Waterfox part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6373-I3IH)
垢版 |
2020/09/14(月) 21:44:57.53ID:1fbsAs/G0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

Firefoxベースの64bitネイティブ対応のオープンソースブラウザです。
対応OSはWindows、Max OS X、Linux。

■公式サイト
https://www.waterfox.net/

■GitHub
https://github.com/MrAlex94/Waterfox

■フォーラム
https://www.reddit.com/r/waterfox/

※前スレ
Waterfox part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585084597/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/21(土) 15:44:09.86ID:aAwyn9xs0
最新のウェブサービスとかいうのは使ってないんだろ
2020/11/21(土) 15:56:42.86ID:7pVHM0AA0
お前気持ち悪いなw
2020/11/21(土) 15:57:19.58ID:7pVHM0AA0
>>330
2020/11/21(土) 16:59:26.93ID:ipHwYCQB0
>>330
新しいものについてけないから古いアドオンにしがみついてるわけなんだが
2020/11/21(土) 17:01:16.92ID:g60DeMdM0
>>330
自分で答え書いてるじゃんアホなのか
2020/11/21(土) 17:10:12.57ID:uxoymuia0
レス乞食だから構ったら駄目な気がする
2020/11/21(土) 17:55:15.16ID:urOEgp4P0
新しくなると操作性が悪化していくの、IT業界の七不思議だわ
2020/11/21(土) 18:06:31.28ID:D6WOdm2p0
「もう基本線はこれでいいや」となると開発者はリストラされてしまうので
「常に新しくしましょう!」と意味のないモデルチェンジをして自分の雇用を守っている
そのモデルチェンジが失敗であればあるほど修正する仕事ができてホクホクというわけだ
2020/11/21(土) 18:36:47.07ID:W5SS2dSd0
>>337
ゲームも同じだろ リニュするたびにほぼ改悪
新しいことやろうとしてバグ不可避
2020/11/21(土) 20:08:17.66ID:ipHwYCQB0
GPDもラズパイも誰も望まない進化してるけど、継続というのはまた違ったものなのかもしれない
2020/11/21(土) 21:05:10.90ID:W5SS2dSd0
Waterfox G3.0.0 - Third Generation Release
なんだろこれ Currentとも違うようだ
2020/11/21(土) 21:52:56.06ID:uslfjmWA0
ESR78ベースのCurrentをそう呼んでるだけだよ
2020/11/21(土) 22:16:24.53ID:kdw3hkdi0
本家ユーザーからも不評なメガバーあって草
Classicはこういう事には無縁だからよいよね
2020/11/22(日) 02:35:47.75ID:OOaSKUFi0
個人の目的は基本的に日常の快適なブラウジングを続ける事

その目的が改善されるならこっちから喜んでアップデートするけど
改悪されるばかりな状況でそれに対する対価も無いのに
わざわざアップデートして苦しむ奴なんているのかって話
2020/11/22(日) 08:29:43.78ID:bjCrIUuQ0
G3のロードマップを見ると来年中旬までに、「クローム・オペラのアドオンをインストール可能にする。」
っていうのと「ユーザースクリプトをブラウザ上で更新できるようにする。」ってのが予定されており
これが実現すると本家より拡張性の高いブラウザになると思われるので期待している。
古いアドオンに拘るClassicとは別のアプローチで拡張性を広げようとしている訳で本家を利用
している人にとっては、新しい選択肢になると思われる。
2020/11/22(日) 08:45:07.78ID:s71cYuWcM
>>330
お前1から10まで説明されないとわからないくらい頭悪そうだなw
2020/11/22(日) 13:37:53.33ID:uqKMfVwK0
>>344
>日常の快適なブラウジングを続ける事
実際にこれに支障があるサイトもちらほら出てきてるからなあ
もともと本家と併用してたから対処はできてるけど
2020/11/22(日) 14:26:50.91ID:BWx866+v0
>>337
使い物にならなくするとセキュリティが上がるらしいからねえw
そらそうだ、使わなきゃ安全だものなw
2020/11/23(月) 21:46:28.71ID:cMSqUWNM0
Waterfox G3.0.0にしたら日本語パックがつかえなくなりました。
日本語化できる方法はまだないですか?
2020/11/23(月) 22:08:16.72ID:cMSqUWNM0
>>349
それとUA変更アドオンで変更しても、yahooとかブラウザ起動時には有効にならないためおかしくなります。再読み込みすれば直るのですが・・・。
2020/11/24(火) 02:08:55.91ID:A8c5HCEy0
>>349
自分も日本語化できなくて戻した
2020/11/24(火) 02:42:00.12ID:bU2MbU2g0
今のFirefoxやCurrentってタブを横表示から縦表示にすらできないんでしょ
ひでーもんだわ本当
2020/11/24(火) 03:31:54.25ID:pJJ1hfbO0
ただサイトによっては最新じゃないと挙動がおかしいところもあるので、迷うところです・・・
2020/11/24(火) 03:45:08.70ID:2bVF3qhr0
G3、何かの拍子に日本語入ったけど、対処に疲れ果てていて何をしたか記憶に残ってなくて説明できないわ・・・
うちのextentionsにあるlangpack-ja@firefox.mozilla.org.xpi(manifestのversionは20200615092041)が言語ファイルだろうか
2020/11/24(火) 03:52:23.95ID:pJJ1hfbO0
ネットで調べてG3でタブ位置をCSSを追加して下にするというのをやってみたんだけど、確かに下になったけど、右上にある-□×がメニュー項目のヘルプのすぐ右にきてしまう・・・。
2020/11/24(火) 03:54:28.99ID:pJJ1hfbO0
G3起動時のホーム画面はとりあえずダイレクトにyahooを指定せずに、カスタムHOME画面を表示させてる・・・。何か対処法みつかるとよいんだけど。
2020/11/24(火) 03:57:06.37ID:pJJ1hfbO0
>>356
カスタムHOMEにして気づいたけど、起動してからUAアドオン有効になるまでに若干タイムラグがありますね。すぐにサイト表示させてもUA有効になってないので、ちょっと待つ必要がある。
2020/11/24(火) 04:02:27.10ID:2bVF3qhr0
ttp://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/78.0esr/win64/xpi/ja.xpi

G3に新規プロファイルを作成し、一番最初の画面へ上記の言語ファイルをドラッグしてインストール。
日本語化できるのを確認した。うちの環境以外でできるかどうかはわからないけど参考までに
2020/11/24(火) 04:08:51.02ID:pJJ1hfbO0
>>358
おお日本語になりました!ありがとうございます。
2020/11/24(火) 07:36:32.49ID:uW31oqh50
UAは個別に指定しないで「general.useragent.override」で全体を本家FF最新のUAに変更すると
Yahoo!でも大丈夫です。これをやる事によって問題の出るサイトを逆に個別指定で元のWF3.0のUAに
戻して対応しています。なんか納得いかないところですが、これで問題無く動作しています。

言語パックは特に問題もなく以下のバージョンがインストールできました。
78.0buildid20200708170202
2020/11/24(火) 08:16:29.34ID:XDQ9wlhM0
>>358
いいね
問題出てくれば英語に戻すだけ
2020/11/24(火) 08:52:27.75ID:izFby8An0
皆さんClassicの恩恵と不都合さの割合、現在どんな感じですか?
自分は五分五分くらいになってきててもう頃合かなという感じです
2020/11/24(火) 08:57:07.81ID:ZFdNGav40
Currentの後継がG3みたいだけど、classicはもう更新しない?
というか、classicもG3に統合するっていう流れ?
2020/11/24(火) 09:49:35.57ID:7NOMX+800
5台全部同じ構成・設定でCurrentだったんだけど、メイン一台だけG3に自動更新
残りは何も起きないんだがみんなは自動で置き換わってるの?
2020/11/24(火) 13:04:47.39ID:A8c5HCEy0
tab mix plusが使えなくなるのは困るなあ
2020/11/24(火) 13:41:19.95ID:w4HVkZYd0
ページのソースを表示が外部エディタで開かなくなったんだが
view_source.editor.external → true
view_source.editor.path → エディタのパス
でもダメでした
2020/11/24(火) 14:30:02.54ID:h8Lg4M9u0
>>352
併用してるけどそれは出来るよ
縦タブ表示のアドオン入れて、上のタブはCSSで消すだけ
57の時に弄ったまま83まで不具合なく動いてる
2020/11/24(火) 14:39:30.16ID:bU2MbU2g0
>>367
初耳だったわ
でもTMPで細かく改造してるから今更CSSに移行するのもめんどくさくてやっぱ無理だわ
2020/11/24(火) 18:50:54.99ID:9xYTy6v40
そろそろFirefoxもアドオンいろいろ揃ってきてるのかなと思い
導入してみたが、キーコンフィグさえ使えるものが見つからなかった。
waterfox使えなくなったら困るわ
2020/11/24(火) 18:55:17.07ID:pJJ1hfbO0
>>360
UA変更できました。
そのバージョンの言語パックってどこにあるのでしょう?
2020/11/24(火) 19:00:45.27ID:pJJ1hfbO0
クラシックは限界が近づいてきてる感はあるね。G3の軽さになれると、厳しい・・・
G3でも工夫次第ではある程度カバーはできますし。
クロームのアドオンとかも使えるようになる予定らしいし、本家とは違った進化しそうで、今後も期待はできそうですね。
2020/11/24(火) 20:16:09.43ID:mHUbKAdp0
もう旧アドオンは絶滅なのかな
All-in-One Sidebarの代わりになる新アドオンってある?
2020/11/24(火) 21:23:54.50ID:F01CkDmx0
Currentって新しいfirefoxに追従していくのか
そのまま未署名のアドオン使えるくらいがメリットか
classic戻るのもなんだかな
2020/11/24(火) 21:28:04.23ID:BY3U3PEK0
>>371
Chromeの拡張はManifest v3によって大幅に劣化するから使えても何も恩恵ないよ
uBOすらままならなくなるので作者も匙を投げてる
2020/11/24(火) 21:37:37.05ID:9Gxaw0bP0
ちょっと気になったんだけど
Firefoxのレンダリングエンジンって徐々にGeckoからServoに置き換わってるらしいけど
Waterfoxでも同様にServoが組み込まれるの?
2020/11/24(火) 21:59:14.68ID:dI5y3G7H0
徐々に置き換わってるというかServoの成果からStyloとWebRenderがGeckoに取り込まれてFirefox側で改良してる
Servo自体に置き換わるというプランはない
Styloは昔Classicでも有効にできたけどバグだらけの状態だったので今はビルドで無効化されてる
WebRenderはClassicでは使えない
2020/11/24(火) 22:45:25.12ID:9Gxaw0bP0
ああそういうことなのね、大体把握できた
2020/11/24(火) 23:52:40.66ID:uW31oqh50
>>370
UAについて訂正します。最新の本家UA=83.0に変更すると、それ以降アドオンや言語パックも83.0の物を
インストールしようとするので不具合が発生します。UA=78.0に変更して試したところ、アドオンも言語パック
もYahoo!も全て丸く収まりましたのでお試し下さい。

UA文字列
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0

Japanese Language Pack url
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/japanese-language-pack-1/
2020/11/25(水) 04:03:15.67ID:a/S70sOq0
G3溜めそうとしたらポータブルないやん
2020/11/25(水) 04:10:34.65ID:7hG2Xa0L0
G3は来年タブの機能を追加するみたいだからそれが実質TMPの代わりになれば良いなと
2020/11/25(水) 12:49:22.56ID:+njMqqiQ0
>>360
general.useragent.overrideは有効だけどその後にドメイン指定してサイト個別に設定するのはFirefox71以降できなくなってるよ
https://www.ghacks.net/2019/12/11/mozilla-removes-site-specific-user-agent-override-option-from-firefox-71/
2020/11/25(水) 14:40:06.84ID:LhwR8A4B0
firefox、読み込み中はマウスジェスチャーが使えないのがデフォとかマジか
2020/11/25(水) 14:47:55.35ID:Ruc+0uaO0
>>381
それでYahoo!の個別が利かなくなったのですね。知りませんでした。
因みにUA=83.0で偽装したら都合の悪いサイトがあったのですが、
UA=78.0にしたら(オリジナルからWaterfox/78.5を外しただけ)全て問題無く
表示できるようになったので、現在自分の環境では個別の指定が無くても
不具合の無い状態で利用できています。

情報ありがとうございました。
2020/11/26(木) 02:15:09.85ID:iOBVdlLl0
G3の起動が速すぎるのでタスクを覗いたらメモリーの中にそのまま居座ってた
Exitさせてから最初の起動操作でまず丸々メモリーに常駐
次の起動操作で画面に出てくるようになってた
2020/11/26(木) 06:33:10.89ID:mpZRsYAI0
WaterfoxG3portableはよ
2020/11/26(木) 16:35:17.72ID:2KVN1A+Z0
はあメンドクセ
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-wz4o)
垢版 |
2020/11/27(金) 10:09:31.27ID:tmPwQJoz0
firefoxのtab mix plus が突然使えなくなって原因を調べ代替えを調べやっと見つけて
Waterfox classicを見つけて使い続け最近OSがwindows10に変えてたびたび勝手に固まる&勝手に落ちる
という不具合に困りながらもそれでもtab mix plusを使うために使い続けてるユーザーですが
最近何かニュースありましたか?
例えば1年前に比べて固まりにくいclassicのバージョンが出たとかcurrretでもtab mix plusが使えるようになったとか
2020/11/27(金) 10:47:14.49ID:blufk/5/0
ニュースというか訃報というかtab mix plusとお別れする時が近づいてきた、既に別れを告げている人もいるかと
2020/11/27(金) 11:32:59.72ID:Ben/tW+20
旧アドオンで縛られのはあとUnMHTくらいか…
2020/11/27(金) 12:58:47.87ID:7P12EfbmM
原因不明の不調は一回リフレッシュしてみるといいよ
2020/11/27(金) 13:04:25.28ID:RzQPPXy/0
>>387
『たびたび勝手に固まる&勝手に落ちる』
という症状が出るなら、大変残念な対症療法だがこれしかない。

オプション→ 一般 → パフォーマンス にある
「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する」 からチェックを外す。
2020/11/27(金) 14:29:45.26ID:10zrhkOk0
scrapbookでタイトル検索するとフリーズするんだけど対策教えてくれると嬉しい。
2020/11/27(金) 16:31:52.42ID:maHTuBLE0
エッチなタイトルは検索しないようにする。
2020/11/27(金) 16:50:53.80ID:nBdZVjKR0
前のfirefoxのアドオン作ってた人達はどうしてるんだろう
レガシーのメンテくらいしてくれてもいいのに
quantum最悪だしwaterfox やpalemoon専門でアドオン作ってくれる人が居ても良さそうだけどなあ
2020/11/27(金) 16:57:09.83ID:BjMukXMC0
フリーに要求する乞食馬鹿発見
2020/11/27(金) 17:24:48.99ID:tmPwQJoz0
>>388
良い人&良い物の訃報は聞きたくないですがw
高機能多段ブラウザの選択肢が幾つもあった時代からこれほど明確に劣化しまくるのは残念ですが
今の主要ブラウザの低機能(良く言えばシンプル)化の流れからするといつかはそんな日が来るのは覚悟してます。

>>391
はい教えて頂いた方法やってみました。これで固まる&落ちるが無くなればいいのですが
もし今後あまりに固まる&落ちるが頻発し過ぎると断腸の思いでサヨナラする事になりそうです。
出来ればシェアウェアでも良いから最新のWEBに対応して固まらず落ちない物を作って行ってほしいのですが・・・
2020/11/27(金) 17:30:19.74ID:X/rh7SVq0
>>394-395
財団の気まぐれに付き合うのも疲れるよな
Firefoxに限らないけどプラグインインタフェースをころころ変えるソフトは
最終的にはプラグイン作ってた人が馬鹿馬鹿しくなってやめちゃうことが多い
2020/11/27(金) 18:16:13.50ID:I+kaY0JkM
グリモンでコード書かないと捗らないので未だにこれ使ってる
他に移行出来るのだろうかとはいつも思うけど静的コンテンツが消えない限りこれは併用なんだろうなと
2020/11/27(金) 19:58:24.99ID:zori9b/s0
Firefoxに還る時が近づいているのか
2020/11/27(金) 21:41:55.76ID:maHTuBLE0
TMPが無いなら意味がない。
2020/11/27(金) 22:32:43.80ID:lXP8utt/0
scrapbookの後継があれば火狐に戻るんだが探してもあんまり良いのないんだよな
2020/11/27(金) 23:28:31.38ID:4HGNvtrR0
>>399
Firefoxに戻ることはないな
また切り捨てられるのはごめんだ
2020/11/28(土) 12:00:34.02ID:SNUKL9Wj0
Firefox併用してるけど
Simple Tab Groupと
session managerが
Classicのものと挙動が違うんで
安心して使えない
session managerは復元機能だけはオフにしないと、再起動時にタブグループぶっこわすし
simple tab groupは時折、タブの復元に失敗して手動で開き直すはめになるし
2020/11/28(土) 19:38:59.46ID:+T5NCg640
https://www.waterfox.net/blog/waterfox-G3.0.1/
2020/11/29(日) 08:10:55.27ID:zEssLwxx0
3.01でたけどなんでコメント欄消したんだ
Reddit見にくいし使いにくいんだよな
2020/11/29(日) 09:49:18.80ID:p6HxHIT50
クラシックはもう更新ないんかなあ?
G3で昔のアドオンは動かないでOK?
2020/11/30(月) 06:00:26.22ID:zPk4zWYy0
currentからG3に自動更新したんだけどチャンネルがaurora
バージョンがG3.0.1になってた
知らない間にメモリー内に残らないようになってたよ
2020/12/03(木) 15:23:50.48ID:T9ESPuOL0
chaikaはUAを最新のChromeにしたら書き込めた
2020/12/03(木) 20:59:55.45ID:CGFFWGzw0
>>406
自己解決した
動かないんだね、これ…
まあ元がcurrentだから仕方ないか
もう一回ぐらいclassic更新来ないかなあ?
2020/12/03(木) 22:33:27.80ID:DqWXoYiB0
もうあれから3年以上経つのか …
2020/12/03(木) 22:42:34.93ID:DqWXoYiB0
IE6の時も結構ギリの2012年まで使っていて、FireFox見つけてもっと早く移行すれば良かったと後悔したけど
今回は良い移行先が無いわ
2020/12/03(木) 22:55:04.29ID:O6/aj4M70
えっ…IEユーザーって実在したんだ
2020/12/04(金) 06:20:46.23ID:X8tDuJeH0
FirefoxもChromeもキーカスタマイズ出来るアドオンが見つからないんだが無いのかな
今でも動作するものは見つからないんだよね
もし、Waterfox使えなくなったら困るわ
2020/12/04(金) 09:12:23.92ID:tyiGXmPP0
Firefoxは知らないけどchromeはShortkeysとか使えない?
2020/12/04(金) 10:24:25.08ID:X8tDuJeH0
FirefoxのShortkeysの最新版動きました
ありがとう
2020/12/04(金) 12:50:43.60ID:za0IPc0O0
>>412
IEは選択した範囲だけ印刷できたり便利なので
紙プリント渡す時によく使う。
2020/12/04(金) 13:27:34.05ID:+jsg6Dr80
Classicの更新まだですかね?
2020/12/04(金) 14:03:16.39ID:2FJ3R9Zz0
Waterfox Classic Big Sur
2020/12/05(土) 14:15:27.50ID:1yjwEe+A0
>>412
今でもIEと併用してるよ
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4c6e-+t1L)
垢版 |
2020/12/05(土) 19:58:46.06ID:rGhGH0F40
開発終了したかのごとく更新しなくなったな
2020/12/05(土) 21:45:19.63ID:nY4HcvaR0
Waterfox Classic Big Sur
2020/12/06(日) 02:06:50.51ID:Tbl4bx4Wd
俺もG3に以降しようかと思ったけどもしかしてこっちはポータブル版ない・・・?
2020/12/06(日) 02:08:57.35ID:R0/2v3kg0
G3が本家に勝るところって何よ? 更新が遅い短所だけじゃない?
2020/12/06(日) 20:29:29.87ID:E49NtvpC0
最近調子悪いアドオン増えてきたから
メインブラウザVivaldiに変えたわ
今まで世話になったなwaterfox
2020/12/07(月) 00:41:31.10ID:eZgJqpXj0
G3はchaikaとかつかえますね。
2020/12/07(月) 01:12:22.58ID:ymNgr9T+0
>>425
野良アドオンを使えるってことか?
2020/12/07(月) 07:15:56.55ID:TCw6o/yz0
G3とClassicって同じPCに両方インストールして使えるっけ?
2020/12/07(月) 08:06:47.59ID:lD3EGrhd0
試せばわかるだろいちいち聞くなボケ



わからないならポータブル使っとけボケ
2020/12/07(月) 09:19:51.89ID:2Hqz7lvW0
おじいちゃんさっきごはん食べたでしょ
2020/12/07(月) 11:00:10.66ID:NgUEXtyo0
G3でClassicに寄せた環境作ったけど馴染まなすぎてヤバい
サポート終了まではClassic使おう…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面