【OBS】Open Broadcaster Software Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/11(日) 18:48:58.04ID:mLOauwuq0
オープンソース/クロスプラットフォームの無料配信・録画ソフト
Classic版とStudio版があるがClassic版は開発が終了して更新・サポート・メンテナンスが停止

■公式関連リンク
サイト:https://obsproject.com/
フォーラム:https://obsproject.com/forum/
アイデア投稿:https://ideas.obsproject.com/
プラグイン:https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/

■ダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)

■解説サイト
VIPで初心者がゲーム実況するには - OBS Studioの設定方法
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/577.html

※質問がある場合は>>2のテンプレを使用する
※次スレは>>980が宣言して立てること
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を>>1の1行目に記載して>>2をコピペする

前スレ
【OBS】Open Broadcaster Software Part.8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1567565414/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/07(月) 15:40:04.81ID:oSumWuf20
youtube liveにネットワークカメラの映像出力したいんたけど、

https://technote.flyingjunk.net/5627/

これとか見ると、RTSP出力対応って書いてあるネットワークカメラでもいけるってこと…?
2021/06/07(月) 16:30:16.60ID:DcCm5Gwy0
iSpyとかで型番検索してstreaming url判明してる機種は大体いける

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2680/
個々の機種のサポートに詳しく載ってる場合もある
2021/06/07(月) 17:11:32.90ID:SgujU/fK0
OBSの音声ミキサーから「デスクトップ音声」が消えました。
どうやって戻せますか?
2021/06/07(月) 17:38:30.02ID:AyxN51G7d
エスパーするけどすべて再表示
2021/06/07(月) 17:52:38.86ID:YzAnRtQh0
>>32
で紹介されてる
Stream/Recording Start/Stop Beep
をググって入れてみたんだけど、OBSのフォルダに投げ込めって書いてあるんだけど、
古いバージョン用のものなのか、動かない、フォルダ名も違うし…
落とすものを間違えてるのか、それとも入れ方を間違ってるんでしょうか。
2021/06/07(月) 18:06:02.07ID:SgujU/fK0
すべて再表示でも出ないし、アクティブなソースのみを外しても出ないです。
デフォルトであるのは今はマイクだけです。
設定>音声でデスクトップ音声は設定してます。
2021/06/07(月) 18:35:30.74ID:vyOweTj5M
また >>375
2021/06/07(月) 18:56:48.13ID:CTEnrTcqM
ニチャア
2021/06/07(月) 19:20:19.66ID:oSumWuf20
>>406
おおお!そうなんだね。サンクス!
2021/06/07(月) 22:05:55.80ID:Nsofe4C6r
>>410
設定のグローバル音声のデスク音声が無効になってるとかじゃないの。
2021/06/07(月) 23:14:34.41ID:SgujU/fK0
>>414
設定>音声でデスクトップ音声は設定してます。
2021/06/08(火) 00:01:22.01ID:k5CEUK+E0
>>415
>>3
2021/06/08(火) 00:38:44.19ID:FtC4jumw0
音声ミキサーから「デスクトップ音声」が消えたので追加したいという質問に関係ある項目のみ書きます。

【OBS Ver】27.0.0
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【その他機器】なし
2021/06/08(火) 00:41:19.21ID:FtC4jumw0
このサイトでの画質がとかならテンプレ求めるの分かるんだけど、これってテンプレ埋めたら回答くるような問題なの?
2021/06/08(火) 01:50:11.10ID:CZ00Ltnt0
後出しじゃんけんで回答者に追加状況書いてく奴が多いから質問テンプレってのが出来るのであって、回答貰えるかは別だろ

甘えすぎ
2021/06/08(火) 02:11:43.30ID:KN6wzU3a0
>>417-418
正に >>375 案件だな、特に最後の言葉がそのまま当てはまる
頑張って答えが来るといいね
2021/06/08(火) 02:41:02.57ID:ya9hAaKr0
>>407
再インストール
キャッシュも消し忘れないように
2021/06/08(火) 08:03:26.87ID:NAkQqzaf0
>>407
設定全部消すかポータブルモードで起動してみろ
2021/06/08(火) 08:11:50.72ID:PnH3oQTo0
>>5も読め」でいいんじゃないの

こういうときは設定類をバックアップした上で削除→再インストールを複数バージョンで試すのが鉄板ではあるけど
「何もしてないのに消えた」のか「バージョン27に上げたら消えた」のかすら書かれてない上に自己判断でテンプレを削るような投げやりな質問には答えようがないでしょ
2021/06/08(火) 12:22:41.00ID:3G86K6qV0
テンプレで少なくともOSは分かるだろ

obs desktop audio disabledでググると頻発してるのはMACだぞ
2021/06/08(火) 12:38:07.37ID:5nu+R+2W0
v27から縮小フィルタのランチョス仕様変わりましたか?
リスケールするとフレームレンダリングする時間が3倍ぐらい延びて真っ赤です。
2021/06/08(火) 13:07:05.40ID:KN6wzU3a0
>>425
>>1-7
面倒くさがると>>375案件としてスルーされやすくなる
2021/06/08(火) 13:32:46.31ID:XNyCYiOJd
テンプレ埋めたとこで回答が得られるかどうかは確かに分からないとは思うけど
だからといって埋めないけど解決はしたいってなかなかわがままだな
2021/06/08(火) 13:44:59.91ID:PnH3oQTo0
とは言っても>>425の質問はテンプレ埋めたところで変わらん気もする

>>425
これ関係あるかね
https://github.com/obsproject/obs-studio/commit/5fcffb066ef1554d69247b1ab87020ab1da875bd
2021/06/08(火) 13:50:35.78ID:3G86K6qV0
XX.0.0は毎回見落とし系のバグが多い
27.0.1までは様子見
2021/06/08(火) 14:22:03.11ID:5nu+R+2W0
>>428
テンプレ埋めていないのにありがとうございます。
v27にしてから挙動が変わったのでこれみたいですね。
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 866e-RFPx)
垢版 |
2021/06/08(火) 14:39:14.51ID:76xsKp/60
トラックマット使った新しいトランジション試作してみたけど途中で止まる…
うごごご
2021/06/10(木) 08:24:15.85ID:WeX2nvGf0
考えてみれば当たり前なんだけど
設定→出力→録画タブのカスタム出力(FFmpeg)に出てくる「映像エンコーダー設定」はFFmpegのオプションだけど
配信タブでエンコーダーにx264を選択した時に出てくる「x264オプション」は文字通りx264のオプションなんだよな…
FFmpegの書式で配信タブにオプション入力してたらこんなオプション知らねー!ってログに出てきて30分ぐらい悩んでしまった
2021/06/10(木) 14:23:02.85ID:uM2X3GjGa
ffmpegでもx264の書式が使えたり使えなかったりするからね
2021/06/12(土) 02:07:01.87ID:k8ObvwtU0
OBS Studio 27.0.1
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.0.1

現時点ではソースコードのみ
2021/06/12(土) 02:08:38.95ID:TTc3ypmx0
27.0.1 Hotfixの変更点
---------------------
* 16bpp PNGがバージョン26よりも明るくレンダリングされるのを修正 [jpark37] 。
* 青のクロマキーの値が正しくキーイングされないのを修正 [jpark37] 。
* ゲームキャプチャーを含む様々なソースが時々黒い画面で止まってしまうバグを修正 [Jim]。
* 27.0の変更により発生したコンテキストバーのクラッシュを修正 [Jim].
* ソースが選択されていない状態で "Move Up" や "Move Down" をクリックすると、無効な undo/redo アクションが生成されるバグを修正しました [WizardCM] 。
* Psycho Visual Tuning が特定のデバイスで有効になっている場合に、NVENC のロードに失敗する問題を修正しました。代わりに、NVENCが利用できない場合には、NVENCなしでロードされるようになりました [jpark37]。
* ロード失敗の原因となるNVENCの様々な設定(ロスレスなど)を修正しました [jpark37] 。
* "Delete Scene" の undo/redo アクションが翻訳されていなかったバグを修正しました [WizardCM]。
* フィルターの変更でアンドゥ/リドゥ・アクションが生成されない不具合を修正 [Programatic]
* ソースをドラッグ&ドロップして並べ替える際にラグが生じることがある問題を修正しました [exeldro] 。
* macOSにおいて、VideoToolboxのエンコーダーが26から27.0にアップグレードした際に、エンコーダーエラーが発生するケースを修正しました [RytoEX] 。
* フィルターのないオーディオソースやシーンは、「フィルターをコピー」オプションが有効にならないようになりました【RytoEX】。
* アルファを非線形ではなく線形として扱うメディアソースに「アルファを線形空間に適用」オプションを追加しました(基本的に意味が分からない場合はそのままにしておきます) [jpark37].

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
2021/06/12(土) 15:01:57.69ID:k8ObvwtU0
>>434
リリース
2021/06/12(土) 16:52:26.12ID:8OaKQCj50
libx265が無効化?されてる理由って何なんだろう
特許絡みかと思ったらハードウェアエンコーダは実装されてるし
そもそも仮にHEVCで配信したら特許料払うのって誰なんだ
いやそもそもH.264だって無料配信はライセンス料タダっつー話だけどYouTubeやTwichで収入得てたらどーするんだろう
2021/06/12(土) 19:55:21.01ID:nRAGSbSba
ハードウェアエンコーダはGPUメーカーが金払ってるし配信サイト使うなら配信サイトが金払ってるぞ
2021/06/13(日) 01:53:26.65ID:o+O0fC8o0
>>437
単純にクソ重いからでしょ
OBSの他にゲームやらなんやら動かす必要があるわけで、そうなると複数コア使いきらないとリアルタイムエンコできないようなコーデックは使い物にならない
2021/06/14(月) 16:22:39.84ID:HyOx5WCA0
アマレコTVやキャプチャカード付属ソフトでは映像確認できるのにOBSのソースだけ映らないのは何が原因なのだろうか
2021/06/14(月) 18:44:14.74ID:phyXbMO40
>>440
>>1-7

変な変更とか判断で動くと >>420 判定が来て解答されることもほぼ止まって終了
2021/06/14(月) 20:55:25.09ID:yU5gw/y/0
>>440
ググれ
2021/06/15(火) 07:54:02.19ID:Qo/kZs73r
色んな記事があるけど、結局GPUエンコとCPUエンコどっちの方がいいの?
CPUはRyzen7 3700XでGPUはRTX2080Sだからスペック差はあまりないと思われる
2021/06/15(火) 09:59:18.24ID:9I1GCfjd0
>>443
基本的にCPUエンコの方が高画質だからCPUエンコで問題ないならそっちの方がいい
(理屈の上ではサイズが同じならGPUエンコより綺麗になるし、画質が同じならサイズが小さくなる)
2021/06/15(火) 17:50:19.88ID:6cmFuW6i0
GPUエンコはffmpegのインターレース保持オプションを受け付けてくれないとか、細かい所で制約があったりするが、
古いマシンでもリアルタイムエンコが出来るという点では重宝する
今時のマシンだとCPUエンコでも余裕なんだろうが
446名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-g4y8)
垢版 |
2021/06/15(火) 21:27:28.56ID:XSwD63Kyd
シーン複製して一部だけ変更したかったのですが複製元も変わってしまうのですが仕様でしょうか?
2021/06/15(火) 23:59:22.81ID:VHW3TS0l0
>>446
シーンの複製は、中身がソースの複製(参照)とだから仕様といえば仕様。
ソースの複製(複製)をやって、一部変えたい用を用意するか
streamfxのソースミラーで一部変えたい用を用意か。
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf6e-g4y8)
垢版 |
2021/06/16(水) 02:44:11.57ID:S53XqmTf0
>>447
分かりやすい!ありがとうございます!
2021/06/16(水) 09:28:18.36ID:IejZQbW7d
>>446
https://github.com/Xaymar/obs-StreamFX/releases

これ使うと良いよ
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf44-42hD)
垢版 |
2021/06/16(水) 11:15:24.74ID:0VM9j07R0
StreamFXのソースミラーってエフェクト以外は複製元変更しちゃわない?
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fdc-8z8n)
垢版 |
2021/06/18(金) 22:20:25.71ID:T75nztFE0
【OBS Ver】27.0.1 64bit
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】わからない
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/UnXTBkM
【ゲーム等】ootake(PC Engine Emu)
【他連携ソフト】
【OS】Windows10 Pro 10.0.19043 build 19043
【CPU】Core i7-11700
【メモリ】32GB
【グラボ】オンボード
【回線/プロバイダ】Nuro
【その他機器】特に無し

質問事項
USBのヘッドセットを2つ持ってます。これで2人で録画/録音をしたいです。
マイクの方は多チャンネルにする方法がわかりましたが、ヘッドホンの方が片方(デスクトップ音声で設定された方)しか出力されず困っています。デスクトップ音声2にもう片方のヘッドセットを指定しましたが、音声が出力されません。そもそもゲージが動いていません。
どのようにすれば、ヘッドセット2つのヘッドホンが使えるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。
452451 (ワッチョイ 5fdc-8z8n)
垢版 |
2021/06/19(土) 00:01:05.03ID:EM0EPJn70
Audio Routerというのを使うと、それっぽいのが出来そうなのですが、僕の環境だと、刺さったり、 https://imgur.com/a/2MvNxZB なエラーが出たりして残念ながら使えそうにありません。
2021/06/19(土) 06:12:03.23ID:/7hqit9va
それOBS関係あるか?
2021/06/19(土) 15:23:05.62ID:U3ce3/Zf0
片方をモニタリングデバイスに指定してモニターとして聞くのはどう?
多少の遅延はあるけどね
2021/06/19(土) 17:06:28.96ID:U5QHkK8b0
windowsのほうで規定のデバイスと既定の通信デバイスをうまく設定してやればいいんじゃないの
DAW経由とかでオーディオインターフェイス2個繋いでる特殊な人とかもいるからそっち方面で検索してみるとか?

USBじゃなくてヘッドセットにこだわりたいならMixAmp Pro TRは直列に2台繋げるみたい
仕様は自分で調べてね
2021/06/20(日) 14:23:35.17ID:gwNy0QYx0
単に2台のUSBヘッドセットから同じ音を出力させたいなら
>>454みたいにOBSの音声モニタリング機能を使えばいいし
Voicemeeter Bananaを導入して仮想デバイスに出力→USBオーディオ*2に分配とかでもいいんじゃね
ググればどっちも出てくる(後者はちょっと面倒くさい)
2021/06/20(日) 19:28:58.14ID:WCO3kV/60
困ってるんで教えてほしい。
いままでゲーム実況してて何の問題もなく使えてたんだけど、新たにAnimazeっていう Facerigみたいなものを導入したら、突然カクカクするようになった。
グラボはRtx2080Tiでメモリも48GBあって、スペック的には何も問題ないと思うんだけど、何が原因だろうか?
2021/06/20(日) 19:34:08.25ID:WCO3kV/60
追記だけど、録画中のCPUとメモリの使用率はどちらも30%前後でした。
2021/06/20(日) 21:43:19.79ID:QGrYljaJa
まずOBSを管理者権限で起動します
2021/06/20(日) 22:43:07.01ID:JZC/0CRp0
thilmera7やHWiNFOつかって負荷率見たら?
2021/06/20(日) 23:02:49.83ID:WCO3kV/60
>>459
マジで神か!ほとんどカクつきがなくなったぞ!
ついでに半分スレチになって申し訳ないんだけど、Animazeで声と口の動きに遅延が出ちゃうんだけど、それの解決方法なんてわからんよね?
いくら検索しても出てこなくて…。
ちなみにマイクはカメラ付属じゃなくて別のコンデンサーマイクを使ってる。
2021/06/20(日) 23:08:36.01ID:QGrYljaJa
>>461
それは遅延考慮して音か映像どちらかをズラすしかない
2021/06/21(月) 12:39:59.78ID:fvOVJU3ZM
ちなみにAnimazeとゲーム画面を別撮りすることってできるのかな?
2021/06/21(月) 13:05:22.93ID:ivO97oJk0
>>451
Voicemeeter Bananaを使うと、一つのオーディオソースで複数のデバイスで聞くことできますよ。
2021/06/22(火) 16:10:26.51ID:lyCHjdG9a
PCで流しているiTunesの音声を配信にのせないで配信するにはどうすればいいですか?
ちなみに動画配信です
2021/06/22(火) 16:19:56.08ID:lyCHjdG9a
設定〜音声いじったらできた! 自己解決しました
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e6e-Nr8Y)
垢版 |
2021/06/24(木) 22:23:14.87ID:dosw8lLx0
obs起動してない時にタスクバーの隠れているインジケーターおしたら展開した瞬間に3つのOBSアイコンがポンポンポンって消えていったんですけどどういう挙動??
ヤベッ隠れろ!みたいでこわかった
2021/06/25(金) 10:06:17.53ID:vjotYB7la
それ自分のOBSではなったことないけど、ソフトがちゃんとした手続きで終了しなかったときによくみるやつだなぁ
ソフトがエラーで落ちたり、固まっちゃってタスクマネージャーから強制終了!
そのあとタスクバーの矢印押すとアイコンだけ残っててカーソルかざすだけで消える

つまりおまいのOBSが正常に終了できてないんだと思う
Logでもみてみたら
2021/06/25(金) 16:55:47.33ID:SE0WFf+l0
おまいなんて言う化石まだいるのか
2021/06/25(金) 17:46:53.95ID:vjotYB7la
おまいはナウいねん
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 7f2f-VxcH)
垢版 |
2021/06/29(火) 21:03:48.67ID:QbxK8JKF0NIKU
いじった設定を初期化する方法ってありますか
2021/06/29(火) 23:41:15.78ID:kVod8qO5aNIKU
設定ファイルを消せば
2021/06/30(水) 00:32:16.25ID:PX4dGrqT0
obsのエンコーダーにffdshowかませる方法って無い?
2021/07/01(木) 04:09:56.71ID:y9stcP7a0
噛ませたい理由がわからんけど、あんな20年前のフィルター何に使いたいたんだ
2021/07/02(金) 15:29:07.23ID:t0j27phD0
ミキサー設定
vstプラグイン切ってる
なにもかも既定値
なのに常に自分の声にフィルタかかってるんだけど
どうすりゃ治るの?
2021/07/02(金) 16:20:38.04ID:t0j27phD0
vstプラグインすべて削除したけどエコーかかってる

どういうことなの
2021/07/02(金) 16:44:37.66ID:xhky0C1N0
側音出るようにしててマイクとデスクトップ音声二重に録音してるとかじゃねーの
2021/07/04(日) 19:41:44.39ID:FggvsNx70
アプデしてから配信、録画するとカクツキ始めて止まるんだけど何かバグとか来てるのかな?
いつもは更新は滅多にしないのに暇だったもんで更新したらコレだよ
ビットレート下げようが解像度下げようがダメ
今まで普通に使えてたのに
2021/07/05(月) 02:25:17.10ID:lMW8QN7ad
知らんがな
2021/07/05(月) 03:58:48.10ID:Xov+Y6RVd
エスパーさん出番でっせ
2021/07/05(月) 20:36:26.68ID:KgnWxJDl0
ダウングレードして再現するか試して報告よろ
2021/07/06(火) 18:43:43.57ID:kvCfMgGhr
ただの愚痴だから大丈夫
自作PC3台で2台を配信用(PCゲーム用とSwitch用)で回してて、Switch用に使ってるのアプデしたら使えなくなってさ
他にも同じ現象起きてる人いるかな?と思って覗いただけなので
管理権限の起動とかテンプレ的なものは全部試した
勿論ダウングレードもしたけどダメ
PCの動作は余裕だからソフトウェア関連が邪魔してるのかなと推測してるんだけどね
解決したら報告しますわ
2021/07/07(水) 02:11:08.44ID:Tr7SF/cQ0
>>482
なんだ、ただの >>375 案件だったか
2021/07/07(水) 06:59:38.32ID:ir5e5dgN0
>>482
HWM起動させて動かしてみな
熱とかの影響でサーマルスロットリングが働いてるんじゃ?
485名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ Saeb-Sdyw)
垢版 |
2021/07/07(水) 16:49:19.37ID:OqxqAUC5a0707
obsのファイルってどれを消せば設定が初期化されるか知ってる人いますか?
dataでしょうか
2021/07/07(水) 17:13:49.91ID:jtQgQ0Bq00707
obs 初期化でググれば早い
2021/07/07(水) 17:33:49.73ID:Tr7SF/cQ00707
>>485
OBS起動→メニューの「ファイル」→「設定フォルダーを表示」をクリック
https://i.imgur.com/W4BOGLC.png
あとはOBSを閉じてそのファイル全部削除の後にOBS起動で確認

何度も聞く人多くて面倒だからもうコレテンプレに入れるならどうぞ
2021/07/09(金) 09:52:04.54ID:1z0v0Ns40
ラップトップでobs経由でps4プレイしようとしたら音が全く出ません。色々試しても駄目です。原因分かりますか?
2021/07/09(金) 09:57:09.94ID:jF0Kk8BAd
逆に聞くけどその情報から原因が分かるやついると思う?
2021/07/09(金) 10:07:29.43ID:cDn5Hua70
PC買い換えたら直るかも〜
2021/07/09(金) 14:48:17.91ID:xqfptsH50
相手に理解してもらおうと説明する為の構成力と文章力の無さが原因と思います
2021/07/10(土) 12:02:14.58ID:us4XtgF10
>>491
お前もたいがいだぞ
2021/07/11(日) 05:01:35.72ID:vA78EF940
生配信中にマイクをミュートにして規制のピー音ならすのを同時にするためにはどうしたらできますかね?
2021/07/11(日) 05:18:25.66ID:axkbI8fyd
ホットキーでも使えば
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb6e-iQV9)
垢版 |
2021/07/11(日) 10:48:05.34ID:EMKDdfxU0
ミュートと効果音を一回の動作で行うならマクロとか組まないとだめなんじゃない?知らんけど
2021/07/12(月) 10:29:10.95ID:zRjPMzy2p
OBS録画でデスクトップ音(ゲーム音やディスコ通話音)とマイク音を別トラックに保存する事は出来るようになったんですけど、ゲーム音とディスコの通話音を別に録る事は不可能なのでしょうか?
編集ソフトで通話の音量バランス等も弄れるようにしたいのでご教授願います!
2021/07/12(月) 10:29:49.05ID:RGRY4prN0
VoiceMeeter使えばできる
2021/07/12(月) 10:48:43.60ID:zRjPMzy2p
>>497
ありがとうございます!
無料で使えるミキサーなんですね、覚えるのは大変そうだけど便利そうなのでやってみます!
2021/07/12(月) 15:00:20.38ID:mILJ88S50
>>
2021/07/18(日) 00:35:54.51ID:bv4vLI6U0
Switchでスマブラを配信したくて、キャプチャボードを買い、OBSを導入しました。設定上は60fpsで配信・録画できるようにしたはずのに、映像を再生してみるとどちらも30fpsくらいになってしまいます。(コマ送りを2回押すと1回動いたり、1回押すと1回動いたりしています。総じて、30fpsくらいになっております…)

1. PCのスペック不足
2. キャプチャボードが60fpsに対応してない
3. OBSの設定が間違っている
どれかが原因かと思ってGoogleで一通り検索してみたのですが、さっぱりわからず…
原因がわかる方いらっしゃったらお助けください。

私の環境は以下の通りです
【使用OBSver】27.0.1
【自前ビルドかどうか】YES
【プラグインを入れているか】入れてない
【エンコーダ】Nvenc H.264
【出力・詳細設定のキャプチャ画像URL】
https://i.imgur.com/G3Z6ScG.png
https://i.imgur.com/hiVyVND.png
【連携ソフトを使っているか】NO
【配信サイト】YoutubeLive
【使用環境OS】Windows10 pro
【CPU】Ryzen7 3700x
【メモリ】16GB
【グラボ】GTX1660ti
【その他機器】 キャプチャボード→shu one HSV3212
2021/07/18(日) 01:59:18.57ID:LeUChj9j0
>>500
映像ソースの設定画面も見せて
2021/07/18(日) 03:04:40.78ID:v9cOc6Kj0
・obsの設定、映像のfps共通値を60にする。
・映像ソースのキャプチャ設定で解像度/fpsタイプを
1920×1080
出力fpsに合わせる(もしくは60)
にする
2021/07/18(日) 03:23:53.55ID:bv4vLI6U0
https://i.imgur.com/xnkU7Gy.png
>>501
このようになっております!
2021/07/18(日) 04:03:46.14ID:8Rcl/Ppwd
いやいや、設定しろよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています