アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.153

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 19:44:42.95ID:r9fJi6r/0
ゲーセンのゲームがタダで遊べるMAMEを語り合おうぜ!
ROMサイトの話も大歓迎だが落とすのは駄目だぞ


前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.152
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595430745/
2020/09/26(土) 18:56:52.44ID:zeTqCRjV0
>>212
立たないと思うよ
2020/09/26(土) 18:59:53.27ID:0hc+Hpav0
eスポーツやってるならそういうのも気になるのかもしれないが
俺なら視野角の方が気なるのでTNは却下
コスパ悪いと分かってても液晶はEIZO、電源はSeasonicしか買わない俺も俺だが
2020/09/26(土) 19:02:44.36ID:zeTqCRjV0
個人的に拘るのはいいんじゃね
それを他人に押し付けたり他人の拘りと比較してバカにしたりしなけりゃ好きにすればいいのさ
2020/09/26(土) 20:33:40.86ID:mq9ruaeR0
10年以上前にデルの4:3比率のTNパネル買ったけど
縦にすると画面全体がまともに見れなくなるんだよな
2020/09/26(土) 20:52:48.22ID:ZuyKOjba0
MAME程度ならいらん性能だけど、Renoir自作でウン年ぶりに組み直したよ
RadeonのAPUはまさにクラシックエミュ向けだと思う、FreeSyncもあるし

企業落ちの安デスクトップでもいいけど、自分は自作知識の更新がしたかったからかな
自分的に目新しいのはM.2とDisplayPort、WQHDくらいだけど、百聞はなんたらって奴で
2020/09/26(土) 21:04:12.55ID:0hc+Hpav0
ルノワールいいなぁ
自宅用にはRyzen2700 & B450(M.2、SSD1T、6T HDD) & GTX1060を使ってるけど
普段使いはもっと小さく省電力なPCを使いたくてAPUで一台組みたいと思ってる
なんだかんだゲームよりも動画視聴や事務作業の方が大半だから
因みに液晶はEIZO EV2451、キーボードは東プレ リアフォ、マウスはダーマポイント、ゲームパッドはEdge
2020/09/26(土) 21:43:09.88ID:1dksszKm0
HLSLとGLSLだったらどっちのが好きよ?
2020/09/27(日) 01:48:22.34ID:tkqgCCWg0
>>217
そうはいうけど具体的にそれ以前と以後でどのくらい動作に差が出る物なのか明確なリポートがほしいぞ
2020/09/27(日) 06:07:09.07ID:v2N/auXs0
MAMEやるような人間なんだからPCハードに精通してるので言われなくても分かってるはず
2020/09/27(日) 09:41:40.71ID:qVzkb3SE0
>>181
これ"15歳以上推奨"てあるのが気になる
四半世紀前の15歳以上推奨てのはおっぱい有り本番なしだったけど
今の15歳以上推奨はおっぱいNGのはず
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 09:53:54.00ID:xTza9t1d0
自作PCの魅力は自分の用途に合わせた完全オリジナルのパソコンを作れる事だけど、デメリットは全てのパーツを組んだ時に正常に動作する保証が無いところだね
実際に作って正常に起動した時は感動したけど、不具合が頻繁した時は自作PCやめようと思った
あと今はBTOが大分広がってきたから、自作するとどうしても割高になるね
もちろんPCに対する知識を高めたいなら自作もいいけどね

MAME専用のロースペックパソコンなら安く作れるから久々に作ろうかな
2020/09/27(日) 10:00:12.61ID:d53sNzNU0
>>222
んなもんNGでええわ
10代20代のガキじゃあるまいしw
2020/09/27(日) 10:00:29.35ID:uzeuue9q0
>>223
デメリットの一つ目だけど
今はハード相性に関しては昔みたいにそうそうないよ
無難なメーカー選んでおけば問題ない

組み立てなんかも
OSがインストールできる程度のスキルあればあんなのプラモデルよりも簡単
昔はOS入れるのに起動ディスク作らなければならずMS-DOSのcofig.sysやautoexec.batを理解してないとOSすらインスコ出来なかったからね

APUでmini-ITXでMAME用小型PC組みなよ
2020/09/27(日) 10:02:23.87ID:Z0VLK91z0
まだ自作PCの話は続くのか?
2020/09/27(日) 10:04:01.96ID:d53sNzNU0
>>223
光学ドライブ2台で同時焼きとかもできるわね
ちな先代PC
フルタワーケースでメンテし易いのがスーパーメリット
その代わりクソ重いのがスーパーデメリット
2020/09/27(日) 10:05:09.53ID:d53sNzNU0
添付忘れたw

https://i.imgur.com/A9KCy2y.jpg
2020/09/27(日) 10:07:01.65ID:uzeuue9q0
>>223
俺はパーツごとに拘りがあるから好きな構成にするとなるとノートPC以外は自作になってしまう
BTOはある程度パーツチョイスできるから組み立て時間を金で解決したい時はBTOを選ぶね
昔仕事が忙しくて組む時間がなくBTOを買ったが、項目に無いメーカーのパーツを頼んで組んでもらった
ケース以外全部俺が注文したパーツという時もあったw
2020/09/27(日) 10:08:33.60ID:d53sNzNU0
>>226
続くよー
2020/09/27(日) 10:15:41.94ID:Z0VLK91z0
続くよーじゃねーよボケ
察しろよ
いい加減に消えろ
2020/09/27(日) 10:19:37.07ID:wEZX4jho0
水曜?のリリース準備に入ったね。
もうちょっとサウンド関連の修正が入るかと思ったけど、とりあえずここまでか。
-------
Disable SOUND_DEBUG for non-debug builds, and srcclean
cuavas committed 15 minutes ago
2020/09/27(日) 11:00:10.15ID:d53sNzNU0
>>231
続くし消えないよー
2020/09/27(日) 11:01:39.10ID:d53sNzNU0
>>232
おつおつー
ROMの準備完了でセット更新待機w
今回はSL少なくて楽そうだわー
2020/09/27(日) 11:02:44.43ID:OuZktR350
>>233
辞めてくれないかな
あまり良いこととは思えないな
2020/09/27(日) 11:05:10.22ID:uzeuue9q0
>>234
月一の楽しみsoonって感じだな
まぁMAME更新くるまで話題がないからどうしても雑談になってしまうな
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 11:20:01.55ID:jlziJTCu0
ビートマニアのスクラッチ設定教えて
2020/09/27(日) 11:40:53.12ID:F/3xsgGb0
セイブカップサッカーをなんとかまともに遊ぶ方法ないん
2020/09/27(日) 11:54:05.85ID:jlziJTCu0
MAMEじゃないけどGITADORA MAXての始めたらドラムのボタン大杉で消したw
古いV7てのも入れたが起動しないので消したw
HDDの容量無いし
2020/09/27(日) 12:45:43.68ID:v2N/auXs0
Kickmanをやってまったり待とう
2020/09/27(日) 13:06:53.27ID:fmIIIxE80
マウスみたいなコントローラーで遊ぶポップンなら持っている
2020/09/27(日) 14:16:29.22ID:d53sNzNU0
>>235
止めないよー
2020/09/27(日) 14:19:45.95ID:fmIIIxE80
xpはHDDのコスパが悪いし
データの移し替えが面倒
2020/09/27(日) 16:47:49.56ID:PsbFbxqS0
xpに繋いであった外付けHDDを10機に繋ぐと
最悪ファイル消しトラップがあるから気を付けろ!
2020/09/27(日) 17:27:09.36ID:s44jopuY0
「アストロシティミニ」には”最も売れたタイトル”「ドットリクン」も収録される!
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1279350.html
2020/09/27(日) 18:26:28.02ID:fmIIIxE80
非売品じゃないのか?
2020/09/27(日) 18:59:22.48ID:wEZX4jho0
ドットリクンなら、どっちかというと商品本体やぞ。
空の筐体だけでは販売出来なかったからね。
2020/09/27(日) 19:01:26.03ID:fmIIIxE80
その法律ってブラストあたりでは消えたんじゃなかった?
2020/09/27(日) 19:42:45.32ID:wEZX4jho0
消えたというか、認可手順が変わったんでダミー基板を付ける必要がなくなった。
まぁ、格ゲーブームの頃はゲーム基板とのセット販売みたいになってたし、
専用筐体品なんかはそもそもダミー基板不要だから、都合よく見直されたのかな。
2020/09/27(日) 21:14:58.09ID:26K4hsE50
これ、ヘッドオンと別もの?
2020/09/27(日) 23:47:01.90ID:HnW1yhLK0
アーケードアーカイブス、シューティングの金字塔「グラディウスIII 伝説から神話へ」を発表
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1279389.html

開発中タイトル
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1279/389/gra_08.jpg
2020/09/27(日) 23:49:07.44ID:26K4hsE50
よーやくグラVか。
グラWはまだレトロゲームの範疇に入らんだろうか。
2020/09/28(月) 02:09:30.26ID:khNHvKi50
STGの金字塔はグラIIでねーの?
グラIIIはむしろいい評判聞かないんだが…いや、ずいぶんやったけどさ。
2020/09/28(月) 02:41:56.10ID:toAZIoo20
シューティングを一般層から遠ざけた元凶がグラIII
高難易度化の流れだったとはいえビッグネームでやらかしたのがトドメだった
2020/09/28(月) 08:58:54.03ID:ZpL5AEnq0
ろだ豆のグラ3のチートで
ランクの進み方が半分になるやつ
って本当に半分なの?

炎の面をプレイしたらすごい楽だってから
実は全くランクが上がらない仕様だったのでは?
PS4版も同じようにならんかな
2020/09/28(月) 11:54:47.24ID:67KMsIhG0
>>254
そういえば俺もグラIIIで嫌になった記憶あるな
グラIIIで嫌になったあとはPSのフィロソマくらいまで横STGやらなかったな
2020/09/28(月) 12:02:25.98ID:xxky9JRv0
STGは格ゲーの流行からおかしくなった
インカム効率が悪い事を指摘され難易度を上げる以外に道がなく
マニア以外お断りジャンルとなってしまった
もしあの頃に別の方法でインカム効率を上げる道が見つかっていたら
STGは健全な進化を遂げていったかもしれない
2020/09/28(月) 12:36:25.55ID:s3l1qUUX0
インカム効率が悪いから難易度を上げたんでしょ?
誰もが考えつく普通の対策じゃん
別の方法というけどその別の方法を述べてみて
もし浮かばないならそれを当時の開発陣に問うのは酷だよ
格ゲーだってすぐに初心者お断りゲームになったじゃん
因みにSTGの正常進化で最終到達地点はFPSだと個人的に思ってる
2020/09/28(月) 13:16:19.32ID:xxky9JRv0
FPS的な対戦ゲームを同じSTGとして考えるのであれば
インカム効率を良くしたSTGの90年代の当時完成形はバーチャロンだと思う
ただし多くのSTGファンは3D対戦ゲームを同じSTGとは考えなかったし
今でもそれは変わらないから別ジャンル扱いであって進化とは違うね
2020/09/28(月) 13:24:30.28ID:v3jNKuDk0
>>255
ろだMAMEにはへたれモードという炎面は火の玉を撃つと反対方向へ飛んでいくヌル仕様もあったなw

>>256
極端なやっちゃなw すぐパロディウスだ!を出して汚名返上したじゃん
2020/09/28(月) 13:38:33.58ID:s3l1qUUX0
>>259
>ただし多くのSTGファンは3D対戦ゲームを同じSTGとは考えなかったし
>今でもそれは変わらないから別ジャンル扱いであって進化とは違うね

FPSやTPSを対戦という狭義的に思って無くシングルも含めた視点で語ったんだけどね
2Dか3Dかはあくまで表現方法の違いで
コンピューターゲームというのがよりリアリティーあるシミュレーター的なものを目指していたのであれば
FPSやTPSは最終到達地点だと思ってる
シングルも対戦もできる汎用性というかそういうのもできるしね
因みにTRPGの最終的到達地点はTES系だと思ってる(本当はMMO RPGといいたいところだが)
あくまで主観
2020/09/28(月) 13:39:12.58ID:s3l1qUUX0
TRPGではなくCRPGか
2020/09/28(月) 13:48:46.60ID:xxky9JRv0
>>261
もちろん言いたい事は分かってるよ
ただそれとこれとは違うよね、とは思う

ちなみに俺ならこうしたなんて偉そうな事を言う気はさらさらなく
あくまでこういう事情でこうなってしまったよね、という話にすぎない
2020/09/28(月) 13:51:11.73ID:7+2DyH1K0
ロードランナー・ザ・ディグファイトのノーマルとverBってけっこうステージとかも違うん?
2020/09/28(月) 13:59:37.71ID:67KMsIhG0
>>260
「あーもう俺にはSTG無理だ」って思っちゃったんだモンw
面白いよりもストレスが上回ってしまった
パロも人がやってるとこを見てたら後半の難易度を見て無理だと思って手出さなかった
2020/09/28(月) 14:09:09.43ID:s3l1qUUX0
>>263
なるほど、理解した

>>265
俺もその頃からもう無理と思った
そしてドドンパチが出てあの当たり判定の緩さからくる弾避けの快感からまたちょっとハマッたが
それ以後からはもう無理となった
格ゲーもバーチャ2まではハマッたが3でつまらなくなり、ちょっと離れたら
もう格ゲーに参加できなくなってしまった
2020/09/28(月) 14:28:37.06ID:b4jD7xT90
HazeWIPのデコのあっちむいてホイ、動いてるところ初めて見たわ
どっかで見たことのあるようなアニメーターの絵だな
2020/09/28(月) 17:15:30.11ID:9IEUko5N0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2267005.jpg
じゃんけんゲーム あっちむいてホイ!

https://dotup.org/uploda/dotup.org2267006.jpg
QUIZおまえにPipponチョ!も期待したいんだが
さすがに無理かな?非売品だし
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 17:16:59.58ID:9IEUko5N0
>>268
少し間違えた
「ジャンケンゲーム」と「Pipon」だ
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 17:29:08.00ID:3LzSXCeH0
セガ 「アストロシティミニ」 で遊べる “幻のゲーム”「ドットリクン」 とは
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/28/news121.html
2020/09/28(月) 18:24:35.94ID:RGJWMK/p0
ただのテスト基板で、あの幻のドットリクンか!これは買うしかない!となると思ってるのか?
ズレてるな、あのハゲ
しょーもないパーツをつけた高額な数量限定版も不快極まりないんだけど
こう思うほうが少数派なんだろうか
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 18:50:13.76ID:ZcvrxkPZ0
ベータ版のビルドでも入れたほうがまだ喜ぶやつ多いんだよなぁ
2020/09/28(月) 19:26:42.27ID:67KMsIhG0
ドットリクンの基板むっちゃ持ってたなあ
一回も動かしたことないけど・・・
2020/09/28(月) 20:57:50.89ID:ZpL5AEnq0
テスト基板なのに音が出ないってなによ?
2020/09/28(月) 21:50:06.68ID:Yz8XjQoP0
アフィブログでネタにされてるのを真に受けたとか
2020/09/28(月) 21:59:10.50ID:hOnE8/3Z0
『グーニャファイター』に『バーチャファイター』が参戦決定。
参戦キャラのボイスを担当する豪華キャストも決定!!
ttps://s.famitsu.com/news/202009/26206557.html
ttps://www.famitsu.com/images/000/206/557/y_5f6ed85a0d012.jpg
2020/09/28(月) 22:11:25.55ID:RoUeHVhI0
クイズゲームなのに問題を表示出来な(略)
2020/09/29(火) 09:22:20.25ID:4+9N2m3k0
>>276
コンシューマはスレチ
2020/09/29(火) 09:22:53.73ID:4+9N2m3k0
>>277
0.225で修正…はされないやろなw
2020/09/29(火) 10:46:12.16ID:aMYbp/D00
>>276
豪華って…
声変えてる時点でダメじゃん
2020/09/29(火) 13:05:24.04ID:BHWp1HNH0
パロディウスはパロディウスでランクの上がり方がキチだから
わざとパワーアップ制限して遊ばなきゃならなくなったからなぁ
2020/09/29(火) 17:35:40.89ID:rhBzO/D10
>>274
テスト基板って言っても、筐体の電気製品としての政府の認可(テスト)を受けるための物で、
認可試験で電源入れて画面が出ればオッケーとかそんなレベルだと思うぞ。
2020/09/29(火) 18:07:54.39ID:TdJzPLIL0
コナミのテスト基板は5000円で下取りできたとかなんかに書いてあったような
筐体の仕入れ先に1ロットに1枚じゃなくて筐体1台ごとにテスト基板を1枚ってのがいやらしい
2020/09/29(火) 18:23:05.62ID:Dn1CcG5u0
テスト基板とは言ってるが元々テストするためのものじゃないからな。
法律では筐体単体では売ることができなくなんらかのゲーム基板をつけないとだめなので
コストがかからないゴミゲーム基板つけてただけの話。
確か、コナミはアホなんでそのゴミにコストかけすぎたから買い戻ししてたんだろ。
2020/09/29(火) 18:31:11.48ID:Dn1CcG5u0
>>283
筐体のみだと未完成の家電とみなされるわけで違法になるからコナミがセコいわけじゃない。
逆にコナミは筐体自体少ないのにそのゴミ基板に金かけてしまったので
必死で回収した結果コナミの基板がレアになった。
2020/09/29(火) 18:40:02.77ID:TdJzPLIL0
インベーダーとかギャラクシアンの編隊は敵が並んでいてもチラつかないのに
テスト基板のミニベーダーはチラつくんだよな
タイトーの店でかどっかで1プレイ100円で稼働していたかな
1ミスで終了だから誰も2度とプレイをしなかっただろうな
2020/09/29(火) 20:44:27.87ID:MCUMpytc0
>>286
そりゃ、テスト基板のミニベーダーは仕様が違うからな…
2020/09/29(火) 22:32:22.57ID:Op11nisq0
スピーカーテストが単純なドレミファソラシド〜♪じゃなくて
ちょっと凝ってるやつ好き
2020/09/29(火) 22:32:28.38ID:TdJzPLIL0
こち亀ってテトリスがゲーセンに登場するまでゲーセンのゲームはスペースインベーダーしか描かなかったよね
2020/09/29(火) 22:33:46.28ID:TdJzPLIL0
フェリオスのLRスピーカーテスト
2020/09/29(火) 23:47:38.96ID:WxCPBXkR0
>>285
ナムコは余りまくってたクラックスをテスト基板代わりに使ってたんだっけw
2020/09/29(火) 23:48:35.50ID:oxwzY2Ga0
>>289
ドルアーガなんかネタとして合いそう
2020/09/30(水) 00:56:15.51ID:QOHYzkjK0
>>289
そうでもない
https://i.imgur.com/GgbsSrZ.jpg
2020/09/30(水) 04:08:29.23ID:9xen8UfQ0
こち亀はファミスタでブチ切れる回が好きだったな
2020/09/30(水) 06:08:11.26ID:RP67HxvN0
ディグダグも描いてただろ
2020/09/30(水) 09:24:26.27ID:XZLHnAeY0
225
2020/09/30(水) 10:02:18.95ID:m9ZpjbF30
にゃんにゃんGo!
2020/09/30(水) 10:38:58.44ID:hmiVSWKm0
サウンド関連の大改修(一部は次回)、ガレッガのロケテ版、カルノフのMCUくらいかな。
F3音源が改善されたのが大きいか@v0.225
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 11:06:06.83ID:f3rTPjCe0
セタのssv基板がES5506使ってたけどそっちは変わってない?
2020/09/30(水) 11:35:49.45ID:K1W2WCWH0
リリースも滞りなく行われてよかった
2020/09/30(水) 14:40:08.25ID:BqGAb9OB0
>>289
単行本の第20巻の表紙見てみろよw
70年代後半から連載してる漫画であの時代にインベーダーとかゲームをネタにしない漫画の方が少ない
2020/09/30(水) 15:00:29.44ID:36J4IuHg0
これみてるとアーケードゲームも結局これだなと納得した
https://youtu.be/ujO0N7hbj-c
2020/09/30(水) 15:08:55.98ID:uNVF4oeY0
MAMEって好きなタイトルだけ残しておけねーかな・・・?w
10タイトルくらいならいけど麻雀全部とかw
2020/09/30(水) 17:06:59.32ID:m9ZpjbF30
>>303
自分でビルドすれば確かできたと思うけど俺はよくわからんのでやったこと無いw
2020/09/30(水) 17:24:48.66ID:hmiVSWKm0
>>303
自分でソースコードを書き換えてビルドすればできるけど、
別に全部入れないと動かないわけじゃないんだし、
自分が動かしたいものだけ入れておけばいいだけでは?
2020/09/30(水) 17:32:52.09ID:zWMHctRw0
取り敢えず今まで動いていたロムセットをはじかないで動かすバージョンってないの?
2020/09/30(水) 17:38:14.01ID:hmiVSWKm0
>>306
動いてたバージョンを使い続ければいいだけでは?
2020/09/30(水) 21:12:44.48ID:744iXeE60
スト2MIX、レインボーみたいなの壊れたのじゃなくてちゃんとしてて結構良さそう
2020/09/30(水) 22:38:43.48ID:BqGAb9OB0
>>308
しかし何をしようが今更スト2なんだよなw
まさか21世紀に入っても90年代初頭のタイトルの呪縛から逃れられないとは当時は思いもしなかった
未来のゲームってもっと凄くなってると思いきや進歩したのはネットワーク関連方で
肝心のゲームそのものはグラフィックの進歩だけで中身自体はリファインの繰り返しで大した違いはないという
2020/09/30(水) 22:46:29.98ID:i1LbSgqZ0
ストUはスイッチの「ファイナルチャレンジャー」で綺麗に終わらせてやれよ。
2020/09/30(水) 23:04:56.12ID:OibYJ3na0
0.225更新完了今月業務終了!
2020/10/01(木) 00:50:40.80ID:IH92E8v90
ストリートファイター2MIX
検索しても出てこないんだけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況