ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1583388182/
AviUtl総合スレッド93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/22(木) 18:05:32.83ID:JVWQz5ZI02021/03/06(土) 09:07:32.29ID:ugohr+RB0
たぶんx264 guiEXの話じゃないかな
653名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/06(土) 09:29:41.20ID:nl8JHPjv0 >>651
プロファイルを1にしても駄目なんよ
プロファイルを1にしても駄目なんよ
654名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/06(土) 09:31:46.84ID:nl8JHPjv02021/03/06(土) 09:36:41.15ID:ugohr+RB0
ただのguiってSeraphy氏の統合版?
それなら古すぎるような・・
それなら古すぎるような・・
2021/03/07(日) 06:38:44.87ID:bjVdXrOl0
そのプロファイル指定はあくまでAviutlのプロファイルであって
x264 guiEXの設定はx264 guiEX側で保存されてて
かつそのプロファイルで最後に使用しその旨設定として残って無いと駄目だから
どうのこうの
x264 guiEXの設定はx264 guiEX側で保存されてて
かつそのプロファイルで最後に使用しその旨設定として残って無いと駄目だから
どうのこうの
2021/03/08(月) 23:04:05.46ID:OzmnII8L0
初めてAVIUTL使って編集してみたけど思いのほか優秀だな
VideoStudioよりもいいかもしれない
でも動画の最後に真っ黒の空白20-30秒出来るのはなんだこれ?
仕様なのか。これさえなければ神ソフトなんだが
VideoStudioよりもいいかもしれない
でも動画の最後に真っ黒の空白20-30秒出来るのはなんだこれ?
仕様なのか。これさえなければ神ソフトなんだが
2021/03/08(月) 23:11:09.53ID:RvjIt8m20
2021/03/08(月) 23:45:43.93ID:L3xymeLR0
>>624>>634
3/7に録画したBS朝日の「百年名家」を試しにAviutlでx264のインタレ保持でエンコしてみたけど音ズレは無かったよ
録画したtsをbatに投げて、DGIndexでd2vとAACに分離、AACはfaw化してCMカット位置候補出力してavs経由で
AviutlにCMカット位置候補含めて映像音声一括読込して起動 (ts投げてからAviutl起動して一括読込までは自動処理)
3/7に録画したBS朝日の「百年名家」を試しにAviutlでx264のインタレ保持でエンコしてみたけど音ズレは無かったよ
録画したtsをbatに投げて、DGIndexでd2vとAACに分離、AACはfaw化してCMカット位置候補出力してavs経由で
AviutlにCMカット位置候補含めて映像音声一括読込して起動 (ts投げてからAviutl起動して一括読込までは自動処理)
2021/03/09(火) 00:28:24.64ID:AwbWguqU0
>>657
おそらく拡張編集プラグインの話だと思うけど、↓の方が良いと思います
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
おそらく拡張編集プラグインの話だと思うけど、↓の方が良いと思います
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
661名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/09(火) 02:22:52.82ID:R+izkbJr0 すみません、パソコンゲームをウィンドウズのキャプチャ機能で録画したものにゆっくりの声を付けたものをYou Tubeに投稿したいのですが、どうしてもYou Tube側の再エンコード?で画質が下がってしまいます。
x264のプロファイルをYou Tube用に合わせたりビットレートを変える部分をいじって高くしたりもしたのですがどうも上手く行きません。
どなたか対処法を教えてください。
x264のプロファイルをYou Tube用に合わせたりビットレートを変える部分をいじって高くしたりもしたのですがどうも上手く行きません。
どなたか対処法を教えてください。
2021/03/09(火) 03:28:28.64ID:ZfHHeOlT0
最近手軽にavidemuxでnvenc(ビートレート指定以外不可)するようになったけど、
aviutlでnvencするほうが速度速いと思う。
おなじnvencなのになぜだろう。
aviutlでnvencするほうが速度速いと思う。
おなじnvencなのになぜだろう。
2021/03/09(火) 03:51:16.41ID:CKVn8xrZ0
>>661
つべスレ行って再エンコの事聞いた方が良いと思うよ
簡単にだけ書くけど、投稿するソースの解像度と品質により再エンコの画質は影響される
低画質から公開されて、処理の遅れる高画質は後から追加される事が多いので、時間を置いて確認する
つべスレ行って再エンコの事聞いた方が良いと思うよ
簡単にだけ書くけど、投稿するソースの解像度と品質により再エンコの画質は影響される
低画質から公開されて、処理の遅れる高画質は後から追加される事が多いので、時間を置いて確認する
2021/03/09(火) 07:03:51.49ID:8soj+cMq0
YouTubeのビットレート割り当ては低いので画質が下がるの仕方がないよ
こちらで出来ることはx264でアップするなら出来るだけビットレートを高くするくらい
こちらで出来ることはx264でアップするなら出来るだけビットレートを高くするくらい
2021/03/09(火) 09:36:55.07ID:58bVF5al0
608×1080の縦長の動画を作ってるんですが出力が480pになってしまいます。
どこをいじれば1080pで出力できるでしょうか?
どこをいじれば1080pで出力できるでしょうか?
2021/03/09(火) 10:21:50.04ID:Wpaz7l8h0
リサイズしちゃってるんでしょう
2021/03/09(火) 10:55:38.55ID:oGR7xwnv0
>>665の質問もYouTubeに上げたあとの話?
2021/03/09(火) 11:42:11.17ID:oGzB9jT80
2021/03/09(火) 14:19:18.25ID:LnBNsaKa0
>>665
解像度をいじらないで出力する
解像度をいじらないで出力する
2021/03/09(火) 16:06:43.18ID:58bVF5al0
>>667
はい、そうです。
はい、そうです。
2021/03/09(火) 16:06:55.66ID:58bVF5al0
>>669
ありがとうございます、やってみます。
ありがとうございます、やってみます。
2021/03/09(火) 18:33:59.83ID:oGR7xwnv0
2021/03/09(火) 19:19:07.15ID:Nq/N6Dn50
>>672
プロパティで見ても1080になってるんですがつべにあげると480までしか出てないんですよね
つべなんですが
元のこういう全体動画から
/watch?v=bUrQbt1jR4A
こういう感じで一人だけピックアップした動画
/watch?v=PKfwv1hwjw4
を作っているのですがこのピックアップ動画のように608x1080くらいのサイズで編集をしなおしても
つべでは480pになってしまいます…
608x1080になるようにリサイズせず出力するにはどうしたら良いでしょうか
なんかもうお手揚げって感じですw
プロパティで見ても1080になってるんですがつべにあげると480までしか出てないんですよね
つべなんですが
元のこういう全体動画から
/watch?v=bUrQbt1jR4A
こういう感じで一人だけピックアップした動画
/watch?v=PKfwv1hwjw4
を作っているのですがこのピックアップ動画のように608x1080くらいのサイズで編集をしなおしても
つべでは480pになってしまいます…
608x1080になるようにリサイズせず出力するにはどうしたら良いでしょうか
なんかもうお手揚げって感じですw
2021/03/09(火) 19:19:57.31ID:Nq/N6Dn50
つべのURL貼りすぎて規制がかかったのでID変わってますが665です。
2021/03/09(火) 19:59:20.07ID:AiX+boJM0
つべの解像度表示は縦固定ではなく短辺基準臭い
608x1080は480以上720未満なので480p
1080x1920で上げてみたら?
608x1080は480以上720未満なので480p
1080x1920で上げてみたら?
2021/03/09(火) 20:19:28.33ID:tjOLb3QE0
>>673
アップロード後の動画の画質が低い - YouTube ヘルプ
https://support.google.com/youtube/answer/71674?hl=ja
> 動画をアップロードすると、最初に低解像度で処理が行われます。
> 4K や 1080p などの高い解像度の処理には時間がかかります。
> この処理が続く間、数時間は動画で高解像度を選択できない可能性があります。
YouTube公式のヘルプに書いてあるやん・・・
AviUtl関係ねぇw
アップロード後の動画の画質が低い - YouTube ヘルプ
https://support.google.com/youtube/answer/71674?hl=ja
> 動画をアップロードすると、最初に低解像度で処理が行われます。
> 4K や 1080p などの高い解像度の処理には時間がかかります。
> この処理が続く間、数時間は動画で高解像度を選択できない可能性があります。
YouTube公式のヘルプに書いてあるやん・・・
AviUtl関係ねぇw
2021/03/09(火) 20:32:19.13ID:P9jvHjZ+0
2021/03/10(水) 01:00:29.20ID:qHbP/nAv0
つべの話はつべでお願い
2021/03/10(水) 01:38:13.48ID:LJUMNCQL0
ツベに上げるのビットレート山盛りにしないと1080pにならんのじゃ?
2021/03/10(水) 02:05:45.88ID:qHbP/nAv0
いやスマホとかの縦長は>>675の通りで、確か4:3も左右に黒ベタ追加しないと条件満たさなかった記憶があるから、昔からそういう仕様なのでしょう
なので、もう終りで良いんじゃないですか
なので、もう終りで良いんじゃないですか
2021/03/11(木) 00:41:09.31ID:NscO6wam0
うえぽんさんの「自動24fpsの2-3プルダウン解除を補助」いいな
自動ではaviutl/svisynth問わず誤爆するソースをマニュアル24fpsでやってるんだけど
シーンチェンジ直後に盛大に映像が崩れるシーンを凄く綺麗にしてくれてる
afsの解除Lv0とも併用できるらしいから試してみる価値あるかもよ
自動ではaviutl/svisynth問わず誤爆するソースをマニュアル24fpsでやってるんだけど
シーンチェンジ直後に盛大に映像が崩れるシーンを凄く綺麗にしてくれてる
afsの解除Lv0とも併用できるらしいから試してみる価値あるかもよ
2021/03/11(木) 05:22:02.90ID:QqAvsq0+0
なるほどね
役に立つレス感謝します
役に立つレス感謝します
2021/03/11(木) 15:06:48.78ID:P3LVwA2/0
自動24fpsの最大の問題は間引きの誤爆なので
マニュアル24fps併用なら最初からそれ使えば良いような気がするのだが、それは駄目なのかね
マニュアル24fps併用なら最初からそれ使えば良いような気がするのだが、それは駄目なのかね
2021/03/11(木) 15:17:33.63ID:+9jERDHv0
CM挟んだヶ所とか?
あとCM無しの映画とかでも編集点?で周期変わってるとか
マスター作ってんのがアホなのも有るからなぁ
あとCM無しの映画とかでも編集点?で周期変わってるとか
マスター作ってんのがアホなのも有るからなぁ
2021/03/11(木) 18:12:13.84ID:P3LVwA2/0
周期変更には対応してないから手動で対応させなくちゃいかんな
その周期関係なしにY軸のパンや暗い場面などで誤爆する。自動24fpsはエンコ始めたばかりの人用だと思うよ
ある程度慣れればマニュアル24の方が楽で早い。そっちの課題は片フィールド対処だな
その周期関係なしにY軸のパンや暗い場面などで誤爆する。自動24fpsはエンコ始めたばかりの人用だと思うよ
ある程度慣れればマニュアル24の方が楽で早い。そっちの課題は片フィールド対処だな
2021/03/11(木) 20:20:44.19ID:NscO6wam0
afsでいいだろ
ちな681の自動で誤爆るは「間引きが」ではなく「インタレ解除が」ね
自動フィールドマッチではフィールド1ラインレベルの細かい縞が破壊される
ちな681の自動で誤爆るは「間引きが」ではなく「インタレ解除が」ね
自動フィールドマッチではフィールド1ラインレベルの細かい縞が破壊される
2021/03/12(金) 05:28:04.94ID:cyTVoR6k0
自動24fpsのインタレ解除の誤爆は、間引き誤爆に比べれば些細な問題と言いたかったのよ
2021/03/12(金) 05:29:37.54ID:cyTVoR6k0
afsは今の放送物に使うのは、自分としては超上級者か超初心者という印象ですね。中級程度の私は無理。使いこなせないな
自環境ではマニュアル24fpsで片フィールドの修正と、60必要ならbob混合でVFR化。現状はこれで何とか手堅くやれてます
afs覚えて、昔の銀河英雄伝説のような24/30/60鬼カット混合を捌いてみたいとも思うけど、指南してる所見つからんわ。みんなどこで勉強してるんだろ
自環境ではマニュアル24fpsで片フィールドの修正と、60必要ならbob混合でVFR化。現状はこれで何とか手堅くやれてます
afs覚えて、昔の銀河英雄伝説のような24/30/60鬼カット混合を捌いてみたいとも思うけど、指南してる所見つからんわ。みんなどこで勉強してるんだろ
2021/03/12(金) 10:16:53.28ID:6PLU5Daf0
マニュアルでやりたくないから自動(afs)でやらせてダメだったところで試行錯誤
afsはプリセットの「解除Lv0」で解除Lv=3、切替点=1に変更したものがベター
解除Lv0のまま>681でやってもいいかもと思ってる今日この頃
afsはプリセットの「解除Lv0」で解除Lv=3、切替点=1に変更したものがベター
解除Lv0のまま>681でやってもいいかもと思ってる今日この頃
2021/03/12(金) 11:31:59.91ID:XeG5vdMP0
うむ
2021/03/13(土) 10:06:33.98ID:vqPurIqR0
デジカメで撮影したAVCHD (1920x1080 60p)が読み込めないんですがL-SMASH Readerでは駄目なんでしょうか?
環境設定でプラグイン優先度を一番上にしても読み込めません(真っ黒のまま)
拡張子MTSはL-SMASHは非対応なんでしょうか
環境設定でプラグイン優先度を一番上にしても読み込めません(真っ黒のまま)
拡張子MTSはL-SMASHは非対応なんでしょうか
2021/03/13(土) 10:45:33.81ID:7JdNjK+V0
>>691
その拡張子は登録してあるの?
その拡張子は登録してあるの?
2021/03/13(土) 11:17:12.05ID:gfJMMDeI0
L-SMASH worksの設定の
「libav+l-smash」とか「avisynth script」の横列選択肢を全部選択してみたら
それでダメならコーデックに非対応
「libav+l-smash」とか「avisynth script」の横列選択肢を全部選択してみたら
それでダメならコーデックに非対応
2021/03/13(土) 14:02:06.33ID:FIXx81ig0
L-SMASH=RePOPnで配布されているもの、っていうイメージが強かったけれど、
アレってビルドさえすれば誰でもバイナリ作れるのか
アレってビルドさえすれば誰でもバイナリ作れるのか
2021/03/13(土) 16:51:29.07ID:vqPurIqR0
みなさまありがとうございます、解決しました!
exedit.iniのメモ帳ファイルに
.mts=動画ファイル
.mts=音声ファイル
と追記したら読み込むようになりました。
L-SMASH Worksは対応しててもこちらで指定しないと駄目なんですね
設定はAviUtlを開いてからやるものだと思っていたので盲点でした・・・
exedit.iniのメモ帳ファイルに
.mts=動画ファイル
.mts=音声ファイル
と追記したら読み込むようになりました。
L-SMASH Worksは対応しててもこちらで指定しないと駄目なんですね
設定はAviUtlを開いてからやるものだと思っていたので盲点でした・・・
2021/03/13(土) 18:00:00.38ID:TURs3OXa0
>>695
解決してよかったな。次からはこっち行ってね
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
解決してよかったな。次からはこっち行ってね
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
2021/03/13(土) 18:22:26.77ID:O5Xa8Fuo0
問題点がプラグインにあるとは断言できなかったからこっちでもいいよ
というか自治厨てまだいるんだな
というか自治厨てまだいるんだな
2021/03/13(土) 18:26:13.10ID:cWgaQPxR0
一々厨とか付けて煽らないと気が済まないのかw
2021/03/13(土) 19:17:01.92ID:uHrqdd7Z0
mp4読み込んだら読み込んだ動画のフレーム数が十倍
ぐらいに引き伸ばされるんですが何故でしょうか?
ぐらいに引き伸ばされるんですが何故でしょうか?
2021/03/13(土) 19:48:00.48ID:9WxQlKnJ0
>>699
mediainfoの情報と読み込んでいるプラグインの情報くらい提示しろ
mediainfoの情報と読み込んでいるプラグインの情報くらい提示しろ
2021/03/13(土) 20:41:40.49ID:O5Xa8Fuo0
自治厨によるとこっちのスレではプラグインの話題は駄目だとよ
2021/03/13(土) 21:03:11.95ID:NdNGwkA40
総合なんだからここでいいよ。またキテネ(^^v
2021/03/13(土) 21:57:57.67ID:4nBE1BhB0
>>699
L-SMASH worksの設定のlibav+l-smashのチェックを外したら改善するかも
L-SMASH worksの設定のlibav+l-smashのチェックを外したら改善するかも
2021/03/13(土) 22:24:56.31ID:uHrqdd7Z0
>>703
そのチェックは外しましたが変化なしでした
とりあえずフレームが異常に引き延ばされるというのはなくなりましたが
何故か読み込んだファイルがmp4だと冒頭部分が最初レビューが動くんですが
2回目から冒頭部分のレビューが動かなくなります
出力しても冒頭部分が動かないです、あきらめてaviで編集した方がいいですかね?
そのチェックは外しましたが変化なしでした
とりあえずフレームが異常に引き延ばされるというのはなくなりましたが
何故か読み込んだファイルがmp4だと冒頭部分が最初レビューが動くんですが
2回目から冒頭部分のレビューが動かなくなります
出力しても冒頭部分が動かないです、あきらめてaviで編集した方がいいですかね?
2021/03/13(土) 23:00:02.96ID:6SJKA2AO0
2021/03/13(土) 23:02:34.74ID:X2TnntjR0
2021/03/14(日) 02:08:40.37ID:u2jHZgs90
10年くらい前だと、作ったスクリプトを2chで公開していた人が多かったけれど、
いまはもうそういうのあんまり見かけないな。寂しい。
いまはもうそういうのあんまり見かけないな。寂しい。
2021/03/14(日) 09:03:17.73ID:Sgo2W2c+0
>>704
全て試しましたが読み込んだファイルの冒頭が動かなくなる現象は直りませんでした
mediainfoの情報と入力プライグインとファイルの情報をうpしますが原因分かるでしょうか?
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/425
全て試しましたが読み込んだファイルの冒頭が動かなくなる現象は直りませんでした
mediainfoの情報と入力プライグインとファイルの情報をうpしますが原因分かるでしょうか?
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/425
2021/03/14(日) 09:04:33.03ID:Sgo2W2c+0
↑間違えました>>706です
2021/03/14(日) 09:24:53.67ID:SDUx3dfW0
ファイル制御:DirectShow File Reader
ビデオ展開形式;YUY2
原因これだろ
左上の「ファイル」のメニューから「入力プラグイン優先度」を開いて
L-SMASH worksを一番上にすべし
ビデオ展開形式;YUY2
原因これだろ
左上の「ファイル」のメニューから「入力プラグイン優先度」を開いて
L-SMASH worksを一番上にすべし
2021/03/14(日) 09:37:17.27ID:ygkJNwDe0
>>708
元動画がVFRだからおかしくなってるんだと思う
・入力プラグインの設定 > L-SMASH Works File Reader の設定で「VFR->CFR」にチェックを入れる
・入力プラグイン優先度設定で L-SMASH Works File Reader を Directshow File Reader より上にする
とやれば、ふつうに読めるようになるはず
元動画がVFRだからおかしくなってるんだと思う
・入力プラグインの設定 > L-SMASH Works File Reader の設定で「VFR->CFR」にチェックを入れる
・入力プラグイン優先度設定で L-SMASH Works File Reader を Directshow File Reader より上にする
とやれば、ふつうに読めるようになるはず
2021/03/14(日) 09:50:43.27ID:Sgo2W2c+0
おーL-SMASH worksを一番上にしてVFR->CFRにチェックを入れたら上手くいきました!
有難うございました!
有難うございました!
713名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/14(日) 10:26:40.85ID:SxSYPWYw0 可変ビットレートの動画を再エンコすると音ズレするやん?
それ防ぐためにL-SMASHのVFR->CFRでビットレート固定したんだけどビットレートが指定したのとズレる
(24000/1001にしてるのに24.01とか24.04とか)理由ってなんか思いつく?
それ防ぐためにL-SMASHのVFR->CFRでビットレート固定したんだけどビットレートが指定したのとズレる
(24000/1001にしてるのに24.01とか24.04とか)理由ってなんか思いつく?
2021/03/14(日) 13:02:05.77ID:l5Do4BUQ0
多分だけど、ビットレートとフレームレートを勘違いしてると思うが
VFRと言っても中身はそれぞれなので、きっちり23.976のCRFに変換はならないかも
VFRと言っても中身はそれぞれなので、きっちり23.976のCRFに変換はならないかも
2021/03/14(日) 16:32:10.75ID:0CVej9Sy0
フレームレートは弄らずにtimecode埋め込むのが早いし確実
編集してるならごめん
編集してるならごめん
2021/03/15(月) 10:53:43.53ID:UpalbOzA0
俺用メモ:Windows 10のmkvスプリッタ(エクスプローラーのサムネ&プロパティと「映画&テレビ」で使われてる)はmkvtoolnix(のmkvpropedit)でメタデータを編集したmkvに対応していない
mkvtoolnixのmkvmergeでre-muxすればまた対応した形式になるが、当然re-muxなので時間はかかる
ソース
https://gitlab.com/mbunkus/mkvtoolnix/-/issues/2976
https://gitlab.com/mbunkus/mkvtoolnix/-/wikis/All-tracks-vanished-after-mkvpropedit,-the-header-or-chapter-editors
mkvtoolnixのmkvmergeでre-muxすればまた対応した形式になるが、当然re-muxなので時間はかかる
ソース
https://gitlab.com/mbunkus/mkvtoolnix/-/issues/2976
https://gitlab.com/mbunkus/mkvtoolnix/-/wikis/All-tracks-vanished-after-mkvpropedit,-the-header-or-chapter-editors
2021/03/16(火) 12:16:48.61ID:+3wDRYUD0
録画したTSファイルの編集で、remote desktopから編集するとチャプター編集がズレるんですが、オマ環でしょうか?同じことされている人いませんか?、
2021/03/16(火) 21:51:07.85ID:SUgQoLUv0
>チャプター編集がズレる
これ、どんな事象なのかもっと具体的に言わないとわからない
これ、どんな事象なのかもっと具体的に言わないとわからない
2021/03/17(水) 00:55:36.33ID:whz6PcaT0
>>718
ありがとうございます。チャプター編集で出てくる区切りが実際の位置から10コマくらいズレているんです。
10コマくらい進めて絵と合わせて、動画を出力すると音声ずらししなくてもきちんと合ってます。
説明がうまく出来てないかな。
ありがとうございます。チャプター編集で出てくる区切りが実際の位置から10コマくらいズレているんです。
10コマくらい進めて絵と合わせて、動画を出力すると音声ずらししなくてもきちんと合ってます。
説明がうまく出来てないかな。
2021/03/17(水) 23:58:01.68ID:qlorN5De0
>>719
チャプター区切る時って、時間で合わせてる?それともフレーム数で合わせてる?
チャプター区切る時って、時間で合わせてる?それともフレーム数で合わせてる?
2021/03/18(木) 00:30:24.55ID:wnoJz0b70
チャプター編集に最初の0フレームを登録してないとズレるというのは聞いたことあるけど
rigayaさんのguiEXは対策済みだから違うか
rigayaさんのguiEXは対策済みだから違うか
2021/03/18(木) 08:30:19.51ID:zcXwCZIT0
>>720
フレーム数です。自動で出てくる区切りのフレームと実際のフレームがズレているんです。
フレーム数です。自動で出てくる区切りのフレームと実際のフレームがズレているんです。
2021/03/18(木) 16:23:45.43ID:zcXwCZIT0
>>717ですが、最近遠隔からremote desktopで操作しているので、それが理由だと思っていましたが、aviutl110にしてからだと分かりました。
設定し直してみます。
設定し直してみます。
2021/03/19(金) 23:20:43.32ID:jOOSA0zt0
aviutlの良い設定がないか教えて下さい。
未編集で単純にサイズが大きい(時間が長い)動画の一部を分割、カットして
マウスでドラッグして尺をつめようとすると、ドラッグしようとした瞬間に
砂時計がくるくる回って毎回待ち時間が長いです。
仕方ないので編集前に動画自体を予め小さいサイズに分割してから編集をしています。
3,4GB程度の動画では待ち時間がほぼ0なのですが、6GB辺りを超えた途端に30秒程度待たされます。
何か改善できるような設定はあるでしょうか?
未編集で単純にサイズが大きい(時間が長い)動画の一部を分割、カットして
マウスでドラッグして尺をつめようとすると、ドラッグしようとした瞬間に
砂時計がくるくる回って毎回待ち時間が長いです。
仕方ないので編集前に動画自体を予め小さいサイズに分割してから編集をしています。
3,4GB程度の動画では待ち時間がほぼ0なのですが、6GB辺りを超えた途端に30秒程度待たされます。
何か改善できるような設定はあるでしょうか?
2021/03/19(金) 23:36:51.41ID:j6mP5ueP0
2021/03/19(金) 23:39:04.11ID:mP7BLUbu0
動画をHDDからSSDにコピーしてからそっちで編集するとか
2021/03/19(金) 23:50:32.85ID:jOOSA0zt0
2021/03/20(土) 04:21:35.87ID:7CKyqNpW0
seraphy氏やYan氏らはいまなにをしてるんだろうか・・・
2021/03/20(土) 13:17:26.70ID:EncKySIF0
>>727
横からだけどタイムライン使う内容なら拡張編集スレなのよね
横からだけどタイムライン使う内容なら拡張編集スレなのよね
2021/03/20(土) 13:30:57.32ID:wiZYMUHN0
2021/03/20(土) 13:43:02.43ID:d548nEom0
有無は関係なく、分かれてるからそっちで聞くと良いよって事だろう。
書くこと無ければスレは消えてなくなるから別にそこを心配する必要は無いしね。
書くこと無ければスレは消えてなくなるから別にそこを心配する必要は無いしね。
2021/03/20(土) 16:46:04.36ID:QJ5JFM190
自粛警察みたいな馬鹿が多いんだよここは
2021/03/20(土) 19:41:46.26ID:/tSOqHTo0
過疎ってるからここでいいよ
2021/03/20(土) 20:34:49.67ID:HZNcx/920
エンコ設定やその関連gitはこっちに詳しいの居るだろうけど
拡張編集詳しいのは向こうに居るんだから解決したけりゃ向こうで聞けと
拡張編集詳しいのは向こうに居るんだから解決したけりゃ向こうで聞けと
2021/03/21(日) 03:13:21.10ID:XG8D1MxT0
>>730
730まで書かれてるように見えるが
730まで書かれてるように見えるが
2021/03/21(日) 07:06:35.55ID:RfEzPGp/0
モニタを4Kにした関係で拡大表示>ウィンドウサイズ+ウィンドウサイズ自動変更を多用するようになったんだけど
所謂画像ビューワ系のソフトみたいに綺麗に拡大表示してくれるプラグインとか無いのかな?
輪郭線なんかがジャギって表示されてしまうのが編集中気になってしまう。
所謂画像ビューワ系のソフトみたいに綺麗に拡大表示してくれるプラグインとか無いのかな?
輪郭線なんかがジャギって表示されてしまうのが編集中気になってしまう。
2021/03/21(日) 10:45:06.54ID:DSyTHU4K0
AviUtlが一度に認識できるプラグイン数っていまも64のまま?
バージョン1.1やバージョン1になって変更ってありました?
バージョン1.1やバージョン1になって変更ってありました?
2021/03/21(日) 13:09:02.14ID:WvPN/0mZ0
AviutlとNVEncCを使ってH246からH265にトランスコード出来るようには成ったんだけど
H264のデコードをCPUでやってるらしくて速度が出なかった
拡張NVEnc出力の設定のその他でハードウェアデコードの--avhwオプションを追加したんだけど
効果無しで、NVEnccをコマンドラインで実行してオプションの最初に--avhwを追加してやったら
上手く行った けどコマンドライン慣れてないからやりにくいです
aviutlの他のハードウェアデコードとか何かありませんか?
H264のデコードをCPUでやってるらしくて速度が出なかった
拡張NVEnc出力の設定のその他でハードウェアデコードの--avhwオプションを追加したんだけど
効果無しで、NVEnccをコマンドラインで実行してオプションの最初に--avhwを追加してやったら
上手く行った けどコマンドライン慣れてないからやりにくいです
aviutlの他のハードウェアデコードとか何かありませんか?
2021/03/21(日) 20:53:22.30ID:O2nhxQjq0
>>738
AviUtlは一度内部形式のYC48に変換しないといけない都合上ハードウェアデコードしてもエンコード速度はそこまで早くならないよ
ハードウェアエンコーダーの性能を最大限に活かしたいならGPU内だけで処理が完結しないと駄目だと思う
AviUtlは一度内部形式のYC48に変換しないといけない都合上ハードウェアデコードしてもエンコード速度はそこまで早くならないよ
ハードウェアエンコーダーの性能を最大限に活かしたいならGPU内だけで処理が完結しないと駄目だと思う
2021/03/21(日) 22:18:26.84ID:WvPN/0mZ0
>>739
ありがとう
YC48と言う形式は知らなかったけど、変換中にYUY2>NV12だっけかな、なんか変換している
表示が出ていたからそこは気になってた
Aviutlだとトランスコードじゃなくてやっぱり編集ソフト何やね
NVEnccのパラメーター探るのにAviutl使って、バッチファイル書いて済むように考えます
ありがとう
YC48と言う形式は知らなかったけど、変換中にYUY2>NV12だっけかな、なんか変換している
表示が出ていたからそこは気になってた
Aviutlだとトランスコードじゃなくてやっぱり編集ソフト何やね
NVEnccのパラメーター探るのにAviutl使って、バッチファイル書いて済むように考えます
2021/03/21(日) 22:33:42.56ID:S/mc/mH50
742名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/21(日) 23:05:07.92ID:pxPCatTu0 動画にミニマップ的なものを表示したいのですが知恵を貸していただけませんか?
(1)動画左上に小窓を作ってゲームのマップ(.png)を表示する
(2)マップはゲームの進行に合わせて拡大したり移動したりする
(3)マップとは別にアイコン(.png)をマップ上に配置する。
マップと連動して動いたり、マップと別に個別に動いたりする
ディプレイススメントマップを使用すれば(1)(2)はできました。
しかし、(3)をやろうとすると上手く行きません。
マップとアイコンのサイズが異なるため、ディプレイススメントマップの変形をすると
マップとアイコンで移動量が異なり、ずれて移動してしまいます。
上手く実現する方法はないでしょうか?
(1)動画左上に小窓を作ってゲームのマップ(.png)を表示する
(2)マップはゲームの進行に合わせて拡大したり移動したりする
(3)マップとは別にアイコン(.png)をマップ上に配置する。
マップと連動して動いたり、マップと別に個別に動いたりする
ディプレイススメントマップを使用すれば(1)(2)はできました。
しかし、(3)をやろうとすると上手く行きません。
マップとアイコンのサイズが異なるため、ディプレイススメントマップの変形をすると
マップとアイコンで移動量が異なり、ずれて移動してしまいます。
上手く実現する方法はないでしょうか?
2021/03/21(日) 23:23:32.59ID:bA/zQKbo0
>>1>>9
744名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/21(日) 23:42:30.09ID:2X9BBSUo0 1時間に1回ぐらいの頻度でソフトウェアがクラッシュして
いきなり終了してしまいます(イベントビューア:ID 1000)
そのたびにプロジェクトが最後の保存時点までロールバックするので
かなり困ります
検索しても同じ症状の方がいないようなのですが
フリーソフトだから諦めるべきですかね・・・
HDDビデオカメラから取得したm2tsファイルなので
相性が悪いんですかね
いきなり終了してしまいます(イベントビューア:ID 1000)
そのたびにプロジェクトが最後の保存時点までロールバックするので
かなり困ります
検索しても同じ症状の方がいないようなのですが
フリーソフトだから諦めるべきですかね・・・
HDDビデオカメラから取得したm2tsファイルなので
相性が悪いんですかね
745名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/21(日) 23:44:32.29ID:2X9BBSUo0 OSはwin10 64bit CPU corei7-9700@3.00ghz メモリ16GB
イベント貼っておきます
障害が発生しているアプリケーション名: aviutl.exe、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x5d95eccc
障害が発生しているモジュール名: lwinput.aui、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x5e106ea6
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x007e8e7a
障害が発生しているプロセス ID: 0x7844
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d71e3485f13d98
障害が発生しているアプリケーション パス: D:\dougasakusei\aviutl110\aviutl.exe
障害が発生しているモジュール パス: D:\dougasakusei\aviutl110\plugins\lwinput.aui
レポート ID: 5a9bab0e-f449-4c4b-b279-f3377a4b556f
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
イベント貼っておきます
障害が発生しているアプリケーション名: aviutl.exe、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x5d95eccc
障害が発生しているモジュール名: lwinput.aui、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x5e106ea6
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x007e8e7a
障害が発生しているプロセス ID: 0x7844
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d71e3485f13d98
障害が発生しているアプリケーション パス: D:\dougasakusei\aviutl110\aviutl.exe
障害が発生しているモジュール パス: D:\dougasakusei\aviutl110\plugins\lwinput.aui
レポート ID: 5a9bab0e-f449-4c4b-b279-f3377a4b556f
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
746名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/21(日) 23:45:32.00ID:2X9BBSUo0 諦めて別の有料ツールに移行するべきでしょうか
せっかく使い方を覚えたので勿体ない気もしますが
せっかく使い方を覚えたので勿体ない気もしますが
2021/03/22(月) 07:45:41.29ID:9j8kf+Nb0
メモリの故障が原因の可能性もある
とりあえずaviutl1.00で同じ問題が起こらないか試す
キャッシュフレーム量を増やしすぎてるなら減らす
仮想メモリをオフまたは少ない容量にしてるなら自動割り当てにする
あとは適当にこのへんとかどう?
ttps://ch.nicovideo.jp/belkyros/blomaga/ar392646
とりあえずaviutl1.00で同じ問題が起こらないか試す
キャッシュフレーム量を増やしすぎてるなら減らす
仮想メモリをオフまたは少ない容量にしてるなら自動割り当てにする
あとは適当にこのへんとかどう?
ttps://ch.nicovideo.jp/belkyros/blomaga/ar392646
2021/03/22(月) 11:35:43.31ID:8MyphKgB0
編修プロジェクトが完成して、x264(GUI)Exのプロファイル確定したら、バッチ登録して
一旦AviUtlを終了
エンコードソースフォルダに生成されているxxxxxx.m2ts.lwiを削除
AviUtlを起動して、ファイル>バッチ出力からエンコード開始
一旦AviUtlを終了
エンコードソースフォルダに生成されているxxxxxx.m2ts.lwiを削除
AviUtlを起動して、ファイル>バッチ出力からエンコード開始
2021/03/22(月) 11:58:07.35ID:ZSCSrq5u0
Lsmashで引っ掛かってるんだろ
HDDカメラで撮影したm2tsの中身何よ
情報出さないとエスパーレスしか出来ないよ
HDDカメラで撮影したm2tsの中身何よ
情報出さないとエスパーレスしか出来ないよ
2021/03/22(月) 21:12:13.08ID:yX9dDJym0
すみませんカラオケ動画作ろうとしたのですが
txt2assがどこにもありません
かわりのものかDL出来るところを教えていただけませんか
txt2assがどこにもありません
かわりのものかDL出来るところを教えていただけませんか
2021/03/22(月) 21:28:07.22ID:bBJdcUUe0
2021/03/22(月) 23:55:39.67ID:EXOVZCCd0
うまくいかない部分があるので、教えて下さい。
ゆっくりムービーメーカー(ymm)を使って動画を作成し、aviutlにもってきて仕上げとエンコードを行うのですが、aviutlにもってきた時点で、文字にずれが生じます。
具体的には、フランス語のアクセント記号を使っていると、ymmでは正しく表示されるのですが、aviutlにもってくると、ずれが生じます(縦方向に)。
使用しているフォントはけいふぉんとです。ずれが生じる文字は、『e』や『E』です。
ずれが生じないようにする方法が分かる方、修正方法を教えて下さい。
ゆっくりムービーメーカー(ymm)を使って動画を作成し、aviutlにもってきて仕上げとエンコードを行うのですが、aviutlにもってきた時点で、文字にずれが生じます。
具体的には、フランス語のアクセント記号を使っていると、ymmでは正しく表示されるのですが、aviutlにもってくると、ずれが生じます(縦方向に)。
使用しているフォントはけいふぉんとです。ずれが生じる文字は、『e』や『E』です。
ずれが生じないようにする方法が分かる方、修正方法を教えて下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
