【OBS】Open Broadcaster Software Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/11(日) 18:48:58.04ID:mLOauwuq0
オープンソース/クロスプラットフォームの無料配信・録画ソフト
Classic版とStudio版があるがClassic版は開発が終了して更新・サポート・メンテナンスが停止

■公式関連リンク
サイト:https://obsproject.com/
フォーラム:https://obsproject.com/forum/
アイデア投稿:https://ideas.obsproject.com/
プラグイン:https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/

■ダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)

■解説サイト
VIPで初心者がゲーム実況するには - OBS Studioの設定方法
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/577.html

※質問がある場合は>>2のテンプレを使用する
※次スレは>>980が宣言して立てること
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を>>1の1行目に記載して>>2をコピペする

前スレ
【OBS】Open Broadcaster Software Part.8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1567565414/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/10(日) 13:00:31.94ID:Lqly6gIT0
【OBS Ver】26.1.1(64bit)
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】NVENC
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://i.imgur.com/om4TTKm.jpg
【配信サイト】PCでの録画
【ゲーム等】Cities: Skylines
【他連携ソフト】
【OS】Microsoft Windows [Version 10.0.19042.685]
【CPU】AMD 3700X
【メモリ】64GB
【グラボ】GTX1650
【回線/プロバイダ】-
【その他機器】PCのマイク端子にピンマイク
やりたいこと
マイクで生声でゲーム音声付きの実況録画して、あとでマイクの生声だけ消したい。
マイクの生声だけを動画の別トラックか左右のどっちかに入れて、あとでそれを消すてことできませんか?
録画ファイル(mp4)は生声とゲーム音声が混在した形で生成される。
2021/01/10(日) 13:09:04.64ID:0nPJHgKT0
できます
2021/01/10(日) 14:35:01.30ID:nQCOdTEO0
Discordみたいに単一のアプリケーションのサウンドだけキャプチャ出来るようなプラグインって無いのかな?
あれがあれば便利なんだが
2021/01/10(日) 15:21:23.36ID:Lqly6gIT0
>>185
どうやって?
2021/01/10(日) 15:26:20.89ID:Lqly6gIT0
>>187
すません、できました。
https://vip-jikkyo.net/multiple-audio-tracks-in-obs
2021/01/10(日) 16:21:51.51ID:R3Of3VoAa
それはプラグインの仕事じゃないだろう
サウンドのルーティングちゃんとやればできる
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f02-uNZM)
垢版 |
2021/01/10(日) 23:10:54.20ID:UV8mVQZi0
voicemeeterとか使えば
2021/01/11(月) 14:20:14.15ID:sVorrmgM0
x265とQuickSync HEVCとNVENC HEVCとVCE HEVCの
配信と録画が出来るOBSのプラグインが出来ました
HEVCの配信はPeerCastとKagamin2しか対応してないですが、
録画はエンコーダーの設定でRECと書かれているものを選べば録画できます
あとプラグインのソースコードも、もちろん付いてます
obs-tsukasa-210111.7zと言うファイルで配布しているので良ければ試してみてください
https://tsukasa.client.jp/
2021/01/11(月) 16:40:55.15ID:8426NTHD0
krispみたいにならないですか?
モニター音声と上にマイクで絶対ハウル。
通信悪いかな?
2021/01/11(月) 17:05:17.46ID:aH93RlZp0
>>189
いま仮想ドライバ経由なんだけどdiscordの様にアプリ以外の音をキャプチャしない方法があったら色々噛ませないでいいから遅延気にしないでしかもお手軽でいいなって
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df7a-g42g)
垢版 |
2021/01/11(月) 18:03:55.66ID:HTptwyBc0
配信する時全体音量のラウドネスレベルをある程度調整してやりたいんだけど、いい方法無いかな
一応自分でも考えてみたんだけど、
・録画タブでffmpeg、URLとストリームキー入力で配信。音声エンコーダ設定でffmpegのラウドネスノーマライゼーションで任意のレベルとヘッドルームで指定。(使えるかどうか未検証)
・ループバック機能+input outputバランス調整可なi/oを用意。obsにvstのラウドネスメーターぶっ込んでobsのミキサーで調整。メディアソースとかは後付け不可(ラウドネス崩れる)。
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df7a-g42g)
垢版 |
2021/01/11(月) 18:06:14.11ID:HTptwyBc0
>>194
ちなみにソフトウェアミキサーとかは遅延その他諸々がアレなのでNG
2021/01/11(月) 21:15:06.09ID:bOFIwP+g0
マイクを一回抜いてすぐに挿しただけで、OBSですごい音がこもるようになったんだけど、原因わかる人いる?
マイクはMPM-1000U、NVIDIA Broadcast使ってる。
2時間調べ続けてもわからんから、だれか助けて…。
2021/01/11(月) 23:09:51.40ID:xfBzoyPHa
NVIDIA Broadcastを信頼するな
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff87-kTY2)
垢版 |
2021/01/12(火) 03:42:39.80ID:6bx1sfoi0
録画するとゲーム画面自体は普通に撮れてるのに
ゲーム音が録音できてる時とできてない時がまちまちになるんですけど
解決の手助けになりそうなページ等あれば教えていただきたいです
2021/01/12(火) 04:04:24.08ID:SVm2ZDOm0
録画のカスタム出力で音声エンコーダーにaac(coreaudio)を使う方法ってある?
配信と録画(標準)では使えるんだけどカスタムのffmpegだとデフォのaacっぽくて明らかに低ビットレートの音質が悪い
これが駄目となるとfdkaacをffmpegにビルドで組み込むしかないみたいだが
それにはobs丸ごとのビルドが必要になるのかな?ffmpegの方だけでいける?
2021/01/12(火) 04:54:37.28ID:ToAjqunFa
>>199
録画ならwavとかflacで出力して後からqaacでエンコードでもいいのでは
2021/01/12(火) 05:28:42.07ID:SVm2ZDOm0
>>200
録画とは言っても実際のところ「URLに出力」でRTMP配信してるんだよね
だからaacにせざるを得ない
2021/01/12(火) 22:50:30.77ID:RY4aZphm0
ノイズのフィルタいじって、なんとか抑えました。設定ややこしいですね。
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2502-K65U)
垢版 |
2021/01/18(月) 04:52:11.32ID:OFCCNY5R0
OBSで配信してたら30分ぐらい毎に一度に音量がミュート(スピーカーのアイコンに×)になるんだけど
どうしたらいいのでしょうか
2021/01/18(月) 23:09:23.68ID:LxrmEncL0
普通はならないからおまかn
2021/01/19(火) 10:25:18.09ID:vooyO96Zr
間違えてショートカットキー(ホットキー)を押しちゃってるとかないよね?
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2502-K65U)
垢版 |
2021/01/19(火) 14:32:11.83ID:tUHUiWCk0
>>205
ホットキー設定しているのを忘れてました
本当に助かりました
2021/01/19(火) 15:52:33.86ID:Js+xiwb/0
エスパーすごい
2021/01/19(火) 16:48:17.22ID:kgPwV4ZD0
伊藤どーなったのかな
2021/01/21(木) 17:03:45.55ID:gqU6GGd+0
OBSのキャプチャーデバイスでウェブカメラ(Logicool / C920n)を設定して
カメラの設定(フォーカスや露出など)を行い適用して録画や配信など行い
OBS終了(または再起動)で設定が元に戻ってしまうのですが仕様でしょうか…?
前は保存されたと思うのですが…。元から保存されない仕様でしたらすみません。
※Logicool製品のHUBはオフでデバイスを個別設定出来る設定にしてあります。
2021/01/21(木) 20:54:33.35ID:002cDcwy0
SLOBSについて此処で聞いていいかどうか分かりませんがもし違ってたら叱って下さい

OBSで、ツイッチ、SLOBSでyoutubeの配信をしたいです
OBSstudioではVST2xプラグインの「TDR Nova」を使用していたのですがSLOBSではTDR Novaを選択すると、フィルタのウィンドウそのものがフリーズしてしまいます
OBSstudio側は問題なくTDRNOVAが使用できているのでインストールそのものは問題が無いようなのですがSLOBSでは、TDRNOVAは不可でしょうか?
代わりになるダイナミックイコライザはありますか?
2021/01/21(木) 21:09:06.29ID:bvA3rfon0
テンプレ無視の質問にはおま環としか答えようがありません
2021/01/21(木) 21:11:40.29ID:002cDcwy0
見逃してました、失礼しました
2021/01/26(火) 10:51:31.02ID:PYfS69s00
派生ソフトとかあるんだね。
こだわったらキリがないわ。
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 076e-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 14:59:56.14ID:jwYjfd780
音声出力モードのデスクトップ音声出力にすると聞こえる音がヘッドホンとPCからの二重になってしまう。録画に音は入るけど。
音声出力モードの音声のみをキャプチャにするとゲーム側の音しか入らず済むが、録画のとき音が入らない
どうすれば、ゲーム側の音だけ聞きつつ録画の音も収録できますか?
2021/01/26(火) 18:39:19.16ID:zMvXbISo0
すごいな、3つ前のレスすら読んでないんだな
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 076e-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 18:57:57.83ID:jwYjfd780
すみません再度
【OBS Ver】25.0.8
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【配信サイト】youtube
【ゲーム等】スプラトゥーン2
【その他機器】xenyx502 avermedia2plus
2021/01/26(火) 19:57:32.96ID:czO/GS0Z0
音声のみキャプチャで録画に入るはずだが
2021/01/31(日) 02:34:04.64ID:OFhC4c/k0
switchのジョイコンがスティックは反応するのにコマンドだけ反応しない原因分かる方いますか?

携帯モードだとちゃんと反応するのですがTVモードだとコマンドだけ反応しません...
2021/01/31(日) 02:44:32.31ID:iTcj2LVQ0
二度とくるなクソガキ
2021/01/31(日) 21:39:10.58ID:9SDF0Lax0
4k60 pro MK2使ってるものだが全画面プロジェクターに出力する解像度が1280×720ってなってて低いんだけど何故かわかる人いない?
2021/02/01(月) 01:49:53.71ID:hqWwHgw30
>>220

>>2-7
2021/02/01(月) 09:18:33.48ID:Wxn0tRcd0
テンプレ見ないやつ多すぎて草
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adc3-M8vF)
垢版 |
2021/02/01(月) 13:49:14.84ID:yaVy1Aio0
すみません、教えていただきたいです。

【質問】Streamlabs OBS にて、マイク音のレベルバーが赤色なのに、
    Youtubeでの配信画面上では小さすぎる。(ゲーム音などは問題無。)
    
    なお、DiscordやSkypeのマイク音声テストにて、適切な音量で出力できることを確認済。

【OBS Ver】Streamlabs OBS 0.27.0
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】Hardware(QSV)
【OBS設定のキャプチャ画像URL】
https://imgur.com/nxJo00k
https://imgur.com/nDB76H1
https://imgur.com/fkslan5

【配信サイト】YoutubeLive
【ゲーム等】PS4 (キャプチャボード取り込み)
【他連携ソフト】無
【OS】Windows 10 Pro 20H2
【CPU】Intel(R) Core(TM) i5-6500 CPU
【メモリ】16GB
【グラボ】無
【回線/プロバイダ】NURO
【その他機器】オーディオインターフェース UR22C
キャプチャーボード GC550 PLUS
2021/02/01(月) 16:16:09.01ID:Yjbi1NSc0
>>223

>6より抜粋
『StreamlabsOBSなどの派生ビルドについてはその開発元に質問する
ここで質問して回答が無くても諦めること』
2021/02/01(月) 16:19:18.35ID:Yjbi1NSc0
StreamLabs OBSもニコニコが配布してるN AirもOBS Studioから見たら派生ビルドなんだけど
【派生版/自前ビルド】NO
と記載してる時点で派生/自前ビルドの意味を理解してくれていないんだね
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a56e-xw1/)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:52:59.31ID:0MVAYymC0
OBS上の設定でマイクのボリューム小さくなってるとかじゃないよなw
2021/02/02(火) 00:35:27.74ID:/wfsJJ+ad
テンプレ埋めたとこで解決しそうにないものにもテンプレ使えといい、テンプレを使ってもこの言われよう
鬼畜やなお前らw
2021/02/02(火) 00:53:31.97ID:qzb1KiSa0
5chで知りたい情報が得られるかは運次第
2021/02/02(火) 01:40:27.15ID:ylLvCmsd0
【質問】ERA5 Standardを導入したがプラグインで選択するとOBSが落ちる
ERA系全般で発生 他のプラグインは通常通り設定できる
【OBS Ver】26.1.1
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】ERA5 Standard
【エンコーダ】なし
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/iv8XX0i
【OS】Windows10 Home x64 20H2
【CPU】Core i5 10400F
【メモリ】16GB
【グラボ】GTX1060 3GB 457.51
【回線/プロバイダ】nuro光
【その他機器】なし
2021/02/02(火) 03:35:06.54ID:s0X8uwJe00202
>>229
https://sonicwire.com/support/faq/answer/731
いやもうFAQが製品購入者限定とかで全く分からん
2021/02/02(火) 03:46:13.09ID:Nu/qNchV00202
・ちゃんとアクティベート出来てないかも→する
・他のプラグインと競合してるかも→1個ずつ試してみる
・DAWに持ってかれてるかも→DAWをサービスとか含めてきちんと落とす
・インストールフォルダが管理者権限必須→OBSを管理者で起動
・他のところにDLL移動してみる
C:/Program Files/Steinberg/VstPlugins/
C:/Program Files/Common Files/Steinberg/Shared Components/
C:/Program Files/Common Files/VST2
C:/Program Files/Common Files/VSTPlugins/
C:/Program Files/VSTPlugins/

クラッシュするVSTわりと多いからそんときゃ公式に聞くか要望
2021/02/02(火) 18:09:19.89ID:vcjjHfip00202
>>227
そら偉そうなだけの無能しか居ないスレだし
233名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd0a-rD2U)
垢版 |
2021/02/03(水) 10:16:42.55ID:oq9+A/Mgd
2pcでの録画ならゲームにほぼ影響ないって聞いたんだけどゲームしてるpcでOBS起動するだけで(録画はしてない)フレームレートが通常250fpsぐらいなのが180fps〜200fpsまで落ちるんだけどそんなもんですか?
2021/02/03(水) 12:27:46.47ID:SB70hN8y0
起動しておくだけでグラボ使うからエンコしなくても処理落ちるよ
影響のない2PCでの録画ってHDMI出力をキャプって録画するって意味じゃないの?
235名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd0a-rD2U)
垢版 |
2021/02/03(水) 13:01:15.70ID:oq9+A/Mgd
やっぱそうなんか配信用pcがノートだから外付けで240fpsパススルーとか無理だしなぁ
2021/02/03(水) 20:47:32.82ID:0upBctc40
プレビュー切ればまだマシになりそうだけど
2021/02/04(木) 14:35:59.88ID:Y8eqw08Q0
OBS Ver】26.1.1(64bit)
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】NVENC
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://i.imgur.com/Yl5rNun.jpg
【配信サイト】You Tube
【ゲーム等】-
【他連携ソフト】
【OS】Microsoft Windows [Version 10.0.19042.685]
【CPU】AMD 3700X
【メモリ】64GB
【グラボ】GTX1650
【回線/プロバイダ】plala
【その他機器】-
突然、You Tubeの方で画像が4倍に引き伸ばされるようになってしまった。
ソースを変えても同じ結果。
You Tube側で設定するところも見当たらないのですが、You Tube側の問題?OBS側?
2021/02/04(木) 15:42:32.80ID:CTMFlatw0
>>237
以下ことに気を付けて試してほしい
1:映像の出力タブの数値「出力(スケーリング)解像度」がどうなのか確認する
2:配信せずに録画してMPC-BEなどで再生して録画内容が目的の解像度、fpsなのかも確認する
3:YouTubeのストリームキー取得の時にフルHD以上用途で取得になっていないか
 目的解像度に最適なストリームキー申請と取得にしてるか確認すること

※1出力設定見誤ってないかの確認
※2はメディアプレイヤーではなく必ずMPC-BEとかの外部再生ソフトを使うこと確認が進むのと
 録画結果で異状がない=エンコード保存までは正常に機能してるかの確認
※3この段階で配信サービスかの設定間違いがどっちにあるかの確認
2021/02/04(木) 15:58:58.68ID:CTMFlatw0
>>227>>232
・まともにテンプレ埋めないで該当OS・ハード構成が原因かも述べない(209と210と216)
・テンプレ項目を勝手に削って余計な混乱を生み余計にレスを消費しかねない記述(216)
・StreamLabs OBSは対象外をまともにテンプレから読んでない(210と223)

その時点で知っていたとしても答える気がないだけだよ
答えたい人が別にいたらいいけどね
2021/02/04(木) 18:27:44.79ID:Y8eqw08Q0
>>238
youtube側の問題みたい。
youtubeの管理画面だけがおかしい。
2021/02/04(木) 18:41:34.24ID:CTMFlatw0
>>240
以下のサイトを「動画の解像度」のワードでページ検索して、設定したストリームキーを作り直せばいいはず
https://support.google.com/youtube/answer/3006768?hl=ja

同じYouTubeエラーでググれば大体出るはず
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 576e-6qHG)
垢版 |
2021/02/07(日) 00:41:10.02ID:xSxgA1Bx0
音声のみキャプチャで音が出なくなる
前は同じ設定でできたのに
2021/02/07(日) 02:41:21.40ID:i2KHBAKi0
へー
2021/02/07(日) 07:00:13.00ID:bvR+47fG0
デスクトップの拡大鏡ソフト、いろいろ試したが重いし、マルチモニタ非対応だしって、
OBSでやればいいじゃんって、やってみたら軽いし、対象を限定できるしめちゃ便利だな
やるやん(^^
2021/02/07(日) 22:37:54.48ID:/W5XSXRda
拡大鏡ってどういうときに使うんや?
2021/02/09(火) 00:21:26.75ID:jZzZfGop0
マイクの音声にノイズ抑制やノイズゲートを入れるとこもったように聞こえてしまうのですが何か良い方法ないでしょうか
皆さんはマイクのフィルタはどのような項目にしていますか?
2021/02/09(火) 17:09:32.23ID:KTFRu1BC0
>>191ですが、YouTubeでもHLSを使えばHEVCで配信できるみたいなので
obs-tsukasaをYouTubeのHEVC配信に対応しました
YouTube - HLS HEVCって言うのでHEVCの配信が出来ます
まぁHEVCで配信が出来るとは言ってもYouTubeなのでH264やVP9に変換されますけど
https://tsukasa.client.jp/
2021/02/11(木) 08:37:20.59ID:bLGZIGz90
直接関係の話で申し訳ないですが
皆さんヘッドホン何使ってますか?コンデンサーマイク使ってると開放型ヘッドホンだと
音漏れを拾っちゃうのが難点で悩んでいます
2021/02/11(木) 12:32:01.56ID:kL2f7tUq0
>>248
この内容で対策することに納得できない、現在の環境で何とかしたいなら知らんよ
https://itojisan.xyz/trouble/14873/

それと音漏れするレベルで視聴音量次第では難聴を加速させるので
マジで心配だったら補聴器メーカー等の可聴域テストおすすめ
https://www.signia.jp/mosquite-noise/
2021/02/11(木) 21:15:10.05ID:O6UYjekd0
開放型は厳しいんじゃないかな
2021/02/11(木) 22:22:04.10ID:bLGZIGz90
>>249
開放型使ったことあります?
2021/02/12(金) 19:57:27.58ID:+wBuTUis0
イヤホンとピンマイクが楽
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb3-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 11:17:58.28ID:/NFQz8ZT0
【OBS Ver】26.1.1(64bit)
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】NVENC
【配信サイト】PCでの録画
【その他機器】Webカメラ

画面キャプチャとWebカメラをソース指定し録画しています。
ソース指定しているWebカメラを、録画中にデスクトップ上へ
リアルタイム表示することが可能でしたら方法を教えて下さい。
Webカメラに写っている画像も確認しながら、パソコンの操作を
録画したいのです。
単純にWebカメラアプリで表示し、画面キャプチャのみで録画する
方法しか無いでしょうか?

よろしくお願いします。
2021/02/13(土) 11:21:32.69ID:OZ6FpcQs0
ウィンドウプロジェクター(ソース)
255253 (ワッチョイ efb3-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 11:34:22.06ID:/NFQz8ZT0
>>254
早速のご教示ありがとうございました。
大変助かりました。
2021/02/13(土) 14:27:54.69ID:varcjkEE0
なんで少し触れば分かる質問ばかりなんだ
2021/02/15(月) 17:22:28.20ID:J7BT2i150
少し触ってもわからない質問はお前には答えられないだろ
2021/02/16(火) 03:16:16.95ID:mhlemEsY0
日本語でおk
2021/02/20(土) 17:47:04.89ID:mz2nkqwX0
モニター1画面運用
HDMIハブでPCで配信開始後、Switchの画面に切り替えてるんだけど画面切り替えた途端ゲーム音声出力されなくなるようになってしまった
2021/02/21(日) 14:01:52.90ID:7eLwI6ib0
そうなんだ
2021/02/21(日) 15:17:03.73ID:RB4DJF4G0
定期的にSwitchのOBSと関係ないハードトラブルのぼやきとか
キャプチャートラブル出す人大体テンプレや過去の他のレス見てない問題
2021/02/25(木) 07:46:36.58ID:ZRLni1SM0
MPM-1000U使ってるんだけど、たまにプツッみたいなクリックノイズが入るのって、なんかフィルタ入れたら解決する?
2021/02/27(土) 12:57:48.30ID:kI6EpEiu0
Streamlabs OBS入れてみたけどこれプロファイル複数持てないのかよ
何でこんな仕様なんだ、サイト別に設定も変わるだろ
2021/02/27(土) 22:45:58.42ID:X6S4sljy0
ok
2021/02/28(日) 12:24:55.05ID:Y0r59Uhl0
OBSだと何の問題もないのに、同じ設定にしてSLOBSでやると滅茶苦茶フレームスキップしてる…
2021/02/28(日) 12:36:38.69ID:Y0r59Uhl0
すまん、管理者として実行したらちゃんと動いた
OBSだと別に必要なかったから分からなかった
2021/03/06(土) 12:59:09.69ID:N0+a8PUu0
放送の音を確認する方法って携帯から見るとかしないとだめなんでしょうか?
音がでないんですわ
2021/03/06(土) 13:07:17.67ID:Kygrx4WL0
へー
2021/03/06(土) 13:18:15.32ID:N0+a8PUu0
>>267
音が出たんですけどハウリングがすごい
2021/03/06(土) 13:42:11.55ID:Kygrx4WL0
OBSと関係ないのでお引き取りください
2021/03/10(水) 21:25:20.04ID:tgoS/myc0
【OBS Ver】26.1.2(Mac)
【OBS設定のキャプチャ画像URL】
https://i.imgur.com/TV51M5e.png
https://i.imgur.com/6J7JBnG.png

【配信サイト】PCでの録画
【ゲーム等】Fortnite(ps4)
【OS】Big sur 11.2.3
【メモリ】8GB
【その他機器】webカメラ、USBマイク

M1MacBookAirの吊るしモデルでobsを起動しています。
1080p60fpsで録画したいのですが、実際に録画みるとカクカクになってしまいます。
中にはm1macでもギリギリ1080p60fpsで録画/配信できたという方がいらっしゃったと思うのですが、
m1macに最適の設定をご存知の方ご教示くだされれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
2021/03/10(水) 21:31:56.38ID:OAn8Zmqj0
その方に聞いたほうが早いのでは?
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f0d-h7Cs)
垢版 |
2021/03/11(木) 01:02:03.71ID:zY6yYBXF0
OBSでWin10モードでキャプチャするときカーソルが消せなくなった仕様については変更なり対処法は出てますかね
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abb1-0RAh)
垢版 |
2021/03/11(木) 01:06:36.02ID:BNKFhgJz0
>>273
「OBS Win10 2004 メモ」でググって一番上のサイト内を2004でワード検索すればわかる
2021/03/11(木) 07:21:31.61ID:N0xIKyb+0
>>271
x264でいいのか?
2021/03/16(火) 18:31:27.15ID:JsRaFAdI0
普段CBRビットレート50000Kbpsでゲーム録画してるんですが、ファイルが重たいので30000Kbpsぐらいに変更しようと思ってるんですが編集してYouTubeに上げる際に画質の影響とかありますかね?
2021/03/16(火) 19:34:04.96ID:irROs7e4d
数分の動画撮ってアップして自分で判断すれば早い
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 296e-nP/j)
垢版 |
2021/03/19(金) 03:55:53.09ID:Ne9/i2Jx0
いくら画質良く設定しても弱小チャンネルだとavc1でエンコされてクソ画質になる
VP09だと高画質だけどまずこれでエンコされんから抜け道として1440p以上で投稿とかある
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1311-oXDN)
垢版 |
2021/03/19(金) 21:14:06.37ID:IYu8FQKp0
BGM流しながらゲーム録画したいんですが録画データにBGMが入ってしまいます
ゲーム音声だけ流す方法はないでしょうか?
2021/03/20(土) 01:58:12.45ID:H3BNoXr70
あるから調べてみて
2021/03/20(土) 14:36:26.81ID:WiatVSUF0
【OBS Ver】OBS Studio - 26.1.2+dfsg1-1+b2 (linux)
【派生版/自前ビルド】NO (apt-get install )
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】
【OBS設定のキャプチャ画像URL】
【配信サイト】
【ゲーム等】
【他連携ソフト】
【OS】ChromeOS バージョン: 91.0.4449.0(Official Build)dev (32 ビット)
コンテナ内 Debian GNU/Linux 10 \n \l
【CPU】 lenovo chromebook S330 MediaTek MT8173C、2.10GHz
     コンテナ内 arm64
【メモリ】4GB
【グラボ】
【回線/プロバイダ】
【その他機器】Basicolor321 キャプチャーボード

lenovo IdeaPad Duet Chromebook(Debian 10)にOBSをインストールした
https://qiita.com/tetsunosukeito/items/89b798e366bc9c7a4855
上記qiitaの記事の通り、インストールしたが、コメントにあるように
起動するとエラーになります。 「このプラットフォームではサポートされていません。」と表示されます。
記事はできないままになっていますね。
chromebookではできないんですかね。
2021/03/21(日) 09:43:39.13ID:yj9bIohQ0
配信中たまにブルースクリーン出てたんだけど原因がしばらく分からなかった
ググってもメモリやHDD不具合アプリの相性とかばかり
原因はマザーボードの電池切れ そういえば5年近くなる盲点だった
2021/03/21(日) 11:40:50.61ID:eDWreh1y0
>>281
ChromeOSのLinux機能は制限が多いんで、サポートする気はないって言ってた。

しかしQiitaのはひどい記事だな。インストールして起動したところでキャプチャも何もできないはずなんだが。
2021/03/22(月) 13:57:45.86ID:5VzuDtxlM
>>271
M1 MacでもRosetta2を使った状態でソフトウェアエンコードは1080p60fps厳しいだろうな。
OBSフォーラムに公開されているmac-vth264プラグインに置き換えてVT h264ハードウェアエンコードを使えば大丈夫。
1番動きがいいのはApple Siliconネイティブで動くようにすること。少し知識がいるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています