自動化ツールUWSC使いよ集まれ23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/19(土) 20:43:35.55ID:nIPL1RnT0
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
http://www.uwsc.info/uwsc5302.zip
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできません。)
http://www.uwsc.info/uwscpro5302.exe 

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html

●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552020532/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/13(木) 09:39:14.29ID:P2r2TJc90
>>699
まじかー日本語で?英数字も?
今の所標準的フォントの数字で試した限りでとりあえず問題なかった
2021/05/13(木) 10:12:44.23ID:c5teuDQFM
>>702
日本語は全然だめだった
英数字でも記号が入るとエラーで、アルファベットだけ切り取るとなんとか認識
数字しかないとかあらかじめわかってるなら、使えるかもしれない
2021/05/13(木) 10:19:56.64ID:P2r2TJc90
>>703
そっかーちょっと用途広げると厳しいのかもね
サンクス
2021/05/13(木) 10:33:17.11ID:MsMcrADh0
>>701
こんなものがあったか
ドキュメントと言うか中身をよく読まないとダメだね
認識画像の範囲内をランダムクリックしたかったから助かったわ
2021/05/13(木) 13:59:15.82ID:MRRg7ot90
Automate Desktopを触ってみたらアクション一覧にMODI OCRがあったけど
これもオフィス2007入れてないとエラー吐くだけみたいだね…
しかし初めて触った俺でもほんの数分でショートカットキーで動く
OCRツール作れちゃったし、最近のマクロ…じゃなくてRPAって言うのか?すげーな
2021/05/13(木) 17:26:30.54ID:ddSbn+n+M
>>702
あ、日本語がちょっと足りなかった
認識率悪かったのはmodiのほうね
2021/05/13(木) 17:50:28.19ID:P2r2TJc90
>>707
そうだったか
了解す
2021/05/13(木) 18:16:39.28ID:sB0y/PjjM
VB6のランタイムを入れれば動くとか簡単ならいいな
2021/05/13(木) 19:42:00.74ID:WSunykKu0
capture2textも日本語はあんまり得意じゃないけどね
2021/05/14(金) 20:21:26.87ID:9WRPMrjo0
Pro版のライセンス欲しいが、ヤフオクで買うのはちょっと、、
どうせ買うなら作者にお金が渡ってほしいし、でもPro版使いたいしで葛藤してる。。
2021/05/14(金) 21:05:47.05ID:zwXnpgFL0
ヤフオクのは作者じゃないんだから違うライセンス番号なんて作れる訳ないから全て一緒の番号でしょ。
この売ってる奴は人間のカスだな
2021/05/14(金) 21:14:00.15ID:2yrmDIuE0
前スレ705
2021/05/14(金) 21:46:48.42ID:Knx6+FAL0
ライセンス番号を作る方法はある

**UW75****WUWU***に数字突っ込んで使えるか確かめて行けば何個かは見つかるだろう
2021/05/14(金) 22:15:58.02ID:pLt8YMLq0
オレは買わない
free版のままでいい
2021/05/15(土) 02:27:40.16ID:LZq2sKgm0
pro版に欲しい機能ないしなあ
今更欲しがる人ってなんなんだろう
マクロ記録が欲しいのかな?
2021/05/15(土) 11:40:06.77ID:AAzfdck60
EXE化させる機能は業務で使うには必要なんだろうと
2021/05/15(土) 14:12:21.54ID:EM9N9V2n0
作者の口座は公開してたけど今どうなってるんだろうね
2021/05/15(土) 14:15:28.07ID:G51EUGX6M
>>712
何らかの罪に問えるのかな?
もしそれが可能ならそこから警察に動いて貰って本人や親族に連絡行かないかな
2021/05/15(土) 14:51:04.64ID:cfe4YPcl0
>>718
サイトが閉鎖されてるし
メールを送っても音沙汰無いからねぇ
作者死亡説が妥当だと考えている
2021/05/15(土) 16:08:25.92ID:AAzfdck60
>>719
著作権法違反

<技術的保護手段回避装置等の製造等を行った者>
技術的保護手段の回避を行うことを専らその機能とする装置若しくは技術的保護手段の回避を行うことを専らその機能とするプログラムの複製物を公衆に譲渡し、若しくは貸与し、公衆への譲渡若しくは貸与の目的をもつて製造し、輸入し、若しくは所持し、若しくは公衆の使用に供し、又は当該プログラムを公衆送信し、若しくは送信可能化した者(120条の2第1号)

1年以下の懲役 100万円以下の罰金 非親告罪
2021/05/15(土) 18:08:58.45ID:WgqeXNlFM
>>714
その総当たり戦をUWSCで出来るようにしたら
スクリプトのいい勉強になるな
2021/05/15(土) 18:35:35.79ID:72phNCsN0
>>714
どんなつもりか分からないがヒント与えて気分いいのか?
お前が作った物でやれよ
2021/05/15(土) 20:48:39.44ID:AAzfdck60
>>723
何を?
2021/05/15(土) 21:21:49.92ID:72phNCsN0
ヤフオクで売ってる奴もライセンスのヒント与えてる奴もクソって事だよ。

前はココってクソな質問は完全スルーだったけど最近は変な方向になったね
2021/05/16(日) 14:52:25.88ID:sNX6vM0MM
ヒントをもとにググってみたらライセンスを自動生成するKeygenなるものが見つかった
ヤフオクで売ってる人はこれを使ってるんだろうね
2021/05/16(日) 15:38:53.71ID:C2swgq7p0
>>725
ゲームのbotの質問に答える奴が増えたからな
728名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-sort)
垢版 |
2021/05/16(日) 15:49:49.19ID:NN14uTVrM
>>727
ゲームの話が堂々と出来るようになったのはグラブルあたりからだな。
2014年10月ごろのファイルが出て来た。
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f173-SS14)
垢版 |
2021/05/17(月) 16:34:34.36ID:Bt7pkNRx0
サイコロふって、
1回目に1がでたら5を入力、かつ2回目に2がでたら6を入力、3がでたら9、かつ3回目に2がでたら4
1回目に2がでたら6、かつ2回目に2がでたら4、3がでたら7…

みたいに、状況によって変わる時って、いい処理方法ない?
条件分肢多すぎてifだと凄まじい数になるし、
例えば将棋とかの最善手を導く処理ってどうやってるの?
2021/05/17(月) 16:51:43.58ID:nGnXNq5nM
>>729
何らかの計算式があるんじゃなきゃ、多次元配列を自分で埋めて処理
2021/05/17(月) 17:39:18.88ID:GhJnszA00
ランダムに処理させるって事?
それならずっと前にココかどこかに書いてくれた人いたけど違うのかな
2021/05/17(月) 17:42:24.48ID:OHnYoif6M
ん?なんでランダム?
何回サイコロふるのか知らんけど、仮に三回までなら三次元の配列作って処理するってこと
2021/05/17(月) 18:30:54.95ID:I/CBV/Xi0
>>729
何回目に何が出たら何を入力するというのが決まってるならデータファイルに書いて読み込ませて処理する
2021/05/17(月) 23:13:48.57ID:9AvKOLQa0
めんどくせえから1回目1なら 1
2回目2なら 20、2回目3なら 30、って表現して
かつ、の場合は20 + 1= 21とか30+1=31ってすればいいんじゃ無いの?


if dice = 1
return 5
elseif dice = 21
return 6
elseif dice = 31
return 9
eliseif dice = 231 //1回目1、かつ2回目3、かつ3回目2
return 4
2021/05/17(月) 23:36:12.71ID:nSZhINAl0
ifでやるの無理あるという話からif進めるんかい
とはいえ既出だけど最適解を数式化できないならifなりswitchなり頑張るか人工知能や機械学習が必要になる

サイコロの例はn回振った時の合計を何に近づけるといったロジック化出来そうな気もするが
2021/05/17(月) 23:52:38.55ID:AlRMVx8x0
記述の方法より先にアルゴリズムを考えないと
2021/05/18(火) 00:46:47.46ID:Um7UqKTs0
処理の全貌が分からない回答者がアルゴリズムなんか考えても仕方ない
全貌を明らかにした仕様書を作るかてめーでアルゴリズム考えろと言いたい
2021/05/18(火) 01:44:52.83ID:P4acFuil0
AI的なロジックってどう組むのって言う例え話になんでそんなカリカリしてんだ
2021/05/18(火) 01:54:12.72ID:DdJxyZHF0
>>729の処理そのままならこんな感じだとif無し
https://pastebin.pl/view/raw/d4bc54de
定義部分はcsv作って読むとか答え部分は関数名にしてevalとか応用も

>>738
AI的かどうかは729のレスからじゃ分からんな
2021/05/18(火) 02:23:33.68ID:DdJxyZHF0
>>739
あ、コレだと目が1と2だけだった適宜読みかえてください
random(3)+1 が意図したもの
2021/05/18(火) 05:23:48.12ID:WtM7AEXpM
AIってなら、サイコロの出目の履歴によって行うことを計算式で評価するようにしなきゃだよな
2021/05/18(火) 06:25:45.78ID:P4acFuil0
>>739
状況によって変わるとか将棋なんかの最善手〜って言ってるんだからそういったゲームのAIってどう組むのって話しじゃん?
まあ本人でもないので別にそこに拘泥する気は無いが

サイコロの例は正直に言えば提示条件のパターンが少なすぎるのと目に対応する数値の評価(良し悪し)が不明瞭でなんとも言えないが…TRPGの自動探索とかと考えるとちょっと面白いお題なのかもしれない
まあ、uwscでステートマシンとかルールエンジン組みたくないけど出来なくはない、かも?
2021/05/18(火) 09:24:43.47ID:DdJxyZHF0
>>742
>将棋なんかの最善手
そうな
上のでいえば定義パターンを動的に書き換える機構組み込んだらそれっぽくなるかもね
2021/05/20(木) 21:58:00.28ID:eGqg8Nyv0
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 435e-Epcz)2020/06/18(木) 03:27:53.28ID:PnKZM4Ny0
ほらよ感謝しろ
UWSC pro
68UW752980WUWU147
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-lZiV)
垢版 |
2021/05/22(土) 20:47:50.14ID:Y2n2I5IU0
UWSCのマウスクリックを受け付けないこれどういう事?
記録しようとしてもナニもなかったように無視されますわ
2021/05/22(土) 21:48:10.32ID:EuQDWY8n0
そーいうもの
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-lZiV)
垢版 |
2021/05/22(土) 21:54:21.50ID:Y2n2I5IU0
>>746
え!まじですか…

マウス動作をもっと低レベルでエミュレートするアプリないの?
2021/05/22(土) 21:59:47.40ID:ln+Y1cn30
そういうもんじゃないぞ
なぜ無視されるかは分からん
2021/05/22(土) 22:11:03.87ID:rd8Mv+gA0
>>747
なんのアプリの操作を記録してだめだったんだ?
メモ帳は試したか?
2021/05/22(土) 22:27:27.02ID:EuQDWY8n0
どうせAndroidエミュでしょ
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-lZiV)
垢版 |
2021/05/22(土) 23:24:11.32ID:Y2n2I5IU0
>>749
MSIアフターバーナーは全てのマウス操作がダメ
マウスを絶対座標決め打ちでクリックしても無視

メモ帳・ブラウザーは問題なく動作させてる
2021/05/22(土) 23:27:55.52ID:rd8Mv+gA0
>>751
キーボードショートカットとか別のアプローチを考えるしかないね
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-lZiV)
垢版 |
2021/05/22(土) 23:31:58.17ID:Y2n2I5IU0
ついでにABは
ACWでウィンドウ移動が出来ない…でもABをアクティブ(最前列)には出来る
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-lZiV)
垢版 |
2021/05/22(土) 23:32:45.20ID:Y2n2I5IU0
>>752
キー操作も無視してる
2021/05/22(土) 23:37:23.98ID:MtMwOxLm0
ABとACWってなに?
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-lZiV)
垢版 |
2021/05/22(土) 23:39:12.23ID:Y2n2I5IU0
>>755
AB:MSIアフターバーナーの略語
ACW:http://canal22.org/kansu/acw-2/
2021/05/22(土) 23:45:54.94ID:rd8Mv+gA0
軽くググったら以下のような記述を見つけた
オンスクリーンディスプレイはRivaTunerというソフトによって実現されていますが
これはDirect3Dに割り込んで表示を実現しています。
OSD切るとか描画方法変えられないかね
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-lZiV)
垢版 |
2021/05/22(土) 23:48:44.75ID:Y2n2I5IU0
>>757
それはゲーム画面上に現在のGPU情報を表示する為の仕組みみたい
今回の問題とは違うかも?
2021/05/23(日) 00:02:09.85ID:E7wdMZsA0
MSIアフターバーナーっていう
3Dシューティングゲームが有るのかと思ってしまったじゃないか
期待して損した
2021/05/23(日) 01:04:19.09ID:FRXnZTQv0
UWSC から USB シリアル信号を受けて USB マウス/USB キーボード信号をエミュレートして返すハードを作ったら需要があるかな
2021/05/23(日) 07:59:47.82ID:SIPmxggy0
そのハードがあるとなんの役に立つの?
2021/05/23(日) 13:34:01.99ID:OoPYAzRy0
野良ドライバは作れないしアプリ階層では無視されるのならば
より低位層からコントロールするしかなくなる

マクロキーボード・マウスからのマクロが有効ならそれ乗っ取るのもアリではあるけど
2021/05/23(日) 15:04:31.89ID:aAgZSO2A0
APEXなんかはUEFIからロードするチートツールとかあったよね。
2021/05/23(日) 21:42:45.69ID:e15dKC6d0
クリップボードにコピペした文章の改行コードを削除する方法ってある?

>762だと
「ば」と「よ」、「る」と「マ」の間をつなげて1行文にしたい
2021/05/23(日) 21:50:29.41ID:FVxLloSQ0
replaceで改行コードを置換すればいい
UWSCで改行コードは<#CR>
2021/05/23(日) 21:51:39.36ID:FVxLloSQ0
ワッチョイかぶったw
2021/05/24(月) 00:45:07.83ID:tKkocwGZ0
>>764 より具体的に書くと
SENDSTR(0,REPLACE(GETSTR(0),"<#CR>",""))
2021/05/24(月) 00:54:01.49ID:ndS82SYO0
できたわ
<#CR> は知ってて一度やってみてもうまくいかなかったので
\nとかいろいろ周り道してた

#か<を全角で記述してたかもしれない
2021/05/24(月) 00:56:58.45ID:ndS82SYO0
ちなみに、できる前はWEBブラウザのURL欄に貼り付けてから再コピペして代用してた
2021/05/24(月) 06:20:09.74ID:B/zOvDwV0
>>768
一度やってうまくいかなかった理由は何だった?
2021/05/25(火) 17:48:51.85ID:LbwlTdMi0
>>758
まだ見てる?
操作したいプログラムを管理者権限で起動してみるとうまく行くかもよ
2021/05/26(水) 07:56:31.65ID:2VKr7UHUr
いつ使えなくなるやらと不安抱えていたところに
Power Automate Desktop使ってみたらかなり良かった
uwsc使えてるやつなら簡単過ぎて死んじゃうビクンビクンってなる
uwscで出来ることは出来るしそれ以上のことが出来る
ただ起動や修正を繰り返す使い方の場合はuwscのほうがフットワーク軽い
併用していくわ
2021/05/26(水) 09:16:16.61ID:fOIzdHlJ0
>uwscで出来ることは出来るしそれ以上のことが出来る
ほんとに〜?って思ったら直後で否定してんじゃねえか
実際のとこ比較してどうなんよ
2021/05/26(水) 14:17:53.89ID:kuNfd1HtM
Power Automate Desktopって画像検索やWebDriverも使えるの?
2021/05/26(水) 14:25:28.05ID:LWJNqQBx0
「画像検索」という表現は誤解を招くぞ
2021/05/26(水) 15:32:26.65ID:y9opCvFW0
UWSCRに期待してるんだがイマイチ先が見えてこないな

1人で開発だから仕方ないがもう少し盛り上がってほしい

CAMPFIREの文句書いてるけど、開発開始当初ここで作者のメンタル面を懸念材料にしてる人いたの思い出した
2021/05/26(水) 17:11:11.93ID:XyG33KBLM
ヤル人はどんな障害があってもヤルし
途中で投げる人は投げるよ 仕方ないw
2021/05/26(水) 18:20:46.54ID:qV7aREjI0
でも途中で投げるはずの人を完走させる事も出来る。
2021/05/26(水) 18:25:52.22ID:2VKr7UHUr
>>774
あるお
https://i.imgur.com/t8Vbk2u.png
https://i.imgur.com/IZjkOff.png
2021/05/26(水) 18:26:13.14ID:NpyGJ9/UM
>>776
作者生き返ったの?
2021/05/26(水) 18:56:25.82ID:y9opCvFW0
>>780
末尾にRつけたUWSCコード互換の新ツールをRustで開発してる猛者がいる

https://community.camp-fire.jp/projects/view/336074
2021/05/26(水) 19:59:40.81ID:uPIzBUiQM
>>781
知らんかったありがとう
2021/05/26(水) 20:23:16.07ID:sEe/Ln5d0
>>781
ステキです。
2021/05/26(水) 21:04:33.21ID:kuNfd1HtM
>>779
Webページからデータ取得もできるんだ良いね
ちょっと触ってみるわ
2021/05/26(水) 22:54:17.10ID:z5z5sHzN0
UWSCでもWEBページからのデータ抽出は出来なくはない
めんどいけど
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a303-7S+s)
垢版 |
2021/05/27(木) 05:04:38.01ID:cqUJgGbz0
@質問です!
UWSCで自動化の試行錯誤をしている初心者です。
UWSCを実行中に、その実行している関数など、
「.uws」の中身をリアルタイムに表示したいのです!
自分の力ではどうにもならないので、ご教示ください。

Aやりたいことのイメージ
イメージとしては、ニコニコ動画のコメントです。
動画に再生時間に合わせて流れるコメント。
「再生時間」を実行中の「.uws」
「コメント」は実行中の「.uws」の中身をリアルタイムに表示
このようなイメージを考えています。

B考えてみた部分(素人考え)
そこで利用できそうな関数を調べてみました。
1.FGET関数で「.uws」ファイルを読み込む。
2.COPY関数で実行中の「.uws」の中身をコピーする。
3.FUKIDASI関数を使うことで、「.uws」の中身を表示する。
関数を調べて見ても、私ではこれぐらいの考えしか出来ません。
どう組み合わせればいいのか?足りない関数は何なのか?
そのような思考の元、たどりついたのが、このスレでした。

Cまとめ
UWSCの関数を検索してみて使えそう!と思っては見ても、
実際にどうやって利用すれば良いのか分かりません。
GETID関数やKBD関数にSLEEP関数といった関数は、
検索して調べながら使えているのですが、
複数の関数を組み合わせる応用が今はうまく出来ません。
そこで私のような初心者ではなく、
UWSCに造詣が深い、このスレの方々に質問させていただきました。
ここまで長い文章を読んでくださりありがとうございます!
ついでといってはなんですが、回答をいただけると幸いです。
2021/05/27(木) 05:24:06.53ID:tGMgQcOc0
初心者は消えろ
2021/05/27(木) 05:39:44.12ID:0ECT97+Q0
消えろとか書いてるガイジは人口減らして何が目的なんだよ、村目的ならそっちこそ去れっての
2021/05/27(木) 06:22:25.29ID:W9lb3rL60
ここは5chなんだ
誰が何を書きなぐってもいいんだ
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-7S+s)
垢版 |
2021/05/27(木) 06:57:15.49ID:VF23jIa30
>>786
長々と書いてるけれども
結局は単純にデバッグしたいというワケ?

無料:コードの必要箇所にFUKIDASIやPRINTを入れまくれば?
有料:Pro版ならステップ実行も出来るらしい
2021/05/27(木) 07:49:57.80ID:InuiCG2k0
「UWSC タイマー」辺りをキーワードとしてググれば
参考になりそうなスクリプトが見つかるかも
2021/05/27(木) 09:23:51.43ID:Zn0e8o1c0
下手ではないんだけど掲示板には絶望的に向いてない文章だなw
2021/05/27(木) 12:26:58.86ID:sq3VqtEg0
>>786
規模が大きいプログラムは、全部を一気に作ろうとしないで、出来るところから少しずつ作っていくんだよ
処理を部品に分けて一つずつ作って行く
出来たら合わせれば完成
2021/05/27(木) 12:27:28.46ID:3iiiwTLn0
正直今実行してるところのコードを全部表示する必要はないでしょ
2021/05/27(木) 12:29:34.30ID:nA0iOyiE0
肝心の質問が何なのかよく分からんけど、丸ごと代わりに考えてくれ系なら親切な人そのうち来るかもしれないから永遠に待ってみたらいい

どっちかってもっと具体的に実現したいピンポイントな所を聞けば即答も付きそうなもんだけど
2021/05/27(木) 12:49:17.61ID:5icUKsXV0
>>786
自力でデバッガやリフレクションの発想にいきついたのかな?センスあるね!

こういう事がやりたいんじゃないかなーと予想してみる
https://i.imgur.com/OOGvI5P.png
https://pastebin.com/raw/mAHa775n

・もっと便利にデバッグしたいなら、>>790さんの通り有料版使うのがいいんじゃないかな
 (ただし作者さんが他界されたようなので、既に有料版は購入不可)

・Debug.Print()を仕込むのが面倒だけど、
 UWSCには『リフレクション』と呼ばれる機能が無いので他に方法無い・・・と思う
2021/05/27(木) 12:54:19.33ID:5icUKsXV0
pastebinの都合でまとめちゃったけど

・本体
・メモ帳を扱う部分
・デバッグ用の部分

それぞれ別クラス別ファイルにしておくと、使い回しやすい+全体表示しやすいんじゃなかろうか
2021/05/27(木) 13:32:30.84ID:l6i/b2DAM
Pro版はしらんが、free版に現在実行中のソース行を検知する機能はないはずだから、手動で
ちまちまprintなりfukidasi入れていくしかないわな
2021/05/27(木) 14:00:36.05ID:W9lb3rL60
正規表現使った置換をすれば一瞬で全行にprint入れられるぞ
勢い凄まじくて読めなくなりそうだけどw
2021/05/27(木) 14:32:05.68ID:3iiiwTLn0
やりたいのは表示させることだけなのか、あるいは表示させることで何か(デバッグ等)を達成したのかわからん
2021/05/27(木) 14:39:01.67ID:InuiCG2k0
コメントについてはスクリプト本体に埋め込むよりも
字幕ファイル(拡張子.srt)を別に作って読み込ませたほうが
簡単でスッキリしそうな気がする
2021/05/27(木) 14:44:42.06ID:5icUKsXV0
>>799
そうかインタプリタなんだから実行する.uwsに手を加えるuws書けばいいのか
頭硬かった!

帰ったら書いてみるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況