Mozilla Firefox Part366

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-QvO8)
垢版 |
2020/08/19(水) 13:45:17.88ID:Xe0FNLf00
!extend:checked:vvvvv::
スレッドを立てる際は↑を二行重ねて書いてください。

オープンソースブラウザー。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、macOS、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.org/firefox/notes
■Firefox サポート (基本的な使い方や何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース (Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
■Mozilla クラッシュレポーター
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※クラッシュ報告はクラッシュレポートIDを付けてください。
※メモリリーク発見報告はソースコードで場所を明示してください。

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part188
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595346137/

■前スレ
Mozilla Firefox Part365
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1594731584/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/02(水) 06:51:29.24ID:Pmgp5fJ9a
クラッシュアイスが急に重くなったわ
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 075a-yOpk)
垢版 |
2020/09/02(水) 09:03:17.01ID:T3linG2K0
タブの左上のファビコン、はじめに砂時計みたいなのが表示されるんですが、
以前からこうでしたか?
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 075a-yOpk)
垢版 |
2020/09/02(水) 09:06:54.48ID:T3linG2K0
あー失礼、さんざん上にでてました
2020/09/02(水) 09:21:34.38ID:V6yp9Cli0
>>524
userchrome.cssに追加するだけ
あくびが出てしまうほど簡単なので詳しくは書かない。知っていて当然の知識なので頑張ってください

>>526
そのうち気にならなくなるんで笑顔になってくださいな
2020/09/02(水) 09:31:50.65ID:/s0ml69G0
>>509
2020/09/02(水) 13:31:50.45ID:pvjPoo+4d
砂時計フォックスで過疎化やね…
2020/09/02(水) 13:45:15.96ID:gPOGMdKF0
ui.prefersReducedMotionを1にすると
.tabbrowser-tab[bursting]が効かなくなることが分かった
2020/09/02(水) 14:11:19.59ID:H2n0BwzW0
userChromeは自己責任
2020/09/02(水) 14:17:59.09ID:j3FfE76b0
デフォルト設定以外は自己責任
2020/09/02(水) 14:40:42.02ID:gPOGMdKF0
読み込み完了時タブ右側から走る青いエフェクトも出なくなる
2020/09/02(水) 14:45:43.49ID:XC3VotMy0
そりゃてんかん対策だしフラッシュエフェクト出たらだめっしょ
2020/09/02(水) 16:27:04.81ID:KHk9fKNe0
「Firefox 80.0.1」が公開 〜GPU/OpenGLに関わる問題など5件の不具合を修正
  日本語版でキーボードショートカットによる拡大が機能しない問題も解決
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1274467.html
2020/09/02(水) 16:35:13.45ID:tSTW9zxiM
バーニラバニラバーニラ
2020/09/02(水) 18:23:26.47ID:uWyYow6t0
ui.prefersReducedMotion 0 で砂時計をクルクルに変えることができたけど、
再読み込みボタンまでアニメするようになってままならないものだな。
2020/09/02(水) 18:35:07.18ID:V6yp9Cli0
どこかで妥協してしまう必要はあるね
2020/09/02(水) 21:32:28.50ID:D19aj5zb0
砂時計出るようになってから読み込みがめっちゃ遅い
2020/09/02(水) 21:32:39.38ID:rNOR+T7M0
>>359 です。80.0.1で解消するかと思って待っていたのですが
変わらないので、「Firefoxのリフレッシュ」なる手順をした
ところ、嘘みたいに直りました。

ちなみにprofileのフォルダの日付は2013年11月でした。
リフレッシュ後、以前に使っていたアドオンを入れ直しても
正常に “オプション→プライバシーとセキュリティ” の設定が
できるようになりました。

結局何が原因だったのかは分かりません。リフレッシュ以前にも
セーフモード起動すれば可能でしたが。

何年も前にGoogleToolbarがサポート外になったとき、
configをいじればしばらく使い続けられるという裏技があり、
その設定の残骸か何かがエラーを起こしていたことぐらいしか
考えられませんが。ともかく解決しました。

>>360 ありがとうございました。
2020/09/02(水) 21:49:13.44ID:gPOGMdKF0
ui.prefersReducedMotionを1にすると
tooltipのuserChrome.js用スクリプトで変化しなかったボタン類もみな変わるようになったよ
https://i.imgur.com/GjeMzab.png
2020/09/03(木) 08:32:47.37ID:4IHyuCHX0
リフレッシュとか最初に試せよハゲ
2020/09/03(木) 11:52:56.89ID:YA2+UvW10
IQ低い人間に無茶言ってやるなよ
2020/09/03(木) 12:06:33.15ID:RA/ST11OM
IQもリフレッシュだ!
2020/09/03(木) 12:38:51.07ID:J7GyLmg1a
IQリフレッシュしてもキャッシュしてるわけじゃないから(´・ω・)
2020/09/03(木) 14:31:31.37ID:4Ddbt4sk0
>>541
> profileのフォルダの日付は2013年11月でした
7年も同じPCと同じプロファイル使い続けてるの草
2020/09/03(木) 15:43:39.30ID:Sr8NiQp00
たまにっていうか結構な頻度でファミコンのバグみたいなバグり画面になるんだけどなんなのこれ
おれ環なのかな?
2020/09/03(木) 16:44:48.85ID:qg6XiB0g0
>>548
WebRenderのバグ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1603913
2020/09/03(木) 18:17:07.77ID:4Ddbt4sk0
>>548
おま環なのでBugzillaもしくはredditへ
2020/09/03(木) 18:23:45.33ID:WJOu88i7a
>>549
それとっくに修正されてcloseしてんじゃん
NVIDIAGPU使ってるが、実際起きなくなった
Intel内蔵は最近WebRender有効になったからそこで発生してるのかもね
2020/09/03(木) 19:46:37.82ID:U2xUQAHKM
バーニラバニラバーニラ
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df82-QNcw)
垢版 |
2020/09/03(木) 22:46:22.26ID:DmZrxjge0
mff
2020/09/04(金) 01:19:24.83ID:yW1QT4PH0
前レス「191」ですが 問題提起しておいて放置は不誠実なので後日談
直接クリックした場合は相変わらず狭いサイズのウインドウが開きますが
右クリ「新しいタブで開く」をすれば従前のサイズのウインドウで見れまする
(ということに気付きました)
2020/09/04(金) 03:47:23.11ID:McVEIeDf0
プロファイルだめになりやすい問題なんとかせえや
2020/09/04(金) 09:52:13.46ID:QI7Mu7ws0
ダメになりやすいわけじゃなくてごく一部の特殊な奴がみんななってるテイで書くから目立ってるだけの話
2020/09/04(金) 09:54:33.64ID:QI7Mu7ws0
そういうやつに限って同じプロファイルのまま無駄にアップダウン繰り返したり
3年5年と同じプロファイルだったり結局問題出ることしかしてないというオチ
2020/09/04(金) 10:00:27.76ID:hTmtyciv0
>プロファイルだめになりやすい問題
そんなの実感したことないけど…
2020/09/04(金) 11:02:59.89ID:2k6lpk5s0
”なりやすい”の定義がわからない
どれくらいの頻度ならなりやすいの?
2020/09/04(金) 11:57:51.61ID:McVEIeDf0
俺環が低スペってのもあるけどね
バージョンアップ数回経験させるとだめになる
そして新規プロファイルに使ってたアドオン全イレするとめっちゃ軽い
*sqliteとか肥大化するファイルの問題じゃないね、メモリも空きがあるし
重くなった時はChromeで乗り越えてた
まあ何にせよガッツリ重くなる、同じことやってもChromeなら問題ない、そして新規プロファイルで良くなる
今のは75からのだから無くなりつつある事かもしれん、ソレ以前は3つ上がるあたりで重くなってた印象
555で言ったのは>421辺の流れ見ての感想で今俺が経験しての意見ではないのですハイ
アドオンのが原因ならソレをOFFにすりゃいい話だしな、新規プロファイルの時点でそういう事なんだろうなって思うわけよ
2020/09/04(金) 12:02:37.11ID:McVEIeDf0
>>559
問題解決に新規プロファイルがーと言うやつが今より少なくなったら
"なりやすくなくなった"と定義していいと思う
実際解決することだったりするからしょうがないじゃないか
2020/09/04(金) 12:06:44.54ID:RzzFn61r0
糞スぺ解決して出直して来いハゲ
2020/09/04(金) 12:09:34.16ID:McVEIeDf0
Chromeで問題無いんだからスペックの問題じゃないんだよカス
2020/09/04(金) 13:25:32.74ID:QI7Mu7ws0
ChromeはそもそもFirefoxと違ってフラグ関係を簡単に弄繰り回せないし
2020/09/04(金) 13:31:39.76ID:2std6Idh0
Mozilla Phoenixを最初に入れてから一度もプロファイルの新規作成なんてしたことないが
*.jsや*.cssを自分で書き損じた以外で「プロファイルがだめになる」現象なんて出会ったことがないわ
2020/09/04(金) 14:08:29.05ID:a7T26E550
え、Mozilla Phoenixつかってんの?
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f12-vXAC)
垢版 |
2020/09/04(金) 14:19:49.21ID:crzl83VX0
about:configをいじり倒したりuserchrome.jsを入れてそのままメンテナンスもしなかったり、データベースが破損したりするせいで所謂「プロファイルが腐った」状態になるだけの話
単なる自分の怠慢をさもFirefoxのせいであるかのように責任転嫁するな
2020/09/04(金) 15:28:36.53ID:CHjKXwVS0
わざわざChromeを引き合いに出す時点でカス
2020/09/04(金) 16:46:30.66ID:/Gynu03Vd
>>568
Chromeの名前出すだけで発狂するとかウケるんだが
2020/09/04(金) 18:22:38.87ID:+7IhEnRXa
普通ChromeとFirefox両方使うよね
2020/09/04(金) 18:59:54.75ID:7Kaz1NEs0
17年も開発してるのに
頻繁にデータベースが破損して
不具合が出て使えなくなるのはゴミソフトと言うのでは?
2020/09/04(金) 19:02:06.38ID:1SjX6pLX0
>頻繁にデータベースが破損

ダウト
一部のクソな使い手側の問題を挙げて印象操作しても無駄
2020/09/04(金) 19:13:52.07ID:1SjX6pLX0
>>395のクソスぺの子かな?
2020/09/04(金) 19:32:37.33ID:G4N0FD7eM
バーニラバニラバーニラ
2020/09/04(金) 20:16:42.81ID:aaBxeqTxM
>>574
お前バニラ禁止な
二度と書き込むなよ
2020/09/04(金) 20:41:11.70ID:1SjX6pLX0
と書かれると、しっぽ振って喜んで何度でも書き込むよ
そのテのキチは
2020/09/04(金) 20:47:38.88ID:WxoY/wpP0
バカボンのパパの好物は?
2020/09/04(金) 21:09:11.70ID:H6JhSkP20
天才の反対なのだ
2020/09/04(金) 21:39:24.85ID:JgErQ6Ng0
バーカバカバーカ
2020/09/05(土) 00:37:50.81ID:oQkVSdL40
とりあえずMozillaは無能で信者が粘着質なのがわかる流れだな
2020/09/05(土) 00:48:46.40ID:fckyKN520
いくらMozillaが糞でFFが欠陥品でもChromeには乗り換えませんのでご安心を
2020/09/05(土) 08:52:07.50ID:libEt+CXM
バーニラ   バーニラ
2020/09/05(土) 10:08:24.00ID:+jdDeYrY0
モーカモカモカ
2020/09/05(土) 15:21:02.31ID:oi12vrvv0
ghostryという広告ブロッカー入れてから起動が早い?ような
2020/09/05(土) 15:31:13.43ID:QrTeu0ky0
余計なアドオン入れないほうが軌道は速いよ
とは言っても今のFirefoxは全ブラウザ中起動最速なので気にするやつも居ないわな
2020/09/05(土) 15:31:53.18ID:09bdNRuM0
>>570
普通じゃねーよバーカ
2020/09/05(土) 15:34:15.62ID:oi12vrvv0
>>585
すまん
ublockと比較してhddへのアクセスが減ったような
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f12-vXAC)
垢版 |
2020/09/05(土) 17:34:41.39ID:XqwNhOcX0
HDD…
589名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-vXAC)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:49:53.73ID:k6+ym4nCr
Firefox will add a new drive-by-download protection | ZDNet  
https://www.zdnet.com/article/firefox-will-add-a-new-drive-by-download-protection/
2020/09/05(土) 18:52:02.60ID:9MZg1Ah80
10月にはFirefox82なのか
2020/09/05(土) 20:24:30.98ID:ODDtvVZ70
この2020年に、いまだゴリゴリHDDの奴がいるんだな・・・
2020/09/05(土) 20:54:00.33ID:fRrzsxvuH
そらおるやろ
アホか
2020/09/05(土) 20:58:25.96ID:TfjgjVAo0
IQ低い人でもFf使っていいんだから
そんなに怒ってやるな
2020/09/05(土) 21:02:27.20ID:Lr/n4mvcH
uBOやTampermonkey等が常に謎の書き込みしてるからプロファイルをSSDからHDDに移したわ
一日6GBくらいあった書き込みが今では2GBくらいまで減った
2020/09/05(土) 21:21:49.32ID:Xdz0pPXh0
何故わざわざそんな無駄な事を?
2020/09/05(土) 21:33:57.74ID:zg8kue0a0
SSDの寿命気にしてなんだろうけどそれがもう全方向で情報古いんだよなあ
2020/09/05(土) 21:38:58.67ID:bOEob1jX0
もう10年くらい持つからSSD寿命気にしなくていいってやつ?
2020/09/05(土) 21:46:14.66ID:9MZg1Ah80
ローエンドの安物は気にした方はいいのではないかと
2020/09/05(土) 21:48:56.69ID:fm/gcn5i0
QLCの寿命は短そうだ
2020/09/05(土) 22:02:29.81ID:xtcnt+Yg0
消耗品なんだから買い換えろ
2020/09/05(土) 22:24:13.81ID:1nRxWJde0
firefoxのコンテナは便利よね
ツイッターの複垢を駆使して対象を追い込むのに役立つ
2020/09/05(土) 22:35:10.85ID:DgCrjMwm0
陰湿
2020/09/05(土) 22:39:11.87ID:1nRxWJde0
いいね
褒め言葉だよ
いやあfirefoxは便利でよかよか
2020/09/05(土) 23:11:19.28ID:cPxXdXbt0
歪んでるな
2020/09/05(土) 23:34:13.29ID:FJBmRX380
Firefoxユーザーの鑑でつね
2020/09/05(土) 23:47:09.06ID:HIMA0LhZ0
実はピキピキ(笑)
2020/09/06(日) 00:09:07.15ID:aeW5L9ega
>>599
QLCの寿命はIntelが発表した公式のデータで200回だ
ちなみにSLCは10万回と言われている
要するにBitが増える度に9〜10分の1になるようだ
今更寿命が〜とか言ってるが、それは単にリカバリーする技術が発達したからに過ぎない
2020/09/06(日) 00:14:00.66ID:KWRBlw0z0
お前らいいかげんスレチ
2020/09/06(日) 00:18:25.75ID:Mcfaj0kC0
リカバリーする技術が発達したので実使用上、寿命を気にする必要はない
チマチマ寿命ガーとかいちいち考えながら使うなんて滑稽だわ
2020/09/06(日) 05:27:20.00ID:DzJd6oQ2H
>>607
たった200回なのに残機を気にしなくていいのか?
なんか心配だな
2020/09/06(日) 08:11:32.41ID:YOTAdLYx0
SSDのお勉強しましょうね
2020/09/06(日) 08:15:14.46ID:NbUJzz200
SSDは即死しかしないし死んでからリカバリーできるようになったのか
2020/09/06(日) 11:14:54.37ID:O4wIbFrY0
iPhoneを年一で買い換える層には流動性が全て
ひとところに留まり金銭や情報を蓄積保持するのは悪だと感じられるそうな
2020/09/06(日) 13:25:56.40ID:igaXCweb0
情報は常に偉い側が保持して愚民には古いお零れだけ与えるってのが最適解だもんな
愚民が情報を持ち続けていざという時に効果的に使われるのが一番ウザイ
まあもうすぐHDDやSSDとかどうでもよくてオールクラウド化で情報統制の時代が来るさ
2020/09/06(日) 14:26:10.80ID:euCIxI1U0
不良セクタって言葉を知らんのか
2020/09/06(日) 18:50:59.72ID:RdN0WJMi0
SSDの寿命とかw
買い換えたいけどまったく壊れないしな
2万時間で12TB書き込み
2020/09/06(日) 18:56:04.78ID:vhPC3/fb0
寿命気にしてる奴まだ居たんだw
2020/09/06(日) 19:36:36.28ID:zY6WHNRh0
media.gpu-process-decoder=falseにしたらメモリ消費量激減したわ
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f12-vXAC)
垢版 |
2020/09/06(日) 19:40:16.17ID:idFXbZ4f0
QLCとかいう目に見える地雷を踏むな
2020/09/06(日) 19:41:09.26ID:ZmNpQdDP0
あと数十年で地球上の今居る人類全員居なくなるのにな
2020/09/06(日) 19:47:22.00ID:iMWZ2S5v0
別に使えるものはなんだって使うし、バックアップも取ってるし気にしないでしょ。
2020/09/07(月) 05:08:54.31ID:3Kfpx+Mx0
部分的にブクマをインポートできませんかね?

>>618
それはハードウェアアクセラレーション的な?
2020/09/07(月) 07:38:51.85ID:dfdOZZwD0
>>618
Hwaを切るなバカw
それじゃFirefoxである意味がない
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f12-vXAC)
垢版 |
2020/09/07(月) 08:53:13.45ID:ffPvLvYV0
そもそもメモリ使用量を気にしなきゃ首が回らないクソゴミPC環境をどうにかしろよと1000回言いたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況