ありがとうございます。

H264の場合でも映像によっては多少ファイルサイズがプリセットとともに減っていくわけではないのは知っていますが
H265の場合にはこれが顕著過ぎると思いました。


H264だとどのプリセットもCRFを20〜28程度にするとちょうど良い画質になるのですが、
H265の場合には、プリセットに応じて12〜18にしたり、24〜32にしたり、調整しないといけないので非常に面倒です。

というか、プリセットMediumでエンコードしたファイルとSlowerでエンコードしたファイルが
どのCRFになれば、一致するかは自分の目で確かめるしかないわけなので
非常に使いづらいです。

どうやって使えば良いですか?