Mozilla Firefox Part366

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-QvO8)
垢版 |
2020/08/19(水) 13:45:17.88ID:Xe0FNLf00
!extend:checked:vvvvv::
スレッドを立てる際は↑を二行重ねて書いてください。

オープンソースブラウザー。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、macOS、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.org/firefox/notes
■Firefox サポート (基本的な使い方や何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース (Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
■Mozilla クラッシュレポーター
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※クラッシュ報告はクラッシュレポートIDを付けてください。
※メモリリーク発見報告はソースコードで場所を明示してください。

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part188
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595346137/

■前スレ
Mozilla Firefox Part365
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1594731584/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
729724 (ワッチョイ 3d81-XVqy)
垢版 |
2020/09/11(金) 11:29:49.05ID:xasWIneI0
アバウトな質問ですみません。レスありがとうございます。
>>727 > 軽いの定義
ページ内コンテンツをクリックしたりしたときの反応速度です(グラフを拡大したりしたときに、もっさりしてほしくない)。
PCのCPUやメモリのリソースを食ってしまうことではありません(リソースを食わせることで、体感速度が早くなるのなら構いません。CPUは、食ってしまうとマシン全体が重くなるので、CPUリソースの使用率は低いに越したことはないですが...)

>>728
>まずそのサイトが重い原因を特定しないとな、たぶんscriptが大量に走る性だと思うけど

プロファイラとかとってないですが、たぶんScriptだとおもいます。
画像、動画はコンテンツ内にほとんどないし、サイトはSPAとして構築されているので、コンテンツをクリックした画面変化、遷移も、その中で行われます。

Nightlyをクリーンインストールしたら、すごく軽い気がしたが(プラシーボ?)、
Firefoxの80で新規プロファイルで開いたら、実はほとんど同じなのだろうか?
(Nightlyとリリースバージョンでは、バージョンは2つしか違わないし、Nightlyだけで有効になっている機能も殆どないと思うので、Nightlyが劇的に早いということはないと思うのだが・・・)
2020/09/11(金) 11:39:06.72ID:IiUK7wRS0
新規プロファイルは10秒もかからず作れるんだし試してみればいいのに
2020/09/11(金) 11:39:19.43ID:fYCmgpje0
まずはキャッシュが効いてるかどうか
scriptが何をしてるかにもよるけどたぶん鯖の状況を読みに言ってんだろうからその時点の回線の空き具合
後は影響は小さいだろうけどブラウザごとのscript最適化

こう考えると出来る事はあまりない気がする
2020/09/11(金) 11:49:05.07ID:1FMK1RNCd
低スペックを使っているなら高スペックへ買い替える
業務用途なら必要経費と考えて買いましょう
2020/09/11(金) 11:51:25.43ID:UB7wBOKB0
>>729
macではNightlyとEarly betaでWebRenderが有効になっているからかも
2020/09/11(金) 11:56:19.65ID:AUT7uhMB0
>>729
80とNightlyじゃ全然違うから軽くて当たり前
2020/09/11(金) 12:43:35.51ID:y5HYzj2s0
バージョン80.0.1にアップデートしてからFirefox Default Browser Agentと言うプログラムが
頻繁に送信しようとFire wallが知らせてくるのですが
オプションからFirefoxが既定のブラウザーか確認するのチェックを外そうにもグレーアウトしていて
チェックを外せません
Firefox Default Browser Agentの送信を止める方法有りますか?
2020/09/11(金) 13:01:13.73ID:w5IclhCt0
>>735
別のブラウザを規定のブラウザにした状態でFirefoxを再起動してオプションを開いてみて
2020/09/11(金) 13:22:16.69ID:y5HYzj2s0
>>736
ありがとう
既定確認チェック外しつつFirefoxを既定に設定できました
これで余計な送信するかどうか様子見てみます
2020/09/11(金) 13:23:42.60ID:6UaologA0
そのexe削除するのが手っ取り早いやろ
2020/09/11(金) 16:01:57.83ID:WSdG6WBd0
なぜスレ検索しないのか >>685
2020/09/11(金) 16:14:33.11ID:oo82fVFPM
バーニラバニラバーニラ
2020/09/11(金) 17:03:45.05ID:NnQnCPpH0
Mozilla、アドオンを宣伝する仕組みをテスト。有料で“検証済み”バッジを付与
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1276504.html
2020/09/11(金) 21:39:59.80ID:Ro4QHGiXF
アップデートのたびに検証バッヂを買わせるのか
2020/09/11(金) 21:44:34.91ID:iih/sNhTd
払うのはアドオンの作者では?
2020/09/11(金) 21:53:45.57ID:yHs7jNlO0
遂にはサイドバーに広告を固定表示とかやらかすかも
2020/09/12(土) 00:56:58.74ID:NSpRuESBa
サイドバーに広告なら幾らでも出しても良いがな
むしろ出したい
2020/09/12(土) 01:54:54.54ID:vWquMRRaa
何年か前に新規タブとかに広告だそうとしたら猛反発くらって取りやめたけど今の資金難見るとやってもいいな、braveみたいにユーザーにもお金あげてメリットを提示して嫌な人は拒否OKにして対応する
2020/09/12(土) 06:43:49.58ID:f2lgMn3l0
バージョン80.0.1にアップデートされたら、
前回のセッションを復元するのチェックが外れてた。
ふざけんな
2020/09/12(土) 09:55:29.11ID:WCNitTM70
文句言ってるお前らなんで更新したの?
2020/09/12(土) 09:58:14.46ID:ta+V7HB50
なんでアップデートしたかじゃなくて
なんか文句が出た奴だけが書いてるだけ
自分で復元のチェック外したの忘れてても更新でそうなったと思って文句も言う
そういうこと
2020/09/12(土) 10:05:18.85ID:AtKSHanL0
オプション開いたとき誤って有効にしたり無効にしたりすることはあるよね
2020/09/12(土) 12:13:15.18ID:/tglN6tw0
プロファイル保存する癖つけないと
2020/09/12(土) 12:29:08.57ID:f2lgMn3l0
毎日バックアップはやってる
2020/09/12(土) 14:17:31.49ID:fYNKj3lt0
更新速度少し落としてほしい
2020/09/12(土) 14:19:31.74ID:e36Jp3spM
今は月一だっけ?
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 156d-bL/7)
垢版 |
2020/09/12(土) 19:21:20.28ID:jamkHYEP0
なあ・・・
まだMacType適用させる方法見つからんのか?
おまえらほんと使えんな
2020/09/12(土) 19:56:35.06ID:cFB/rrKb0
高解像度モニターを使えばそんなもんいらんのに
2020/09/12(土) 21:21:01.01ID:x/7SDIVj0
MacType(笑)

あんな中国人が作った、「滲み」ソフト使ってるアホいるんだなw
2020/09/13(日) 00:38:14.81ID:JSy0SRRo0
新スレになっていたらやめておこうと思いましたがまだ同じスレなので報告
前レス「554」ですが
amazonの古本注文サイトの件、もとに戻っております
直接クリックしても以前の様に横幅の広いウィンドウで開きます
変化した理由も元に戻った理由ともに分からず
2020/09/13(日) 02:17:12.18ID:FU9gq6zO0
ずっと前から設定変えてMacType適用しとるぞw
2020/09/13(日) 05:55:33.10ID:csgqkSww0
メモリリークどうにかならないのでしょうか?メモリがモリモリ増えて減らなくなる(´;ω;`)waterfoxだとマシになるけど(´;ω;`)
でもアドオンが使えないの
2020/09/13(日) 05:59:32.27ID:l2VGyqRD0
メモリリーク連呼ガイジの頭の悪さは異常
2020/09/13(日) 07:12:11.44ID:xovMUfMo0
>>761
ちょっと頭のいいところを見せてくれませんか
2020/09/13(日) 08:42:52.11ID:csgqkSww0
メモリキャッシュの問題だったです
ごめんなさい(´・ω・`)
2020/09/13(日) 09:10:57.99ID:csgqkSww0
メモリのキャッシュはそのセッション中だけで、hddのキャッシュは再起動後でも残るんでしょうか?
browser.cache.diskとbrowser.cache.memoryのことです
2020/09/13(日) 09:35:27.42ID:jWlWha+c0
>>763
どういう問題だよ
2020/09/13(日) 09:47:09.74ID:csgqkSww0
browser.cache.memoryの設定です
-1だと自動でキャッシュするようです
これを変更したら軽快になりました
2020/09/13(日) 09:57:24.79ID:dy3EXuon0
メモリガーという奴が多摩に出るけどメモリ積んだ方がはやいだろ安いんだから
2020/09/13(日) 12:31:47.48ID:+DuUr4M70
>>766
browser.cache.memory.capacityなんていじるだけ無駄だぞ
ちなみに-1がデフォルト値
まだこんな設定弄ってるやつがいるのか
2020/09/13(日) 12:40:04.55ID:+OrCOdaqa
> 多摩に出る
ピンポイント決め打ちかよw
2020/09/13(日) 12:54:33.43ID:csgqkSww0
>>768
では何がメモリに影響するんでしょうか?
2020/09/13(日) 13:00:27.03ID:+DuUr4M70
裏でスクリプト大量に動かしてるアドオンか(Adblockのフィルタやら動画現出やらなんやら)userChromeか
最近のFirefoxにメモリーリークなんてないでしょ
タブ閉じても減らない時点で普通じゃない
2020/09/13(日) 13:46:57.51ID:jQuLvxSK0
about:performanceでメモリー確認
2020/09/13(日) 13:50:48.79ID:csgqkSww0
>>772
どうも
しかし、about:performanceとタスクマネージャで1GB程度の乖離があるんですよ、、、
2020/09/13(日) 14:08:48.27ID:8nK9RSm/0
アプリケーションがメモリを「解放」しても、OS側でそれをすぐには解放せずに確保してる場合がある
タスクマネージャーでコミットサイズを表示させて、それが時間とともに増え続けてるならメモリリークの可能性がある(メモリリークだと断定できるわけではない)
2020/09/13(日) 14:12:18.43ID:KhPMPZPD0
偉そうに、したり顔して、確保している場合がある、メモリリークの可能性がある (キリッ)
OS作ったソフトウェアエンジニアでもないくせにw
2020/09/13(日) 14:14:36.58ID:7QZp/ZqL0
>>775
馬鹿っぽい
2020/09/13(日) 14:59:00.86ID:FeV3U95z0
どうしてブラウジングライブラリの検索結果にディレクトリ情報出さねえんだよ糞が
前に表示させるアドオン入れてたけど忘れちまったわ
2020/09/13(日) 15:19:09.26ID:csgqkSww0
>>774
確かにワーキングセットよりコミットサイズが大きいです
これは改善出来ますでしょうか?
2020/09/13(日) 15:23:09.77ID:jWlWha+c0
わからないなら余計なことはしないほうがいい
2020/09/13(日) 15:24:28.32ID:+DuUr4M70
>>778
大きいから問題なんてどこにも書いてないじゃん
時間経過で「増え続けているなら」リークの「可能性」があると書いてるだけ
2020/09/13(日) 16:46:39.76ID:orLW36uP0
これは?

// タブを閉じる時にメモリを解放しないようにする(初期値 true)
user_pref("image.mem.discardable",false);
2020/09/13(日) 17:03:26.03ID:csgqkSww0
>>780
そうですか
2020/09/13(日) 19:45:47.61ID:FeV3U95z0
思い出したshow parent folderだわ
調べたら親フォルダ情報をカラムに出すことすら不可能になってるみたいじゃねえか
なんでデフォで入れてねえんだ糞もじら
役にも立たねえゴミみたいなもんばっか付け加える癖しやがってよ
2020/09/13(日) 20:11:09.60ID:orLW36uP0
ブックマークの検索で有用なのはこれら
Bookmarks Manager and Viewer
SidebarBookmarkSearchOpenFolder.uc.js
2020/09/13(日) 21:36:21.99ID:csgqkSww0
機動と終了が遅いのはなぜでしょうか?
waterfoxのほうが早い
違いはどこですか?
2020/09/13(日) 22:16:45.97ID:zousfCfH0
起動はedgeより気持ち早い気がするから全く気になったことはないが
新規プロセス作って検証してみては?
メモリとかコア部分いじってもあまりいい思い出ないわ
2020/09/13(日) 22:27:28.23ID:NiBbwEGM0
>>785
今更だがスレチ
質問スレ行ってくれ
2020/09/13(日) 22:55:17.39ID:csgqkSww0
>>786
アドオンの読み込みに時間がかかってるような気がしますが、アドオン構成はwaterと同じなんですよね
2020/09/13(日) 23:30:09.65ID:l2VGyqRD0
メモリリーク連呼ガイジに構うからこうなる
2020/09/14(月) 01:27:09.73ID:f3fZTkZG0
82-君こっちにも居たんか…
2020/09/14(月) 07:00:49.62ID:JHQBi7eY0
教えて下さい
2020/09/14(月) 07:04:14.25ID:wQMl5ZXp0
主語が無いよw
2020/09/14(月) 08:43:32.65ID:YncbmYhB0
>>791
すべてはあなたがバカなせいです
そう教えておきます
2020/09/14(月) 11:15:59.59ID:yvRT+54B0
>アドオン構成はwaterと同じなんですよね

やっぱネタだったな
2020/09/14(月) 11:37:47.01ID:3k4DYtGA0
>>785
最新版を使ってないからでしょう
796名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-GZmC)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:23:22.34ID:j4pshAIJr
アドオン構成が最新版Firefoxと旧拡張機能のWaterfoxと同じな訳がねーだろタワケが
同じ名前の拡張機能でも動作原理が全く違うわ
2020/09/14(月) 13:28:02.76ID:cSHMGPDjM
バーニラバニラバーニラ
2020/09/14(月) 17:14:09.37ID:e0a7gj+X0
ラニーニャラニャラニーニャ
これからの冬は厳冬らしいね
2020/09/14(月) 18:50:21.73ID:yvRT+54B0
チョロくん
今日も無駄に元気
2020/09/14(月) 23:54:36.42ID:aW+17weJ0
こんなのあったんだな

Firefoxのブラウザ上に隠されたミニゲーム「Unicorn Pong」をプレイする方法とは?
https://gigazine.net/news/20200914-play-firefox-unicorn-pong-game/
2020/09/15(火) 13:08:00.15ID:PW+Yb81K0
81.0-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/81.0-candidates/build1/
2020/09/15(火) 13:16:20.64ID:JbUJwseR0
もう81まで、後少しなのかよ
2020/09/15(火) 13:43:46.08ID:wezwLmUD0
19
2020/09/15(火) 18:25:25.02ID:+89q3oA60
こんなしょーもないゲームを実装する時間はあるのに、
Android Firefox は何であんな未完成の状態でリリースしたんだ
2020/09/15(火) 18:29:29.77ID:Fnq5FQuK0
グリモンとstylusぐらい動かせよ動くアドオンはublock以外どうでもいいのばっかり
2020/09/15(火) 18:33:44.35ID:2Yy33AtT0
>>804
実装されたの57の時だけど
2020/09/15(火) 20:25:43.20ID:+sMnobMa0
57の時には時間あったんだ
2020/09/15(火) 23:07:11.28ID:i9V0y/xV0
時間があったんじゃなくて
時間が無いはずなのにそんなことやってたから今の体たらくなんじゃね
2020/09/15(火) 23:16:10.02ID:0hh3epmPH
おすすめアドオンは一年後でも2〜3個しか増えてないだろうな
2020/09/16(水) 00:21:45.08ID:g2XChapca
そのミニゲームは1日有れば出来るレベルだけどな
2020/09/16(水) 02:20:53.44ID:nVGkDd/zH
その一日でアドオンの検証なら10個は出来るんじゃないかね?
2020/09/16(水) 02:29:19.79ID:5qI8iIom0
最近のおすすめ

ウェブページを翻訳
Smart Previewer
SingleFile
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f12-lFjc)
垢版 |
2020/09/16(水) 04:17:09.34ID:NikuAxki0
android Firefox nightlyは近いうちにすべてのアドオンが使えるようになるよ
モバイルに未最適化のものも含めて
2020/09/16(水) 04:39:53.09ID:iYN53bTL0
な、age厨だろ
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f12-lFjc)
垢版 |
2020/09/16(水) 05:07:32.85ID:NikuAxki0
Android版「Firefox」で利用できるアドオンが少な過ぎる問題についてMozillaが声明 - 窓の杜  
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1275539.html

 Mozillaはユーザーの不満をうけ、今後数週間のうちに“Recommended Extensions”プログラムのテストと最適化を拡充し、より多くのアドオンを利用できるようにする。
また、テスト版「Firefox for Android Nightly」で“addons.mozilla.org (AMO)”にリストアップされているすべてのアドオンが利用できるようにする作業を行っているとのこと。
安定性が損なわれる可能性はあるものの、“Recommended Extensions”プログラムで選ばれていないアドオンも利用できるようになる。
この機能は今月後半にも有効化される見込み。

 一方で、Android向けの安定版「Firefox」でいつすべてのアドオンが利用できるようになるかは明らかにされなかった。
2020/09/16(水) 09:20:14.46ID:nVGkDd/zH
>>815
不満を受け?
なんかズレてんなこいつら

不満なんて出るに決まってんだろ
まさか皆が称賛するとでも思ってたのか?
2020/09/16(水) 12:18:07.81ID:gKuY/Fnw0
更新したらPCが再起動を繰り返すようになった
7だからいけないのかな
2020/09/16(水) 17:24:08.22ID:eDzJamI60
80.0.1になってからかなー
最初のホームページをローカルファイルのhtmlにしてるんだけど文字化けするようになった
再読み込みすればちゃんと日本語表示されるんだけど
2020/09/16(水) 17:28:28.13ID:jkfOconI0
>>818
文字コードは?
2020/09/16(水) 17:50:53.37ID:eDzJamI60
>>819
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
2020/09/16(水) 17:55:15.30ID:jkfOconI0
>>820
問題が二点
@UTF-8にしたら?
Aそもそもhtml5の文字コード指定は
<meta charset="UTF-8">
です
htmlが古いフォーマット(html4時代)のままになっている
2020/09/16(水) 18:00:21.18ID:eDzJamI60
そもそもコード指定してるのに最初の読み込みは無視されんのか?
edgeもchrome問題なく表示で来てんのに
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f12-lFjc)
垢版 |
2020/09/16(水) 18:09:43.08ID:NikuAxki0
HTTPヘッダー変えろ
ヘッダーの情報が優先される
2020/09/16(水) 18:24:37.73ID:TY3y4krh0
いい加減なアドバイスばっかりw
2020/09/16(水) 18:27:51.38ID:Z7NZDYFi0
そういうのいいから
2020/09/16(水) 18:57:20.98ID:bsbpm4qT0
ローカルに置いてあると言ってるのにHTTPヘッダ?
分からないけど取り敢えずマウントだけは盗ろうとするなよ

ちょっとやってみたけどshift_jisでもutf-8でも無事表示するけどね
指定の仕方もHTML4でもHTML5でも同じ、原因は文字コード以外の部分じゃない
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f12-lFjc)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:44:43.36ID:NikuAxki0
ローカルに置いててもプロキシサーバから送ってる可能性あるだろバカジャネーノ
2020/09/16(水) 21:14:13.81ID:MLlTe1Rc0
新Edge触ってたけど、WebRender結構優秀だったんだな
Edgeは省エネ極振りだからかもしれんが
2020/09/16(水) 21:49:13.37ID:X6r3QsAxd
forefoxなんでこんなに腐ってしまったん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況