ffmpegならこちらへ 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/13(木) 19:43:45.34ID:j48XP1pP0
公式サイト
http://ffmpeg.org/

エンコード、ストリーミング配信を高画質高音質で行えるffmpeg。
OSに拘らず対応コーデックが多い。
対応コーデックが多く、多彩なオプションを使用可能。
コマンドラインから使用することができる。
ffmpegならこちらへ 4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555776689/
2020/10/05(月) 07:16:26.51ID:YHU4r5ro0
違います
2020/10/05(月) 13:28:10.42ID:Q6ZQFiKa0
音と映像分離してAudacityで音声編集してから映像と結合


(するけどな俺だったら・・・)
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 15:18:35.10ID:xEVbV3mf0
Audacity スレに変なやつが来たぞ
2020/10/05(月) 19:42:36.09ID:ZVIOhN0f0
わざわざ音声編集ソフト立ち上げるよりコマンドで一気に処理した方が良いのは確か
2020/10/05(月) 19:49:03.55ID:YHU4r5ro0
編集しちゃったら微調整できんがな
2020/10/05(月) 20:48:56.06ID:iC8heM7n0
この事例に限っては再エンコの必要はないからFFmpegでしょう
Audacityはよく使うけどね
2020/10/06(火) 15:10:57.80ID:y+134TZP0
どうしたらいいんだー
っていう時の最後の手段でaudacityは頼りになる
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 20:35:21.17ID:oUrf2a8t0
逆に音が早い場合って[-itsoffset]の値をマイナスにすればいいの?
-itsoffset -0.5みたいに?
2020/10/07(水) 21:06:22.56ID:Fc6iiRpq0
その場合は映像のほうをずらすんじゃないかな
2020/10/07(水) 21:22:45.69ID:ZMDQWLil0
>>388
それでいける
https://ffmpeg.org/ffmpeg-utils.html#time-duration-syntax
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 02:03:59.05ID:u8ZW2FC40
>>390
ありがとうございます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況