【音楽プレイヤー】MusicBee【Part9】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/22(水) 03:03:16.01ID:fEHGpOr30
公式サイト
http://www.getmusicbee.com/

Forum (General > Downloadsに最新版あり)
http://www.getmusicbee.com/forum/

公式Wiki
https://musicbee.fandom.com/wiki/MusicBee_Wiki

前スレ・過去スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part8】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/

【音楽プレイヤー】MusicBee【Part7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1530292032/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part6】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497621962/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part5】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1464963949/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part4】
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1442727948/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part3】
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1423063601/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part2】
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1391420704/
【XUL】MusicBee【ハチ】
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1288475454/
2021/09/08(水) 11:45:13.21ID:Akmf6Fja0
>>797
「ビデオ」タブ以外に登録すれば音声だけ再生されるよ
動画として再生したい場合は外部アプリケーションにプレイヤーを登録して(設定→ツール)、右クリ→送る→(登録したソフト)
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 12:27:05.26ID:zfuggQi90
wavファイルのタグを編集するとタグデータ破損するぽい
Mp3tagやstep_kはおろかエクスプローラでもタグ情報消える
というか再スキャンしたらmusicbeeからも消えた

なんかいい設定かプラグインないかな
2021/09/10(金) 12:57:51.54ID:rLdhdfOc0
TagScanner 6.1.10
https://www.xdlab.ru/en/
2021/09/10(金) 13:54:34.30ID:RFIPaj/h0
>>799
おま環
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 16:23:50.41ID:zfuggQi90
>>801
マジだって試してみろよ
それ思ってクリインストしたPCでも試したけど同じ症状でた
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 16:47:30.26ID:zfuggQi90
>>801
と言いながらももう一度試して見たらちょっと違うことわかった

mp3tagでwavにタグ付けをした上で、musicbeeでタグ編集するとタグデータ破損するぽい

musicbeeで関数式で編集できればいいんだけど、そんなプラグインないかな?
2021/09/10(金) 17:11:08.05ID:S/gJR9kF0
flacで管理しろよ
2021/09/10(金) 17:38:06.26ID:Ekx8fdsp0
wavのタグって明確な規格がないから使うアプリによって壊れたりするとかいう話を昔聞いたぞ
基本wavでタグなんか使うもんじゃないと
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 21:02:30.49ID:6boVKeOz0
音楽じゃなく効果音とかの音声管理だからflacよりwavの方が対応範囲多くて楽なんだがこればかりはしかたない
2021/09/10(金) 21:36:31.12ID:rLdhdfOc0
効果音ならogg
2021/09/11(土) 00:31:32.28ID:Xs5Z6hkb0
mp3でおk
wavとか混在したら気持ち悪いし

そもそも効果音の管理をMBでやるってのもどうなんかと
2021/09/11(土) 12:29:12.94ID:aniIVMgT0
MBは昔WAVのタグのテストした時にバギーだったので、それ以来MBで
WAVのタグ扱うのはやめた
て言うか、殆どがFLACで、WAVは既にほぼ扱ってないしな

WAVのタグは仕様が複数あり、MP3TagもMBも複数併記する高機能仕様なので
便利っちゃ便利だが、問題出た時どっちのタグの問題なのか切り分けも面倒
俺の記憶ではMBはid3チャンクが難ありだった気がするが、今回はSTEP_Kや
エクスプローラに言及してるから古いLISTチャンクの問題なのかね?
LISTチャンクはWin10のプロパティだとファイル中のタグ位置とかでも問題が
出る場合があるので超厄介

WAVのタグは現状ややこしすぎるのであまり期待しないほうがいいと思うし、
使うならそういった知識を持ってないと問題に対処出来ないだろう
正直、今更勉強するのもどうかと思うし、お勧めはしない
2021/09/11(土) 13:49:30.86ID:dpVJEMdk0
WAVは今時のマルチメディアファイルみたいなコンテナじゃないからねぇ
CDの音声データのバイナリをそのまま書き出したものなのでタグとかって
概念自体がないものだから
2021/09/11(土) 17:23:48.65ID:vw/aK8Qo0
それでも一応いくらか書き込めるのすごいな
2021/09/11(土) 17:49:25.40ID:LJkw1DPG0
ただのデータなんだからいくらでも書き込めるでしょ
2021/09/11(土) 18:46:34.93ID:XVos/n2N0
それはさすがに盛りすぎだろ
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 02:18:33.04ID:Dmb9ucBv0
あれこれ弄ってみてる過程で、プレイリストヘッダを非表示にしてしまって
もう一回表示状態にしようと探してるんだけど
どこにあるかわかる方いらっしゃいますか?
2021/09/12(日) 09:18:50.38ID:my88ZJxp0
>>814
検索ボックスの左側のレイアウトボタンで色々いじれるのと
ウィンドウの左右の端にマウスカーソル持っていくとぴょこっと表示されるペインがあるのでそこら変で発掘できるかも
2021/09/12(日) 16:23:33.59ID:ORRGToyP0
タグなんて後付けでどうにでもなるものだから、WAVだってタグの規格や
運用ルールがきちんと統一整備されれば問題なく使えるよ
そもそもMP3のID3タグだって後から一企業が作ったものが改良され一般化
したものだし、新規のファイル形式が出来た当初はタグの規定が無くて
後から「標準のタグはこれ」と決められたケースが多いしね。

WAVの場合はチャンクというデータブロックの集合体だから、タグ用のブロック
作ってそこにタグ丸ごと格納すりゃいいだけなので、タグの扱いは簡単だ

ただ、WAVは元々Microsoftの形式であり、公式に統一整備を進める役目は
Microsoftがやることになるが、あの会社は昔はWMA広めることに夢中で
その邪魔になりかねないWAVの改善なんてする気ナッシングだったし。
今はもう音声ファイル関連で支配力を持つのを諦めたっぽくて、WMAも
WAVも放置状態^^;

・・・これじゃWAVのタグが統一整備されるわけがない
2021/09/12(日) 16:29:53.73ID:0lRW35F40
今更手直ししてまでWAVを使おうとする理由がない
規格を新たに定めたことろで今までのソフトじゃ使えないことに変わりもないし
2021/09/12(日) 17:08:32.87ID:KewxnqiX0
そういえば昔はflacよりも高性能で将来的に作者がオープンソースにして様々なソフトで使えるようにすると言っていたからtakを使っていた

今になっても使えないソフトが多いから汎用性があるflacに乗り換えたが、今takはどうなってるんだろな
可逆圧縮だからファイル変換をすれは簡単にflacに乗り換えられたので良かったが
やっぱ汎用性は大事だなと思った
2021/09/12(日) 17:13:11.32ID:ek49ySkn0
リアルプレーヤーとかインデオとかどこへ消えたのか
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 22:03:06.89ID:Dmb9ucBv0
プレイリストヘッダ復活しました!!
A-Zバーの左の「トラック」ってところをクリックして出てくるメニューにありました!!
ありがとうございましたー!!
2021/09/14(火) 12:40:26.77ID:31tQPAPw0
>>818
俺と全く同じだわ
今はFlac一択感ある
2021/09/14(火) 12:47:43.78ID:M/xBftn+0
一時期oggに未来を感じてogg対応の携帯プレーヤーを使ってたけど結局次のでmp3に戻したおもいで
2021/09/14(火) 13:11:01.78ID:u2t0PTNw0
インディーズレーベルはmp3とoggあったら後者選んでる
2021/09/15(水) 01:32:52.39ID:aYcmWuCY0
pngはgifにはないフルカラーのメリットがあったけれどoggは…
2021/09/16(木) 01:22:18.21ID:kv6PPXNm0
flac mp3 wave
結局この三つに戻ってくる1
2021/09/16(木) 01:57:11.75ID:CzfU+fMx0
#ListenItLater, #MCカット
みたいなユーザー側の都合でつけるタグってどこに書くのがいいんだろうか
とりあえずコメントに入れてるけど
2021/09/16(木) 18:20:47.10ID:lIgGII3h0
win10なんだけど、エクスプローラー上でプレビュー再生したい人は規定のアプリをMedia Playerにするしか道は無いのかな
ファイル整理中にちょっと確認したい時に地味なストレス
2021/09/16(木) 20:07:47.39ID:c0XGJvq90
qttabbarでプレビュー再生できる
2021/09/17(金) 08:38:43.54ID:6jNCCM7K0
検索が微妙に使いづらい
Alt+Jが一番マシだった
2021/09/22(水) 23:07:19.16ID:EEtYBa7b0
今頃気づいたけどHDCD(24ビット)で取り込みがなくなったけど自動で判別してるのか?
831 【凶】
垢版 |
2021/09/23(木) 00:52:08.86ID:oDv8e0cq0
更新が無くなってしまった
2021/09/23(木) 01:03:43.92ID:Euv9Ve600
そんな頻繁にアプデしなくていいよ
十分な機能があって十分に安定していわゆる「枯れた」状態になったなら何も悪いことない
2021/09/23(木) 02:19:45.07ID:9H5mykGF0
来週には次のバージョンの3.5を出すよと言ってから4カ月くらい経ってるんだよね
でも実は密かにバグフィックスはずっとし続けてるみたい
このリンクの最新パッチでも最終更新日は9月19日になってる

https://getmusicbee.com/patches/MusicBee34_Patched.zip
2021/09/23(木) 21:30:42.71ID:E5W/rS1W0
BPM解析機能標準で付けてくれ
自動プレイリストでBPMの絞り込みしたい
2021/09/24(金) 00:52:00.20ID:wB1yf1mH0
>>832
OSなんかほんとそれ
2021/09/24(金) 02:20:37.68ID:Gj/VQI+p0
https://getmusicbee.com/forum/index.php?action=profile;area=showposts;u=1

フォーラムで作者のポストを見ると分かるけど
毎日バグ報告が来てそれを毎日修正してるんだよ
2021/09/24(金) 08:56:10.68ID:2LC3e9/h0
プレーヤーコントロールで「アルバムカバーを表示」して
「パネルの色を自動選択」すると横長の画像のみレイアウトが崩れる

ポータブル版を何年もアップデートさせながら使ってきたけどストア版入れ直しても起こる
以前は問題なかった気がするんだがキャッシュ消して試してみてくれない?
2021/09/24(金) 14:36:16.11ID:lzTr7LOU0
>>776
その分類基準いいですね。
いただきます。
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 00:44:12.68ID:gkWPhxmV0
★★★★★ 最終再生日時が1ヶ月以上空いたら聞く
★★★★ 最終再生日時が3ヶ月以上空いたら聞く
★★★ いつかまた聞く(聞く暇ない)
★★ 聞かない
★ 非音楽、削除候補

って感じだな
集中的に聞くのはLoveとか専用プレイリストに放り込む
オールタイム・ベストは再生回数でソートすれば多分出るんじゃないのかw
2021/09/25(土) 01:15:33.85ID:95ZtjC2q0
なんだその使い方斬新だな
時々火入れるみたいな
2021/09/26(日) 09:31:38.81ID:CheQg6xX0
音の大きさの上限を例えば80に設定しておいて
100の大きさで鳴ろうとしても80までしか出さない
みたいなことはできませんか?
クラシック音楽を聞いていて
突然の爆音に鼓膜が破けそうです。
2021/09/26(日) 13:26:12.13ID:7dGPZmbY0
>>841
え〜と、左下のボリュームコントロールはどういう設定にしていますか?
私の場合ですが、DAC出力アンプリチュードを比較的ハイゲインに設定して、
MusicBee側のボリュームコントロールを6%にしています。

これですと、ホルストの「木犀」では鼓膜が云々と言うほどの大音量にはなり
ません。ラベル版「展覧会の絵」の「キエフの大門」もフォルテの連続ですが、
これも同設定でカバーしています。(この設定に関する異論は認めます)
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 02:07:30.60ID:+Qzo6ALM0
表示するフィールドの設定からアートワークを消そうと思っても
アートワークを除去できません。って出ます
原因わかる方いますか?
2021/09/27(月) 06:36:18.15ID:t12i1eJ90
このソフトすごく良いんだけど、リプレイゲイン未設定曲の再生時の音量ってどこかで調整できたりする?
新規曲取り込んだりする時のチェック時に爆音で鳴るからいつもビックリする
2021/09/27(月) 07:20:35.42ID:kbdx/hAJ0
>>842 自己レス
「ホルストの木犀」じゃなくて「ホルストの木星」が正解。ミスタイプをチェックしてなかった。御免。

特にクラシックでは、ピアノ・ピアニッシモからスフォルツァンドまでダイナミックレンジが広いから
通常聞くボリュームレベル調整をどのあたりで折り合いをつけるかは個人差が大きいと思うよ。
メゾピアノあたりを中心にするならフォルテッシモは爆音になるだろうし、フォルテを重視すると
ピアニッシモが聞こえ難くなるから悩ましい。かといってゲインリミッタを無理矢理かますと、元
の演奏(録音)条件から遠ざかるので、個人的にはおすすめしたくない。

>>843
乱暴なやり方だと、音楽ファイルを格納しているフォルダ内から画像(BMP/JPG/PNG等)
ファイルを削除すると、物理的にアートワークがないので消える。ただ、これだと復活できない
から、バックアップフォルダ(なければ適当に作る)へ画像ファイルを移動しておけば安心安全。

それはともかく、プレーヤー画面のアートワーク領域で右クリックメニューを出して「削除」じゃ駄目?
2021/09/27(月) 13:51:11.72ID:8NY/wMOT0
>>843
そのビュースタイルではアートワークカラムが必須ということ
2021/09/27(月) 21:52:49.33ID:zRIvljyG0
スキンの編集について教えてください
画像の赤枠部分の色を紫から黒へ変えたくて
試行錯誤してるけど全く変わらない
最初から入ってたKandinsky Dark.xmlを
基に編集してるけどどこを弄ればよいですか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2602051.jpg
2021/09/27(月) 22:56:17.98ID:8NY/wMOT0
>>847
スキン詳しくないけど
imagesノードのFormBoarder〜のどれかっぽいので
簡単に数値弄ってというわけにはいかないもよう
2021/09/28(火) 17:31:52.67ID:aHlCHj160
>>848
アドバイスありがとう
<element id="FormBorderTop">の項目変えたら色変えることできたよ
これ画像をテキスト化してたんだね勉強になった
2021/09/29(水) 06:47:29.47ID:4rMYDVp60
ストアアプリ版でPluginってどこに入れたらいいんかね
2021/09/29(水) 10:25:02.74ID:CtP5pjDX0
「編集メニュー」->設定->「プラグイン」タブ->「プラグインを追加」
から
2021/09/29(水) 11:43:30.99ID:4rMYDVp60
>>851
ありがとう。以前のようにPluginsフォルダあるのかと思って探してた。
2021/09/29(水) 15:24:43.09ID:CtP5pjDX0
一応「plugins」フォルダはあるがアップデートするたびにディレクトリの位置が変わるので面倒
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 22:46:30.67ID:bqMwF03t0
Bluetoothで完全ワイヤレスイヤホンを使用しているんだけど、オススメと言うか絶対入れろってVSTある?
2021/10/01(金) 00:48:36.66ID:QD/vSmCg0
あるかないかっていわれると、ないかな…
2021/10/01(金) 14:55:00.03ID:hEtqEwtm0
最近のワイアレスイヤホンは音良いからとくに無いんじゃね
2021/10/05(火) 13:03:51.63ID:Fc7cF93j0
知らぬ間に3.4来てたんだな
スキン修正しようかと思ったけど何も変わってないな
3.3用のスキンupしたまま放置してたけど何もしなくて良さそうかな
2021/10/05(火) 14:11:01.51ID:TB4mguI60
気付くのが遅すぎです
2021/10/08(金) 12:33:00.21ID:tmxUQuHt0
STEPでmp3タグの年号の酷目編集したらmusicbeeから評価の☆情報が消えた
2021/10/08(金) 15:20:59.83ID:JyUVWF/D0
それはひどめ…
2021/10/08(金) 19:16:27.97ID:tmxUQuHt0
どのタグ編集ソフトも評価を触れるものがないから自分で作れんかなと同一ファイルで一方だけ☆付けて
バイナリ比較したら差分だらけでビビったwヘッダの固定長部分ならよかったのに諦めて手作業でやるしかないか
https://i.imgur.com/9CI85dP.jpg
2021/10/17(日) 09:22:16.93ID:dNQj9U9B0
NHKラジオだけが途切れてまともに再生できない
バッファサイズを最大にしても解決しない
他のネットラジオは普通に聞けるし
foobar2000などほかのプレイヤーでも問題ない
何が原因なんだろう
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 17:05:45.05ID:rvr5tg1X0
量子化ビット数を変換したいんだがどうしたら?
2021/10/21(木) 08:02:15.89ID:ezcR6G8p0
量子化ビット数だけ増やしても、下位bitは全部0になるだけだが?
もしかして減らす方向の話か?

MusicBeeにそんな機能は無いんじゃないかな
そういう事したい人にはfoobar2000が向いてるだろう
2021/10/22(金) 18:31:29.05ID:eWpsQ8YK0
>864
なるほど。 
ありがとう
2021/10/23(土) 12:43:26.93ID:R+WcdcGA0
疑似ハイレゾ作成可能なおすすめリッピングソフトってありますか?
2021/10/23(土) 14:34:15.07ID:oXcpTwPM0
それはもはや別のソフトだ
2021/10/23(土) 16:37:42.90ID:s4Qzv2//0
>>862
以前はきちんと再生出来ていたんだけどね
2021/10/24(日) 11:36:57.34ID:UhwhsMQE0
>>866
CDリッピング時にいきなり疑似ハイレゾ化するのか?
元の音質そのままの非圧縮か可逆データをオリジナルとして持っておくのが普通だよ

後年になって、もっと優れた疑似ハイレゾ化技術やソフトが出てきたときに、
古い技術で疑似ハイレゾ化済みのデータしか持ってなかったら、CD取り込みから
やり直しになると思うぞ

本気で擬似ハイレゾを扱ってくつもりなら、後加工でUpconvみたいな高域補間(補完?)
もするツール検討したほうがいいと思うよ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018963/upconv_0xx.htm

高域補間なしで、手間を惜しんだ「お手軽なんちゃって疑似ハイレゾ」がお望みなら、
foobar2000とか、dBpowerampとかかなあ
まあいずれにしろ、MBみたいな音楽管理ソフトに求める機能じゃないわな
2021/10/24(日) 16:21:16.87ID:XjLyJ5Dm0
>869
マジか
丁寧にありがとう
2021/10/24(日) 22:58:24.96ID:YLD74+AH0
今だとAI学習でやったりするのかな
映像のアプコンはよく見る
2021/10/26(火) 21:25:11.10ID:Ug8+xrv10
windows10だとipodちゃんと認識されないのかな?
>>515 になって
デバイス→構成→設定→格納パスは変更できない
iTunesはインストール済み
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 01:48:13.04ID:ovoBQ/sa0
AACエンコーダは有効になっているのですがm4aが再生できません
itunesやmpcbeでは再生できるファイルで、コーデックもAACです
解決方法ありますか?
2021/11/02(火) 23:11:29.42ID:Ibw628UJ0
>>873
bass_aac.dllは入れてみた?
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=23454.0
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 12:31:58.44ID:snTZyR8p0
>>873
ありがとうございます、解決しました
もともと入れていたのですが、32bit版にしたら改善しました
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 22:38:52.12ID:A63MdSVu0
先月くらいから歌詞がほとんど入らなくなってしまった...
入らない場合は適当なサイトでコピペして張ってたがコピーすらできなくなった
Lyrics Masterとかでもコピーどころか表示されなくもなった
みんなどうしてんだろうか?
2021/11/11(木) 01:47:18.55ID:zd/G5hkm0
うちは今のとこ普通に入ってるけどなぁ
ほとんど入らないって何それ?
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 03:30:15.81ID:ZY2RZZn20
最近更新が無い
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 21:30:12.39ID:TtYoWDAu0
>>877
<スクリプト>
/* TFP - kget.jp - Above */
(function() {
var opts = {
artist: "アーティスト名",
song: "曲タイトル",
adunit_id: 100004302,
div_id: "cf_async_" + Math.floor((Math.random() * 999999999))
};
document.write('<div id="'+opts.div_id+'">

歌詞入るはずの曲はこうなる
んで、歌詞をなさげな曲はJ-Lyric.netなんかで検索してたんだけどコピペできなくなってしまった。。
2021/11/12(金) 01:20:16.76ID:UpGiew9O0
これでうたまっぷから取得してる

無料歌詞探査機 Encke Pathfinder【cassini後継】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559742576/
2021/11/12(金) 13:43:15.28ID:SpqyVXwU0
>>879
877だけどうちもなったわ
書き込みしたときは出来てたのに
2021/11/12(金) 13:49:50.73ID:CVBiVVqg0
>>876
いくつか新しい曲再生してみたけど、自分とこは問題ないです
2021/11/12(金) 13:52:54.38ID:CVBiVVqg0
あ、自分は>>2の歌詞プラグインを使わせてもらってますが
2021/11/13(土) 08:12:54.65ID:GaLNSL/m0
このスレ見て久しぶりに歌詞入れようとしたら歌詞サイトってコピー出来なくなってるんだな
チョロメでJ/S止めればイケるんだが面倒だな
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 13:31:57.41ID:qCx8Sc9F0
>>884
EverNortでクリップすればコピペできる。
無料プランもできるかどうかは知らん、試してくれ。
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 18:33:22.35ID:B2+XTHjA0
>>881
でしょ?解決した?
歌詞サイト側が一斉に対策した弊害かなって思ってる
880さんのは落としてみたけど使い方がわからんしググってもでてこなかったよ...
2021/11/13(土) 21:47:16.56ID:PJthx65i0
>>884
> 歌詞サイトってコピー出来なくなってる

それずっと昔からで、実質意味無いのにうぜーーとずっと思ってたが
最近また何か変わったん??
2021/11/14(日) 03:59:24.85ID:mxrXai3I0
まずどのプラグインでどの歌詞サイトから取得しようとしてんだよって話
2021/11/14(日) 13:17:45.83ID:QjPHZ6nU0
歌詞サイトでコピーしたければサイトの規制を全殺しにするスクリプト入れれば普通にコピー出来るぞ
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 00:01:30.44ID:AECkB61P0
>>887
出来るトコとできないトコがあったんよ
J-Lyric.netなんかはできててBeeの検索で入らなかったら大抵はここで補完できたんだけど
先月からできなくなった
歌マップに歌詞があると入るっぽいねサイトでコピペはできんけど
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 01:39:22.31ID:5zviq2LD0
http://www.kenichimaehashi.com/lyricsmaster/
これを使ってみてはどうでしょうか
2021/11/15(月) 15:11:22.31ID:Wd1CvPn40
歌詞サイトのコピペはブラウザに右クリック禁止を解除するアドオン入れるのが楽ちん
2021/11/16(火) 03:55:05.92ID:YQNzLvRJ0
>>892
私まだ未経験なのですが
優しく教えていただけませんか?
2021/11/16(火) 06:04:41.19ID:yhxtxJ0M0
>>893
ググれよ
2021/11/16(火) 10:11:27.26ID:dPI2yXjb0
>>892
Firefoxならアドオン入れなくても標準でShift+右クリックでメニュー出せる
geniusなんかは右クリックメニューは出せないがショートカットキー(Ctrl+C)でコピーできる
2021/11/16(火) 10:28:47.12ID:VXN0NIOm0
そもそも歌詞サイトのコピペ妨害って何に由来してんの?
いくらでも回避出来るし、最悪手作業でタイピングなりOCRなりして100%同一のテキスト作るのだって余裕なのに
2021/11/16(火) 10:45:24.22ID:oBXhgMsz0
前に某アーティストが自分の昔の曲の歌詞を調べようとして
(歌詞って手元に無いこともあるんだね、それも不思議だったけど)
コピペできねーって怒ってたのを思い出した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況