自動化ツールUWSC使いよ集まれ23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/19(土) 20:43:35.55ID:nIPL1RnT0
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
http://www.uwsc.info/uwsc5302.zip
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできません。)
http://www.uwsc.info/uwscpro5302.exe 

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html

●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552020532/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/24(日) 18:20:17.79ID:+3xalUai0
>>302
chkimgx使うならbmpは使わないな
画質が悪いから誤認識する事もあるし

判定閾値は厳しすぎるとうまくいかないから、10くらいにする
2021/01/24(日) 18:49:30.36ID:nSqrDHU10
bmpは画質悪いってどういう理屈??
JPEGみたいに不可逆圧縮なら分かるが
2021/01/24(日) 19:10:19.48ID:+3xalUai0
理論的には悪くないはずだが、微妙な感じの画像では認識率が劣る感じがするので
2021/01/24(日) 19:28:01.26ID:JSeBTvlu0
意味が分からない
2021/01/24(日) 19:41:22.60ID:CzEmVUiq0
bmp画像で認識出来ないならバグ
2021/01/24(日) 19:46:03.15ID:nSqrDHU10
>>305
微妙ってどういう意味?
解像度??
2021/01/24(日) 19:55:21.63ID:nAY91kWZ0
まさかの圧縮BMPか
2021/01/24(日) 20:56:15.45ID:iu7RtFI10
BMPで微妙な画像ってなんだ
2021/01/26(火) 12:37:34.40ID:QpIbOO2q0
「微妙な感じの画像では認識率が劣る感じ」みたいな感じで言われても
それだけじゃちょっとわかんない感じがして微妙
2021/01/26(火) 15:23:39.84ID:5bE65HbR0
質問者よりレベルが低い人が回答しちゃった悪い例w
2021/01/26(火) 15:47:34.83ID:3unfwwBM0
理論的には悪くないが微妙な感じの画像では認識率が劣る感じ
って最高に意味がわからなくて笑える

理論的には〜からの感じ2連発の流れが絶妙
2021/01/26(火) 17:53:12.05ID:Z5n83cXWr
要は何故か画像認識失敗する事があるから用意したbmpに何らかの問題があるはずだ的な感じかな
単なる環境の差によるレンダリング差とかの気がするが
2021/02/02(火) 16:35:48.01ID:4a0wRGTq00202
短絡評価オプションつけた状態で
if isCat() or isDog()とif (isCat() or isDog())の動作が変わるのって変じゃない?
isCatがTrueのときに前者はisDogを実行しないけど後者は実行してしまう
2021/02/02(火) 17:08:22.47ID:kA/BZAkh00202
>>315
ヘルプ読んだら?
カッコ内は無効って書いてあるが
2021/02/02(火) 18:41:37.73ID:4a0wRGTq00202
ヘルプ見れなくなってたから知らんかった
さんくす
2021/02/02(火) 20:19:22.26ID:qW+02Bsr00202
ヘルプが見れない…?
2021/02/02(火) 22:09:24.23ID:4a0wRGTq0
変な拡張子のファイルやろ?
ダブルクリックしたらPCフリーズするねん(´・ω・`)
2021/02/02(火) 22:50:03.28ID:urQuGBNq0
俺もそうだった
ダウンロードしなおした
2021/02/02(火) 23:27:27.15ID:taG7M4UJ0
ダブルクリックしてフリーズするファイルってウィルスじゃんw
2021/02/02(火) 23:31:55.52ID:taG7M4UJ0
2ヶ月ぶりに ie を操作するマクロ動かしたら、勝手にEdgeが立ち上がってちょっとはまった。
Edgeの「設定 > 既定のブラウザー > Internet Explorer に Microsoft Edge でサイトを開かせる > なし」にして
元の挙動に戻ったけど、そろそろ ie 動かすマクロも終焉な気がしてきた
2021/02/03(水) 14:09:07.62ID:IUdZoAsF0
俺も最近少しはまったのはこれだな
if BETWEENSTR("3210",a) = "0" then msgbox(a)

a = 1 なら実行、a=2,a=3なら実行されないのは当たり前だが、a=4 以上でも実行されてしまってた。

もう一つ
テスト1 = FOPEN("テスト1.txt",F_WRITE or F_READ); FCLOSE(テスト1)
テスト2 = FOPEN("テスト2.txt",F_WRITE or F_READ); fput(テスト1,"aaa") ; FCLOSE(テスト2)

エラーにならずテスト2に書き込まれていた

対処はもうしたけど
2021/02/03(水) 17:32:58.30ID:5PWOdtPp0
特定のブラウザ依存するやつは汎用性が無いから、依存しないように書くようにしてる
配布して動かねぇとか言われると対応がめんどい
IEは最初から選択肢にない
2021/02/03(水) 18:03:45.83ID:to+Kr+SV0
そうするとUWSCの関数は使わずにDOM操作すればいいやってなる
そうするとUWSCでやる必要がなくなるんだよな
2021/02/03(水) 20:44:22.26ID:KnDA5hsJ0
たしかに
2021/02/03(水) 22:27:37.27ID:WJmCI0G1a
>>319
最悪でも7-zip ( https://sevenzip.osdn.jp ) で chm から html を取り出せる

Windows10において、表示されないHTML ヘルプ ファイル (.chm)がある事象について
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/apps_windows_10-winapps-appscat_tools/windows10において/db883904-88cc-4e5f-9f1b-0af420494e85

内容を見ることができないchm形式のヘルプファイルをWindows10で閲覧する方法内容を見ることができないchm形式のヘルプファイルをWindows10で閲覧する方法
https://vdlz.xyz/PC/handle/Soft/ViewChmFile/ViewChmFile.html

Win10のシステムは、CHM文書を開くことができませんプロンプトはページを表示することはできません?
http://japan.windows10windows7.com/windowsjc/gywin/100369958.html
2021/02/04(木) 21:16:52.79ID:syv7HM1W0
Chromeのタブが自動で更新されるのを止める方法が知りたい
Chromeで動かしてると勝手にリロードされるから困る
2021/02/04(木) 21:33:22.49ID:r3u0PDjE0
>>328
スレチだし、正しくは「勝手にアンロードされる」だよ
2021/02/08(月) 10:24:49.75ID:Xb1uohlE0
先輩方お知恵をお貸しください
UWSCによってエミュレーターの「LDPlayer」を裏マクロで操作しようとしましたが
エミュレーターにマウスカーソルを乗せた状態(マウスオン)にしないと
裏マクロが走らない、という状況になっており困っています
原因や解決方法を知りたいです。よろしくお願いします

-----------------------
状況
・表マクロは正常に動く
・裏マクロはマウスオン状態にしないと動かない。
 マウスがエミュレータの枠外に出た瞬間にマクロが止まり
 枠内に入れなおした瞬間にマクロが再び動きだす
 マウスが枠内にある限りは、クリックしたい座標の上に他のウィンドウが重なっていても
 エミュレータ内の指定した座標をクリックしてくれている

利用環境
OS :Windows 10 Home 64bit
LDPlayer:バージョン4.0.44

使用した命令文
id = GETID("LDPlayer","LDPlayerMainFrame")
MOUSEORG(id ,2 ,MORG_BACK)
while true
BTN(LEFT,CLICK,29,53,1000)
wend
2021/02/08(月) 12:41:37.77ID:C/elva700
無理なのでadb経由で操作定期
2021/02/08(月) 16:44:23.16ID:Xb1uohlE0
無理なのですね;; 回答ありがとうございます
無理だとわかっただけでも大変ありがたいです
adbの勉強してきます
2021/02/10(水) 22:28:57.55ID:7dDWCD+v0
MemuからMuMuに移行してchkimgxで
PrintWindowに失敗
が出るようになって過去スレに辿り着いた。
それに「管理者権限で実行してみてはどうか」とレスが付いてて
UWSCを管理者権限で実行したらうまくいったぜ
サンキュー
2021/02/13(土) 22:06:41.49ID:BonE6eMY0
ChkImgXって今更知ったけど神じゃんこれ・・・
なかなか認識しなくて苦労してたのが馬鹿みたいだわ
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6374-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 23:54:18.52ID:g2EKSL1G0
ChkImgXの最新ってver1.2.1?
336名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 1262-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 15:14:00.56ID:iahQLpSo0St.V
5年前にUWSCを使っていろんな自動化を会社でやってた。
久々に必要性に駆られてUWSCを使ったんだけど、
GoogleリモートデスクトップのホストになっているWindows10のPC(仮にPC_Aとしとく)を
自動化しようとして手元のPC(仮にPC_Bとする)からPC_Aに繋いで、
UWSCをPC_Aで起動してるのに、GETIDしたら、起動している複数の画面が
すべてウィンドウIDが"1"で返ってきてて困ってる。
タイトル指定、GET_ACTIVE_WIN指定、GET_THISUWSC_WIN指定でさえも
全て1になっちゃってる。。。

リモートデスクトップで操作するなってことなんかな?
337名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 1262-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:15:17.28ID:iahQLpSo0St.V
336です
ウィンドウIDは起動するごとに1から取得されているっぽくて、
そのIDを使用して画面を最前面に移動するとかの操作はできた。

アプリがクリックやVK_RETURNでちゃんとボタン押下したと認識してくれなくて
別の問題はあるけど。。。

ウィンドウIDは取得できてた、ということで。
2021/02/14(日) 16:36:49.00ID:uNrrPglK0St.V
UWSCは仮想PCだとちゃんと動くけど
リモートデスクトップではマウスの位置が取得出来なくて駄目だったな
2021/02/14(日) 16:46:25.50ID:AQQz0PCU0St.V
リモートセッションに起因する問題なんだろうか?
2021/02/14(日) 17:07:58.04ID:uNrrPglK0St.V
仮想PCの中でUWSCが動いているPCを
MSのリモートデスクトップで操作している場合
UWSCは普通に動作していたな
2021/02/14(日) 19:05:05.85ID:h4xiMwpX0St.V
>>334
付録で付いてる簡単キャプチャ.exeも便利
2021/02/15(月) 08:52:30.27ID:pxqsVIQz0
スケジュール数が105から増えません
これ以上増やしたいときはどうすれば出来るでしょうか?
2021/02/15(月) 09:21:43.44ID:vKkWm7aG0
>>342
https://imgur.com/x6hMaJX
増えたよ

UWSC.INI書き換えてるよね?
UWSCを再起動した?
2021/02/15(月) 11:40:01.03ID:pxqsVIQz0
>>343
再起動しました!
ありがとうございます
2021/02/16(火) 15:15:50.95ID:lkUJUplw0
もうUWSC Proレジ登録できないの?
誰かください
ryu89@fanclub.pm
2021/02/16(火) 23:18:25.76ID:93EuAPJR0
送っといた
2021/02/16(火) 23:31:04.25ID:ZCn/bqzOr
>>345ですが勃起したちんぽの画像送られてきました
2021/02/17(水) 01:06:36.76ID:a1IJW2B60
勃起してない方がいいの?
2021/02/17(水) 03:21:40.73ID:hr9We+nz0
1ライセンスって1個人だっけPC1台だっけ?
規約ページすら無くなっているから思い出せない
2021/02/17(水) 07:32:41.97ID:ufZW4BGl0
エラーというか思い通りの動作をしてくれないからデバッガーで実行すると再現しないって
何が考えられるの?
2021/02/17(水) 07:56:51.21ID:4GXoTNe5a
sleepが足りてないんじゃない
2021/02/17(水) 09:01:11.45ID:5evvY+SV0
睡眠不足か
2021/02/17(水) 18:39:44.01ID:ufZW4BGl0
再現しなかったので仕方なく各所にこれを入れまくったら
gettime() ; print G_TIME_HH2 +":" +G_TIME_NN2 +":" +G_TIME_SS2 +" XXX 処理終了"

自分の予想をはるかに超えた原因を特定しました!
2021/02/17(水) 19:27:13.29ID:M9b/ccB+0
>>349
そもそも著作権の扱いがどうなってるのか
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e8-olyV)
垢版 |
2021/02/18(木) 01:31:16.70ID:vzq7IHYk0
送ろうとしたけど先に送った人いたか
2021/02/18(木) 03:07:05.65ID:X9gLS9e00
c#にもPythonみたいにキーやマウスを操作して
ウィンドウを操作したりする
ライブラリが有ったら良いのにな
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e8-olyV)
垢版 |
2021/02/18(木) 17:53:14.43ID:vzq7IHYk0
nox_adbとやらを試してみたけどワンクリックするだけで1.2秒とかかかって使い物にならない
2021/02/18(木) 22:29:59.18ID:J1enCfTj0
さもあらん
2021/02/19(金) 00:52:37.21ID:lbfqPjLm0
>>356
多言語さっぱりわからんけどC++はないのん?
2021/02/20(土) 04:00:47.58ID:HdAnXUpW0
ログ表示用ウィンドウの最小化ボタンを押すと左下に畳まれるのですが、
これもタスクバーに入れる方法を教えて下さい
2021/02/20(土) 08:50:01.59ID:RE1C27QL0
>>356
AutoItXじゃ駄目かね
2021/02/21(日) 04:46:11.59ID:9FV5yO8i0
DelphiだったのかUWSC、、、
コンパイル爆速の軽量でめちゃくちゃ優秀だったものな

Delphi中核技術者は引き抜かれてC#開発させられてんだったか
2021/02/21(日) 05:07:18.28ID:QQlbTogb0
Deiphiは完全ネイティブコンパイラだよな
C++で書いたものに遜色ない速度が出るとか
Delphiの製作者を引き抜いて作られたC♯は使いやすいけど
.netが無いと動かない少し遅い実行時コンパイラ
でも最近良く見るインタプリタのPythonよりは全然早いとか
UWSCが亡き今どの道に進もうか迷うよね
2021/02/21(日) 06:21:12.31ID:e2ix94nv0
UWSCRはRUSTで作っている(らしい)けど
RUSTどうなん?
2021/02/21(日) 11:09:10.16ID:1UkC4gVv0
調べると、言語としては優秀だけど難しいって感じかな
2021/02/21(日) 12:25:09.12ID:FmroElZY0
IEが不安定で困るわ
2021/02/21(日) 19:48:06.48ID:YklmC0GW0
Pythonってインタプリタだったんだ
2021/02/22(月) 18:45:16.40ID:UmLo/tqT0
>>356
・CHKIMGXのような曖昧画像検索 (OpenCV利用)
・マウスとキーボード操作 (ドライバレベル/Win32API)
・スクリーン・ウィンドウ・クライアント・ハンドル・AutomationID操作 (Win32API他)
・画像・座標・ID・操作の記録ツール

自分用にざっくりC#で書いたんだけど、公開できるような状態までもっていくかは微妙そう…

有償版もあるとはいえ、
個人で長年開発・メンテナンスされてたUWSC作者の偉大さを再確認した
2021/02/23(火) 06:59:15.24ID:x+EbJcAx0
ビデオカードを変えたらやっぱり画像を認識しなくなってしまった
RADEONだからいけるかなーと期待したんだが
さて、どうしたものか
2021/02/23(火) 10:17:57.78ID:WBGrhNBh0
画像を取得し直すのが一番の近道
面倒臭がる必要はないね。>>369は作業を頑張って!!
2021/02/23(火) 12:16:44.99ID:x+EbJcAx0
>>370
元に戻すってのが一番の近道ですねん
2021/02/23(火) 13:14:23.77ID:WBGrhNBh0
(笑)
能力の無い人はビデオカードを戻すのが一番いいよねぇ
2021/02/23(火) 13:36:52.20ID:x+EbJcAx0
君にとっては画像取り直しがすごい能力なんだろうけど、おれは画像取り直しが能力だとは思ってないんでねw
2021/02/23(火) 13:44:56.42ID:IorItoDar
bmpてビデオカードに依存する?
2021/02/23(火) 14:03:27.73ID:3M6g9O8R0
jpg png bmpはビデオカードに依存しない
画像の大きさが若干違ってるとかじゃ無いの?

汎用的なツール作って配布してるけど、画像の大きさ合わせて使う仕様にしてるから使えねぇとか言う苦情が無い
2021/02/23(火) 14:14:32.04ID:4UZPi+2/0
本当に能力のある人きたー
2021/02/23(火) 14:24:29.86ID:x+EbJcAx0
>>374
bmpで保存する時の画面描画はビデオカードに依存するしょ
Windows7+RADEON 5450でやってたんだけど、Windows10+Ryzenで別PC組み立てた
手持ちのRADEON 4770刺してみたらWindows10非対応だったんで(何も映らないわけじゃないが)、ビデオカード交換

1000以上ある画像の取り直しとかちょっと気が遠くなってくるw
2021/02/23(火) 14:29:29.06ID:gkfOMCv70
それはグラボ変えたんじゃなくてOS変わってるんですが…
2021/02/23(火) 14:43:26.09ID:x+EbJcAx0
>>378
PC1 Windows7 + RADEON5450
PC2 Windows10 + RADEON4770

4770がWindows10非対応
しょうがない。ビデオカード入れ替えるか

PC1 Windows7 + RADEON4770
PC2 Windows10 + RADEON5450

UWSCを動かしていたPC1で画像をうまく認識してくれなくなった
2021/02/23(火) 14:44:22.83ID:xjR68FTb0
1. UWSC側でCHKIMGX等を使う
2. 画像側にバッチ処理する
3. ビデオカードの設定を見直す
4. 画像再取得
5. ビデオカード戻す

詳しい状況知らないけど 大抵は1でいいんじゃない?
381名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-3wel)
垢版 |
2021/02/23(火) 15:27:18.46ID:u8uoBSjOd
ピクセル単位で画像比較してみよう
いくつかやると傾向がわかるはずなので、差分値を予測して加算してみればいい
2021/02/23(火) 17:14:56.73ID:BuMs8K2k0
PCで座標変わるのを均一できたはず
随分前で曖昧だが・・・
2021/02/23(火) 17:38:20.50ID:WBGrhNBh0
PC1 windows7 + iGPU(i5-3570k)

PC1 windows10 + iCPU(i5-3570k)

OSをwindows10へアップグレードしただけだが普通に画像認識できてる

そして新しくPCを組んでIntelからAMDへ
PC2 windows10 + RTX2070
でもPC1と同じ画像認識できてる
よってビデオカードに依存しないといっている>>375が正しい

まあ>>377の場合は諦めて泣きながら1000以上ある画像を取り直してくださいな
何度も書きますけど頑張るのは>>377であって私ではありませんからね
私はまるっと違う環境でも同じ画像認識が出来てるのでね(そういった意味では私の方が有能であろう。苦しんでいるのはあなただけだ)
2021/02/23(火) 17:42:58.49ID:WBGrhNBh0
ほれほれ、ID:x+EbJcAx0は頑張ってくださいねぇ〜〜〜!!
私は最高に楽しいですよ!!続報を楽しみに待ってる!!
2021/02/23(火) 17:50:16.45ID:xjR68FTb0
これが噂のマウントモンキー・・・
3Dゲームとかはグラボ・設定によって変化するよ

後何度も言うけどCHKIMGX系使えば、解像度・座標・PC等変わろうが大丈夫
いわゆる曖昧な画像検索とかテンプレートマッチングって奴
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7374-3wel)
垢版 |
2021/02/23(火) 17:54:20.63ID:OPPS226Y0
画像認識で思い出したが
マルチモニタ環境だと「ディスプレイ設定>ディスプレイの配置を変更する」という設定があるよね
ここでディスプレイの位置をずらしたりするとuwscが扱う「座標」の数値に影響出る?
chkimgの「サーチ範囲(x1,y1,x2,y2)」とか

たとえば左右に並んでるディスプレイの右側をやや上にずらしたり
2021/02/23(火) 20:27:51.09ID:rm+VbzM40
グラボ変えたら認識できなくなったってのは
だいたいがアンチエイリアスの設定が変わるからだぞ
メーカーにもよるしアルゴリズムにもよる
常に全てを無効にしてるでもない限り撮り直すのが吉
2021/02/23(火) 21:22:52.42ID:3M6g9O8R0
CHKIMGもチェックに色幅を持たせる機能はあるけど、CHKIMGX使ったほうが簡単かもしれぬ
2021/02/23(火) 21:32:44.54ID:KT4+DH4y0
MOUSEORGでCHKIMGh認識するのにCHKIMGXで認識しないのは何が原因なの分からん
2021/02/23(火) 23:16:07.22ID:gyhuYuFl0
>>279
乗っ取る方法もあるかと思うが、乗っ取らなくても Win32 API なら
マウス座標の取得 GetCursorPos() ; G_MOUSE_X, G_MOUSE_Y 相当
マウス座標の設定 SetCursorPos() ; MMV(X,Y) 相当
今どのキーが押されているか GetKeyState() ; GETKEYSTATE() 相当
キーを押された/離されたことにする keybd_event() ; KBD() 相当
UWSC と出会うまで C で、たしかこんな関数使ってやってたな。
UWSCR 期待してまっせ。
2021/02/23(火) 23:29:44.39ID:5uMgLYBb0
>>377
1000の画像を取り直す前に
CHKIMGXを使ってみて、マッチしたらその時の画面から画像を切り出すUWSCスクリプトを書く
というような、なにかうまいこと工夫してUWSCに画像を取得させる方法が無いか
手動でやるまえに10分ぐらい検討しても損は無いと思う
2021/02/23(火) 23:37:14.31ID:4UZPi+2/0
1000以上の画像を使うスクリプトでなにやってんだろw
2021/02/24(水) 00:20:08.26ID:oTM6a3b/0
いまってもうプロレジストするのって無理ですか?
recIE機能使いたい.......
おかねはらってもいいのに.......
2021/02/24(水) 00:21:11.67ID:1U1EVPNK0
32bit版ieじゃ無いと動かないんだよなあれ
2021/02/24(水) 00:21:51.80ID:oTM6a3b/0
え?そうなんですか
じゃぁどっちにしろ64bitOS使ってる人には意味無い?
2021/02/24(水) 00:42:09.63ID:7CeRB6mP0
大半がCHKIMGX使ったことないのかな

多少エイリアスや3Dの質が変わっても 類似画像として検出するよ
撮り直さなくてもマクロ数行書き換えるだけでOK

>>279
質問のレベルがちょっとわからないけど
・入出力するだけならwin32api (>>390さんの方法)
・DirectX使ったゲームを「乗っ取りたい」ならdirectinputのhook (要はdllを置き換える。ぐぐってね)
・全アプリケーションで「乗っ取りたい」なら、キーボード/マウスドライバのエミュレート (github等で検索してね)
2021/02/24(水) 02:22:16.24ID:3lTyHY5u0
>>395
そんなことないよ
64bitOSにも32bitのIE入ってる
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e8-ZFay)
垢版 |
2021/02/24(水) 13:55:42.49ID:6onGyO0k0
以前別のPCだと全然動かんからchkingx使ってみたけど画像によっては訳の分からんところをクリックしたり反応しなかったりだったからchkingの色幅使ってみたら全部ちゃんと反応したという事もあったで
2021/02/24(水) 17:16:58.40ID:JO36kY650
>>380 >>385
AndroidEmuをバックグラウンドで動かしてるもんで、全部chimgx使ってる
結局、ビデオカードを元に戻したよ
これからはRYZENをメインにすることになるけど、近いうちにビデオカードも新しいの入れるつもりだし(nVidiaになるかもしれんし)、現時点で調整でなんとかできてもまた
同じことで苦労しそうなんで

ビデオカードの違いっていうか正確にはDirectXの違いがでかいのかな(4000番台は10で5000番台は11)
2021/02/24(水) 21:03:17.29ID:c22ZELr10
>>398,399
もし差し支えなければ、その比較元・比較先の画像頂けないかな?
(貼り付けるのに抵抗あるような画像ならメールアドレス出すよ)

chkimg/x/自作ソフトそれぞれで試してみたい
勿論解決出来たらコードここに貼るよ
2021/02/24(水) 23:39:37.73ID:FBFkTp5G0
会話が成立してないな
2021/02/25(木) 01:15:39.03ID:HbL6J3QZ0
>>399
お前は言っていることがおかしいんだよ

>手持ちのRADEON 4770刺してみたらWindows10非対応だったんで、ビデオカード交換
したのに

> 結局、ビデオカードを元に戻したよ
2021/02/25(木) 01:53:30.54ID:q5VfF10v0
>>400
動かない状態のEmuの画像はもう出せない

>>402
非対応だけど描画はして一応動くんですよ。非対応だからスリープがきかないとか温度が出ないとかそういう障害。描画速度も遅いんだと思う
これ、読み落としてました?疑問があるなら自分で4000番台のRADEON買ってきて試してみてね

> Windows10非対応だったんで(何も映らないわけじゃないが)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況