Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
http://www.uwsc.info/uwsc5302.zip
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできません。)
http://www.uwsc.info/uwscpro5302.exe
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html
●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC
●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552020532/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
自動化ツールUWSC使いよ集まれ23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1353-2ZMP)
2020/09/19(土) 20:43:35.55ID:nIPL1RnT082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cab1-ozsC)
2020/10/11(日) 14:03:18.05ID:iIpnujV5083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cab1-ozsC)
2020/10/11(日) 14:04:09.58ID:iIpnujV50 >>81 ソースが書き込めない(`・ω・´;)
84名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa2f-BopI)
2020/10/11(日) 14:44:12.23ID:l1IAa7uwa85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cab1-ozsC)
2020/10/11(日) 15:05:34.14ID:iIpnujV5086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e81-ICsZ)
2020/10/11(日) 15:20:25.09ID:b+97nqlL087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cab1-ozsC)
2020/10/11(日) 15:52:12.92ID:iIpnujV50 >>86
PEEKCOLORが遅いのはデスクトップコンポジションのせいかもしれませんね
無効化もできないみたいですしWIN7で使うしかないようです
すっきりした回答が得られてよかったです、ありがとうございました。
PEEKCOLORが遅いのはデスクトップコンポジションのせいかもしれませんね
無効化もできないみたいですしWIN7で使うしかないようです
すっきりした回答が得られてよかったです、ありがとうございました。
88名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa2f-BopI)
2020/10/11(日) 16:57:57.62ID:l1IAa7uwa >>85
25行目の PEEKCOLOR に関しては
同じ場所を4回とってるので
IF PEEKCOLOR(1176,i) = 5028863 _
OR PEEKCOLOR(1176,i) = 7336959 _
OR PEEKCOLOR(1176,i) = 7312840 _
OR PEEKCOLOR(1176,i) = 6062519 THEN
いったん変数にとって比較すれば
DIM col = PEEKCOLOR(1176,i)
IF col = 5028863 _
OR col = 7336959 _
OR col = 7312840 _
OR col = 6062519 THEN
PEEKCOLOR を1/4に減らせる
つまりその部分は4倍近く速くできるはず
25行目の PEEKCOLOR に関しては
同じ場所を4回とってるので
IF PEEKCOLOR(1176,i) = 5028863 _
OR PEEKCOLOR(1176,i) = 7336959 _
OR PEEKCOLOR(1176,i) = 7312840 _
OR PEEKCOLOR(1176,i) = 6062519 THEN
いったん変数にとって比較すれば
DIM col = PEEKCOLOR(1176,i)
IF col = 5028863 _
OR col = 7336959 _
OR col = 7312840 _
OR col = 6062519 THEN
PEEKCOLOR を1/4に減らせる
つまりその部分は4倍近く速くできるはず
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cab1-ozsC)
2020/10/11(日) 17:10:54.10ID:iIpnujV5090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f58-NJ1A)
2020/10/11(日) 17:16:57.03ID:FTVwAh7B0 そういう場合何も考えず単純に
もっと性能の良いPCに変えたら速くなるのだろうか
クロック上がれば当然速くなるだろうが
コア数が増えてもマルチスレッドを意識して書かれたプログラムで無いと速くならないよな
もっと性能の良いPCに変えたら速くなるのだろうか
クロック上がれば当然速くなるだろうが
コア数が増えてもマルチスレッドを意識して書かれたプログラムで無いと速くならないよな
91名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa2f-BopI)
2020/10/11(日) 17:28:02.56ID:l1IAa7uwa92名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa2f-BopI)
2020/10/11(日) 17:31:12.33ID:l1IAa7uwa >>91
あぁANDでも4回比較するとは限らない
あぁANDでも4回比較するとは限らない
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f58-6OQW)
2020/10/11(日) 20:04:30.03ID:k88xVzr60 そんな最適化されてるかな
真偽揃ってからBool演算で毎回四回うごいてんじゃなかろうか
真偽揃ってからBool演算で毎回四回うごいてんじゃなかろうか
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a06-xYNh)
2020/10/11(日) 21:05:28.73ID:73fbD0hS0 通常は非短絡評価だけど
オプションでSHORTCIRCUIT指定すると短絡評価になるよ
オプションでSHORTCIRCUIT指定すると短絡評価になるよ
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e7e-bGTA)
2020/10/13(火) 06:22:59.49ID:fvcrZP3n0 ディスプレイ閉じてるとマクロの画像認識できないんだけどどうすればいい?
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 030c-SDOs)
2020/10/13(火) 07:16:31.82ID:Wo7LS02P0 >>95
うちではHDMLでTVに繋げているけどTV消しても画像認識出来てるぞ
ただしTVの電源onでも出力を繋げたPC以外のところにすると誤認識する
どういう状況か把握できてないけど、画面を最大限まで暗くするのではダメ?
うちではHDMLでTVに繋げているけどTV消しても画像認識出来てるぞ
ただしTVの電源onでも出力を繋げたPC以外のところにすると誤認識する
どういう状況か把握できてないけど、画面を最大限まで暗くするのではダメ?
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca06-DH51)
2020/10/13(火) 13:13:06.21ID:o+1pBZ4Y0 オレは画像認識させてそこをクリックみたいなのを長時間やらせるときは、
メインPCじゃなくて、低消費電力のサブPCにずっとやらせているが、
そのPCはディスプレイもマウスもキーボードも接続していないぞw
操作は全てVNC、電源ONはWOL
メインPCじゃなくて、低消費電力のサブPCにずっとやらせているが、
そのPCはディスプレイもマウスもキーボードも接続していないぞw
操作は全てVNC、電源ONはWOL
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-eFyE)
2020/10/13(火) 16:40:43.15ID:e5SRpc2A0 PCのグラボやらなんやらによってモニタ電源切ってる時のディスプレイの認識って違うから何とも言えにゃい
閉じてるとってことはノートPCとかかね
閉じてるとってことはノートPCとかかね
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f58-6OQW)
2020/10/13(火) 19:38:11.75ID:QTyE+tCq0 Windows10の仕様です
HDMIエミュレータとか使ってくれ
HDMIエミュレータとか使ってくれ
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deea-+r+Q)
2020/10/13(火) 20:39:55.93ID:zqJDM/OT0 ノートを閉じたら画面出力を停止するというのは
ノート自体の仕様だろうし、それはそれで調べるしかないだろうね
ノート自体の仕様だろうし、それはそれで調べるしかないだろうね
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df7e-shdA)
2020/10/14(水) 01:40:16.00ID:p1lrPuaN0 Pythonに移行を試みているがSCKEYコマンドの動作をPythonで再現できなくて足踏みしているorz
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-Ko4v)
2020/10/14(水) 04:11:43.29ID:wdJBkpMH0 pyautoguiのhotkeyでいいじゃん
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f06-Gzvz)
2020/10/14(水) 04:31:01.52ID:gKicMyaR0 Pythonに移行を試みているがUWSCRなるものの開発が始まったので、面倒くさいしもう少しここに居座ろうw
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-Ko4v)
2020/10/14(水) 05:12:09.16ID:wdJBkpMH0 uwscrの人がクラファンで資金援助お願いしてるけどやり方が下手くそだなあ
いい人に限って生き方が不器用の典型例…ここで言っても仕方ないけどさ
はっきりと成人男性が数ヶ月暮らせる金を集めたい、必ず半年で作り上げるとか、そう書いてくれればいいのに
無職だけど食べるのに困ってはいない、追加で機材が必要(本当なら具体的に書けばいい)
リターンはテキストだけでコースも1,000円とかいくら集める気なのかも分からない
今のままなら月に数千円集まる程度でクラファンのページ作る労力の無駄
いい人に限って生き方が不器用の典型例…ここで言っても仕方ないけどさ
はっきりと成人男性が数ヶ月暮らせる金を集めたい、必ず半年で作り上げるとか、そう書いてくれればいいのに
無職だけど食べるのに困ってはいない、追加で機材が必要(本当なら具体的に書けばいい)
リターンはテキストだけでコースも1,000円とかいくら集める気なのかも分からない
今のままなら月に数千円集まる程度でクラファンのページ作る労力の無駄
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df7e-shdA)
2020/10/14(水) 07:36:40.75ID:p1lrPuaN0 >>102
pyautoguiのはUWSCのKBDコマンド相当
pyautoguiのはUWSCのKBDコマンド相当
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-Ko4v)
2020/10/14(水) 07:50:10.37ID:wdJBkpMH0 >>105
どういう動作を期待してるの?
どういう動作を期待してるの?
107名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-OM4b)
2020/10/14(水) 09:07:03.43ID:9u4gmyX+a ジェネリック版の作者無職なんだ・・
いままでの書き込みからすると技術高そうなんだけどな
いままでの書き込みからすると技術高そうなんだけどな
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df7e-shdA)
2020/10/14(水) 09:35:32.37ID:p1lrPuaN0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-Ko4v)
2020/10/14(水) 10:34:03.99ID:wdJBkpMH0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df7e-shdA)
2020/10/14(水) 12:28:03.31ID:p1lrPuaN0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b0c-N746)
2020/10/14(水) 18:21:49.97ID:beuslLZ10 本家のようにexe化できるpro版ができた暁には無料か優待価格でというふうにすれば単発の寄付が集まる気がする。
たぶんいつになるか明言できないのでそうしていないのかと思うけど
uwsc掲示板でこの人に直接的ではなくても間接的な質問で勉強になった人も多いと思うよ
あっ すまん若干スレチだった
たぶんいつになるか明言できないのでそうしていないのかと思うけど
uwsc掲示板でこの人に直接的ではなくても間接的な質問で勉強になった人も多いと思うよ
あっ すまん若干スレチだった
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b7e-shdA)
2020/10/16(金) 17:31:09.66ID:g1XxMEhn0 >>109
pywinauto試してみたがいいね
Python3.9で動かなくてハマったが
SCKEYだけじゃなくCLKITEMとかSENDSTRとかID指定のコマンド動作の多くが実現できる
win32guiとかで使って実現しようとしてたのが馬鹿らしくなったわ
あとはWebブラウザ操作系だが元々COM経由だったから問題ないだろうし
UWSCから脱却出来そうだ
pywinauto試してみたがいいね
Python3.9で動かなくてハマったが
SCKEYだけじゃなくCLKITEMとかSENDSTRとかID指定のコマンド動作の多くが実現できる
win32guiとかで使って実現しようとしてたのが馬鹿らしくなったわ
あとはWebブラウザ操作系だが元々COM経由だったから問題ないだろうし
UWSCから脱却出来そうだ
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 821e-GOho)
2020/10/21(水) 11:31:06.55ID:D46MkiQi0 新しい「Edge」をアプリに組み込める 〜Win32 C/C++向けの「WebView2」が一般公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1283885.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1283885.html
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2b1-z4aL)
2020/10/21(水) 12:51:18.18ID:lnFVLTPK0 >>113
DLL作ればUWSCでも利用できるかな?
DLL作ればUWSCでも利用できるかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2206-PQnC)
2020/10/21(水) 19:42:47.93ID:NBsuEhde0 UWSCは無理だろうけど、UWSCRなら可能性は残されている
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1283-8DiG)
2020/10/22(木) 01:13:25.86ID:6C3dhLLZ0 簡素なネトゲのランチャーとかは未だIEコンポーネント使ってたりするから
そういうとこで使ってくれたらありがたいが…これUWSCに関係あるの?
そういうとこで使ってくれたらありがたいが…これUWSCに関係あるの?
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2b1-z4aL)
2020/10/22(木) 14:46:22.55ID:JSJgzIU80118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4606-PQnC)
2020/10/22(木) 18:08:43.66ID:QtJ01R280 >>117
作者が死んだので不具合に対応出来ない
作者が死んだので不具合に対応出来ない
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2b1-z4aL)
2020/10/22(木) 19:20:17.82ID:JSJgzIU80 >>118
よく分からん返答だ
chkimgxはその機能をどうやって拡張してるのか理解してる?
OpenCVのライブラリを利用できるようにdll作ったのがchkimgx
もちろん実際に実装してみないとできるかどうかわからないけど、何もしないうちから無理と断言する理由にはならんよ
よく分からん返答だ
chkimgxはその機能をどうやって拡張してるのか理解してる?
OpenCVのライブラリを利用できるようにdll作ったのがchkimgx
もちろん実際に実装してみないとできるかどうかわからないけど、何もしないうちから無理と断言する理由にはならんよ
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7e7e-g3wf)
2020/10/22(木) 20:19:50.47ID:GesVF42S0 手間かけてUWSCを使うことを考えるより
他言語に手を出した方が手間がかからないかと
他言語に手を出した方が手間がかからないかと
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2b1-tMQb)
2020/10/23(金) 07:03:50.88ID:tBk/otbV0 少なくともフォームを持たないと表示できない。
どの程度コントロールできるか知らないけど
2ってついてるから前のと同じようなことが出来るんだろう。
UWSCみたいな独立したスクリプトよりも
組み込みスクリプトを使ったほうが使いやすいだろう。
どの程度コントロールできるか知らないけど
2ってついてるから前のと同じようなことが出来るんだろう。
UWSCみたいな独立したスクリプトよりも
組み込みスクリプトを使ったほうが使いやすいだろう。
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e73-tMQb)
2020/10/23(金) 07:19:29.70ID:CdbZLke30 メンバー7人から増えないな
この7人は自分もuwscrの開発に関わろうという気概のある猛者達なのかな
この7人は自分もuwscrの開発に関わろうという気概のある猛者達なのかな
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 39b1-TzND)
2020/10/23(金) 08:11:46.95ID:0s5CbAry0 どこで募集してるんや
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e73-tMQb)
2020/10/23(金) 08:34:20.58ID:CdbZLke30 ttps://community.camp-fire.jp/projects/view/336074
ttp://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html
ttp://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 197d-PQnC)
2020/10/23(金) 08:51:30.22ID:J9GFph0v0 月額というのがちょっとな、、
1回のカンパなら景気づけに出しても良いけど
1回のカンパなら景気づけに出しても良いけど
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ee2c-TzND)
2020/10/23(金) 09:25:06.21ID:45y4HH3j0 rustか……俺は触ったことないけど本当にuwsc書けるんか?
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c2c8-VpFC)
2020/10/23(金) 09:43:36.59ID:0srvresR0 ライトなユーザーでプログラミング開発とか全然わからないけど
半年後くらいに記録が溜まった時点で応援の意味も込めて
一ヶ月だけ参加してみてもいいかな
半年後くらいに記録が溜まった時点で応援の意味も込めて
一ヶ月だけ参加してみてもいいかな
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ee2c-TzND)
2020/10/23(金) 09:46:10.60ID:45y4HH3j0 一通り見てきた
スキルが高いわけでもなさそうだしある程度形になるまでお金は出せないかな
体験版だけ出して蒸発した開発者とか腐るほど見てきたから
スキルが高いわけでもなさそうだしある程度形になるまでお金は出せないかな
体験版だけ出して蒸発した開発者とか腐るほど見てきたから
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-00Vt)
2020/10/23(金) 10:14:07.12ID:TKqcW7sZ0 無職の時点で
あっ(察し)
だからな>スキル
悔しかったら頑張るがよいぞ
あっ(察し)
だからな>スキル
悔しかったら頑張るがよいぞ
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0274-z4aL)
2020/10/23(金) 11:37:46.93ID:TODIYn/j0 プログラマーとして無職云々はどうでもいいが
経歴やスキルがあるかどうかが問題
経歴やスキルがあるかどうかが問題
131名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMd1-3HL5)
2020/10/23(金) 12:20:44.00ID:JPDXTwJCM スキルなんかこれからあげればいいやろ
作れれば実績も出来るわけだし
今は応援やカンパする気持ちがあるやつだけやればいいやん
作れれば実績も出来るわけだし
今は応援やカンパする気持ちがあるやつだけやればいいやん
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e73-gGz3)
2020/10/23(金) 12:34:42.02ID:aifc0lLI0 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7e-P44A)[sage] 2019/07/17(水) 05:51:54.53 ID:fMkCzf+80
暇なんでUWSCみたいだけど5chネラー向きのマクロツールつーのを. 作ってみるわ。
もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
暇なんでUWSCみたいだけど5chネラー向きのマクロツールつーのを. 作ってみるわ。
もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e73-gGz3)
2020/10/23(金) 12:36:25.35ID:aifc0lLI0 あと名前ですけど、今作ってるプログラムでは暫定的にUWTDになってます(w
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2206-tMQb)
2020/10/23(金) 15:02:19.37ID:MSVcYNTP0 経歴もスキルもあるやろ
今までずっとuwsc掲示板とかで活動してたし
最近でもUwscWebDriverとか作ってるし
今までずっとuwsc掲示板とかで活動してたし
最近でもUwscWebDriverとか作ってるし
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 817e-9AQS)
2020/10/23(金) 16:08:33.75ID:QPG6ijSP0 掲示板のやりとりみてるとスキルはあるけどちょっと物言いがきつめ
無職もハッキリ物言うのが日本の会社には合わないと好意的に解釈したい
たぶんここもチェックしてるとだろうけど、応援したいね
ただ今んとこ月定額は払う気になれない、形ある程度できてきたら応援してくれる人増えると思うぞ
無職もハッキリ物言うのが日本の会社には合わないと好意的に解釈したい
たぶんここもチェックしてるとだろうけど、応援したいね
ただ今んとこ月定額は払う気になれない、形ある程度できてきたら応援してくれる人増えると思うぞ
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd58-LdyU)
2020/10/23(金) 23:49:10.63ID:pvku2Dg40 まだ動作はしないけどパーサ組んだだけのbetaは出したんじゃなかったの?
10月上旬って言ってたような
10月上旬って言ってたような
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7e7e-g3wf)
2020/10/24(土) 00:36:32.32ID:ddF9Iaux0 あと3年早ければね
python使い始めたらUWSCには戻れないよ
例えば今日書いていた部分だと
テキストファイルの内容を1行ずつlist(UWSCで配列に当たるもの)に入れる作業が2行で終わる
python使い始めたらUWSCには戻れないよ
例えば今日書いていた部分だと
テキストファイルの内容を1行ずつlist(UWSCで配列に当たるもの)に入れる作業が2行で終わる
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0274-z4aL)
2020/10/24(土) 01:56:24.93ID:F1J/BrDv0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd11-tMQb)
2020/10/24(土) 02:16:11.38ID:AVuoJrUX0 そういう文脈での「戻れない」は過不可じゃなく戻る意味が無いって意味やろ
本人にとって完全上位互換だったらそうなる
本人にとって完全上位互換だったらそうなる
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06e9-fjTi)
2020/10/24(土) 04:31:36.49ID:WCQSYP9b0 firefox82で一部動かなくなってる?
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7e7e-g3wf)
2020/10/24(土) 09:36:39.93ID:ddF9Iaux0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd58-2ZyI)
2020/10/24(土) 09:53:28.38ID:kBw9drXc0 言語仕様はどうでも良いけど
マウスカーソルを移動して特定のボタンをクリックとか
Python辺りは簡単に出来るんだろうか
マウスカーソルを移動して特定のボタンをクリックとか
Python辺りは簡単に出来るんだろうか
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05ea-ecnh)
2020/10/24(土) 11:16:25.13ID:OC2iBGtv0 UWSCで出来る事をやっているからUWSCを使っているんであって
出来ない事を求めているならそもそも使っていないという
出来ない事を求めているならそもそも使っていないという
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd73-gGz3)
2020/10/24(土) 14:24:45.92ID:slLyJLan0 難しい演算や情報取得は別EXEかスクリプトにオフロードさせてる
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 817e-g3wf)
2020/10/24(土) 17:26:38.34ID:9bQRBMDG0 pythonに絶賛移行中だがUWSC内部で片付かない事が片付くようになった
ファイル操作系はdoscmdで出力した結果のテキストを整形して処理してたし
正規表現使うのにOLEでRegExp使ってたけど標準モジュールで片付く
UWSCは色々拡張出来るがコードが凄く泥臭い感じになるよね
ファイル操作系はdoscmdで出力した結果のテキストを整形して処理してたし
正規表現使うのにOLEでRegExp使ってたけど標準モジュールで片付く
UWSCは色々拡張出来るがコードが凄く泥臭い感じになるよね
146名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-iU7z)
2020/10/25(日) 07:51:32.25ID:ov2xMqopd DOSCMDとかコマンドプロンプトの話じゃねえか
そんなん目的に合ったやつを使えよ
そんなん目的に合ったやつを使えよ
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c2c8-VpFC)
2020/10/25(日) 08:12:21.28ID:908PPbFa0 UWSCでやろうとすると doscmd 経由でしかできなかったことが
python ならできるようになって、正規表現の処理も便利だって
ことだと思うけど、そう聞くとちょっと python に興味が出てきた。
python ならできるようになって、正規表現の処理も便利だって
ことだと思うけど、そう聞くとちょっと python に興味が出てきた。
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 817e-g3wf)
2020/10/25(日) 11:10:55.25ID:mnEA4ih80149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9cf-gGz3)
2020/10/25(日) 12:03:14.92ID:dbNUO7Qc0 pythonが、っていうよりPyCharmが便利すぎて移行した
UWSCってなんかIDEあったっけ
UWSCってなんかIDEあったっけ
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMe6-g3wf)
2020/10/25(日) 12:54:37.47ID:vjc7rPBcM 前にも書いたがVisual Studio Codeで拡張機能にUWSCがある
使ってはいないのでどの程度使えるかは分からない
使ってはいないのでどの程度使えるかは分からない
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39b1-F3du)
2020/10/25(日) 14:00:43.75ID:p6ioqa2E0 やべ、この後 python って検索しそうな俺がいる
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0211-/uo0)
2020/10/25(日) 14:03:40.42ID:qE0YSW1d0 pythonだけど
入れるのはanacondaでしょ?
入れるのはanacondaでしょ?
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 817e-g3wf)
2020/10/25(日) 14:11:35.27ID:27cNbcbx0 いきなりanaconda入れると有り難みが分からないと思って素のpythonインストールしたが
それで問題ないのでそのままという
UWSCもとりあえずフリー版でそのままだったな
それで問題ないのでそのままという
UWSCもとりあえずフリー版でそのままだったな
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd58-2ZyI)
2020/10/25(日) 14:51:17.98ID:kuI09f7N0 Visual StudioでPython使えるみたいだから
これを開発環境にすれば良さそうだな
これを開発環境にすれば良さそうだな
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39b1-F3du)
2020/10/25(日) 18:15:36.88ID:p6ioqa2E0 誰か python と anaconda の関係を一行でお願いします
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ea-ecnh)
2020/10/25(日) 18:23:43.36ID:aWtZ+jM10 蛇
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee44-y5oF)
2020/10/25(日) 19:18:31.40ID:hBK5Uyye0 ggrks
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 817e-g3wf)
2020/10/25(日) 22:10:17.24ID:/IC4IfS10 >>155
anaconda = python + 追加モジュール + α
anaconda = python + 追加モジュール + α
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39b1-F3du)
2020/10/25(日) 22:48:08.47ID:p6ioqa2E0 ありがとう、よくわかりました
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f4-fjTi)
2020/10/27(火) 00:27:00.79ID:Q2njBTWF0 Free版 Ver5.3.0.2
これを使ってWindows10 2004以降のスクリプトの挙動が変わっているのですが情報あります?
具体的にはマウスドラッグからキーボードの数値入力の繰り返しで、
実行までの待ち時間を1にしても10にしても、一連の動作終了までの時間が変わらないのです。
Windows10 1909までは待ち時間を小さく設定すればより高速になっていました。
これを使ってWindows10 2004以降のスクリプトの挙動が変わっているのですが情報あります?
具体的にはマウスドラッグからキーボードの数値入力の繰り返しで、
実行までの待ち時間を1にしても10にしても、一連の動作終了までの時間が変わらないのです。
Windows10 1909までは待ち時間を小さく設定すればより高速になっていました。
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9cf-gGz3)
2020/10/27(火) 01:34:23.32ID:fmaGVL8t0 どれくらいの長さのスクリプトか知らんけど0.001秒と0.01秒じゃ誤差レベルじゃない?
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eedc-gGz3)
2020/10/27(火) 02:28:31.20ID:h1N0kBLP0 for i = 1 to 10
Sleep(1)
next
Sleep(1)
next
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbe-5vdG)
2020/10/27(火) 06:38:30.01ID:nVq4GWb90 >>160
Windows7 だけど KBD() が速い遅いがある
for i = 1 to 8
KBD(VK_Right, Click) //待ち時間指定は無し
Next
感覚的に 5倍ぐらい違う
Win7 の素では遅い
一部のアプリを立ち上げると 速く なる (JaneStyleなど)
Windows7 だけど KBD() が速い遅いがある
for i = 1 to 8
KBD(VK_Right, Click) //待ち時間指定は無し
Next
感覚的に 5倍ぐらい違う
Win7 の素では遅い
一部のアプリを立ち上げると 速く なる (JaneStyleなど)
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bf4-yS8S)
2020/10/28(水) 10:07:24.66ID:r545UnZB0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b73-CXnf)
2020/10/28(水) 11:33:31.71ID:rO90P4Zf0 Microsoft 「Internet Explorerはもう使わないで!」 IEを開くと強制的にEdgeへ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1603794353/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1603794353/
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19b1-BRz0)
2020/10/28(水) 17:59:42.10ID:2e1KNUtc0 ネトウヨは死ね
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93b1-CXnf)
2020/10/28(水) 22:57:14.73ID:yr5TWxHd0 UWSCの作者はネトウヨだったから呪い殺されたのか
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 2b73-ipJa)
2020/10/29(木) 20:17:40.61ID:7dTV2bhz0NIKU つうか最新のだとKBD命令が不安定というかうまく動いてくれない
169名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 0b7e-Wesc)
2020/10/31(土) 13:42:19.78ID:m5Y8xWn40HLWN 【レビュー】キーボード・マウス操作を記録して自動化できるフリーソフト「Mouse Recorder Premium」 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1101234.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1101234.html
170名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W d97e-Qr9I)
2020/10/31(土) 17:33:35.98ID:9vDZD+Ny0HLWN >>165
つい最近になってPython + seleniumでFirefoxに移行した俺グッジョブだな
つい最近になってPython + seleniumでFirefoxに移行した俺グッジョブだな
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d97e-Qr9I)
2020/11/02(月) 10:57:59.23ID:F2wVjeU/0 UWSCからpythonへの移行が大体終わった
日常使う6本のスクリプト全て移行して後は改良と微調整
出来ることが多いのでGUI化とか外部ツールに渡すだけだった物を内部処理化したい
図書館から入門書借りてきて始めて何か最初違和感があったけど
pythonがプログラミング言語で自動化ツールじゃないからと後で気付いた
それから入門書の後半は切り捨てて自動化特化でスクリプト書き始めたら結構サクサク移行できた
python使いの中ではひねくれ者の異端者だと思う
日常使う6本のスクリプト全て移行して後は改良と微調整
出来ることが多いのでGUI化とか外部ツールに渡すだけだった物を内部処理化したい
図書館から入門書借りてきて始めて何か最初違和感があったけど
pythonがプログラミング言語で自動化ツールじゃないからと後で気付いた
それから入門書の後半は切り捨てて自動化特化でスクリプト書き始めたら結構サクサク移行できた
python使いの中ではひねくれ者の異端者だと思う
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8bc0-rMvQ)
2020/11/02(月) 11:11:33.20ID:Wm1GSwdk0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1ea-owRe)
2020/11/02(月) 11:31:02.81ID:dzoH8OJ30 UWSCを再現じゃなくて、
UWSCでやっていたことをpythonでやってるんでしょ
UWSCでやっていたことをpythonでやってるんでしょ
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d97e-Qr9I)
2020/11/02(月) 12:11:06.30ID:F2wVjeU/0 pythonに自動記録は無いと思う
無いと言い切れないのがpythonの怖いところだが
ブラウザ操作が多くCOM経由で1から書いていたから自動記録は使ってない
無いと言い切れないのがpythonの怖いところだが
ブラウザ操作が多くCOM経由で1から書いていたから自動記録は使ってない
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89b1-+R6W)
2020/11/02(月) 13:47:02.90ID:8hjH3+iT0 ってことは、ターゲットは ie で書いたの?
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d97e-Qr9I)
2020/11/02(月) 14:39:11.42ID:F2wVjeU/0 >>175
pythonは最初win32com経由でIEから入って徐々に他のブラウザに移行を考えていたが
試しにselenium.devを見たら凄く親切で簡単そうだったからいきなりselenium+Firefoxだよ
ネット検索での実装例はselenium+Chromeの方が多いのでChromeの方が楽だと思う
pythonは最初win32com経由でIEから入って徐々に他のブラウザに移行を考えていたが
試しにselenium.devを見たら凄く親切で簡単そうだったからいきなりselenium+Firefoxだよ
ネット検索での実装例はselenium+Chromeの方が多いのでChromeの方が楽だと思う
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b7e-Wesc)
2020/11/02(月) 15:57:28.23ID:y7UVEKM70 AWS Cloud9とか使うの?
178名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-RPT/)
2020/11/07(土) 19:06:25.57ID:/fD/cqh1d179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2511-D/bg)
2020/11/10(火) 02:28:02.27ID:cjisKNHN0 win7で動いてwin10で動かない原因わからずツライ
win7はシングルモニタwin10はマルチモニタ
MOUSEORG(GHND,MORG_DIRECT,MORG_BACK)でバック動作
BTNで座標指定は動く
CHKIMGが認識してくれない
win7はシングルモニタwin10はマルチモニタ
MOUSEORG(GHND,MORG_DIRECT,MORG_BACK)でバック動作
BTNで座標指定は動く
CHKIMGが認識してくれない
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6558-2HZm)
2020/11/10(火) 03:58:41.62ID:cSEOSrND0 まずは条件合わせる位の努力はしてくれよ
んな事もせずにツライとかお可哀想ですねで終了だ
んな事もせずにツライとかお可哀想ですねで終了だ
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-t1Nk)
2020/11/10(火) 09:10:18.04ID:Raqf9TB30 本当w ネタなのかと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- フィフィ “工作員”と疑う声に「日本のために…昔から身を挺して発信している」「どんだけ探ったところで、なんも出てこないよ」 [Anonymous★]
- 【円安】「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも★2 [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 【動画】高市早苗「中国が台湾を一滴の血も流さず平和的に併合しても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 防衛省「台湾有事にロシア参戦するかも」 [177178129]
- 小池百合子が高市早苗を見下してネトウヨ激怒。おしっこじゃーじゃー。 [592058334]
- 高市早苗「トランプさんに『君は友人だからいつでも電話してくれ。』と言われたの!😍」💕ピョンッ [153490809]
- お前らと一緒に寝たら起こりがちなこと
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
