AviUtl総合スレッド93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 18:05:32.83ID:JVWQz5ZI0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。

 AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1583388182/
2021/02/20(土) 23:12:38.04ID:zH2PO1Pl0
オーバーレイとか加算発光とかのエフェクトをかけられるようなものを探すしかないのでは。
2021/02/20(土) 23:36:05.42ID:E/Dp8Y0L0
>>587
ヒストグラムとにらめっこして、拡張色調補正で調整する
2021/02/21(日) 12:29:37.15ID:Zj+ugcC+0
なんかエッジがカリカリで、色以外をうんとイジっていそうな気がする
2021/02/21(日) 13:40:07.73ID:uQ9GX4SE0
>>587
撮影と化粧の影響が大きいのでは…。
2021/02/21(日) 15:15:09.53ID:3sh7aPKB0
>>590
なんだろ
出来の良いVtuber的な
2021/02/22(月) 18:42:48.13ID:mbS4hFAK0
>>589
>>590
ありがとう挑戦してみます

>>591
日本の画面暗めの鮮度もよくないドラマに対しても同じように白く明るく綺麗に加工されてるのもあったので
たぶんそれはあまり関係ないような気がします
2021/02/22(月) 18:43:39.80ID:mbS4hFAK0
>>588
探してみますありがとう
2021/02/22(月) 19:11:28.89ID:ls8rXbyK0
なんかちょっと前に拡張編集スレでフォトショレベルの画像処理プラグイン見た気がする
アレなら何でもできる気がする

つか拡張編集の領域に成りそうなんで参考と拡張編集スレへ誘導してみる
エフェクト一覧
https://aviutl.info/zenn-effect/

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
2021/02/23(火) 13:57:21.47ID:kRZ+XyEX0
4k動画の音ずれが凄いんですが
うすれば画質落とさず音ズレ直せますか?
597596
垢版 |
2021/02/23(火) 13:58:46.51ID:kRZ+XyEX0
すいません、文字抜けてました、
うすれば→どうすればです。
2021/02/23(火) 14:34:06.44ID:bI1haMBU0
出力するときにズレるということ?
最初からズレてるのを直すということ?
2021/02/23(火) 15:01:19.48ID:NiYRQNcc0
音ずれの訪れ
2021/02/23(火) 15:37:41.04ID:0h+wcGW30
600
2021/02/23(火) 18:35:09.24ID:S+9vWbJu0
彡 ⌒ ミ 一瞬焦ったが
(´・ω・`) 今日は休みだから付けてない
2021/02/23(火) 18:49:55.82ID:Yek6g0Aq0
春の訪れ
ならぬ
ハゲのヅラずれ
2021/02/23(火) 19:43:14.77ID:pcuRfUBk0
季語がないからやり直せ
2021/02/23(火) 23:03:52.03ID:GnseD+AU0
花粉飛び
くしゃみ連発
ヅラずれる

>>596
再生側の問題じゃないの?
2021/02/24(水) 04:02:04.74ID:uYNqW/CM0
4Kを編集するとCPU、GPUともそんなに使ってなくてもめっちゃカクカクするんですけど、
どっかの記事で見たんですが、どんなにスペックよくてもaviutlで4Kの編集は非常に難しいとのことでした。
4K編集するならPremiereElementsとかに移ったほうがいいんですかね・・・?
2021/02/24(水) 04:12:38.18ID:jcxEd6ZZ0
お金出すこと前提ならさっさと移行する方が良いと思うよ。
そうじゃなければ無料で使えるツールめぐりするのもアリだと思うけど。
2021/02/24(水) 05:39:11.42ID:wdJvP5tb0
読み込みがHDDだったり(GOP長が長いなら特に)Iフレーム単位じゃないとカクカクする
ストレージが原因ならSSDなりRAIDなりしてメモリも盛る
Aviutlではlsmashでcuvidとかしないと編集中にGPUは使われない
編集する時の解像度を落とせばマシになる場合もある(拡大率ではない)
2021/02/24(水) 14:26:57.24ID:4naqxqo20
加工する動画ファイルやTEMPフォルダをSSDに置いてアプリはHDDに置いらエンコ速度遅くなる?
2021/02/24(水) 17:25:49.26ID:jcxEd6ZZ0
アプリ自体は起動したらメモリ上だから影響は少ないんじゃない?
最初の設定の読み出しくらいでは?
2021/02/24(水) 19:38:21.24ID:x/602uY30
>>605
今のバージョンは32ビット版のままでメモリーを4GB以上利用できるようなので以前よりは4K動画もマシでは。

ただ、最近よく勧められている、かんたんMP4出力はソフトウェアエンコードだと4K動画の出力に失敗することが多いね。
インテルのGPUでハードウェアエンコードだと快調。
x264guiExだとソフトウェアエンコードで出力できる。

結局、音ズレはどの段階の話??
2021/02/24(水) 23:57:44.89ID:1tSelBLO0
>>596
動画のタイムコード書き出してtxtファイルと音声と動画ミックスしたら治る
エンコード発生しないから各処理数秒で終わる
2021/02/25(木) 08:18:39.58ID:vdIh19Qk0
muxでは
2021/02/25(木) 09:09:38.35ID:O9ovr2VN0
>>609
yake
2021/02/25(木) 11:48:29.24ID:AU/5H+l00
>>608
ソフトや実行ファイルの起動(エンコ開始前の動作)に僅かな差があるだけでほぼ変わらん
編集時の快適性はストレージ性能やメモリ量でも変わる
ハードウェアエンコード(特にTrimなどのデコード中)や高ビットレートな動画または複数同時読み込みの場合はエンコ速度が遅くなる事もある
あとはエンコ中に1つのHDDに対して複数同時アクセスすると(HDD使用率が100%に達していない場合でも)僅かにエンコ速度が遅くなる事もある
やる作業によるし気になるなら自分の環境で試すのが一番
2021/02/27(土) 01:23:33.85ID:eWvJcGB20
>>1
サイト潰れたのか?
くそ野郎
2021/02/27(土) 09:44:58.06ID:ZNd//icU0
aviutlのフィルター優秀なのがポツポツリンク切れしてるのが悲しい
1.0系に環境変えた時に無くなってるフイルター多くてビックリした
2021/02/27(土) 09:55:59.87ID:60xrFVJi0
楽天のHPサービスが終わったんよね
2021/02/27(土) 12:58:28.33ID:eWvJcGB20
Internet Archiveで探せばいいだけじゃないか?
昔のフィルターの方が良い出来映えになるわ
自分は昨日本体を入手しようとしたらサイトが404だもんでInternetArchiveから入手したわ
2021/02/27(土) 18:45:23.05ID:bujnrksD0
Internet Archiveも万能じゃないしいつ消えても文句言えないから欲しいものは確保しておかないとな…
あと、バージョンアップで不具合が出ても作者がいないってのも。
2021/02/27(土) 19:30:44.56ID:gUt78nCE0
まあ、もうゆっくり消えるしかないソフトだからなぁ
2021/02/28(日) 02:37:05.39ID:KcFi/uLR0
ゆっくりしていってね
2021/02/28(日) 13:58:53.00ID:gwEluZx70
モザイクの付け方なのですがうまくいきません
モザイク→中間点を追加を繰り返してモザイク追跡(モーショントラッキング)みたいにしているのですが
すべてのモザイクが最後に合わせた位置だけになってしまいます
何か誤った操作をしてるんでしょうか?
2021/02/28(日) 22:38:04.70ID:3XQQf6Gn0
>>622
>>9>>586
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/02(火) 14:36:37.58ID:k1UVA0RK0
Aviutlに読み込ませると音ずれが出てしまう録画TSファイル
これはどうにかして自動修正はできないものなんでしょうか
又はどこかの設定や数値なりをいじることでずれが発生しなくなるとか
動画プレーヤーで見るとどの時点で見てもずれはまったくありませんので疑問です
音ずれについては時間経過で徐々にずれが大きくなるかと思えば
途中で突然ずれが小さくなるなど完全に挙動が異常です
またCMだとか場面転換点でずれ量がはっきり変わるというものでもないようです
errファイルで見るとドロップ・スクランブル共に0です
他の番組でも起きてて気付いてないだけかもしれませんが
現在確認してるのはBS朝日[百年名家]だけです
4回連続で起きました
2021/03/02(火) 18:27:26.82ID:H7RrGfdE0
先っぽ切ってみた?
2021/03/02(火) 19:37:13.42ID:DuUzdPXU0
muken氏、L-SMASH Works更新する気らしいけど自ビルドの方法忘れたとか言ってて草
2021/03/02(火) 19:39:08.12ID:aKAnfEwc0
>>624
DGIndex
2021/03/02(火) 19:45:24.11ID:3SXcvpXu0
>>626
カワイイ
2021/03/03(水) 04:50:27.65ID:VXOjOCqx0
>>624
ディレイタイム確認して補正入れるのが一般的だと思うけど、逆に酷くなる事もあるのであまり信用できない
目視修正が確実
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 00:45:38.68ID:qV30K5Wn0
サイズ変更系とクリッピングのフィルタって順番どっち上にしてる?
例えばサイズを半分にして上を10クリッピングするとして
サイズ変更→クリッピングだと半分にした後にクリッピングで伸ばす気がするんでクリッピングを上にしてるんだが
クリッピング→サイズ変更だと不要分を切り取った後に半分にした気がして良さそう
2021/03/04(木) 00:52:13.55ID:r9FEXTpg0
リサイズが後じゃないとクロップが出力解像度で変わって面倒くさいじゃん
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 00:53:53.00ID:qV30K5Wn0
サイズ変更からクリッピングだと単純に削る感じになるんだなw
やりたいこと次第か
高さ揃えたいならクリッピング上で縦横比変えたくないならら下
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 00:56:02.02ID:qV30K5Wn0
フィルタの順番を調べてて設定見るとみんなサイズ変更が上でクリッピングは下の方だったんでどうなんかな〜と思って
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 01:15:09.75ID:JOFpkSR90
>>625
TSカットソフトを使うとそれが落ちてしまうという致命的なエラーで駄目でした
ファイルが明らかに異常のようです

>>627
見てみたらバグが有るとか自分で修正とか・・・これはちょっとなと

しかたないんで今までどおりずれが同じと思われるエリアごとに細切れにして
音ずれ修正して結合します
10数個に分けなきゃならなくてクソ面倒_| ̄|○
2021/03/04(木) 01:35:51.81ID:r9FEXTpg0
>>634
可変フレームレート(VFR)のソースをそのまま固定フレームレート(CBR)で処理してるんじゃないの?
2021/03/04(木) 02:06:58.63ID:gdTpUF210
元ファイルの音声だけ抽出する
動画をエンコして音声だけ差し替え結合
あとはキーフレームでカットして再結合すればいいんじゃない?
2021/03/04(木) 02:09:26.37ID:r9FEXTpg0
可変フレームレートというかフレームレート違いのソースの混在かな
638maki
垢版 |
2021/03/04(木) 02:11:52.57ID:vHqlpmgy0
現BS朝日は無料放送局で唯一24pエンコードを有効にしている放送局です ※但し24p検知率は低く、24p制作映像でも僅かにしか24p出力しない
番組&CM中に2-3プルダウン映像が含まれてる(かつ24p出力されてる)場合はソフトテレシネを有効にしないと全編CFRな60i映像として扱えません
>>624 >>634
BS朝日だけ音ズレが発生するとしたらコレに該当しているではないかと思われますが、
AviUtl入力プラグインやTSカットソフトに何をどのように使ってるのか不明なので断言はできせん、あしからず
2021/03/04(木) 02:25:07.70ID:5U6hEgzK0
L-SHASHまだffmpgのエンバグ内包してんのか?
2021/03/04(木) 09:45:39.53ID:yFqkuDLD0
>>634
amatsukaze使ってみたら
とりあえず日本のts向けだし
致命的なドロップがあれば自動分割して出してくれる
2021/03/04(木) 21:15:54.01ID:eQJumoRT0
初歩的な質問ですみません。
スマホで撮影した縦動画(横が黒い)を読み込ませると横に倒れた動画になります。
縦のまま編集したいのですがどうすれば良いでしょうか
2021/03/04(木) 21:18:36.80ID:FlcYMz5R0
さすがに釣りやろ
2021/03/05(金) 04:59:27.47ID:crbVyPEA0
でかい釣り針だなあ
2021/03/05(金) 06:37:29.85ID:KZX3YsqQ0
androidやろか、iphoneやろか
2021/03/05(金) 08:17:16.09ID:WgyRdiC90
すみませんAndroidです
2021/03/05(金) 10:20:03.17ID:W3HS0YKy0
90度回転させるプラグインあるからそれ使いな
拡張編集でもできるけど
2021/03/05(金) 17:58:30.22ID:zIuQSLux0
avisynthだと正常に読み込めるのにAviUtilだとおかしくなるTSがあるな
と思ったらlwinput.auiが古いままだったわ
2021/03/05(金) 21:17:46.16ID:YaeTO0Do0
>>646
ありがとうございます。拡張の回転でできました。
2021/03/05(金) 23:11:36.77ID:d1o1s3mz0
スマホならスマホのアプリでやればいいのに
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 02:41:19.11ID:nl8JHPjv0
AviUtlの自動エンコード(AviUtl Control)でプロファイルをmainにする方法ってある?
baselineにしかならないんだけど
2021/03/06(土) 04:01:09.41ID:e3ZVOUjd0
使った事ないから知らんけど、AviUtl Controlでググったら↓のようなの出てきたよ

http://surumekuu.blog.shinobi.jp/Entry/36/

>スクリプトでプロファイル番号を指定してあげれば、その画質設定で出力が出来ます。

って書いてるから、これじゃないのか
Const OUTPUT_PROFILE = 0
2021/03/06(土) 09:07:32.29ID:ugohr+RB0
たぶんx264 guiEXの話じゃないかな
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 09:29:41.20ID:nl8JHPjv0
>>651
プロファイルを1にしても駄目なんよ
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 09:31:46.84ID:nl8JHPjv0
>>652
EXじゃなくて264出力(GUI)ね

手動でエンコするとちゃんとmainにできるのに
2021/03/06(土) 09:36:41.15ID:ugohr+RB0
ただのguiってSeraphy氏の統合版?
それなら古すぎるような・・
2021/03/07(日) 06:38:44.87ID:bjVdXrOl0
そのプロファイル指定はあくまでAviutlのプロファイルであって
x264 guiEXの設定はx264 guiEX側で保存されてて
かつそのプロファイルで最後に使用しその旨設定として残って無いと駄目だから
どうのこうの
2021/03/08(月) 23:04:05.46ID:OzmnII8L0
初めてAVIUTL使って編集してみたけど思いのほか優秀だな
VideoStudioよりもいいかもしれない
でも動画の最後に真っ黒の空白20-30秒出来るのはなんだこれ?
仕様なのか。これさえなければ神ソフトなんだが
2021/03/08(月) 23:11:09.53ID:RvjIt8m20
>>657
出力の失敗じゃない?
普通はそんなことはない。
2021/03/08(月) 23:45:43.93ID:L3xymeLR0
>>624>>634
3/7に録画したBS朝日の「百年名家」を試しにAviutlでx264のインタレ保持でエンコしてみたけど音ズレは無かったよ

録画したtsをbatに投げて、DGIndexでd2vとAACに分離、AACはfaw化してCMカット位置候補出力してavs経由で
AviutlにCMカット位置候補含めて映像音声一括読込して起動 (ts投げてからAviutl起動して一括読込までは自動処理)
2021/03/09(火) 00:28:24.64ID:AwbWguqU0
>>657
おそらく拡張編集プラグインの話だと思うけど、↓の方が良いと思います

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 02:22:52.82ID:R+izkbJr0
すみません、パソコンゲームをウィンドウズのキャプチャ機能で録画したものにゆっくりの声を付けたものをYou Tubeに投稿したいのですが、どうしてもYou Tube側の再エンコード?で画質が下がってしまいます。
x264のプロファイルをYou Tube用に合わせたりビットレートを変える部分をいじって高くしたりもしたのですがどうも上手く行きません。
どなたか対処法を教えてください。
2021/03/09(火) 03:28:28.64ID:ZfHHeOlT0
最近手軽にavidemuxでnvenc(ビートレート指定以外不可)するようになったけど、
aviutlでnvencするほうが速度速いと思う。
おなじnvencなのになぜだろう。
2021/03/09(火) 03:51:16.41ID:CKVn8xrZ0
>>661
つべスレ行って再エンコの事聞いた方が良いと思うよ
簡単にだけ書くけど、投稿するソースの解像度と品質により再エンコの画質は影響される
低画質から公開されて、処理の遅れる高画質は後から追加される事が多いので、時間を置いて確認する
2021/03/09(火) 07:03:51.49ID:8soj+cMq0
YouTubeのビットレート割り当ては低いので画質が下がるの仕方がないよ
こちらで出来ることはx264でアップするなら出来るだけビットレートを高くするくらい
2021/03/09(火) 09:36:55.07ID:58bVF5al0
608×1080の縦長の動画を作ってるんですが出力が480pになってしまいます。
どこをいじれば1080pで出力できるでしょうか?
2021/03/09(火) 10:21:50.04ID:Wpaz7l8h0
リサイズしちゃってるんでしょう
2021/03/09(火) 10:55:38.55ID:oGR7xwnv0
>>665の質問もYouTubeに上げたあとの話?
2021/03/09(火) 11:42:11.17ID:oGzB9jT80
>>662
ソフト介してるならソフトやCPU側のボトルネックかオプションの違い
速度気にするならNVEncC単品で使いなはれ
2021/03/09(火) 14:19:18.25ID:LnBNsaKa0
>>665
解像度をいじらないで出力する
2021/03/09(火) 16:06:43.18ID:58bVF5al0
>>667
はい、そうです。
2021/03/09(火) 16:06:55.66ID:58bVF5al0
>>669
ありがとうございます、やってみます。
2021/03/09(火) 18:33:59.83ID:oGR7xwnv0
>>670
それYouTubeの表記が480pになってるだけで実際はもっと大きいんじゃない?
あんまりそんな変な縦横比で上げたことないからわからんが
2021/03/09(火) 19:19:07.15ID:Nq/N6Dn50
>>672
プロパティで見ても1080になってるんですがつべにあげると480までしか出てないんですよね
つべなんですが
元のこういう全体動画から
/watch?v=bUrQbt1jR4A

こういう感じで一人だけピックアップした動画
/watch?v=PKfwv1hwjw4

を作っているのですがこのピックアップ動画のように608x1080くらいのサイズで編集をしなおしても
つべでは480pになってしまいます…
608x1080になるようにリサイズせず出力するにはどうしたら良いでしょうか
なんかもうお手揚げって感じですw
2021/03/09(火) 19:19:57.31ID:Nq/N6Dn50
つべのURL貼りすぎて規制がかかったのでID変わってますが665です。
2021/03/09(火) 19:59:20.07ID:AiX+boJM0
つべの解像度表示は縦固定ではなく短辺基準臭い
608x1080は480以上720未満なので480p
1080x1920で上げてみたら?
2021/03/09(火) 20:19:28.33ID:tjOLb3QE0
>>673
アップロード後の動画の画質が低い - YouTube ヘルプ
https://support.google.com/youtube/answer/71674?hl=ja
> 動画をアップロードすると、最初に低解像度で処理が行われます。
> 4K や 1080p などの高い解像度の処理には時間がかかります。
> この処理が続く間、数時間は動画で高解像度を選択できない可能性があります。

YouTube公式のヘルプに書いてあるやん・・・
AviUtl関係ねぇw
2021/03/09(火) 20:32:19.13ID:P9jvHjZ+0
>>676
一日たっても480から変わらないのでそこは関係なさそう

>>675
ありがとうございます、こちらの案でやってみます!
2021/03/10(水) 01:00:29.20ID:qHbP/nAv0
つべの話はつべでお願い
2021/03/10(水) 01:38:13.48ID:LJUMNCQL0
ツベに上げるのビットレート山盛りにしないと1080pにならんのじゃ?
2021/03/10(水) 02:05:45.88ID:qHbP/nAv0
いやスマホとかの縦長は>>675の通りで、確か4:3も左右に黒ベタ追加しないと条件満たさなかった記憶があるから、昔からそういう仕様なのでしょう
なので、もう終りで良いんじゃないですか
2021/03/11(木) 00:41:09.31ID:NscO6wam0
うえぽんさんの「自動24fpsの2-3プルダウン解除を補助」いいな
自動ではaviutl/svisynth問わず誤爆するソースをマニュアル24fpsでやってるんだけど
シーンチェンジ直後に盛大に映像が崩れるシーンを凄く綺麗にしてくれてる
afsの解除Lv0とも併用できるらしいから試してみる価値あるかもよ
2021/03/11(木) 05:22:02.90ID:QqAvsq0+0
なるほどね
役に立つレス感謝します
2021/03/11(木) 15:06:48.78ID:P3LVwA2/0
自動24fpsの最大の問題は間引きの誤爆なので
マニュアル24fps併用なら最初からそれ使えば良いような気がするのだが、それは駄目なのかね
2021/03/11(木) 15:17:33.63ID:+9jERDHv0
CM挟んだヶ所とか?
あとCM無しの映画とかでも編集点?で周期変わってるとか
マスター作ってんのがアホなのも有るからなぁ
2021/03/11(木) 18:12:13.84ID:P3LVwA2/0
周期変更には対応してないから手動で対応させなくちゃいかんな
その周期関係なしにY軸のパンや暗い場面などで誤爆する。自動24fpsはエンコ始めたばかりの人用だと思うよ
ある程度慣れればマニュアル24の方が楽で早い。そっちの課題は片フィールド対処だな
2021/03/11(木) 20:20:44.19ID:NscO6wam0
afsでいいだろ
ちな681の自動で誤爆るは「間引きが」ではなく「インタレ解除が」ね
自動フィールドマッチではフィールド1ラインレベルの細かい縞が破壊される
2021/03/12(金) 05:28:04.94ID:cyTVoR6k0
自動24fpsのインタレ解除の誤爆は、間引き誤爆に比べれば些細な問題と言いたかったのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況