【OBS】Open Broadcaster Software Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/11(日) 18:48:58.04ID:mLOauwuq0
オープンソース/クロスプラットフォームの無料配信・録画ソフト
Classic版とStudio版があるがClassic版は開発が終了して更新・サポート・メンテナンスが停止

■公式関連リンク
サイト:https://obsproject.com/
フォーラム:https://obsproject.com/forum/
アイデア投稿:https://ideas.obsproject.com/
プラグイン:https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/

■ダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)

■解説サイト
VIPで初心者がゲーム実況するには - OBS Studioの設定方法
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/577.html

※質問がある場合は>>2のテンプレを使用する
※次スレは>>980が宣言して立てること
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を>>1の1行目に記載して>>2をコピペする

前スレ
【OBS】Open Broadcaster Software Part.8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1567565414/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/20(水) 17:57:55.25ID:eR8mA7No0
>>688
https://vip-jikkyo.net/multiple-audio-tracks-in-obs
基本的なことは上記のサイトを調べたら大体出るよ
2021/10/22(金) 11:34:40.79ID:dLembyWv0
>>686 >>687
ありがとうございます。
ソースを編集すると、すべてのシーンで同じ様に適用されてしまうので、レイアウトも保存されないと勘違いしていたようです。
もっと上の階層での保存が必要だと思っていました。
階層というのはなくて、項目によって別の方法で保存しないとならないのですね。
プロファイルはOBSの設定の項目を保存、シーンでわければ、レイアウトなどを保存できる…ありがとうございました。
2021/10/22(金) 21:12:38.61ID:aMpm+cIR0
【OBS Ver】27.1.3(64bit)
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】音声認識用にOBS websocket 4.9.1と複数配信用のobs-multi-rtmp 2.7.1
【エンコーダ】NVENC
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/lfbczZ3
【配信サイト】Youtube Live/Twitch
【ゲーム等】The Witcher 3
【OS】Windows 10 Pro 21H1
【CPU】AMD 5600X
【メモリ】32GB
【グラボ】RTX 3060Ti
ゲームキャプチャでゲーム画面を取り込もうとしてもOBS側がロード画面から更新されません
稀に問題が起きずに配信できることもあり謎です
ゲーム自体は常に問題なく動作できているのでOBS側の問題かと思い質問させていただきました
2021/10/27(水) 10:20:31.65ID:NDxUbdwJd
2PCで、ゲームPC側にもOBSを入れて、そちらの音声デバイスにHDMI接続の配信用キャプチャーデバイスを指定しているのですが、
PC起動し直すとちょくちょく灰色になっていて指定し直す必要があり厄介なのですが解決策ありませんでしょうか?

配信用キャプチャーデバイスはLive Gamer EXTREME(GC550)を使用しています。
PC起動し直すとなんらからの理由で前回と別のデバイスとして認識されてると思われます。
OBS上でのデバイス名は全く同じです。
2021/10/28(木) 02:18:47.73ID:CIPA96EQd
>>692
>>3-8
2021/11/04(木) 02:40:14.06ID:7xw22T460
配信で音量が全体的に小さいと言われます
すべての音量を上げていますがマイクをこれ以上上げると音割れしてしまい、対応に困っています
何か良い方法はありませんか?
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ba8-rbIv)
垢版 |
2021/11/04(木) 10:30:59.94ID:Re30vFeD0
>>694
ウィンドウズのマスター音量上げる
マイクは安いオーディオインターフェースとXLRマイク買うといいぞ
2021/11/04(木) 18:19:03.98ID:7xw22T460
>>695
それだとマイクの音量が上がらないんですよね
UA55でコンデンサーマイク使ってます

ちなみに参考にしたいのでマスター音量いくらぐらいにしてますか?
2021/11/04(木) 18:43:39.36ID:OaQEPBBA0
OBSのレベルメーターがどのくらいどうなってるかだろう
2021/11/04(木) 18:46:07.10ID:7xw22T460
通常は黄色ですがほんの少し大きな声出すと赤にあります
2021/11/04(木) 19:28:02.73ID:BytvtKNw0
フィルタでゲイン追加すれば?
2021/11/04(木) 20:22:07.68ID:OaQEPBBA0
>>698
それなら聞き手の問題じゃないの?
音割れはしてるかも知れないが小さいといわれることはないでしょう

地味にマイクとの距離が遠すぎるとか

コンプレッサ使うとかしかないのか
2021/11/04(木) 20:56:00.58ID:8oDy+R3V0
>>700
普通に考えて、
視聴者ってのは他の配信者と比較して「音が小さい」ってのが前提じゃないの?
2021/11/04(木) 22:49:27.56ID:yMjkBXcwd
全部の音量を上げてるから既に飽和してるのかも
音声の音量はそのままで他を下げてみたら?
YouTubeライブはリミッターが入ってると思うし
2021/11/05(金) 07:37:27.60ID:e3iBTIXS0
配信したのを自分で確認しなよ
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51da-+Epa)
垢版 |
2021/11/05(金) 12:27:20.73ID:M1HNOpsT0
>>696
ID4MK2とAKG D5だけど何も問題ない
2021/11/12(金) 19:58:24.78ID:Sl+Em7/J0
複数のマイクをその都度変える必要があるんだけど、マイク入力とか音声入力の設定もプリセット組める?
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 230d-OsnW)
垢版 |
2021/11/18(木) 01:42:25.19ID:SIPQL+eg0
obsのカラーキーで白背景を透過して黒文字だけを合成したかったんだけど文字がかなり汚くにじむ
どうすればきれいに黒文字だけ合成できる?
2021/11/18(木) 07:01:12.99ID:+CqKi79n0
フォントのサイズ合わせてる?
2021/11/20(土) 20:17:48.20ID:Ss2KYvUK0HAPPY
全画面プレビューってショートカットを設定出来ない?
Streamdeckも買ったけど一番したい全画面プレビューのワンタッチオンオフが出来なくて困ってる
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM9e-Xc2I)
垢版 |
2021/11/22(月) 14:35:34.94ID:pvUNQZCTM
>>708
ショートカットはないと思うのでRPAでやればいいんじゃないかな。
具体的に言うとPower Automateで全画面プレビューをするフロー作る
PadFlowRunとかのツールを使って作ったフローを呼び出せるようにする
そのコマンドをStreamDeckに登録するみたいな
2021/11/22(月) 18:56:41.48ID:Y/Ev5BvW0
>>708
ホットキー追加するスクリプト
https://github.com/DavidKMagnus/projector-hotkeys
2021/11/23(火) 03:34:19.95ID:nKJuelAY0
お世話になります
675で解決したかに思えましたがPC不調で再インストールしたところ問題が再発しました…
win10/Core i7 7700/RTX2070
OBS ver27.1.3

ゲーム配信時、画面端にアイテムリスト表示したくてエクセルの画面をウィンドウキャプチャしてみたのですが、表示部分が画面が真っ白になります。
671さんのようにエクセルのオプションをいじっても改善できません…

ほかの条件ご存知でしょうか・・・
2021/11/23(火) 08:04:27.64ID:sQQO7L2A0
グラボ2枚刺しで片方にOBSを負担させるのってコスパ悪いかな?
NVIDIA公式ではCPU負荷大差なしでFPS低下が 11%->4% って
書いてあるけど

2枚刺ししてる人の使用感が聞きたい
2021/11/23(火) 10:27:37.25ID:k5X1AYL80
NVENCが1枚につき3系統までしか出力できないから同時配信先が多い時は2枚使ってる
配信エンコ用にはGTX1050で十分だし
2021/11/23(火) 19:07:07.52ID:RCtzwlXf0
>>710
横からだけどめっちゃ助かった、サンクス
2021/12/01(水) 20:53:42.54ID:Qr7ErR1x0
Nvidia Broadcastで背景透過したウェブカメラの映像をOBSに入れたいんだけど、どうやっても真っ暗な映像しか入ってこない…
分かる方いますか?

試したことは
・OBSの再インストール
・Nvidia Broadcastの再インストール
・Nvidia Broadcastで設定した解像度とFPSを、映像キャプチャデバイスのプロパティでも完全一致

現状は
・映像キャプチャデバイスにはきちんと「Nvidia Broadcast」は出ている
・Nvidia Broadcastではきちんとウェブカメラの映像は出ている
・Nvidia Broadcast、OBSともに最新版
・半年前は普通にOBS側でNvidia Broadcastの透過したウェブカメラの映像を入力出来ていた。

という感じです。何を試しても駄目なのでどうにか分かる方いれば…
2021/12/01(水) 21:18:59.36ID:C3qYmmq60
obs側でwebカメラのリソース取っちゃってるんじゃないの
他のシーンで素のwebカメラをソースにしちゃってるとか
2021/12/02(木) 21:56:02.89ID:yxq5cdX90
>>716
いえ、そこは確認していますし、Nvidia Broadcastでカメラが来ているのは確認→映像キャプチャデバイスでNvidia Broadcastをしてもその映像が一切来ないという状況です。
https://i.imgur.com/MyGIAgK.png
2021/12/03(金) 04:34:53.28ID:jT87rD/x0
OBS以外で映るかどうか。

ディスコとかで試してみたら?
2021/12/03(金) 17:16:55.20ID:bvQcjm+20
>>718
OBS以外のソフト、Streamlabs、ディスコ、スカイプで試しましたが全て映りませんでした。

・Nvidia Broadcastの別バージョン 1.2や1.1のバージョン違いも試しましたが全て駄目でした。
・RTX2080のドライバの再インストール、GamereadyドライバStudioドライバどちらも入れ替えましたが駄目でした。

本当にこれ以上何をすればきちんとNvidia Broadcastの映像をキャプチャ出来るのか分かりません…。どなたかご教授お願いしたいです…。
2021/12/03(金) 17:30:24.31ID:quljFS0b0
OBSの問題ではないしスレ違いだと思うがnvidia関係のスレじゃ回答もらえんのか?
2021/12/03(金) 18:04:07.97ID:bvQcjm+20
>>720
そうですよね 各グラフィックボードスレはあってもNvidia Broadcastのスレは無いので、受け側のOBSのスレで質問しました。
すれ違いのようですので別スレで質問します。
2021/12/03(金) 18:09:02.09ID:jT87rD/x0
管理者権限でOBS立ち上げるとか、
Windowsならカメラのアクセス許可関連とか、
何かしら単純な設定の抜けだと思うが、

分からないならOS入れ直せ。
2021/12/03(金) 18:59:04.37ID:KUw7Ujp40
Skypeですら映らんって
Windowsのプライバシー設定の問題では
2021/12/03(金) 19:45:43.94ID:1mERyETm0
これ普通に考えて写るわけないじゃん
Nvidiaブロードキャスト自体がカメラデバイス読み込みにいってフィルターかけてる状態なのに、OBSがフィルターかける前の同じデバイスを読み込みにいこうとして競合してるんじゃん
この場合はウインドウキャプチャーでNvidiaブロードキャストのウインドウを指定しないとOBSには取り込めんよ
2021/12/03(金) 19:53:51.02ID:1mERyETm0
それかNvidiaブロードキャストの1.3だとOBSの仮想カメラに出力する設定があるから、それを設定したあと
映像キャプチャデバイスでデバイス項目からOBS virtual cameraを選択すればいい
2021/12/03(金) 20:42:38.05ID:quljFS0b0
さすがにエアプすぎる

>OBSがフィルターかける前の同じデバイスを読み込みにいこうとして競合
うpしてある画像見る限りしてません

>Nvidiaブロードキャストの1.3だとOBSの仮想カメラに出力する設定
彼はそれを既にしていますね

>OBS virtual cameraを選択
OBS virtual cameraはOBSから仮想カメラ出力するための機能だろ
2021/12/03(金) 23:13:45.27ID:bvQcjm+20
>>724
全然違います >>726さんの言う通り
・OBSはフィルターかける前のデバイスではなくNvidia Broadcastを読み込みにいってます。
・ウィンドウ指定って言ってますがNvidia Broadcastの小さなプレビューをウィンドウ指定しろっていう意味なら確実にお門違いです。

>OBS virtual cameraを選択
というのは、OBSから出力した仮想カメラをもう一度OBSでキャプチャするのですか?
2021/12/03(金) 23:27:36.69ID:bvQcjm+20
>>715です
海外フォーラムをあさり、https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/broadcasting/18/ (同じ症状の方が結構いた)
Windowsのロールバックで出力出来るようになりました。 スレ汚し失礼しました
2021/12/03(金) 23:45:24.34ID:btv4PFTL0
>>728
結果までちゃんと書いてて優秀な質問者だった
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ca81-fW0/)
垢版 |
2021/12/05(日) 14:13:25.61ID:hjdEVaTP0
かなり早い段階でスレ違いもいいとこだっただろ
2021/12/08(水) 18:35:05.16ID:yBkyCQen0
サイズは704x480だけどアスペクト比4:3で表示される動画って出力できないのかな
2021/12/11(土) 03:40:06.65ID:v4hoygSL0
市販のDVDソフトを再生すると音声ミキサーの詳細設定で
音声モニタリングが勝手にオフに変更されて音が出ません
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47cf-zmQK)
垢版 |
2021/12/11(土) 06:54:10.61ID:omeCCenA0
さいですか
2021/12/12(日) 06:11:32.45ID:znO/6wYL0
プロバイダのDNSが遅いのでcloudflareを使っているのですが
配信中にバッファリングが入ってしまった際に別のDNSに切り替えるのは効果ありますか?
配信を一度止めないとだめでしょうか
プロバイダはJCOMで、光ではなくケーブルテレビ回線の1G/100Mです
2021/12/12(日) 14:35:11.97ID:uVCh8jFC01212
ありません
DNSは相手に接続しに行く時に使うのであって繋がりっぱなしの状態では関係ないです
2021/12/12(日) 14:36:33.99ID:NQ8RyW1101212
同期オフセットを-950msより大きくしたいんだけど方法ないですかね?
2021/12/12(日) 17:41:06.55ID:znO/6wYL01212
>>735
わかりました。そういうものなんですね。ありがとう。
2021/12/12(日) 19:25:05.29ID:lY6q16ahd1212
>>736
フリーVSTプラグインのディレイの適当な奴を挿して、1秒以上のディレイタイムを設定して、ドライ音のバランスをゼロにしたらいけると思う
2021/12/13(月) 09:05:36.04ID:AfuMmtEp0
>>738
ありがとうございます
2021/12/13(月) 18:21:09.40ID:r2i1KUxw0
なんかOBSがアプデしたからかGPUエラー吐いて起動できなくなった
NVIDIA GeForceだな
2021/12/13(月) 18:23:57.85ID:jWPHoqrV0
意味不明すぎて笑ってしまった
2021/12/14(火) 01:23:35.97ID:cS0NkkH70
言いたいことは分かるw
2021/12/15(水) 02:16:39.09ID:L/ARvryh0
ジワジワきた
2021/12/15(水) 18:34:15.50ID:aVt4I74l0
録画すると時間経過で音が遅れて行って画面と合わなくなっていくのと稀に音飛びするんですが他に対策無いですかね?
ずれる時間は一定ではない、10分で数フレーム程度
やった事
USB3.0直結
FPS共通値60or30、モニターのリフレッシュレート60ヘルツ
フィラーデータ、プレパスモード有効無効
サンプリングレートと再生デバイスを48kHz
目標ビットレートを上げ下げ 上げるとズレだけじゃなく音飛びがしやすくなる
音声出力モードを音声のみをキャプチャに

【OBS Ver】27.1.3
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】X264 or H264/AVC (AMD Advanced Media Framework)
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://i.imgur.com/0Oa5mKj.png
【配信サイト】録画
【ゲーム等】PS4 PS5 ゲーム問わず1080pでの入力
【OS】Windows 10 Pro 21H1
【CPU】AMD Ryzen 5 2600
【メモリ】16GB
【グラボ】Radeon RX 580 ドライバー バージョン21.40.11.03
【その他機器】キャプチャボード 4KVC00
2021/12/15(水) 19:43:14.11ID:7LiPNNM70
中華キャプボ
2021/12/16(木) 09:10:11.84ID:O4uFINIXa
いいキャプチャ買おうね
2021/12/16(木) 11:43:03.52ID:zILd+PnN0
音か遅れるなんてあるのか
2021/12/16(木) 15:16:44.93ID:8GRuBYhUd
いわゆる音ズレやん?
2021/12/16(木) 15:21:15.23ID:dop1a9l90
時間経過で音ズレになってくのはOBS側のサンプリングレート44.1?にすると直るって聞いたことあるな
自分も参考の為にこのスレROMってて詳しい訳ではないから直る保証はないけど
2021/12/16(木) 15:51:10.10ID:zILd+PnN0
□デバイスのタイムスタンプを使用
これで治ったことあるな

>>748
映像が遅れることはあっても
音が遅れたことなかったんで
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7ad-OAJ0)
垢版 |
2021/12/16(木) 16:22:30.04ID:jDo7QaPt0
OBSでねとらじの放送って可能ですか?
M1 MacBookです Ladiocastは全然接続できなくて….
初めてパソコン買ったばかりでググってもよくわかんなくて教えてくださると凄く助かりますご教授お願いします
2021/12/16(木) 17:31:14.95ID:rdhJbgfF0
徐々にズレるって症状は、他の人も言ってるように音声のサンプリングレートの不一致がほとんど。
「サンプリングレート(OBS)と再生デバイスを48kHz」って書いてるが、キャプボ(録音デバイス)が44.1kHzじゃないの?
2021/12/17(金) 07:38:55.47ID:Ox+M0iay0
あれ?こえが…遅れて…聞こえるよ…?
2021/12/30(木) 17:56:03.23ID:8Vu15O2u0
OBS Studio 27.2 Beta 1
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.2.0-beta1

やっつけGoogle翻訳
https://i.imgur.com/JSFPJoe.png
色々調整されそう
2021/12/30(木) 18:00:21.43ID:8Vu15O2u0
どうやらStreamlabsはOBSから見て公式のフォークではなかったらしい
ライブ配信ソフト「Streamlabs OBS」からOBSの名前が削除される、一体なぜ?
https://gigazine.net/news/20211118-streamlabs-obs/

TikTokも無断流用が判明
TikTokのライブ配信ソフト「TikTok Live Studio」がOBSのソースコードを無断で流用していたと判明
https://gigazine.net/news/20211220-tiktok-live-studio-obs-source-code/

そういえばニコニコの公式配信ツールのN AirってStreamlabs版のさらに派生だよね・・・いろいろアカンくね?
756sage (ワッチョイ bbb1-82RG)
垢版 |
2021/12/30(木) 18:10:33.72ID:8Vu15O2u0
あと最近なんか書き込みできないなーISP制限エラーとか出ないしおかしいと思ったら
右上の設定→閲覧設定→「ページ遷移せずに書き込む」をオフにしたら行けたわ
2021/12/30(木) 19:13:43.66ID:eY+TXuT9a
>>755
お前は何が問題なのか全く分かってないな
Streamlabsが問題なのはフォークなのにOBSの名を使っていること
tiktokはGPLなのにソースを公開していないこと
N Airはなんの問題もない
2021/12/31(金) 09:38:39.48ID:Hi8VHv0B0
スタジオモードのプレビューと配信画面ってデフォだと縦分割だと思うんだけど
これ横分割にはできません?

スペース的な問題で縦置きディスプレイにOBSを配置したいから横にウィンドウを余り伸ばせなくて
横分割できたほうがプレビューが大きく表示されてレイアウトとかの編集に助かるんです
2022/01/01(土) 15:51:20.12ID:yOCS9XNO0
結構設定する内容多いのに、インストールする毎に同じことを設定するのは面倒
どこか場所を決めておいてそこに設定ファイルが置かれるようにすれば楽なのに、
設定ファイルの置き場所の変更方法が見つからない

もしかして変更不可能?
なのにzip版も配布している???
2022/01/01(土) 21:15:13.77ID:XRjS6FRC0
そんなこと言ってないで設定ファイルをバックアップ取っとけばいいのでは
2022/01/01(土) 21:24:27.47ID:yOCS9XNO0
あー
バックアップも確かにとり辛いな
AppData/Roaming
なんてわざわざバックアップしない場所だし

せめて設定のエクスポート/インポートくらいあればまだなんとかなるのに
2022/01/01(土) 22:10:24.37ID:XRjS6FRC0
いやPCの引っ越しするなら真っ先にバックアップ取るとこやろ…
2022/01/01(土) 22:25:32.21ID:yOCS9XNO0
バックアップというのは普段からやるもの
2022/01/02(日) 01:37:51.20ID:c5QGHp4w0
ユーザーフォルダの中身なんて常時バックアップ取ってそうなもんだが
2022/01/02(日) 02:24:08.81ID:go1CQBula
AppDataなんでOBSとか関係なくバックアップ取っておくものだろ
2022/01/02(日) 03:09:25.86ID:iJ7rJsJu0
OBS Studio 27.2 Beta 2
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.2.0-beta2

ざっくりGoogle翻訳
https://i.imgur.com/EPGfknx.png

ベータ2の変更
・ミュート中に垂直ボリュームメーターがグレースケールアクティビティを表示しない問題を修正
・トランジションオーバーライドを使用するとクラッシュする問題を修正しました
・Flatpakのデプロイの問題を修正しました
みんな意外とPortable化してOBSのフォルダ内に設定ファイルを設置して
参照するための-pオプション使わないんだな便利なのに・・・
2022/01/02(日) 08:34:39.39ID:VX0RnKrj0
-pオプションというのがあるらしいと判った上でも情報が見つけられない
そんなもん判る訳ない
2022/01/02(日) 08:38:27.20ID:VX0RnKrj0
https://obsproject.com/wiki/Launch-Parameters
あった、これだ
--portable, -p Use portable mode.
2022/01/02(日) 08:40:19.23ID:VX0RnKrj0
まだ試してないけど、直感的には -p オプションで設定ファイルの置き場所を指定するんだと思ってた
でも違うらしい
なんか設計思想がずれてる
2022/01/02(日) 08:49:54.08ID:VX0RnKrj0
-pオプションを付けて起動すると、設定ファイルの場所を
[ユーザ]\AppData\Roaming\obs-studio
から
[zipの中身を展開した場所]\config\obs-studio
に変更する

ある程度以上PCが使える人には、こっちの方が絶対お勧め
2022/01/02(日) 08:55:58.37ID:W4WgGtGF0
OBSに限らずAppDataに保存するメリットって何なんだろうか
ユーザーで分けたいだけ?
2022/01/02(日) 10:15:39.49ID:J0H4kBFkd
普通のソフトはProgram Filesの中にインストールするから設定ファイルを一緒くたにできないよねってだけの話の気配
2022/01/02(日) 13:56:44.92ID:2wa/cFuuM
マルチユーザーで使う環境とか、場所問わず移動プロファイルで管理してる環境にも配慮してるんでしょ
2022/01/03(月) 07:09:24.67ID:wK0vwra00
>>769
ずれてるのは君だよ
Use portable mode.て書いてるだろ
2022/01/03(月) 09:51:56.30ID:QEk1BR8j0
うまく動かねーって言い出す奴を避ける為に隠しコマンドにしてあるんだよ
-p 使ったら使ったでやっぱり設定を間違う奴が出るので、場所は固定化する
ストアみたいにインストール先すら固定してしまいたいと思っている
2022/01/03(月) 12:21:16.20ID:BndLHgdtd
まぁ、AppDataなんて普通見ないと仰る方ですので程々にしてあげて
2022/01/03(月) 12:35:21.39ID:QEk1BR8j0
AppDataはシステムの管理領域で、ユーザが勝手にいじったりする場所じゃないよ
それで動くケースもあるけどダーティー
2022/01/03(月) 18:20:38.72ID:kRFV5ZyR0
Microsoftが設定をAppDataに置くの推奨してる理由はバカ避けって側面があるからな
(隠しフォルダを表示して管理者極限で〜すら出来ない人が勝手に弄って文句言うの多いから)
2022/01/03(月) 19:45:43.60ID:Oh3nKyC90
すみません、質問です。
配信及び録画を行おうとしているのですが、
配信時はチャット画面をオン、録画はチャット画面を非表示、ということは可能でしょうか?
調べても音声オフの方法ばかりで……。

【OBS Ver】27.1.3
【派生版/自前ビルド】NO(YESならば回答は期待しないこと)
【プラグイン】同時配信プラグイン
【配信サイト】YoutubeLive / ニコ生
2022/01/03(月) 20:44:23.68ID:wfdwi0NI0
>>779
あなたが述べている「チャット画面」がどこのソフト上のチャットを指してるのか何を望んでるのか不明瞭すぎる
例えばネトゲ内にあるチャットウインドウ部分なのか、配信時のコメントビューワ部分の事を指すのか
2022/01/03(月) 20:51:10.71ID:Oh3nKyC90
>>780
現在ソース構成が、
・画面キャプチャ
・ウィンドウキャプチャ(マルチコメントビューワ)
・テキスト(GDI+)
の3種ありますが、動画として画面キャプチャのみを保存したいです。
可能でしょうか。

お手数おかけします! こんな感じで伝わりますでしょうか。
2022/01/04(火) 07:03:58.59ID:u0+KT86S0
>>781
プロファイル変えるなりしたら可能だろ
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e6e-wu1T)
垢版 |
2022/01/04(火) 11:18:26.73ID:CzD+F6o90
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1358/368/amp.index.html
同時に配信と録画でのオーバーレイの有無を変えたいってこと?
このプラグイン使ったことないけどこれでいけそう
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ee-45BR)
垢版 |
2022/01/04(火) 11:24:46.37ID:07Vf855c0
皆さんありがとうございます!
>>783
まさしくこの通りです! こちら試させていただきます!
2022/01/04(火) 15:24:19.23ID:S9rpoNzt0
OBS2個起動させればいいんでないの
2022/01/05(水) 03:10:03.27ID:myBSNjhP0
【OBS Ver】27.1.3(64bit)
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】StreamFX、同時配信プラグイン
【エンコーダ】NVENC(H264NEW)
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/ZfLXf7r
【配信サイト】YoutubeLive、ニコ生
【ゲーム等】FF14、Escape from Tarkov等
【他連携ソフト】MultiCommentViewer(コメジェネ改も使用)、棒読みちゃん
【OS】Windows10 Pro 64bit 21H2
【CPU】Core i9 9900K
【メモリ】64GB
【グラボ】GTX1080 8GB 30.0.14.9729(NVIDIA 497.29
【回線/プロバイダ】EO光ホーム1GBプラン
【その他機器】オーディオインターフェース(RME BabyfaceProFS 1.219)

上記環境にてYoutube、ニコ生同時配信、もしくは片方のみの配信でも配信映像がカクカクします。
OBSは管理者権限で実行、ゲームのGPU使用率は概ね96%前後を推移しており負荷が高いです。
CPU使用率は50%程度だったため、X264での配信も試してみましたが変わりませんでした。
同時配信の時だけではなくニコ生だけでテスト配信してみましたがカクカクしていました。
OBSの統計を見てみるとレンダリングラグがゲインインで逃したフレームが増えていました。
GPUの力不足ということでしょうか。
できればPCの構成はこのままでもう少しスムーズな配信がしたいです。
2022/01/05(水) 03:11:28.81ID:myBSNjhP0
レンダリングラグがゲインインではなく、レンダリングラグが原因で、です。訂正します。
2022/01/05(水) 03:15:14.86ID:myBSNjhP0
モニター環境を書いていませんでした。
3モニタでメインモニターだけWQHD、サブモニターは両方ともFHDです。
マルチモニターで問題が出ることもあり、OBSのプレビューをオフにするとよいと書いてあったのを見てオフにしてみましたが改善しませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況