AviUtl総合スレッド93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 18:05:32.83ID:JVWQz5ZI0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。

 AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1583388182/
2021/01/18(月) 18:02:22.87ID:hRgJwK+/0
>>403
拡張編集スレへ
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15・
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
2021/01/18(月) 18:47:59.32ID:zUovRh+I0
>>405
誘導ありがとうございます。
誘導先にちょうどそれらしい会話があったので参考にしてみます。
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 21:47:27.53ID:7T0dtRn40
インタレは難解のような理由でインターレースを対象外にしたコーデック開発者が
いるようだが、お前の年代では知らなくともしかたない事を伝授しようとしても
自分が知っている事以外は頭から否定、お前はお前以外の人間が何をしているか
知っているのか?ゼウスなのか?
老害、オヤジなど聞こえが悪い呼び方するやつにはヒントすら与える気はねぇぞ。
720x480なSDならボトムファースト???わらかすな
2021/01/18(月) 23:28:32.72ID:RgJhn5Os0
このスレ的に407のEDお爺ちゃんは
どういう存在なの?
みんなが憧れる物知り爺さんみたいな感じ?
2021/01/18(月) 23:43:15.05ID:8uyWpc0A0
んなもん分かりきってるんだからスルーするがよろし
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 23:51:16.36ID:7T0dtRn40
本来、ボトムファーストな素材でしたが
トップファーストな DVD で流通させた爺ですがナニカ?
2021/01/19(火) 01:47:16.31ID:l8NFtQgW0
将来ああはなりたくないな
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 02:17:51.69ID:0U34rOl/0
君が思う将来は、既に経過している。
ギリシアの哲学者の言う事なので、異論がある場合は直江兼続がごとく
その首をはねて、案内することならたやすく請け負う。
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 09:36:19.87ID:NjoQRciA0
プロファイルってずっと「#temp0」のまま使ってるんだけどみんなは使い分けてるの?
2021/01/19(火) 23:35:35.05ID:X9qZj1fQ0
去年はコロナ禍のためもあったのか
自分でも馬鹿じゃねってくらい、なぜか DL だけしまくってました。
年末に世界規模でコロナどころじゃない災いがありました。
私にはそういう方面の予知能力でもあったのでしょうか?
DL したままの物を自分好みに修正、編集するために
K-2 以来となる AMD な CPU を購入しました。
爆速で HDD ストレージがボトルネックになり
可逆な中間ファイル を SSD に作るという踏み込んだら危険な行為に…
君は生キノコれるか!!
2021/01/20(水) 02:08:51.99ID:8sno3GM20
ここはお前の日記帳うんぬんかんぬん
2021/01/20(水) 06:39:41.40ID:p8/85dVV0
>>413
使い分ける必要ないならそのままで良いんじゃないの
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 11:31:50.01ID:lmiLQuSi0
ちっ、わが社の中核的なブランドが使えなくなっちまったよ
今日も朝から眉間にゴン太な縦筋一本作ってイラだつ Akio

コロナとクラウンはほぼ同義語
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 11:49:36.16ID:lmiLQuSi0
L-SMAうんたらでー…なんてさ、らんたら GuiEX でなかば強制された
物を経由して AVIUtil 使って、シークがシークがーっ
って言ってるなよ。 素材を最初に FFmpeg で UtVideo に変換するんだ。
私が既に教えましたよ、イイですか?これは命令です。
コンセンサスエロよ
2021/01/20(水) 20:12:32.65ID:a9KvmfC60
キチはNGIDでスッキリ
2021/01/21(木) 15:50:21.07ID:KrHxsd8R0
透過性ロゴ除去フィルター
ロゴの場所に[字幕]なんてのが表示されているとロゴが消されていない
数フレームだがな。
2021/01/21(木) 19:12:32.69ID:KrHxsd8R0
自動Fadeと重要な点を書くのをわすれてみました。
2021/01/21(木) 19:26:01.88ID:/zUoGj6G0
手動では消える?
2021/01/21(木) 19:59:15.12ID:KrHxsd8R0
手動で消せた。
便利なのだが過信していると後になって悲劇となるかもしれない。
たぶん、誰でもエンコした後に、全フレーム確認するような事で見るまえに
ソース消すよね。
去年、ある期間にエンコした動画、全部無音になっていた。
2021/01/22(金) 05:10:25.75ID:0381lRbC0
全自動だと
場面転換のフェードインアウトで消えずに残ったり
ロゴの消えるタイミングで黒抜きに成ったりも有る
過信は禁物
2021/01/22(金) 12:48:14.11ID:eKndVvVC0
AVIUtil の悪口ではない。

1) 単なる x264 化だけなら .BAT を編集できる程度の知識で FFMPEG のほうが早い。
2) .TS で自分が見たい部分だけにするのであればチャプターつければ再エンコードでの画質劣化が発生しない。

現在は SSD や HDD が割安なので MPEG-2 を x264 にするメリットが薄れた。
2021/01/22(金) 13:40:11.57ID:CqDu+hpa0
プログラム知識は皆無だけど昨今の多コアCPUの特性生かすには「OpenMP」でビルドすれば全コア使えるようになって捗りそうな気もするけど
2021/01/22(金) 13:50:48.51ID:eKndVvVC0
シングル・コアの時代からマルチスレッドやマルチプロセス、Windowsの挙動を
理解・把握していない人が作ったコードだと、その Window をドラッグして
移動すると WIndow 内の描画が停止 (事実上、そのプログラムが一時停止)
そんなサンプルコードまであった。何をどうしようとビルドしなおしでも
同じ結果となる。あなたのコードを修正するより私が一から作ったほうが良いです。
規模が大きくなるほど、そんな感じ。
2021/01/22(金) 14:13:48.50ID:eKndVvVC0
爺のつぼ焼きなので無視して

平成生まれ以降の若者に、その気があっても他人が作った物は最低限の資料が無いと
どうしようもない。Windows の AVI に関する API の資料は Windows95 の頃では
書籍でも売られていたし、MS のコンパイラでも資料が添付されていた。
だが、新しい物を入手すると、古い物を消去する人が多いので
意欲がある若い衆が AVI に関する資料を入手できない。
幸い、私の手元には、それ、と、DirectX (DirectShow) のヘルプファイルと
称されていた資料が消去されずに残っているが
私はそれを完成するにはどの程度の時間が必要なのか見積もりを取れる才能も
あるので、余命を考えると、何事もやる気がなくなる。
誰かほしいヤツいるか?
2021/01/22(金) 17:56:56.87ID:4nftnXT90
aviと言うと学生の時キャプチャした時にaviってなんぞやと必死に調べたなぁ
そこからdivxやxvidでエロ動画を収集してた時期あったけど、
aviの拡張子ってもう遠い記憶だな。
2021/01/22(金) 18:47:34.60ID:eKndVvVC0
過疎ってるな
ここ数年 AV_I_ Util で使うと利用価値は大きいと思うのだが
(rya
2021/01/22(金) 21:04:47.34ID:eKndVvVC0
K ってさ、人身事故でも "いそがしい" と現場に行かないのに
下着泥棒には積極的に対応するよな。
押収した下着を、剣道場にしている体育館に一枚一枚並べるのが
火急で優先順位が高い仕事なのであろう。
だが、それは娘は被害届を出しただけで、
娘のではなく年甲斐のない婆の下着だぞ。
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 21:06:37.26ID:eKndVvVC0
と、言う初夢をみました。
2021/01/23(土) 13:49:40.16ID:ssN3P6Zd0
年明けてから妙なのが居座り続けてるけどなんなん?
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 23:49:32.42ID:HiHQAO9i0
.dll を Plugin っていうのは adobe の影響臭い…
それはどうでも良いが、その Plugin を勝手に借用するプログラム本体を
作っても問題ないだろ。

堀は、どうぞご自由にと言っている。
2021/01/24(日) 02:05:52.86ID:STS0FgVi0
不景気と枯れた知識の爺さんの便所の落書きだからスルーで
2021/01/24(日) 02:41:06.64ID:EE5140Z40
爺さんって退職後誰にも構って貰えなくて厄介者になるパターン多いよな
2021/01/24(日) 05:39:05.31ID:sjJxSbaV0
幾つになっても知識や見識のアップデートを怠りたくないもんだな
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 12:03:37.50ID:YVq5swgJ0
ファイルを一切移動も削除もしてないのに
「幾つかのオブジェクトで指定されているファイルの場所が変更または削除されています。」って
表示されるバグとかってある?
2021/01/24(日) 12:11:30.44ID:w9ANsUGU0
なにそれこわい
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 13:03:54.18ID:YVq5swgJ0
ゴミ箱見てもファイル一つも消してなくてファイル名の変更もしてないのに表示された
そのaupファイルも日をまたいで作業してるとかいうわけではなくて2時間前ぐらいに作成したファイル
これまでエラーとは無縁だったから驚いた

個人的には作業中に何回かCtrl+Zで作業を巻き戻したりしたからそれが原因かなと思ってる

同じような症状起きた人いない?
2021/01/24(日) 17:04:26.11ID:1vfbNT3C0
>>9
2021/01/25(月) 19:48:10.58ID:jYGum4520
・メモリー空間をめいっぱい仕様するプログラムを作成する場合。
・複数の .DLL を使用するプログラム。
等などを異なるコンパイラーでコンパイルすると、厄介が発生することがある。
ソースを入手して自分でビルドする私の理由。。。
2021/01/26(火) 07:13:12.79ID:4e7T/Cbp0
情報通ならdisって自コンパイルしましたとか書けよ
2021/01/26(火) 12:19:05.65ID:5jk9aGXn0
DVDの動画をmp4等に圧縮したいのですが、読み込むにはどうすれば良いでしょうか?
isoファイルの直接読み込み、マウントしての読み込み、どちらも上手くいきませんでした。
2021/01/26(火) 17:26:59.93ID:2xoXuhtr0
自分で作ったDVDなら中間ファイルd2v作ったら良いんじゃない?
コピーガード掛かってるのは違法だから知らん
2021/01/26(火) 17:49:22.78ID:Le1pcO700
うわぁ・・・
DVDエンコをしたことのない世代が出てきたか・・・
2021/01/26(火) 17:55:37.69ID:efxICruP0
ファイルの管理についてなんですが
aviutlで動画を編集したあとに、再度プロジェクトを立ち上げると元々使用した動画の場所を変更したら当然のことながら動画がありませんと言われます。
基本的にaviutlから見た動画の位置は固定して置いておくものなんでしょうか?
一次的な作業場所などは分けておきたかったのですがファイル管理で参考になるやり方などあればアドバイスいただけると助かります。
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 18:36:49.75ID:5kvkBlTV0
>>447
特定のDLLに関する情報を出すと強制誘導されます。
AVIUtil でファイルを開いたり閉じたりするとアルアルがアルアルです。
そういう事がなかった、気が付かずに数年つかえていた人にとっては
ンナコトネーダロ、ナニイッテンダコイツハ
一度 AVIUtil を終了し、起動しなおしてみませんか?
2021/01/26(火) 18:49:35.00ID:5kvkBlTV0
>>444
売られているDVDでも内容自体は版権キレなんてものがたくさんある。
それを市販DVD装置でデコードしようがPCのエンコーダーに入力しようが自由。
AVIUtil はそういう事に不向きな、AVIUtil 以外のフリーウエアがあるが
ココでそれを紹介すると叱られる。
2021/01/26(火) 19:54:19.36ID:29xK/Cmv0
版権あいまいになってても著作権は切れてないだろう
プロテクトかかってるものをパスしてリッピングするのは犯罪行為
2021/01/26(火) 20:37:20.24ID:5kvkBlTV0
>>450
スレ違い、よそでやれ
2021/01/26(火) 20:53:13.76ID:0QSaS3qn0
なぜかHDRおじさんの臭いがする
2021/01/26(火) 21:36:38.29ID:ab3uS/su0
権利の話すると顔真っ赤にして怒るやついるよな
普段からそういう事はお構いなしなんだろうな
2021/01/26(火) 22:14:06.13ID:o42YH5A/0
『ローマの休日』みたいに著作権が切れた映画をDVDにして売ってるのもある
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 22:26:32.38ID:4v6Gfago0
TSファイルのH264エンコをやってるんですが
別PCでもやるためにフォルダコピーをすることはありますけど
そのときJaneなどとは違って環境も丸ごと移植できてるわけではないようなのでエラーが出ます
その場合はどのフォルダ・ファイルの展開・インストールをすれば
最低限での環境の移行ができますか?
さすがに全部を解凍作業などをする作業は必要ないとは思うので
逆に余計なことをする恐れもありますし
2021/01/26(火) 22:39:25.97ID:ObCwvnZN0
>>454
著作権の話と暗号化の話をすり替えてどうする
2021/01/26(火) 22:40:03.68ID:2xoXuhtr0
双方のPCのフォルダー構成を同じにしたら問題ない
動画音声中間ファイルのパスが同じ構成でaviutlのファイル構成や設定プロファイルが同じなら
1台目で編集2代目にバッチファイルコピーでできる

aviutlはフォルダーごとコピーしたら動くたまにdll足りないエラー出るけどその時は足りないdllを同じフォルダーに入れると行ける
2021/01/26(火) 22:44:28.64ID:0QSaS3qn0
初心者でよくあるのがProgram Fikesフォルダへ入れての権限問題と
デスクトップに置いてのユーザー名違い
2021/01/26(火) 23:08:04.26ID:5kvkBlTV0
インストーラーでインストールし、レジストリーを利用するプログラムでも
アンインストール時に、レジストリー、およびユーザフォルダーから
痕跡等を消し去らないプログラムは、行儀悪いと言われる。

AVIUtil では 一度導入した Plugin の設定は AVIUtil.ini に残ったまま
それが、どう作用するか知らないが事実である。
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 23:19:46.65ID:5kvkBlTV0
素人にありがちな事
賢こぶって公開しているが作法が悪い。
開いたファイルを閉じた…で情報処理とされては困る。
変数、配列を使う場合は zero-fill なんぞを利用前、利用後に行う。
そのままだと、OS で消したはずのデータ (ファイル)が
プログラム内部でアルアル詐欺になって自分のPCが新興宗教化したのか
疑うまでになる。
2021/01/27(水) 00:42:56.09ID:NduFuogP0
やだ、なんかこのお爺さんなんか学生運動の臭いがする・・・
2021/01/27(水) 08:09:37.60ID:NvAU8h+h0
気持ち悪いね
2021/01/27(水) 11:52:21.48ID:R+d0iFeg0
>>444
vobを m2vで連続で読み込む。音声はwavで出して合成する
tsエンコやった事あるなら、いつも通りインタレ解除と間引きして出力
新しいプログレ仕様で収録されてるなら、そのままエンコする
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 16:06:37.20ID:DFokl+HT0
何をもとに連続読み込みするか他人の頭の中はしらん。

DVD や DB の中のファイルに付けられているファイル名の数字は
話の流れの順でつけられているわけではない事が結構ある。
なのでチャプター順でならべる、もしくは連結する

繰り返しになるが AVIUtil は、そういう事にはむかない。
2021/01/27(水) 17:15:41.36ID:24kyNHRv0
解像度の低い動画を気持ち高画質化するのにリサイズするプラグインのおすすめってありますか?
2021/01/27(水) 17:53:55.75ID:TSGV9Iu10
>>465
PS2
2021/01/27(水) 18:12:20.43ID:DFokl+HT0
1) 640x540 の SD 動画を数十本用意する。
2) 3840x2160の土台を作る
3) 自分が鑑賞したい SD 動画を好きな場所に配置する
4) 3)以外の場所にを3)を邪魔しない動画で埋め尽くす
5) 3)の部分だけを注視する

「SD 動画と根性で作る 4K 動画」から抜粋
2021/01/27(水) 18:33:17.80ID:hK2MABem0
どんだけエロに執念燃やしてんねんwww
2021/01/27(水) 18:34:31.56ID:LttW1kwo0
なぜわかったw
2021/01/27(水) 18:59:24.81ID:DFokl+HT0
>>468
AV UTIL
2021/01/27(水) 18:59:51.08ID:hK2MABem0
誰がうまいこと言えとww
2021/01/27(水) 19:08:46.28ID:DFokl+HT0
拡張スレに行けと言われるのが確実だが
聞いておいて損な話ではなので、よく聞けよ。
1) Y-TUBE の動画の、それっぽい部分にモザイクをかけるとエロになる。
2) さとみ」のそれを見た事があるヤツはいないので、顔が映っていない動画なら
すべて「さとみ」の AVI UTIL。
「誰にでもできる脳内 Plugin の作り方」より抜粋。。。
2021/01/27(水) 19:20:13.30ID:THG06JoQ0
このKチガイ出荷してよ
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 20:19:10.74ID:DFokl+HT0
注視している以外をボカした結果を圧縮率向上としているのが MPEG 系。
お前ら、AVIUtil 使って MPEG-2 を x265 にして喜ぶな。
x264 4K を MPEG-2 FHD 4:2:2 にでもしとけ。

「4K リマスタリングなFHD放送」
2021/01/28(木) 00:09:27.95ID:RnlmwZDJ0
ごちゃごちゃしてるところのデータを削るのがmpeg系だぞ
視聴者がどこを注視してるかなんて分からないしな
2021/01/28(木) 00:31:02.52ID:YADvoo3C0
さあて、とりためてたビデオを PC に取り込むかwww
真っ先にビデオデッキを処分していたことをすっかり忘れていました。

どなたか ED-Beta をお持ちのかた (ry

解りました、ふぬあぁスレに逝きます。。。
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 00:35:06.78ID:YADvoo3C0
>>475
モザイクかけ忘れないかと 1フレームも見逃さいってのはバレバレ
かける必要がないフレームにもモザイクかけるのは気づかいってものだ。
国会中継でもモザイクかけて音程変えるとエロくなる

個人情報保護のため音声を変えて書込みしています。
2021/01/28(木) 01:15:54.73ID:IBoLUhe60
そろそろ言わせてもらっていいか?

AviUtl

2021/01/28(木) 12:14:45.71ID:sfaCGy1I0
>>478
突っ込まれるの待ち構えてるのに、なんで相手するのかな
2021/01/28(木) 15:49:59.23ID:YADvoo3C0
システム設定の初期設定で、バージョンが古い物は 4096 kByte、
新しい物は 256MB という箇所がある。変更できるようになって
いるが変更すると良い事があるんかいな。

共有メモリーの仕組みは知らんが、5800X と Windows10 にしたら
共有 GPU メモリーが64GBとなっているのでわけわからん。
2021/01/28(木) 15:52:06.72ID:ovoOy97C0
>>479
それに突っ込んでるお前もそれに突っ込んでる俺も同罪やで
基地外なんて突然湧いて突然消えるのが5ch
気にするだけ無駄
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 19:04:08.53ID:YADvoo3C0
突っ込む突っ込むって、お前らエロ話だけじゃん
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 20:33:59.33ID:4C2kJ1Nf0
前の番組がニュースなどだと後ろの番組の音声が出ません
音声の切り替えみたいなのが上手くいかないのか
そこでぐぐってみましたがどうにもはっきりした対処方法が無く
あっても編集せずに映像・音声それそれを丸ごとエンコして
それを結合するというようなものばかりでした
そうではなくAviutlでカット編集したいんです
これだという分かりやすくやりやすい解消方法はありませんか
2021/01/28(木) 21:02:46.53ID:gmCQjUCI0
MurdocCutとかTsSpklitterで音声切り替えヶ所で切ったのを使うのが分かりやすい
2021/01/29(金) 20:19:15.37ID:1T27q99E0
aviutlで10分程度の動画を作成してエンコードすると90分程度かかります
編集内容にもよるのかと思いますが、これを早くしようと思ったらCPUやメモリーを良いものに変更すれば多少は変わるのでしょうか?
2021/01/29(金) 20:22:56.11ID:STxm2HYf0
画質を落とす、編集を簡易なものにする
2021/01/29(金) 23:28:10.40ID:grrxSi9E0
>>485
フィルタ何使ってるの?
2021/01/30(土) 00:02:33.18ID:wkJHWgX/0
今何使ってるか次第
現行ハイエンド機使ってるなら今変えてもさほど変わらんだろうけど
一昔前の環境なら劇的に変わるはず
2021/01/30(土) 00:54:53.58ID:laa8Kj/q0
>>485
拡張編集使ってるなら、エンコする前の処理がボトルネックになる事が多い
その場合はハード構成を更新してもあまり恩恵を感じられないかも
該当するなら以降は↓へ
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
2021/01/30(土) 05:55:55.57ID:LLE7HVlC0
全てのフィルタがGPU使えるなら理論的には動画の完成速度は劇的に早くなる?
2021/01/30(土) 21:31:10.70ID:Ky639tPj0
>>483
地上波放送を含めて、放送のストリームは映像も1〜3の異なるエレメントを含む
事が可能だが、それをやっているのはせいぜい NHK-ETV の高校講座や
野球中継中でのニュース。
たぶん、って優香、確実と言ってよいほど、ニュースは二か国語で放送される。
一つの番組を1フレームも逃さず前後1分程度を含めて録画する場合。
日本独自の仕様を考慮した分離ソフトでもないと分離を開始したときの
条件が途中で覆った場合、ナイナイそんなものないとされ、音声がなくなる。
2021/01/30(土) 21:39:24.15ID:Ky639tPj0
英語と日本語を別エレメントとしているものとは異なり
二か国語は、日本独自の仕様。
アナログテレビ時代からステレオはLとRだが、二か国語はどちらかが主音声、副音声。

これらの話は放送の仕様を説明しただけで違法ではない。
だが、スレ違いだ。。。
2021/01/30(土) 21:53:57.00ID:Ky639tPj0
>>490
何 "理論" か知らんが、GPU が得意なのは臨機応変さがあまりない
簡単なお仕事の人海戦術
あなたが今思っている事からは異なる発言となるがエンコード部分だけも
熱くなるのが CPU か GPU かの違い。 Intel iGPU の場合はどちらでやっても
CPU のパッケージ温度が上がる。
2021/01/31(日) 00:08:52.53ID:bFYoxihe0
認知症予防にスレ汚しするこの老人、なんとかならんの?
誰からも必要とされない老後も惨めなもんやな
2021/01/31(日) 17:05:10.06ID:p+avxYLy0
>>494
キミの書き込みはこのスレどころか該当する板すらないんじゃ内科医。
今まで気が付きもしなかった事を「爺に説教されたぁぁあああ」
で、顔真っ赤なの?
2021/01/31(日) 18:33:46.42ID:xxbrDPwt0
AVI ファイルを編集してAVIファイルで書き込みしました。
そしたら515GBとなりました。
AVIファイルをx264guiExでも入れてmp4書き出しでもいいのですが
そのAVIファイルを別のAVIファイルにつなげたりもしたいので
MP4ファイルとAVIファイルを結合できなければ
AVIファイルのママ編集してAVIファイルに書き出したいのです。
1Gくらいのファイルなのでそのくらいで書き出したいのですが
どうしたらいいのか教えて下さい
2021/01/31(日) 18:59:52.25ID:+dlsdbn90
>>496
MP4という入れ物の中身がh264やh265なのと同じように
AVIというコンテナの中にも様々なコーデックが入れられます
RGB(無圧縮)などでAVI出力すると、膨大なファイルサイズになり、アクセスするだけでもかなり重いので、UtVideo等の可逆コーデックを使いましょう
2021/01/31(日) 19:10:47.15ID:Od03jbmU0
結合するだけならコマンドプロンプトで+でつなぐだけで行ける
2021/01/31(日) 21:34:10.01ID:xxbrDPwt0
>>497
>>498
ありがとうございます。
x264guiEで書き出してみたのですが
音声が途中で切れます。2回やっても同じです、
何が原因でしょうか?
https://imgur.com/a/IbWOl8O
2021/01/31(日) 21:55:31.62ID:xxbrDPwt0
>>499
ちなみに違う短い動画でも途中で音声だけが切れてしまいます
2021/01/31(日) 21:56:35.03ID:TBcc9x980
WAVの扱える容量とか長さとか…
2021/01/31(日) 22:08:40.79ID:p+avxYLy0
>>496
インターネットで調べました…と言っても、それらのすべてが正しい事ではないし、
自分で検証した事ではなく、誰かもしれないヤツが書いた事をそのままコピペ
している事が多い。
AVI というコンテナの場合、音声がWAVであると、映像を含めたトータルが
256GB付近で限界と単純に思ったほうが楽である。

UtVideo という画像と WAV という音声で AVI コンテナでは 256付近が限界。
UtVideo という画像と WAV という音声でも MKV コンテナなら 256 以上が可能。
だが AviUtl なので MKV コンテナ自由自在とはならない。
FFMpeg の使い方を習得したほうが良いかも。。。
2021/01/31(日) 22:15:47.28ID:sf5Frtfn0
>>496
もとのAVIファイルはなにで作ったものなん?
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 22:29:56.44ID:p+avxYLy0
チョッヲマ、少し WAV フォーマットのすべてを知ったほうがお得だぞ。
2G 限界だとしても 48kHz のサンプリングを44.1KHzにしてみる (下の行は別の話)、
Stereo を Mono にすれば倍の長さを扱える。

物があふれて便利と感じた人間は馬鹿である。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況