LibreOffice PART23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/24(土) 10:46:02.57ID:cDqfzlyX0
OpenOffice.orgから派生したオフィススイート「LibreOffice」のスレです。

○ LibreOffice
・公式サイト https://www.libreoffice.org
・日本語サイト https://ja.libreoffice.org

○ The Document Foundation
https://www.documentfoundation.org
・wiki https://wiki.documentfoundation.org/JA
・日本語メーリングリスト http://nabble.documentfoundation.org/Japanese-f1829008.html

○ 前スレ
LibreOffice PART22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1554631360/

◎ オフィススイートに含まれるアプリケーション
・Writer(ワープロ)
・Calc (表計算)
・Impress(プレゼンテーション)
・Draw(ベクターグラフィクス)
・Base(データベース)
・Math(数式)
 標準でPDF出力機能があり、その他にも拡張機能を利用できる。

※ 関連スレ・補足等 >>2-4
2020/10/24(土) 10:48:48.56ID:cDqfzlyX0
拡張機能
https://extensions.libreoffice.org/extension-center
テンプレート
https://extensions.libreoffice.org/templates/template-center

LibreOffice Portable(PortableApps.com が作成)
https://portableapps.com/apps/office/libreoffice_portable

LibreOffice日本語チーム
https://wiki.documentfoundation.org/JA/Team

⇒ 関連スレッド
LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1521633163/
2020/10/24(土) 10:59:50.72ID:cDqfzlyX0
Release Plan
https://wiki.documentfoundation.org/ReleasePlan

リリース予定日

7.0.2 2020/10/05 - 2020/10/11
7.0.3 2020/11/09 - 2020/11/15
7.0.4 2020/12/14 - 2020/12/20
7.0.5 2021/03/08 - 2021/03/14
7.0.6 2021/05/10 - 2021/05/16
EOL 2021/05/31

7.1.0 2021/02/01 - 2021/02/07
7.1.1 2021/03/07 - 2021/03/07
7.1.2 2021/03/29 - 2021/04/04
7.1.3 2021/05/03 - 2021/05/09
7.1.4 2021/06/07 - 2021/06/13
7.1.5 2021/07/19 - 2021/07/25
7.1.6 2021/09/06 - 2021/09/12
7.1.7 2021/11/01 - 2021/11/07
EOL 2021/11/30
2020/10/24(土) 11:05:35.79ID:tR4prLev0
乙です
2020/10/24(土) 11:30:53.70ID:cDqfzlyX0
>>3
7.1.1 2021/03/01 - 2021/03/07
に修正
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 12:27:03.66ID:LFhpq8dP0
バックアップは大事
2020/10/24(土) 13:48:25.31ID:YSnlDcfS0
電話認証について
ttps://solomon-review.net/about-windows10-phone-authentication/
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 16:13:48.41ID:ZpGHLDab0
Libre Office 初心者です。
LibreOffice Writerで文字を入力すると
灰色の網掛けが文字を囲って四角上にできることがあるのですが
どうやったら解除できますか?
2020/10/24(土) 18:21:21.06ID:AsZVjmkP0
いちおつ
2020/10/24(土) 18:32:26.10ID:vOXlmjOy0
灰色の網掛けが文字っていうとルビですかね
それなら書式のルビで解除できるが
2020/10/26(月) 06:48:02.29ID:gHgrdCTJ0
7.0はパスワードプロテクトが解除できないバグあるな。
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 15:30:41.79ID:cTQrIJR30
ポータブル版がどれも落とせないんですが自分だけ?
2020/10/28(水) 15:42:50.88ID:JIGGPAKO0
ポータブル版なんて載ってませんけど。
2020/10/28(水) 18:35:37.82ID:rd4FXm060
>>12
落とせるよ
その時間帯に何かあったのかもね
2020/10/28(水) 18:41:33.28ID:a6EkXEbs0
Androidで編集するんだったらどれ使えば良い?
2020/10/30(金) 11:02:43.53ID:6UpX8JY40
Googleドキュメント
2020/10/30(金) 11:05:34.63ID:kMSvIk/B0
7.0.3.1バージョンアップ
2020/10/30(金) 11:06:27.54ID:6UpX8JY40
パスワードプロテクト解除ができない問題は直ってます?
2020/10/30(金) 11:38:29.07ID:dMx6Qtyi0
公開大幅前倒しワロタw
2020/10/30(金) 15:30:11.81ID:OTTK1zDZ0
7系のwriterのデフォルトテンプレートが両端揃え利かないな・・。
2020/10/30(金) 19:35:40.91ID:GXQzXXUH0
バージョン情報のところが変わった
https://i.imgur.com/UFP0imJ.jpg
2020/10/30(金) 20:45:56.03ID:4WVxoYUd0
>>21
それは72以前でも同じだったような気がする
2020/10/30(金) 22:42:43.89ID:Hpak7QYa0
Calcで自動再計算が(オプションONになっていても)できなくなっていたのが治って助かった.
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 10:18:18.67ID:ih47Adzh0
セルのどっかに循環参照があって
途中で止まってたとかじゃないか
2020/10/31(土) 10:58:29.78ID:jIraN7Yz0
>>24
見づらいかもしれないですが,こんな感じの入力です.
A1:ユーザー入力1 (>0)
A2:=A1*0.161587734
A3:ユーザー入力2
A4:=A3/A2
A5:0-A4
A6:0-(A4*0.6)

7.0.2にバージョンアップすると,A3変更時にA6の自動更新がかからなくなり,
再計算,もしくは,無条件の再計算で対応していた状況です.
7.0.3にバージョンアップしたら,以前の動作に戻った次第です.
2020/10/31(土) 11:37:42.84ID:/mRzqjsi0
>>25
情報サンクス
当方も自動で自動更新してくれなくて困ってたけど、
7.0.3にVerUpしたら、してくれるようになったわ!
2020/10/31(土) 17:50:28.99ID://qtFFfL0
今日から使い始めました。
2020/10/31(土) 18:33:08.79ID:OXaiczCm0
そうですか、良かったですね
2020/10/31(土) 20:42:04.42ID:pia4QrBW0
PPA追加したけど7.0.3が降りてこない
みんなどうやってアップデートしてるの?
2020/10/31(土) 21:51:18.34ID:+RPooQb50
>>29
https://ja.libreoffice.org/
公式サイトでDLすればいいじゃん。
2020/11/01(日) 09:46:09.11ID:q5AzW8Lf0
PPAは待つしかない。
公式サイトのとはまたちょっと違うから、注意ね。
2020/11/01(日) 09:49:21.56ID:af1Exm0N0
>>3
の予定日見れば分かる通り
公開を大幅前倒ししているので
PPAはだいぶあとになるよ
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 10:32:43.93ID:fmF5t2v50
JAVA runtime 要らないバージョンってある?
2020/11/01(日) 11:36:22.14ID:PkVF0aoe0
>>29だけど
PPAだと7.0.2.2までしか降りてこなくて自動再計算しないタイプ
以前debでインストールした7.0.?を削除して7.0.3入れ直したら無事に自動再計算してくれました
2020/11/04(水) 18:41:59.01ID:dPFcHmbG0
今日になってPPAから7.0.3降りてきた
待っても1週間かからないのな
2020/11/04(水) 20:43:44.40ID:w2XbJmnK0
>>15
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.collabora.libreoffice
2020/11/04(水) 22:21:02.79ID:azKOSwq80
初心者質問すみません
行の固定を行うと設定した行から上が固定されますが
下側を固定する方法は無いでしょうか?

目的はレシートの金額計算で、縦長の単純な計算表をスクロールした際に
最下部にある合計値の入るセルを常に表示するためなんですが
使う機能がそもそも間違ってたらすみません
2020/11/04(水) 22:51:41.45ID:vnHYUzEm0
合計の入るセルを上に持ってくるのではダメ?
2020/11/04(水) 23:07:28.87ID:ez4oRxZA0
>>37
ウィンドウの分割で対処するぐらい
2020/11/05(木) 00:29:44.10ID:FEgKkieT0
>>38,39
レスありがとうございます
今まで上に表示していて、なんとなく下に来た方がしっくりして方法を探していました
ウィンドウ分割も試してみます
2020/11/05(木) 11:16:55.95ID:Fh76vx1j0
ポータブル版使おうと思ったけどVirusTotalでマルウェアが検出されるね
素直にインストール版使ったほうがいいか
2020/11/05(木) 22:18:21.83ID:PmiiVbu80
信用できんよそんなもん
2020/11/06(金) 02:01:34.73ID:XTRiIqS/0
それが本当ならGoogleとか他使うだろう
そもそもポータブル版ってインストール版のようにマルウェアとかアドウェアが
ないからポータブル版使うってのがフリーソフトじゃないの?
ポータブル版でウィルス判定されたのにインストール版にするかってその思考がわからんわw
2020/11/06(金) 08:26:32.33ID:cD4XwWno0
これのポータブル版は外部の組織(サイト)が作ったものだから
公式のもんじゃないのを理解して使うもんだぞ
2020/11/06(金) 08:48:22.57ID:04XX3KtM0
FirefoxもThunderbirdも最初はポータブル版を入れたが結局はインストール版に切り替えたな
2020/11/06(金) 13:57:14.16ID:0b6S2Lie0
>>34
JAVAなんてだいぶ前に不要になっただろ?
2020/11/06(金) 16:17:47.61ID:HkaIKJzX0
ポータブル版=公式のインストール版の中身+ランチャ
この辺理解できてない輩がいるようだ

ちなみにランチャとインストーラはその性質上、別の実行ファイルに働きかける動作をするので、
マルウェアとの区別がつきにくく、ピーキーなAVでは偽陽性となる可能性がどうしても高くなる
2020/11/07(土) 19:08:57.34ID:/fD/cqh10
https://i.imgur.com/CHWqUJy.jpg
2020/11/13(金) 08:56:04.29ID:lyoc0pH40
ファイルを開いている途中にブラウザなんかを操作するとシートが真っ白になるの地味にストレス
2020/11/13(金) 10:34:55.74ID:m9Dcyr0O0
バージョン幾つの何でだよ
2020/11/13(金) 12:08:22.39ID:lyoc0pH40
5.3.4.2だったわ
たまにでいいかと思ってたらもう随分更新されてるんだな サポートも終わってて草
最新版にするわ
2020/11/13(金) 14:58:52.82ID:zzng+8Bu0
このような魑魅魍魎が人に扮して跋扈しているのがネットの恐ろしいところであります
2020/11/17(火) 08:02:59.43ID:EnbGxMRt0
>>51
最新版より一つ前がええよ。
2020/11/20(金) 23:08:30.49ID:kdxMW+9V0
日本語サイトから LibreOffice 7.0.1 Portable 入れてみたら
設定画面が日本語化されてなかった
2020/11/21(土) 23:31:18.21ID:7amvyJE60
オープンソースではまれによくある
2020/11/21(土) 23:31:50.63ID:7amvyJE60
オープンソースじゃなかったごめんw
2020/11/21(土) 23:33:17.55ID:7amvyJE60
あわわ、オープンソースで合ってたw
2020/11/22(日) 00:02:03.12ID:MY0/Zf5g0
萌えた
2020/11/23(月) 16:16:35.60ID:N0YEh+Rt0
表計算の数値の表現で、ユリウス日表現を追加してほしいです。
暦学の計算で使用します。
2020/11/23(月) 16:57:40.07ID:5z9Cpsc+0
国立天文台の暦計算使えよ
2020/11/23(月) 17:43:18.47ID:PZcOEQWO0
>>60
2020/11/23(月) 18:37:44.50ID:0/IxPntN0
ユリウス日表現は表現形式的には普通の数値だからねえ
数値をユリウス日表現にしたら見た目数値のままで数字が変わるのって危険じゃね

ちゃちゃっと計算したほうが話が早いと思うけどなあ
足し算一発で済むんじゃね
2020/11/25(水) 06:06:36.31ID:uRhcVMx00
ここに書き込めない人から代理での書き込みです
内容:
「MS Pゴシック」で書かれた .xmlを毎年数ヶ月おきに
書き換えては印刷してたのですが今回に限って文字化けしてしまい困ってます
フォントの設定や印刷の設定やPDF書き出しなどしてもだめでした
一晩中ググって調べても解決策が出なかったので知恵をお貸しください
2020/11/25(水) 10:52:09.73ID:2FbZeD2m0
先ず以前使ってたヤツと文字化けしたヤツのバージョン書けよ
2020/11/25(水) 11:08:02.37ID:WwzZdnDf0
>>63
LibreOffice使っていて、.odsで保存して置かなかったのだから、
たぶん駄目だろ。
2020/11/25(水) 16:16:19.86ID:uRhcVMx00
>>63の人の続きです
>libreoffice の ファイル - 印刷 - プリンターのプロパティ - 「デバイス」のタブ で
>プリンター言語の種類 をPDF からPostScript (レベルはドライバーから取得) に変えたら治りました。

だそうです
2020/11/25(水) 18:13:22.72ID:4MiXLrGW0
アプデしたら起動時に毎回「マクロ含まれてますよ」って警告されるんだけどどうにかしたい
とりあえず毎回出てくる警告が消せたら十分なんだけど
マクロとやらを使う気(入れた記憶)はないんで警告が消せるならマクロそのものを消しても良い
https://dotup.org/uploda/dotup.org2317516.jpg
2020/11/26(木) 08:42:46.86ID:Xr7B2e3G0
>>67
新しいドキュメント作ってそこにシートをコピーすりゃええんじゃないの?
2020/11/27(金) 20:44:17.71ID:nyhGgHEw0
ろくにExcelを勉強したことがない人間がゼロからLibreOfficeを仕事に使える・人に教えることができるまでに最適なテキストなどでオススメがありました御教授ください。
できれば、

「統計表における機械判読可能なデータ作成に関する表記方法案」
https://www.e-stat.go.jp/estat/html/topic20201125.pdf

に則ったような内容であると嬉しいです。
2020/11/27(金) 20:44:46.31ID:nyhGgHEw0
あ、LibreOfficeのCalcについてです
2020/11/27(金) 21:26:20.99ID:cClxJzty0
>>69
あのさあ…
「統計表における機械判読可能なデータ作成に関する表記方法案」の
リリースされた日付を理解して言ってんの?

つい先日リリースされたものに則ったテキストなんて存在する訳ねーっての
2020/11/27(金) 21:31:20.74ID:nyhGgHEw0
>>71
則った”ような”程度で結構です
2020/11/28(土) 07:54:02.87ID:eeMEW7AX0
「似たようなもの」と言いたいのか?
2020/11/28(土) 07:59:08.46ID:XUrui+yb0
統計表で使いやすい表記方法が先にあって、
「統計表における機械判読可能なデータ作成に関する表記方法案」ができたんじゃないの
2020/11/28(土) 08:15:40.54ID:eeMEW7AX0
表記法の案だから、たとえ則ったところでCalcのチュートリアルにはならないよね
故に、あくまで体裁の話をしていると仮定するが
それならamazonなり街の本屋さんなりで入門書をあたった方がいいような
章節項立てになってるものもあるかもしれない、というより普通の入門書はほぼそうなってるのではなかろうか
2020/11/28(土) 08:35:39.35ID:k+d83VBD0
そもそもCalc以前にLibre Office関連の参考書って見た事無いな。

ググってみれば Libre Offce 全体の参考書が2種、どちらも2014年版…
Calcに絞った参考書は無いみたい。

ただ、ネット上にはCalcの使い方を解説しているらしいページはあちこちにあるな。
2020/11/28(土) 13:45:32.44ID:3pVTUb3r0
>>76
Libre Office関連の参考書って、需要がないからね。
2020/11/28(土) 14:18:00.46ID:6YydkPC40
うん、大抵の人がMS Officeを使った経験があったりして
何気に何も見なくても何となく使えちゃうんだよね
2020/11/28(土) 14:47:35.06ID:jpYDbIfR0
linuxでlibre使ってたらGTKからQtにかわってメニューにアイコンが付かなくなったわかりずらい……
2020/11/28(土) 22:48:07.48ID:GWIwzoSh0
>>79
ディストリは?
KDEでは逆に違和感がなくなってすっきりした感じになりましたけど。
消えたのはどのアイコンですか?
2020/11/28(土) 22:51:03.72ID:GWIwzoSh0
>>77
オーブンソースは進化が速すぎて本を出す頃には陳腐化してるからじゃないですかね。
2020/11/28(土) 22:52:23.27ID:jpYDbIfR0
>>80
Debian LXDE。今LXQtにじわじわと移行してるから
メニューバーの項目にアイコン付いてませんでしたっけ?文字だけになってしまって……
https://happytech-jp.cdn.ampproject.org/i/s/happytech.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/02/55ef58e93668b85f42bb94776578a7b6-1.png
↑のウェブの地球儀マークとかが無いんですよ
2020/11/28(土) 23:00:15.61ID:jpYDbIfR0
こんな感じで
https://i.imgur.com/HbAqXWj.jpg
2020/11/28(土) 23:05:11.06ID:GWIwzoSh0
>>82

https://i.imgur.com/QdBMclp.png
KDE neonでLibreOffice 7.0.3てす。
2020/11/28(土) 23:08:46.99ID:GWIwzoSh0
>>83

https://i.imgur.com/WhsRo2h.png

一応アイコンはついてますけどね。
2020/11/29(日) 00:03:41.91ID:LqApWJON0
あ、あれー?どっかに表示/非表示の設定があるとしか思えんなこれ
https://i.imgur.com/7rLqkhE.jpg

>>84-85
んー、まぁBleezeがそもそも判りづらいからなんとも……
2020/11/29(日) 05:03:12.51ID:PFtnfow20
>81
焼かれてまうでw
2020/11/29(日) 20:04:34.70ID:vWJBBojE0
未だにメモ帳程度にしか使えてないわ…w
2020/11/30(月) 13:47:17.42ID:8Yd0G5K+0
Version: 7.0.3.1 (x64)にしたらMSゴシック、MS Pゴシックを
使っていたodt、odsファイルが開けなくなった。
新規ファイルで上記のフォントを使うと文字が化ける。
ついでのように落ちる時に全ファイル落とすなよ(´・ω・`)
2020/11/30(月) 16:10:03.59ID:MIG+BL4R0
TLでみかけたこと

「Liblreofficeが遅い」→jP公式「」
2020/11/30(月) 16:11:03.29ID:MIG+BL4R0
ミスったw

「Liblreofficeが遅い」→jP公式「(PCの性能を)全体的に底上げされて早くなるよ」
2020/11/30(月) 17:49:43.50ID:7+UTf4q50
LibreOffice遅いかな?
ずっと使ってるけどそうは思わないけど。エクセルのVBAの方がクソ遅いと思ったけど。
2020/11/30(月) 18:43:09.82ID:Yxt0CCPl0
エクセルの方がデータが数千あってもグラフ描写はスムーズだわ
2020/11/30(月) 19:21:20.54ID:eM8eIdYm0
あー、そーいう大きなデータはそうかもね。
ちょっと前までCalcでは列も少なかったし。
遅いというのは表計算で扱うべきデータかどうかのレベルでの話のことね。
2020/12/01(火) 22:33:37.07ID:zWfKmcEr0
起動が遅い。
かといって普段から使うわけじゃないから常駐させたくない。
2020/12/01(火) 23:34:30.92ID:EFlubgHI0
MS Officeの起動が早いのはOSとくっついているからだしな
2020/12/02(水) 00:36:10.28ID:mJk1fcFr0
リブレオフィスに限らずウィンドウズのソフトってみんな起動が遅い気がするのよね。
クロームとかファイアフォックスとかジンプとかビジュアルストゥディオとか。
MS オフィスもLinuxのワインで起動したらめちゃくちゃ遅いけどね。
逆にリブレオフィスはリナックスでは起動は遅くない。
2020/12/03(木) 01:35:42.01ID:mvBjdm2i0
ストゥディオw
2020/12/03(木) 03:55:18.32ID:FcO83Rhe0
ベースとなるSDKに何を使ってるか次第でしょ
標準ではないGTKやQTを使っていれば、当然Windowsでは遅くなる
.netを使うネイティブアプリにはかなわない
2020/12/03(木) 05:30:12.66ID:GCxnMkEn0
Windowsのデスクトップ環境は癖があって、Linuxよりも気を使わないといけないしね。自社製品ならうまく対応できるんでしょうけど。
MacOSでもMSオフィスは速いんでしょうかね。
2020/12/03(木) 14:21:12.79ID:8cGTF0//0
libreoffice ver7.0.3.1を使っています
縦折れ線グラフを作りたいんですが、やり方ググって見てもExcelでは出ますがCalcでは出ません
作れないでしょうか……1日毎の起床時間が下に伸びていく感じで作りたいんですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況