AviUtl総合スレッド93

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 18:05:32.83ID:JVWQz5ZI0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。

 AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1583388182/
2021/04/23(金) 20:26:53.86ID:E8UaCiKv0
>>858
AviUtlとx264guiExのバージョンはいくつ?
2021/04/23(金) 22:37:39.54ID:OsT7+ClC0
>動画出力時に音声も一緒に出力すると、こっちは異常無く最後まで音ありでした…
えっとつまり
映像と音声が別のファイルに成ってる状態だと駄目って事?
だとしたらプレイヤーの方に問題が生じてるんじゃ
プレイヤーが自動アップデートしたとかWindowsアップデートでデコーダーがアップデートしたとか
別の拡張子のファイルが優先して読まれてるとか
2021/04/23(金) 22:49:20.12ID:v7B1yc3r0
状況がまったく分からん
拡張編集使わないなら本体は1.00推奨
1.10でやってしまったならやり直すが近道
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 18:03:46.91ID:bM/FIdwI0
AviUtlを今さらVer1.10にしたんだけど、チャプター編集プラグインの
画面の右端と下端が1〜2パーセントぐらい欠けて表示されるようになった
ぎりぎり使えるのは使えるんだけど、チャプター名を入れるところの高さ
が4/5ぐらいになってて使いづらい

同じ症状出た人とか、対策知っている人いない?
2021/04/24(土) 18:20:33.73ID:cnayVSG40
Ver1.10は拡張編集用なので、ノーマルな使い方なら戻す方が良いよ
2021/04/24(土) 18:29:11.59ID:bM/FIdwI0
>>863
了解。やっぱり戻すわ
2021/04/24(土) 18:44:40.80ID:pWUc1OUB0
対策は適当なツールかスクリプトでプラグインのウィンドウを指定して強引にサイズを変更するか
使いづらいプラグインを全部消すぐらいかな
866858
垢版 |
2021/04/24(土) 20:08:52.95ID:ZArZbOz20
>>859

AviUtlはVer1.10
x264guiExはちょっとわからないです…入れたの大分前のですので…
ただ、AviUtlやx264guiExは何も変更・削除もしてないのに、音が入らなくなったのは最近です

>>860

すみません、こっちの書き方が悪かったようで混乱させてしまったようです
動画出力時にwavも一緒に出力する状態にするという意味です。
動画は90%ほど再生すると音が消えますが、wavファイルは最後まで音が入っていました。


ちなみに進展として、これまで使ってたテンプレaupファイルではなく、新しく作り直したaupファイルで動画を出力しました。
すると、最後まで音が入っていたので、やはり原因はテンプレで使ってたaupファイルに何か不備がある?可能性が出てきました
2021/04/24(土) 23:53:28.01ID:cc70Qh6K0
よくわからんが、頑張ってください
2021/04/25(日) 09:19:56.94ID:S4chkzdO0
>>866
aupはテンプレとして使いまわすものじゃないからね
2021/04/25(日) 23:00:35.80ID:FDn7cufJ0
>>866
44100/48000=0.91875
元動画と出力したものとでサンプリングレートが合ってないんじゃないの?原因はわからんけど
AviUtl本体でファイル読み込み→その他→ファイルの情報
でサンプリングレートがいくつになってるか確認してみたら?
2021/04/26(月) 11:10:26.40ID:4nDAkDzM0
>>868
読み込まれる動画&音声のファイル名書き換えて使いまわしてるaupをテンプレとか言ってる可能性もゼロではないのか
2021/04/27(火) 23:01:42.86ID:5Hss9Q3x0
866も868も、その意味で書いてると思うが
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 23:35:59.07ID:g50z1Z+C0
三洋のDMX-CS1いうビデオカメラで録画したMP4ファイルを読み込ませると
DirectShowでもL-Smashでも、一部分だけが何度も何度も繰り返されたり
決まったフレームごとに行ったり来たり(1フレームごとではないのでフィールドのトップかボトムかの話ではないと思う)

とにかくまともに読み込めないんじゃが、どういう理屈やろか

あと元々2フィールド30フレームのMP4なのに、そのまま読み込むと60フレームで読み込まれ
エンコードすると倍速で再生されるMP4が出来上がってしまう
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 23:37:47.03ID:g50z1Z+C0
DMX-CS1で撮影したMP4をmpc-hcやVLCなどのプレイヤーで再生するとまったく問題なし

aviutlに読み込ませたときに変になる
2021/04/28(水) 00:34:48.33ID:7Ij8SIlM0
コーデックくらい書いてくれんと返答しようもない
2021/04/28(水) 01:01:54.66ID:uMcXRr690
今時インターレースのカメラというのもどうかと思ったが、とりあえず現象は確認した
ファイル直読みは厳しいがAVS経由でなら正常に読み込めた
DirectShowだとやっぱりおかしくなるのでL-Smashでパラメータは適当に
2021/04/28(水) 01:25:55.86ID:moTzBCQZ0
そのビデオカメラのインタレMP4は多分QSVエンコのインタレ保持と同じでちょっと特殊なんで
http://acoward.blog101.fc2.com/blog-entry-5.html
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 09:04:35.23ID:xWcplAD/0
ドライブレコーダでよくある、
「明るい所だと60フレームで暗い所では30フレーム」のあれに似とるがや
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 15:27:32.67ID:TBG6d/wJ0
すいませんご質問なのですが
拡張編集→フィルタオブジェクトの追加→部分フィルターよりモザイクを設定する場合において、
モザイクの濃さを調整する数値の単位はpx表示なのでしょうか?
2021/04/29(木) 19:30:54.92ID:KhRxLliV0
【迷子さん誘導用レス】

あなたが書きこんだ内容は、「拡張編集」に関する話となります。
>>1の冒頭に書いてあるように、ここではスレ違いとなりますので、拡張編集スレに移動して下さい。
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 08:18:59.93ID:ti8ekw130
「バックアップファイルの作成に失敗しました」
何度も出てきて困っています、どなたかわかりますか
2021/05/03(月) 09:11:51.78ID:N6X/sasE0
>>880>>9>>586
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 12:54:44.86ID:RobbeYCj0
AviUtl Controlの待機時間って長くできない?
読み込みに時間かかるファイルだと途中でキャンセル(エンコせずに済んだことに)して次の読み込んじまう
2021/05/05(水) 13:15:05.36ID:SYyd5IZL0
>>882
自分も過去同じ問題に直面したけどL-SMASH Worksのインデックスファイルをあらかじめ作っておくソフトを使って解決したような
ちなみにそのソフトはrigayaさんとこで公開されてる
2021/05/05(水) 13:23:00.84ID:SYyd5IZL0
まあでもAUCで自動化してもどこかしら不安定だから結局他のソフト使うことにしたけどね
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 21:16:41.99ID:imhp8THv0
基礎的な質問でスマソ
1つのファイルを元にして新たなファイルを作成します。
この場合、オリジナルのファイルをコピーして行えば、
エンコードをしないでいいのでしょうか
2021/05/05(水) 21:38:36.62ID:RgpftE/Y0
>>885
Aviutlと関係ないな質問というか相談か
↓こちらへどうぞ

【初心者歓迎】総合質問スレッド-86-【ダウソNG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582971304/
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 22:28:55.71ID:imhp8THv0
>>886
AviUtlを使ってという文言を入れるのを
忘れた。スマソ
2021/05/05(水) 22:40:03.40ID:SYyd5IZL0
よくわからんけど再エンコード無しで編集したいって事か?
条件が揃えば出来るけど
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 09:53:13.41ID:1uDRb6U10
>>888 条件が揃えば出来る
教えてちょ
2021/05/06(木) 10:44:02.65ID:rZZmAsQV0
>オリジナルのファイルをコピーして行えば、エンコードをしないでいいのでしょうか

上書きで出力しなければ元ソースは改変されないよ
できる可能性はあるけどめんどくさいから、素直に再エンコードしとき
1回ぐらいエンコードしなら劣化も分からん
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 11:08:55.25ID:1uDRb6U10
>>890
下記の動画を参照してください。
https://www.youtube.com/watch?v=oq2_hZn1MJs&;list=PLW33gscNerbcGeCrF1YzN4lrWA90a5oBf&index=16

1.オリジナルのコピーをカット編集する 0:23​ カット編集をする
2.エンコード 3:32​ 動画を出力する&プロジェクト保存方法 

>上書きで出力しなければ
これは具体的にどうするの。ファイルの上書きと同じ。
もし、そうなら面倒くさいかな。エンコードするほうが面倒くさいような気がする。
2021/05/06(木) 11:29:51.20ID:e5dMSAyd0
初心者の人って用語とか言葉の使い方めちゃくちゃだから要領得なくて何やりたいのかわからん
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 17:18:13.22ID:+H54JlRr0
881
プラグインの問題だったんですね、助かります
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 17:21:41.18ID:+H54JlRr0
>>
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 12:42:20.38ID:KatOTWjV0
拡張編集exedit93rc1を削除してexedit92に入れ替えたいのですがexedit93rc1のアンインストールはどうやるのでしょうか?
それと入れ替えた場合93rc1で作成した編集プロジェクトは使えないのでしょうか?
2021/05/07(金) 19:34:17.27ID:UL4ApWMj0
>>895
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 12:37:16.14ID:Qw6WXUzC0
>>896
あ、うっかり間違えました
どうもです
2021/05/08(土) 17:54:49.99ID:ZTtixZxz0
デフォルトでw64ファイルを読み込めるようにならないでしょうか
毎回全てのファイルを選ぶのが面倒です、バージョンは1.0です
よろしくお願いします
2021/05/08(土) 23:35:03.15ID:uitewaB90
>>898
aviutl.iniをコピーして別名で保存したあと、メモ帳でaviutl.iniを開いて、[lwinput.aui]の
「filefilter=」で始まる行にある「\Any File (*.*)\*.*\」のところを
「\Wave64 File (*.w64)\*.w64\Any File (*.*)\*.*\」と書き換えると
ファイル一覧に拡張子w64のファイルが表示されるようになる
※テキストファイルの拡張子をw64にして確認しただけなので読み込みがうまくいくかどうかはわからん
※最初に別名で保存したのは書き換え失敗時に元に戻す用なので、必要ないと思ったら作らなくてもいい
2021/05/09(日) 00:01:12.20ID:7k8r1IOk0
>>899
ありがとうございます!!!!!!!!!!
2021/05/13(木) 02:06:31.58ID:v2hr/ovm0
さっきwindowsアップデートしてから出力できなくなったのって俺だけだろうか。
avi出力もプラグイン出力も全部ダメ
2021/05/13(木) 20:38:28.40ID:m/VsmwlT0
apng形式の画像をaviutlに読込ってどうすればできますか?
プラグインでapng出力はあるんですが、読み込む方法が分からない・・・
2021/05/13(木) 22:59:57.58ID:jrMzp7cw0
>>902
L-SMASH Works File Reader でAPNG読めるはず >>3>>6
https://pop.4-bit.jp/?page_id=7929
2021/05/13(木) 23:04:21.12ID:taDGR3Tw0
>>902
構成はAviutl 1.00+L-SMASH r935+拡張編集Plugin 0.92
試しに拡張子を.pngから.apngに書き換えたら読み込めたよ
.pngのままだと単体の画像(最初の1枚)のみ表示された
Aviutl 1.00単体ではそもそも開けなかった
2021/05/13(木) 23:33:01.81ID:taDGR3Tw0
>>904
追記検証
Aviutl 1.00単体でも.png(中身はapng)は開ける(表示されるのは最初の1枚のみ)
同ファイルの拡張子を.apngに書き換えたら開けなかった
Aviutl 1.00単体にL-SMASHのみ導入したらどちらも(後者はapngとして)開けた
exedit.iniで「.png=画像ファイル」を「.png=動画ファイル」と書き換えたが変化なし

なのでapngを読み込めるプラグイン(L-SMASHなど)の導入と拡張子の書き換え(.png→.apng)が条件かと
2021/05/14(金) 01:39:03.18ID:yYXmrqzG0
アニメーションgifとは違う感じなのね〜
2021/05/14(金) 03:46:32.41ID:u1VoUAqI0
基礎的な質問で申し訳ないのですが
動きの激しいシーンで画面がブロックノイズまみれになるのはビットレートが低いからという認識で合ってますか?
自分の動画をYOUTUBEで見ると720pまではノイズまみれ、
1080pで見た時のみノイズなく綺麗に表示されます。
他の投稿者が上げた同じゲームのプレイ動画は720pでもノイズが無いのですが
この違いは何が原因なのでしょうか?
2021/05/14(金) 04:15:23.30ID:UTJA8nO70
そうです
2021/05/14(金) 05:14:02.69ID:MznVhkmP0
>>907
アップロードしてそんなに時間が経ってないならyoutube側のエンコード作業が終わってないだけの可能性もある
ビットレート不足なら意図的にfpsを下げれば画質は向上する(fps下げた分だけyoutube側でビットレート下がる仕様だったら変わらない)
Aviutlは全然関係なさそうだからyoutubeとか動画の該当スレで聞いたほうがいいんじゃないかな
2021/05/14(金) 17:57:58.33ID:6+mSSUKv0
>>907
何なら拡張x264出力(GUI)EXの設定の「レート・OP制御」タブを開いて、ビットレート変動量の設定値を上げてやれば少しマシになるかも
自分はアニメでも何でも大体ここの数値は繁用重視で75に設定してるけど、
激しいシーンでブロックノイズ目立つなら、画質上がる代わりに容量増えるけどビットレート変動量を「85」とか「90」くらいにしてやってもいいと思う

Youtubeへの投稿なら自動マルチパスとかよりも画質本位の「シングルパス-品質基準VBR」でのエンコがおすすめ

それかビットレート値の最適値がよく分からなくて手探り状態なら、素直に設定の上のメニューのプロファイルを開いて
あらかじめプリセットされているプロファイルの中でもっとも高画質な品質基準VBRの品質(CRF値)設定になっている「Youtube」を選択してやった方がよほど無難かと
品質基準VBRでエンコすればソフト側で自動で最適なビットレート値に設定してくれるから初心者でも間違うことがないので楽というメリットもある
2021/05/14(金) 20:10:19.80ID:1dPvtNAG0
>>903-905
ありがとうございます。
自分はL-SMASH r940を入れていますが、拡張子をapngにしたファイルをaviutlにドラッグドロップすると
「ファイルの読み込みに失敗しました」とエラーになります。
また拡張編集で、メディアオブジェクトの追加→動画ファイルで読み込みしてもエラーになりました。
拡張子がpngのままならば読込しますが最初の1枚しか表示されませんでした。

バージョンの違い?
2021/05/14(金) 22:15:38.04ID:899JdOpy0
>>907
【初心者歓迎】総合質問スレッド-86-【ダウソNG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582971304/

AviUtlと関係のない、youtubeの再エンコの法則になるので、こっちで質問するのが無難かな
2021/05/14(金) 22:26:30.95ID:899JdOpy0
>>911
L-SMASHで読んでいるのかどうか確認する。よくわからんならL-SMASHを一番上にする
2021/05/15(土) 13:23:53.24ID:B7TdLCfG0
>>913
調べたところ、apngのファイル自体に問題があるようでした。
ここのサンプルapngだと読込ができました。(ただし透過?関係の表示がおかしく真っ黒になりましたが)
https://lab.sonicmoov.com/design/how-to-make-apng/
https://lab.sonicmoov.com/files/2017/06/apng-demo.png

それで、ここのapngからpng抽出、pngからapng変換するソフトを使って問題のapngを再作成してみると、
aviutlで読込できるようになりました。
http://apngdis.sourceforge.net/
http://apngasm.sourceforge.net/
915904
垢版 |
2021/05/15(土) 18:51:31.01ID:trnCd5EP0
>>914
報告ありがとう、ソースによっても変わるんですね
自分もそのサンプルだとおかしな表示になりました
それの"拡張子をapngに変更したもの"と"元のもの"をAviutlでapng出力、mp4にエンコードしたら全ておかしな表示のまま
自分が>>904で試したのはShadowplayで録画した物をAviutlでapng化した物です
それを上記と同じくapng出力、mp4にエンコードだと全て正常に表示されました(ただし元の物をapng化した場合は入出力ともに最初の1枚のみのapngなので実質ただのpng)
なのでpng用の情報が入ってる(pngからapng化した)apngをそのまま扱うとおかしくなる場合があるといった感じですかね
2021/05/15(土) 19:05:51.08ID:trnCd5EP0
>>915
書き忘れ
Aviutlで拡張子がpngのままの物を読み込むとAviutlで表示されてる最初の1枚分しかエンコードされません
なのでmp4にする時はAviutlを使わずにエンコードしました
2021/05/15(土) 23:19:53.50ID:UIfDeWbI0
>>914
MediaInfoで、読み込めるファイルと読み込めないファイルの違いを見てみたら?
2021/05/16(日) 05:46:10.68ID:MyXDFXiK0
>>909-910 >>912
ありがとうございます。参考にして色々試してみます。
2021/05/20(木) 10:22:28.87ID:rm8uMXaG0
Aviutlでx265のmp4を読み込むと音声のみで映像部分は真っ黒なんですが何か設定が抜けてるのでしょうか?
2021/05/21(金) 07:25:32.44ID:jbHLOSh+0
l-smashで読み込んでるか確認する
2021/05/21(金) 19:58:16.25ID:36+iinvi0
入力プラグインが古いんじゃないの
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 12:48:03.74ID:/BeFGvwb0
下記の状態からファイルを読み込むには
ps://gyazo.com/5f1db832495b2699ddc87a2a22a718d5
2021/05/24(月) 13:06:08.45ID:yGgBwU5v0
質問業者のバイトくんなのかな。5ch全体に沸いてるよね
ジムさ〜、それ失敗だよ。もっと過疎ってる
2021/05/25(火) 04:39:22.20ID:kAM6dzDk0
AviUtlPackの話題はNG?
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 12:00:02.84ID:NVd6Hwz30
透過性ロゴ(改)ってもうダウンロードできないんでしょうか?
2021/05/27(木) 13:00:43.09ID:8OvsMyD30
AviUtl 1.10 / Extra Pack 1.14 Free Download - VideoHelp
https://www.videohelp.com/software/AviUtl
2021/05/27(木) 13:35:19.55ID:TwQI6zah0
実行ファイルの無題転載かよ。 で、「英語のチュートリアルがねーから 0/10」(呆)
2021/05/27(木) 18:48:18.89ID:WzXr/GeR0
>>926
助かる!
2021/05/31(月) 21:16:35.14ID:aKqfiLPJ0
ドローン(mavic mini)の動画を編集していたら急にメタデータが現れて消し方がわからないんだけど誰か分かる人いますか?(モアレまくっててすみません)
調べて出てきたドローン側の設定を変更しても消えず……
動画ファイル自体をWMPで再生するとこの情報は出てきません
よろしくおねがいします
https://i.imgur.com/ZQ3I5oJ.jpg
2021/06/02(水) 10:20:48.92ID:85LkGFjz0
>>929
【初心者歓迎】総合質問スレッド-86-【ダウソNG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582971304/
2021/06/03(木) 01:11:39.09ID:lo6GJVkG0
一秒毎に100→80→60のような
一定間隔のカウント表示ってできる?
速度調整とかじゃなく数字が停止してる状態にしたい
カウンターではできなかった
2021/06/03(木) 01:33:12.95ID:Mu+PFuhw0
>>931
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
2021/06/03(木) 01:37:25.39ID:lo6GJVkG0
すまん解決した
2021/06/03(木) 18:13:21.96ID:GZq1Ycf50
拡張編集スレが5月中旬あたりから荒れてるのはなんなの?
勝手に新規スレ立てられてるし
2021/06/03(木) 19:52:18.53ID:GbOBqlhz0
流れ読まずに荒らしに教えたがりする馬鹿が絶えなかったし
あそこはもうあれでいいよ
2021/06/04(金) 20:02:34.85ID:CIc0xy2w0
>>934
召喚すんなし
2021/06/07(月) 16:23:14.86ID:QdUsc+hU0
Aviutl 100の頃はシークバー上でマウスホイールを上下すると前後1フレームづつ移動したのですが
110に変えた所、全体の始点と終点にしか移動できなくなったのですが
この設定の場所を教えてください
2021/06/07(月) 16:40:28.05ID:fElaqvUe0
ショートカットキーで設定したらいいのでは
2021/06/07(月) 16:44:56.80ID:fElaqvUe0
ごめん、ちがうっぽいし
そもそも1.10使ってなかったわ
2021/06/08(火) 01:07:08.42ID:MBEJQ5Ie0
YUVのソースをAVI出力したところ全体に色が黄色っぽくなってるんですが理屈の上では変わらないはずですよね?
1.10で、色変換など設定はデフォのままだしaviutlの画面上では黄色くなってない
H264(YUV)で出してみると正常
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 05:31:58.40ID:IBM8jVPq0
質問です
Bandicam 5.1.0.1822 にてデスクトップキャプチャしたavi動画がいくつかあるのですが、それをAviUtlに読み込ませてプレビューやAVI出力しても音声が鳴りません
動画1つにつきファイルサイズは12〜15GBで長さは90分〜180分ほど、また推奨されていないようですがサイズは1920x1080です
(VLCメディアプレイヤーなどで再生すると問題なく音が鳴るので、元々音が入っていないわけではないです)

AviUtl本体に読み込ませると波形自体が出ず、
拡張編集に読み込ませると音声ファイル[標準再生]という赤いバーは出るものの波形はまっすぐな直線になります
いずれにしても、「AVI出力」しようとすると「オーディオ圧縮」がグレイアウトしています
(他のmp4動画などだと、問題なく波形が出ますしプレビュー音声も鳴りますし「オーディオ圧縮」がグレイアウトしていません)

どんな原因が考えられるでしょうか?
単に長さのカットと圧縮をしたいだけなので、AviUtlでうまくいかないようであれば他ソフトを探そうと思っています

MediaInfoおよびAviUtlの情報、またBandicamのビデオ設定はこちらです
https://pastebin.com/iQAhLQpJ
よろしくお願いいたします
2021/06/08(火) 06:39:21.68ID:wwKn8bBU0
>>941
mp3の音声が読み込まれていないみたいね
確かLameACMをインストールしないと駄目だったような
2021/06/08(火) 07:59:26.22ID:IBM8jVPq0
>>942
入れたつもりになっていましたが、調べてみると
http://mbsupport.dip.jp/mb/lame_64bit.htm
> 32bit版 Windows であれば、「LameACM.inf」を右クリックして、コンテキストメニューの「インストール(I)」をクリックすれば可能でしたが、64bit版ではインストールできません。
とのことだったのですね…ありがとうございます!

とはいえLameACMを入れてみても変化なく…
試しに「VidCutter」というソフトでavi動画を前後2つに切り分けてみたところ、やはり波形は直線ではあるものの無事プレビュー音が鳴って「オーディオ圧縮」もグレイアウトしなくなったので、原因は相変わらず不明なままですがとりあえず目的は果たせました
(切り分け前は容量が大きすぎたのかそれとも何かフォーマットの問題か… 切り分け後ファイルをMediaInfoで見ても特に変わりはなさそうでした)
2021/06/08(火) 13:50:49.06ID:J73TS6g30
>>941
h264+mp3のAVI?
l-smashで読ませては?
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 11:01:07.97ID:SkHJ+i570
イージング入れたのですが
いくら数値を変えても
直線移動と同じに
なってしまいます
2021/06/20(日) 11:17:50.22ID:reO7HqCd0
>>945
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 11:33:50.46ID:SkHJ+i570
>>946
ありがとうございます!
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 15:03:57.29ID:l8C7Wju90
表示順の質問です。
レイヤーの1と2にテキストを置きました。
レイヤー1のテキストを、レイヤー2より前面に表示したいです。
レイヤーを移動させずに、これを行う方法はありますか?
よろしくお願いします。
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 16:02:12.44ID:l8C7Wju90
カメラ制御とZ軸移動で解決しました
2021/06/20(日) 22:07:41.18ID:PdqV3exk0
いいってことよ
2021/06/21(月) 22:32:09.20ID:xVX8t+ZP0
http://auf.jpn.xxxxxxxx.jp
うえぽん「自動24fpsの2-3プルダウン解除を補助」プラグインに更新有り
2021/06/27(日) 11:22:08.47ID:Pv86L9fI0
長時間動画をプラグイン出力すると
映像は最大フレーム数に設定したので
問題なかったのですが
音が2時間半ちょっとから消えてしまいます、
どうすれば長時間音声継続できますか?
2021/06/27(日) 11:50:36.11ID:ohJc/HnL0
多分wavの仕様(最大2GB)
954952
垢版 |
2021/06/27(日) 12:36:53.62ID:Pv86L9fI0
>>953
wav出力しても同じ所で音声が途絶えてました・・・
最大2㎇まじですか、何かいい改善方法ないですかね?
エンコード時間3日かかったのでホント泣きそう
2021/06/27(日) 12:55:29.32ID:5dC0Qemk0
元ファイルがMPEG2.TSならL-SMASHで直接的読み込ませろ
956952
垢版 |
2021/06/27(日) 16:19:37.75ID:Pv86L9fI0
>>955
どうやればできますかね?
とりあえずプロジェクト保存はしましたけども
設定変更して適用されるかどうか分かりません・・
まだ可能ですかね?
2021/06/27(日) 16:53:53.55ID:2afZ002V0
>>956
とりあえず元の動画の情報出せるなら出して
>>3のQ2の手順
958952
垢版 |
2021/06/28(月) 17:13:10.59ID:LEWjfNuQ0
>>957
お返事ありがとうございました。
情報の載せ方がよくわかりませんでした、
なんとか自己解決し音声だけ2時間で何回かに分けて
wav保存して
別のムービーメーカーで繋げることに致しました。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。