オープンソース/クロスプラットフォームの無料配信・録画ソフト
Classic版とStudio版があるがClassic版は開発が終了して更新・サポート・メンテナンスが停止
■公式関連リンク
サイト:https://obsproject.com/
フォーラム:https://obsproject.com/forum/
アイデア投稿:https://ideas.obsproject.com/
プラグイン:https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/
■ダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)
■解説サイト
VIPで初心者がゲーム実況するには - OBS Studioの設定方法
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/577.html
※質問がある場合は>>2のテンプレを使用する
※次スレは>>980が宣言して立てること
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を>>1の1行目に記載して>>2をコピペする
前スレ
【OBS】Open Broadcaster Software Part.8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1567565414/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【OBS】Open Broadcaster Software Part.9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb58-ig3G)
2020/10/11(日) 18:48:58.04ID:mLOauwuq0353名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-1MXU)
2021/04/27(火) 17:11:46.33ID:PvkPq1RsM354名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-1MXU)
2021/04/27(火) 18:14:12.24ID:EqqFPM1fa355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 401f-1MXU)
2021/04/27(火) 21:18:14.17ID:OsfyZ5KJ0 書くの忘れてました。
ゲーム実況です。
配信と撮影で、
ゲーム音とマイク音声をわけて、撮影したいです。
オーディオインターフェイス側でループバックなし
Obsでキャプボの音声出力設定をデスクトップ音声
マイクはオーディオインターフェイス
デスクトップ音声を既定
音声出力の配信はトラック1
撮影用はトラック2、3
マイク詳細をトラック1、3
デスクトップ詳細をトラック1、2
というので大丈夫ですか??
ゲーム実況です。
配信と撮影で、
ゲーム音とマイク音声をわけて、撮影したいです。
オーディオインターフェイス側でループバックなし
Obsでキャプボの音声出力設定をデスクトップ音声
マイクはオーディオインターフェイス
デスクトップ音声を既定
音声出力の配信はトラック1
撮影用はトラック2、3
マイク詳細をトラック1、3
デスクトップ詳細をトラック1、2
というので大丈夫ですか??
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f581-42zS)
2021/04/27(火) 22:02:08.25ID:K6U3bfGT0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0076-IuDg)
2021/04/28(水) 07:05:17.81ID:iOLeTbEZ0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ca6-On6t)
2021/04/28(水) 11:38:47.15ID:39BbBgZ30 コンパイル必須ってことでしょ
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b58-18Fc)
2021/04/28(水) 13:54:06.55ID:2l/s0XuG0 コンパイル済のdllが配布されているし導入方法もREADME.mdに書いてあるから単に英語を何も読んでないだけじゃね
360名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd94-WHtW)
2021/04/28(水) 18:10:22.81ID:CTIZEcF6d いっちゃ悪いけどよくそんな知識でOBS使えてるな
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7ad-9NFQ)
2021/04/30(金) 13:32:07.32ID:0eXzo7o00 お聞きしたいことがあります。
今まで何の問題もなく使用できていたのですがある日突然OBSでRX 7 voice de-noiseを使用すると数回は問題なく使用できたのちにクラッシュするようになってしまいました
同様の現象が発生した方いらっしゃいませんか?
今まで何の問題もなく使用できていたのですがある日突然OBSでRX 7 voice de-noiseを使用すると数回は問題なく使用できたのちにクラッシュするようになってしまいました
同様の現象が発生した方いらっしゃいませんか?
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-eh0L)
2021/04/30(金) 16:24:57.42ID:/7xWH3Vm0 >>361
お尋ねしたいことがあります。
我々はエスパーではないのでそちらの運用してるハード構成も使用OSとバージョンもOBSのバージョンも
内部設定もOSのパッチがどこまで当たっているのかも一切わかりかねない状況ですので何もお答えできません。
喩えるならば「いきなり車をバックに入れても車が動かない」と車種もメーカーも年式もカスタム状況も場所や
目印のランドマークも言われずに助けを求められていても何も出来ないのと同じなのです。
ご理解いただけたら幸いです。
お尋ねしたいことがあります。
我々はエスパーではないのでそちらの運用してるハード構成も使用OSとバージョンもOBSのバージョンも
内部設定もOSのパッチがどこまで当たっているのかも一切わかりかねない状況ですので何もお答えできません。
喩えるならば「いきなり車をバックに入れても車が動かない」と車種もメーカーも年式もカスタム状況も場所や
目印のランドマークも言われずに助けを求められていても何も出来ないのと同じなのです。
ご理解いただけたら幸いです。
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-G0PM)
2021/05/01(土) 01:58:54.00ID:tQtuUT+U0 尋ねてない
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff73-ZRqA)
2021/05/02(日) 16:28:26.00ID:k5IoSBhK0 >>361
いません
いません
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-TNk6)
2021/05/02(日) 19:06:06.92ID:1JHj5Jmg0 Discordで画面共有するのにOBSを使っています。
PCゲーをゲームキャプチャしてサブモニターで全画面プロジェクターで写してそれをDiscordに共有してます。
Apexとか負荷の重いものでもサクサク動くのですが、なぜかWinning Post9 2021だけ音声がptptして画面がカクつくんですがなぜでしょうか?
配信ソフトが悪いのかゲームが悪いのかわかりません。
PCゲーをゲームキャプチャしてサブモニターで全画面プロジェクターで写してそれをDiscordに共有してます。
Apexとか負荷の重いものでもサクサク動くのですが、なぜかWinning Post9 2021だけ音声がptptして画面がカクつくんですがなぜでしょうか?
配信ソフトが悪いのかゲームが悪いのかわかりません。
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2f-ts7H)
2021/05/02(日) 20:04:25.37ID:pdUJjoIp0 俺もわからん
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-eh0L)
2021/05/04(火) 05:35:26.11ID:nNC6gaEL0 OBS Studio 27.0 RC2
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.0.0-rc3
ざっくりGoogle翻訳
https://i.imgur.com/varJnvs.png
色々まだ調整してるっぽい
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.0.0-rc3
ざっくりGoogle翻訳
https://i.imgur.com/varJnvs.png
色々まだ調整してるっぽい
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-eh0L)
2021/05/04(火) 05:37:23.37ID:nNC6gaEL0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-ib6B)
2021/05/04(火) 12:30:41.15ID:KaBG2tX80 Discordの画面共有は何回か使ったけど重いイメージ
ゲーム画面を直接じゃなくobsを介すのってなんか理由があります?
ゲーム画面を直接じゃなくobsを介すのってなんか理由があります?
370名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM5b-7W5u)
2021/05/06(木) 11:16:35.26ID:bVFnQysEM OBSの機能が使えるからじゃないの
字幕のせたりクロマキー合成したり
字幕のせたりクロマキー合成したり
371名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-PGMl)
2021/05/06(木) 19:42:18.14ID:mbRGz0Mfr ↑コメント字幕やらvアバター表示とかボイチェンとか使いながらかできるからとかあるだろうけど
obsでキャンパスを
1280×720×30fpsにして仮想カメラ出力による映像提供の負荷軽減目的じゃないかな。
discordの画面共有はリアルタイムにソース元の解像度からのリサイズなり直接エンコードしてるから、避けるためなんじゃない?
obsでキャンパスを
1280×720×30fpsにして仮想カメラ出力による映像提供の負荷軽減目的じゃないかな。
discordの画面共有はリアルタイムにソース元の解像度からのリサイズなり直接エンコードしてるから、避けるためなんじゃない?
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2773-OedE)
2021/05/06(木) 20:39:35.21ID:NgUKurIk0 負荷軽減目的なのだとしたらそもそもそんな負荷の違いを気にしなければならない程度のスペックで配信しようなどおこがましいにもほどがある
金をかけてスペックを上げよう
金をかけてスペックを上げよう
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cacc-vjGo)
2021/05/11(火) 20:10:43.05ID:X7VPZkMk0 ゲームをキャプチャーしようといろいろ探してたら行き着いた
なにこれ素敵すぎる
いろいろいじってるけど、ffmpegにオプションが渡ってるのか無視されてるのかよく判らん
なにこれ素敵すぎる
いろいろいじってるけど、ffmpegにオプションが渡ってるのか無視されてるのかよく判らん
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp33-bOiJ)
2021/05/13(木) 09:39:29.13ID:HKp7KdOap 久々に来たけど相変わらず排他的だな
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-gUNg)
2021/05/13(木) 12:51:58.74ID:JZd0SSj70 >>374
・問題を抱えて困ってるのに、状況を伝える手法を何度も誘導してもまともに書き直さない人
・主にPC周りのハードやソフトのバージョンを一切伝えないまま問題だけにフォーカスする人
・マルチポストに一切悪気なないまま記載していく人
・日記と勘違いして使用感の愚痴だけ残す人
・まともに解答された人の事例を参考にして真似ればいいだけなのにしない人
・ゲームやOSの仕様を理解しないままOBSに問題があるのかと勘違いしてる人
ここ最近は問題だけを伝えて、OSのバージョン、ハード構成、OBSバージョンと設定
(出力設定・映像設定・詳細設定)など運用環境すらまともに伝えきれない人が集中してるからスルーされる傾向が高いだけ
・問題を抱えて困ってるのに、状況を伝える手法を何度も誘導してもまともに書き直さない人
・主にPC周りのハードやソフトのバージョンを一切伝えないまま問題だけにフォーカスする人
・マルチポストに一切悪気なないまま記載していく人
・日記と勘違いして使用感の愚痴だけ残す人
・まともに解答された人の事例を参考にして真似ればいいだけなのにしない人
・ゲームやOSの仕様を理解しないままOBSに問題があるのかと勘違いしてる人
ここ最近は問題だけを伝えて、OSのバージョン、ハード構成、OBSバージョンと設定
(出力設定・映像設定・詳細設定)など運用環境すらまともに伝えきれない人が集中してるからスルーされる傾向が高いだけ
376名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-nOM6)
2021/05/13(木) 17:50:56.17ID:2s8PtvI0a >>375
肩の力抜けや
肩の力抜けや
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6373-c7XD)
2021/05/13(木) 20:18:33.98ID:z3mXhuGV0 >>375のレスは至極真っ当だと思うけどな
そもそもここ質問スレじゃないし
そもそもここ質問スレじゃないし
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-gUNg)
2021/05/13(木) 21:46:25.95ID:lmmDAyvd0 【OBS Ver】26.1.1(64bit)
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】 QuickSync
【OS】Windows10 Home x64 19041
【CPU】Core i7 6700HQ
【メモリ】16GB
【グラボ】Inte(R) HD Graphics Family
映像は1280*720の設定。30FPS。録画するとかくつくので改善したい。
遊んでいるゲームではカクつかないが、OBSの画面だとかくつき録画ファイルがボロボロ。
CPU使用率は低いので、正直グラボの問題かな?と思いますがアドバイスください。
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】 QuickSync
【OS】Windows10 Home x64 19041
【CPU】Core i7 6700HQ
【メモリ】16GB
【グラボ】Inte(R) HD Graphics Family
映像は1280*720の設定。30FPS。録画するとかくつくので改善したい。
遊んでいるゲームではカクつかないが、OBSの画面だとかくつき録画ファイルがボロボロ。
CPU使用率は低いので、正直グラボの問題かな?と思いますがアドバイスください。
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e2f-RxKD)
2021/05/13(木) 21:50:22.69ID:zdJGIEyw0 とりあえず設定全部消して再インストールして設定を見直すのだ
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-gUNg)
2021/05/13(木) 23:24:53.15ID:JZd0SSj70381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-gUNg)
2021/05/13(木) 23:27:38.04ID:JZd0SSj70382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61b1-u+PU)
2021/05/14(金) 13:52:21.05ID:f8aT4sQO0 OBS Studio 27.0 Release Candidate 4
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.0.0-rc4
やっつけGoogle翻訳
https://i.imgur.com/0lTT4HO.jpg
アンドゥ/リドゥ機能や思わぬクラッシュ修正など難航してるっぽい
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.0.0-rc4
やっつけGoogle翻訳
https://i.imgur.com/0lTT4HO.jpg
アンドゥ/リドゥ機能や思わぬクラッシュ修正など難航してるっぽい
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb1-u+PU)
2021/05/14(金) 18:13:50.34ID:3DOndHkK0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d58-sKPv)
2021/05/15(土) 05:15:21.99ID:XnHu04OO0 >>383
380で言われてる「ハードウェアエンコードをやめる(ソフトウェアエンコードを試す)」はもうやった?
> エンコーダ: QuickSync H.264
画像1枚目の↑の部分を【x264】に変更するとグラボではなくCPUでのエンコードになるから
「グラボはいっぱいいっぱいだけどCPUには余裕がある」って場合は改善されると思う…という話
380で言われてる「ハードウェアエンコードをやめる(ソフトウェアエンコードを試す)」はもうやった?
> エンコーダ: QuickSync H.264
画像1枚目の↑の部分を【x264】に変更するとグラボではなくCPUでのエンコードになるから
「グラボはいっぱいいっぱいだけどCPUには余裕がある」って場合は改善されると思う…という話
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f776-I2Aw)
2021/05/15(土) 07:08:27.61ID:qRMjlXjx0386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb1-u+PU)
2021/05/15(土) 16:14:21.42ID:PBFLvujW0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61b1-u+PU)
2021/05/15(土) 17:56:26.80ID:7s24uRGc0 >>386
・特定バッファサイズにチェックを入れる
・録画専用と割り切る場合のみ、最初の数秒カクついてもいいなら30秒〜1分程度のバッファを入れる
(3000kbpsなら90000〜180000 :※配信だと1分以上のラグになるので生配信での運用では非推奨)
・統計情報はメニューの表示→統計にチェック入れると別窓で統計情報が出てくるのでそこを参照して
どの処理でfps低下やフレーム欠落(ドロップフレーム)になってるのかで何を軽くするかの対策も見えてくる
https://i.imgur.com/8m6Mp0L.jpg
・・・といってもノートのIntel内蔵GPUの限界もありそうだからこれ以上は望めない可能性が高いかもね
そもそも今回の原因は内蔵GPUにゲーム表示処理とエンコード処理(QSVは内蔵GPUの1機能)の多重負荷を
掛けたからってのが原因だからね・・・
・特定バッファサイズにチェックを入れる
・録画専用と割り切る場合のみ、最初の数秒カクついてもいいなら30秒〜1分程度のバッファを入れる
(3000kbpsなら90000〜180000 :※配信だと1分以上のラグになるので生配信での運用では非推奨)
・統計情報はメニューの表示→統計にチェック入れると別窓で統計情報が出てくるのでそこを参照して
どの処理でfps低下やフレーム欠落(ドロップフレーム)になってるのかで何を軽くするかの対策も見えてくる
https://i.imgur.com/8m6Mp0L.jpg
・・・といってもノートのIntel内蔵GPUの限界もありそうだからこれ以上は望めない可能性が高いかもね
そもそも今回の原因は内蔵GPUにゲーム表示処理とエンコード処理(QSVは内蔵GPUの1機能)の多重負荷を
掛けたからってのが原因だからね・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61b1-u+PU)
2021/05/15(土) 18:08:29.85ID:7s24uRGc0 追記、ここら辺も負荷軽減として検討を視野に入れるのも手
・フレームレートを下げる(30fps→25fps前後など)
・解像度を下げる720p(1280x720)→450p(800x450)
そこらへんは統計情報を見つつ手探りで頑張れ
・フレームレートを下げる(30fps→25fps前後など)
・解像度を下げる720p(1280x720)→450p(800x450)
そこらへんは統計情報を見つつ手探りで頑張れ
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1a1-u+PU)
2021/05/17(月) 12:32:19.32ID:e3t4Q6zY0 俺用メモ
OBSのAACエンコーダーをCoreAudioにする方法(iTunes系インストール不要)
(1).適当なフォルダを新しく作り、安心と信頼のapple公式からダウンロードした最新のiTunesのインストーラーを保存
https://www.apple.com/itunes/download/win64
(2).おもむろにqaacのサイトに飛びmakeportableのリンク先のテキストを全コピ
https://sites.google.com/site/qaacpage/
(3).メモ帳に貼り付けてmakeportable2.cmdってファイル名で(1)のフォルダに保存
一番最後の行(「endlocal」)の後に改行して「pause」を挿入するとログが勝手に消えないから便利
(4.0).7-zipをインストールしていない場合、7-zipのスタンドアロン版をダウンロードしてきて解凍
出てきた"7za.exe"を"7z.exe"(aを削る)にリネームして(1)のフォルダに保存
https://www.7-zip.org/download.html
(4).makeportable2.cmdを実行、しばらく待つと(1)のフォルダに"QTfiles64"ってフォルダが生成され中に.dllが大量に入ってるはずなので確認する
(5).更新日時順でソートするとやたらと更新日時が新しい他とは違うんですオーラの漂うファイルが8個出てくるので
OBSの実行ファイルがある場所(C:\Program Files\obs-studio\bin\64bit)にコピー、管理者権限いるとかOSが聞いてくるので許可する
(6).OBSを立ち上げログに「[CoreAudio encoder]: Adding CoreAudio AAC encoder」ってあるか確認する
本来の目標である自前鯖&回線のHLS配信でのAAC音質改善は>>199の通りカスタム出力=音声は強制的にffmpegエンコードのせいで無理だったんだけどね
悲しいねバナージ
以上メモ終わり
OBSのAACエンコーダーをCoreAudioにする方法(iTunes系インストール不要)
(1).適当なフォルダを新しく作り、安心と信頼のapple公式からダウンロードした最新のiTunesのインストーラーを保存
https://www.apple.com/itunes/download/win64
(2).おもむろにqaacのサイトに飛びmakeportableのリンク先のテキストを全コピ
https://sites.google.com/site/qaacpage/
(3).メモ帳に貼り付けてmakeportable2.cmdってファイル名で(1)のフォルダに保存
一番最後の行(「endlocal」)の後に改行して「pause」を挿入するとログが勝手に消えないから便利
(4.0).7-zipをインストールしていない場合、7-zipのスタンドアロン版をダウンロードしてきて解凍
出てきた"7za.exe"を"7z.exe"(aを削る)にリネームして(1)のフォルダに保存
https://www.7-zip.org/download.html
(4).makeportable2.cmdを実行、しばらく待つと(1)のフォルダに"QTfiles64"ってフォルダが生成され中に.dllが大量に入ってるはずなので確認する
(5).更新日時順でソートするとやたらと更新日時が新しい他とは違うんですオーラの漂うファイルが8個出てくるので
OBSの実行ファイルがある場所(C:\Program Files\obs-studio\bin\64bit)にコピー、管理者権限いるとかOSが聞いてくるので許可する
(6).OBSを立ち上げログに「[CoreAudio encoder]: Adding CoreAudio AAC encoder」ってあるか確認する
本来の目標である自前鯖&回線のHLS配信でのAAC音質改善は>>199の通りカスタム出力=音声は強制的にffmpegエンコードのせいで無理だったんだけどね
悲しいねバナージ
以上メモ終わり
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb1-u+PU)
2021/05/17(月) 15:17:51.97ID:wg41Td5d0 378です
教えてもらったことを試したらかくつきが無くなり問題ないレベルまで改善しました
色々なアドバイスありがとうございました!
教えてもらったことを試したらかくつきが無くなり問題ないレベルまで改善しました
色々なアドバイスありがとうございました!
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61b1-u+PU)
2021/05/18(火) 20:32:49.69ID:LJUrx9170 OBS Studio 27.0 Release Candidate 5
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.0.0-rc5
全体が長くなりすぎてるので、RC5調整部分のみGoogle翻訳
https://i.imgur.com/GrM8A3U.jpg
DX12のゲームキャプチャにおけるフック(DX12ゲーのウィンドウの認識・探索)部分の調整ッポイ
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.0.0-rc5
全体が長くなりすぎてるので、RC5調整部分のみGoogle翻訳
https://i.imgur.com/GrM8A3U.jpg
DX12のゲームキャプチャにおけるフック(DX12ゲーのウィンドウの認識・探索)部分の調整ッポイ
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-lZiV)
2021/05/25(火) 01:20:56.53ID:k9cKrFa10 OBS Studio 27.0 Release Candidate 6
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.0.0-rc6
RC5とRC6部分のみのGoogle翻訳
https://i.imgur.com/FqRGCC8.jpg
微調整版?
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.0.0-rc6
RC5とRC6部分のみのGoogle翻訳
https://i.imgur.com/FqRGCC8.jpg
微調整版?
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bb1-UP3O)
2021/05/27(木) 21:45:06.94ID:xAu7Ddmm0 最近OBS始めたんですがiPhone縦画面いっぱいで配信するにはどう設定したらいいんでしょうか?
無知な質問ですみません。
無知な質問ですみません。
394名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-WgaG)
2021/05/28(金) 04:50:10.73ID:Rq3ndiYUd O B S 始 め ま し た
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0176-i5C0)
2021/05/28(金) 07:12:18.20ID:cvgByUIG0396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f1b1-UWT8)
2021/05/28(金) 18:40:51.25ID:IyQ0BP980 ありがとうございます。
よく読まず質問してすいません。
よく読まず質問してすいません。
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b1-83tl)
2021/05/31(月) 06:37:57.03ID:MBk2y+lo0 また >>375の法則が証明されてしまったか・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51a1-0h5H)
2021/06/02(水) 00:10:15.42ID:x9y0Yll10 俺用メモ
自回線&自鯖でrtmp→HLS配信する方法
なおググると色々出てくる「おもむろにrtmpモジュール付きnginxをコンパイルする(or数年前のビルドを拾ってくる)」は無かったものとする
1.何でもいいからWindowsのエクスプローラーから書き込みが出来るWEBサーバーを用意する
一番簡単なのはWeb Server for Chrome
Windows版のapacheを最低限の設定でセットアップするもよし
あるいは既存サーバーをSambaやWebDAV使ってネットワークドライブにマウントするもよし
とりあえず何でもいい、俺は所有してるNASにくっついてたWEBサーバー機能(apache)をネットワークドライブ経由で使ってる
2.おもむろにWindows用のffmpegを拾ってくる
音質気にしない、あるいはCoreAudioが使える環境(>>389)なら公式サイトから拾えるビルドで問題ない
3.OBSの配信先を
サービス:カスタム
サーバー:rtmp://127.0.0.1:1935/live/
ストリームキー:(無し)
に設定する
続く
自回線&自鯖でrtmp→HLS配信する方法
なおググると色々出てくる「おもむろにrtmpモジュール付きnginxをコンパイルする(or数年前のビルドを拾ってくる)」は無かったものとする
1.何でもいいからWindowsのエクスプローラーから書き込みが出来るWEBサーバーを用意する
一番簡単なのはWeb Server for Chrome
Windows版のapacheを最低限の設定でセットアップするもよし
あるいは既存サーバーをSambaやWebDAV使ってネットワークドライブにマウントするもよし
とりあえず何でもいい、俺は所有してるNASにくっついてたWEBサーバー機能(apache)をネットワークドライブ経由で使ってる
2.おもむろにWindows用のffmpegを拾ってくる
音質気にしない、あるいはCoreAudioが使える環境(>>389)なら公式サイトから拾えるビルドで問題ない
3.OBSの配信先を
サービス:カスタム
サーバー:rtmp://127.0.0.1:1935/live/
ストリームキー:(無し)
に設定する
続く
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51a1-0h5H)
2021/06/02(水) 00:43:42.15ID:x9y0Yll10 続き
4.コマンドプロンプトffmpegの置いてあるフォルダに移動してから以下のコマンドを入力する
ffmpeg -listen 1 -i rtmp://127.0.0.1:1935/live/ -c copy -hls_time 2 -hls_list_size 5 -hls_flags delete_segments -hls_delete_threshold 15 "Z:\Path\to\server\hoge.m3u8"
以下解説
-listen 1 -i rtmp://127.0.0.1:1935/live/ -c copy
-listen 1でffmpegのrtmpサーバー機能を有効化、-iから続くURLでOBSの出力を受け取り、-c copyで動画/音声をコピーする(再エンコードしない)
-hlsうんたらの解説は以下参照
https://nico-lab.net/hls_muxer_with_ffmpeg/
https://ffmpeg.org/ffmpeg-formats.html#hls-2
チャンク2秒・インデックス5つ・15*2秒で30秒立ったセグメントは削除の意味
"Z:\Path\to\server\hoge.m3u8"
ただの出力先、拡張子をm3u8にすれば後はなんでもいい
5.上手くいけばOBSからのrtmpを受け取ってffmpegがHLSを生成してくれてるので
WEBサーバーにhlsを再生するhtmlを置いてブラウザからアクセスするだけ
以下最低限のHTMLのサンプル(ファイル名.m3u8となってるところを出力ファイル名に変えてHLSの出力先に置く)
https://f.easyuploader.app/20210602004032_32585661.zip
メモ終わり
4.コマンドプロンプトffmpegの置いてあるフォルダに移動してから以下のコマンドを入力する
ffmpeg -listen 1 -i rtmp://127.0.0.1:1935/live/ -c copy -hls_time 2 -hls_list_size 5 -hls_flags delete_segments -hls_delete_threshold 15 "Z:\Path\to\server\hoge.m3u8"
以下解説
-listen 1 -i rtmp://127.0.0.1:1935/live/ -c copy
-listen 1でffmpegのrtmpサーバー機能を有効化、-iから続くURLでOBSの出力を受け取り、-c copyで動画/音声をコピーする(再エンコードしない)
-hlsうんたらの解説は以下参照
https://nico-lab.net/hls_muxer_with_ffmpeg/
https://ffmpeg.org/ffmpeg-formats.html#hls-2
チャンク2秒・インデックス5つ・15*2秒で30秒立ったセグメントは削除の意味
"Z:\Path\to\server\hoge.m3u8"
ただの出力先、拡張子をm3u8にすれば後はなんでもいい
5.上手くいけばOBSからのrtmpを受け取ってffmpegがHLSを生成してくれてるので
WEBサーバーにhlsを再生するhtmlを置いてブラウザからアクセスするだけ
以下最低限のHTMLのサンプル(ファイル名.m3u8となってるところを出力ファイル名に変えてHLSの出力先に置く)
https://f.easyuploader.app/20210602004032_32585661.zip
メモ終わり
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a196-qIIs)
2021/06/02(水) 01:59:18.35ID:9wtFAxUA0 OBS Studio 27.0
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.0.0
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.0.0
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab2f-SBgp)
2021/06/02(水) 02:02:09.55ID:jHelYbJt0 Undo機能やっときたか
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b1-83tl)
2021/06/02(水) 05:06:30.74ID:IUd3cKqd0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMce-OyGI)
2021/06/05(土) 13:31:07.23ID:5PML0EbRM M1Mac専用
ttps://www.reddit.com/r/obs/comments/njwbxl/compiling_obs_for_apple_silicon_m1/h09ti6b/
ttps://www.reddit.com/r/obs/comments/njwbxl/compiling_obs_for_apple_silicon_m1/h09ti6b/
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a1-Fu2c)
2021/06/05(土) 17:41:29.21ID:9JTYY7V00 カスタム出力の方でlibfdk_aac使うのってOBSごとビルドするしか無いのかと思ったけど
いったんURLに出力で127.0.0.1に出力させて別で立ち上げたffmpegにlistenさせる方法ならffmpegだけビルドすればいいんだな…
いったんURLに出力で127.0.0.1に出力させて別で立ち上げたffmpegにlistenさせる方法ならffmpegだけビルドすればいいんだな…
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 06c0-oP6a)
2021/06/07(月) 15:40:04.81ID:oSumWuf20 youtube liveにネットワークカメラの映像出力したいんたけど、
https://technote.flyingjunk.net/5627/
これとか見ると、RTSP出力対応って書いてあるネットワークカメラでもいけるってこと…?
https://technote.flyingjunk.net/5627/
これとか見ると、RTSP出力対応って書いてあるネットワークカメラでもいけるってこと…?
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86a6-PRuz)
2021/06/07(月) 16:30:16.60ID:DcCm5Gwy0 iSpyとかで型番検索してstreaming url判明してる機種は大体いける
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2680/
個々の機種のサポートに詳しく載ってる場合もある
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2680/
個々の機種のサポートに詳しく載ってる場合もある
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 866e-Tyaw)
2021/06/07(月) 17:11:32.90ID:SgujU/fK0 OBSの音声ミキサーから「デスクトップ音声」が消えました。
どうやって戻せますか?
どうやって戻せますか?
408名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-mtzw)
2021/06/07(月) 17:38:30.02ID:AyxN51G7d エスパーするけどすべて再表示
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d76-Fu2c)
2021/06/07(月) 17:52:38.86ID:YzAnRtQh0 >>32
で紹介されてる
Stream/Recording Start/Stop Beep
をググって入れてみたんだけど、OBSのフォルダに投げ込めって書いてあるんだけど、
古いバージョン用のものなのか、動かない、フォルダ名も違うし…
落とすものを間違えてるのか、それとも入れ方を間違ってるんでしょうか。
で紹介されてる
Stream/Recording Start/Stop Beep
をググって入れてみたんだけど、OBSのフォルダに投げ込めって書いてあるんだけど、
古いバージョン用のものなのか、動かない、フォルダ名も違うし…
落とすものを間違えてるのか、それとも入れ方を間違ってるんでしょうか。
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 866e-Tyaw)
2021/06/07(月) 18:06:02.07ID:SgujU/fK0 すべて再表示でも出ないし、アクティブなソースのみを外しても出ないです。
デフォルトであるのは今はマイクだけです。
設定>音声でデスクトップ音声は設定してます。
デフォルトであるのは今はマイクだけです。
設定>音声でデスクトップ音声は設定してます。
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMce-OyGI)
2021/06/07(月) 18:35:30.74ID:vyOweTj5M また >>375か
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2e-Tyaw)
2021/06/07(月) 18:56:48.13ID:CTEnrTcqM ニチャア
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 06c0-oP6a)
2021/06/07(月) 19:20:19.66ID:oSumWuf20 >>406
おおお!そうなんだね。サンクス!
おおお!そうなんだね。サンクス!
414名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-PhHz)
2021/06/07(月) 22:05:55.80ID:Nsofe4C6r >>410
設定のグローバル音声のデスク音声が無効になってるとかじゃないの。
設定のグローバル音声のデスク音声が無効になってるとかじゃないの。
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 866e-Tyaw)
2021/06/07(月) 23:14:34.41ID:SgujU/fK0 >>414
設定>音声でデスクトップ音声は設定してます。
設定>音声でデスクトップ音声は設定してます。
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 25b1-z/oo)
2021/06/08(火) 00:01:22.01ID:k5CEUK+E0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 866e-Tyaw)
2021/06/08(火) 00:38:44.19ID:FtC4jumw0 音声ミキサーから「デスクトップ音声」が消えたので追加したいという質問に関係ある項目のみ書きます。
【OBS Ver】27.0.0
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【その他機器】なし
【OBS Ver】27.0.0
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【その他機器】なし
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 866e-Tyaw)
2021/06/08(火) 00:41:19.21ID:FtC4jumw0 このサイトでの画質がとかならテンプレ求めるの分かるんだけど、これってテンプレ埋めたら回答くるような問題なの?
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79d8-IO17)
2021/06/08(火) 01:50:11.10ID:CZ00Ltnt0 後出しじゃんけんで回答者に追加状況書いてく奴が多いから質問テンプレってのが出来るのであって、回答貰えるかは別だろ
甘えすぎ
甘えすぎ
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-Fu2c)
2021/06/08(火) 02:11:43.30ID:KN6wzU3a0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 866e-9EMp)
2021/06/08(火) 02:41:02.57ID:ya9hAaKr0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d76-EKEG)
2021/06/08(火) 08:03:26.87ID:NAkQqzaf0 >>407
設定全部消すかポータブルモードで起動してみろ
設定全部消すかポータブルモードで起動してみろ
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dea-IW0A)
2021/06/08(火) 08:11:50.72ID:PnH3oQTo0 「>>5も読め」でいいんじゃないの
こういうときは設定類をバックアップした上で削除→再インストールを複数バージョンで試すのが鉄板ではあるけど
「何もしてないのに消えた」のか「バージョン27に上げたら消えた」のかすら書かれてない上に自己判断でテンプレを削るような投げやりな質問には答えようがないでしょ
こういうときは設定類をバックアップした上で削除→再インストールを複数バージョンで試すのが鉄板ではあるけど
「何もしてないのに消えた」のか「バージョン27に上げたら消えた」のかすら書かれてない上に自己判断でテンプレを削るような投げやりな質問には答えようがないでしょ
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86a6-PRuz)
2021/06/08(火) 12:22:41.00ID:3G86K6qV0 テンプレで少なくともOSは分かるだろ
obs desktop audio disabledでググると頻発してるのはMACだぞ
obs desktop audio disabledでググると頻発してるのはMACだぞ
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c676-9b/0)
2021/06/08(火) 12:38:07.37ID:5nu+R+2W0 v27から縮小フィルタのランチョス仕様変わりましたか?
リスケールするとフレームレンダリングする時間が3倍ぐらい延びて真っ赤です。
リスケールするとフレームレンダリングする時間が3倍ぐらい延びて真っ赤です。
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-Fu2c)
2021/06/08(火) 13:07:05.40ID:KN6wzU3a0427名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-mtzw)
2021/06/08(火) 13:32:46.31ID:XNyCYiOJd テンプレ埋めたとこで回答が得られるかどうかは確かに分からないとは思うけど
だからといって埋めないけど解決はしたいってなかなかわがままだな
だからといって埋めないけど解決はしたいってなかなかわがままだな
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dea-IW0A)
2021/06/08(火) 13:44:59.91ID:PnH3oQTo0 とは言っても>>425の質問はテンプレ埋めたところで変わらん気もする
>>425
これ関係あるかね
https://github.com/obsproject/obs-studio/commit/5fcffb066ef1554d69247b1ab87020ab1da875bd
>>425
これ関係あるかね
https://github.com/obsproject/obs-studio/commit/5fcffb066ef1554d69247b1ab87020ab1da875bd
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86a6-PRuz)
2021/06/08(火) 13:50:35.78ID:3G86K6qV0 XX.0.0は毎回見落とし系のバグが多い
27.0.1までは様子見
27.0.1までは様子見
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c676-9b/0)
2021/06/08(火) 14:22:03.11ID:5nu+R+2W0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 866e-RFPx)
2021/06/08(火) 14:39:14.51ID:76xsKp/60 トラックマット使った新しいトランジション試作してみたけど途中で止まる…
うごごご
うごごご
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a1-3tT5)
2021/06/10(木) 08:24:15.85ID:WeX2nvGf0 考えてみれば当たり前なんだけど
設定→出力→録画タブのカスタム出力(FFmpeg)に出てくる「映像エンコーダー設定」はFFmpegのオプションだけど
配信タブでエンコーダーにx264を選択した時に出てくる「x264オプション」は文字通りx264のオプションなんだよな…
FFmpegの書式で配信タブにオプション入力してたらこんなオプション知らねー!ってログに出てきて30分ぐらい悩んでしまった
設定→出力→録画タブのカスタム出力(FFmpeg)に出てくる「映像エンコーダー設定」はFFmpegのオプションだけど
配信タブでエンコーダーにx264を選択した時に出てくる「x264オプション」は文字通りx264のオプションなんだよな…
FFmpegの書式で配信タブにオプション入力してたらこんなオプション知らねー!ってログに出てきて30分ぐらい悩んでしまった
433名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-yQuT)
2021/06/10(木) 14:23:02.85ID:uM2X3GjGa ffmpegでもx264の書式が使えたり使えなかったりするからね
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6396-S7kS)
2021/06/12(土) 02:07:01.87ID:k8ObvwtU0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf2f-OlVD)
2021/06/12(土) 02:08:38.95ID:TTc3ypmx0 27.0.1 Hotfixの変更点
---------------------
* 16bpp PNGがバージョン26よりも明るくレンダリングされるのを修正 [jpark37] 。
* 青のクロマキーの値が正しくキーイングされないのを修正 [jpark37] 。
* ゲームキャプチャーを含む様々なソースが時々黒い画面で止まってしまうバグを修正 [Jim]。
* 27.0の変更により発生したコンテキストバーのクラッシュを修正 [Jim].
* ソースが選択されていない状態で "Move Up" や "Move Down" をクリックすると、無効な undo/redo アクションが生成されるバグを修正しました [WizardCM] 。
* Psycho Visual Tuning が特定のデバイスで有効になっている場合に、NVENC のロードに失敗する問題を修正しました。代わりに、NVENCが利用できない場合には、NVENCなしでロードされるようになりました [jpark37]。
* ロード失敗の原因となるNVENCの様々な設定(ロスレスなど)を修正しました [jpark37] 。
* "Delete Scene" の undo/redo アクションが翻訳されていなかったバグを修正しました [WizardCM]。
* フィルターの変更でアンドゥ/リドゥ・アクションが生成されない不具合を修正 [Programatic]
* ソースをドラッグ&ドロップして並べ替える際にラグが生じることがある問題を修正しました [exeldro] 。
* macOSにおいて、VideoToolboxのエンコーダーが26から27.0にアップグレードした際に、エンコーダーエラーが発生するケースを修正しました [RytoEX] 。
* フィルターのないオーディオソースやシーンは、「フィルターをコピー」オプションが有効にならないようになりました【RytoEX】。
* アルファを非線形ではなく線形として扱うメディアソースに「アルファを線形空間に適用」オプションを追加しました(基本的に意味が分からない場合はそのままにしておきます) [jpark37].
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
---------------------
* 16bpp PNGがバージョン26よりも明るくレンダリングされるのを修正 [jpark37] 。
* 青のクロマキーの値が正しくキーイングされないのを修正 [jpark37] 。
* ゲームキャプチャーを含む様々なソースが時々黒い画面で止まってしまうバグを修正 [Jim]。
* 27.0の変更により発生したコンテキストバーのクラッシュを修正 [Jim].
* ソースが選択されていない状態で "Move Up" や "Move Down" をクリックすると、無効な undo/redo アクションが生成されるバグを修正しました [WizardCM] 。
* Psycho Visual Tuning が特定のデバイスで有効になっている場合に、NVENC のロードに失敗する問題を修正しました。代わりに、NVENCが利用できない場合には、NVENCなしでロードされるようになりました [jpark37]。
* ロード失敗の原因となるNVENCの様々な設定(ロスレスなど)を修正しました [jpark37] 。
* "Delete Scene" の undo/redo アクションが翻訳されていなかったバグを修正しました [WizardCM]。
* フィルターの変更でアンドゥ/リドゥ・アクションが生成されない不具合を修正 [Programatic]
* ソースをドラッグ&ドロップして並べ替える際にラグが生じることがある問題を修正しました [exeldro] 。
* macOSにおいて、VideoToolboxのエンコーダーが26から27.0にアップグレードした際に、エンコーダーエラーが発生するケースを修正しました [RytoEX] 。
* フィルターのないオーディオソースやシーンは、「フィルターをコピー」オプションが有効にならないようになりました【RytoEX】。
* アルファを非線形ではなく線形として扱うメディアソースに「アルファを線形空間に適用」オプションを追加しました(基本的に意味が分からない場合はそのままにしておきます) [jpark37].
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6396-S7kS)
2021/06/12(土) 15:01:57.69ID:k8ObvwtU0 >>434
リリース
リリース
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03a1-JlJp)
2021/06/12(土) 16:52:26.12ID:8OaKQCj50 libx265が無効化?されてる理由って何なんだろう
特許絡みかと思ったらハードウェアエンコーダは実装されてるし
そもそも仮にHEVCで配信したら特許料払うのって誰なんだ
いやそもそもH.264だって無料配信はライセンス料タダっつー話だけどYouTubeやTwichで収入得てたらどーするんだろう
特許絡みかと思ったらハードウェアエンコーダは実装されてるし
そもそも仮にHEVCで配信したら特許料払うのって誰なんだ
いやそもそもH.264だって無料配信はライセンス料タダっつー話だけどYouTubeやTwichで収入得てたらどーするんだろう
438名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-peiu)
2021/06/12(土) 19:55:21.01ID:nRAGSbSba ハードウェアエンコーダはGPUメーカーが金払ってるし配信サイト使うなら配信サイトが金払ってるぞ
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff45-gswG)
2021/06/13(日) 01:53:26.65ID:o+O0fC8o0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f44-5uuf)
2021/06/14(月) 16:22:39.84ID:HyOx5WCA0 アマレコTVやキャプチャカード付属ソフトでは映像確認できるのにOBSのソースだけ映らないのは何が原因なのだろうか
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b1-42hD)
2021/06/14(月) 18:44:14.74ID:phyXbMO40442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf6e-3TMs)
2021/06/14(月) 20:55:25.09ID:yU5gw/y/0 >>440
ググれ
ググれ
443名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-odjj)
2021/06/15(火) 07:54:02.19ID:Qo/kZs73r 色んな記事があるけど、結局GPUエンコとCPUエンコどっちの方がいいの?
CPUはRyzen7 3700XでGPUはRTX2080Sだからスペック差はあまりないと思われる
CPUはRyzen7 3700XでGPUはRTX2080Sだからスペック差はあまりないと思われる
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-IdPt)
2021/06/15(火) 09:59:18.24ID:9I1GCfjd0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3fe-NRrG)
2021/06/15(火) 17:50:19.88ID:6cmFuW6i0 GPUエンコはffmpegのインターレース保持オプションを受け付けてくれないとか、細かい所で制約があったりするが、
古いマシンでもリアルタイムエンコが出来るという点では重宝する
今時のマシンだとCPUエンコでも余裕なんだろうが
古いマシンでもリアルタイムエンコが出来るという点では重宝する
今時のマシンだとCPUエンコでも余裕なんだろうが
446名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-g4y8)
2021/06/15(火) 21:27:28.56ID:XSwD63Kyd シーン複製して一部だけ変更したかったのですが複製元も変わってしまうのですが仕様でしょうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b39d-0GXK)
2021/06/15(火) 23:59:22.81ID:VHW3TS0l0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf6e-g4y8)
2021/06/16(水) 02:44:11.57ID:S53XqmTf0 >>447
分かりやすい!ありがとうございます!
分かりやすい!ありがとうございます!
449名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-L4VC)
2021/06/16(水) 09:28:18.36ID:IejZQbW7d450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf44-42hD)
2021/06/16(水) 11:15:24.74ID:0VM9j07R0 StreamFXのソースミラーってエフェクト以外は複製元変更しちゃわない?
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fdc-8z8n)
2021/06/18(金) 22:20:25.71ID:T75nztFE0 【OBS Ver】27.0.1 64bit
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】わからない
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/UnXTBkM
【ゲーム等】ootake(PC Engine Emu)
【他連携ソフト】
【OS】Windows10 Pro 10.0.19043 build 19043
【CPU】Core i7-11700
【メモリ】32GB
【グラボ】オンボード
【回線/プロバイダ】Nuro
【その他機器】特に無し
質問事項
USBのヘッドセットを2つ持ってます。これで2人で録画/録音をしたいです。
マイクの方は多チャンネルにする方法がわかりましたが、ヘッドホンの方が片方(デスクトップ音声で設定された方)しか出力されず困っています。デスクトップ音声2にもう片方のヘッドセットを指定しましたが、音声が出力されません。そもそもゲージが動いていません。
どのようにすれば、ヘッドセット2つのヘッドホンが使えるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】わからない
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/UnXTBkM
【ゲーム等】ootake(PC Engine Emu)
【他連携ソフト】
【OS】Windows10 Pro 10.0.19043 build 19043
【CPU】Core i7-11700
【メモリ】32GB
【グラボ】オンボード
【回線/プロバイダ】Nuro
【その他機器】特に無し
質問事項
USBのヘッドセットを2つ持ってます。これで2人で録画/録音をしたいです。
マイクの方は多チャンネルにする方法がわかりましたが、ヘッドホンの方が片方(デスクトップ音声で設定された方)しか出力されず困っています。デスクトップ音声2にもう片方のヘッドセットを指定しましたが、音声が出力されません。そもそもゲージが動いていません。
どのようにすれば、ヘッドセット2つのヘッドホンが使えるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。
452451 (ワッチョイ 5fdc-8z8n)
2021/06/19(土) 00:01:05.03ID:EM0EPJn70 Audio Routerというのを使うと、それっぽいのが出来そうなのですが、僕の環境だと、刺さったり、 https://imgur.com/a/2MvNxZB なエラーが出たりして残念ながら使えそうにありません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- 犯罪者たち「刑事罰受けて罪は償った!被害者への賠償金?もう反省済みだから一円も払わねーよばーかwww」 [177178129]
- 【高市トイレ】 15億5000万円「黄金の便器」 落札される [485983549]
- ㊗157円 [194819832]
- 瑛太の父、首吊り自殺
- __CIA・FBI向け保険会社、中国に買収され危機、米国は売却を取り消し、トランプ政権下で外国資本規制の強化へ [827565401]
