Chromeのタブが自動で更新されるのを止める方法が知りたい
Chromeで動かしてると勝手にリロードされるから困る
探検
自動化ツールUWSC使いよ集まれ23
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-RNyz)
2021/02/04(木) 21:16:52.79ID:syv7HM1W0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c558-jBdc)
2021/02/04(木) 21:33:22.49ID:r3u0PDjE0 >>328
スレチだし、正しくは「勝手にアンロードされる」だよ
スレチだし、正しくは「勝手にアンロードされる」だよ
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57cf-6qHG)
2021/02/08(月) 10:24:49.75ID:Xb1uohlE0 先輩方お知恵をお貸しください
UWSCによってエミュレーターの「LDPlayer」を裏マクロで操作しようとしましたが
エミュレーターにマウスカーソルを乗せた状態(マウスオン)にしないと
裏マクロが走らない、という状況になっており困っています
原因や解決方法を知りたいです。よろしくお願いします
-----------------------
状況
・表マクロは正常に動く
・裏マクロはマウスオン状態にしないと動かない。
マウスがエミュレータの枠外に出た瞬間にマクロが止まり
枠内に入れなおした瞬間にマクロが再び動きだす
マウスが枠内にある限りは、クリックしたい座標の上に他のウィンドウが重なっていても
エミュレータ内の指定した座標をクリックしてくれている
利用環境
OS :Windows 10 Home 64bit
LDPlayer:バージョン4.0.44
使用した命令文
id = GETID("LDPlayer","LDPlayerMainFrame")
MOUSEORG(id ,2 ,MORG_BACK)
while true
BTN(LEFT,CLICK,29,53,1000)
wend
UWSCによってエミュレーターの「LDPlayer」を裏マクロで操作しようとしましたが
エミュレーターにマウスカーソルを乗せた状態(マウスオン)にしないと
裏マクロが走らない、という状況になっており困っています
原因や解決方法を知りたいです。よろしくお願いします
-----------------------
状況
・表マクロは正常に動く
・裏マクロはマウスオン状態にしないと動かない。
マウスがエミュレータの枠外に出た瞬間にマクロが止まり
枠内に入れなおした瞬間にマクロが再び動きだす
マウスが枠内にある限りは、クリックしたい座標の上に他のウィンドウが重なっていても
エミュレータ内の指定した座標をクリックしてくれている
利用環境
OS :Windows 10 Home 64bit
LDPlayer:バージョン4.0.44
使用した命令文
id = GETID("LDPlayer","LDPlayerMainFrame")
MOUSEORG(id ,2 ,MORG_BACK)
while true
BTN(LEFT,CLICK,29,53,1000)
wend
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b758-3s/u)
2021/02/08(月) 12:41:37.77ID:C/elva700 無理なのでadb経由で操作定期
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57cf-6qHG)
2021/02/08(月) 16:44:23.16ID:Xb1uohlE0 無理なのですね;; 回答ありがとうございます
無理だとわかっただけでも大変ありがたいです
adbの勉強してきます
無理だとわかっただけでも大変ありがたいです
adbの勉強してきます
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-QgsX)
2021/02/10(水) 22:28:57.55ID:7dDWCD+v0 MemuからMuMuに移行してchkimgxで
PrintWindowに失敗
が出るようになって過去スレに辿り着いた。
それに「管理者権限で実行してみてはどうか」とレスが付いてて
UWSCを管理者権限で実行したらうまくいったぜ
サンキュー
PrintWindowに失敗
が出るようになって過去スレに辿り着いた。
それに「管理者権限で実行してみてはどうか」とレスが付いてて
UWSCを管理者権限で実行したらうまくいったぜ
サンキュー
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1211-2jKL)
2021/02/13(土) 22:06:41.49ID:BonE6eMY0 ChkImgXって今更知ったけど神じゃんこれ・・・
なかなか認識しなくて苦労してたのが馬鹿みたいだわ
なかなか認識しなくて苦労してたのが馬鹿みたいだわ
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6374-pCKf)
2021/02/13(土) 23:54:18.52ID:g2EKSL1G0 ChkImgXの最新ってver1.2.1?
336名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 1262-pCKf)
2021/02/14(日) 15:14:00.56ID:iahQLpSo0St.V 5年前にUWSCを使っていろんな自動化を会社でやってた。
久々に必要性に駆られてUWSCを使ったんだけど、
GoogleリモートデスクトップのホストになっているWindows10のPC(仮にPC_Aとしとく)を
自動化しようとして手元のPC(仮にPC_Bとする)からPC_Aに繋いで、
UWSCをPC_Aで起動してるのに、GETIDしたら、起動している複数の画面が
すべてウィンドウIDが"1"で返ってきてて困ってる。
タイトル指定、GET_ACTIVE_WIN指定、GET_THISUWSC_WIN指定でさえも
全て1になっちゃってる。。。
リモートデスクトップで操作するなってことなんかな?
久々に必要性に駆られてUWSCを使ったんだけど、
GoogleリモートデスクトップのホストになっているWindows10のPC(仮にPC_Aとしとく)を
自動化しようとして手元のPC(仮にPC_Bとする)からPC_Aに繋いで、
UWSCをPC_Aで起動してるのに、GETIDしたら、起動している複数の画面が
すべてウィンドウIDが"1"で返ってきてて困ってる。
タイトル指定、GET_ACTIVE_WIN指定、GET_THISUWSC_WIN指定でさえも
全て1になっちゃってる。。。
リモートデスクトップで操作するなってことなんかな?
337名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 1262-pCKf)
2021/02/14(日) 16:15:17.28ID:iahQLpSo0St.V 336です
ウィンドウIDは起動するごとに1から取得されているっぽくて、
そのIDを使用して画面を最前面に移動するとかの操作はできた。
アプリがクリックやVK_RETURNでちゃんとボタン押下したと認識してくれなくて
別の問題はあるけど。。。
ウィンドウIDは取得できてた、ということで。
ウィンドウIDは起動するごとに1から取得されているっぽくて、
そのIDを使用して画面を最前面に移動するとかの操作はできた。
アプリがクリックやVK_RETURNでちゃんとボタン押下したと認識してくれなくて
別の問題はあるけど。。。
ウィンドウIDは取得できてた、ということで。
338名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 3358-dvC+)
2021/02/14(日) 16:36:49.00ID:uNrrPglK0St.V UWSCは仮想PCだとちゃんと動くけど
リモートデスクトップではマウスの位置が取得出来なくて駄目だったな
リモートデスクトップではマウスの位置が取得出来なくて駄目だったな
339名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 9758-8N6g)
2021/02/14(日) 16:46:25.50ID:AQQz0PCU0St.V リモートセッションに起因する問題なんだろうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 3358-dvC+)
2021/02/14(日) 17:07:58.04ID:uNrrPglK0St.V 仮想PCの中でUWSCが動いているPCを
MSのリモートデスクトップで操作している場合
UWSCは普通に動作していたな
MSのリモートデスクトップで操作している場合
UWSCは普通に動作していたな
341名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 a7b1-Xfe6)
2021/02/14(日) 19:05:05.85ID:h4xiMwpX0St.V >>334
付録で付いてる簡単キャプチャ.exeも便利
付録で付いてる簡単キャプチャ.exeも便利
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbdc-GDsi)
2021/02/15(月) 08:52:30.27ID:pxqsVIQz0 スケジュール数が105から増えません
これ以上増やしたいときはどうすれば出来るでしょうか?
これ以上増やしたいときはどうすれば出来るでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-DrOF)
2021/02/15(月) 09:21:43.44ID:vKkWm7aG0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbdc-y8wV)
2021/02/15(月) 11:40:01.03ID:pxqsVIQz0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-Xfe6)
2021/02/16(火) 15:15:50.95ID:lkUJUplw0 もうUWSC Proレジ登録できないの?
誰かください
ryu89@fanclub.pm
誰かください
ryu89@fanclub.pm
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3358-ylgx)
2021/02/16(火) 23:18:25.76ID:93EuAPJR0 送っといた
347名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-NT0b)
2021/02/16(火) 23:31:04.25ID:ZCn/bqzOr >>345ですが勃起したちんぽの画像送られてきました
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-Xfe6)
2021/02/17(水) 01:06:36.76ID:a1IJW2B60 勃起してない方がいいの?
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb06-9hE7)
2021/02/17(水) 03:21:40.73ID:hr9We+nz0 1ライセンスって1個人だっけPC1台だっけ?
規約ページすら無くなっているから思い出せない
規約ページすら無くなっているから思い出せない
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e06-9hE7)
2021/02/17(水) 07:32:41.97ID:ufZW4BGl0 エラーというか思い通りの動作をしてくれないからデバッガーで実行すると再現しないって
何が考えられるの?
何が考えられるの?
351名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-T3J3)
2021/02/17(水) 07:56:51.21ID:4GXoTNe5a sleepが足りてないんじゃない
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d2c8-T3fy)
2021/02/17(水) 09:01:11.45ID:5evvY+SV0 睡眠不足か
353350 (ワッチョイ 9e06-9hE7)
2021/02/17(水) 18:39:44.01ID:ufZW4BGl0 再現しなかったので仕方なく各所にこれを入れまくったら
gettime() ; print G_TIME_HH2 +":" +G_TIME_NN2 +":" +G_TIME_SS2 +" XXX 処理終了"
自分の予想をはるかに超えた原因を特定しました!
gettime() ; print G_TIME_HH2 +":" +G_TIME_NN2 +":" +G_TIME_SS2 +" XXX 処理終了"
自分の予想をはるかに超えた原因を特定しました!
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-Xfe6)
2021/02/17(水) 19:27:13.29ID:M9b/ccB+0 >>349
そもそも著作権の扱いがどうなってるのか
そもそも著作権の扱いがどうなってるのか
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e8-olyV)
2021/02/18(木) 01:31:16.70ID:vzq7IHYk0 送ろうとしたけど先に送った人いたか
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3358-h9kf)
2021/02/18(木) 03:07:05.65ID:X9gLS9e00 c#にもPythonみたいにキーやマウスを操作して
ウィンドウを操作したりする
ライブラリが有ったら良いのにな
ウィンドウを操作したりする
ライブラリが有ったら良いのにな
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e8-olyV)
2021/02/18(木) 17:53:14.43ID:vzq7IHYk0 nox_adbとやらを試してみたけどワンクリックするだけで1.2秒とかかかって使い物にならない
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3358-ylgx)
2021/02/18(木) 22:29:59.18ID:J1enCfTj0 さもあらん
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e8-W5tZ)
2021/02/19(金) 00:52:37.21ID:lbfqPjLm0 >>356
多言語さっぱりわからんけどC++はないのん?
多言語さっぱりわからんけどC++はないのん?
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f06-8E80)
2021/02/20(土) 04:00:47.58ID:HdAnXUpW0 ログ表示用ウィンドウの最小化ボタンを押すと左下に畳まれるのですが、
これもタスクバーに入れる方法を教えて下さい
これもタスクバーに入れる方法を教えて下さい
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-W5tZ)
2021/02/20(土) 08:50:01.59ID:RE1C27QL0 >>356
AutoItXじゃ駄目かね
AutoItXじゃ駄目かね
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f97-pQAD)
2021/02/21(日) 04:46:11.59ID:9FV5yO8i0 DelphiだったのかUWSC、、、
コンパイル爆速の軽量でめちゃくちゃ優秀だったものな
Delphi中核技術者は引き抜かれてC#開発させられてんだったか
コンパイル爆速の軽量でめちゃくちゃ優秀だったものな
Delphi中核技術者は引き抜かれてC#開発させられてんだったか
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b358-dRRf)
2021/02/21(日) 05:07:18.28ID:QQlbTogb0 Deiphiは完全ネイティブコンパイラだよな
C++で書いたものに遜色ない速度が出るとか
Delphiの製作者を引き抜いて作られたC♯は使いやすいけど
.netが無いと動かない少し遅い実行時コンパイラ
でも最近良く見るインタプリタのPythonよりは全然早いとか
UWSCが亡き今どの道に進もうか迷うよね
C++で書いたものに遜色ない速度が出るとか
Delphiの製作者を引き抜いて作られたC♯は使いやすいけど
.netが無いと動かない少し遅い実行時コンパイラ
でも最近良く見るインタプリタのPythonよりは全然早いとか
UWSCが亡き今どの道に進もうか迷うよね
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff06-8E80)
2021/02/21(日) 06:21:12.31ID:e2ix94nv0 UWSCRはRUSTで作っている(らしい)けど
RUSTどうなん?
RUSTどうなん?
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 237e-51Gu)
2021/02/21(日) 11:09:10.16ID:1UkC4gVv0 調べると、言語としては優秀だけど難しいって感じかな
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-W5tZ)
2021/02/21(日) 12:25:09.12ID:FmroElZY0 IEが不安定で困るわ
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-VKJl)
2021/02/21(日) 19:48:06.48ID:YklmC0GW0 Pythonってインタプリタだったんだ
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7e-Nz9x)
2021/02/22(月) 18:45:16.40ID:UmLo/tqT0 >>356
・CHKIMGXのような曖昧画像検索 (OpenCV利用)
・マウスとキーボード操作 (ドライバレベル/Win32API)
・スクリーン・ウィンドウ・クライアント・ハンドル・AutomationID操作 (Win32API他)
・画像・座標・ID・操作の記録ツール
自分用にざっくりC#で書いたんだけど、公開できるような状態までもっていくかは微妙そう…
有償版もあるとはいえ、
個人で長年開発・メンテナンスされてたUWSC作者の偉大さを再確認した
・CHKIMGXのような曖昧画像検索 (OpenCV利用)
・マウスとキーボード操作 (ドライバレベル/Win32API)
・スクリーン・ウィンドウ・クライアント・ハンドル・AutomationID操作 (Win32API他)
・画像・座標・ID・操作の記録ツール
自分用にざっくりC#で書いたんだけど、公開できるような状態までもっていくかは微妙そう…
有償版もあるとはいえ、
個人で長年開発・メンテナンスされてたUWSC作者の偉大さを再確認した
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-p4c1)
2021/02/23(火) 06:59:15.24ID:x+EbJcAx0 ビデオカードを変えたらやっぱり画像を認識しなくなってしまった
RADEONだからいけるかなーと期待したんだが
さて、どうしたものか
RADEONだからいけるかなーと期待したんだが
さて、どうしたものか
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-qRZF)
2021/02/23(火) 10:17:57.78ID:WBGrhNBh0 画像を取得し直すのが一番の近道
面倒臭がる必要はないね。>>369は作業を頑張って!!
面倒臭がる必要はないね。>>369は作業を頑張って!!
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-p4c1)
2021/02/23(火) 12:16:44.99ID:x+EbJcAx0 >>370
元に戻すってのが一番の近道ですねん
元に戻すってのが一番の近道ですねん
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-qRZF)
2021/02/23(火) 13:14:23.77ID:WBGrhNBh0 (笑)
能力の無い人はビデオカードを戻すのが一番いいよねぇ
能力の無い人はビデオカードを戻すのが一番いいよねぇ
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-p4c1)
2021/02/23(火) 13:36:52.20ID:x+EbJcAx0 君にとっては画像取り直しがすごい能力なんだろうけど、おれは画像取り直しが能力だとは思ってないんでねw
374名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-MG7/)
2021/02/23(火) 13:44:56.42ID:IorItoDar bmpてビデオカードに依存する?
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b1-VKJl)
2021/02/23(火) 14:03:27.73ID:3M6g9O8R0 jpg png bmpはビデオカードに依存しない
画像の大きさが若干違ってるとかじゃ無いの?
汎用的なツール作って配布してるけど、画像の大きさ合わせて使う仕様にしてるから使えねぇとか言う苦情が無い
画像の大きさが若干違ってるとかじゃ無いの?
汎用的なツール作って配布してるけど、画像の大きさ合わせて使う仕様にしてるから使えねぇとか言う苦情が無い
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-W5tZ)
2021/02/23(火) 14:14:32.04ID:4UZPi+2/0 本当に能力のある人きたー
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-p4c1)
2021/02/23(火) 14:24:29.86ID:x+EbJcAx0 >>374
bmpで保存する時の画面描画はビデオカードに依存するしょ
Windows7+RADEON 5450でやってたんだけど、Windows10+Ryzenで別PC組み立てた
手持ちのRADEON 4770刺してみたらWindows10非対応だったんで(何も映らないわけじゃないが)、ビデオカード交換
1000以上ある画像の取り直しとかちょっと気が遠くなってくるw
bmpで保存する時の画面描画はビデオカードに依存するしょ
Windows7+RADEON 5450でやってたんだけど、Windows10+Ryzenで別PC組み立てた
手持ちのRADEON 4770刺してみたらWindows10非対応だったんで(何も映らないわけじゃないが)、ビデオカード交換
1000以上ある画像の取り直しとかちょっと気が遠くなってくるw
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b358-TLn6)
2021/02/23(火) 14:29:29.06ID:gkfOMCv70 それはグラボ変えたんじゃなくてOS変わってるんですが…
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-p4c1)
2021/02/23(火) 14:43:26.09ID:x+EbJcAx0 >>378
PC1 Windows7 + RADEON5450
PC2 Windows10 + RADEON4770
↓
4770がWindows10非対応
しょうがない。ビデオカード入れ替えるか
↓
PC1 Windows7 + RADEON4770
PC2 Windows10 + RADEON5450
↓
UWSCを動かしていたPC1で画像をうまく認識してくれなくなった
PC1 Windows7 + RADEON5450
PC2 Windows10 + RADEON4770
↓
4770がWindows10非対応
しょうがない。ビデオカード入れ替えるか
↓
PC1 Windows7 + RADEON4770
PC2 Windows10 + RADEON5450
↓
UWSCを動かしていたPC1で画像をうまく認識してくれなくなった
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7e-Nz9x)
2021/02/23(火) 14:44:22.83ID:xjR68FTb0 1. UWSC側でCHKIMGX等を使う
2. 画像側にバッチ処理する
3. ビデオカードの設定を見直す
4. 画像再取得
5. ビデオカード戻す
詳しい状況知らないけど 大抵は1でいいんじゃない?
2. 画像側にバッチ処理する
3. ビデオカードの設定を見直す
4. 画像再取得
5. ビデオカード戻す
詳しい状況知らないけど 大抵は1でいいんじゃない?
381名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-3wel)
2021/02/23(火) 15:27:18.46ID:u8uoBSjOd ピクセル単位で画像比較してみよう
いくつかやると傾向がわかるはずなので、差分値を予測して加算してみればいい
いくつかやると傾向がわかるはずなので、差分値を予測して加算してみればいい
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-W5tZ)
2021/02/23(火) 17:14:56.73ID:BuMs8K2k0 PCで座標変わるのを均一できたはず
随分前で曖昧だが・・・
随分前で曖昧だが・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-qRZF)
2021/02/23(火) 17:38:20.50ID:WBGrhNBh0 PC1 windows7 + iGPU(i5-3570k)
↓
PC1 windows10 + iCPU(i5-3570k)
OSをwindows10へアップグレードしただけだが普通に画像認識できてる
そして新しくPCを組んでIntelからAMDへ
PC2 windows10 + RTX2070
でもPC1と同じ画像認識できてる
よってビデオカードに依存しないといっている>>375が正しい
まあ>>377の場合は諦めて泣きながら1000以上ある画像を取り直してくださいな
何度も書きますけど頑張るのは>>377であって私ではありませんからね
私はまるっと違う環境でも同じ画像認識が出来てるのでね(そういった意味では私の方が有能であろう。苦しんでいるのはあなただけだ)
↓
PC1 windows10 + iCPU(i5-3570k)
OSをwindows10へアップグレードしただけだが普通に画像認識できてる
そして新しくPCを組んでIntelからAMDへ
PC2 windows10 + RTX2070
でもPC1と同じ画像認識できてる
よってビデオカードに依存しないといっている>>375が正しい
まあ>>377の場合は諦めて泣きながら1000以上ある画像を取り直してくださいな
何度も書きますけど頑張るのは>>377であって私ではありませんからね
私はまるっと違う環境でも同じ画像認識が出来てるのでね(そういった意味では私の方が有能であろう。苦しんでいるのはあなただけだ)
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-qRZF)
2021/02/23(火) 17:42:58.49ID:WBGrhNBh0 ほれほれ、ID:x+EbJcAx0は頑張ってくださいねぇ〜〜〜!!
私は最高に楽しいですよ!!続報を楽しみに待ってる!!
私は最高に楽しいですよ!!続報を楽しみに待ってる!!
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7e-Nz9x)
2021/02/23(火) 17:50:16.45ID:xjR68FTb0 これが噂のマウントモンキー・・・
3Dゲームとかはグラボ・設定によって変化するよ
後何度も言うけどCHKIMGX系使えば、解像度・座標・PC等変わろうが大丈夫
いわゆる曖昧な画像検索とかテンプレートマッチングって奴
3Dゲームとかはグラボ・設定によって変化するよ
後何度も言うけどCHKIMGX系使えば、解像度・座標・PC等変わろうが大丈夫
いわゆる曖昧な画像検索とかテンプレートマッチングって奴
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7374-3wel)
2021/02/23(火) 17:54:20.63ID:OPPS226Y0 画像認識で思い出したが
マルチモニタ環境だと「ディスプレイ設定>ディスプレイの配置を変更する」という設定があるよね
ここでディスプレイの位置をずらしたりするとuwscが扱う「座標」の数値に影響出る?
chkimgの「サーチ範囲(x1,y1,x2,y2)」とか
たとえば左右に並んでるディスプレイの右側をやや上にずらしたり
マルチモニタ環境だと「ディスプレイ設定>ディスプレイの配置を変更する」という設定があるよね
ここでディスプレイの位置をずらしたりするとuwscが扱う「座標」の数値に影響出る?
chkimgの「サーチ範囲(x1,y1,x2,y2)」とか
たとえば左右に並んでるディスプレイの右側をやや上にずらしたり
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b358-W5tZ)
2021/02/23(火) 20:27:51.09ID:rm+VbzM40 グラボ変えたら認識できなくなったってのは
だいたいがアンチエイリアスの設定が変わるからだぞ
メーカーにもよるしアルゴリズムにもよる
常に全てを無効にしてるでもない限り撮り直すのが吉
だいたいがアンチエイリアスの設定が変わるからだぞ
メーカーにもよるしアルゴリズムにもよる
常に全てを無効にしてるでもない限り撮り直すのが吉
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b1-VKJl)
2021/02/23(火) 21:22:52.42ID:3M6g9O8R0 CHKIMGもチェックに色幅を持たせる機能はあるけど、CHKIMGX使ったほうが簡単かもしれぬ
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f4a-W5tZ)
2021/02/23(火) 21:32:44.54ID:KT4+DH4y0 MOUSEORGでCHKIMGh認識するのにCHKIMGXで認識しないのは何が原因なの分からん
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a311-Ul5t)
2021/02/23(火) 23:16:07.22ID:gyhuYuFl0 >>279
乗っ取る方法もあるかと思うが、乗っ取らなくても Win32 API なら
マウス座標の取得 GetCursorPos() ; G_MOUSE_X, G_MOUSE_Y 相当
マウス座標の設定 SetCursorPos() ; MMV(X,Y) 相当
今どのキーが押されているか GetKeyState() ; GETKEYSTATE() 相当
キーを押された/離されたことにする keybd_event() ; KBD() 相当
UWSC と出会うまで C で、たしかこんな関数使ってやってたな。
UWSCR 期待してまっせ。
乗っ取る方法もあるかと思うが、乗っ取らなくても Win32 API なら
マウス座標の取得 GetCursorPos() ; G_MOUSE_X, G_MOUSE_Y 相当
マウス座標の設定 SetCursorPos() ; MMV(X,Y) 相当
今どのキーが押されているか GetKeyState() ; GETKEYSTATE() 相当
キーを押された/離されたことにする keybd_event() ; KBD() 相当
UWSC と出会うまで C で、たしかこんな関数使ってやってたな。
UWSCR 期待してまっせ。
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b358-FGcJ)
2021/02/23(火) 23:29:44.39ID:5uMgLYBb0 >>377
1000の画像を取り直す前に
CHKIMGXを使ってみて、マッチしたらその時の画面から画像を切り出すUWSCスクリプトを書く
というような、なにかうまいこと工夫してUWSCに画像を取得させる方法が無いか
手動でやるまえに10分ぐらい検討しても損は無いと思う
1000の画像を取り直す前に
CHKIMGXを使ってみて、マッチしたらその時の画面から画像を切り出すUWSCスクリプトを書く
というような、なにかうまいこと工夫してUWSCに画像を取得させる方法が無いか
手動でやるまえに10分ぐらい検討しても損は無いと思う
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-W5tZ)
2021/02/23(火) 23:37:14.31ID:4UZPi+2/0 1000以上の画像を使うスクリプトでなにやってんだろw
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7381-+TLy)
2021/02/24(水) 00:20:08.26ID:oTM6a3b/0 いまってもうプロレジストするのって無理ですか?
recIE機能使いたい.......
おかねはらってもいいのに.......
recIE機能使いたい.......
おかねはらってもいいのに.......
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b358-dRRf)
2021/02/24(水) 00:21:11.67ID:1U1EVPNK0 32bit版ieじゃ無いと動かないんだよなあれ
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7381-+TLy)
2021/02/24(水) 00:21:51.80ID:oTM6a3b/0 え?そうなんですか
じゃぁどっちにしろ64bitOS使ってる人には意味無い?
じゃぁどっちにしろ64bitOS使ってる人には意味無い?
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7e-Nz9x)
2021/02/24(水) 00:42:09.63ID:7CeRB6mP0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 237e-51Gu)
2021/02/24(水) 02:22:16.24ID:3lTyHY5u0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e8-ZFay)
2021/02/24(水) 13:55:42.49ID:6onGyO0k0 以前別のPCだと全然動かんからchkingx使ってみたけど画像によっては訳の分からんところをクリックしたり反応しなかったりだったからchkingの色幅使ってみたら全部ちゃんと反応したという事もあったで
399369 (ワッチョイ ffb1-p4c1)
2021/02/24(水) 17:16:58.40ID:JO36kY650400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f7e-Nz9x)
2021/02/24(水) 21:03:17.29ID:c22ZELr10 >>398,399
もし差し支えなければ、その比較元・比較先の画像頂けないかな?
(貼り付けるのに抵抗あるような画像ならメールアドレス出すよ)
chkimg/x/自作ソフトそれぞれで試してみたい
勿論解決出来たらコードここに貼るよ
もし差し支えなければ、その比較元・比較先の画像頂けないかな?
(貼り付けるのに抵抗あるような画像ならメールアドレス出すよ)
chkimg/x/自作ソフトそれぞれで試してみたい
勿論解決出来たらコードここに貼るよ
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0373-LMP7)
2021/02/24(水) 23:39:37.73ID:FBFkTp5G0 会話が成立してないな
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff06-8E80)
2021/02/25(木) 01:15:39.03ID:HbL6J3QZ0403369 (ワッチョイ ffb1-p4c1)
2021/02/25(木) 01:53:30.54ID:q5VfF10v0404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-qRZF)
2021/02/25(木) 02:38:09.07ID:wbu0z7eh0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb2-W5tZ)
2021/02/25(木) 03:20:34.93ID:KxpntAhL0 頭がおかしくなりそうなので誰か助けて
gettime() の戻り値は9桁の数値ですが、
逆に9桁の数値を与えられたときに
○月○日○時○分○秒
と出力する関数教えて下さい。
2021年限定版でいいです。
x = input( ,667537724) //9桁の数値を入力
n = x -GETTIME(0,"20210101000000") //2021元旦からの経過秒数
経過日数だけは、int(n/86400) +1 で取得できそうな気がするけど他はさっぱり
gettime() の戻り値は9桁の数値ですが、
逆に9桁の数値を与えられたときに
○月○日○時○分○秒
と出力する関数教えて下さい。
2021年限定版でいいです。
x = input( ,667537724) //9桁の数値を入力
n = x -GETTIME(0,"20210101000000") //2021元旦からの経過秒数
経過日数だけは、int(n/86400) +1 で取得できそうな気がするけど他はさっぱり
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0358-/qQA)
2021/02/25(木) 03:32:32.39ID:qZTpymd80 最後に「経過日数」について言及してるけど、求めている関数との関連性を詳しく教えて
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffc8-rB9K)
2021/02/25(木) 06:01:03.78ID:bFemnFt+0 >>405
x=input(,667537724)
n=x-gettime(0,"2021010101000000")
msgbox("2000年1月1日から"+n+"秒")
msgbox ("2020年1月1日から"+int(n/86400)+_
"日"+(int(n/3600) mod 24)+"時間"+_
(int(n/60) mod 60)+"分"+_
(n mod 60)+"秒")
x=input(,667537724)
n=x-gettime(0,"2021010101000000")
msgbox("2000年1月1日から"+n+"秒")
msgbox ("2020年1月1日から"+int(n/86400)+_
"日"+(int(n/3600) mod 24)+"時間"+_
(int(n/60) mod 60)+"分"+_
(n mod 60)+"秒")
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1356-W5tZ)
2021/02/25(木) 08:21:36.49ID:r2grfwin0 >>405
x = input( ,667537724) //9桁の数値を入力
GetTime(x/60/60/24,"2000/01/01 00:00:00")
print G_TIME_YY4+"/"+G_TIME_MM2+"/"+G_TIME_DD2+" "+G_TIME_HH2+":"+G_TIME_NN2+":"+G_TIME_SS2
x = input( ,667537724) //9桁の数値を入力
GetTime(x/60/60/24,"2000/01/01 00:00:00")
print G_TIME_YY4+"/"+G_TIME_MM2+"/"+G_TIME_DD2+" "+G_TIME_HH2+":"+G_TIME_NN2+":"+G_TIME_SS2
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb2-W5tZ)
2021/02/25(木) 14:43:32.49ID:KxpntAhL0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a311-Ul5t)
2021/02/25(木) 18:12:53.92ID:OLSACA8J0 >>408
通りすがりだが、GETTIME で 年月日に変換できるとは!気が付かなかった、すばらしす。
今まで自前の関数を作って使ってたよ。
GETTIME で 2000年より前を試してみたらそれなりの年月日が返ってくるが、
1899年12月30日より前は小数点以下(時間)が逆走
0001年01月01日より前はエラーになった。
まあ、こんな年月日を使うことはないだろうが、永遠の仕様だと思うのでご参考まで。
通りすがりだが、GETTIME で 年月日に変換できるとは!気が付かなかった、すばらしす。
今まで自前の関数を作って使ってたよ。
GETTIME で 2000年より前を試してみたらそれなりの年月日が返ってくるが、
1899年12月30日より前は小数点以下(時間)が逆走
0001年01月01日より前はエラーになった。
まあ、こんな年月日を使うことはないだろうが、永遠の仕様だと思うのでご参考まで。
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6373-6fZP)
2021/02/26(金) 01:15:30.55ID:ru8hlB2q0 ネタだよな?
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-KOnT)
2021/02/26(金) 18:58:39.46ID:yCYvajqm0 ネタだろ
GETTIME関数
日時を取得する
戻値 = GETTIME([±n日, 基準日])
入れた秒数をx/60/60/24で日に変換してるだけだしな
GETTIME関数
日時を取得する
戻値 = GETTIME([±n日, 基準日])
入れた秒数をx/60/60/24で日に変換してるだけだしな
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03cf-CIDx)
2021/02/27(土) 03:00:47.04ID:DR5AahZQ0 // 日付、時間の取得(時間変数に時間を設定する)
戻値 = GETTIME( [±n日, 基準日] )
引数
±n日: nを指定すると当日もしくは基準日からプラスマイナス n日とする、小数点以下は時間(デフォルト=0)
基準日: 指定された日付を基に日付を設定する (デフォルト=当日)
("YYYYMMDD" or "YYYY/MM/DD" or "YYYY-MM-DD" or "YYYYMMDDHHNNSS" or "YYYY/MM/DD HH:NN:SS")
戻値
2000年1月1日からの秒数を返す
値がセットされる特殊変数
G_TIME_YY // 年
G_TIME_MM // 月
G_TIME_DD // 日
G_TIME_HH // 時
G_TIME_NN // 分
G_TIME_SS // 秒
G_TIME_ZZ // ミリ秒
G_TIME_WW // 曜日 (0:日曜....6:土曜)
G_TIME_YY2 // 年をxxの文字型
G_TIME_MM2 // 月をxxの文字型
G_TIME_DD2 // 日をxxの文字型
G_TIME_HH2 // 時をxxの文字型
G_TIME_NN2 // 分をxxの文字型
G_TIME_SS2 // 秒をxxの文字型
G_TIME_ZZ2 // ミリ秒をxxxの文字型
G_TIME_YY4 // 年をxxxxの文字型
戻値 = GETTIME( [±n日, 基準日] )
引数
±n日: nを指定すると当日もしくは基準日からプラスマイナス n日とする、小数点以下は時間(デフォルト=0)
基準日: 指定された日付を基に日付を設定する (デフォルト=当日)
("YYYYMMDD" or "YYYY/MM/DD" or "YYYY-MM-DD" or "YYYYMMDDHHNNSS" or "YYYY/MM/DD HH:NN:SS")
戻値
2000年1月1日からの秒数を返す
値がセットされる特殊変数
G_TIME_YY // 年
G_TIME_MM // 月
G_TIME_DD // 日
G_TIME_HH // 時
G_TIME_NN // 分
G_TIME_SS // 秒
G_TIME_ZZ // ミリ秒
G_TIME_WW // 曜日 (0:日曜....6:土曜)
G_TIME_YY2 // 年をxxの文字型
G_TIME_MM2 // 月をxxの文字型
G_TIME_DD2 // 日をxxの文字型
G_TIME_HH2 // 時をxxの文字型
G_TIME_NN2 // 分をxxの文字型
G_TIME_SS2 // 秒をxxの文字型
G_TIME_ZZ2 // ミリ秒をxxxの文字型
G_TIME_YY4 // 年をxxxxの文字型
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8ac8-0fdM)
2021/02/27(土) 03:42:03.91ID:70D30lM90 gettime ってうるう秒の分だけ誤差がでるのなんとかならないかね
415名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-DFeu)
2021/02/27(土) 10:45:18.82ID:8Du0GXmmM うるう秒ってパソコンには影響ないでしょ。
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b11-PD9H)
2021/02/27(土) 11:36:11.63ID:n11tk7Va0 >>412
1899/12/30 より前になると時間が逆走する問題を指摘したのだが
これ↓やってみ
GETTIME(-1/60/60/24,"18991231")
PRINT "18991231 から1秒前:"+G_TIME_SS
GETTIME(-1/60/60/24,"18991230")
PRINT "18991230 から1秒前:"+G_TIME_SS
SLEEP(9)
1899/12/30 より前になると時間が逆走する問題を指摘したのだが
これ↓やってみ
GETTIME(-1/60/60/24,"18991231")
PRINT "18991231 から1秒前:"+G_TIME_SS
GETTIME(-1/60/60/24,"18991230")
PRINT "18991230 から1秒前:"+G_TIME_SS
SLEEP(9)
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b7e-San2)
2021/02/27(土) 14:23:33.74ID:5ATihOlv0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b11-PD9H)
2021/02/27(土) 14:56:06.63ID:n11tk7Va0 >>417
2000年1月1日より前を指定しても 1899年12月31日までは
秒数がマイナス値で正しく返される
例:PRINT GETTIME(0,"19991231")
の結果は -86400
しかし、1899年12月30日 より前は小数点以下の挙動がおかすくなるな、
ということを言ってるのだが
2000年1月1日より前を指定しても 1899年12月31日までは
秒数がマイナス値で正しく返される
例:PRINT GETTIME(0,"19991231")
の結果は -86400
しかし、1899年12月30日 より前は小数点以下の挙動がおかすくなるな、
ということを言ってるのだが
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 038b-EPVr)
2021/02/27(土) 15:37:18.98ID:GdcHy42/0 どっちも同じく未定義動作で、実装上どうであってもそう動くって以上の意味はない
みたいな話じゃね。しらんけど
みたいな話じゃね。しらんけど
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e7e-DFeu)
2021/02/27(土) 15:58:52.36ID:Qb+XQqRJ0 符号付整数型のよくある問題だね
ちなみにエクセルとか他のソフトでもできない事が多いよ
まぁ他人に指摘する時は、一度冷静に読み直せって事やな
>>414
大抵困らないと思うけど
どうしても必要ならオレオレgettime関数実装して置換するのが早いんじゃない?
ちなみにエクセルとか他のソフトでもできない事が多いよ
まぁ他人に指摘する時は、一度冷静に読み直せって事やな
>>414
大抵困らないと思うけど
どうしても必要ならオレオレgettime関数実装して置換するのが早いんじゃない?
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f58-eAC3)
2021/02/27(土) 17:55:32.77ID:uAWn36zt0 2000年問題ってのが有ったのを思い出した
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8311-ZhQ4)
2021/02/27(土) 18:57:15.42ID:bujnrksD0 次は3000年問題だな。
俺は今からワクワクしてるんだ。
あ、ちなみに自分の腕時計は安い電波時計なんだけど、2099年までなんだよ。
俺は今からワクワクしてるんだ。
あ、ちなみに自分の腕時計は安い電波時計なんだけど、2099年までなんだよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b11-PD9H)
2021/02/27(土) 20:06:26.23ID:n11tk7Va0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deea-gKF6)
2021/02/27(土) 20:39:50.41ID:xv43zrej0 2000年問題を回避する為に
年を2桁から3桁で管理するようにしたエンジニアがいたら
逆に驚くわw
年を2桁から3桁で管理するようにしたエンジニアがいたら
逆に驚くわw
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-JP5l)
2021/02/27(土) 20:54:53.28ID:KfHFz4pO0 理解はしてたけどそんな昔の西暦なんて使わないからいいんじゃねとおもってスルーしてた
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f58-9S4w)
2021/02/27(土) 21:16:33.45ID:IJ2LpOA10 URLの年月日の部分が6桁というのがたまにある
釣りで貼られると西暦、令和、平成を見分けるのが大変
釣りで貼られると西暦、令和、平成を見分けるのが大変
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b11-PD9H)
2021/02/27(土) 21:20:44.94ID:n11tk7Va0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0756-JP5l)
2021/02/27(土) 22:49:20.95ID:P22myaXb0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca06-n9nK)
2021/02/27(土) 23:26:02.29ID:X6S4sljy0 >>408
gettime()を使う度にいつもこれの文字列つなぎ合わせ長くなって嫌だなと思っていましたが
G_TIME_YY4+"/"+G_TIME_MM2+"/"+G_TIME_DD2+" "+G_TIME_HH2+":"+G_TIME_NN2+":"+G_TIME_SS2
これで行けることも気付きました
x = input()
print VarType(GetTime(x/60/60/24,"2000/01/01 00:00:00")/86400 +36526, VAR_DATE)
意外とumiumiさんも用意してくれていたわw
gettime()を使う度にいつもこれの文字列つなぎ合わせ長くなって嫌だなと思っていましたが
G_TIME_YY4+"/"+G_TIME_MM2+"/"+G_TIME_DD2+" "+G_TIME_HH2+":"+G_TIME_NN2+":"+G_TIME_SS2
これで行けることも気付きました
x = input()
print VarType(GetTime(x/60/60/24,"2000/01/01 00:00:00")/86400 +36526, VAR_DATE)
意外とumiumiさんも用意してくれていたわw
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b11-PD9H)
2021/02/28(日) 00:32:44.72ID:7p8n6Pdr0 ところで、UWSC使いの皆さんは自分の関数ライブラリー
みたいなの作って使ってる?
自分は、_mylib.uws というファイルに自作の汎用関数を
色々書いておき、個々の .uws ファイルの先頭に
call GET_UWSC_DIR + "\_mylib.uws"
と書いて自作汎用関数を全てライブラリー感覚で使える
ようにしている。当たり前の手法かもしれないけど、
知らなかった人はこういう感じにすると便利ですよ。
みたいなの作って使ってる?
自分は、_mylib.uws というファイルに自作の汎用関数を
色々書いておき、個々の .uws ファイルの先頭に
call GET_UWSC_DIR + "\_mylib.uws"
と書いて自作汎用関数を全てライブラリー感覚で使える
ようにしている。当たり前の手法かもしれないけど、
知らなかった人はこういう感じにすると便利ですよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca11-KOnT)
2021/02/28(日) 00:41:10.01ID:Hscc4hbu0 作ってるね
デフォルトのfukidasiとかmmvとかをちょっと便利にするラッパー関数も多い
デフォルトのfukidasiとかmmvとかをちょっと便利にするラッパー関数も多い
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e7e-DFeu)
2021/02/28(日) 00:53:07.55ID:IgfNfcpu0 同じく作ってる
DLLまで作り始めたあたりで、気づいたらC#移行してた
DLLまで作り始めたあたりで、気づいたらC#移行してた
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b7e-San2)
2021/02/28(日) 01:45:43.03ID:dqIMiqRN0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e7e-DFeu)
2021/02/28(日) 02:55:05.77ID:IgfNfcpu0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b11-PD9H)
2021/02/28(日) 03:43:23.29ID:7p8n6Pdr0 >>433
はいそうですね // プラスの数しか知らない小憎らしい小学生にはこう答えるしかなかった
はいそうですね // プラスの数しか知らない小憎らしい小学生にはこう答えるしかなかった
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-JP5l)
2021/02/28(日) 03:54:49.94ID:nULUdcpD0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b7e-San2)
2021/02/28(日) 05:22:04.56ID:dqIMiqRN0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b7e-San2)
2021/02/28(日) 05:49:23.56ID:dqIMiqRN0 >>434
VARTYPEでGETTIMEの戻り値のデータ型調べると
整数値しか戻らないのに何故か整数型じゃなく倍精度浮動小数点値使ってるし
使ってるデータ型の問題で桁溢れ起こしてるだけだと思うよ
そもそも仕様外の動作だろうし
VARTYPEでGETTIMEの戻り値のデータ型調べると
整数値しか戻らないのに何故か整数型じゃなく倍精度浮動小数点値使ってるし
使ってるデータ型の問題で桁溢れ起こしてるだけだと思うよ
そもそも仕様外の動作だろうし
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6753-Ru99)
2021/02/28(日) 06:58:18.15ID:5mjI942Q0 >>433
uwscが作られたのはそれより前だからそういう訳でもない
uwscが作られたのはそれより前だからそういう訳でもない
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 038b-EPVr)
2021/02/28(日) 08:10:50.24ID:/Y4ovHeM0 (00/01/06)
……時間、日付を返す特殊変数の公開
って履歴はあったけど、その前からGETTIME自体はあったってことなん?
過去verとか手元にないっす
……時間、日付を返す特殊変数の公開
って履歴はあったけど、その前からGETTIME自体はあったってことなん?
過去verとか手元にないっす
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b76-4P5Q)
2021/02/28(日) 09:18:35.23ID:vqdJncP20 99/10/01のVer 1.0が初公開なんか
もう成人してたんか
もう成人してたんか
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b11-PD9H)
2021/02/28(日) 10:19:26.32ID:7p8n6Pdr0 >>436
現仕様を理解した上で使おうぜ、ということ。
「±n日」に整数値を指定し、基準日に時間指定をしなければ
0001年1月1日から9999年12月31日まで正しく使えるから、それで良い。
万一時間指定付きで 1899/12/30 以前の時間指定をすることがあるなら、
日にち(年月日)と時間(時分秒)に分けて使えば良い、そういうこと。
2000年1月1日以降しか使えないと解釈している小学生には関係のない話。
現仕様を理解した上で使おうぜ、ということ。
「±n日」に整数値を指定し、基準日に時間指定をしなければ
0001年1月1日から9999年12月31日まで正しく使えるから、それで良い。
万一時間指定付きで 1899/12/30 以前の時間指定をすることがあるなら、
日にち(年月日)と時間(時分秒)に分けて使えば良い、そういうこと。
2000年1月1日以降しか使えないと解釈している小学生には関係のない話。
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM86-San2)
2021/02/28(日) 13:35:01.36ID:EGrpL65SM >>442
2000年からと書かれてるのにそれ以前から使えると考えるお前の日本語力に驚きだわw
2000年からと書かれてるのにそれ以前から使えると考えるお前の日本語力に驚きだわw
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 038b-EPVr)
2021/02/28(日) 13:40:42.18ID:/Y4ovHeM0 >1899/12/30 より前になると時間が逆走する問題
噛みつかれてるのはここで、仕様外の使い方をしてそうなるなら悪いのは使い方であってUWSCの"問題"ではない って指摘
つまりは仕様の中で使いましょうね、なのでその部分は同じこと言ってるね。やったぁ
線引きが食い違ってるのは実動作と仕様を分けて考えるから。
現在の動きが仕様です。ってなると世の中にバグは存在しなくなる
噛みつかれてるのはここで、仕様外の使い方をしてそうなるなら悪いのは使い方であってUWSCの"問題"ではない って指摘
つまりは仕様の中で使いましょうね、なのでその部分は同じこと言ってるね。やったぁ
線引きが食い違ってるのは実動作と仕様を分けて考えるから。
現在の動きが仕様です。ってなると世の中にバグは存在しなくなる
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM86-San2)
2021/02/28(日) 18:18:24.09ID:RD9n/2NNM446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6373-6fZP)
2021/02/28(日) 18:59:03.68ID:CJ+VEyZM0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e7e-DFeu)
2021/02/28(日) 20:53:42.70ID:IgfNfcpu0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-JP5l)
2021/02/28(日) 21:31:49.59ID:nULUdcpD0 選択範囲の画像キャプチャと座標を記録しておくと
テンプレ画像の用意&なんらかの事情でキャプチャしなおすとき楽 これが一気にできていいよな
テンプレ画像の用意&なんらかの事情でキャプチャしなおすとき楽 これが一気にできていいよな
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca06-n9nK)
2021/03/01(月) 00:45:39.73ID:X7M+WhU10 UWSCの動作のバグ見つけてしまったけど報告するところが無いな(´・ω・`)
妥協案で対処したから良いけど、、
妥協案で対処したから良いけど、、
450名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa2f-Dkvw)
2021/03/01(月) 00:59:15.85ID:B2/+T9Ala せめてバグの内容をここで共有してよ
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b11-PD9H)
2021/03/01(月) 01:09:17.24ID:VW98y4KI0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deea-gKF6)
2021/03/01(月) 07:25:38.90ID:Gxd7Mcny0 典型的なかまってちゃん
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0756-JP5l)
2021/03/02(火) 22:35:14.53ID:hmxjsNfn0 Thread test()
Sleep(2)
DosCmd("pause", ,True)
Sleep(2)
DosCmd("start /wait notepad")
Sleep(20)
Procedure test()
While True
print "test"
Sleep(1)
Wend
Fend
こんな感じでコマンドプロンプトの終了を待つようにすると、その間Threadが止まってしまうんだけど
そういうものって諦めるしかないです?
Sleep(2)
DosCmd("pause", ,True)
Sleep(2)
DosCmd("start /wait notepad")
Sleep(20)
Procedure test()
While True
print "test"
Sleep(1)
Wend
Fend
こんな感じでコマンドプロンプトの終了を待つようにすると、その間Threadが止まってしまうんだけど
そういうものって諦めるしかないです?
454名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMd6-KOnT)
2021/03/03(水) 00:33:13.14ID:oMD3d69dM455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b11-PD9H)
2021/03/03(水) 02:09:43.51ID:Ikmdz+Sq0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー ca06-n9nK)
2021/03/03(水) 04:29:15.31ID:/K+o+twT00303 >>453
本当だな、DosCmdにクソ重い処理をやらせて、Thread で同時処理させていたつもりだったのに
出来ていなかったとは、、
DosCmdの方をThread 内でやらせたら並行処理でいけた
本当だな、DosCmdにクソ重い処理をやらせて、Thread で同時処理させていたつもりだったのに
出来ていなかったとは、、
DosCmdの方をThread 内でやらせたら並行処理でいけた
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナーW 5f74-R/qw)
2021/03/03(水) 07:34:05.23ID:orFVWa8h00303 Power Automate Desktopが無料で使えるようになったな
ほぼ触ってないんだけどuwscとくらべてどう?
ほぼ触ってないんだけどuwscとくらべてどう?
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 6b76-4P5Q)
2021/03/03(水) 08:46:50.62ID:mX+foJix00303 使ったことないけどなんかすごそう
しかも将来はWindowsの標準機能になるのか
しかも将来はWindowsの標準機能になるのか
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 0756-JP5l)
2021/03/03(水) 09:37:48.52ID:ANOeqM8N00303460名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 0b11-PD9H)
2021/03/03(水) 13:42:09.33ID:Ikmdz+Sq00303461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb11-kkZq)
2021/03/08(月) 21:40:35.08ID:Q9GHBJtY0 火狐動かないの何で
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb11-kkZq)
2021/03/08(月) 22:20:37.29ID:Q9GHBJtY0 動いてたバージョンに戻しても動かないってどういうことやねん・・・
何か致命的な機能が入れ替わってどうにもならんのか?????
何か致命的な機能が入れ替わってどうにもならんのか?????
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb58-KuNq)
2021/03/08(月) 22:48:15.16ID:V366CTQP0 何を動かしているのか知らないが
サイト側が変更された可能性はあるだろう
それに合わせて「作り直して」しまった方がよい。ひとつひとつ見直してみましょう!
サイト側が変更された可能性はあるだろう
それに合わせて「作り直して」しまった方がよい。ひとつひとつ見直してみましょう!
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-/obZ)
2021/03/09(火) 06:45:49.71ID:pZ8nOwcIM FFというブラウザ自体がもうシェア負けしてサイト側の対応ハブられてるんじゃないか
肝心な登録ページなんかでエラー出したりするからもうメインでは使わない
肝心な登録ページなんかでエラー出したりするからもうメインでは使わない
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-/obZ)
2021/03/09(火) 07:00:12.71ID:4MJbAzA90 Chrome使っときゃ間違いない
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f06-GXTs)
2021/03/10(水) 18:29:23.38ID:8A3ml61r0 これをiniファイルに出力したとき、どっちがセクションでどっちがキーかをUWSCはどこで判断出来るの?
WRITEINI("data]=11","[data]","11]")
WRITEINI("data]=11","[data]","11]")
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b02-Gcyd)
2021/03/10(水) 20:03:37.98ID:tK1QA00w0 >>466
順番
順番
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fb58-QWFB)
2021/03/10(水) 20:18:23.80ID:bXkzb0QT0 なんなの最近の妙にヒネた質問して来る人
もう開発保守されないソフト出来ないこと探しはしなくていいよ
もう開発保守されないソフト出来ないこと探しはしなくていいよ
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 934e-bk3c)
2021/03/21(日) 00:49:17.12ID:1LL+ggf70 リネージュ2mのプラットフォームPURPLEでUWSC使えない?
470名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb5-oXDN)
2021/03/24(水) 12:15:45.87ID:PpCcu+atH XPでieからgetitemできるpcとできないpcがあります。
IEの設定?考えられる原因なにかありますでしょうか?
IEの設定?考えられる原因なにかありますでしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6958-OTxR)
2021/03/24(水) 13:15:03.35ID:Z4NmK5NI0 まずXPとIEを使うのを止めろ
頭の良い人なら素直に10へ移行できるはずだ
頭の良い人なら素直に10へ移行できるはずだ
472名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-ihRY)
2021/03/24(水) 15:07:06.37ID:rcNifbJWd 恥ずかしながら古いイントラ環境残っており使っています。
どなたか情報頂けると助かります。
どなたか情報頂けると助かります。
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1cf-zvNZ)
2021/03/24(水) 16:37:13.72ID:v0RiIBym0 おまえはだれだ
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b1-zgiT)
2021/03/24(水) 16:48:52.48ID:iSFOFVlQ0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ea-mJpR)
2021/03/24(水) 17:04:36.77ID:6gvzw7KG0 業務に使っていて下手に弄れないのなら
地道に設定を比較していくしかないんじゃないの
地道に設定を比較していくしかないんじゃないの
476470 (スッップ Sd33-ihRY)
2021/03/24(水) 17:47:13.93ID:rcNifbJWd ありがとうございます。
NGな方はほぼクリーンなxpで、okな方は開発等で使用して色々インストールされているpcで比較がなかなか難しかったのでこちらで情報求めた次第です。ieはリセットしてみましたがかわらなかったのでie以外を疑ってます。
NGな方はほぼクリーンなxpで、okな方は開発等で使用して色々インストールされているpcで比較がなかなか難しかったのでこちらで情報求めた次第です。ieはリセットしてみましたがかわらなかったのでie以外を疑ってます。
477名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa5d-Cp8P)
2021/03/24(水) 18:27:59.80ID:+YKI56OIa ieが管理者権限で実行されてるとかは?
478470 (スッップ Sd33-ihRY)
2021/03/25(木) 15:07:10.29ID:zEY83lNbd479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad76-UUyU)
2021/03/26(金) 12:41:28.67ID:knZCsHnW0 業務で使ってるPCでプライベートなことをしようとしてるのか
はたまた業務でUWSCを使って何かをしようとしてるのか
どっちにしろうーん…という感じがしないでもない
はたまた業務でUWSCを使って何かをしようとしてるのか
どっちにしろうーん…という感じがしないでもない
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 51ad-/2Vl)
2021/03/29(月) 16:05:47.69ID:sAEjLhcN0NIKU Audacityというフリーソフトのトラック選択ボタンをクリックしたいのですができません。clk_accとかオプションも付けましたが、ダメ。何故でしょうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-m7v4)
2021/04/03(土) 13:55:45.39ID:esNC0rshM chkimgxのALL_IMGX_NUMをdllにわたしたいんだけど、引数の型合ってないよと怒られる
DEF_DLL test(DWORD[]):DWORD:MYFUNC.DLL
[]抜いてDWORDにしても駄目(chkimgx実行前ならこれが通る。実行後はエラー)
どうすればいい?
DEF_DLL test(DWORD[]):DWORD:MYFUNC.DLL
[]抜いてDWORDにしても駄目(chkimgx実行前ならこれが通る。実行後はエラー)
どうすればいい?
482名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-m7v4)
2021/04/03(土) 15:01:02.01ID:VY1vwBWPM483名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-m7v4)
2021/04/07(水) 19:55:09.94ID:X6y78IplM chkimgxが複数スレッドで同時に使えないのが不満だったけど、改造して関数に結果戻す
引数追加すればいける感じ
引数追加すればいける感じ
484名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-8qDy)
2021/04/08(木) 13:21:57.43ID:asZ1aSiUd 既出ならスマソ
最近ヤフオクでuwsc proのライセンスが同じ人から繰り返し出品されるのだけど、これはumiumiさんなのかな。それとも暗号解読した犯罪者なのか‥
最近ヤフオクでuwsc proのライセンスが同じ人から繰り返し出品されるのだけど、これはumiumiさんなのかな。それとも暗号解読した犯罪者なのか‥
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f4-bVUD)
2021/04/08(木) 13:35:48.86ID:AAF7nju+0 質問して何も答えないなら通報
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1558-eIT9)
2021/04/08(木) 14:35:29.41ID:jeU91pCC0 umiumi氏のわけないでしょ
本人なら音信不通になるわけないし
本人が健在だ!という話ではないと思うよ残念だけど
本人なら音信不通になるわけないし
本人が健在だ!という話ではないと思うよ残念だけど
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-lQ1w)
2021/04/08(木) 17:21:23.01ID:2Y/KgcjJ0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1558-eIT9)
2021/04/08(木) 22:17:40.68ID:jeU91pCC0 製作者だったらよかったのにと落胆する>>484でしたとさ。チャンチャン♪
489名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-2l5J)
2021/04/09(金) 00:42:40.23ID:docAhcgLM >>484
故人に鞭打つような事は言わない方がいい
故人に鞭打つような事は言わない方がいい
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb58-ipB+)
2021/04/09(金) 02:21:21.98ID:eDpnKiwv0 ヤフオクに出てるの見て制作者かと思う思考がよく分からん
ましてその確認を5chにしに来るのがもっと分からん
ましてその確認を5chにしに来るのがもっと分からん
491名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-VLq8)
2021/04/09(金) 09:32:28.56ID:6sbAlFa/d >>484
あ、言葉足らずでスマソ。
1回売れても何度も出品してるのよ。つまりパスコードを作る知識がある可能性がある。説明には「一人一人別の番号をお渡ししてます」と書いててある。
一応ヤフオクには通報したのだけど、特に出品がやんでいるわけではない。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x774138157?
あ、言葉足らずでスマソ。
1回売れても何度も出品してるのよ。つまりパスコードを作る知識がある可能性がある。説明には「一人一人別の番号をお渡ししてます」と書いててある。
一応ヤフオクには通報したのだけど、特に出品がやんでいるわけではない。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x774138157?
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6704-ksEv)
2021/04/09(金) 13:36:39.44ID:pX+FuI5/0 すみません、質問です。
Pro版でCREATEFORM関数を使ってHTMLの画面を出してるんですが、このHTMLの中で img src=画像 とすると、exe化した時にこの画像が内包されないのですが、どうすればexeに内包されますでしょうか?
ご存じのかた、宜しくお願いします。
Pro版でCREATEFORM関数を使ってHTMLの画面を出してるんですが、このHTMLの中で img src=画像 とすると、exe化した時にこの画像が内包されないのですが、どうすればexeに内包されますでしょうか?
ご存じのかた、宜しくお願いします。
493名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-agpx)
2021/04/09(金) 20:09:01.17ID:YzRaJrz/M494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ea-tivg)
2021/04/09(金) 20:27:57.37ID:r9gWhD910 サーバーでIDを認証してるわけじゃないから
クライアントを解析して適当なキーを売ってそうだ
クライアントを解析して適当なキーを売ってそうだ
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6704-ksEv)
2021/04/09(金) 22:58:14.66ID:pX+FuI5/0 492です
自己解決しました
Src=画像のバイナリデータ(←data:image/jpeg;base64,〜〜〜てやつ)
としたらできました
スレ汚し失礼しました
自己解決しました
Src=画像のバイナリデータ(←data:image/jpeg;base64,〜〜〜てやつ)
としたらできました
スレ汚し失礼しました
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4306-agpx)
2021/04/09(金) 23:31:54.61ID:PvqkVRHf0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb58-ipB+)
2021/04/10(土) 00:26:01.76ID:VJMmURbS0 そんな細かいことどーでもええがな…
お前はプログラマにいちいちそれはプログラミングしてるんじゃなくて他人が作ったプログラミングツール使ってるだけだとか言ってんのか?
お前はプログラマにいちいちそれはプログラミングしてるんじゃなくて他人が作ったプログラミングツール使ってるだけだとか言ってんのか?
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e211-CoCA)
2021/04/10(土) 00:49:00.37ID:tRjnKF4S0 自分で解析してるならパチもんを自分でつくって売るくらいの気概はあるけど
有りものツールならパチもんを更に転売で稼いでるようなもんだからかと
有りものツールならパチもんを更に転売で稼いでるようなもんだからかと
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e76-PjOn)
2021/04/10(土) 12:00:59.44ID:gLOLg1my0 元手タダだしちょっと探せばいくらでもでてくるようなもんだから
500ぐらいかなって思ったら結構いい値段で出してて草
500ぐらいかなって思ったら結構いい値段で出してて草
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-1WRr)
2021/04/11(日) 15:19:08.10ID:D5kDpDfN0 >>492
バイナリ埋め込みはファイルが多いと面倒だから、iexpressでパッケージするけどな
バイナリ埋め込みはファイルが多いと面倒だから、iexpressでパッケージするけどな
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2376-UOsK)
2021/04/11(日) 17:29:58.90ID:vASJKMtd0 単純な疑問なんだが、ここのスレの人たちはPythonやマイクロソフトのPower Automate Desktopを使用しないのはなんで?
このソフトでしか出来ないこともあるんだろうが、単純に安定しないとかそういう理由なの?
このソフトでしか出来ないこともあるんだろうが、単純に安定しないとかそういう理由なの?
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e211-CoCA)
2021/04/11(日) 17:46:22.36ID:Rt/GlOAX0 なぜその他を「使用しない」前提で言ってるのか分からんが
UWSCを使うのは手軽だからじゃね
UWSCを使うのは手軽だからじゃね
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f774-Pg6q)
2021/04/11(日) 18:12:52.66ID:LU1LBAX90 このスレに書き込むのだからUWSC前提の書き込みになるのは当たり前だろ
504名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe7-CoCA)
2021/04/11(日) 18:14:50.47ID:gQQu3f5DM そりゃあお手軽だからかな
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-1WRr)
2021/04/11(日) 18:19:02.44ID:D5kDpDfN0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-CoCA)
2021/04/11(日) 22:08:53.63ID:aEgO46xo0 ついでに補足すると、原付乗るのに免許が必要だろ どうも新しい免許を取得するのもなー
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e211-CoCA)
2021/04/11(日) 22:25:42.18ID:Rt/GlOAX0 更に言うと車持ってても自転車にのったり電車使ったりするし
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-PjOn)
2021/04/11(日) 22:36:50.79ID:fzNqeB3x0 いまごろこんなもんといわれても手遅れだ!!
いいか、これは、この世界でいちばんいい銃だ! いちばんすぐれた小銃なんだ!!
おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!
いいか、これは、この世界でいちばんいい銃だ! いちばんすぐれた小銃なんだ!!
おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb58-XmBJ)
2021/04/12(月) 00:18:33.68ID:tgPHfmfD0 たしかに銃と同じで、手になじんだものが良い
信頼性が高く、一発で動いて、誤動作も無い
信頼性が高く、一発で動いて、誤動作も無い
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ea-tivg)
2021/04/12(月) 00:47:19.59ID:ECbsWS120 どこの反社組織だよ
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fad-1WRr)
2021/04/12(月) 17:51:38.08ID:PyOOH4tr0 どこかの松本零士
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb58-oqB+)
2021/04/12(月) 18:57:03.29ID:Lzj2qF730 でもAK47を拾っちゃたら
手のひら返してこれ最強になるんだろ
手のひら返してこれ最強になるんだろ
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp5f-gMEb)
2021/04/12(月) 22:38:47.97ID:5cg9TOPLp >>484
umiumiさんはお亡くなりになられたそうですよ
umiumiさんはお亡くなりになられたそうですよ
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb73-CoCA)
2021/04/13(火) 12:41:57.51ID:/hlfm3rR0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f73-CoCA)
2021/04/13(火) 20:45:05.26ID:irN9ro330 pythonは環境構築がだるい
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-CoCA)
2021/04/13(火) 20:45:55.57ID:liFZfhTc0 近頃は電子装備だの何だのいろいろな計器類が多すぎてな…
老いた頭じゃ付いていけねえ
ランプ1個増えただけでもう混乱しちまうんだ…
老いた頭じゃ付いていけねえ
ランプ1個増えただけでもう混乱しちまうんだ…
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be8-CoCA)
2021/04/13(火) 20:50:16.18ID:I6l7fdBo0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f774-Pg6q)
2021/04/13(火) 22:16:16.58ID:wq8jeS060 >>514
windows使ってるのにマイクロソフトアカウント持ってないのか?
windows使ってるのにマイクロソフトアカウント持ってないのか?
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ea-tivg)
2021/04/13(火) 22:21:26.39ID:V1T2Wc+s0 Windowsのインストール時にアカウント誘導してくる罠とかいらんわ
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-ZSwI)
2021/04/13(火) 22:43:48.54ID:46sDRqtR0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-CoCA)
2021/04/13(火) 23:19:04.95ID:O08WmE5i0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM93-v/Fq)
2021/04/14(水) 08:03:34.75ID:EluAixQQM523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3673-1WRr)
2021/04/14(水) 13:40:31.76ID:v9HkVfIL0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-1WRr)
2021/04/14(水) 14:05:46.36ID:SKVF1Ozf0 >>523
勝手にやっていいという話ではない
著作権法違反は非親告罪なので、著作権者が死亡していても刑事罰の対象
著作権法の一部を改正する法律の制定について > 改正法Q&A 問10
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/h18_hokaisei/qa_10.html
ライセンスキーの無断販売は技術的保護手段回避装置・プログラムの供与に当たる
3年以下の懲役または300万円以下の罰金
勝手にやっていいという話ではない
著作権法違反は非親告罪なので、著作権者が死亡していても刑事罰の対象
著作権法の一部を改正する法律の制定について > 改正法Q&A 問10
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/h18_hokaisei/qa_10.html
ライセンスキーの無断販売は技術的保護手段回避装置・プログラムの供与に当たる
3年以下の懲役または300万円以下の罰金
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-CoCA)
2021/04/14(水) 15:06:16.21ID:Xdtp3Ai50 勝手にやってるかどうかは誰にもわからない
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-CoCA)
2021/04/14(水) 15:21:03.83ID:LrozdgjLM 裁判官もユーザーの不便に涙して情状酌量してくれるハズ たぶん
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-CoCA)
2021/04/14(水) 15:42:01.14ID:v27o8lD30 なにこの犯罪行為を肯定する流れ
528名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe7-4lI+)
2021/04/14(水) 15:55:14.09ID:nM/T4gW/M ひとまずツーフォーしとけや
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-CoCA)
2021/04/14(水) 16:16:54.77ID:Xdtp3Ai50 ぶっちゃけ犯罪を肯定も何も、そんなちっさいことに非親告罪がどうたらとかどうでもいい
よくその程度のことに嫉妬できるなw
よくその程度のことに嫉妬できるなw
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ea-tivg)
2021/04/14(水) 16:32:34.76ID:3kG3McLj0 これが犯罪者心理
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-CoCA)
2021/04/14(水) 16:49:00.80ID:v27o8lD30 犯罪行為を咎めたら嫉妬してることになるらしい
どういう思考回路してんだ
どういう思考回路してんだ
532名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa9f-RDTJ)
2021/04/14(水) 17:03:49.03ID:sQjht7gFa ワッチョイ見るとクソ笑える
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-1WRr)
2021/04/14(水) 17:13:21.22ID:SKVF1Ozf0 犯罪行為に嫉妬?
意味不明
自演で騒いでるのも意味不明w
意味不明
自演で騒いでるのも意味不明w
534名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-J5F/)
2021/04/14(水) 17:16:38.22ID:19Kf7Uv4M 自演wwww
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6202-664K)
2021/04/14(水) 18:31:42.01ID:4L74Aswn0 お前が権利者で損害被ってるなら訴えたらいいよ
536名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-J5F/)
2021/04/14(水) 19:43:02.33ID:19Kf7Uv4M じ、自演wwwwww
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f77e-PjOn)
2021/04/14(水) 20:19:00.13ID:yG+6lrEj0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-1WRr)
2021/04/14(水) 20:28:34.72ID:SKVF1Ozf0 >>537
Microsoft Edgeそのものには無いから、表示されるボタンとか画像とかを基準にして読み込み完了を判断する方法を使う
Microsoft Edgeそのものには無いから、表示されるボタンとか画像とかを基準にして読み込み完了を判断する方法を使う
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4f58-Rkzm)
2021/04/14(水) 20:29:03.95ID:PlsbCm0c0 >>522
Windowsの父、ビル(ゲイツ)大尉に敬礼!!
Windowsの父、ビル(ゲイツ)大尉に敬礼!!
540537 (ワッチョイ f77e-PjOn)
2021/04/14(水) 20:57:10.36ID:yG+6lrEj0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-CoCA)
2021/04/14(水) 23:51:12.67ID:Xdtp3Ai50 一番ひっかかる単語何かなと思って「嫉妬」って書いたんだけどやっぱ正解だったなw
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b776-tdH6)
2021/04/16(金) 17:25:57.71ID:WNQnfuj00 UIAutomationを使えばUWSCでやってきたことVBAでもできるんだな。
Excelなら会社のPCに入ってるから新たなアプリ入れなくてもいいし。
だけど、自動化といかRPAて盛り上がらんな。
自動化て世間的にウケないのか?
ゆっくりムービーメーカーをUWSCで操作
https://youtu.be/t5Qiy9EqKN0
ゆっくりムービーメーカーをVBAで操作
https://youtu.be/3RApNTTEkIs
Excelなら会社のPCに入ってるから新たなアプリ入れなくてもいいし。
だけど、自動化といかRPAて盛り上がらんな。
自動化て世間的にウケないのか?
ゆっくりムービーメーカーをUWSCで操作
https://youtu.be/t5Qiy9EqKN0
ゆっくりムービーメーカーをVBAで操作
https://youtu.be/3RApNTTEkIs
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3773-tdH6)
2021/04/16(金) 19:51:58.03ID:Uerucmsi0 >542
そのツールって単品で操作記録できるの?
そのツールって単品で操作記録できるの?
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b776-tdH6)
2021/04/16(金) 20:31:49.82ID:WNQnfuj00545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3773-tdH6)
2021/04/17(土) 09:34:32.08ID:iowhnK0v0 >>544
操作内容がVBAスクリプトに変換されるって事?
操作内容がVBAスクリプトに変換されるって事?
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-tdH6)
2021/04/17(土) 20:44:31.01ID:0S7lnavP0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7da-CLm4)
2021/04/18(日) 05:43:26.82ID:UMy3VoYa0 Window10で
UWSCが操作し易いブラウザって
どれですか?
UWSCが操作し易いブラウザって
どれですか?
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7e-tdH6)
2021/04/18(日) 11:16:49.10ID:SAhTeUhy0 FireFox
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17b1-jcBT)
2021/04/18(日) 13:50:35.03ID:I8hdwpG30 chromeで、3箇所をローテーションで一定間隔でクリックするのを100回くらい繰り返しする事がやりたいのですが、どんな文になるのかを大まかにでも教えて欲しいです。uwscは初めてです。
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7e-tdH6)
2021/04/18(日) 14:44:54.98ID:SAhTeUhy0 ACW(GETID("Chrome"),0,0,1920,1000,0)
For i = 1 to 100
CTRLWIN(GETID("Chrome"), ACTIVATE)
BTN(LEFT,CLICK,100,100,1000)
BTN(LEFT,CLICK,200,200,1000)
BTN(LEFT,CLICK,300,300,1000)
Next
For i = 1 to 100
CTRLWIN(GETID("Chrome"), ACTIVATE)
BTN(LEFT,CLICK,100,100,1000)
BTN(LEFT,CLICK,200,200,1000)
BTN(LEFT,CLICK,300,300,1000)
Next
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17b1-jcBT)
2021/04/18(日) 16:06:40.93ID:I8hdwpG30 >>550
ありがとうございます!これを元に試してみます
ありがとうございます!これを元に試してみます
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9711-ycCE)
2021/04/18(日) 16:19:05.99ID:eh+GopF80 超高速で回るカーソルに戸惑う>>551が見える。
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17b1-jcBT)
2021/04/18(日) 16:20:28.08ID:I8hdwpG30 そうかwait的なのが必要なんですね
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 575a-tdH6)
2021/04/18(日) 17:24:11.24ID:pFtna4Fw0 1秒あれば大丈夫だろ
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b1-ubdj)
2021/04/20(火) 09:39:28.87ID:iUmUVzVY0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f83-xj3R)
2021/04/22(木) 22:37:46.67ID:Q7ktWotr0 数カ所クリックの単純作業ならHiMacroExが早いよ
記録→ウェイト調整→回数指定して実行
30秒かからん
記録→ウェイト調整→回数指定して実行
30秒かからん
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-3cD6)
2021/04/23(金) 12:52:27.35ID:O9rG5+I+0 単純な作業ならiMacrosを使うことも有る
https://chrome.google.com/webstore/detail/imacros-for-chrome/cplklnmnlbnpmjogncfgfijoopmnlemp?hl=JA
場合によってはUWSCより使いやすい事もある
https://chrome.google.com/webstore/detail/imacros-for-chrome/cplklnmnlbnpmjogncfgfijoopmnlemp?hl=JA
場合によってはUWSCより使いやすい事もある
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70b1-On6t)
2021/04/23(金) 21:27:05.45ID:kYC7VCz80 こともある
こともある
こともある
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8eea-ifFU)
2021/04/23(金) 21:28:33.61ID:Ri4qX3W40 結局は用途次第
560名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-3cD6)
2021/04/24(土) 00:06:10.17ID:lFlysY/1M スクリプトが完成したので誰かEXEに変換してアップしてくれないかな?
もしかしてそれも著作権侵害になる?ならプロ版ライセンス買わせてよ
もしかしてそれも著作権侵害になる?ならプロ版ライセンス買わせてよ
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f174-GnpB)
2021/04/24(土) 00:08:11.90ID:GN/0vdZl0 ならんよ
562名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-3cD6)
2021/04/24(土) 00:10:49.73ID:lFlysY/1M563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29b1-On6t)
2021/04/24(土) 00:43:30.35ID:3WXMqrKf0 できますよ
564名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-On6t)
2021/04/24(土) 10:16:42.51ID:q8RuFBGOM565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-3cD6)
2021/04/24(土) 11:32:09.29ID:HxroBYur0 EXEもどきを作る方法
iexpress.exeは管理者として実行すること
IExpressで実行形式ファイルを作る(UWSCフリー版)
https://wikiwiki.jp/gutchie/%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%8C%96%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/UWSC#y1bf8470
iexpress.exeは管理者として実行すること
IExpressで実行形式ファイルを作る(UWSCフリー版)
https://wikiwiki.jp/gutchie/%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%8C%96%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/UWSC#y1bf8470
566名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-3cD6)
2021/04/24(土) 12:52:55.49ID:dJRKaL3vM567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-1WRR)
2021/04/24(土) 16:12:47.10ID:sWyGkWDV0 >>565を参考にして自分でやれ
568名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-3cD6)
2021/04/24(土) 16:44:21.36ID:dJRKaL3vM569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e211-On6t)
2021/04/24(土) 16:50:51.50ID:DnFMW7YA0 え、いくらでもできるでしょ
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ea-ifFU)
2021/04/24(土) 17:05:53.14ID:/4RSyxfM0 方法が無いなー
チラッチラッ
チラッチラッ
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-3cD6)
2021/04/24(土) 17:40:32.55ID:HxroBYur0 //無いなら関数組み合わせて作るんだよ
DIM 数字 = 9
PRINT REPLACE(FORMAT(数字,3)," ","0")
数字 = 99
PRINT REPLACE(FORMAT(数字,3)," ","0")
sleep(20)
DIM 数字 = 9
PRINT REPLACE(FORMAT(数字,3)," ","0")
数字 = 99
PRINT REPLACE(FORMAT(数字,3)," ","0")
sleep(20)
572名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-3cD6)
2021/04/24(土) 19:10:24.25ID:dJRKaL3vM573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b58-g+29)
2021/04/25(日) 00:06:24.70ID:rFUkxWl10 いちいち最後に謎の勘違い付け加えるの何なのw
574名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-3cD6)
2021/04/25(日) 09:06:46.03ID:ZtLuukMlM VBでいうところの format$(n, "000") みたいのが欲しかった訳ですが
REPLACE(FORMAT(n, 3)," ","0") で詰められたスペースを0に変換とは目から鱗です
こういう小技の集大成があると助かりますね
REPLACE(FORMAT(n, 3)," ","0") で詰められたスペースを0に変換とは目から鱗です
こういう小技の集大成があると助かりますね
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ea-ifFU)
2021/04/25(日) 09:11:32.43ID:Hv9Z83AI0 ちょっと調べればすぐ出てくる内容だけど
少しは自分で調べたのかな
少しは自分で調べたのかな
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 387e-On6t)
2021/04/25(日) 11:07:49.72ID:lHlLfOiq0 s = 3桁数字
u = int(s/100) + 48
v = (int(s/10)) mod 10 + 48
w = s mod 10 + 48
KBD(u,CLICK,20)
KBD(v,CLICK,20)
KBD(w,CLICK,20)
u = int(s/100) + 48
v = (int(s/10)) mod 10 + 48
w = s mod 10 + 48
KBD(u,CLICK,20)
KBD(v,CLICK,20)
KBD(w,CLICK,20)
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-3cD6)
2021/04/25(日) 13:00:18.49ID:U2j2E9U00 調べればというより、付属のヘルプファイル(uwsc.chm)読めば分かるよ
スクリプト関数、文字操作関連の所
とりあえず、意味がわからない事があっても一回読んでおくと良い
分かるようになってから役立つ
スクリプト関数、文字操作関連の所
とりあえず、意味がわからない事があっても一回読んでおくと良い
分かるようになってから役立つ
578名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-3cD6)
2021/04/25(日) 13:34:00.93ID:ZtLuukMlM579名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-3cD6)
2021/04/25(日) 13:36:31.18ID:ZtLuukMlM580名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-3cD6)
2021/04/25(日) 13:42:26.83ID:ZtLuukMlM 配列にHASHTBLを使うべきかSAFEARRAYを使うべきか、それが問題だ
SAFEARRAYだとまるでVBのような配列になるけど
キーでソートとかできる連想配列も面白い
SAFEARRAYだとまるでVBのような配列になるけど
キーでソートとかできる連想配列も面白い
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5cf-5AqE)
2021/04/25(日) 15:01:24.45ID:48KMEEWj0 0梅だと俺なら十分大きい数値(例えば対象が4ケタ以下確定なら10000)足して
あとは文字列扱いで処理するね
あとは文字列扱いで処理するね
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce0c-On6t)
2021/04/25(日) 15:14:57.61ID:ZatupEX90583名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-3cD6)
2021/04/25(日) 15:18:43.30ID:ZtLuukMlM584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce0c-On6t)
2021/04/25(日) 15:21:08.92ID:ZatupEX90 FOR s = 2 to 20
//コピー元タブ選択
--------------------------
u = int(s/100) + 48
v = (int(s/10)) mod 10 + 48
w = s mod 10 + 48
KBD(u,CLICK,20)
KBD(v,CLICK,20)
KBD(w,CLICK,20)
--------------------------
//コピペ元レス番をマウス左クリック
//レス内容コピー
//ペースト先タブ選択
//書き込みウインドウON
//貼り付けて1行目に
//1行目選択
//1行目削除
//書き込み
Next
//コピー元タブ選択
--------------------------
u = int(s/100) + 48
v = (int(s/10)) mod 10 + 48
w = s mod 10 + 48
KBD(u,CLICK,20)
KBD(v,CLICK,20)
KBD(w,CLICK,20)
--------------------------
//コピペ元レス番をマウス左クリック
//レス内容コピー
//ペースト先タブ選択
//書き込みウインドウON
//貼り付けて1行目に
//1行目選択
//1行目削除
//書き込み
Next
585名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-3cD6)
2021/04/25(日) 15:56:56.14ID:ZtLuukMlM586名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-3cD6)
2021/04/25(日) 15:57:47.87ID:ZtLuukMlM ああ逆か!
肉を骨組みに付けていくような感じですねw
肉を骨組みに付けていくような感じですねw
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2458-lDCx)
2021/04/25(日) 16:30:38.77ID:t++LgSyc0 UWSCは面白くて素晴らしいんだけど
もう更新される見込みが無い所が懸念材料
もう更新される見込みが無い所が懸念材料
588名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-3cD6)
2021/04/25(日) 18:07:35.35ID:ZtLuukMlM589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70b1-On6t)
2021/04/26(月) 00:23:08.02ID:Mh7slq3H0590名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-3cD6)
2021/04/26(月) 00:28:16.20ID:rXvQePH0M591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e211-On6t)
2021/04/26(月) 00:28:51.66ID:tUXpQciY0 おれも肌には違和感持ったw
592名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa81-9bxx)
2021/04/26(月) 00:35:54.88ID:3q8BjbUga >>591
同じブラウザ使ってると同じことが気になるようになるんだな
同じブラウザ使ってると同じことが気になるようになるんだな
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 387e-On6t)
2021/04/26(月) 03:22:34.76ID:5HF4UZXE0 //連番打ち込み
FOR i = 1 TO 200
rst = FORMAT(i, 3) // 数値を文字列3つに変換
rst = REPLACE(rst, " ", "0") // 1,2桁の場合空白を0に変換
r = VAL(COPY(rst,1,1)) //100の位の数字を数値に変換
s = VAL(COPY(rst,2,1)) //10の位の数字を数値に変換
t = VAL(COPY(rst,3,1)) //1の位の数字を数値に変換
key1 = 48 + r
key2 = 48 + s
key3 = 48 + t
KBD(key1,CLICK)
KBD(key2,CLICK)
KBD(key3,CLICK)
KBD(VK_RETURN,CLICK)
NEXT
FOR i = 1 TO 200
rst = FORMAT(i, 3) // 数値を文字列3つに変換
rst = REPLACE(rst, " ", "0") // 1,2桁の場合空白を0に変換
r = VAL(COPY(rst,1,1)) //100の位の数字を数値に変換
s = VAL(COPY(rst,2,1)) //10の位の数字を数値に変換
t = VAL(COPY(rst,3,1)) //1の位の数字を数値に変換
key1 = 48 + r
key2 = 48 + s
key3 = 48 + t
KBD(key1,CLICK)
KBD(key2,CLICK)
KBD(key3,CLICK)
KBD(VK_RETURN,CLICK)
NEXT
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70b1-On6t)
2021/04/26(月) 12:58:11.18ID:Mh7slq3H0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4011-/alk)
2021/04/26(月) 13:07:20.99ID:CCy8S5YY0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4011-/alk)
2021/04/26(月) 13:24:33.59ID:CCy8S5YY0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f174-GnpB)
2021/04/26(月) 14:49:52.00ID:KiXPK48+0 >>595
ロジクールマウスとかアクティブなプログラムによってマウスのボタンの設定を変えられる機能があるが、そんな感じか?
ロジクールマウスとかアクティブなプログラムによってマウスのボタンの設定を変えられる機能があるが、そんな感じか?
598名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-3cD6)
2021/04/26(月) 16:12:00.72ID:T6m7u6quM599名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-3cD6)
2021/04/26(月) 16:14:49.27ID:T6m7u6quM instrじゃない、mid$ですね
失礼
失礼
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4011-/alk)
2021/04/26(月) 17:03:02.66ID:CCy8S5YY0 >>597
それにやや近いものはあるが、アクティブなプログラム上の「どの場所」で
マクロを起動されたかによって、マウスやキー操作より「遥かに高度なマクロ」
を実行できるので、やっぱレベルは全然違うかも。
それにやや近いものはあるが、アクティブなプログラム上の「どの場所」で
マクロを起動されたかによって、マウスやキー操作より「遥かに高度なマクロ」
を実行できるので、やっぱレベルは全然違うかも。
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f174-GnpB)
2021/04/26(月) 23:00:00.34ID:KiXPK48+0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM34-lXgc)
2021/04/26(月) 23:40:48.09ID:+ObQiv4JM 常駐系はおれはahkでやってるな
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4011-8KU9)
2021/04/27(火) 00:37:06.38ID:92PLg2uW0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4011-8KU9)
2021/04/27(火) 01:00:48.54ID:92PLg2uW0 ;op = 0
;while 1
; SLEEP(0.1)
; kp = GETKEYSTATE(VK_PAUSE)
; if kp <> op
; op = kp
; if kp
; SPEAK("PAUSE が押された",TRUE)
; else
; SPEAK("PAUSE が離された",TRUE)
; endif
; endif
;wend
;while 1
; SLEEP(0.1)
; kp = GETKEYSTATE(VK_PAUSE)
; if kp <> op
; op = kp
; if kp
; SPEAK("PAUSE が押された",TRUE)
; else
; SPEAK("PAUSE が離された",TRUE)
; endif
; endif
;wend
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4011-8KU9)
2021/04/27(火) 01:09:25.54ID:92PLg2uW0 >>604
Pause キーでマクロを起動する超単純化した常駐 uws の例
キーダウンでマクロを起動するなら SPEAK("PAUSE が押された",TRUE)
の部分で DOSCMD("test.uws",TRUE) とかで別のマクロを起動しても
良いし、SOUND("click.wav") とかでクリック音を鳴らしても良い。
キーアップでマクロを起動するなら SPEAK("PAUSE が離された",TRUE)
の部分で DOSCMD("test.uws",TRUE) とかで別のマクロを起動する。
Pause キーでマクロを起動する超単純化した常駐 uws の例
キーダウンでマクロを起動するなら SPEAK("PAUSE が押された",TRUE)
の部分で DOSCMD("test.uws",TRUE) とかで別のマクロを起動しても
良いし、SOUND("click.wav") とかでクリック音を鳴らしても良い。
キーアップでマクロを起動するなら SPEAK("PAUSE が離された",TRUE)
の部分で DOSCMD("test.uws",TRUE) とかで別のマクロを起動する。
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4011-8KU9)
2021/04/27(火) 01:16:49.40ID:92PLg2uW0 これで呼ばれた test.uws は
↓こんな感じで tt ss 使って後は好きなことをやる
nx = G_MOUSE_X
ny = G_MOUSE_Y
wi = GETID(GET_FROMPOINT_WIN,,0.01)
if wi < 0 then exit
ACW(wi)
tt = STATUS(wi,ST_TITLE)
ox = nx - STATUS(wi,ST_CLX)
oy = ny - STATUS(wi,ST_CLY)
ss = POSACC(wi,ox,oy)
↓こんな感じで tt ss 使って後は好きなことをやる
nx = G_MOUSE_X
ny = G_MOUSE_Y
wi = GETID(GET_FROMPOINT_WIN,,0.01)
if wi < 0 then exit
ACW(wi)
tt = STATUS(wi,ST_TITLE)
ox = nx - STATUS(wi,ST_CLX)
oy = ny - STATUS(wi,ST_CLY)
ss = POSACC(wi,ox,oy)
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a473-ece+)
2021/04/29(木) 11:37:19.67ID:RXqPnTk30 uwscにはfopenやfputといった関数が用意されていますが
これはdoscmd("echo >")と何か違いがあるのでしょうか?
openとputと2度記述しなければならない分前者の方が面倒な気がします
これはdoscmd("echo >")と何か違いがあるのでしょうか?
openとputと2度記述しなければならない分前者の方が面倒な気がします
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b58-g+29)
2021/04/29(木) 11:56:59.01ID:nmrL9oTj0 意味が分からん…やりたい事がファイルに一行書き込みだけならそーっすねとしか
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c0b1-On6t)
2021/04/29(木) 12:00:27.00ID:qIpXYm3w0NIKU610名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM34-3cD6)
2021/04/29(木) 12:03:28.91ID:lS1ABzS4MNIKU doscmd("echo >>")
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 9b58-g+29)
2021/04/29(木) 12:14:56.30ID:nmrL9oTj0NIKU612名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 01b1-3cD6)
2021/04/29(木) 13:42:42.31ID:MGkW1KuC0NIKU 使いこなせるようになると自然と分かる
質問内容で習得度合いも分かる
自分の用途に合った方法で好きに使え
質問内容で習得度合いも分かる
自分の用途に合った方法で好きに使え
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM34-3cD6)
2021/04/29(木) 15:29:08.07ID:lS1ABzS4MNIKU しかし行と列を指定しての読み書きってかなりユニークな仕様じゃないかな
もちろんコマンドECHOでは逆立ちしてもできない技ではあるんだけど
文字単位でSEEKして読み書きとかできたら面白かったかな
もちろんコマンドECHOでは逆立ちしてもできない技ではあるんだけど
文字単位でSEEKして読み書きとかできたら面白かったかな
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4011-/alk)
2021/04/29(木) 22:12:27.25ID:LNX8uTvn0NIKU >>607
一般論だが、FOPEN を使うと、ファイルへの
アクセスが成功したか失敗したかが判る。
例えば不正なファイル名とか書き込み禁止とか
echo だと書き込める文字種文字数に制限がある。
echo だけで足りると思っているなら echo だけ
使っておけばよい。ツールなんだから。
一般論だが、FOPEN を使うと、ファイルへの
アクセスが成功したか失敗したかが判る。
例えば不正なファイル名とか書き込み禁止とか
echo だと書き込める文字種文字数に制限がある。
echo だけで足りると思っているなら echo だけ
使っておけばよい。ツールなんだから。
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67f7-pWvW)
2021/05/01(土) 02:38:02.91ID:6oQaYuee0 メモ帳上だと正常に機能するけど、動かしたいソフト上だと特定のキーだけ受け付けないんだけどなにかわかるかな?
動かしたいソフト上でも記録は出来て、中身を見るとちゃんとキーも入ってるけど再生時にその特定のキーが無視されちゃう
ハードを変えると今度は受け付けないキーが変わる
全く起動しないとか、動作しないならわかるけど、一部のキーだけ無視されるというのがよくわからなくって
動かしたいソフト上でも記録は出来て、中身を見るとちゃんとキーも入ってるけど再生時にその特定のキーが無視されちゃう
ハードを変えると今度は受け付けないキーが変わる
全く起動しないとか、動作しないならわかるけど、一部のキーだけ無視されるというのがよくわからなくって
616名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Ew5U)
2021/05/01(土) 02:44:48.48ID:7o5gdo/0M ソフトウェアのシリアル番号をブルートフォースで入力するスクリプトを組んでみた
ちなみにUWSCのシリアルで試したら量産できてその中にEXEを作れるものがいくつか・・・
いやいや、妄想はここまでにしておこう
ちなみにUWSCのシリアルで試したら量産できてその中にEXEを作れるものがいくつか・・・
いやいや、妄想はここまでにしておこう
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0758-BiPW)
2021/05/01(土) 05:11:19.08ID:Z0IbPd+H0 微笑ましい
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e711-j6Hx)
2021/05/01(土) 05:12:33.35ID:61AO8hyg0 >>615
「動かしたいソフト」がどうやってキー入力を
受けているかによるので「動かしたいソフト」
の開発者じゃないと真の原因は判らない、が、
こんなん↓試してみる価値はあるかも
// キーを長めに(0.2秒)押してみる
KBD(VK_1,DOWN)
KBD(VK_1,UP,200)
// SCKEY() でやってみる
// ID は動かしたいソフトの ID
SCKEY(ID,VK_1)
// SENDMSG() でやってみる
// ID は動かしたいソフトの ID
SENDSTR(ID,"1")
// クリップボードからペーストしてみる
SENDSTR(0,"1")
KBD(VK_CTRL,DOWN)
KBD(VK_V,CLICK)
KBD(VK_CTRL,UP)
「動かしたいソフト」がどうやってキー入力を
受けているかによるので「動かしたいソフト」
の開発者じゃないと真の原因は判らない、が、
こんなん↓試してみる価値はあるかも
// キーを長めに(0.2秒)押してみる
KBD(VK_1,DOWN)
KBD(VK_1,UP,200)
// SCKEY() でやってみる
// ID は動かしたいソフトの ID
SCKEY(ID,VK_1)
// SENDMSG() でやってみる
// ID は動かしたいソフトの ID
SENDSTR(ID,"1")
// クリップボードからペーストしてみる
SENDSTR(0,"1")
KBD(VK_CTRL,DOWN)
KBD(VK_V,CLICK)
KBD(VK_CTRL,UP)
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-Ew5U)
2021/05/01(土) 14:47:38.21ID:AwkcyXsW0 >>616
**UW75****WUWU***に総当たりで突っ込めばイケるよw
**UW75****WUWU***に総当たりで突っ込めばイケるよw
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 672c-pWvW)
2021/05/02(日) 01:13:07.10ID:vdd8brnx0 >>618
返信ありがとう
一日色々試してみたけど、KBD_DOWN/UPの関数がうまく機能していないっぽい
メモ帳上でAキーを5秒くらい長押しで記録すると、以下みたいなソースができちゃう
KBD(VK_A,DOWN,341) KBD(VK_A,DOWN,511) KBD(VK_A,DOWN,32) KBD(VK_A,DOWN,16)
KBD(VK_A,DOWN,31) 〜〜〜〜 KBD(VK_A,CLICK,31)
いろんなサイトを見ると、普通Aボタン長押しの場合KBD(VK_A,DOWN) KBD(VK_A,UP,5000)
の二行で5秒長押しを再現できるみたいだけど、このコードを打ち込んでもA一文字しか入力できない
(自分の記録で出た長いソースではしっかり動作が再現してAAAAAAAAAとなる。)
以下の知恵袋の人も同じようなコードを貼ってるけど、日付が2019年だし最新のverだとこうなるんだろうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12213928437
動作環境はwin10だけど、複数PCで試しても全部同じだし細かな環境は関係なさそう
win8以下は持ってないから試せてないけど
返信ありがとう
一日色々試してみたけど、KBD_DOWN/UPの関数がうまく機能していないっぽい
メモ帳上でAキーを5秒くらい長押しで記録すると、以下みたいなソースができちゃう
KBD(VK_A,DOWN,341) KBD(VK_A,DOWN,511) KBD(VK_A,DOWN,32) KBD(VK_A,DOWN,16)
KBD(VK_A,DOWN,31) 〜〜〜〜 KBD(VK_A,CLICK,31)
いろんなサイトを見ると、普通Aボタン長押しの場合KBD(VK_A,DOWN) KBD(VK_A,UP,5000)
の二行で5秒長押しを再現できるみたいだけど、このコードを打ち込んでもA一文字しか入力できない
(自分の記録で出た長いソースではしっかり動作が再現してAAAAAAAAAとなる。)
以下の知恵袋の人も同じようなコードを貼ってるけど、日付が2019年だし最新のverだとこうなるんだろうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12213928437
動作環境はwin10だけど、複数PCで試しても全部同じだし細かな環境は関係なさそう
win8以下は持ってないから試せてないけど
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-OedE)
2021/05/02(日) 02:26:46.35ID:aaomPx8m0 For i = 1 to 100
KBD(VK_A,CLICK)
NEXT
KBD(VK_A,CLICK)
NEXT
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e711-YF1U)
2021/05/02(日) 04:01:06.96ID:z9vVOEhy0 >>620
KBD(VK_A,DOWN)
KBD(VK_A,UP,5000)
で a は 1文字しか入らないね。
これはキーリピートが効かないという現象で、元々の
問題(キー入力が効かない)と同じかどうか分からない。
Win10 では MMV がうまく機能しないことはある。
マウスカーソルが動かないのではなくて、マウスカーソル
移動のイベントがアプリに伝わらないような現象。
この対策として BTN(RIGHT,CLICK) などで無理やり
イベントを起こすと動かせることがある。
もし似たような現象なら、
KBD(VK_A,DOWN)
BTN(LEFT,CLICK)
KBD(VK_A,UP,5000)
とかを元々のアプリで試してみる価値はあるかもしれない。
CLICK する場所も色々変えて試してみて。
KBD(VK_A,DOWN)
KBD(VK_A,UP,5000)
で a は 1文字しか入らないね。
これはキーリピートが効かないという現象で、元々の
問題(キー入力が効かない)と同じかどうか分からない。
Win10 では MMV がうまく機能しないことはある。
マウスカーソルが動かないのではなくて、マウスカーソル
移動のイベントがアプリに伝わらないような現象。
この対策として BTN(RIGHT,CLICK) などで無理やり
イベントを起こすと動かせることがある。
もし似たような現象なら、
KBD(VK_A,DOWN)
BTN(LEFT,CLICK)
KBD(VK_A,UP,5000)
とかを元々のアプリで試してみる価値はあるかもしれない。
CLICK する場所も色々変えて試してみて。
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-Ew5U)
2021/05/02(日) 11:53:28.69ID:VM1PzYpg0 >>620
KBD(VK_A,DOWN) KBD(VK_A,UP,5000)で一度しか入力されないのはUWSCの仕様
長押しで連続入力を再現する仕様ではない
連続入力したいならFOR文で指定回数回せばよいだけ
KBD(VK_A,DOWN) KBD(VK_A,UP,5000)で一度しか入力されないのはUWSCの仕様
長押しで連続入力を再現する仕様ではない
連続入力したいならFOR文で指定回数回せばよいだけ
624名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Ew5U)
2021/05/02(日) 12:03:44.23ID:kRxzTxbwM 記録時もキーの長押しは単押し関数の連続で記述されてるよな
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7e-OedE)
2021/05/02(日) 17:41:46.13ID:1SAv9k230 >>620
実は長押しとリピートって別物なんだ
自分で書きたいなら >>623さんの言う通りFORやWHILEで連打したほうがいいよー
--- 以下読まなくてOK ---
実際のキーボードで長押しすると、Windowsのメッセジキューが勝手にまとめて「リピート」ってフラグを立てる。
一方UWSCでKBD(VK_A,DOWN) KBD(VK_A,UP,5000)ってすると DOWNとUP一個だけキューに入る。
不便と思うかもしれないけど、リピートフラグの解釈が環境・ソフトによって異なるし
細かいオプションつけすぎると煩雑になるから、UWSCの実装いいと思うよー
(メッセージキューちゃんと調べたわけじゃないから、変なこと言ってたら教えてね)
実は長押しとリピートって別物なんだ
自分で書きたいなら >>623さんの言う通りFORやWHILEで連打したほうがいいよー
--- 以下読まなくてOK ---
実際のキーボードで長押しすると、Windowsのメッセジキューが勝手にまとめて「リピート」ってフラグを立てる。
一方UWSCでKBD(VK_A,DOWN) KBD(VK_A,UP,5000)ってすると DOWNとUP一個だけキューに入る。
不便と思うかもしれないけど、リピートフラグの解釈が環境・ソフトによって異なるし
細かいオプションつけすぎると煩雑になるから、UWSCの実装いいと思うよー
(メッセージキューちゃんと調べたわけじゃないから、変なこと言ってたら教えてね)
626名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Ew5U)
2021/05/02(日) 18:14:50.46ID:kRxzTxbwM 願わくばCTRL+AやALT+Aを1関数で実現してほしかったな
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e711-j6Hx)
2021/05/02(日) 18:48:23.42ID:z9vVOEhy0 >>626
そういうのは mylib.uws とかに自分の関数を作り溜めておけばよい
キ叩いてから待ちを入れたい場合も少なくないので、俺の場合は
↓こんな感じ (RESULT 要らないけど統一感で)
//-----------
// ALT + KEY
//-----------
function alt_(key,wt=0)
KBD(VK_ALT, DOWN, 40)
KBD(key, CLICK, 40)
KBD(VK_ALT, UP, 40)
if wt then SLEEP(wt)
RESULT = 0
fend
そういうのは mylib.uws とかに自分の関数を作り溜めておけばよい
キ叩いてから待ちを入れたい場合も少なくないので、俺の場合は
↓こんな感じ (RESULT 要らないけど統一感で)
//-----------
// ALT + KEY
//-----------
function alt_(key,wt=0)
KBD(VK_ALT, DOWN, 40)
KBD(key, CLICK, 40)
KBD(VK_ALT, UP, 40)
if wt then SLEEP(wt)
RESULT = 0
fend
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-pWvW)
2021/05/03(月) 01:21:52.64ID:/NzpPSBV0 >>621-625
ありがとう!仕様なのか、環境の問題じゃなくてよかった
AとかBの通常キーは物理的に押しっぱの状態でも内部的には連打しているのと同じような処理ってことね
動かすソフトによっては矢印キーは有効だったり、色々試してみないといかんね
ありがとう!仕様なのか、環境の問題じゃなくてよかった
AとかBの通常キーは物理的に押しっぱの状態でも内部的には連打しているのと同じような処理ってことね
動かすソフトによっては矢印キーは有効だったり、色々試してみないといかんね
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-OedE)
2021/05/03(月) 02:51:18.91ID:ICTWdTCy0630名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Ew5U)
2021/05/03(月) 11:20:33.47ID:8/nULnikM631名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Ew5U)
2021/05/03(月) 11:24:59.66ID:8/nULnikM632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-Ew5U)
2021/05/03(月) 16:31:59.65ID:kiA6HuFP0 付属のヘルプファイルを読んでない人多いんだなと
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-gqYY)
2021/05/03(月) 17:28:18.03ID:9vDtLqei0 ヘルプに待ち時間の目安なんてあった?
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-Ew5U)
2021/05/03(月) 18:04:04.59ID:kiA6HuFP0 SCKEYは読んでれば分かると思ってな
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e792-OedE)
2021/05/03(月) 21:05:31.86ID:cXMJj/9E0 Janeはこれで問題ない
SCKEY( 0, VK_SHIFT, VK_RETURN) //書き込み
SLEEP(5.0)
KBD(VK_ALT,CLICK) //スレッド閉じる(削除)
KBD(VK_T,CLICK)
KBD(VK_D,CLICK)
SCKEY( 0, VK_SHIFT, VK_RETURN) //書き込み
SLEEP(5.0)
KBD(VK_ALT,CLICK) //スレッド閉じる(削除)
KBD(VK_T,CLICK)
KBD(VK_D,CLICK)
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e792-OedE)
2021/05/03(月) 21:16:41.49ID:cXMJj/9E0 SCKEYはそれ自体に若干ウエイトがあるように感じる
KBD3つの処理のほうが速い
SLEEP入れるからそれでも問題ない
なんなら4.9秒とか4.8秒とかにすればいい
KBD3つの処理のほうが速い
SLEEP入れるからそれでも問題ない
なんなら4.9秒とか4.8秒とかにすればいい
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e792-OedE)
2021/05/03(月) 21:22:55.94ID:cXMJj/9E0 KBD(VK_CTRL, DOWN,200) //貼り付け先準備待ちのウェイトがあるほうがいい
KBD(VK_V, CLICK) //VK_Vに待ち時間は要らない
KBD(VK_CTRL, UP,20) //20で十分、0は不安定要素アリ
KBD(VK_V, CLICK) //VK_Vに待ち時間は要らない
KBD(VK_CTRL, UP,20) //20で十分、0は不安定要素アリ
638名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Ew5U)
2021/05/03(月) 22:30:32.29ID:8/nULnikM639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f83-TNk6)
2021/05/04(火) 15:03:40.14ID:idmXaHA80 clickや画像判定vs色判定にも言えるけど
自分で細かく書かないと遅い上に動かないこと多いんだよな
自分で細かく書かないと遅い上に動かないこと多いんだよな
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e711-j6Hx)
2021/05/04(火) 19:22:23.89ID:nsYQNg7w0 >>631
40 というマジックナンバーのサンプルを書いたのは俺で、
既に別人 >>637 さんがフォローしてくれているが、
キーの操作順序として適度の待ちは入れた方が確実だろう
というのと、あまりに長い待ちは処理を無駄に遅くして
しまうという観点で、人間が最速でキー操作できるかでき
ないか程度ことで全部40msとした。
もっと少なくしても自分が使うアプリが確実に動作するな
ら、もちろん減らしてもかまわないが、40 を 20 に減ら
しても速度アップの実感は軽微だろう。
逆に Ctrl+C などは、キーを叩いてからコピーバッファに
入るまでに時間がかかるので操作後の待ちが必須。
>>627 の例を使えば ctrl_(VK_C,0.3) のように後の待ち
まで1行で書けるので、これが便利なのです。
40 というマジックナンバーのサンプルを書いたのは俺で、
既に別人 >>637 さんがフォローしてくれているが、
キーの操作順序として適度の待ちは入れた方が確実だろう
というのと、あまりに長い待ちは処理を無駄に遅くして
しまうという観点で、人間が最速でキー操作できるかでき
ないか程度ことで全部40msとした。
もっと少なくしても自分が使うアプリが確実に動作するな
ら、もちろん減らしてもかまわないが、40 を 20 に減ら
しても速度アップの実感は軽微だろう。
逆に Ctrl+C などは、キーを叩いてからコピーバッファに
入るまでに時間がかかるので操作後の待ちが必須。
>>627 の例を使えば ctrl_(VK_C,0.3) のように後の待ち
まで1行で書けるので、これが便利なのです。
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf11-8KlC)
2021/05/04(火) 20:29:15.67ID:Ov+qMPpZ0 bmpの画像判定が上手くいかねぇ!なぜだ!と
結構悩んでたけど、実はボタンを選択してるの破線が入ってる画像と
キャプってる時の選択外の白抜きの画像が合ってないだけだったという
この手の微妙に画像が違うから判定されないミスは非常におおいな・・・orz
やっとsfc/scannowの 再試行ボタンおさないといけない地獄から解放された
ビバUWSC
結構悩んでたけど、実はボタンを選択してるの破線が入ってる画像と
キャプってる時の選択外の白抜きの画像が合ってないだけだったという
この手の微妙に画像が違うから判定されないミスは非常におおいな・・・orz
やっとsfc/scannowの 再試行ボタンおさないといけない地獄から解放された
ビバUWSC
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a711-h83k)
2021/05/04(火) 20:44:46.96ID:Rb7Ntp6o0 同じ範囲囲ってるのに判定されない一見同じ画像とか、
レタッチとかペイント系のツールで差分抽出してみたりして遊んでるわ。
レタッチとかペイント系のツールで差分抽出してみたりして遊んでるわ。
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e77e-sT2V)
2021/05/04(火) 22:39:43.73ID:MV8H16ol0 凝ったページとかでボタンの色がグラデーションしてるのは一番やっかい
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-MWYz)
2021/05/04(火) 22:55:24.62ID:WqSmiire0 色での認識が難しい場合はボタンの座標を計算してクリックさせる
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-1Smb)
2021/05/04(火) 23:04:05.15ID:dohhriN+0 点滅とかアニメーションされるとしんどいな画像検索は
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-i3GU)
2021/05/05(水) 01:27:38.31ID:UojbpAZp0 うちはブラウザゲームの周回用に画像検索してるけどたしかに点滅とかは無理
どうにかして固定になってる部分を見つけて、それで上手くやれてる
どうにかして固定になってる部分を見つけて、それで上手くやれてる
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-sT2V)
2021/05/05(水) 03:52:13.86ID:C26J/YI40 ブラウザゲームなら画像検索使わずDOMで要素が存在するか判定したほうが楽では
648名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ a758-i3GU)
2021/05/05(水) 09:02:07.81ID:UojbpAZp00505 ほー
Flashなんだけどどうやって判定するのかな?ニッコリ
Flashなんだけどどうやって判定するのかな?ニッコリ
649名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ e7b1-sT2V)
2021/05/05(水) 09:35:38.61ID:C26J/YI400505 Flashは無理だね
650名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ a758-i3GU)
2021/05/05(水) 10:18:19.39ID:UojbpAZp00505 そーいうこと
変な提案をした意味がなかったというオチでしたとさ
チャンチャン♪
変な提案をした意味がなかったというオチでしたとさ
チャンチャン♪
651名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 7f6e-gqYY)
2021/05/05(水) 10:19:35.55ID:Y+DHCstA00505 まだFlashゲームなんて存在するのかよ
動かなくなってるだろ
動かなくなってるだろ
652名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ a758-i3GU)
2021/05/05(水) 10:37:46.33ID:UojbpAZp00505 海外のゲームではFlashがまだ健在
そしてFlashが動く方法はいくらでもあるからなぁ
Flashのスレに詳しく書かれてるからここには書かんが
それにしても「〜だろ」と言ってる人って自分が頭悪いと思わないのかな?世の中には知らないことがたくさんあるんだから「だろ」と安易に決めつけなさんな
そしてFlashが動く方法はいくらでもあるからなぁ
Flashのスレに詳しく書かれてるからここには書かんが
それにしても「〜だろ」と言ってる人って自分が頭悪いと思わないのかな?世の中には知らないことがたくさんあるんだから「だろ」と安易に決めつけなさんな
653名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ df11-OedE)
2021/05/05(水) 10:49:20.59ID:CeivnbVR00505 「だろ」って決めつけではないやろ
動かない方向にあるのは事実だし
動かない方向にあるのは事実だし
654名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW 0758-BiPW)
2021/05/05(水) 10:55:44.52ID:gpfe9c9Z00505 真剣に吐き気を催すほどウザい
655名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 7f76-PJzN)
2021/05/05(水) 11:48:22.47ID:d5gccvCv00505 最近へんなやつが増えたなぁ
656名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 27b1-MWYz)
2021/05/05(水) 11:48:38.15ID:M/31rDHf00505 点滅と言っても、人間の目でそう見えてるだけなんで、分解すれば何枚かの絵
その複数の絵として(ry
めんどいけど、そうやって判定させる方法を使ったりする
その複数の絵として(ry
めんどいけど、そうやって判定させる方法を使ったりする
657名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 5f83-TNk6)
2021/05/05(水) 13:10:56.96ID:ELDnvTYA00505 そういう時こそ色判定よ
658名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ a758-i3GU)
2021/05/05(水) 13:17:02.89ID:UojbpAZp00505659名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW df02-ti2f)
2021/05/05(水) 14:29:46.34ID:NoeTFn/p00505 勝ちとか負けとかきもいなー
660名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 87cf-ZTR/)
2021/05/05(水) 14:44:28.48ID:0EdEVrfC00505 子供しかいないからな
661名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ e7b1-sT2V)
2021/05/05(水) 16:21:20.67ID:ofOtKSAa00505662名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ MM2b-OBGc)
2021/05/05(水) 18:32:26.67ID:aQOcBx8cM0505 勝った負けたとかしょーもない事で必死すぎるだろ
どんだけイライラしてるんだよ沸点低すぎて草生える
どんだけイライラしてるんだよ沸点低すぎて草生える
663名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 27b1-OedE)
2021/05/05(水) 19:34:11.37ID:0CLbJ87J00505 まあ今日はこどもの日だししょうがないね
664名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ e7b1-QuVS)
2021/05/05(水) 19:46:04.60ID:ac5giLvI00505 flash使ってるやつがゴミだということがわかってよかった
665名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW 7fae-uiaF)
2021/05/05(水) 20:25:18.66ID:6jUbX43g00505 ocrで読み取りしてる人いる?
MOD2TIFConverter.exeをインストールしてもmodiを用いた読み取りがあるプログラム実行したら「クラス名が無効」とでる
ちなみに使用しているofficeは365
MOD2TIFConverter.exeをインストールしてもmodiを用いた読み取りがあるプログラム実行したら「クラス名が無効」とでる
ちなみに使用しているofficeは365
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0758-BiPW)
2021/05/05(水) 22:10:51.71ID:gpfe9c9Z0 どうしてもOffice使いたいの?
Officeかつ365縛りだとOneNoteにしかOCR機能らしいけど…今時OCRなんて色々あるよね
Officeかつ365縛りだとOneNoteにしかOCR機能らしいけど…今時OCRなんて色々あるよね
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2773-TNk6)
2021/05/05(水) 23:28:27.44ID:T1zGSIGW0 これ、keytokeyみたいに、画像の評価みたいなのできて、大体で認識することってできないの?
100%一致とかじゃなくて、40%〜50%認識でtrue返す みたいな
keytokeyはアクションマクロで組みやすいんだけど、ほぼバグだらけで正直全く使い物にならない
3秒スリープにしてるのに、なぜかそれ飛ばして次のコマンドいったり
押す設定にしてるのに押さなかったり
命令通りに動いてくれないからゴミも同然でうんざり
組みやすくて正常に動くやつってないもんかね
100%一致とかじゃなくて、40%〜50%認識でtrue返す みたいな
keytokeyはアクションマクロで組みやすいんだけど、ほぼバグだらけで正直全く使い物にならない
3秒スリープにしてるのに、なぜかそれ飛ばして次のコマンドいったり
押す設定にしてるのに押さなかったり
命令通りに動いてくれないからゴミも同然でうんざり
組みやすくて正常に動くやつってないもんかね
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcf-Ew5U)
2021/05/05(水) 23:32:42.29ID:oAK1Ymum0 chkimgx
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2773-TNk6)
2021/05/05(水) 23:39:33.91ID:T1zGSIGW0 あのさ、keytokeyもuwscも自動マクロツールってなんでこんなにバグばっかりなの?
2500ms押すって書いてるのになんで押さないんだよw
なんで命令通りに動いてくれないんだw
まともなのないのかよw
2500ms押すって書いてるのになんで押さないんだよw
なんで命令通りに動いてくれないんだw
まともなのないのかよw
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-gqYY)
2021/05/05(水) 23:41:04.31ID:Y+DHCstA0 ヘルプ読め
2500ms押すなんてどこから出てきた
2500ms押すなんてどこから出てきた
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 27b1-Irxz)
2021/05/06(木) 01:15:46.74ID:PVJt6cut0 初心者のバグが1番信用ないよな
新入社員がエクセルを変な操作して消して特に何もしてない、バグかな?とか言うけど、ユーザーが100万以上いるエクセルでそんなバグ起こってたら祭りになってるての
パグみたいな知能しやがって
新入社員がエクセルを変な操作して消して特に何もしてない、バグかな?とか言うけど、ユーザーが100万以上いるエクセルでそんなバグ起こってたら祭りになってるての
パグみたいな知能しやがって
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a711-h83k)
2021/05/06(木) 01:45:06.96ID:Vnlie+0S0 正直そんなバグあったら今頃なくなってるわw
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-MWYz)
2021/05/06(木) 10:53:50.43ID:IIFNU5dF0674名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-kxGW)
2021/05/06(木) 11:26:14.54ID:9OGzpuYrr 本人がバグだらけだからしゃーない
675名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-MWYz)
2021/05/06(木) 11:40:23.76ID:EGlgBWWeM BP設定する場所すらない
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7e-OedE)
2021/05/06(木) 14:46:06.87ID:ad/cUvnU0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b76-DjaX)
2021/05/07(金) 09:42:31.13ID:u/A8oSth0 >>656
そうはいっても点滅とかアニメーションはその一瞬だけをとらえるのはウェイトなしで画像検索してもほぼうまくいかないからな
そうはいっても点滅とかアニメーションはその一瞬だけをとらえるのはウェイトなしで画像検索してもほぼうまくいかないからな
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da83-dxvU)
2021/05/07(金) 10:50:54.17ID:LAkzk5fp0 まあそもそも大抵のブラゲはそこまでランダムな要素ないんだけどな
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-7fsT)
2021/05/07(金) 13:18:20.03ID:9afJLO5O0 >>677
点滅の画像を分解して何枚かの絵を取り出す
指定した座標範囲でその絵を全て検索
一致したらそのボタンを押す(点滅画像の一瞬の画像として必ず一致するので一致するまでループ)
chkimgxを使えば複数のテンプレート画像とマッチング判定させることが可能なので容易
点滅の画像を分解して何枚かの絵を取り出す
指定した座標範囲でその絵を全て検索
一致したらそのボタンを押す(点滅画像の一瞬の画像として必ず一致するので一致するまでループ)
chkimgxを使えば複数のテンプレート画像とマッチング判定させることが可能なので容易
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be6e-YTF5)
2021/05/07(金) 13:26:05.19ID:WQc7NL7K0 点滅というか今はアニメーションでしょ
チカチカ切り替わるような表現なんて
さすがに今どきのゲームは無いんじゃないの
アニメーションをすると言っても
文字とか大枠の部分は変わらないから
その部分の色に注目して判定させれば通る
チカチカ切り替わるような表現なんて
さすがに今どきのゲームは無いんじゃないの
アニメーションをすると言っても
文字とか大枠の部分は変わらないから
その部分の色に注目して判定させれば通る
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da83-dxvU)
2021/05/07(金) 17:14:52.87ID:LAkzk5fp0 ボタンの話ならそもそも判定する必要も無い気がする
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ becf-9/J3)
2021/05/07(金) 18:30:27.86ID:7nywXIBo0 そういう時はボタンを認識するのを諦めて、ボタンを押した結果を認識するのが手っ取り早い
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be6e-YTF5)
2021/05/07(金) 18:41:54.58ID:WQc7NL7K0 画面が変わる前に無闇にクリックしたら別の動作指示になる場合もあるから
とりあえず押すというのは出来ない事もあるよ
とりあえず押すというのは出来ない事もあるよ
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-7fsT)
2021/05/07(金) 20:52:33.25ID:9afJLO5O0 派手なゲームじゃないならそんなのもあるにはある
頼まれれば作る程度でゲーム用途ではあまり使わない
頼まれれば作る程度でゲーム用途ではあまり使わない
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f311-gIrT)
2021/05/07(金) 22:01:26.95ID:vItmmgUs0 ボタン自体が色々変わってもボタンの背景とかその場面特有の場所を判定しても良い。
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-rnKu)
2021/05/08(土) 14:18:32.13ID:w/f7pY6V0 >>685
ボタンが隠す部分の背景をchimgして、falseならボタンありというのもありかも
ボタンが隠す部分の背景をchimgして、falseならボタンありというのもありかも
687名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-OkH3)
2021/05/09(日) 05:25:55.04ID:/8ej/uvmM >>676
chkimgx自体がopenCV使ってる
chkimgx自体がopenCV使ってる
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ecf-gUNg)
2021/05/09(日) 08:57:45.12ID:UyjUIllA0 アフターバーナーでマウス移動は出来るんだけどクリックが通じない
理由わかる人おしえてください
理由わかる人おしえてください
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb1-jjtP)
2021/05/10(月) 14:27:54.79ID:5nEVW9XV0 あーあ、遂に ie でgmail操作するマクロが動かなくなった。
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b76-DjaX)
2021/05/11(火) 15:13:51.26ID:SA7hCtOg0 chkimgxはmouseorgの状態によって画像のY座標がタイトルバーの分だけズレるのか
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be6e-YTF5)
2021/05/11(火) 15:33:37.05ID:ZZTenPvE0 DIRECT指定だと枠込みの座標になるね
クリックする範囲が狭くなければ気にするような影響は無いけど
クリックする範囲が狭くなければ気にするような影響は無いけど
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a11-DjaX)
2021/05/11(火) 16:20:01.08ID:iMbXjR+e0 uwscから使えるOCRないかなーって調べてて
ググってすぐ出てくるMODI.documentってのが手にはいらない
どうしようかと探してたところ Capture2Text てフリーソフト見つけて
これがコマンドラインから使えてなかなか良いかんじ
試してないけど日本語も使えるっぽい
とりあえずマウスカーソル周辺をキャプチャしてOCRかませるってスクリプトを組んでみた
便利そう
ググってすぐ出てくるMODI.documentってのが手にはいらない
どうしようかと探してたところ Capture2Text てフリーソフト見つけて
これがコマンドラインから使えてなかなか良いかんじ
試してないけど日本語も使えるっぽい
とりあえずマウスカーソル周辺をキャプチャしてOCRかませるってスクリプトを組んでみた
便利そう
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-7fsT)
2021/05/11(火) 17:50:54.31ID:B4O0OXkb0 Microsoft Office Document Imaging (MODI)
MDI to TIFF File Converter をダウンロードしてインストール
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=30328
MDI to TIFF File Converter をダウンロードしてインストール
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=30328
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a11-DjaX)
2021/05/11(火) 18:07:22.83ID:iMbXjR+e0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f58-2TfS)
2021/05/11(火) 18:56:05.53ID:9BlGaz620 逆、古いOfficeが必要
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a11-DjaX)
2021/05/11(火) 19:01:37.58ID:iMbXjR+e0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f58-2TfS)
2021/05/11(火) 19:05:28.76ID:9BlGaz620 それを呼び出す機能が新しめのOfficeにはない
OneNoteに限定的にあるらしいけど多分使えないだろうね
OneNoteに限定的にあるらしいけど多分使えないだろうね
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a11-DjaX)
2021/05/11(火) 19:08:21.40ID:iMbXjR+e0 >>697
じゃあなんにしても「ある程度古い」Officeが必要ってことか
まあ新しいOfficeもないので自分には無縁ということだね
上記のフリーソフトで精度はわからんけどさしあたり十分そうなので結果オーライではある
じゃあなんにしても「ある程度古い」Officeが必要ってことか
まあ新しいOfficeもないので自分には無縁ということだね
上記のフリーソフトで精度はわからんけどさしあたり十分そうなので結果オーライではある
699名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-OkH3)
2021/05/13(木) 06:44:45.53ID:NH5cRaaMM >>698
昔試したことあるけど、認識率糞悪くて使い物にならなかった
昔試したことあるけど、認識率糞悪くて使い物にならなかった
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b76-DjaX)
2021/05/13(木) 08:24:20.26ID:MsMcrADh0 bmpのパスを渡して画像の幅高さを取得する関数は作ってる人がいたけどpngは無かったので自作するしかないか
同じようにヘッダに幅高さのデータはあるよね
同じようにヘッダに幅高さのデータはあるよね
701名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-OkH3)
2021/05/13(木) 09:03:39.22ID:Xo7QbggAM >>700
chkimgxにimagesize()って関数が用意されてる
chkimgxにimagesize()って関数が用意されてる
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a11-DjaX)
2021/05/13(木) 09:39:14.29ID:P2r2TJc90703名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-OkH3)
2021/05/13(木) 10:12:44.23ID:c5teuDQFM704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a11-DjaX)
2021/05/13(木) 10:19:56.64ID:P2r2TJc90705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b76-DjaX)
2021/05/13(木) 10:33:17.11ID:MsMcrADh0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da83-7ir8)
2021/05/13(木) 13:59:15.82ID:MRRg7ot90 Automate Desktopを触ってみたらアクション一覧にMODI OCRがあったけど
これもオフィス2007入れてないとエラー吐くだけみたいだね…
しかし初めて触った俺でもほんの数分でショートカットキーで動く
OCRツール作れちゃったし、最近のマクロ…じゃなくてRPAって言うのか?すげーな
これもオフィス2007入れてないとエラー吐くだけみたいだね…
しかし初めて触った俺でもほんの数分でショートカットキーで動く
OCRツール作れちゃったし、最近のマクロ…じゃなくてRPAって言うのか?すげーな
707名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-OkH3)
2021/05/13(木) 17:26:30.54ID:ddSbn+n+M708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a11-DjaX)
2021/05/13(木) 17:50:28.19ID:P2r2TJc90709名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-7fsT)
2021/05/13(木) 18:16:39.28ID:sB0y/PjjM VB6のランタイムを入れれば動くとか簡単ならいいな
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ becf-9/J3)
2021/05/13(木) 19:42:00.74ID:WSunykKu0 capture2textも日本語はあんまり得意じゃないけどね
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53d6-JrGs)
2021/05/14(金) 20:21:26.87ID:9WRPMrjo0 Pro版のライセンス欲しいが、ヤフオクで買うのはちょっと、、
どうせ買うなら作者にお金が渡ってほしいし、でもPro版使いたいしで葛藤してる。。
どうせ買うなら作者にお金が渡ってほしいし、でもPro版使いたいしで葛藤してる。。
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e3ee-9qbJ)
2021/05/14(金) 21:05:47.05ID:zwXnpgFL0 ヤフオクのは作者じゃないんだから違うライセンス番号なんて作れる訳ないから全て一緒の番号でしょ。
この売ってる奴は人間のカスだな
この売ってる奴は人間のカスだな
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b76-6z8l)
2021/05/14(金) 21:14:00.15ID:2yrmDIuE0 前スレ705
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-0qpL)
2021/05/14(金) 21:46:48.42ID:Knx6+FAL0 ライセンス番号を作る方法はある
**UW75****WUWU***に数字突っ込んで使えるか確かめて行けば何個かは見つかるだろう
**UW75****WUWU***に数字突っ込んで使えるか確かめて行けば何個かは見つかるだろう
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d37e-6z8l)
2021/05/14(金) 22:15:58.02ID:pLt8YMLq0 オレは買わない
free版のままでいい
free版のままでいい
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-QIch)
2021/05/15(土) 02:27:40.16ID:LZq2sKgm0 pro版に欲しい機能ないしなあ
今更欲しがる人ってなんなんだろう
マクロ記録が欲しいのかな?
今更欲しがる人ってなんなんだろう
マクロ記録が欲しいのかな?
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-0qpL)
2021/05/15(土) 11:40:06.77ID:AAzfdck60 EXE化させる機能は業務で使うには必要なんだろうと
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5553-59c+)
2021/05/15(土) 14:12:21.54ID:EM9N9V2n0 作者の口座は公開してたけど今どうなってるんだろうね
719名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-IpBu)
2021/05/15(土) 14:15:28.07ID:G51EUGX6M720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d58-BHpV)
2021/05/15(土) 14:51:04.64ID:cfe4YPcl0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-0qpL)
2021/05/15(土) 16:08:25.92ID:AAzfdck60 >>719
著作権法違反
<技術的保護手段回避装置等の製造等を行った者>
技術的保護手段の回避を行うことを専らその機能とする装置若しくは技術的保護手段の回避を行うことを専らその機能とするプログラムの複製物を公衆に譲渡し、若しくは貸与し、公衆への譲渡若しくは貸与の目的をもつて製造し、輸入し、若しくは所持し、若しくは公衆の使用に供し、又は当該プログラムを公衆送信し、若しくは送信可能化した者(120条の2第1号)
1年以下の懲役 100万円以下の罰金 非親告罪
著作権法違反
<技術的保護手段回避装置等の製造等を行った者>
技術的保護手段の回避を行うことを専らその機能とする装置若しくは技術的保護手段の回避を行うことを専らその機能とするプログラムの複製物を公衆に譲渡し、若しくは貸与し、公衆への譲渡若しくは貸与の目的をもつて製造し、輸入し、若しくは所持し、若しくは公衆の使用に供し、又は当該プログラムを公衆送信し、若しくは送信可能化した者(120条の2第1号)
1年以下の懲役 100万円以下の罰金 非親告罪
722名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-0qpL)
2021/05/15(土) 18:08:58.45ID:WgqeXNlFM723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-Adon)
2021/05/15(土) 18:35:35.79ID:72phNCsN0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-0qpL)
2021/05/15(土) 20:48:39.44ID:AAzfdck60 >>723
何を?
何を?
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-Adon)
2021/05/15(土) 21:21:49.92ID:72phNCsN0 ヤフオクで売ってる奴もライセンスのヒント与えてる奴もクソって事だよ。
前はココってクソな質問は完全スルーだったけど最近は変な方向になったね
前はココってクソな質問は完全スルーだったけど最近は変な方向になったね
726名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-0qpL)
2021/05/16(日) 14:52:25.88ID:sNX6vM0MM ヒントをもとにググってみたらライセンスを自動生成するKeygenなるものが見つかった
ヤフオクで売ってる人はこれを使ってるんだろうね
ヤフオクで売ってる人はこれを使ってるんだろうね
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b1-Adon)
2021/05/16(日) 15:38:53.71ID:C2swgq7p0 >>725
ゲームのbotの質問に答える奴が増えたからな
ゲームのbotの質問に答える奴が増えたからな
728名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-sort)
2021/05/16(日) 15:49:49.19ID:NN14uTVrM729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f173-SS14)
2021/05/17(月) 16:34:34.36ID:Bt7pkNRx0 サイコロふって、
1回目に1がでたら5を入力、かつ2回目に2がでたら6を入力、3がでたら9、かつ3回目に2がでたら4
1回目に2がでたら6、かつ2回目に2がでたら4、3がでたら7…
みたいに、状況によって変わる時って、いい処理方法ない?
条件分肢多すぎてifだと凄まじい数になるし、
例えば将棋とかの最善手を導く処理ってどうやってるの?
1回目に1がでたら5を入力、かつ2回目に2がでたら6を入力、3がでたら9、かつ3回目に2がでたら4
1回目に2がでたら6、かつ2回目に2がでたら4、3がでたら7…
みたいに、状況によって変わる時って、いい処理方法ない?
条件分肢多すぎてifだと凄まじい数になるし、
例えば将棋とかの最善手を導く処理ってどうやってるの?
730名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-PSBw)
2021/05/17(月) 16:51:43.58ID:nGnXNq5nM >>729
何らかの計算式があるんじゃなきゃ、多次元配列を自分で埋めて処理
何らかの計算式があるんじゃなきゃ、多次元配列を自分で埋めて処理
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-Adon)
2021/05/17(月) 17:39:18.88ID:GhJnszA00 ランダムに処理させるって事?
それならずっと前にココかどこかに書いてくれた人いたけど違うのかな
それならずっと前にココかどこかに書いてくれた人いたけど違うのかな
732名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-PSBw)
2021/05/17(月) 17:42:24.48ID:OHnYoif6M ん?なんでランダム?
何回サイコロふるのか知らんけど、仮に三回までなら三次元の配列作って処理するってこと
何回サイコロふるのか知らんけど、仮に三回までなら三次元の配列作って処理するってこと
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-0qpL)
2021/05/17(月) 18:30:54.95ID:I/CBV/Xi0 >>729
何回目に何が出たら何を入力するというのが決まってるならデータファイルに書いて読み込ませて処理する
何回目に何が出たら何を入力するというのが決まってるならデータファイルに書いて読み込ませて処理する
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d74-Yrwy)
2021/05/17(月) 23:13:48.57ID:9AvKOLQa0 めんどくせえから1回目1なら 1
2回目2なら 20、2回目3なら 30、って表現して
かつ、の場合は20 + 1= 21とか30+1=31ってすればいいんじゃ無いの?
if dice = 1
return 5
elseif dice = 21
return 6
elseif dice = 31
return 9
eliseif dice = 231 //1回目1、かつ2回目3、かつ3回目2
return 4
2回目2なら 20、2回目3なら 30、って表現して
かつ、の場合は20 + 1= 21とか30+1=31ってすればいいんじゃ無いの?
if dice = 1
return 5
elseif dice = 21
return 6
elseif dice = 31
return 9
eliseif dice = 231 //1回目1、かつ2回目3、かつ3回目2
return 4
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-QIch)
2021/05/17(月) 23:36:12.71ID:nSZhINAl0 ifでやるの無理あるという話からif進めるんかい
とはいえ既出だけど最適解を数式化できないならifなりswitchなり頑張るか人工知能や機械学習が必要になる
サイコロの例はn回振った時の合計を何に近づけるといったロジック化出来そうな気もするが
とはいえ既出だけど最適解を数式化できないならifなりswitchなり頑張るか人工知能や機械学習が必要になる
サイコロの例はn回振った時の合計を何に近づけるといったロジック化出来そうな気もするが
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-f5WA)
2021/05/17(月) 23:52:38.55ID:AlRMVx8x0 記述の方法より先にアルゴリズムを考えないと
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d02-Qmtv)
2021/05/18(火) 00:46:47.46ID:Um7UqKTs0 処理の全貌が分からない回答者がアルゴリズムなんか考えても仕方ない
全貌を明らかにした仕様書を作るかてめーでアルゴリズム考えろと言いたい
全貌を明らかにした仕様書を作るかてめーでアルゴリズム考えろと言いたい
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-QIch)
2021/05/18(火) 01:44:52.83ID:P4acFuil0 AI的なロジックってどう組むのって言う例え話になんでそんなカリカリしてんだ
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e311-sort)
2021/05/18(火) 01:54:12.72ID:DdJxyZHF0 >>729の処理そのままならこんな感じだとif無し
https://pastebin.pl/view/raw/d4bc54de
定義部分はcsv作って読むとか答え部分は関数名にしてevalとか応用も
>>738
AI的かどうかは729のレスからじゃ分からんな
https://pastebin.pl/view/raw/d4bc54de
定義部分はcsv作って読むとか答え部分は関数名にしてevalとか応用も
>>738
AI的かどうかは729のレスからじゃ分からんな
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e311-sort)
2021/05/18(火) 02:23:33.68ID:DdJxyZHF0741名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-PSBw)
2021/05/18(火) 05:23:48.12ID:WtM7AEXpM AIってなら、サイコロの出目の履歴によって行うことを計算式で評価するようにしなきゃだよな
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-QIch)
2021/05/18(火) 06:25:45.78ID:P4acFuil0 >>739
状況によって変わるとか将棋なんかの最善手〜って言ってるんだからそういったゲームのAIってどう組むのって話しじゃん?
まあ本人でもないので別にそこに拘泥する気は無いが
サイコロの例は正直に言えば提示条件のパターンが少なすぎるのと目に対応する数値の評価(良し悪し)が不明瞭でなんとも言えないが…TRPGの自動探索とかと考えるとちょっと面白いお題なのかもしれない
まあ、uwscでステートマシンとかルールエンジン組みたくないけど出来なくはない、かも?
状況によって変わるとか将棋なんかの最善手〜って言ってるんだからそういったゲームのAIってどう組むのって話しじゃん?
まあ本人でもないので別にそこに拘泥する気は無いが
サイコロの例は正直に言えば提示条件のパターンが少なすぎるのと目に対応する数値の評価(良し悪し)が不明瞭でなんとも言えないが…TRPGの自動探索とかと考えるとちょっと面白いお題なのかもしれない
まあ、uwscでステートマシンとかルールエンジン組みたくないけど出来なくはない、かも?
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e311-sort)
2021/05/18(火) 09:24:43.47ID:DdJxyZHF0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 031f-sort)
2021/05/20(木) 21:58:00.28ID:eGqg8Nyv0 705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 435e-Epcz)2020/06/18(木) 03:27:53.28ID:PnKZM4Ny0
ほらよ感謝しろ
UWSC pro
68UW752980WUWU147
ほらよ感謝しろ
UWSC pro
68UW752980WUWU147
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-lZiV)
2021/05/22(土) 20:47:50.14ID:Y2n2I5IU0 UWSCのマウスクリックを受け付けないこれどういう事?
記録しようとしてもナニもなかったように無視されますわ
記録しようとしてもナニもなかったように無視されますわ
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2758-Yc3C)
2021/05/22(土) 21:48:10.32ID:EuQDWY8n0 そーいうもの
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-lZiV)
2021/05/22(土) 21:54:21.50ID:Y2n2I5IU0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a11-5zR4)
2021/05/22(土) 21:59:47.40ID:ln+Y1cn30 そういうもんじゃないぞ
なぜ無視されるかは分からん
なぜ無視されるかは分からん
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-4P7j)
2021/05/22(土) 22:11:03.87ID:rd8Mv+gA0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2758-Yc3C)
2021/05/22(土) 22:27:27.02ID:EuQDWY8n0 どうせAndroidエミュでしょ
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-lZiV)
2021/05/22(土) 23:24:11.32ID:Y2n2I5IU0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-4P7j)
2021/05/22(土) 23:27:55.52ID:rd8Mv+gA0 >>751
キーボードショートカットとか別のアプローチを考えるしかないね
キーボードショートカットとか別のアプローチを考えるしかないね
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-lZiV)
2021/05/22(土) 23:31:58.17ID:Y2n2I5IU0 ついでにABは
ACWでウィンドウ移動が出来ない…でもABをアクティブ(最前列)には出来る
ACWでウィンドウ移動が出来ない…でもABをアクティブ(最前列)には出来る
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-lZiV)
2021/05/22(土) 23:32:45.20ID:Y2n2I5IU0 >>752
キー操作も無視してる
キー操作も無視してる
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-i9Sb)
2021/05/22(土) 23:37:23.98ID:MtMwOxLm0 ABとACWってなに?
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-lZiV)
2021/05/22(土) 23:39:12.23ID:Y2n2I5IU0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-4P7j)
2021/05/22(土) 23:45:54.94ID:rd8Mv+gA0 軽くググったら以下のような記述を見つけた
オンスクリーンディスプレイはRivaTunerというソフトによって実現されていますが
これはDirect3Dに割り込んで表示を実現しています。
OSD切るとか描画方法変えられないかね
オンスクリーンディスプレイはRivaTunerというソフトによって実現されていますが
これはDirect3Dに割り込んで表示を実現しています。
OSD切るとか描画方法変えられないかね
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-lZiV)
2021/05/22(土) 23:48:44.75ID:Y2n2I5IU0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2758-dzKl)
2021/05/23(日) 00:02:09.85ID:E7wdMZsA0 MSIアフターバーナーっていう
3Dシューティングゲームが有るのかと思ってしまったじゃないか
期待して損した
3Dシューティングゲームが有るのかと思ってしまったじゃないか
期待して損した
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb73-+D+D)
2021/05/23(日) 01:04:19.09ID:FRXnZTQv0 UWSC から USB シリアル信号を受けて USB マウス/USB キーボード信号をエミュレートして返すハードを作ったら需要があるかな
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-i9Sb)
2021/05/23(日) 07:59:47.82ID:SIPmxggy0 そのハードがあるとなんの役に立つの?
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-5zR4)
2021/05/23(日) 13:34:01.99ID:OoPYAzRy0 野良ドライバは作れないしアプリ階層では無視されるのならば
より低位層からコントロールするしかなくなる
マクロキーボード・マウスからのマクロが有効ならそれ乗っ取るのもアリではあるけど
より低位層からコントロールするしかなくなる
マクロキーボード・マウスからのマクロが有効ならそれ乗っ取るのもアリではあるけど
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db11-f9J/)
2021/05/23(日) 15:04:31.89ID:aAgZSO2A0 APEXなんかはUEFIからロードするチートツールとかあったよね。
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-4P7j)
2021/05/23(日) 21:42:45.69ID:e15dKC6d0 クリップボードにコピペした文章の改行コードを削除する方法ってある?
>762だと
「ば」と「よ」、「る」と「マ」の間をつなげて1行文にしたい
>762だと
「ば」と「よ」、「る」と「マ」の間をつなげて1行文にしたい
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-4P7j)
2021/05/23(日) 21:50:29.41ID:FVxLloSQ0 replaceで改行コードを置換すればいい
UWSCで改行コードは<#CR>
UWSCで改行コードは<#CR>
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-4P7j)
2021/05/23(日) 21:51:39.36ID:FVxLloSQ0 ワッチョイかぶったw
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb73-+D+D)
2021/05/24(月) 00:45:07.83ID:tKkocwGZ0 >>764 より具体的に書くと
SENDSTR(0,REPLACE(GETSTR(0),"<#CR>",""))
SENDSTR(0,REPLACE(GETSTR(0),"<#CR>",""))
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-4P7j)
2021/05/24(月) 00:54:01.49ID:ndS82SYO0 できたわ
<#CR> は知ってて一度やってみてもうまくいかなかったので
\nとかいろいろ周り道してた
#か<を全角で記述してたかもしれない
<#CR> は知ってて一度やってみてもうまくいかなかったので
\nとかいろいろ周り道してた
#か<を全角で記述してたかもしれない
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-4P7j)
2021/05/24(月) 00:56:58.45ID:ndS82SYO0 ちなみに、できる前はWEBブラウザのURL欄に貼り付けてから再コピペして代用してた
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-i9Sb)
2021/05/24(月) 06:20:09.74ID:B/zOvDwV0 >>768
一度やってうまくいかなかった理由は何だった?
一度やってうまくいかなかった理由は何だった?
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b61f-5zR4)
2021/05/25(火) 17:48:51.85ID:LbwlTdMi0772名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-tiYr)
2021/05/26(水) 07:56:31.65ID:2VKr7UHUr いつ使えなくなるやらと不安抱えていたところに
Power Automate Desktop使ってみたらかなり良かった
uwsc使えてるやつなら簡単過ぎて死んじゃうビクンビクンってなる
uwscで出来ることは出来るしそれ以上のことが出来る
ただ起動や修正を繰り返す使い方の場合はuwscのほうがフットワーク軽い
併用していくわ
Power Automate Desktop使ってみたらかなり良かった
uwsc使えてるやつなら簡単過ぎて死んじゃうビクンビクンってなる
uwscで出来ることは出来るしそれ以上のことが出来る
ただ起動や修正を繰り返す使い方の場合はuwscのほうがフットワーク軽い
併用していくわ
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a11-5zR4)
2021/05/26(水) 09:16:16.61ID:fOIzdHlJ0 >uwscで出来ることは出来るしそれ以上のことが出来る
ほんとに〜?って思ったら直後で否定してんじゃねえか
実際のとこ比較してどうなんよ
ほんとに〜?って思ったら直後で否定してんじゃねえか
実際のとこ比較してどうなんよ
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe7-nfoI)
2021/05/26(水) 14:17:53.89ID:kuNfd1HtM Power Automate Desktopって画像検索やWebDriverも使えるの?
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-xSl6)
2021/05/26(水) 14:25:28.05ID:LWJNqQBx0 「画像検索」という表現は誤解を招くぞ
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 037e-v7ki)
2021/05/26(水) 15:32:26.65ID:y9opCvFW0 UWSCRに期待してるんだがイマイチ先が見えてこないな
1人で開発だから仕方ないがもう少し盛り上がってほしい
CAMPFIREの文句書いてるけど、開発開始当初ここで作者のメンタル面を懸念材料にしてる人いたの思い出した
1人で開発だから仕方ないがもう少し盛り上がってほしい
CAMPFIREの文句書いてるけど、開発開始当初ここで作者のメンタル面を懸念材料にしてる人いたの思い出した
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-5zR4)
2021/05/26(水) 17:11:11.93ID:XyG33KBLM ヤル人はどんな障害があってもヤルし
途中で投げる人は投げるよ 仕方ないw
途中で投げる人は投げるよ 仕方ないw
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db11-f9J/)
2021/05/26(水) 18:20:46.54ID:qV7aREjI0 でも途中で投げるはずの人を完走させる事も出来る。
779名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-tiYr)
2021/05/26(水) 18:25:52.22ID:2VKr7UHUr780名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-uXAc)
2021/05/26(水) 18:26:13.14ID:NpyGJ9/UM >>776
作者生き返ったの?
作者生き返ったの?
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 037e-v7ki)
2021/05/26(水) 18:56:25.82ID:y9opCvFW0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-uXAc)
2021/05/26(水) 19:59:40.81ID:uPIzBUiQM >>781
知らんかったありがとう
知らんかったありがとう
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e7e-MeBQ)
2021/05/26(水) 20:23:16.07ID:sEe/Ln5d0 >>781
ステキです。
ステキです。
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe7-nfoI)
2021/05/26(水) 21:04:33.21ID:kuNfd1HtM785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-e3Lj)
2021/05/26(水) 22:54:17.10ID:z5z5sHzN0 UWSCでもWEBページからのデータ抽出は出来なくはない
めんどいけど
めんどいけど
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a303-7S+s)
2021/05/27(木) 05:04:38.01ID:cqUJgGbz0 @質問です!
UWSCで自動化の試行錯誤をしている初心者です。
UWSCを実行中に、その実行している関数など、
「.uws」の中身をリアルタイムに表示したいのです!
自分の力ではどうにもならないので、ご教示ください。
Aやりたいことのイメージ
イメージとしては、ニコニコ動画のコメントです。
動画に再生時間に合わせて流れるコメント。
「再生時間」を実行中の「.uws」
「コメント」は実行中の「.uws」の中身をリアルタイムに表示
このようなイメージを考えています。
B考えてみた部分(素人考え)
そこで利用できそうな関数を調べてみました。
1.FGET関数で「.uws」ファイルを読み込む。
2.COPY関数で実行中の「.uws」の中身をコピーする。
3.FUKIDASI関数を使うことで、「.uws」の中身を表示する。
関数を調べて見ても、私ではこれぐらいの考えしか出来ません。
どう組み合わせればいいのか?足りない関数は何なのか?
そのような思考の元、たどりついたのが、このスレでした。
Cまとめ
UWSCの関数を検索してみて使えそう!と思っては見ても、
実際にどうやって利用すれば良いのか分かりません。
GETID関数やKBD関数にSLEEP関数といった関数は、
検索して調べながら使えているのですが、
複数の関数を組み合わせる応用が今はうまく出来ません。
そこで私のような初心者ではなく、
UWSCに造詣が深い、このスレの方々に質問させていただきました。
ここまで長い文章を読んでくださりありがとうございます!
ついでといってはなんですが、回答をいただけると幸いです。
UWSCで自動化の試行錯誤をしている初心者です。
UWSCを実行中に、その実行している関数など、
「.uws」の中身をリアルタイムに表示したいのです!
自分の力ではどうにもならないので、ご教示ください。
Aやりたいことのイメージ
イメージとしては、ニコニコ動画のコメントです。
動画に再生時間に合わせて流れるコメント。
「再生時間」を実行中の「.uws」
「コメント」は実行中の「.uws」の中身をリアルタイムに表示
このようなイメージを考えています。
B考えてみた部分(素人考え)
そこで利用できそうな関数を調べてみました。
1.FGET関数で「.uws」ファイルを読み込む。
2.COPY関数で実行中の「.uws」の中身をコピーする。
3.FUKIDASI関数を使うことで、「.uws」の中身を表示する。
関数を調べて見ても、私ではこれぐらいの考えしか出来ません。
どう組み合わせればいいのか?足りない関数は何なのか?
そのような思考の元、たどりついたのが、このスレでした。
Cまとめ
UWSCの関数を検索してみて使えそう!と思っては見ても、
実際にどうやって利用すれば良いのか分かりません。
GETID関数やKBD関数にSLEEP関数といった関数は、
検索して調べながら使えているのですが、
複数の関数を組み合わせる応用が今はうまく出来ません。
そこで私のような初心者ではなく、
UWSCに造詣が深い、このスレの方々に質問させていただきました。
ここまで長い文章を読んでくださりありがとうございます!
ついでといってはなんですが、回答をいただけると幸いです。
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-uXAc)
2021/05/27(木) 05:24:06.53ID:tGMgQcOc0 初心者は消えろ
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-vdj3)
2021/05/27(木) 05:39:44.12ID:0ECT97+Q0 消えろとか書いてるガイジは人口減らして何が目的なんだよ、村目的ならそっちこそ去れっての
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a83-7S+s)
2021/05/27(木) 06:22:25.29ID:W9lb3rL60 ここは5chなんだ
誰が何を書きなぐってもいいんだ
誰が何を書きなぐってもいいんだ
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-7S+s)
2021/05/27(木) 06:57:15.49ID:VF23jIa30791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5ac8-nFtK)
2021/05/27(木) 07:49:57.80ID:InuiCG2k0 「UWSC タイマー」辺りをキーワードとしてググれば
参考になりそうなスクリプトが見つかるかも
参考になりそうなスクリプトが見つかるかも
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a11-5zR4)
2021/05/27(木) 09:23:51.43ID:Zn0e8o1c0 下手ではないんだけど掲示板には絶望的に向いてない文章だなw
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-e3Lj)
2021/05/27(木) 12:26:58.86ID:sq3VqtEg0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-5zR4)
2021/05/27(木) 12:27:28.46ID:3iiiwTLn0 正直今実行してるところのコードを全部表示する必要はないでしょ
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2758-Yc3C)
2021/05/27(木) 12:29:34.30ID:nA0iOyiE0 肝心の質問が何なのかよく分からんけど、丸ごと代わりに考えてくれ系なら親切な人そのうち来るかもしれないから永遠に待ってみたらいい
どっちかってもっと具体的に実現したいピンポイントな所を聞けば即答も付きそうなもんだけど
どっちかってもっと具体的に実現したいピンポイントな所を聞けば即答も付きそうなもんだけど
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e7e-5zR4)
2021/05/27(木) 12:49:17.61ID:5icUKsXV0 >>786
自力でデバッガやリフレクションの発想にいきついたのかな?センスあるね!
こういう事がやりたいんじゃないかなーと予想してみる
https://i.imgur.com/OOGvI5P.png
https://pastebin.com/raw/mAHa775n
・もっと便利にデバッグしたいなら、>>790さんの通り有料版使うのがいいんじゃないかな
(ただし作者さんが他界されたようなので、既に有料版は購入不可)
・Debug.Print()を仕込むのが面倒だけど、
UWSCには『リフレクション』と呼ばれる機能が無いので他に方法無い・・・と思う
自力でデバッガやリフレクションの発想にいきついたのかな?センスあるね!
こういう事がやりたいんじゃないかなーと予想してみる
https://i.imgur.com/OOGvI5P.png
https://pastebin.com/raw/mAHa775n
・もっと便利にデバッグしたいなら、>>790さんの通り有料版使うのがいいんじゃないかな
(ただし作者さんが他界されたようなので、既に有料版は購入不可)
・Debug.Print()を仕込むのが面倒だけど、
UWSCには『リフレクション』と呼ばれる機能が無いので他に方法無い・・・と思う
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e7e-5zR4)
2021/05/27(木) 12:54:19.33ID:5icUKsXV0 pastebinの都合でまとめちゃったけど
・本体
・メモ帳を扱う部分
・デバッグ用の部分
それぞれ別クラス別ファイルにしておくと、使い回しやすい+全体表示しやすいんじゃなかろうか
・本体
・メモ帳を扱う部分
・デバッグ用の部分
それぞれ別クラス別ファイルにしておくと、使い回しやすい+全体表示しやすいんじゃなかろうか
798名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-bgo5)
2021/05/27(木) 13:32:30.84ID:l6i/b2DAM Pro版はしらんが、free版に現在実行中のソース行を検知する機能はないはずだから、手動で
ちまちまprintなりfukidasi入れていくしかないわな
ちまちまprintなりfukidasi入れていくしかないわな
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a83-7S+s)
2021/05/27(木) 14:00:36.05ID:W9lb3rL60 正規表現使った置換をすれば一瞬で全行にprint入れられるぞ
勢い凄まじくて読めなくなりそうだけどw
勢い凄まじくて読めなくなりそうだけどw
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df76-5zR4)
2021/05/27(木) 14:32:05.68ID:3iiiwTLn0 やりたいのは表示させることだけなのか、あるいは表示させることで何か(デバッグ等)を達成したのかわからん
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5ac8-8w0B)
2021/05/27(木) 14:39:01.67ID:InuiCG2k0 コメントについてはスクリプト本体に埋め込むよりも
字幕ファイル(拡張子.srt)を別に作って読み込ませたほうが
簡単でスッキリしそうな気がする
字幕ファイル(拡張子.srt)を別に作って読み込ませたほうが
簡単でスッキリしそうな気がする
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e7e-5zR4)
2021/05/27(木) 14:44:42.06ID:5icUKsXV0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4953-950J)
2021/05/28(金) 00:00:58.89ID:2pZUIdLF0 OPTION SPECIALCHAR
tempf = "C:\tempf.UWS"
DOSCMD("echo //実行用 > " + tempf)//実行用を作成
ID = FOPEN(GET_UWSC_NAME,F_READ or F_WRITE)
ID2 = FOPEN(tempf,F_READ or F_WRITE)
For i = 21 to FGET(ID, F_LINECOUNT)
FPUT(ID2, FGET(ID,i))//i行目を実行用ファイルに書き込み
str=REPLACE(FGET(ID,i), "<#DBL>","<#D"+"BL>")//置換
FPUT(ID2,"FUKIDASI(<#DBL>"+str+"<#DBL>,100,100,0,40)" )//ふきだし用
//FPUT(ID2, "print <#DBL>"+str+"<#DBL>")//print用
next
FCLOSE(ID)
FCLOSE(ID2)
DOSCMD(tempf,false)//実行
DOSCMD("del " + tempf)//削除
EXIT
//この下にコードを置いてね。1行ごとにふきだしを挟んだファイルを作ってからそれを実行するよ
802が書いてくれるそうだけど帰ってこないから作った。うーん実用的とは思えん
ニコニコみたいにしたかったけどふきだしって秒数指定とかできないからsleepでも使わないとすぐ消えちゃうのね
tempf = "C:\tempf.UWS"
DOSCMD("echo //実行用 > " + tempf)//実行用を作成
ID = FOPEN(GET_UWSC_NAME,F_READ or F_WRITE)
ID2 = FOPEN(tempf,F_READ or F_WRITE)
For i = 21 to FGET(ID, F_LINECOUNT)
FPUT(ID2, FGET(ID,i))//i行目を実行用ファイルに書き込み
str=REPLACE(FGET(ID,i), "<#DBL>","<#D"+"BL>")//置換
FPUT(ID2,"FUKIDASI(<#DBL>"+str+"<#DBL>,100,100,0,40)" )//ふきだし用
//FPUT(ID2, "print <#DBL>"+str+"<#DBL>")//print用
next
FCLOSE(ID)
FCLOSE(ID2)
DOSCMD(tempf,false)//実行
DOSCMD("del " + tempf)//削除
EXIT
//この下にコードを置いてね。1行ごとにふきだしを挟んだファイルを作ってからそれを実行するよ
802が書いてくれるそうだけど帰ってこないから作った。うーん実用的とは思えん
ニコニコみたいにしたかったけどふきだしって秒数指定とかできないからsleepでも使わないとすぐ消えちゃうのね
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b958-fFyW)
2021/05/28(金) 00:24:12.81ID:2l69dxd+0 適当なテキストエディタに元ソース貼って一行実行毎に選択行ずらしてけばデバッガっぽい見た目になりそうね
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c103-950J)
2021/05/28(金) 06:45:02.49ID:iLssNLnp0 回答感謝!
掲示板に向いていない文章に気をつける(文章を短くする)ので今後もご教示ください!
>790
YES!感謝!
>791
感謝!
>793
感謝!
>795
感謝!もっと具体的に記入します。
>796
YES!感謝!そうです。私がしたいことは、この「デバッガ」というものです!
やりたいことのイメージとしてはかなり近いです。伝わって嬉しいです。
//のコメント(実行している部分がわかりやすいため)も含めて、
「.uws」の中身を全て表示(ニコニコ動画の右側のコメント欄)のイメージです。
そこから実行している部分の関数を分かるように表示
(色や太字や別の部分に吹き出したり)するイメージを考えていました。
しかし複雑なイメージだとうまく伝わらないという不安があり、
簡略化したイメージをお伝えしました。改めて感謝!
>797
感謝!別クラス別ファイルについて調べてみます!
>803
感謝!初心者の私が思いついたのがFUKIDASI関数だっただけなので、
この関数でなければ駄目というわけではないです。
先程の>796と組み合わせることで素晴らしくイメージに近づいています。
改めて感謝を!
ここからは何故質問しようと思ったのか記入します。
掲示板に向いていない文章に気をつける(文章を短くする)ので今後もご教示ください!
>790
YES!感謝!
>791
感謝!
>793
感謝!
>795
感謝!もっと具体的に記入します。
>796
YES!感謝!そうです。私がしたいことは、この「デバッガ」というものです!
やりたいことのイメージとしてはかなり近いです。伝わって嬉しいです。
//のコメント(実行している部分がわかりやすいため)も含めて、
「.uws」の中身を全て表示(ニコニコ動画の右側のコメント欄)のイメージです。
そこから実行している部分の関数を分かるように表示
(色や太字や別の部分に吹き出したり)するイメージを考えていました。
しかし複雑なイメージだとうまく伝わらないという不安があり、
簡略化したイメージをお伝えしました。改めて感謝!
>797
感謝!別クラス別ファイルについて調べてみます!
>803
感謝!初心者の私が思いついたのがFUKIDASI関数だっただけなので、
この関数でなければ駄目というわけではないです。
先程の>796と組み合わせることで素晴らしくイメージに近づいています。
改めて感謝を!
ここからは何故質問しようと思ったのか記入します。
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c103-950J)
2021/05/28(金) 06:46:10.20ID:iLssNLnp0 @私のUWSCのやり方(もっと効率の良いやり方があればご教示ください)
1.編集した「.uws」を実行して修正する部分を確認
2.「.uws」を開いて該当する部分を予想して修正する
3.再び「.uws」を実行して成功しているか確認
「.uws」の中身が増えて確認作業に時間がかかる場合は録画して確認
4.成功したら次の関数を追加して1.に戻る
この繰り返しで作業しています。
AこのようなUWSCのやり方をする理由
1.については、一度修正しても、中身が増えるとまた修正が必要になることも
また、一度では確認できず何度も実行することもある。そして、
同じ「.uws」を実行しても複数回繰り返すと修正点が見つかることも(SLEEP関数など)
3.については、「.uws」の中身が増えると修正する部分を確認するのに時間がかかります。
時間が長いと修正する部分を見逃してしまうことが発生します。そのため録画をしています。
B私のやり方で感じた問題点
・目で見て修正する部分を確認する時間が多くかかる。
・「.uws」の中身が増えるとさらに時間がかかる。
・複数回繰り返すと修正点が見つかることも(SLEEP関数など)
・「.uws」が長いと、どの関数を実行しているのかわからなくなる時も
・関数に詳しくないので、どの関数に修正が必要かわからなくなる時も
1.編集した「.uws」を実行して修正する部分を確認
2.「.uws」を開いて該当する部分を予想して修正する
3.再び「.uws」を実行して成功しているか確認
「.uws」の中身が増えて確認作業に時間がかかる場合は録画して確認
4.成功したら次の関数を追加して1.に戻る
この繰り返しで作業しています。
AこのようなUWSCのやり方をする理由
1.については、一度修正しても、中身が増えるとまた修正が必要になることも
また、一度では確認できず何度も実行することもある。そして、
同じ「.uws」を実行しても複数回繰り返すと修正点が見つかることも(SLEEP関数など)
3.については、「.uws」の中身が増えると修正する部分を確認するのに時間がかかります。
時間が長いと修正する部分を見逃してしまうことが発生します。そのため録画をしています。
B私のやり方で感じた問題点
・目で見て修正する部分を確認する時間が多くかかる。
・「.uws」の中身が増えるとさらに時間がかかる。
・複数回繰り返すと修正点が見つかることも(SLEEP関数など)
・「.uws」が長いと、どの関数を実行しているのかわからなくなる時も
・関数に詳しくないので、どの関数に修正が必要かわからなくなる時も
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b1-vEq5)
2021/05/28(金) 10:37:55.22ID:2J3c/Sn60 どの関数を実行してるか分からないなら、実行する前に
MSGBOX("A関数始動")
と表示させる
終了したら
MSGBOX("A関数終了")
と表示させる
単純に一時停止なら
MSGBOX("STOP")
とする
MSGBOX("A関数始動")
と表示させる
終了したら
MSGBOX("A関数終了")
と表示させる
単純に一時停止なら
MSGBOX("STOP")
とする
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9311-4Wjq)
2021/05/28(金) 11:19:09.21ID:S7SDoKyZ0 >>805
「したいこと」としては正しくは「デバッグ」だな
デバッガはデバッグするための方法とかツールとかを指すことになる
検索するとしたら「UWSC デバッグ」の方が良いと思う
が、このスレでの回答が既に結構充実してるな
「したいこと」としては正しくは「デバッグ」だな
デバッガはデバッグするための方法とかツールとかを指すことになる
検索するとしたら「UWSC デバッグ」の方が良いと思う
が、このスレでの回答が既に結構充実してるな
809名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM0d-cpin)
2021/05/28(金) 13:20:36.25ID:OqWfVSXLM Cこの問題点を解決する方法を考案
その一、録画をする。手間はかかるがどの部分に修正が必要かの確認が容易。
リアルタイムでは見逃してしまう場合や複数回実行して修正点を探す時にも役立つ
その二、今回の質問でもある「.uws」の中身をリアルタイムに表示したいのです!
録画する場合も「.uws」が長いと(PutkeyとSLEEPなど)今が「.uws」の
中身のどの部分を実行しているのかが不明瞭になる問題があります。
そんなときに、実行している「.uws」の中身をリアルタイムに表示
することで録画からピンポイントで修正するべき部分を確認できると思いました。
さらに、これまでは、一つずつ関数を修正してきましたが
(修正するポイントを断定できず予想しながら修正していたため)
その問題も、実行した「.uws」の中身を表示している状態を録画することで、
一度に複数の修正する部分を断定して修正することが出来るようになると考えました。
修正する部分を断定することができるだけでも時間短縮になりますが、
一度に複数の修正が可能になるという部分も魅力的だと考えました。
Dまとめ
何故質問しようと思ったのか具体的に記入しました!
初心者のため、理解の及ばない部分や誤解している部分があるかと思います。
そのために非効率的な考え方ややり方をしている部分もあるかと思いますので、
そういった改善点も指摘していただけることで今よりも出来ることが増えます。
ここまで長くなりました(文章を短くできませんでした)が、
ご覧くださりありがとうございます!
やはり、UWSCに造詣が深い、このスレの方々に質問してよかったと思いました。
ついでといってはなんですが、
もっとこうしたほうがいいよ!といったアドバイスなどいただけると幸いです。
5chの規制に当てはまってしまったので、返信は難しいです。
その一、録画をする。手間はかかるがどの部分に修正が必要かの確認が容易。
リアルタイムでは見逃してしまう場合や複数回実行して修正点を探す時にも役立つ
その二、今回の質問でもある「.uws」の中身をリアルタイムに表示したいのです!
録画する場合も「.uws」が長いと(PutkeyとSLEEPなど)今が「.uws」の
中身のどの部分を実行しているのかが不明瞭になる問題があります。
そんなときに、実行している「.uws」の中身をリアルタイムに表示
することで録画からピンポイントで修正するべき部分を確認できると思いました。
さらに、これまでは、一つずつ関数を修正してきましたが
(修正するポイントを断定できず予想しながら修正していたため)
その問題も、実行した「.uws」の中身を表示している状態を録画することで、
一度に複数の修正する部分を断定して修正することが出来るようになると考えました。
修正する部分を断定することができるだけでも時間短縮になりますが、
一度に複数の修正が可能になるという部分も魅力的だと考えました。
Dまとめ
何故質問しようと思ったのか具体的に記入しました!
初心者のため、理解の及ばない部分や誤解している部分があるかと思います。
そのために非効率的な考え方ややり方をしている部分もあるかと思いますので、
そういった改善点も指摘していただけることで今よりも出来ることが増えます。
ここまで長くなりました(文章を短くできませんでした)が、
ご覧くださりありがとうございます!
やはり、UWSCに造詣が深い、このスレの方々に質問してよかったと思いました。
ついでといってはなんですが、
もっとこうしたほうがいいよ!といったアドバイスなどいただけると幸いです。
5chの規制に当てはまってしまったので、返信は難しいです。
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 13d5-mt3S)
2021/05/28(金) 14:00:38.36ID:YMperXyD0 もう消えた方がいいですよ
811名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-qofK)
2021/05/28(金) 14:01:38.49ID:4Qd7PyQuM 文章短くするって書いたの忘れたのか?
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-zpTG)
2021/05/28(金) 14:12:36.91ID:KMFPSaNr0 どうみても発達障害で草
まあ一人で頑張ってください
まあ一人で頑張ってください
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4976-4Wjq)
2021/05/28(金) 14:38:46.35ID:ruvmNLQ50 デバッグなんて今処理してる部分と変数をprintするだけで十分だわ
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-eNc6)
2021/05/28(金) 14:48:23.22ID:HKXL5Sdn0 問題点も不明なまま闇雲にログを見た所で
何の役に立つんだってのが一番最初に来る
何の役に立つんだってのが一番最初に来る
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59cf-98mf)
2021/05/28(金) 15:12:57.08ID:POfxRcY20 講談社のやきう漫画でこんな感じのおかしい1年坊主いたな
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9cf-83tl)
2021/05/28(金) 16:11:32.85ID:BteiUACC0 素人に関数使い方動画でも作って売るんか?
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b1-W1af)
2021/05/28(金) 16:38:27.56ID:X9gwNk2l0 >>786で
>複数の関数を組み合わせる応用が今はうまく出来ません。
あの長文レスとは裏腹になるべく少ない行数でスクリプト書こうとしてるんかな?
A関数の引数にB関数を指定、そのB関数の引数にC関数を…とかして訳分からなくなるパターン?
>複数の関数を組み合わせる応用が今はうまく出来ません。
あの長文レスとは裏腹になるべく少ない行数でスクリプト書こうとしてるんかな?
A関数の引数にB関数を指定、そのB関数の引数にC関数を…とかして訳分からなくなるパターン?
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b7e-4Wjq)
2021/05/28(金) 16:40:31.93ID:dkqXIZ3N0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b7e-4Wjq)
2021/05/28(金) 16:47:09.58ID:dkqXIZ3N0 >>805,806,809
UWSCで何したいのかと、実際のコードはっつけてくれるとアドバイスしやすいかも
『GUI(ゲーム等)の長時間・複雑な自動化のために、デバッグ手法を知りたい』 なら
1. >>793さんの通り部品単位で作り、テストし、結合する
(関数化・クラス化・別ファイル化・アーキテクチャとかのお話
大規模なコードを書く際に役立つ)
2. 誤作動時に情報を知りたい部分・部品に、デバッグ出力機能をつけておく
(例えばBTNをデバッグメッセージつきで自前実装して、
テキストエディタでまとめて置換したりね)
3. 誤作動しやすい箇所は、誤作動がおきにくいよう作り込む
(chkimgxなどを利用して、画面遷移を事前・事後確認するとかね)
4. UWSCから、デバッガやデバッグ手法の充実した言語に変える
(PythonやC#等ならより強力にデバッグできる
ただし学習コストが高いので、「今後相当な時間を費やす予定」なら検討してね)
UWSCで何したいのかと、実際のコードはっつけてくれるとアドバイスしやすいかも
『GUI(ゲーム等)の長時間・複雑な自動化のために、デバッグ手法を知りたい』 なら
1. >>793さんの通り部品単位で作り、テストし、結合する
(関数化・クラス化・別ファイル化・アーキテクチャとかのお話
大規模なコードを書く際に役立つ)
2. 誤作動時に情報を知りたい部分・部品に、デバッグ出力機能をつけておく
(例えばBTNをデバッグメッセージつきで自前実装して、
テキストエディタでまとめて置換したりね)
3. 誤作動しやすい箇所は、誤作動がおきにくいよう作り込む
(chkimgxなどを利用して、画面遷移を事前・事後確認するとかね)
4. UWSCから、デバッガやデバッグ手法の充実した言語に変える
(PythonやC#等ならより強力にデバッグできる
ただし学習コストが高いので、「今後相当な時間を費やす予定」なら検討してね)
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0174-83tl)
2021/05/28(金) 16:53:51.23ID:Q8mAE05g0 printって使いすぎると、どの行のprint文なのかわからんから困るんだよな
変数を出力したところで変数なんだから複数行ある訳じゃん?
エディタ側に、行番号と対応する数字のprint文を自動挿入する仕組みとかあればいいのに
print文と行数がずれると自動修正してくれる機能もほしい
変数を出力したところで変数なんだから複数行ある訳じゃん?
エディタ側に、行番号と対応する数字のprint文を自動挿入する仕組みとかあればいいのに
print文と行数がずれると自動修正してくれる機能もほしい
821名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-qofK)
2021/05/28(金) 16:59:35.23ID:F2cC7ZWjM822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b958-E5nr)
2021/05/28(金) 17:29:20.60ID:2N9GrJ6Z0 すっげえ細かくFunctionやProcedureにして
Function○○ start[なう]
Function○○ end[なう]
を出力するPrint文をもれなく仕込む
出力しないSwitchをグローバル変数として用意しておくとなお良い
Print文、Switch判定を仕込んだProcedure MyCall(Procedure名)を通して
呼ぶように出来ると面倒が減るかもしれないが、試してない
Function○○ start[なう]
Function○○ end[なう]
を出力するPrint文をもれなく仕込む
出力しないSwitchをグローバル変数として用意しておくとなお良い
Print文、Switch判定を仕込んだProcedure MyCall(Procedure名)を通して
呼ぶように出来ると面倒が減るかもしれないが、試してない
823名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac5-uIpb)
2021/05/28(金) 23:33:23.12ID:eVkDi6X3a デバッグはたいていはmsgboxやprint+sleepで事足りるけど
流れがみたいときはファイルに吐き出す
以前はFPUTを使って書いていて
AddToLogするごとに重くなってしまっていたが
Win32APIを使う方法にしたら軽くなって快適になった
https://pastebin.com/ySY94BxZ
流れがみたいときはファイルに吐き出す
以前はFPUTを使って書いていて
AddToLogするごとに重くなってしまっていたが
Win32APIを使う方法にしたら軽くなって快適になった
https://pastebin.com/ySY94BxZ
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4953-950J)
2021/05/28(金) 23:46:42.84ID:2pZUIdLF0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7173-bBgm)
2021/05/29(土) 17:52:19.21ID:yHscvG530NIKU >>813
いわゆる PRINT デバッグですな
私も基本は PRINT デバッグなんですけど、
PRINT の代わりに SPEAK() を使うこともある。
画面を見てなくても変な動きが判るので時として便利。
いわゆる PRINT デバッグですな
私も基本は PRINT デバッグなんですけど、
PRINT の代わりに SPEAK() を使うこともある。
画面を見てなくても変な動きが判るので時として便利。
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4b-cTQT)
2021/05/29(土) 21:16:54.98ID:zvL7WyqnMNIKU クリックしてくれないんだけど
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7173-bBgm)
2021/05/29(土) 21:42:32.97ID:yHscvG530NIKU828名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f1b1-vEq5)
2021/05/29(土) 21:46:53.94ID:IvDkFqhb0NIKU してくれないだけ言われても分からんよ
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4b-qofK)
2021/05/29(土) 22:07:34.45ID:QrYZjSN5MNIKU830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9173-ymv2)
2021/06/02(水) 22:49:25.55ID:rKkc8d1K0 モジュールの中と外に同じ名前の変数や関数があるときに
モジュールの中から外の変数や関数にアクセスすることって出来る?ただの好奇心です
モジュールの中から外の変数や関数にアクセスすることって出来る?ただの好奇心です
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-zpTG)
2021/06/03(木) 01:45:36.18ID:aCSJusX+0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9376-K9/q)
2021/06/03(木) 02:07:59.18ID:kNiNSGPf0 CALLのファイル名に変数が使えないのはなぜ?
仕様といわれればそれまでだが、なぜそんな仕様にしたのだろう
仕様といわれればそれまでだが、なぜそんな仕様にしたのだろう
833名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac5-uIpb)
2021/06/03(木) 02:14:07.15ID:ykBiJchYa GLOBAL.func()
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b958-fFyW)
2021/06/03(木) 04:54:38.68ID:ZL+wnYlw0 >>832
実は事前に読むからか参照リンクした後変えられると困るからでは
実は事前に読むからか参照リンクした後変えられると困るからでは
83527 (ワッチョイW ca1e-4qw8)
2021/06/04(金) 11:46:35.60ID:ockydqKV0 win7 proの環境ですが
例えば、doscmdでtaskkillを実行すると、動作を停止しましたと表示されるようになりました
WUの影響でしょうか?
例えば、doscmdでtaskkillを実行すると、動作を停止しましたと表示されるようになりました
WUの影響でしょうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0ad5-sd5x)
2021/06/04(金) 12:24:59.79ID:E3KL1dKm0 コンピュータウイルスのせいですね
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d958-yN5x)
2021/06/04(金) 12:40:32.43ID:mPYjEyk10 win7にWindows updateなんかとっくに提供止まってんだろ
838名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-wvLN)
2021/06/04(金) 13:47:07.13ID:yuAM8J3+M taskkillすると何が動作を停止したと出てくるのか書かない
まずは他人が分かる文章を書けるようになろう
まずは他人が分かる文章を書けるようになろう
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-9b/0)
2021/06/04(金) 14:05:23.77ID:r1Xt5Ewu0 >>826
予めmmvで移動しておく必要があったり
clickじゃなくてbtnのdown/upを個別に使った方が良いケースも多い(特にゲームでは)
mmv+down+upを関数化しておくとめちゃくちゃ便利
予めmmvで移動しておく必要があったり
clickじゃなくてbtnのdown/upを個別に使った方が良いケースも多い(特にゲームでは)
mmv+down+upを関数化しておくとめちゃくちゃ便利
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM39-/4s2)
2021/06/04(金) 20:25:55.37ID:fSPdIIYwM 言葉通じない人確定
NGしときましょう
NGしときましょう
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 866e-lNS+)
2021/06/04(金) 20:25:59.21ID:+Xzd7jmO0 コントかな
843名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-w7Cn)
2021/06/04(金) 23:51:19.89ID:wZgKi9BLd 夜中に笑わせないでよw
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-Maj3)
2021/06/05(土) 13:39:11.28ID:CIXi/8eq0 自分しか理解できない「自分語」は使わない
質問する時の基本
質問する時の基本
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c153-TPyA)
2021/06/05(土) 14:04:11.42ID:LGy7+Tc90 タスクマネージャー開いてプロセスタブからタスクキルすればよいのじゃ
こっちの方がUWSCの使い方としては正しいのじゃよ
こっちの方がUWSCの使い方としては正しいのじゃよ
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c67e-IO17)
2021/06/05(土) 14:11:59.86ID:Uwrp5d620 条件A、B、Cがあって
A and B
または
A and C
が成立したときに処理@を実行するIF文の上手い買い方ある?
IF入れ子にする以外ない?
A and B
または
A and C
が成立したときに処理@を実行するIF文の上手い買い方ある?
IF入れ子にする以外ない?
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-i9RX)
2021/06/05(土) 14:12:14.47ID:BWN7KdmK0 タスクキルがフリーズするならタスクキルをタスクキルするマクロでタスクキルをタスクキルすればいいのではないだろうか
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db1-p9zx)
2021/06/05(土) 14:22:55.30ID:WkgHeAJu0 >>846
IF (A AND B) OR (A AND C) Then 処理1
IF (A AND B) OR (A AND C) Then 処理1
849名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMad-z/oo)
2021/06/05(土) 14:33:48.11ID:ONeaGN+FM >>848
一行にしてすげえカッコいい
一行にしてすげえカッコいい
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d958-pUoi)
2021/06/05(土) 14:37:48.56ID:nkQ3fo9b0 >>840 説教くさくて申し訳ないが
こういう場合の返答の仕方は
「
aaaaというタイトルのポップアップが出て
"bbbb cc ddd eeeee ffffff gg"
というメッセージでした
」
大事なのは、事実をありのままに報告すること
それ以上に大事なのは、自分の言葉をまぎれこませないこと
× UWSCのエラーが出て
× エラーメッセージが出て
× Taskkillがエラーになって
△ なんだかよくわからないけれどメッセージが出て
こういう場合の返答の仕方は
「
aaaaというタイトルのポップアップが出て
"bbbb cc ddd eeeee ffffff gg"
というメッセージでした
」
大事なのは、事実をありのままに報告すること
それ以上に大事なのは、自分の言葉をまぎれこませないこと
× UWSCのエラーが出て
× エラーメッセージが出て
× Taskkillがエラーになって
△ なんだかよくわからないけれどメッセージが出て
851名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa11-xB28)
2021/06/05(土) 18:07:27.85ID:oJ2QlPf+a >>850 たしかに
たぶんこんなメッセージが表示されるんじゃないかと想像した
Internet Explorerの部分にTaskkill と書いてあるのではないかと
https://pds.exblog.jp/pds/1/201409/17/30/a0030830_21105363.gif
開発環境が入ってる場合は
https://www.projectgroup.info/tips/Windows/img/comm_0022/capt_001.jpg
なぜそうなるか考えてみると
セキュリティ関連ソフトがプログラムから別プロセスを起動することをブロックしているのではないか
WindoowsUpdateとは限らないが
何らかのセキュリティ関連ソフトのアップデートによる影響としてそういうことはあり得ると思う
だとすればUWSCスクリプトが別プロセスを起動することを許可するようにすれば解決するだろう
メモリが不足していてプログラムが起動できなくても起こり得ると思うが
taskkillが起動できないほど逼迫しているならほかにもいろいろ問題が起こりそうだからたぶん違うだろう
たぶんこんなメッセージが表示されるんじゃないかと想像した
Internet Explorerの部分にTaskkill と書いてあるのではないかと
https://pds.exblog.jp/pds/1/201409/17/30/a0030830_21105363.gif
開発環境が入ってる場合は
https://www.projectgroup.info/tips/Windows/img/comm_0022/capt_001.jpg
なぜそうなるか考えてみると
セキュリティ関連ソフトがプログラムから別プロセスを起動することをブロックしているのではないか
WindoowsUpdateとは限らないが
何らかのセキュリティ関連ソフトのアップデートによる影響としてそういうことはあり得ると思う
だとすればUWSCスクリプトが別プロセスを起動することを許可するようにすれば解決するだろう
メモリが不足していてプログラムが起動できなくても起こり得ると思うが
taskkillが起動できないほど逼迫しているならほかにもいろいろ問題が起こりそうだからたぶん違うだろう
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 866e-lNS+)
2021/06/05(土) 18:48:02.86ID:GmRjKQiF0 Windows7をESUを入れてまで使ってるんだから
企業のPCでさらにその担当をしているんだろうけど、
それでこのレベルの受け答え?っていうのが
企業のPCでさらにその担当をしているんだろうけど、
それでこのレベルの受け答え?っていうのが
853名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-wvLN)
2021/06/05(土) 18:57:59.00ID:UUCyxKOEM taskkill手動でやってみてんのかな?
記載が無いところをみるとやってなさげだが
記載が無いところをみるとやってなさげだが
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-IO17)
2021/06/05(土) 20:01:29.45ID:Y/9QRFx40 >>848
()で囲むだけでいのか
()で囲むだけでいのか
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3558-ex1y)
2021/06/05(土) 20:17:54.68ID:i+MAzuAH0 テンプレのリンク先等に掲載されてるスクリプトを参考にするといい
拾ってきて、実際に動かして、中身を見て弄って、その上で文法含めてわからない点があれば解説サイトで確認
よくある勘違いやハマりポイントも大抵は解決できる
拾ってきて、実際に動かして、中身を見て弄って、その上で文法含めてわからない点があれば解説サイトで確認
よくある勘違いやハマりポイントも大抵は解決できる
856名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-wvLN)
2021/06/05(土) 20:31:14.41ID:1cOGUHeqM857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d958-U4zQ)
2021/06/05(土) 20:38:15.46ID:ibwGKFni0 同等な処理でも
一番処理速度が速くなる書き方とかあるんだろうな
一番処理速度が速くなる書き方とかあるんだろうな
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3558-Is7r)
2021/06/05(土) 20:44:16.25ID:3wLR2J6B0 あるだろうけど意味がないよ
859名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-z/oo)
2021/06/05(土) 21:05:44.34ID:mj5Z7aALM860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69cf-ywzN)
2021/06/05(土) 21:16:43.59ID:15z3owcX0 演算子の結合の優先順位つーのがあってだな
多分ANDがORより強いから
(A AND B) OR (A AND C)なら
A AND B OR A AND C でいいかもしれない
多分ANDがORより強いから
(A AND B) OR (A AND C)なら
A AND B OR A AND C でいいかもしれない
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2e-/4s2)
2021/06/05(土) 21:49:44.98ID:lAQpveacM 未来の自分に対する嫌がらせはやめよう
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-Maj3)
2021/06/05(土) 21:58:43.25ID:CIXi/8eq0 <演算式の優先順位>
( ) 優先順位高い
! (論理否定)
*, /, MOD
+, -
>, <, =, >=, <=, <>
AND
OR, XOR 優先順位低い
( ) 優先順位高い
! (論理否定)
*, /, MOD
+, -
>, <, =, >=, <=, <>
AND
OR, XOR 優先順位低い
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9511-Alfg)
2021/06/05(土) 22:23:29.27ID:AHWHbW140 可読性も担保したいよね。出来ればコメントとか無しに。
864名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-wvLN)
2021/06/06(日) 01:03:15.75ID:uNRZsPGhM >>857
最適化するコンパイラだと大して意味なかったりするけど、これは結構変わると思う
最適化するコンパイラだと大して意味なかったりするけど、これは結構変わると思う
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d958-yN5x)
2021/06/06(日) 02:06:28.46ID:4UhoRm730 まあ例えばa or b or cという条件があるとして、実態としてcが多いならcを先に書くと僅かながら速くなる
論理値なら大差はないが関数なんかの場合は有用なチューニングテクニック…最近はそこまでやんないか?w
論理値なら大差はないが関数なんかの場合は有用なチューニングテクニック…最近はそこまでやんないか?w
866名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス MM71-/4s2)
2021/06/06(日) 08:01:52.48ID:wqs9CK5eM0606 uwscを使う処理でそんな最適化が必要なケースってある?
uwscを選択する時点でアプローチが間違ってない?
uwscを選択する時点でアプローチが間違ってない?
867名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス MMde-wvLN)
2021/06/06(日) 08:08:39.64ID:VG/4xQKsM0606868名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス MM71-/4s2)
2021/06/06(日) 08:16:47.04ID:wqs9CK5eM0606 関数云々を頭の中で読み飛ばしてたは
重い処理なら全然違うね
重い処理なら全然違うね
869名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス MM71-/4s2)
2021/06/06(日) 08:25:04.55ID:wqs9CK5eM0606 いろいろ勘違いしてたな
まずデフォルトだと短絡評価しないぽい?
短絡評価を前提として
計算負荷が同等なら発生しやすい条件を前に持ってくる
計算負荷が大きいものがあるならそいつを後ろに持ってきて飛ばした方がよさそう
まずデフォルトだと短絡評価しないぽい?
短絡評価を前提として
計算負荷が同等なら発生しやすい条件を前に持ってくる
計算負荷が大きいものがあるならそいつを後ろに持ってきて飛ばした方がよさそう
870名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス MMde-wvLN)
2021/06/06(日) 08:29:46.52ID:VG/4xQKsM0606 >>869
デフォは全部評価だね
デフォは全部評価だね
871名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス c176-PRuz)
2021/06/06(日) 13:22:35.45ID:SeMSqF2w00606 OPTION SHORTCIRCUITは読んで字のごとくオプション扱いだね
872名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス MMde-wvLN)
2021/06/06(日) 14:50:10.62ID:B0og40WHM0606873名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス e573-B62f)
2021/06/06(日) 15:01:18.76ID:zVrFBW8L00606874835 (テトリス 4d1e-h0gJ)
2021/06/06(日) 16:55:18.74ID:7CVzGwc000606875名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス MM65-PRuz)
2021/06/06(日) 17:24:56.38ID:kfWAs507M0606 > マイクロソフト公式の「Web App Bot」
こんなのあるんだな。
今から覚えるならMS公式の方がよさげ。
こんなのあるんだな。
今から覚えるならMS公式の方がよさげ。
876名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-Srd6)
2021/06/06(日) 22:17:08.94ID:fuHQbWuRM877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a83-9b/0)
2021/06/07(月) 02:10:16.25ID:5R27P2Nl0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-Maj3)
2021/06/07(月) 12:38:49.53ID:hjgfSvP+0 UPの待ち時間を2秒くらいにする
待ち時間が短いとCLICKと同じになる
待ち時間が短いとCLICKと同じになる
879名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-Srd6)
2021/06/07(月) 14:02:47.87ID:UqxdQIcvM880名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM65-PRuz)
2021/06/08(火) 22:00:06.98ID:Dfz+opx7M UWSCを管理者権限で起動するのは危険だからやめた方がいい。
対象アプリを通常権限に戻すことを考える必要がある。
対象アプリを通常権限に戻すことを考える必要がある。
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3558-Is7r)
2021/06/09(水) 05:39:06.58ID:cBi11JEv0 危険なわけないんだが
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9511-Alfg)
2021/06/09(水) 19:00:27.19ID:6Gh6acXq0 ちゃんと自分で組む、もしくは内容を理解してるコードの場合はそうだろう。
人から貰ったとか、怪しいところでとか…まぁアンチウィルスが反応するか。
人から貰ったとか、怪しいところでとか…まぁアンチウィルスが反応するか。
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-nisE)
2021/06/11(金) 18:58:42.87ID:Dlkz15CK0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033d-tjD1)
2021/06/16(水) 11:51:18.50ID:rBqeE6XI0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-t88l)
2021/06/16(水) 12:05:21.57ID:4YFX6SnP0 UWSC.exeを管理者権限で実行してる?
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3358-Q1CA)
2021/06/16(水) 12:08:02.25ID:NBQRnV630 VMでWindows7の環境でも作ってその中で動かすとか
別にVMじゃなくてもいいけど、まあ一応
別にVMじゃなくてもいいけど、まあ一応
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c373-qX5C)
2021/06/16(水) 20:38:59.85ID:/0vP3Ql80 管理者権限で実行しているのか管理者権限ではなく実行しているのか理解していないまま十余年
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-tjD1)
2021/06/17(木) 01:44:41.90ID:OZiofrvK0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 033d-NeRf)
2021/06/17(木) 02:13:20.59ID:GyVfh1os0 >>888
マウスがエミュに乗ってる時だけ反応するんだよね、速度の要らない作業はadb
IDはあってます、ウィンドウ内にマウスカーソルがあるだけで反応するので
おっしゃる通り画像認識でクリックさせたい
画像認識部分も画像数と範囲も極力絞りまくってるけどどうしてもadbだと反応速度が遅い、、、
裏画面でnox ld memu全部動かなかったから
どうしようもないんだろうなぁ、、
上記で教えてくれたvmでwin7でいくしかないのかな、、
これはもうwin10にはどうしようもないのか、、、
マウスがエミュに乗ってる時だけ反応するんだよね、速度の要らない作業はadb
IDはあってます、ウィンドウ内にマウスカーソルがあるだけで反応するので
おっしゃる通り画像認識でクリックさせたい
画像認識部分も画像数と範囲も極力絞りまくってるけどどうしてもadbだと反応速度が遅い、、、
裏画面でnox ld memu全部動かなかったから
どうしようもないんだろうなぁ、、
上記で教えてくれたvmでwin7でいくしかないのかな、、
これはもうwin10にはどうしようもないのか、、、
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-HdIF)
2021/06/17(木) 03:29:19.23ID:vLQ7p96x0 LDPlayerを裏で動かすのはadbだね
どうしても裏で動かしたいならvmでやるしかない
それかもう一台PCを用意してそっちでやるか
どうしても裏で動かしたいならvmでやるしかない
それかもう一台PCを用意してそっちでやるか
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-t88l)
2021/06/17(木) 03:52:49.58ID:T/YYpDsp0 uwscから逸脱するけどAndroid自動テストツール使う方法もある
892名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-uhlg)
2021/06/17(木) 06:40:47.40ID:70Ke3o9mM 最近シンクライアント、画像転送方式が増えてきてIDが取得出来ないからuwscで自動化が厳しくなってるんだが
これから先どうしていけばいいん?
これから先どうしていけばいいん?
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c373-qX5C)
2021/06/17(木) 12:38:50.88ID:Fz6q2qLf0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-HdIF)
2021/06/17(木) 19:33:42.88ID:vLQ7p96x0 windows11でUWSCが動くかな?
人柱よろしく〜
歴戦の猛者である諸兄らなら躊躇なく試すであろう。そして報告するのだ
人柱よろしく〜
歴戦の猛者である諸兄らなら躊躇なく試すであろう。そして報告するのだ
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b1-l016)
2021/06/17(木) 21:41:38.11ID:3YjSpI4a0 11は非公式に流出したのが出回ってるけど、人柱になるきはない
896名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM63-tFUR)
2021/06/18(金) 12:18:21.67ID:ZccIbDDIM このスレよりWindows板を見ればいいんだな
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a02-lvy7)
2021/06/18(金) 13:32:12.12ID:HX2x8eJh0 Edgeの制御ができるといいな
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-OGVT)
2021/06/21(月) 12:20:24.91ID:/T5WWfWu0 たまにUWSCがチェックしてるレイヤーとでもいえばいいのか
それと認識させたい画像が違うレイヤーに存在してて裏で動かないケースあるよね
それと認識させたい画像が違うレイヤーに存在してて裏で動かないケースあるよね
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b73-Xgek)
2021/06/21(月) 13:27:09.85ID:S3G7kquy0 レイヤーというのがウィンドウ ID のことかな?
ことウィンドウを開いたときなど、GETID で
影武者みたいな ID を掴まされてることがある。
これが起きる場合は、その対策として 0.2秒の
SLEEP を入れて 2回 GETID を呼ぶようにしている。
0.2秒は適当に決めた数字なのでもっと短くて
も良いかもしれんが色々試してはいない。
とりあえずこれで対策になっている。
ID = GETID(パラメータ)
IF ID >= 0
SLEEP(0.2)
ID = GETID(パラメータ)
ENDIF
ことウィンドウを開いたときなど、GETID で
影武者みたいな ID を掴まされてることがある。
これが起きる場合は、その対策として 0.2秒の
SLEEP を入れて 2回 GETID を呼ぶようにしている。
0.2秒は適当に決めた数字なのでもっと短くて
も良いかもしれんが色々試してはいない。
とりあえずこれで対策になっている。
ID = GETID(パラメータ)
IF ID >= 0
SLEEP(0.2)
ID = GETID(パラメータ)
ENDIF
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-OGVT)
2021/06/22(火) 01:50:46.37ID:Yzr3rxhu0 そういうわけではなく混在してるというか
ゲームで例えるなら背景は画像認識できるがボタン類は画像認識できないみたいな感じ
MORG_BACKじゃなければボタンの方も認識する
ゲームで例えるなら背景は画像認識できるがボタン類は画像認識できないみたいな感じ
MORG_BACKじゃなければボタンの方も認識する
901名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-upq5)
2021/06/22(火) 05:31:47.42ID:mkj/17pKM 例えられてもさっぱり分からん
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-nlE7)
2021/06/22(火) 09:30:10.35ID:QbBn7DgD0 ボタンの場所が決まってるなら、どこか一箇所の画像を認識させて相対座標を計算してということをやる
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-19dE)
2021/06/22(火) 10:58:39.73ID:dUwxbm4I0 Javaスクリプトで書いてあって画像ではないボタンもある
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-wUFk)
2021/06/22(火) 12:51:23.10ID:60kV3PlT0 >206 自己レス。行数overした。見にくくてスマヌ。
今さらながらに気が付いたので報告。
chromeで動作するけどFirefoxで動作しないや、
バックグラウンドだとダメという人向け、もしかしたら解決するかも?
chromeとFirefoxで実行して(x2,y2)と(x3,y3)値を比較してみてくれ。
chromeでは(x2,y2)=(x3,y3)、firefoxでは違う。
今さらながらに気が付いたので報告。
chromeで動作するけどFirefoxで動作しないや、
バックグラウンドだとダメという人向け、もしかしたら解決するかも?
chromeとFirefoxで実行して(x2,y2)と(x3,y3)値を比較してみてくれ。
chromeでは(x2,y2)=(x3,y3)、firefoxでは違う。
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-wUFk)
2021/06/22(火) 12:53:52.72ID:60kV3PlT0 書き込み失敗したorz
なんで?
x1 = G_MOUSE_X; y1 = G_MOUSE_Y
x2 = x1 - STATUS(ID, ST_X); y2 = y1 - STATUS(ID, ST_Y)
x3 = x1 - STATUS(ID, ST_CLX);y3 = y1 - STATUS(ID, ST_CLY)
折角吹き出し表示の奴修正したのに・・・。まぁ、これで書き込めるといいな〜
なんで?
x1 = G_MOUSE_X; y1 = G_MOUSE_Y
x2 = x1 - STATUS(ID, ST_X); y2 = y1 - STATUS(ID, ST_Y)
x3 = x1 - STATUS(ID, ST_CLX);y3 = y1 - STATUS(ID, ST_CLY)
折角吹き出し表示の奴修正したのに・・・。まぁ、これで書き込めるといいな〜
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-wUFk)
2021/06/22(火) 13:10:45.31ID:60kV3PlT0 連投スイマセン。
補足。
x2とx3が異なるとき、uwscのバックグラウンド座標系はクライアント領域になってるので
座標を直接入力する場合はオフセットが必要。
chkimgなどで返す座標でBTNする場合はオフセットの必要なし。
>905 にMouseORG(id,2,MORG_BACK)を適当なところに入れてください。
あと、STATUS(ID, ST_TITLE)の戻り値はたまに間違えます。半角スペース(記号)の連続個数かな〜程度で条件不明。
ID = GETID(GET_FROMPOINT_WIN)
tmp1=STATUS(ID, ST_TITLE)
tmp2=STATUS(ID, ST_CLASS)
ID2 = GETID(tmp1,tmp2) ←-1になることがあります。
補足。
x2とx3が異なるとき、uwscのバックグラウンド座標系はクライアント領域になってるので
座標を直接入力する場合はオフセットが必要。
chkimgなどで返す座標でBTNする場合はオフセットの必要なし。
>905 にMouseORG(id,2,MORG_BACK)を適当なところに入れてください。
あと、STATUS(ID, ST_TITLE)の戻り値はたまに間違えます。半角スペース(記号)の連続個数かな〜程度で条件不明。
ID = GETID(GET_FROMPOINT_WIN)
tmp1=STATUS(ID, ST_TITLE)
tmp2=STATUS(ID, ST_CLASS)
ID2 = GETID(tmp1,tmp2) ←-1になることがあります。
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-wUFk)
2021/06/22(火) 13:10:50.57ID:60kV3PlT0 連投スイマセン。
補足。
x2とx3が異なるとき、uwscのバックグラウンド座標系はクライアント領域になってるので
座標を直接入力する場合はオフセットが必要。
chkimgなどで返す座標でBTNする場合はオフセットの必要なし。
>905 にMouseORG(id,2,MORG_BACK)を適当なところに入れてください。
あと、STATUS(ID, ST_TITLE)の戻り値はたまに間違えます。半角スペース(記号)の連続個数かな〜程度で条件不明。
ID = GETID(GET_FROMPOINT_WIN)
tmp1=STATUS(ID, ST_TITLE)
tmp2=STATUS(ID, ST_CLASS)
ID2 = GETID(tmp1,tmp2) ←-1になることがあります。
補足。
x2とx3が異なるとき、uwscのバックグラウンド座標系はクライアント領域になってるので
座標を直接入力する場合はオフセットが必要。
chkimgなどで返す座標でBTNする場合はオフセットの必要なし。
>905 にMouseORG(id,2,MORG_BACK)を適当なところに入れてください。
あと、STATUS(ID, ST_TITLE)の戻り値はたまに間違えます。半角スペース(記号)の連続個数かな〜程度で条件不明。
ID = GETID(GET_FROMPOINT_WIN)
tmp1=STATUS(ID, ST_TITLE)
tmp2=STATUS(ID, ST_CLASS)
ID2 = GETID(tmp1,tmp2) ←-1になることがあります。
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b73-EiM5)
2021/06/22(火) 13:57:10.06ID:0fMGBBIF0 うまくいかないときは GETID を使わず
GETALLWIN でどんな ID が居るのか
全部調べるが吉。
ちなみに ST_CLX ST_CLY は各々のアプリ
が勝手に決めている額縁の幅みたいな値。
GETALLWIN でどんな ID が居るのか
全部調べるが吉。
ちなみに ST_CLX ST_CLY は各々のアプリ
が勝手に決めている額縁の幅みたいな値。
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6e-BpuD)
2021/06/22(火) 14:13:40.88ID:DpbjF1wd0 どのウィンドウで描画されているか曖昧なら
saveimgで実際に確認してみればいいんじゃないの
saveimgで実際に確認してみればいいんじゃないの
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-wUFk)
2021/06/23(水) 11:44:11.38ID:iGG9w7XF0 FireFoxがダメで、ChromeOKの問題は、ウインドウ内のクライアント領域のID値が判れば大抵
解決するんだよね〜。もう、永久に判ることないと思うけど。
とりあえず、自分の問題は解決したのでROMに戻ります。
>908 >額縁の幅みたいな値
ほとんどのソフトはそうなんだけど、ソフトによってはタイトル表示部を除いた全部がクライアント領域だったりする。
>909 >saveimgで実際に確認してみればいいんじゃないの
そう思うし、実際そうしたんだけど・・・それじゃあ上手くいかないんだよ。
UWSC関連で「Chrome OK Firefox NGなんで?」系の質問はググるとそこそこ出てくる。
↓がsavimgかchkimgでFirefoxだと最後がNGだけど、Chromeだと全部OK。なんで?ってのが多いんだよね〜。
で、解決策が常にアクティブ化(最前面に表示)しろ・・・と。
モニタ全画面でsaveimg →OK
座標指定でウインドウsaveimg(背面の見えてる部分) → OK
Mouseorg(2)で↑と同じ部分saveimg → NG(真っ黒か真っ白)
解決するんだよね〜。もう、永久に判ることないと思うけど。
とりあえず、自分の問題は解決したのでROMに戻ります。
>908 >額縁の幅みたいな値
ほとんどのソフトはそうなんだけど、ソフトによってはタイトル表示部を除いた全部がクライアント領域だったりする。
>909 >saveimgで実際に確認してみればいいんじゃないの
そう思うし、実際そうしたんだけど・・・それじゃあ上手くいかないんだよ。
UWSC関連で「Chrome OK Firefox NGなんで?」系の質問はググるとそこそこ出てくる。
↓がsavimgかchkimgでFirefoxだと最後がNGだけど、Chromeだと全部OK。なんで?ってのが多いんだよね〜。
で、解決策が常にアクティブ化(最前面に表示)しろ・・・と。
モニタ全画面でsaveimg →OK
座標指定でウインドウsaveimg(背面の見えてる部分) → OK
Mouseorg(2)で↑と同じ部分saveimg → NG(真っ黒か真っ白)
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6e-BpuD)
2021/06/23(水) 12:03:11.64ID:eHZnQpfV0 ブラウザによって色の扱いが違うから
カラー判定したらうまくいかないことはあると思うよ
カラー判定したらうまくいかないことはあると思うよ
912名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-upq5)
2021/06/23(水) 12:32:39.65ID:0JFTNHCEM >>910
それ、モニタに映らない部分を描画してないってことでは?
それ、モニタに映らない部分を描画してないってことでは?
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ecf-3RHv)
2021/06/23(水) 12:39:24.12ID:B6TsRqYG0 saveimgやchkimgのキャプチャー失敗してるんだろうな
ハードウェアアクセラレーションをオフにしても解決しそう くっそ遅くなるけど
ハードウェアアクセラレーションをオフにしても解決しそう くっそ遅くなるけど
914名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-N6G1)
2021/06/23(水) 13:32:59.59ID:RL0w+2mdd ひさびさに仮掲示板のぞいたが、後継UWSCの作者やばいな
「対処お願いします」で激昂とかどんなメンタルなんだ
UWSCRには期待してたが、あれだと先がおもいやられる
umiumiさんは必要最小限しか現れずひょうひょうと掲示板で対応してたのにな
「対処お願いします」で激昂とかどんなメンタルなんだ
UWSCRには期待してたが、あれだと先がおもいやられる
umiumiさんは必要最小限しか現れずひょうひょうと掲示板で対応してたのにな
915名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-ETxa)
2021/06/23(水) 14:21:05.07ID:obeTzq3Md あいつは精神障害者でしょ
前の会社でトラブルを起こして解雇されたのが容易に想像できるし
今も無職なのは納得
前の会社でトラブルを起こして解雇されたのが容易に想像できるし
今も無職なのは納得
916名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-+1do)
2021/06/23(水) 14:23:37.22ID:qgJdNxLvd その書き込みだけだと全く経緯がわからん
急に話題に出して精神異常者とか書いてる方が異常に見える
急に話題に出して精神異常者とか書いてる方が異常に見える
917名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-ETxa)
2021/06/23(水) 14:28:39.32ID:obeTzq3Md ん?(笑)
あいつは現在無職ですと一年以上前から掲示板に書いてるよ
普通一年以上も仕事が見つからないなんて普通ではないし
あのメンタルから推察して精神障害者であろうと断定してるまで
あいつは現在無職ですと一年以上前から掲示板に書いてるよ
普通一年以上も仕事が見つからないなんて普通ではないし
あのメンタルから推察して精神障害者であろうと断定してるまで
918名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-ETxa)
2021/06/23(水) 14:29:49.60ID:obeTzq3Md そして本人はここも見てるはず
本人がここ見て海よりも深く反省してまっとうになってくれるなら幸いである
本人がここ見て海よりも深く反省してまっとうになってくれるなら幸いである
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a758-MX2l)
2021/06/23(水) 14:37:45.19ID:zyx1jmSb0 見てないけど一応動作はするのかそれ
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03bd-4Pps)
2021/06/23(水) 14:41:51.31ID:Kz8J5S/40 きちんと動く後継作ってくれるなら歓迎だわ
921名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-+1do)
2021/06/23(水) 14:46:43.07ID:qgJdNxLvd 反省させるために精神の病気だと断定して匿名掲示板上に書いてるの?
なんか犯罪性を帯びてきたな
この手の個人に対する中傷は裁判に繋がる時代だと理解しといたほうがいいのでは?
なんか犯罪性を帯びてきたな
この手の個人に対する中傷は裁判に繋がる時代だと理解しといたほうがいいのでは?
922名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-ETxa)
2021/06/23(水) 14:50:00.66ID:scdU1Hc8d i dont careですわ
お節介者のあなたが彼に仕事の面倒とか見てあげたら良いのでは
でなければただの偽善者だ
お節介者のあなたが彼に仕事の面倒とか見てあげたら良いのでは
でなければただの偽善者だ
923名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-+1do)
2021/06/23(水) 15:00:41.63ID:qgJdNxLvd 法に触れる可能性を指摘されて開き直るのは良くないと思うよ
悪いことやって注意され、「お節介者がどうこう」「偽善者がどうこう」なんて言ってる自分の姿を客観視してみてくれ
悪いことやって注意され、「お節介者がどうこう」「偽善者がどうこう」なんて言ってる自分の姿を客観視してみてくれ
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57cf-b/96)
2021/06/23(水) 15:15:37.18ID:6K41ezfa0 仮にETxaが裁判沙汰になったとしてさ
+1doに何か困ることがあるわけじゃなかろ
おかしい奴の矯正なんて現実的には無理だよやめときな
+1doに何か困ることがあるわけじゃなかろ
おかしい奴の矯正なんて現実的には無理だよやめときな
925名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-N6G1)
2021/06/23(水) 15:21:24.41ID:RL0w+2mdd すまん、>914だが変な流れ作ってしまった
次期UWSCにはすごい期待してて、それだけに作者のセンシティブな受け答えが心配なんだ
次期UWSCにはすごい期待してて、それだけに作者のセンシティブな受け答えが心配なんだ
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3664-PjIo)
2021/06/23(水) 16:09:16.41ID:FX7rA4tQ0 そんな不安定なメンタルならやめたほうがいいのでは?
無職ならなおさら
無職ならなおさら
927名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-ETxa)
2021/06/23(水) 17:45:09.55ID:Odt7hsXfd >>923
だから i dont care と言ったのだ
だから i dont care と言ったのだ
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e6e-LA4V)
2021/06/23(水) 22:14:18.69ID:yEE5XUkA0 対処お願いします。は発注者のセリフだ
仕様確認かバグ報告だけにしとけ
気が向いたら確認してくれるし、暇があれば治してもくれる
クレームどころか脅迫見たいな連中が原因で最近も有名なソフトで開発者が離脱したばかりだ
仕様確認かバグ報告だけにしとけ
気が向いたら確認してくれるし、暇があれば治してもくれる
クレームどころか脅迫見たいな連中が原因で最近も有名なソフトで開発者が離脱したばかりだ
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87e8-wUFk)
2021/06/23(水) 22:35:00.09ID:u1+2gWpa0 んで対処するの?しないの?
930名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-cxJY)
2021/06/23(水) 23:22:59.23ID:tIUeseosM 無職じゃ無いだろ
支援者は居るんだからフリーランスのプログラマーだろ
ウミウミさんと同じじゃね
知識も能力もあると思うし、応援してる
支援者は居るんだからフリーランスのプログラマーだろ
ウミウミさんと同じじゃね
知識も能力もあると思うし、応援してる
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-OGVT)
2021/06/23(水) 23:27:32.52ID:FZlNgIRO0 雑誌の付録にフリーソフトのCDがついてた時代からフリーソフトが何たるかを知らない連中がいたもんだ
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-19dE)
2021/06/24(木) 01:01:58.52ID:2LttMiFt0 支援者の支援だけで食ってるのかね
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 837e-N6G1)
2021/06/24(木) 01:29:02.03ID:23LaeTsJ0 >>928
本人?
本人?
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3b58-wtxE)
2021/06/24(木) 01:57:38.35ID:v3lBqM4I0 対処するかもしれないししないかもしれない
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e6e-LA4V)
2021/06/24(木) 02:16:57.71ID:glNU4gl60936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3b58-wtxE)
2021/06/24(木) 02:27:53.12ID:v3lBqM4I0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b11-OGVT)
2021/06/24(木) 02:36:22.12ID:EAzRjTGc0 金か時間をかけてる。ただじゃないし安くもないと思うけどね。
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57cf-b/96)
2021/06/24(木) 02:41:26.91ID:fRzJfjgc0 作者は病んでる人多いよ
多分その例の人みたいなのが原因のケースが多いんじゃねーかな
多分その例の人みたいなのが原因のケースが多いんじゃねーかな
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a83-3lwz)
2021/06/24(木) 04:00:42.70ID:Cmha4G+E0 よくあるのは批判アレルギー+被害妄想みたいなのだけど、この人の場合はまた違う不安定さを感じる
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8374-fORn)
2021/06/24(木) 05:16:31.51ID:Oe0favDJ0 スレで誹謗中傷してる人を確認したわけだから「被害妄想」ではなく「被害」でいいと思う
あんなのに粘着されたらそら気分悪いわ
あんなのに粘着されたらそら気分悪いわ
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-3RHv)
2021/06/24(木) 05:55:32.73ID:/t5MdSzZM 安い店ほど客層悪いのは商売の常識だからな
商品がタダとなればとんでもない客が来るw
商品がタダとなればとんでもない客が来るw
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3b58-wtxE)
2021/06/24(木) 05:57:15.89ID:v3lBqM4I0 店のルールを守らないやつは客じゃない
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b11-OGVT)
2021/06/24(木) 07:09:09.48ID:EAzRjTGc0 売買の契約も成立してないしなw
944名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-cxJY)
2021/06/24(木) 08:05:32.74ID:DWMTSDHUM アフィとかYouTubeもそうだけど最初は利益なんか無いから心が折れそうになる
軌道に乗ったら億万長者になる可能性あるけど
uwscrも完成させて実績作ったり、シェアウェア版も売ったり、他の案件やったりフリーランスになれば家も建てられるようになるだろ
軌道に乗ったら億万長者になる可能性あるけど
uwscrも完成させて実績作ったり、シェアウェア版も売ったり、他の案件やったりフリーランスになれば家も建てられるようになるだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp3b-QHWA)
2021/06/24(木) 08:20:48.63ID:McHd9Qd9p もう自分で作ろうかな
946名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-ETxa)
2021/06/24(木) 09:44:01.00ID:LOvTPxG9d 軌道に乗れなくて心が折れてるから激昂したりしてるのでしょう
まだ無職なのも納得できる話だし
さもありなんだな
死んだ目のままでいいから無理矢理作り笑いをして頑張っていきましょう
まだ無職なのも納得できる話だし
さもありなんだな
死んだ目のままでいいから無理矢理作り笑いをして頑張っていきましょう
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-nlE7)
2021/06/24(木) 10:12:17.50ID:mf8NF2md0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 837e-kNY0)
2021/06/24(木) 16:53:23.82ID:6ueMlVdk0 結局作者に左右されてしまうソフトウェアは駄目だね
UWSCは依存度が高かっただけに影響も大きかったし
UWSCは依存度が高かっただけに影響も大きかったし
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b11-OGVT)
2021/06/24(木) 18:05:16.39ID:EAzRjTGc0 個人じゃなければ影響は少ないけど、会社が潰れたら状態は同じだからなぁ。
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 837e-kNY0)
2021/06/24(木) 18:29:29.13ID:6ueMlVdk0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b11-OGVT)
2021/06/24(木) 18:51:04.43ID:EAzRjTGc0 まぁ、たしかに。
行き先としては悪くないってところだよね。
行き先としては悪くないってところだよね。
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5796-19dE)
2021/06/24(木) 19:40:08.99ID:gNGE/MYy0 Pythonは大げさなんだよな
コンビニに買い物に行くのにガレージのシャッターあけてフェラーリのエンジン暖機して出かけるような感じ
コンビニに買い物に行くのにガレージのシャッターあけてフェラーリのエンジン暖機して出かけるような感じ
953名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-N6G1)
2021/06/24(木) 19:51:46.88ID:3I5seJ3pd UWSCRはオープンソースで開発してるぞ
Rustだから敷居高いけど
Rustだから敷居高いけど
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3b58-wtxE)
2021/06/24(木) 20:24:31.92ID:v3lBqM4I0 >>953
敷居が高いの誤用
敷居が高いの誤用
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 837e-N6G1)
2021/06/24(木) 20:49:22.90ID:23LaeTsJ0 >>954
言葉って使い方変わってくもんだよ
言葉って使い方変わってくもんだよ
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3b58-wtxE)
2021/06/24(木) 21:39:44.23ID:v3lBqM4I0 >>955
ここで反発するのはいいけど人前で同じ誤用するのはやめようね
ここで反発するのはいいけど人前で同じ誤用するのはやめようね
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMb6-fXli)
2021/06/24(木) 22:52:58.56ID:6/w9VQzYM 誤用は普通にいるしむしろ市民権得つつあるけど
そこにツッコむほうが人前ではむしろアレな人
そこにツッコむほうが人前ではむしろアレな人
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 837e-N6G1)
2021/06/24(木) 23:43:48.10ID:23LaeTsJ0 役不足みたいに反対の意味で使ってしまってる誤用は気になるが、他の意味が追加されたのはよくないか
和製英語とかもやたらと突っ込むやつとかいるけど、嫌われるだけだとおもうが
和製英語とかもやたらと突っ込むやつとかいるけど、嫌われるだけだとおもうが
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f6e-pYq6)
2021/06/25(金) 00:02:33.00ID:Tt+MkDmo0 揚げ足を取る事しか考えてない奴に言っても無駄よ
自分のストレス発散してるだけだし
自分のストレス発散してるだけだし
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f7e-liFE)
2021/06/25(金) 00:13:34.37ID:lyVIIGYJ0 >>952
大袈裟か?
使い始める前は多機能すぎると思ってたが使い始めるとむしろシンプル
関数が充実してるからUWSCで複数の関数を駆使して処理したものが
1行で記述出来たりするからコードがシンプルになる
大袈裟か?
使い始める前は多機能すぎると思ってたが使い始めるとむしろシンプル
関数が充実してるからUWSCで複数の関数を駆使して処理したものが
1行で記述出来たりするからコードがシンプルになる
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f83-kMi9)
2021/06/25(金) 04:00:11.86ID:ueN+HDha0 むしろ本来の意味でのみ使われてる言葉なんてどれだけ残ってんだ
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4f58-nBx/)
2021/06/25(金) 12:32:35.04ID:CqgppUzv0 >>961
さすがにこの意見は看過できないな…会話や契約が成り立たないだろう
さすがにこの意見は看過できないな…会話や契約が成り立たないだろう
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f11-Ibo0)
2021/06/25(金) 12:39:24.47ID:+Ry4nw9r0 961は含意はあるけど疑問文なわけで
それに対して「この意見は看過できない」はおかしくね
それに対して「この意見は看過できない」はおかしくね
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3fd5-IUgX)
2021/06/25(金) 12:46:19.75ID:K1KaJB3+0965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb1-wfqF)
2021/06/25(金) 12:51:25.78ID:/X/FsuAC0 次期Windowsはieなしか。uwsc使う大きな理由がなくなってしまうな
当面はアップグレードしないで考えるか
当面はアップグレードしないで考えるか
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fb1-lfrx)
2021/06/25(金) 12:58:26.47ID:PP47hYQp0 Chromeでしか使ってないから問題なし
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM53-Ibo0)
2021/06/25(金) 14:06:10.04ID:pAwXDdpMM IEないと役所の公的・業務的アプリがいっせいに対応を迫られそうでムリでしょ
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4f58-NV6/)
2021/06/25(金) 18:19:45.95ID:+N//uYiw0 文系イラネ
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe8-0Yon)
2021/06/25(金) 18:20:59.50ID:PdA2OlSz0 時代は武官だよな
970名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-lPEZ)
2021/06/25(金) 21:23:15.16ID:yBfxjCHid とりあえず11でUWSCが動作するのは確認できた
バッググラウンド動作は試してないからわかんないけど10でも出来てないから私は気にしないです
VMware上なんで実質バッググラウンドには出来るけどね
バッググラウンド動作は試してないからわかんないけど10でも出来てないから私は気にしないです
VMware上なんで実質バッググラウンドには出来るけどね
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f02-htoQ)
2021/06/26(土) 02:15:25.52ID:lzIFteki0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fcf-nEtW)
2021/06/26(土) 02:49:35.74ID:NBklhSiN0 節子それ理系文系以前のレベルや
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fb1-lfrx)
2021/06/26(土) 11:22:42.81ID:+z5naizf0 理だの文だの言う前に言葉が正しく使える事が重要
人に指示する場合でも分かりやすく指示しないと人は動けん
人に指示する場合でも分かりやすく指示しないと人は動けん
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f11-Ibo0)
2021/06/26(土) 11:46:24.26ID:uSuMfmrm0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-AsDv)
2021/06/26(土) 11:57:21.14ID:JPFu5gqP0 人間には2つのタイプがある。
タイプで人を分けようとする人と、タイプで人を分けようとしない人だ。
という格言を思い出しながら読んでいた。
タイプで人を分けようとする人と、タイプで人を分けようとしない人だ。
という格言を思い出しながら読んでいた。
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4f58-PpLh)
2021/06/26(土) 13:30:31.30ID:KuVWHBXt0 文系いらねーから出て来るなアホ
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-fwVl)
2021/06/26(土) 13:36:33.01ID:XcTqilwiM 文系理系関係なく下位とコミュ障は役に立たないから要らないってだけ
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f7e-B+K3)
2021/06/26(土) 16:23:25.54ID:ejnncjeV0 オレは分割されました
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fcf-nEtW)
2021/06/26(土) 17:58:11.89ID:NBklhSiN0 おまんらのいう文系は文系ですらないからな
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-B+K3)
2021/06/26(土) 20:06:18.73ID:KCW77ldi0 オレは文系です。
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f11-jM1H)
2021/06/26(土) 21:23:48.30ID:6LKH///f0 俺はロマン派の理系です。
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fcf-nEtW)
2021/06/26(土) 21:28:05.26ID:NBklhSiN0 つまりロリ系だろ
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f11-Ibo0)
2021/06/26(土) 21:33:51.91ID:uSuMfmrm0 なにそれ上手い
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ff1f-Ibo0)
2021/06/29(火) 16:18:19.69ID:0irS7zUB0NIKU 誤用だーって指摘する人は
自分が物心付いた頃の言葉の意味で使えって強要してるだけなんだよな
江戸時代に使われてたけど大正時代に意味が逆になった言葉とか
どちらが誤用なのかわからんだろう
あと次スレお願いします
自分が物心付いた頃の言葉の意味で使えって強要してるだけなんだよな
江戸時代に使われてたけど大正時代に意味が逆になった言葉とか
どちらが誤用なのかわからんだろう
あと次スレお願いします
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM0f-5dHa)
2021/06/29(火) 17:06:04.08ID:E7pBum/MMNIKU 敷居が高いは誤用だった使い方が辞書に追加されたけど難しいの使い方は追加されなかった
見直しされてもまだ認められてない使い方なんだからもうちょい謙虚になれ
見直しされてもまだ認められてない使い方なんだからもうちょい謙虚になれ
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8f11-jM1H)
2021/06/29(火) 18:32:42.63ID:VI/ncInt0NIKU 的を得るだけはモヤッとする。
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3f11-Ibo0)
2021/06/29(火) 18:39:52.02ID:9FmpzVfW0NIKU >的を得る
「目指すものが明確になった」って使い方なら
的を射てると言えなくもない
「目指すものが明確になった」って使い方なら
的を射てると言えなくもない
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0fb1-wfqF)
2021/06/29(火) 18:46:00.90ID:P+JP3jtb0NIKU いい加減スレ違いの話題やめろ
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3f11-Ibo0)
2021/06/29(火) 18:57:43.91ID:9FmpzVfW0NIKU 良い加減 適当 とかも気になるよね
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8fb1-lfrx)
2021/06/29(火) 20:15:42.38ID:L0/8+Ncl0NIKU どうでも良い話題になるとスレが賑わうのも、スレの誤用の認識のズレってことか?
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4f58-YAb1)
2021/06/30(水) 00:14:57.39ID:BXlJQM930 質問しても良いですか
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fb1-lfrx)
2021/06/30(水) 22:40:44.80ID:ao0U8TSo0 遠慮なく
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe8-/lwk)
2021/07/06(火) 19:17:52.61ID:BK+I1W0t0 chkimgxって上にウィンドウが重なっててもターゲットid設定してれば画像認識されるんだよね?
過去ログ読むとNoxだとOPenGLだと上手く動かない、win10だと動かないって人が居たみたいだけどそれ以外でこうやったら裏でも画像認識できるようになったとかって経験ある人いない?
過去ログ読むとNoxだとOPenGLだと上手く動かない、win10だと動かないって人が居たみたいだけどそれ以外でこうやったら裏でも画像認識できるようになったとかって経験ある人いない?
994名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0b-gkPs)
2021/07/06(火) 22:30:54.31ID:XiL2iazaM 標準のキャプチャで裏でおかしかったけど
裏だとウィンドウ枠が別物になるためにクライアント領域の座標がずれるので
ウィンドウ座標を基準にすると座標ずれのために動かなくなったりした。
多少幅を持たせれば動くかもしれないけど遅くなるんでそこはきっちり調整したほうがいい。
そもそも画像自体が変わってしまう場合は表用画像と裏用画像を用意する必要があるかもしれない。
真っ黒になって画像が取れないだとかで全然ダメな場合もあるかもしれない。
裏だとウィンドウ枠が別物になるためにクライアント領域の座標がずれるので
ウィンドウ座標を基準にすると座標ずれのために動かなくなったりした。
多少幅を持たせれば動くかもしれないけど遅くなるんでそこはきっちり調整したほうがいい。
そもそも画像自体が変わってしまう場合は表用画像と裏用画像を用意する必要があるかもしれない。
真っ黒になって画像が取れないだとかで全然ダメな場合もあるかもしれない。
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e6e-uamD)
2021/07/06(火) 23:16:26.90ID:7DFgOl5S0 取得したウィンドウIDのウィンドウサイズから
自分が設定している描画サイズを差し引けば
ウィンドウ枠のサイズは分かるよ
自分が設定している描画サイズを差し引けば
ウィンドウ枠のサイズは分かるよ
996名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ bfe8-/lwk)
2021/07/07(水) 08:21:01.44ID:Ipouc8FY00707 解決
まったく同じ名前のIDが二つあって最初にヒットするほうが真っ暗のダミー?だった
全ウィンドウ取得して二つ目にヒットするほうをidに設定したら動くようになった
まったく同じ名前のIDが二つあって最初にヒットするほうが真っ暗のダミー?だった
全ウィンドウ取得して二つ目にヒットするほうをidに設定したら動くようになった
997名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタW 8a98-IjSQ)
2021/07/07(水) 11:25:33.27ID:txZoNC6Z00707 自動化ツールUWSC使いよ集まれ24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625624264/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625624264/
998名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ 2756-Wiu6)
2021/07/07(水) 20:00:46.80ID:YGHi3MER00707 乙梅
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-Cqho)
2021/07/08(木) 15:50:36.66ID:9Sg/2ZCH0 質問いいですか
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a11-Q9JX)
2021/07/08(木) 15:54:45.51ID:mvfYZ4wK0 どうぞ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 291日 19時間 11分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 291日 19時間 11分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 [ぐれ★]
- 【芸能】田中芽衣(25)結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 史上最高の「芸能人声優」といえば…?有名人が声優を務めたアニメキャラベスト5選 もはや代表作と言われる俳優も [muffin★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 甘酢餡かけの🏡
- アイドルヲタへ。若い女だから見てるだけだろがボケカスアホ
- 【画像】人気声優のファッション、 やばい😶 [986198215]
- 大阪万博「清掃員と警備員は人間としてカウントしません」 [485187932]
- 斉藤慎二メンバー、1,000万円の示談金が払えず起訴wwwww「200万ぐらいだと思ってた」 [606757419]
- 【速報】証拠4054点…山上徹也裁判、検察による公判開始無限先延ばし大作戦www【安倍銃撃】 [947332727]