X



【音楽プレイヤー】MusicBee【Part9】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/07(水) 05:12:21.49ID:c50BCky90
古い第四世代のiPod touch持ってて、
USBケーブルで繋げば、
このmusic bee上でもちゃんと認識はされてるのね

でも、同期させようとすると、
>格納先のフォルダ は存在していません
>(中略)デバイスの同期設定を変更する必要があるかもしれません
こんなメッセージが出ちゃうんだよね……
普通に同期させるのに、何かいい方法ないですかね?
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 17:36:58.21ID:hc2kSYJT0
V3.4.7764が出ました
2021/04/08(木) 20:48:12.11ID:vWcduPRF0
>>515
デバイス→構成→設定→格納パスは確認した?
2021/04/09(金) 06:40:16.84ID:JiV3yEXA0
>>517
やってるんですけどねえ…
古い世代のiPod touchでも駄目なんですかね
2021/04/09(金) 23:22:32.58ID:rxkWySgJ0
ミニプレイヤーモードでのパネルレイアウト/再生中のトラック項目が
トラックとサムネイルで固定されています。
おまかんですか?
2021/04/09(金) 23:23:19.96ID:rxkWySgJ0
バージョン3.4.7764です
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 02:24:40.87ID:6wBBzDY60
>>520
何か変わったところありますか?
2021/04/10(土) 13:43:11.24ID:Xrq/vsNO0
これがバージョン3.4代の最後のバージョンと書いてあるから
これから何か変わるのかもね
2021/04/13(火) 04:16:25.07ID:tuX45o1Y0
>>519
確かに項目はあるけど反映されない
2021/04/13(火) 11:29:13.56ID:tuX45o1Y0
>>522
(リリース候補の)最後のバージョン
つまり正式版になるって事
2021/04/13(火) 11:48:38.12ID:tuX45o1Y0
>>521
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=32142.0

いくつか挙げると

M3U(#EXT)がMTPデバイスでサポート
ファイル移動を元に戻すコマンド追加
プレイリストに追加コマンドで最近使用したプレイリストが表示される
「LOVE」の評価をタグとして保存
アルバムカバービューでより大きなアルバムアートをサポート
プレーヤーのコントロールパネルを右クリックして再生速度を変更できる
アルバムに別のアートワークを指定できる
mp3 / ogg / opus / flacファイルでチャプタータグをサポート
FreeDBは非対応
カラム(列)ブラウザは、8つのフィールドまでサポート
musicbeeの実行中のWindowsのシャットダウンの処理を改善
2021/04/13(火) 14:44:44.88ID:MHTdmklv0
>>525
訳した更新履歴古いと思うよ
FreeDB復活してたよ

https://i.imgur.com/kXzXEYp.jpg
2021/04/13(火) 18:50:39.37ID:1fNS3G7D0
>>526
お、freeDBがようやく復活したのね、これは朗報だ。

これまでパッチで対応できたとの書き込みがあったものの、サッパリわからなくて
仕方なくMediaGoを代替していたけど、ようやく再びBeeを使えるメドが立ちそうだ。
2021/04/13(火) 22:51:46.26ID:AJFvyvzg0
>>521
使えなくなったgracenoteが削除された
事実上リッピング&タグ付けとしては使えなくなったけどリッピングソフトは何使ってる?
ジャケットと歌詞も取得できてできればwinampみたいに作曲者とレーベル名も取得できるソフトがいいんだけど
2021/04/14(水) 03:31:37.80ID:9ajK4lOl0
>>526
最新はVer3.4 7764
2021/04/14(水) 03:36:01.18ID:9ajK4lOl0
スクロールしてなかった ごめん
2021/04/14(水) 10:41:08.45ID:GqVTmLgB0
>>528
前verではタグ情報取得できないCDあったけど現行の7764だとできたよ
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 17:54:32.87ID:F0V2FZJy0
PC買い替えたのでmusic beeの音楽データ移行したいのだけど、
何をどうバックアップとれば簡単に移行できますか?
533515
垢版 |
2021/04/15(木) 23:05:33.14ID:FbkxTmHK0
>>517
遅レスでゴメンナサイ
以下Google直訳
>iPod&iPhoneドライバー 4.1
>プラグインを使用すると、iTunesを使用してiPod / iPhoneを使用できます。
(略)
>MusicBeeがサポートしていないAppleデバイスを同期する必要がある場合に
>便利です。

こういうログがあったんだけど、

>このプラグインは2018年8月に廃止されたため、
>サポートされなくなったことを理解してください。
>したがって、自己責任で使用してください。

>さらに、このプラグインの開発者は2020年5月以来フォーラムに参加していません。

こんな経緯になってる上に、
プラグインのダウンロードはできませんでした……
手持ちのiPod touchがiTunesでまともに同期できなくなったんで、
music beeに一縷の望みを掛けたんだけど、
やっぱり無理みたいね
2021/04/16(金) 01:23:57.31ID:QUxUyhve0
mb_iPod&iPhoneDriver-2014-06-28
http://www.mediafire.com/file/7x6gxjec326yde5/mb_iPod%2526iPhoneDriver-2014-06-28.zip/file
2021/04/18(日) 14:04:39.72ID:51y/eEMv0
freedbサーバー入力できてもタグ優先順位に表示されないし、検索でも出てこなくね?
2021/04/22(木) 17:41:46.50ID:XRUVrh4i0
プレイリストを作って曲を聞きたい順番に手動で並べてウォークマンにエクスポートしたんですがなぜかアルバム毎にまとまってしまいます
ソフト側で他にやることはあるんでしょうか
2021/04/22(木) 18:12:54.68ID:j+NT3/eC0
並べるだけだと思うが
walkmanに転送したm3uファイルをメモ帳で開いてみたらどっちが原因か分かるんじゃないか
2021/04/22(木) 21:28:51.53ID:O6T+JWP60
Androidのwifi syncしようとしたら名前が違うから変更しろってエラー出て使えないんやけど、どうしたらいいっすか?
ちなみにPC側の名前変更って言われてるけどそもそもリストに出てこないから変更もできない。
2021/04/22(木) 22:36:36.76ID:j+NT3/eC0
>>536
表示をトラックじゃなくてアルバムにしてプレイリストをデバイスにD&Dしたらそうなった
デバイス→音楽→プレイリストを同期→選択したプレイリストのみ→同期
なら問題ないはず
2021/04/22(木) 23:53:30.89ID:aVB6Petn0
>>539
できました
Music Center for PC使って転送も考えたんですが無変換という選択肢がなかったので助かりました
2021/04/27(火) 00:12:43.95ID:wkT9+eJj0
ダブルクリックで再生開始する機能誤爆しまくるから
タブとかサイドバー操作がしにくい
2021/04/27(火) 15:46:01.96ID:crq9xhAa0
>>1
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 11:56:59.99ID:BvRO1Tnn0
musicbeeが突然立ち上がらなくなってしまいました。
とりあえず軽いEvil Playerに避難しているのですが
・再生中の「アーティスト名/曲名」をワンクリックでWEBサービスを検索できる機能のあるプレイヤーを教えて下さい
(musicbeeではyoutubeやDiscogsなどに繋げていました)
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 11:58:11.33ID:BvRO1Tnn0
連投ですが
Musicbee とWMPを立ち上げると
「タイプ初期化子が例外をスローしました」というメッセージが出てきて起動できなくなりました。
困りました。
2021/04/30(金) 15:05:10.78ID:YnNZw1T00
再インストールしてもダメ?
2021/05/01(土) 19:48:53.20ID:N9C63qJJ0
wifi sync、アルバムアートが付いてこないのは仕様?
すごい不便だ、、、
2021/05/01(土) 22:15:37.79ID:fGDDblco0
>>546
おまかん
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 22:07:21.03ID:UJFNi3lQ0
WifiSyncで保存先をSDカードにしてスマホに同期したらフォルダに纏まらずに全曲単品で保存されてて、手動で新規フォルダに保存したらプレイリストに曲がない。
プレイリストに曲を表示する方法と、同期時に保存するフォルダを指定するにはどうしたら良いかな?
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 07:20:58.95ID:aEV7CI7A0
dffd
2021/05/03(月) 21:05:13.55ID:ZyN6Qvhr0
「編集中のファイルがmusicbeeの外部で更新されました。
最新のタグ値で表示•保存されるように、再スキャンする必要があります。」
音楽データの情報をmusicbeeで管理しているので、上のようにタグ付け情報が外部で変更されると困ります。
再スキャンすると、外部で変わった情報にタグ情報が更新される可能性があるので困ります。
どの曲が外部で変わったかわかるように、外部でタグ付けが変わった曲だけを検索できる方法はないでしょうか?
2021/05/03(月) 21:10:09.57ID:ZyN6Qvhr0
もしくはをMUSICbeeで記録されている全ての音楽データのタグ情報を、内容はそのままで上書きするとか出来ないでしょうか?
2021/05/03(月) 21:14:54.97ID:KCx+tyyH0
additional tagging toolsっていうプラグインでできる
もっとスマートな方法あるかもだけど
2021/05/03(月) 21:34:13.14ID:aNtpd9hn0
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=32142.0

更新が来てるね
バグフィックスだって
新バージョンは来週みたい
2021/05/04(火) 12:31:58.14ID:Q1Ii/4Zn0
beeでリッピングしたら以前はアーティストフォルダの中にアルバム名フォルダが入っていてその中にファイルが入ってたんだけど
今は全部直接Ripped Filesにひとまとめに入るようになってしまった。なにか設定がおかしいんだろうか?
2021/05/04(火) 12:36:22.88ID:RU9tniAL0
設定 - CDの取り込み - 各トラックを個別のファイルとして取り込む時の命名規則
2021/05/04(火) 12:39:37.42ID:TCmTSKLM0
ripped fileがあるドライブとライブラリの自動整理の規則が設定されてるドライブが違う
2021/05/04(火) 12:56:50.73ID:Q1Ii/4Zn0
>>555
設定 - CDの取り込み - 各トラックを個別のファイルとして取り込む時の命名規則は<ディスク-トラック番号> <タイトル>にしてる

>>556
インボックスに追加にしてる
2021/05/04(火) 13:06:32.62ID:RU9tniAL0
>>557
<アルバムアーティスト>\<アルバム>\<ディスク-トラック番号> <タイトル>
にしてみ
2021/05/04(火) 15:58:48.55ID:Q1Ii/4Zn0
>>558
直った!ありがとうございました。
ファイルの名前変更と同じテンプレにしてたのがまずかったみたい。
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 17:37:11.42ID:GA23JrFL0
NW-A55使用の為、i TunesからBeeを使用し始めです。
同期で分からないことが。
フォルダをスキャンの際、フォルダ選択は D:\●●●\と指定しているのに、
「音楽のルートフォルダ“D\●●●¥”が存在していません。ライブラリの設定を更新する必要があります。
」と、エラーになります。このフォルダに設定したのですが。
お助け下さい。
同期の仕方について詳しいマニュアルなどありましたら教えてください。
 
2021/05/05(水) 21:28:42.64ID:Y7QuNBRS0
取り込んだ曲データのバックアップをどうするか悩んでる
クラウドに上げとけば消える心配はないと思うが、
有料だし外付けドライブへの保存とどっちがいいんだろ
2021/05/06(木) 07:13:21.05ID:z4rpexJh0
自分はyotube musicにとりあえず全部あげてる、無料だし。
基本はNASで聞いてるからバックアップは常に取れてて楽。
NASいいぞ。
2021/05/06(木) 07:30:11.15ID:dBTkbdvm0
NASのバックアップは別にいるだろ
>www.guardian-r.com/blog/osusume/20190121/545/#NAS
>NAS自体をバックアップするには何がいい?
>NAS自体のバックアップ先としてよく使われるのは、以下の3つの機器です。
>■NAS
>■外付けHDD
>■クラウド(オンラインストレージ)
2021/05/06(木) 07:43:02.50ID:z4rpexJh0
Raid組めるNASなんでバックアップ楽ちん
自分はDS220
2021/05/06(木) 08:45:23.82ID:VVMLLQvI0
なんでraidだとバックアップ楽なの?
2021/05/06(木) 09:06:20.37ID:vqx5uxmI0
ありがちな勘違いだろ

端的に言えばRaidが役立つのはディスクがぶっ壊れた場合だけ
そのために常時1.5〜2倍の容量のディスクスペースを必要とする

誤ってファイルを消したとか誤って上書きしてしまったとかいう日常ありがちなミスをカバーできるのはバックアップ

一般ユーザーはRaidなんていらんけどバックアップはとっておくべき
2021/05/08(土) 12:52:05.59ID:CosIPw9T0
ホットキーで5秒進む/戻るは設定できるけど、マウスホイールで5秒進む/戻るって設定出来る?

他のプレイヤーでマウスホイールで5秒進む/戻るの設定をしているから、MusicBeeでも同じような設定にしたい
2021/05/09(日) 13:39:49.38ID:JEKPX2EO0
リプレイゲイン使いたくてMediaGoから乗り換えたんですけど、MediaGoみたいな既にDAP内にある曲を知らせてくれる設定とかプラグインってありますかね...?
2021/05/09(日) 14:13:10.44ID:izuFC3CK0
dapに入れたい曲を全部入れたプレイリストを作ってそのプレイリストを同期するのがお勧め
オンザフライ変換とか色々便利
dapに入ってない曲は自動プレイリストを作れば分かる

個人的にはdapに入れる入れるか入れないかはタグで管理してる
転送用プレイリスト:タグの値が1
未転送プレイリスト:タグの値が0、もしくはリプレイゲイン値がない
で、転送用プレイリストをdapに同期
2021/05/10(月) 03:01:09.94ID:VZjwiGuZ0
>>569
なるほど!その手がありましたか
ありがとうございます
2021/05/10(月) 04:43:25.23ID:vAhqjVhH0
みんなマメなんだな
選り分けず、持ち前の音楽ファイル全部入ったフォルダまるごと
DAP/WALKMANにコピーしてるわ
バックアップも兼ねて

といっても一万曲もないけど
基本MP※で、一部FLAC程度の物量だけどね
2021/05/10(月) 10:09:38.47ID:z9m46f+f0
12000曲全部SQのFLACにしてるけど
それでも380GBしかないから
確かにまるごとSDに放り込むのが最適解な気がしてきた
2021/05/10(月) 10:37:57.22ID:v76w0X0t0
でかすぎ
1つ30MBは動画のサイズだろ
2021/05/10(月) 17:07:21.27ID:JnJDgqDS0
1TBのMicroSD買ったんで、今までmp3で取り込んでたCDをFLACでリップし直してる
フリーでGracenoteにアクセスできるというんでこのソフト落としてみたけど買収のタイミングで切られちゃったんだね…
iTunesから変換するか、PlayerなるソフトでGracenoteにアクセスするしかないんかなぁ
2021/05/10(月) 17:33:08.82ID:p/TCJX3B0
CDからflacにするなら音質変わらないからソニーのmusic centerを使ってしまった方がいいと思う
gracenoteも使えるし
2021/05/10(月) 20:14:21.38ID:YfSQxYTG0
俺もflacで30Mオーバーのファイルがゴロゴロとあるな
foobar2000でリッピングしてたんだが気がついたらビットレートが1Mになってるし
2021/05/10(月) 20:15:54.71ID:JnJDgqDS0
>>575
こんなツールが!
有益な情報ありがとう
やっぱり有料DBは大手だな〜
2021/05/11(火) 06:50:21.00ID:707pCokz0
自分はツタヤディスカスで一ヶ月に18枚とかまとめてレンタルしたりするんで
PureReadのついたドライブ買ってCUERipperで100%エラーなしにしてwav+cueでデータ吸い出して圧縮して保存用にして
普段使い用にflacでリッピングしてるわ
いい加減にリッピングするとエラー部分を勝手に補正して処理しちゃうからね
2021/05/11(火) 08:28:50.49ID:fRJd3FvU0
CDって44.1kHz /16ビットだよね
ダウンロードの方が音質いいんじゃないかな
2021/05/11(火) 08:31:48.00ID:dIfoItrr0
会員とかポイントカードとか苦手なんで
レンタル(実質ツタヤ)に縁が無いんだけど
レンタルCDのリッピングというのは正当なんですか
素でわからないので
2021/05/11(火) 08:33:56.70ID:/KZv1oiE0
>>580
正当
詳細は目の前のものでググれ
2021/05/11(火) 08:35:57.75ID:dIfoItrr0
>>579
音楽の価値って音質だけの物じゃないんで
その辺の拘りは人それぞれじゃないですかね
ノイズに埋もれたエアチェックさえ
40年以上お宝モノだったりもするし

あくまで個人の主観ですが
2021/05/11(火) 08:37:28.43ID:dIfoItrr0
>>581
ありがとう
ブルレイのハイレゾ抜こうとして
違法だと知ってやめた
買ったのに、再生手段無くて飾り物orz
2021/05/11(火) 08:43:51.98ID:8Aks/Aoj0
>>579
ダウンロード販売してるのにも色々あるだろ
非可逆圧縮のみのiTunesやAmazon
CDクオリティも非可逆圧縮もハイレゾも扱ってるOTOTOY
非可逆圧縮とハイレゾのmora
ハイレゾ専門のe-onkyoとかまだまだある
2021/05/11(火) 08:51:37.43ID:/KZv1oiE0
>>583
Blu-rayのハイレゾはPCのエクスプローラーで開けばコピー出来るタイプなら問題ない

コピーガードを解除するとアウト
2021/05/11(火) 08:53:51.72ID:dIfoItrr0
>>585
ありがとう
2021/05/11(火) 13:07:14.79ID:bu/5s/rD0
ディスカス昔使ってたけど傷でエラー出る事が多過ぎてなあ
2021/05/11(火) 13:10:08.74ID:lX1emBJd0
”音質”の話は宗教論争になるんで立ち入らないのが賢い
2021/05/11(火) 13:16:32.43ID:yswbOyS40
CDに十字に傷を付けると音が良くなります(20年以上前の都市伝説)
こういうの信じてる奴がいたんだからまさに宗教
2021/05/11(火) 13:24:29.37ID:o9+63QzV0
>>589
緑のリングは効く聞く
2021/05/11(火) 14:48:21.80ID:fRJd3FvU0
>>584
もちろん、サンプリング周波数、量子化ビット数がCDよりも細かく刻んでるものを指してます

ただ、確かに人の耳で識別できるかというと
>>588
の言うように宗教戦争になる事も理解できるので、
立ち入らないでおきます
2021/05/11(火) 15:38:07.57ID:TWaFFGFW0
>>589
戦国時代に傷の手当におしっこかけてた話を思い出した
2021/05/11(火) 16:55:10.23ID:VQN08zlQ0
電力会社のコピペいるか?
2021/05/11(火) 17:28:10.33ID:pE5KqbRE0
>>592
花の慶次
2021/05/11(火) 17:37:37.57ID:dIfoItrr0
縁を緑に塗る
2021/05/11(火) 18:08:35.55ID:LY+88fLi0
https://i.imgur.com/LkpTXzN.jpg
縁に緑。商品まで存在していたw
2021/05/11(火) 18:22:32.48ID:dIfoItrr0
ありましたね、そんな商品
レーベル面が蒸着面っていうのを
説明しても信じてもらえなかった
そんなことも思い出した

ちなみにデジタルのケーブルやCD読み取りでそんなに音質変化するのなら
CD-Rなんてデータ化けまくりでタイヘンだね
ATMなんか、伝送エラーで一桁間違ってくれないか
なんてね
2021/05/11(火) 18:30:38.29ID:ieEMk1ST0
もったいないおばけでる
2021/05/11(火) 18:36:40.86ID:HykmoeTs0
音楽CDは読み取れなかった箇所は最終的にはあきらめて適当に埋める仕様だからROMを出すのもちょっと違う
2021/05/11(火) 20:25:08.48ID:KgT1lP2X0
CDDAは現代に残ってるのが謎なレベルの欠陥規格だよなあ

それこそdiscasには正常に再生できてるように見えてc2エラー吐きまくるディスクが5%くらい紛れてるしな

正常品とバイナリ比較してそこだけ聴いても俺の耳じゃ違いがわからんかったから
完全な音飛び以外は許容することで妥協してるけど

gracenoteとaccurate rip両立できなくなったのが本当に痛い
2021/05/11(火) 20:33:46.83ID:/KZv1oiE0
>>600
そんなにこだわるならEACとplayerとか併用すればいいじゃん
2021/05/11(火) 20:53:38.98ID:KgT1lP2X0
eac+playerもmusicbeeの前はやってたんだけどcdplayer.iniをEACが正しく読みに行ってくれなかったりしてストレスが溜まった記憶。
で結局ビット完全性の方を諦めた
2021/05/11(火) 21:10:59.53ID:bu/5s/rD0
レーベル面に傷入ってるやつとか盤面に小さい穴が開いてるやつは最悪だ
まあ俺も聞いて分かるレベルの音飛びやノイズが無けりゃ妥協するけどね
段々ストリーミングで聴けるやつは手元に置かなくてもいいかなって感じになって来てるし…
2021/05/11(火) 21:34:19.68ID:Lq/IjgsV0
穴アイテルってどういう状態?
2021/05/11(火) 21:40:57.48ID:bu/5s/rD0
製造時の気泡混入か何かのせいで盤面にめちゃくちゃ小さい穴が開いてる状態
当たり所が悪いと音が飛ぶ
2021/05/11(火) 23:14:24.57ID:egvCsETI0
最近は見ないがCDの出だしの頃は割とあったな(国内プレスでも)
ウチにも買った時から穴あいてるヤツが数枚ある、光に透かすとはっきりわかる
一応エラー訂正の範囲内で収まってるのかリッピング自体はエラーなしだけどね
2021/05/12(水) 03:38:08.19ID:kGvzljiI0
gracenoteの都合でmedia goでリッピングしてるのだけど
ある部分を境に後半、アルバムごと無音になってることが
稀に時々ある
カウンター動くし、普通に終了するので気がつかない
最後の最後の部分に音が入っているかでリッピングの
チェックしてるけど
エラー訂正しきれない欠落とかがあるのかな
同じ板で起こりやすく、何度かやり直してると無事完了で終わる
2021/05/12(水) 03:41:58.11ID:kGvzljiI0
サブスクだからもう手元に音源要らないかなって意見もあるけど
自分は、買って中身抜いたCDもそのまま持ってる
ライナーノーツ含めてそれが御神体
2021/05/12(水) 19:47:24.04ID:qy0biJSL0
穴あいててもエラーなしでいけんのか あんがいすげえな
2021/05/13(木) 08:17:59.44ID:gM9UFo5D0
正確なリッピングとGracenoteのタグのどちらの方が大事なのかは当然前者の方
後者の方は潔くあきらめる
2021/05/13(木) 10:22:22.37ID:/N2+7Vl/0
タグなんてどうにでもなるしね。
しかも取得した情報が間違ってることもあるし。Gracenoteだから大丈夫なんてことはないし。
2021/05/13(木) 11:28:42.17ID:HWQD1xte0
そんなもん処理する枚数によるとしか
2021/05/13(木) 12:07:24.98ID:jPEB672Y0
Gracenoteはドマイナーなやつもあるのが助かる
暴れん坊天狗のサントラなんて他で出ないし曲数多くて手打ちもしたくない
2021/05/13(木) 13:54:23.26ID:RjkBk04F0
EACとplayerを組み合わせてgracenoteを使いつつ、CDからFLACで取り込む方法ってまだ使えるの?
2021/05/13(木) 18:25:56.06ID:6mbM28Re0
使える
2021/05/14(金) 08:11:43.10ID:q1sMAwI60
>>613
でもFreeDBは誰でも登録修正できて即刻反映されるって利点もあるからな
無かった時は自分で登録してるわ
手打ちしなくてもGracenoteのをコピペすりゃそこまで手間でもないし
2021/05/15(土) 22:38:58.78ID:uDUUTnm80
今日久々にエラー訂正出まくるディスクに当たって焦ったけど、accurate ripでは完璧って出てる
聴感上の問題が無けりゃいいのか?
精神衛生上良くないね
オーディオ界の全てが精神衛生のためにあると言っても過言ではない
2021/05/16(日) 02:56:04.12ID:ok8NeHyS0
音楽は精神癒やしたり興したりするけれど
オーディオ特に高級系は
精神を荒ませる
2021/05/16(日) 02:57:57.23ID:ok8NeHyS0
高級オーディオは、買っても鳴らさず
並べて積んで飾るだけのが
精神には一番良いのかもしれない
2021/05/16(日) 02:59:15.33ID:yKI5SZyJ0
中身なんて開けたら死んでしまいますね
2021/05/16(日) 03:03:00.83ID:B34RLSMD0
むしろ中身開けて検証してこそだろ
2021/05/16(日) 09:38:46.38ID:i8XYl+Xi0
ゴールドムンドのことか
2021/05/16(日) 10:17:05.96ID:5a98Fwxr0
>>622
至高の音を求めるパイオニア精神の成果なんですよ!
2021/05/16(日) 10:25:15.62ID:DPWTsOjS0
自分は音の違いが分かる人間だと信じたい、それをこじらせ倒したのがオーオタだからな
連中、音楽を聞かずに音ばっか聞いてんだ
2021/05/16(日) 10:29:39.90ID:5a98Fwxr0
ま、好きな音、好みじゃない音
というのがあるのは理解できる
良い音悪い音というのはよく分からない
明らかに求めてる音質じゃないというのはわかるけど
2021/05/16(日) 16:49:21.03ID:vEzs3ySj0
音質の話から始まって、beeと関係ない話に一直線だな。
2021/05/16(日) 17:03:06.12ID:iqEu2f0J0
Beeの再生回数情報ってどこかのファイルに書いてあるの?
明らかに10回も聞いてない曲なのに60回以上ってカウントされてる曲があるので書き換えられるものなら書き換えたい。
2021/05/16(日) 18:07:09.71ID:AifJXzCk0
>>627
その曲で右クリック→編集→プロパティ→再生回数
2021/05/16(日) 18:37:03.25ID:iqEu2f0J0
>>628
ありがとう。でもそれ試した。でも結局last.fmと同期してるとそっちに書き直されちゃうんだよな。
last.fm側を修正しないと治りようがないんかな。
2021/05/16(日) 19:08:14.62ID:uPsOtwre0
いやlast.fm上の再生回数がMusicBee側に反映するのは正しい挙動だよ
MusicBee上だけでの再生回数だけカウントしたいなら連携切るしかない
2021/05/16(日) 20:33:32.16ID:iqEu2f0J0
>629を訂正。
last.fmとは必ず連携してる。>630のようにlast.fmに基づいた回数ならそっちに書き換えられると思うが、
last.fmのサイトでその曲はYOUR SCROBBLES=14となってるのにMusicBeeでは51とかになってる。
問題はMusicBeeでもそんな回数聞いてないってところ。どこでこういう不具合が起こったのかが知りたかった。
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 09:04:43.90ID:OgNChS/n0
V3.4.7805が出ました。
2021/05/18(火) 22:41:33.45ID:5woQemqP0
ミニプレイヤーモードでのパネルレイアウト/再生中のトラック項目が
トラックとサムネイルで固定

残念ながら未修正
2021/05/19(水) 22:52:24.76ID:c9ybP5zD0
7805に更新したらpodcastの更新ができなくなった
7764に戻したら更新できた
2021/05/27(木) 15:12:10.21ID:9Fl/t1Ka0
GraceNoteはどこまでVerDownすれば使えるんです?
2021/05/27(木) 16:00:47.07ID:n38w9RJH0
>>635
APIが変わってるからダウングレードしても意味ないよ
2021/05/28(金) 01:20:42.45ID:JSIT1lXx0
>>636
そうですかー
がっかり
2021/05/28(金) 01:49:15.17ID:k2uBdQQm0
これにはもっこり
2021/05/28(金) 03:49:08.66ID:31RqELtv0
更新したらトラック詳細の行が1行でぶち切れて2行目が見れなくなった
2021/05/28(金) 05:57:13.67ID:rCthr/Mn0
7805でfreeDBの設定が復活したと聞いてアップデートしたらMusicBrainzしか使えなくなった
2021/05/29(土) 13:24:01.17ID:1nJAYm2J0
確かに優先度の項目にはfreeDB入ってないけど、URL設定欄はあるから使ってるんじゃないのかな?
MusicBrainzとデフォルトfreeDBだとタグ取れなくて困ってたんだけどURL変えたら取れた経験があるにはある
ただし変えたから取れたという確証がない
2021/06/01(火) 16:17:57.04ID:3WDGq9UW0
最近インストールタイプからポータブルに変更して
同じように使えるよう諸々設定しなおしたんですが、
音楽ファイルをD&Dしても指定のライブラリディレクトリに移動せず
元の場所のパスのまま追加されてしまうんですが、
これって何か個別に設定が必要でしたっけ?
ファイルの自動整理はチェックしてあります。
2021/06/01(火) 16:20:15.15ID:aqkByl3b0
移動元と移動先のドライブは同じ必要がある
2021/06/02(水) 06:40:54.45ID:Fs5T3XZu0
歌詞ナビから歌詞取得できて便利やなこのプレーヤー
2021/06/05(土) 01:47:19.77ID:ergWkZ4S0
やっぱみんなFLACで楽曲を管理してるの?
2021/06/05(土) 06:38:31.82ID:TJWNf0je0
DSD
2021/06/05(土) 08:05:33.11ID:KvW2/lRh0
DSDのみってこと?
うちは
元々DSD,SACD→DSD
元々FLAC,ALAC,CD,DVD,BD→FLAC
って感じ
2021/06/05(土) 08:14:02.26ID:rojUtsjP0
BDから抜けるのか
2021/06/05(土) 08:16:08.59ID:iTdwfQ4W0
flacとlame mp3 320kbps両方に変換して管理してる
2021/06/05(土) 08:21:02.53ID:3ZdKK6Tz0
俺的にはCDをmdsにして取り込んで保存してるんで、
イメージファイルを直接読み込んでくれるとすごくありがたい
2021/06/05(土) 18:17:55.86ID:6ZLI4MF70
lameまで統一しないと気になるようになった
2021/06/05(土) 22:39:03.64ID:L+HCFYFH0
>>651
バージョンも?

結局mp3はLameのCBR320が最強でいいのか?
2021/06/05(土) 23:44:10.18ID:NuBXfAsO0
>>652
lameのバージョンを3.100に統一
2021/06/06(日) 01:15:55.10ID:Vidg3OR50
CD2WAV32+午後のこ〜だ
2021/06/06(日) 10:08:53.03ID:G04u3d7H0
>>654
20年前だな
2021/06/06(日) 11:09:44.49ID:a4vRu0ur0
CDex+午後のこ〜だなら現役で使ってるぞ
2021/06/06(日) 23:05:08.48ID:1tZ4dCWa0
再生はSCMPX
2021/06/07(月) 08:43:52.05ID:cm7w+uRC0
サウンドの出力先を手軽に切り替える方法ってないものかな...

いつもはASIO対応DACで聴いてるけど、たまにBTとかUSBスピーカーで聴きたくなる
2021/06/07(月) 08:57:55.47ID:ayhSXpA10
Audio Switcherは?
2021/06/07(月) 09:03:49.49ID:+AgRHj6x0
どの程度の手軽を求めてるかわからんけど
タスクトレイの音量アイコン左クリック → OSDのデバイス名クリックで切り替えられる
2021/06/07(月) 09:16:48.40ID:+Ry1FBBb0
設定→プレーヤーのショートカットがあればいいのにね
PCのLBLのUSBスピーカーと
LAN経由のアンプMAP-S1と
USBのヘッドホンアンプPHA-3を
手軽に切り替えたいな
2021/06/07(月) 15:08:22.93ID:XWrY7AYr0
Audio SwitcherとかAudio Routerとかいうフリーソフトを使って試したことがある
2021/06/07(月) 16:55:42.49ID:XLphLBPn0
DefaultAudioChangerでusbdacとTVを切り替えてる
2021/06/07(月) 16:58:16.70ID:yEvTp/V20
>>660
ASIOで聞いてるんやからOSの規定のデバイスは関係ないやろ
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 17:52:40.24ID:m1tab2Vl0
ステータスバーを右クリで出力先変えられるけどそれとは違う話?
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 18:05:05.79ID:JMaAZc760
なんで同じ曲が何曲も表示されるの?
2021/06/07(月) 18:13:21.29ID:3MoCDUWw0
>>665
ASIOとかドライバレベルで出力先切り替えてるとASIO対応デバイス間はそこから変えられるけど、ASIOからDirectSoundのデバイスへの切り替えはできない。
2021/06/07(月) 18:44:34.63ID:xh3CTDon0
横からだけど、長年不便だなーと思ってたのにこんなソフトあったのか>audio switcherとAudio Router
早速入れよう
2021/06/07(月) 21:36:19.47ID:zxkeQt/30
670658
垢版 |
2021/06/07(月) 21:59:29.78ID:cm7w+uRC0
>667 が補足してくれてるけどMusicBeeだけASIO経由で出力させてるんで、
出力先変更するのにいちいち「設定」−「プレーヤー」を開かないと行けないのがメンドーなんだよねぇ...

ショートカットとかPlug-inとかあるかと思って書き込んでみたが、やはり手軽な方法は無いのね(残念)
2021/06/08(火) 09:59:21.09ID:ixLV0pME0
出力の切り替えはEarTrumpetつこてる
もちろんドライバレベルの切り替えは出来ないw
ASIOを諦めるかAHKとかで操作自動化で楽するかくらいしか思い浮かばない
2021/06/08(火) 10:38:19.09ID:ZuY15/zY0
今まで出力先の切り替えは設定のプレイヤーでしか出来ないと思っていたから、右クリックで出力先が変えられるの判って、自分的にかなり歓喜。
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 11:29:20.12ID:76xsKp/60
voicemeeterで出力先切り替えれるけど
お手軽かどうかは微妙かな?
2021/06/08(火) 11:37:53.63ID:UTPr3sMT0
VoicemeterとかAudioRuter使ったらASIO使うメリット消えると思うのはオレだけ?
2021/06/08(火) 12:08:30.18ID:y0tWVVwk0
VoicemeeterBananaを使ってるけど、何かの拍子に音声がノイズガビガビになる現象に遭遇してる
その都度RestartAudioEngineってやらないとならんのが困りもの…おま環だとは思うが
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 12:22:40.93ID:76xsKp/60
>>675
自分もロボット音声みたいになったから色々試したけど
出力先をwdmからksに変えたらピタッとおさまった
2021/06/08(火) 13:05:38.19ID:bYowvcb40
出力するデヴァイスを簡単に切り替えたいならfoobarが良いよ。
2021/06/08(火) 13:42:07.70ID:OVW+OXxK0
起動するたびに音楽ファイルが保存してあるディスクに
ゴリゴリアクセスするんですが何が原因でしょう?
ちなみに途中でアプリ落とすと
”バックグラウンドタスクを実行中です〜”云々というダイアログが表示されます。
一応監視フォルダや起動時チェック系の
それっぽい設定はすべて外してあるつもりなのですが。
2021/06/08(火) 13:47:31.07ID:zXnVIS620
可能性が多すぎてエスパーにしか回答できない
2021/06/08(火) 13:55:24.29ID:OVW+OXxK0
ヒントになりそうなことなら何でもよいので
なにかありましたらお願いします!
2021/06/08(火) 13:58:43.02ID:zXnVIS620
不具合の可能性にしても100万行のプログラムから1行の不具合を見つけるのは砂漠で砂金を見つけるようなもの
2021/06/08(火) 14:02:16.13ID:xF/1uyfj0
起動時にはチェックしないがアプリケーションがシステムアイドル状態と判断した時にフォルダ情報更新してるんじゃないの
こっちはリアルタイム監視してるけどそんなんならないよ
2021/06/08(火) 14:47:44.61ID:PX8WWhUv0
>>678
ドライブが一定時間アクセスないと止まる仕様だとか?
ファイル読み込みのためにドライブへアクセスした際、ドライブが動き出す音がしてるとか
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 14:52:16.57ID:z7xmHqOR0
音がする?SSDに変えよう(違う)
2021/06/08(火) 16:41:20.98ID:y0tWVVwk0
>>676
d、俺だけではなかったか
KSが選べない出力先もあるけど、MMEにしたらいいんかねえ
2021/06/09(水) 14:29:43.67ID:L8xZCBwj0
ASIOとWASAPI(排他)って音質は一緒?
あ、でもDSDはASIOじゃないとダメか
2021/06/09(水) 18:14:05.10ID:3/I97uIR0
20年ぐらい前かな
https://youtu.be/nf8Z5OpGL58
2021/06/09(水) 23:10:24.62ID:mQjEUEro0
デバイス同期でフィルターかけても効いてないんだけど、バグ?
機種はpixel4a5g
689678
垢版 |
2021/06/11(金) 13:15:50.46ID:8qtZKP/p0
>>681-684
レスくれた方々ありがとうございます。
その後あれこれ試してみても改善されないので
結局新規に環境作り直してしまったんですが、
その過程でmusicbee remoteというプラグインを有効にすると
同様の症状が発生することに気づきました。
プラグインのフォーラムをのぞいたら
起動するたびにキャッシュでHDDが云々みたいな書き込みがあったので
おそらくこれが原因と思われます。
ちなみに上記プラグインを問題なく使えてる方いらっしゃいますか?
2021/06/11(金) 14:34:22.96ID:05oY2eD20
外部プラグインでremoteでHDDをゴリゴリアクセスなら個人情報を外部送信するスパイウェアだね
2021/06/11(金) 21:11:42.05ID:q1o03/HT0
ええ、なにそれこわい
2021/06/13(日) 08:27:39.55ID:RBXMlEZX0
musicbee remote昔使ってたけど
音楽ファイルが保存してあるディスクにゴリゴリアクセスするのは当たり前のことで
問題だと思ったことはない
2021/06/13(日) 13:14:28.67ID:SSI/IL6W0
MusicBeeのフォルダがない
なぜだ
2021/06/13(日) 13:59:45.90ID:8OFrsHiN0
坊やだからさ
2021/06/13(日) 20:17:09.00ID:SSI/IL6W0
もう立派な大人なのです
一度入れ直したら消えてしまった
検索してもない
もう一度入れ直すかな
2021/06/13(日) 20:50:14.66ID:SSI/IL6W0
フォルダじゃないかファイルか
見つからないとファイアウォール許可できんというのに
2021/06/14(月) 21:30:41.80ID:AwjzZ3bB0
アートワークの取得Last.fmもなくなったのか
2021/06/15(火) 23:04:19.99ID:2bqvbWPM0
自動プレイリストをm3u形式で自動的に保存する方法はありませんか?
もしくは仮想ディスクを同期するときm3uだけ同期して音楽ファイル自体は同期しない方法でも構いません
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 10:36:27.19ID:la65x3+g0
CD取り込み時、作曲者名って自動で入らないけど、どうやってはいるんですか?
i tunesでは入るんですが。
2021/06/30(水) 11:45:52.71ID:vFvLBUUA0
Never Never Never Surrender
2021/06/30(水) 15:41:39.62ID:5+HaAWVB0
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄    ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─□─□ )          q -´ 二 ヽ      |  はあ?いいから働けウンコ製造機
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |   
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
2021/07/08(木) 14:35:56.27ID:Vb5NdCtG0
プレイリストの同期がおかしくなった
6個あるんだけど何回しても同期できるプレイリストがバラバラだわ
1個だけとか3個だけとか5個入るようになったと思えばまた2個とか同期するたび変わる
そんな現象ありましたか?
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 15:01:39.76ID:Sc1BcDEc0
MusicBee(V3.3)のパネルレイアウトを初期化する方法は有りませんか ?

レイアウト(パネル構成設定)を調整しすぎたのでカスタマイズする前の
 初期状態に戻したいと思います。
2021/07/08(木) 20:06:18.36ID:ZtPeQPfp0
「再生中のトラック」にアルバム単位じゃなくてプレイリスト単位で曲を入れたい
2021/07/15(木) 12:34:36.61ID:Jtpm06Dt0
厳密なCDリッピングが行える「AccurateRip」に対応した「fre:ac」v1.1.5が公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1337000.html
2021/07/16(金) 08:36:38.70ID:rt4l/cfh0
歌詞プラグイン更新しました。
偶に見ています。
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 00:15:11.43ID:2vjlQFwx0
MusicBeeの最新版を入れてみました
特に設定を弄った覚えはないのですが、一つのアルバム再生後に、ライブラリにある意図しないアルバムの曲が再生されます。
表示されているアルバム順に再生するように設定できますか?
2021/07/17(土) 07:43:24.59ID:sNFkmX9L0
TSUTAYAレンタル事業撤退だってね
2021/07/17(土) 07:54:26.63ID:Gk04NWEb0
首都圏だけな
渋谷とか普通に廃盤になってるレンタル商品あるから漁っとくかな
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 15:48:18.56ID:16Rgcdbs0
>>706
お疲れさまです
いつも使わせてもらってます
2021/07/17(土) 16:52:23.33ID:YCflDy3U0
直営店だけ撤退か
2021/07/17(土) 17:58:12.62ID:/1lLfNt00
直営店とか首都圏じゃなくて新潟県内外の71店舗が閉鎖だって

https://twitter.com/teiseiinfo/status/1415977147798196226

こちらのニュースより、TSUTAYAがレンタル業務終了
と思われているツイートがありますが
、あくまで複数あるフランチャイズのうちのひとつである
「トップカルチャー(新潟市西区)」が終了するだけで
、全店で終了するというニュースではありません。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/17(土) 18:10:48.03ID:YstfCSix0
スレチ
2021/07/18(日) 01:44:49.60ID:BT12dvTp0
PCの引っ越しをしました
旧PCはD:\MyMusicに入っており外付けHDDを使って曲やプレイリスト、設定は以降完了したんですが外付けHDDを外すとライブラリ不明になります
新PCにはCドライブに移したいのですがどこをどうすればいいんですか?
iTunesから曲を引っ張ってきています
移動するのに何度も消えたり復旧したりと作業に疲れたので曲あぼんが本当に怖い
2021/07/18(日) 05:24:12.51ID:Y8qFzB170
1.曲を保存したい場所にコピー
2.ファイル→ライブラリ→音楽フォルダの再割り当て
2021/07/18(日) 14:11:57.73ID:BT12dvTp0
>>715
レスありがとうございます
それは済んでるんですがHDDを外したりC:\を選択するとすっからかん状態になってたんですが今PC立ち上げてD:\からC:\に変えたら全部引っ越しできてました
再起動が原因だったのかな
2021/07/21(水) 00:19:00.43ID:A0LTDswN0
アルバムをキューしてもトラックNo順にソートされない
カスタムソートはアルバム、トラックNoの順で定義してあるんだが
なんでだろう
718717
垢版 |
2021/07/21(水) 00:35:57.62ID:A0LTDswN0
それどころか手動ソートしても曲順がシャッフルになってしまう...
Ver 3.4.7805って最新だよね?
2021/07/21(水) 01:10:31.45ID:ryF81Md80
それよりもコメント欄が長いとブチ切れるのどうにかしてほしい。昔のバージョンだと改行されて表示されてたのに
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 07:51:19.08ID:bo4xRw4I0
それよりも
2021/07/21(水) 08:15:38.65ID:Ufa7va6b0
それどころか
2021/07/21(水) 09:33:39.35ID:4vFrzq9c0
むしろ
2021/07/21(水) 20:16:41.07ID:ylVPDNxx0
安全安心
2021/07/22(木) 19:51:07.47ID:jtz64RZy0
ストアアプリ版だからバージョン気にしたことがなかった
2021/07/23(金) 11:32:25.52ID:a9qU4LTK0
>>706
ありがとうございます!
2021/07/26(月) 03:41:38.56ID:ySty11lT0
walkman への転送時に tag埋め込み歌詞を
lrcで転送保存しても
同期時間がテキストにないので
1行も表示されません。

同期しなく良いので
lrc のテキスト内容が[00:00.0]で始まるように
設定できないでしょうか?
2021/08/01(日) 07:48:49.22ID:cI5HVdKS0
なんだかGoogle Driveの曲を再生しようとするとフリーズするようになってしまった
せっかくよくできたアプリなのにもったいねーな
2021/08/01(日) 18:55:57.39ID:yGTQKN+b0
どれも大変やねえ
2021/08/01(日) 22:04:51.72ID:ufZLLXwv0
GoogleDriveはしばらく使ってないファイルがオフラインとなる設定になってたりするんじゃ(プロパティ的な情報のみ)
もしそうならデータないようなもんだから再生に支障きたしそうだが
2021/08/11(水) 06:14:03.26ID:p99YB3Qf0
アルバムアーティスト揃えても年が違うと同じアルバム扱いされない?
2021/08/11(水) 08:38:56.11ID:grvLdsov0
そりゃ、「編集」-「設定」-「ソート/グループ化」の設定次第
デフォルトでは年は関係ない
2021/08/11(水) 10:56:58.62ID:p99YB3Qf0
>>731
設定にあるアルバム定義のデフォルトが「アルバムアーティスト-アルバム名」だけど、これ?
この、よりアルバムを細分化する項目しか見つけられない
2021/08/11(水) 15:17:55.33ID:p99YB3Qf0
いじって理解してきた
年を優先ソートかけてるから分離されるんだね
両立できないっぽいから諦めるしかないか
2021/08/12(木) 03:56:09.69ID:0p25nA7/0
俺のは年が違くても同じアルバムになってるわ
カスタムソート定義すればいいんじゃね?
2021/08/14(土) 12:12:57.83ID:x10FOgnV0
アルバムタイトルに○○○ [Disc ○]と付けた、
10枚超える複数枚組アルバムの並びが[Disc 1][Disc 10][Disc 11][Disc 2][Disc 3]・・・の様に
なってしまうんだけど、改善方法ってあるのかな?
編集→ディスク番号ふっても駄目だし
2021/08/14(土) 12:20:42.09ID:hqRk5xWx0
"Disc 01" といった風にディスク番号を0埋め、桁揃えして応急処置するとか?
2021/08/14(土) 12:26:44.73ID:94zvRI0c0
アルバム名にはディスク番号とか付けずに全枚一緒にしたほうがいいと思うんだけど
2021/08/14(土) 12:39:59.01ID:2K+TpD150
>>735
自分は>>736の言うようにしてる
2021/08/14(土) 13:05:35.34ID:RZ4NDFX60
数字のソート問題
Windows95の頃から面倒くさい
2021/08/14(土) 14:06:23.84ID:QsAcQHKo0
XP以降のファイル名のように数値としてソートされてもそれはそれで不便なときもあるからな
2021/08/14(土) 14:06:44.06ID:8rhH9LPk0
Windowsの連番リネームは全く進歩が見られない。()内の桁数くらい揃えるオプション付けろと。
関係ないがWi-Fi Syncがしょっちゅうサーバーが見つかりませんと出て同期できなくなる。何故?このへん詳しい神様おりませんか。
2021/08/14(土) 14:25:20.94ID:x10FOgnV0
>>736
ありがとう。そのやり方で解決した

>>737
以前は複数枚組アルバムのタイトルにディスク番号付けずに一つにまとめていて
MusicbeeでもDAPでも問題なかったのに
DAP買い替えたらディスク番号が4、2、3、1みたいにグチャグチャに並ぶ様になったから
ディスク番号付けるしかなかったんだ
2021/08/14(土) 17:53:46.27ID:A5VQEjnU0
アルバム名のディスク番号消して読みの方でタイトルの最後にdisc1と入れてる
2021/08/14(土) 21:07:44.84ID:ARhUhLi90
せっかくメディアの制限なくなったのにディスクNoにこだわる必要に気がするけど。
2021/08/14(土) 22:59:22.90ID:0PbIiDwu0
物理じゃないんだ概念なんだ。実物がなくなっても漫画は1巻2巻だし、ドラマは1話2話なんだ。
2021/08/14(土) 23:07:12.05ID:PnGUXZa30
ディスク単位でテーマを変えているアルバムもあるからね。
2021/08/17(火) 01:38:18.61ID:Z7AC7kC00
なぜかアルバム再生するとトラック番号順にソートされず
でたらめな曲順になる
手動ソートをアルバムアーティスト、ディスク番号、トラック番号にしてもだめ
なぜだろう
2021/08/17(火) 02:13:02.96ID:M2Pwludh0
タグの種類が違うとか
半角全角の違いとか
1,2,と01,02とかで桁が揃っていないとか

カスタムソートで
以下のフィールドでアルバムを定義の設定の影響とか

設定→再生中リストの設定とか

ただシャッフルになっているだけとか
2021/08/17(火) 10:21:17.49ID:wkp0bMwE0
なんでだろぉ、なんでだろう〜、なんでだ、なんでだろ〜
2021/08/20(金) 03:52:36.00ID:IrA83GPv0
>>749
つまんねえんだよキチガイ。
さっさと回線切って首吊って死ね。
2021/08/20(金) 10:00:35.37ID:ZIDoN7780
通報しますた
2021/08/20(金) 10:06:47.12ID:UrF0rNaX0
匿名掲示板で発散できるならいいじゃん
こいつが発散できないと何が起きるか想像してみよう
2021/08/20(金) 12:16:53.02ID:KDjiqBJn0
やっていいことと悪いことの区別がつかないまま大人になっちゃうと困るから注意はすべき
2021/08/20(金) 12:23:20.20ID:UrF0rNaX0
>>753
というがあなたが注意することはないよね?
事なかれ主義、たらい回し、責任感のなさは日本人あるある
2021/08/20(金) 17:44:44.68ID:sRiJs1/I0
このソフトってアップデートはどうしたらいいですか?
公式から通常のインストーラーをダウンロードして実行すれば設定そのままで上書きでアップデートされますか?
2021/08/20(金) 18:54:17.06ID:lUsU+tpG0
>>755
上書きでいいけどたまに表示がおかしくなるので設定はバックアップしておいたほうがいい
2021/08/20(金) 23:38:09.16ID:UErjrAof0
windowsストア版にすれば手間掛からないよ
機能差あるのかな?自分は不満はない
2021/08/21(土) 13:11:09.78ID:BdQXPH5f0
ストアアプリ版はいつからだったんだろう?
2年間くらいは使ってるが当然更新作業はしたことがない
2021/08/21(土) 13:43:17.50ID:IOS87sCC0
window更新のときに一緒に更新されてるのかと思ってた
2021/08/21(土) 13:50:39.50ID:ozxPhtZX0
更新ずっとしてないし正直稼働率も激減してる
以前はPC立ち上げと同時に起動させてたんだが
数万ある手持ち音源もサブスクのカタログと比較すると虚しくなって最近真面目にどうするべきか悩んでる
2021/08/22(日) 06:47:50.75ID:PE7cy8PA0
わかる
が、自分は手持ち音源はゲームのサントラが多いからサブスクだとあまりないんだよな...
サブスクと一緒に表示できたらいいんだけど,Spotifyプラグイン使えなかったし
2021/08/22(日) 11:33:46.76ID:pIaK3H1p0
そこでYouTubeMusicですよ
全部アップロードしちゃったからもうPCでもYTMで聞いてるわ
2021/08/22(日) 11:42:31.86ID:yuHO6y4L0
ああ、それもありか
不可逆圧縮されるからアーカイブ代わりにはできないけど
2021/08/22(日) 13:48:59.58ID:ksPjw3b70
コレクター根性で買ってるけど内容はサブスクで聴いてて開封すらしてないCDも結構ありますわ…
2021/08/22(日) 14:49:54.07ID:VNRodwmH0
買っても届く前にサブスクで聞けるからなあ
音質なんてぶっちゃけ変わらんし
日本盤限定ボーナストラック入りとかBD付きとか買っちゃうけど箱のまま積んでる
2021/08/22(日) 15:23:52.40ID:RrUCWUPT0
逆にサブスクやめたクチだわ
サブスクAにはアーティストAがあるけどアーティストBはないからアーティストBを聴くためだけに別のサブスク入れなきゃいけないというのが何度もあって、だったら手持ちのファイルでいいじゃんてなった
マイナーだと歌詞もなかったりするし
2021/08/22(日) 23:04:24.94ID:f8d434W00
lastfmの同期で再生回数バグの直しかたがわからん
200回位しか聞いてないのに600とかになってる
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 23:15:20.40ID:hIr8olFc0
そんなに回数が気になりますか
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 04:16:29.65ID:NUO3tM7T0
ったりめーだろ
2021/08/23(月) 07:17:16.95ID:gU4GoplU0
自分の知らない誰かが勝手に聞いてたら怖いでしょ
2021/08/23(月) 07:24:32.43ID:RgW4cVpM0
開発者しかバグは直せない
バグの直し方はバグ報告して直してもらうこと
MusicBeeのクローンを自作できるくらいスキルがあれば直し方がわかるといえるが
2021/08/23(月) 11:52:19.62ID:+diLxf3J0
再生回数と★は個人的には意味わかんないけど需要ある機能だから実装されてるんだろう
2021/08/23(月) 20:20:38.94ID:ioajgZM70
好きな曲とか自動リスト用のデータに使うんじゃね
ビッグデータ的な
2021/08/23(月) 20:39:44.16ID:FE6ud2ii0
最近よく聞いてる曲でオートのプレイリストは★機能あると楽というかそれないとどうにもならない
プレイリストなんて作成作業面倒くさいからほぼ全部条件のオートのだわ
ライブの曲順にしたリストなんかは手動で作るが
2021/08/24(火) 04:00:18.97ID:jUHc420z0
なるほど
アルバム単位で聴くから考えが及ばなかった
2021/08/24(火) 09:49:45.90ID:y0EDN8DB0
星5 個人的ALL TIME BEST曲。墓場まで持っていく曲達。非常に少ない
星4 いい曲。ヘビロテに利用
星3 飛ばさずに聞く曲。ヘビロテ落ちした曲がここに来たりする
星2 聞かない曲。ライブラリ内で一番多い
星1 イントロとか無音曲とかライブ音源とかベストアルバムの曲被りとか

いやライブ音源は別でタグ付けしろって話だけども俺はこんな感じ
んでオートプレイリストで1年以内に追加した曲で星4以上のリストをスマホにぶちこんだりする
昔はアホみたいにタグ付け頑張ってたけど今はもうジャンルすらつけなくなった
2021/08/24(火) 10:08:49.44ID:YgyNCBMK0
7777777
2021/08/24(火) 10:11:58.05ID:5udzSw9O0
ライブの曲順をライブ音源と読み替えて文句いってくスタイル
2021/08/24(火) 10:45:57.95ID:OZmeMKDf0
自分自身に突っ込んでるのかと
2021/08/24(火) 13:03:57.90ID:gM0xutEO0
>>767
マニュアルで再生回数を0に変更した後に「再生回数をlast.fmから取得」でlast.fmの数字と一致したような?

再生回数がおかしくなるのは経験上他のアプリでlast.fm更新中にmusicbeeでlast.fm同期が走った時なので
複数アプリの同時起動を避けるようにしてからは問題は発生してない俺環境
2021/08/24(火) 15:21:28.21ID:AcmkpjqZ0
>>776
なるほどねー
ジャンル問わず単純に聞きたい曲って観点なのか
2021/08/31(火) 00:44:21.64ID:EVIanOfC0
すいません、ちょっと教えてもらえませんか。
歌詞にタイムスタンプを入れようとしてるんですが、
表示された歌詞のところで右クリック>表示している歌詞を編集
で、Ctrl+Tをおして
[0:40.753]
のようなスタンプを適当に入れて、
右クリック>歌詞を音楽ファイルに保存
とやっても、歌詞にそのまんまその文字が載ってしまって、
まったくスクロールしてくれないのですが、
どうすれば動いてくれるんでしょうか?
2021/08/31(火) 02:04:31.51ID:eqJf93qo0
>>782
[mm:ss.xx]
の書式
2021/08/31(火) 10:14:51.18ID:EVIanOfC0
>>783
レスありがとう
自分が書いてる
[0:40.753]
はまさにその書式なんじゃないのかと思ったんですが、
念のためにと思って次の三つ試してみました。
1.
[00:40.753]
に訂正>改善せず
2.
[00:40.00]
に訂正>改善せず
3.
[00:40.00]
を独立した一行になるように改行>改善せず

ということで、書式のどこが間違えているのかわからないんです。。
今もMBで該当の曲を聴きながら打ってますが、
歌詞にそのまま
[00:40.00]
が表示されていて、もちろんスクロールしてくれません。
引き続きご教示お願いしたいです。よろしくお願いします。
2021/08/31(火) 15:17:27.09ID:dV9leUgv0
>>784
申し訳無い、MusicBeeだと書式は最初にあなたが書いてたパターンでもよかった
だけど、少なくとも歌詞の一行目にタイムスタンプがないとLRC(同期歌詞)として認識されないっぽいのでそこさえ直せばいいと思う
2021/09/01(水) 22:37:04.93ID:BN8f+Op20
いつの間にかOなどのキリル文字や'、/などの記号を含む曲名がウォークマンにプレイリストとして転送できない(曲自体は転送できる)不具合が直ってる
beeのアップデートかOSのアップデートかわからないけどこれは嬉しい
2021/09/03(金) 16:35:47.60ID:Y/uItYBb0
>>785
重ねてありがとう。うまくいきました。
大雑把でいいのでタイムスタンプを自動挿入するスクリプトを組もうと思って、
同期歌詞に手を出してみたんですが、
はじめで躓いて困っていたんです。
本当に助かりました!
2021/09/03(金) 17:14:14.45ID:Y/uItYBb0
連投すいません、782です。
タイムスタンプを入れて自動でスクロールするのはうまくいったのですが、
詳しく調べてみると、MBのこの同期歌詞の仕様って、
[a]〜[c]は時間、ア〜ウは歌詞で下のように入れたとすると、

[a]

[b]

[c]


時間aからbまではアを強調表示してイ、ウは見えにくくする
時間bからcまではイが見えるようにスクロールして強調表示、アやウは見えにくくする
時間cから終わりまではウが見えるようにスクロールして強調表示、ア、イは見えにくくする
というような挙動を示すみたいなんですね。
この、同期歌詞の仕様、挙動を変える方法がわかる方教えてもらえませんか。
スクロールはしてもらわないと困るんですが、該当箇所以外を見えにくくされると具合が悪いんです。
2021/09/04(土) 18:44:43.62ID:qXmcEu5Q0
PC替えたらAndroid(Pixel 4a)への同期ができなくなってしまった
同期(曲の転送)実施すると
・Copy Faild - システムに接続されたデバイスが機能していません (HRESULTからの例外:0x8007001F)
・Copy Faild - 要求されたリソースは使用中です(HRESULTからの例外:0x800700AA)
ってエラーで同期に失敗する。

何が悪さしているのかわかる人いますか?
790789
垢版 |
2021/09/05(日) 11:38:20.92ID:PDl2H0av0
USBポートを2.0に変えたら上手く行ったわ
旧PCは3.0ポートで転送出来てたから、新PC側のポートと相性悪いのかな
お騒がせしました
2021/09/05(日) 13:54:52.37ID:6XIAN6Fj0
>>790
お疲れ様。
むしろエラーの原因と解決方法をちゃんと書いてくれているので、
ありがたい限りですわ。
2021/09/05(日) 15:53:48.55ID:omOMlcwM0
前って新しいバージョンが更新されたらソフト開いたときに更新するかどうか聞いてきた記憶があるんだが、今はそういうのない?
2021/09/06(月) 12:42:41.27ID:MZFwOaZf0
>>792
設定→全般にある
2021/09/07(火) 02:28:24.12ID:ceAqn9uP0
MusicBeeを純粋な音楽プレイヤーとしてのみ使ってます
動画ファイルを再生したときにただの音楽ファイルとして扱う方法ないですか?
設定-プレーヤー-ビデオプレーヤーでどの外部アプリで開くのかくらいしか設定が見当たりません
2021/09/07(火) 04:04:38.97ID:w6v3dnKm0
>>794
あまり詳しくないし解決になるかわからないけど
mp4ファイルなら蜂でそのまま再生できるみたいだからmp4に変換すれば良いのかも?
2021/09/07(火) 18:38:38.42ID:my4U0OtZ0
曲中のほんの短い八分休符くらいの空白ですらスキップされるんだけど誰か原因分かる?
使い初めの頃からこうだったか思い出せない
頭と終わりの空白スキップもオフにしてある
何が悪いんだ?
2021/09/08(水) 08:37:46.53ID:FCUzfX3p0
>>795
.mp4なんかの拡張子を.mp3無理やり変えてみたら
動画情報が無視され音楽トラックだけ再生される望み通りの挙動になりました
ただそれをやると動画として再生したいときに支障が出てしまいます

結局MusicBeeでは動画を管理しない、どうしても再生したいものはコピー&.mp3にリネームというマイルールに落ち着きました

ありがとうございます
2021/09/08(水) 11:45:13.21ID:Akmf6Fja0
>>797
「ビデオ」タブ以外に登録すれば音声だけ再生されるよ
動画として再生したい場合は外部アプリケーションにプレイヤーを登録して(設定→ツール)、右クリ→送る→(登録したソフト)
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 12:27:05.26ID:zfuggQi90
wavファイルのタグを編集するとタグデータ破損するぽい
Mp3tagやstep_kはおろかエクスプローラでもタグ情報消える
というか再スキャンしたらmusicbeeからも消えた

なんかいい設定かプラグインないかな
2021/09/10(金) 12:57:51.54ID:rLdhdfOc0
TagScanner 6.1.10
https://www.xdlab.ru/en/
2021/09/10(金) 13:54:34.30ID:RFIPaj/h0
>>799
おま環
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 16:23:50.41ID:zfuggQi90
>>801
マジだって試してみろよ
それ思ってクリインストしたPCでも試したけど同じ症状でた
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 16:47:30.26ID:zfuggQi90
>>801
と言いながらももう一度試して見たらちょっと違うことわかった

mp3tagでwavにタグ付けをした上で、musicbeeでタグ編集するとタグデータ破損するぽい

musicbeeで関数式で編集できればいいんだけど、そんなプラグインないかな?
2021/09/10(金) 17:11:08.05ID:S/gJR9kF0
flacで管理しろよ
2021/09/10(金) 17:38:06.26ID:Ekx8fdsp0
wavのタグって明確な規格がないから使うアプリによって壊れたりするとかいう話を昔聞いたぞ
基本wavでタグなんか使うもんじゃないと
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 21:02:30.49ID:6boVKeOz0
音楽じゃなく効果音とかの音声管理だからflacよりwavの方が対応範囲多くて楽なんだがこればかりはしかたない
2021/09/10(金) 21:36:31.12ID:rLdhdfOc0
効果音ならogg
2021/09/11(土) 00:31:32.28ID:Xs5Z6hkb0
mp3でおk
wavとか混在したら気持ち悪いし

そもそも効果音の管理をMBでやるってのもどうなんかと
2021/09/11(土) 12:29:12.94ID:aniIVMgT0
MBは昔WAVのタグのテストした時にバギーだったので、それ以来MBで
WAVのタグ扱うのはやめた
て言うか、殆どがFLACで、WAVは既にほぼ扱ってないしな

WAVのタグは仕様が複数あり、MP3TagもMBも複数併記する高機能仕様なので
便利っちゃ便利だが、問題出た時どっちのタグの問題なのか切り分けも面倒
俺の記憶ではMBはid3チャンクが難ありだった気がするが、今回はSTEP_Kや
エクスプローラに言及してるから古いLISTチャンクの問題なのかね?
LISTチャンクはWin10のプロパティだとファイル中のタグ位置とかでも問題が
出る場合があるので超厄介

WAVのタグは現状ややこしすぎるのであまり期待しないほうがいいと思うし、
使うならそういった知識を持ってないと問題に対処出来ないだろう
正直、今更勉強するのもどうかと思うし、お勧めはしない
2021/09/11(土) 13:49:30.86ID:dpVJEMdk0
WAVは今時のマルチメディアファイルみたいなコンテナじゃないからねぇ
CDの音声データのバイナリをそのまま書き出したものなのでタグとかって
概念自体がないものだから
2021/09/11(土) 17:23:48.65ID:vw/aK8Qo0
それでも一応いくらか書き込めるのすごいな
2021/09/11(土) 17:49:25.40ID:LJkw1DPG0
ただのデータなんだからいくらでも書き込めるでしょ
2021/09/11(土) 18:46:34.93ID:XVos/n2N0
それはさすがに盛りすぎだろ
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 02:18:33.04ID:Dmb9ucBv0
あれこれ弄ってみてる過程で、プレイリストヘッダを非表示にしてしまって
もう一回表示状態にしようと探してるんだけど
どこにあるかわかる方いらっしゃいますか?
2021/09/12(日) 09:18:50.38ID:my88ZJxp0
>>814
検索ボックスの左側のレイアウトボタンで色々いじれるのと
ウィンドウの左右の端にマウスカーソル持っていくとぴょこっと表示されるペインがあるのでそこら変で発掘できるかも
2021/09/12(日) 16:23:33.59ID:ORRGToyP0
タグなんて後付けでどうにでもなるものだから、WAVだってタグの規格や
運用ルールがきちんと統一整備されれば問題なく使えるよ
そもそもMP3のID3タグだって後から一企業が作ったものが改良され一般化
したものだし、新規のファイル形式が出来た当初はタグの規定が無くて
後から「標準のタグはこれ」と決められたケースが多いしね。

WAVの場合はチャンクというデータブロックの集合体だから、タグ用のブロック
作ってそこにタグ丸ごと格納すりゃいいだけなので、タグの扱いは簡単だ

ただ、WAVは元々Microsoftの形式であり、公式に統一整備を進める役目は
Microsoftがやることになるが、あの会社は昔はWMA広めることに夢中で
その邪魔になりかねないWAVの改善なんてする気ナッシングだったし。
今はもう音声ファイル関連で支配力を持つのを諦めたっぽくて、WMAも
WAVも放置状態^^;

・・・これじゃWAVのタグが統一整備されるわけがない
2021/09/12(日) 16:29:53.73ID:0lRW35F40
今更手直ししてまでWAVを使おうとする理由がない
規格を新たに定めたことろで今までのソフトじゃ使えないことに変わりもないし
2021/09/12(日) 17:08:32.87ID:KewxnqiX0
そういえば昔はflacよりも高性能で将来的に作者がオープンソースにして様々なソフトで使えるようにすると言っていたからtakを使っていた

今になっても使えないソフトが多いから汎用性があるflacに乗り換えたが、今takはどうなってるんだろな
可逆圧縮だからファイル変換をすれは簡単にflacに乗り換えられたので良かったが
やっぱ汎用性は大事だなと思った
2021/09/12(日) 17:13:11.32ID:ek49ySkn0
リアルプレーヤーとかインデオとかどこへ消えたのか
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 22:03:06.89ID:Dmb9ucBv0
プレイリストヘッダ復活しました!!
A-Zバーの左の「トラック」ってところをクリックして出てくるメニューにありました!!
ありがとうございましたー!!
2021/09/14(火) 12:40:26.77ID:31tQPAPw0
>>818
俺と全く同じだわ
今はFlac一択感ある
2021/09/14(火) 12:47:43.78ID:M/xBftn+0
一時期oggに未来を感じてogg対応の携帯プレーヤーを使ってたけど結局次のでmp3に戻したおもいで
2021/09/14(火) 13:11:01.78ID:u2t0PTNw0
インディーズレーベルはmp3とoggあったら後者選んでる
2021/09/15(水) 01:32:52.39ID:aYcmWuCY0
pngはgifにはないフルカラーのメリットがあったけれどoggは…
2021/09/16(木) 01:22:18.21ID:kv6PPXNm0
flac mp3 wave
結局この三つに戻ってくる1
2021/09/16(木) 01:57:11.75ID:CzfU+fMx0
#ListenItLater, #MCカット
みたいなユーザー側の都合でつけるタグってどこに書くのがいいんだろうか
とりあえずコメントに入れてるけど
2021/09/16(木) 18:20:47.10ID:lIgGII3h0
win10なんだけど、エクスプローラー上でプレビュー再生したい人は規定のアプリをMedia Playerにするしか道は無いのかな
ファイル整理中にちょっと確認したい時に地味なストレス
2021/09/16(木) 20:07:47.39ID:c0XGJvq90
qttabbarでプレビュー再生できる
2021/09/17(金) 08:38:43.54ID:6jNCCM7K0
検索が微妙に使いづらい
Alt+Jが一番マシだった
2021/09/22(水) 23:07:19.16ID:EEtYBa7b0
今頃気づいたけどHDCD(24ビット)で取り込みがなくなったけど自動で判別してるのか?
831 【凶】
垢版 |
2021/09/23(木) 00:52:08.86ID:oDv8e0cq0
更新が無くなってしまった
2021/09/23(木) 01:03:43.92ID:Euv9Ve600
そんな頻繁にアプデしなくていいよ
十分な機能があって十分に安定していわゆる「枯れた」状態になったなら何も悪いことない
2021/09/23(木) 02:19:45.07ID:9H5mykGF0
来週には次のバージョンの3.5を出すよと言ってから4カ月くらい経ってるんだよね
でも実は密かにバグフィックスはずっとし続けてるみたい
このリンクの最新パッチでも最終更新日は9月19日になってる

https://getmusicbee.com/patches/MusicBee34_Patched.zip
2021/09/23(木) 21:30:42.71ID:E5W/rS1W0
BPM解析機能標準で付けてくれ
自動プレイリストでBPMの絞り込みしたい
2021/09/24(金) 00:52:00.20ID:wB1yf1mH0
>>832
OSなんかほんとそれ
2021/09/24(金) 02:20:37.68ID:Gj/VQI+p0
https://getmusicbee.com/forum/index.php?action=profile;area=showposts;u=1

フォーラムで作者のポストを見ると分かるけど
毎日バグ報告が来てそれを毎日修正してるんだよ
2021/09/24(金) 08:56:10.68ID:2LC3e9/h0
プレーヤーコントロールで「アルバムカバーを表示」して
「パネルの色を自動選択」すると横長の画像のみレイアウトが崩れる

ポータブル版を何年もアップデートさせながら使ってきたけどストア版入れ直しても起こる
以前は問題なかった気がするんだがキャッシュ消して試してみてくれない?
2021/09/24(金) 14:36:16.11ID:lzTr7LOU0
>>776
その分類基準いいですね。
いただきます。
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 00:44:12.68ID:gkWPhxmV0
★★★★★ 最終再生日時が1ヶ月以上空いたら聞く
★★★★ 最終再生日時が3ヶ月以上空いたら聞く
★★★ いつかまた聞く(聞く暇ない)
★★ 聞かない
★ 非音楽、削除候補

って感じだな
集中的に聞くのはLoveとか専用プレイリストに放り込む
オールタイム・ベストは再生回数でソートすれば多分出るんじゃないのかw
2021/09/25(土) 01:15:33.85ID:95ZtjC2q0
なんだその使い方斬新だな
時々火入れるみたいな
2021/09/26(日) 09:31:38.81ID:CheQg6xX0
音の大きさの上限を例えば80に設定しておいて
100の大きさで鳴ろうとしても80までしか出さない
みたいなことはできませんか?
クラシック音楽を聞いていて
突然の爆音に鼓膜が破けそうです。
2021/09/26(日) 13:26:12.13ID:7dGPZmbY0
>>841
え〜と、左下のボリュームコントロールはどういう設定にしていますか?
私の場合ですが、DAC出力アンプリチュードを比較的ハイゲインに設定して、
MusicBee側のボリュームコントロールを6%にしています。

これですと、ホルストの「木犀」では鼓膜が云々と言うほどの大音量にはなり
ません。ラベル版「展覧会の絵」の「キエフの大門」もフォルテの連続ですが、
これも同設定でカバーしています。(この設定に関する異論は認めます)
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 02:07:30.60ID:+Qzo6ALM0
表示するフィールドの設定からアートワークを消そうと思っても
アートワークを除去できません。って出ます
原因わかる方いますか?
2021/09/27(月) 06:36:18.15ID:t12i1eJ90
このソフトすごく良いんだけど、リプレイゲイン未設定曲の再生時の音量ってどこかで調整できたりする?
新規曲取り込んだりする時のチェック時に爆音で鳴るからいつもビックリする
2021/09/27(月) 07:20:35.42ID:kbdx/hAJ0
>>842 自己レス
「ホルストの木犀」じゃなくて「ホルストの木星」が正解。ミスタイプをチェックしてなかった。御免。

特にクラシックでは、ピアノ・ピアニッシモからスフォルツァンドまでダイナミックレンジが広いから
通常聞くボリュームレベル調整をどのあたりで折り合いをつけるかは個人差が大きいと思うよ。
メゾピアノあたりを中心にするならフォルテッシモは爆音になるだろうし、フォルテを重視すると
ピアニッシモが聞こえ難くなるから悩ましい。かといってゲインリミッタを無理矢理かますと、元
の演奏(録音)条件から遠ざかるので、個人的にはおすすめしたくない。

>>843
乱暴なやり方だと、音楽ファイルを格納しているフォルダ内から画像(BMP/JPG/PNG等)
ファイルを削除すると、物理的にアートワークがないので消える。ただ、これだと復活できない
から、バックアップフォルダ(なければ適当に作る)へ画像ファイルを移動しておけば安心安全。

それはともかく、プレーヤー画面のアートワーク領域で右クリックメニューを出して「削除」じゃ駄目?
2021/09/27(月) 13:51:11.72ID:8NY/wMOT0
>>843
そのビュースタイルではアートワークカラムが必須ということ
2021/09/27(月) 21:52:49.33ID:zRIvljyG0
スキンの編集について教えてください
画像の赤枠部分の色を紫から黒へ変えたくて
試行錯誤してるけど全く変わらない
最初から入ってたKandinsky Dark.xmlを
基に編集してるけどどこを弄ればよいですか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2602051.jpg
2021/09/27(月) 22:56:17.98ID:8NY/wMOT0
>>847
スキン詳しくないけど
imagesノードのFormBoarder〜のどれかっぽいので
簡単に数値弄ってというわけにはいかないもよう
2021/09/28(火) 17:31:52.67ID:aHlCHj160
>>848
アドバイスありがとう
<element id="FormBorderTop">の項目変えたら色変えることできたよ
これ画像をテキスト化してたんだね勉強になった
2021/09/29(水) 06:47:29.47ID:4rMYDVp60
ストアアプリ版でPluginってどこに入れたらいいんかね
2021/09/29(水) 10:25:02.74ID:CtP5pjDX0
「編集メニュー」->設定->「プラグイン」タブ->「プラグインを追加」
から
2021/09/29(水) 11:43:30.99ID:4rMYDVp60
>>851
ありがとう。以前のようにPluginsフォルダあるのかと思って探してた。
2021/09/29(水) 15:24:43.09ID:CtP5pjDX0
一応「plugins」フォルダはあるがアップデートするたびにディレクトリの位置が変わるので面倒
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 22:46:30.67ID:bqMwF03t0
Bluetoothで完全ワイヤレスイヤホンを使用しているんだけど、オススメと言うか絶対入れろってVSTある?
2021/10/01(金) 00:48:36.66ID:QD/vSmCg0
あるかないかっていわれると、ないかな…
2021/10/01(金) 14:55:00.03ID:hEtqEwtm0
最近のワイアレスイヤホンは音良いからとくに無いんじゃね
2021/10/05(火) 13:03:51.63ID:Fc7cF93j0
知らぬ間に3.4来てたんだな
スキン修正しようかと思ったけど何も変わってないな
3.3用のスキンupしたまま放置してたけど何もしなくて良さそうかな
2021/10/05(火) 14:11:01.51ID:TB4mguI60
気付くのが遅すぎです
2021/10/08(金) 12:33:00.21ID:tmxUQuHt0
STEPでmp3タグの年号の酷目編集したらmusicbeeから評価の☆情報が消えた
2021/10/08(金) 15:20:59.83ID:JyUVWF/D0
それはひどめ…
2021/10/08(金) 19:16:27.97ID:tmxUQuHt0
どのタグ編集ソフトも評価を触れるものがないから自分で作れんかなと同一ファイルで一方だけ☆付けて
バイナリ比較したら差分だらけでビビったwヘッダの固定長部分ならよかったのに諦めて手作業でやるしかないか
https://i.imgur.com/9CI85dP.jpg
2021/10/17(日) 09:22:16.93ID:dNQj9U9B0
NHKラジオだけが途切れてまともに再生できない
バッファサイズを最大にしても解決しない
他のネットラジオは普通に聞けるし
foobar2000などほかのプレイヤーでも問題ない
何が原因なんだろう
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 17:05:45.05ID:rvr5tg1X0
量子化ビット数を変換したいんだがどうしたら?
2021/10/21(木) 08:02:15.89ID:ezcR6G8p0
量子化ビット数だけ増やしても、下位bitは全部0になるだけだが?
もしかして減らす方向の話か?

MusicBeeにそんな機能は無いんじゃないかな
そういう事したい人にはfoobar2000が向いてるだろう
2021/10/22(金) 18:31:29.05ID:eWpsQ8YK0
>864
なるほど。 
ありがとう
2021/10/23(土) 12:43:26.93ID:R+WcdcGA0
疑似ハイレゾ作成可能なおすすめリッピングソフトってありますか?
2021/10/23(土) 14:34:15.07ID:oXcpTwPM0
それはもはや別のソフトだ
2021/10/23(土) 16:37:42.90ID:s4Qzv2//0
>>862
以前はきちんと再生出来ていたんだけどね
2021/10/24(日) 11:36:57.34ID:UhwhsMQE0
>>866
CDリッピング時にいきなり疑似ハイレゾ化するのか?
元の音質そのままの非圧縮か可逆データをオリジナルとして持っておくのが普通だよ

後年になって、もっと優れた疑似ハイレゾ化技術やソフトが出てきたときに、
古い技術で疑似ハイレゾ化済みのデータしか持ってなかったら、CD取り込みから
やり直しになると思うぞ

本気で擬似ハイレゾを扱ってくつもりなら、後加工でUpconvみたいな高域補間(補完?)
もするツール検討したほうがいいと思うよ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018963/upconv_0xx.htm

高域補間なしで、手間を惜しんだ「お手軽なんちゃって疑似ハイレゾ」がお望みなら、
foobar2000とか、dBpowerampとかかなあ
まあいずれにしろ、MBみたいな音楽管理ソフトに求める機能じゃないわな
2021/10/24(日) 16:21:16.87ID:XjLyJ5Dm0
>869
マジか
丁寧にありがとう
2021/10/24(日) 22:58:24.96ID:YLD74+AH0
今だとAI学習でやったりするのかな
映像のアプコンはよく見る
2021/10/26(火) 21:25:11.10ID:Ug8+xrv10
windows10だとipodちゃんと認識されないのかな?
>>515 になって
デバイス→構成→設定→格納パスは変更できない
iTunesはインストール済み
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 01:48:13.04ID:ovoBQ/sa0
AACエンコーダは有効になっているのですがm4aが再生できません
itunesやmpcbeでは再生できるファイルで、コーデックもAACです
解決方法ありますか?
2021/11/02(火) 23:11:29.42ID:Ibw628UJ0
>>873
bass_aac.dllは入れてみた?
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=23454.0
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 12:31:58.44ID:snTZyR8p0
>>873
ありがとうございます、解決しました
もともと入れていたのですが、32bit版にしたら改善しました
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 22:38:52.12ID:A63MdSVu0
先月くらいから歌詞がほとんど入らなくなってしまった...
入らない場合は適当なサイトでコピペして張ってたがコピーすらできなくなった
Lyrics Masterとかでもコピーどころか表示されなくもなった
みんなどうしてんだろうか?
2021/11/11(木) 01:47:18.55ID:zd/G5hkm0
うちは今のとこ普通に入ってるけどなぁ
ほとんど入らないって何それ?
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 03:30:15.81ID:ZY2RZZn20
最近更新が無い
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 21:30:12.39ID:TtYoWDAu0
>>877
<スクリプト>
/* TFP - kget.jp - Above */
(function() {
var opts = {
artist: "アーティスト名",
song: "曲タイトル",
adunit_id: 100004302,
div_id: "cf_async_" + Math.floor((Math.random() * 999999999))
};
document.write('<div id="'+opts.div_id+'">

歌詞入るはずの曲はこうなる
んで、歌詞をなさげな曲はJ-Lyric.netなんかで検索してたんだけどコピペできなくなってしまった。。
2021/11/12(金) 01:20:16.76ID:UpGiew9O0
これでうたまっぷから取得してる

無料歌詞探査機 Encke Pathfinder【cassini後継】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559742576/
2021/11/12(金) 13:43:15.28ID:SpqyVXwU0
>>879
877だけどうちもなったわ
書き込みしたときは出来てたのに
2021/11/12(金) 13:49:50.73ID:CVBiVVqg0
>>876
いくつか新しい曲再生してみたけど、自分とこは問題ないです
2021/11/12(金) 13:52:54.38ID:CVBiVVqg0
あ、自分は>>2の歌詞プラグインを使わせてもらってますが
2021/11/13(土) 08:12:54.65ID:GaLNSL/m0
このスレ見て久しぶりに歌詞入れようとしたら歌詞サイトってコピー出来なくなってるんだな
チョロメでJ/S止めればイケるんだが面倒だな
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 13:31:57.41ID:qCx8Sc9F0
>>884
EverNortでクリップすればコピペできる。
無料プランもできるかどうかは知らん、試してくれ。
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 18:33:22.35ID:B2+XTHjA0
>>881
でしょ?解決した?
歌詞サイト側が一斉に対策した弊害かなって思ってる
880さんのは落としてみたけど使い方がわからんしググってもでてこなかったよ...
2021/11/13(土) 21:47:16.56ID:PJthx65i0
>>884
> 歌詞サイトってコピー出来なくなってる

それずっと昔からで、実質意味無いのにうぜーーとずっと思ってたが
最近また何か変わったん??
2021/11/14(日) 03:59:24.85ID:mxrXai3I0
まずどのプラグインでどの歌詞サイトから取得しようとしてんだよって話
2021/11/14(日) 13:17:45.83ID:QjPHZ6nU0
歌詞サイトでコピーしたければサイトの規制を全殺しにするスクリプト入れれば普通にコピー出来るぞ
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 00:01:30.44ID:AECkB61P0
>>887
出来るトコとできないトコがあったんよ
J-Lyric.netなんかはできててBeeの検索で入らなかったら大抵はここで補完できたんだけど
先月からできなくなった
歌マップに歌詞があると入るっぽいねサイトでコピペはできんけど
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 01:39:22.31ID:5zviq2LD0
http://www.kenichimaehashi.com/lyricsmaster/
これを使ってみてはどうでしょうか
2021/11/15(月) 15:11:22.31ID:Wd1CvPn40
歌詞サイトのコピペはブラウザに右クリック禁止を解除するアドオン入れるのが楽ちん
2021/11/16(火) 03:55:05.92ID:YQNzLvRJ0
>>892
私まだ未経験なのですが
優しく教えていただけませんか?
2021/11/16(火) 06:04:41.19ID:yhxtxJ0M0
>>893
ググれよ
2021/11/16(火) 10:11:27.26ID:dPI2yXjb0
>>892
Firefoxならアドオン入れなくても標準でShift+右クリックでメニュー出せる
geniusなんかは右クリックメニューは出せないがショートカットキー(Ctrl+C)でコピーできる
2021/11/16(火) 10:28:47.12ID:VXN0NIOm0
そもそも歌詞サイトのコピペ妨害って何に由来してんの?
いくらでも回避出来るし、最悪手作業でタイピングなりOCRなりして100%同一のテキスト作るのだって余裕なのに
2021/11/16(火) 10:45:24.22ID:oBXhgMsz0
前に某アーティストが自分の昔の曲の歌詞を調べようとして
(歌詞って手元に無いこともあるんだね、それも不思議だったけど)
コピペできねーって怒ってたのを思い出した
2021/11/16(火) 12:03:18.20ID:wLTXJAX+0
著作権・・・
2021/11/16(火) 12:16:45.00ID:nuBJHg2m0
まるごとスクレイピングして
著作権使用料払わない歌詞サイトを作ったりされるからコピー禁止にしてるんだろうが

どうせそういうことをする奴らは
なんでもするんだろうから
あまり意味ないよな
2021/11/16(火) 14:27:12.35ID:HMuDToMC0
>>893みたいな人には効果覿面
2021/11/16(火) 20:56:15.50ID:IE5Gp5oa0
pluginがスクレイピングみたいなもんだし
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 00:54:37.91ID:s9OBUsP20
>>891
これも使ってるけど歌詞GETは表示されず...
2021/11/19(金) 08:30:25.08ID:s0P98aZN0
>>902
GETできても曲のバージョン違いでずれたり
漢字にフリガナあったり
歌詞まちがってたり
一言ごとスクロールしたり
入れたら修正がたいへん
904903
垢版 |
2021/11/20(土) 00:10:23.82ID:hHqRXX4t0
わりぃ
MiniLyricsと勘違いしてたわ
905 【小吉】
垢版 |
2021/11/20(土) 04:21:27.98ID:qCokz2B60
( `Д´)コルァ
2021/11/20(土) 23:02:13.98ID:5mCn5lru0
曲右クリ、編集、設定、開始時刻
で冒頭何秒間スキップして再生って事ができるのね
これでライブのMCいちいち聞かなくて済むようになった
神機能すぎる
2021/11/21(日) 00:16:02.55ID:oL/0/re+0
プレイヤーとして珍しい機能ではないが・・・
2021/11/21(日) 23:23:54.89ID:5ZF2lUOS0
同人サイトで買った音声作品をまとめて取り込んだとこら全て作者不明でひとくくりにまとめられて整理するのが大変で、フォルダごとにプレイリストにする方法を探しています
ご存じの方いましたらご教示ください
よろしくおねがいします
2021/11/22(月) 14:07:22.61ID:Gip+bLe50
MusicBeeとiTunes(for Windows)のプレイリストを相互に同期させたいのですが、
これは可能でしょうか?

現在試したところ、itunesのXML共有をオンにした上で、MBで
メニュー>ファイル>ライブラリ>インポート>itunesからインポート>iTunesを検索>iTunes Music Library.xmlを選択
を行うことによって、(操作の都度ですが、)itunes→MB方向のプレイリスト同期ができることは確認できました。

その逆方向のプレイリスト同期も同時に(双方向で)行いたいということです。
2021/11/22(月) 15:24:25.74ID:zYhgcf7H0
>>908
とりあえず詳細ビューでカラムにパスを追加してソートするのはどう?
2021/11/23(火) 12:04:12.87ID:rxUtOLcw0
音楽ファイルのディレクトリを巡回して
フォルダごとに
Sランク発情ドスケベ冒険者お姉さん×2による新米喰い溺愛オホ声逆レイプ.m3u
とか作るスクリプト書けばいいよ
Beeはm3uも認識してくれるし外部ランチャから再生を指示するのも簡単になる

一回だけなら再生アシスタントでパス名の一部を入力すると絞り込めるから
それを^aで一括選択して再生したりも出来る
2021/11/23(火) 12:31:32.10ID:jSG3EAT/0
> Sランク発情ドスケベ冒険者お姉さん×2による新米喰い溺愛オホ声逆レイプ.m3u

MBスレをこんな恥ずい性癖丸出しのきたないレスで穢しやがって…!
2021/11/25(木) 12:58:20.05ID:ssN6WqVC0
60の書き込みをした者です。やっと自分ルールのタグ付け&別ハードへのコピーが終わりました。ツール→ファイルの整理でいろいろと変更できることを最近知りました。もっと早く知っていたら作業時間かなり短縮できた( ̄▽ ̄;)
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 16:07:46.59ID:/GdTdIsw0
ファイル名の()内にある文章が勝手にアーティスト名に移動させられてしまうのですが、
これをさせないようにする設定をご存知ないでしょうか?
2021/12/11(土) 17:01:00.09ID:8ZCVjHKT0
曲間の無音時間60秒にするといい感じだ
連続で聞くと疲れるし惰性で聞き流しちゃうからそれが防止できる
2021/12/12(日) 14:25:42.71ID:CWJpYq9W0
纏めて音楽ファイル引っ越しさせたいので、musicbeeにインポートさせたいのですがWindowPlayerかアイチューンズからのみと出てきてしまって困っています。ファイルスキャンで読み込みは出来てもファイルの保管場所がmusicbeeでは無いので保管場所ごと変更して外付けハードディスクに移したいのですがどうしたらよいでしょうか?
2021/12/12(日) 14:27:26.80ID:CWJpYq9W0
2021/12/12(日) 14:29:51.43ID:CWJpYq9W0
纏めて音楽ファイルの引っ越しをmusicbeeにしたいのですが、インポートがWindowPlayerかアイチューンズしか無くて困っています。
ファイルスキャンは出来ていてるのですが保管場所ごと外付けハードディスクに移したいのですがどうしたらよろしいでしょうか?
2021/12/12(日) 14:32:17.06ID:CWJpYq9W0
纏めて音楽ファイル引っ越ししたいのですが、インポート出来ません。
保管場所ごと外付けハードディスクに移したいのですがどうしたらよろしいでしょうか?
2021/12/12(日) 14:32:51.61ID:CWJpYq9W0
保管場所ごと外付けハードディスクに移したいのですが、インポート出来ません。どうしたらよろしいでしょうか?
2021/12/12(日) 14:34:14.07ID:CWJpYq9W0
ファイルごと引っ越ししたいのですがインポート出来ません。
保管場所ごと外付けハードディスクに移したいのですがどうしたらよろしいでしょうか?
2021/12/12(日) 14:41:14.71ID:+puFfqDs0
保管場所ごと外付けハードディスクに移せばいいと思いましたまる
2021/12/12(日) 14:55:51.02ID:CWJpYq9W0
連投すいません
2021/12/12(日) 14:58:01.05ID:/2DUTiWE0
>>921 しつこいなぁ

MS-Windows PC の場合、まずCドライブのミュージックホルダーにあるファイルを全部ホルダーごと外部ディスク
にコピーまたは移動させる。これはエクスプローラーで出来るでしょ。

で、MusicBee の左側ペインをよ〜く見て、デフォルト設定(Cドライブね)になってるところを、外部ディスクのミュージック
ホルダーに変更(そっちを選択)すればそれで済む話だと思うが、どうかね。
2021/12/12(日) 15:53:03.73ID:CWJpYq9W0
924
ドラッグ&ドロップor右クリックということでしょうか?
2021/12/12(日) 15:55:37.15ID:/2DUTiWE0
>>925
やり方は色々ある。分からなかったらまずはネットでファイルの移動もしくはコピー方法を検索しなさい。
2021/12/12(日) 16:12:10.41ID:o/ORtNSt0
エクスプローラーで
引っ越ししたい場所(外付けハードディスク)に
音楽ファイルのあるフォルダをコピーまたは移動する

ドラッグアンドドロップでも右クリックでもできる

それが出来たら

MusicBeeで
「インポート」じゃなくて「音楽フォルダの再割り当て」をクリック

出てきたウインドウの右側に「割り当て先」の項目があるから
引越し先のフォルダを選ぶ
2021/12/12(日) 16:24:12.89ID:CWJpYq9W0
>927
今あるファイルは保管場所がmusicbeeでは無いのでそれごとコピーして読み込ませるということでしょうか?
また読み込みできたらファイル事態がmusicbee内部に移動しているということですか?
2021/12/12(日) 16:37:17.41ID:/2DUTiWE0
ったく、アプリケーションを含むデータファイルのツリー構造とアプリケーションソフトの区別がまったくわかってないのね。
まずは言われたことをやってみてから質問すればいいのよ。小学生かな。
2021/12/12(日) 16:45:41.02ID:S0DlCELS0
これを買って熟読して理解してから始めたほうがいいよ
www.あmazon.co.jp/dp/4883370895/
2021/12/12(日) 16:46:03.99ID:CWJpYq9W0
>927
とりあえずやってみます。
ありがとうございます
2021/12/12(日) 16:50:17.38ID:jSXI0CzK0
music beeは音楽ファイルの保管場所から情報を読み取っているだけで音楽ファイルそのものを格納してるわけではないんですよ
2021/12/12(日) 16:52:15.71ID:OFN3jzbH0
スマホ世代とパソコンおじさんのジェネレーションギャップというやつやね
2021/12/12(日) 17:26:22.88ID:+ZsjycOd0
>>924
子供にものを教える時、用語は正確に使用するべきだろうな

 Folder→フォルダ または フォルダー
2021/12/12(日) 17:47:33.37ID:/2DUTiWE0
>>934
え〜とね、Oxford English Dictiorary を引いてみたら…、

Folder : n : One who or that which folds. / Holder : n : One who or that which holds or takes hold.

…てな訳で、業種業界にもよるんだけど、一応どっちも正解なのよ。困ったな。^^
2021/12/12(日) 18:06:30.30ID:+ZsjycOd0
>>935
日本で「ホルダー」を使ってる業種業界はどこ?
一般的にはフォルダまたはフォルダーだよ
2021/12/12(日) 18:44:21.57ID:3N4CLQJi0
それはここでするような話なの?
2021/12/12(日) 19:31:47.32ID:AnYaJX6j0
どっちかというと「フォルダ」を使うのはPC関連くらいしかないと思うが
2021/12/12(日) 19:50:22.51ID:o/ORtNSt0
>>928
WindowsMediaPlayerでもiTunesでもMusicBeeでも
音楽フォルダをアプリで管理させる事もできるし
管理させずに読み込むする事もできる

読み込み(スキャン)できたからといってファイル自体がMusicBee内部に移動している訳ではない
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 20:07:57.14ID:XH1ugsR+0
質問です。
Music Centerではmp3の再生とID3v2.3のタグを読めないのでMuscbee移行したのですが、何故かディスクナンバーとトラックナンバーだけ正常に読み込めません。
CDからリッピングしたWAVのみに起こるのですがアルバムによっては問題ないものもあります。
例を上げるとディスクナンバーを2トラックナンバーを10にしたものがMusicbeeの表記ではディスクナンバー2トラックナンバー2/2といったようになります。
Mp3tagを使いWAVをID3v2.3でタグ付けしています。Musicbee内でタグ編集するとMp3tagで編集できなくなるので他の方法を探しています。
一度再インストールしても治りませんですた。後問題のアルバムのタグをMp3tagで消してスキャンしても反映されず古いタグが残ったままになってました。
拙い文で申し訳ないです。
2021/12/12(日) 20:18:50.95ID:o/ORtNSt0
外付けハードディスクに移したいって言ったから
移して読み込ませればいいと言っている

保管場所がmusicbeeかどうかは
外付けハードディスクに移す事と関係ない
2021/12/12(日) 20:53:29.06ID:o/ORtNSt0
>>940
PiuLentoのMusicBeeの使い方 (タグとアートワーク編)
https://blog.piulento.net/archives/32309

あと規制でURL貼れないけど
reika-totoのWAVファイルのタグへのソフト対応状況によると
●MusicBee・id3 チャンク/LISTチャンク(utf-8 または シフトJIS):読み書き可 (但しid3読み込みには少々不具合があるっぽい?)

●MP3Tag
id3 チャンク:読み書き可
LISTチャンク(utf-8):読み込みのみ
LISTチャンク(シフトJIS):読み書き可

とのこと
2021/12/12(日) 21:32:28.94ID:+ZsjycOd0
>>938
今まさにそのPC関連のスレでPC関連の話をしてるのだが?
PC関連で「ホルダ」を使ってる業種業界ってどこよ?
あるいは、文房具ではクリアホルダーでもクリアフォルダーでも両方使うとかさらに話を脱線させたいのか?
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 22:04:06.24ID:XH1ugsR+0
>>942
ID3は不安定なんですね。
とりあえず修正を待ちながら2度手間ですがMusicbeeでタグ編集した後DAPにある編集前データで上書きすることにします。
本当はMusicbeeで完結せるのがいいんでしょうがそうするとエクスプローラーで曲名が見えなくなってしまうので...
2021/12/13(月) 06:14:38.26ID:7q50U8lt0
>>933
オペレーションシステムと
アプリケーションソフトウェアの
概念が全然違うものなのかもね

最近のスマホアプリ、例えば音楽再生アプリにしても
フォルダやディレクトリで管理というよりは
ファイルにタグを設定して何でもかんでも放り込み
みたいな印象がある

音はいいのだけどミュージック(ウォークマン)アプリもそれで
フォルダ指定もできるけど雑
なのでpowerampアプリ使ってる次第
2021/12/17(金) 15:48:35.43ID:/xHRLgPh0
pentium silver j5040でmusicbee使用していますが処理やリッピングは遅いとか関係ありますでしょうか?
2021/12/17(金) 18:14:58.88ID:/n8ZoVMD0
v.3.4.7805
アルバム表示の時のトラックサブグループ化でディスク番号の表記が反映されないな
ディスク番号1、ディスク番号2になってしまう
フィールドのラベルを設定しても反映されん

3.3.7310では問題無く番号のみ表示されてる
2021/12/18(土) 12:00:28.01ID:p1vMyXhi0
musicbeeみたいな音楽ソフト使用する際におすすめのPCってあるかな?
2021/12/18(土) 13:34:57.20ID:Ut70K8nn0
>947
プレイリストのカスタムソートも手動でしか反映されない
2021/12/18(土) 13:51:38.27ID:Cl6gdB980
いつのまにかJukeboxとかいうビュースタイルが増えてるけどどういう意図のものなのかさっぱりわからん
2021/12/18(土) 17:27:43.53ID:mM2nExzq0
>>948
音楽プレイヤー程度でお勧めもなにもなー
サウンドカード差したいなら拡張スロット必要
ファンノイズがいやならファンレス、
とかか???
2021/12/18(土) 17:35:25.23ID:Wk7qZEQr0
>>948
SSDとかHDDがでかいこと外付けは面倒なので
2021/12/18(土) 17:48:53.82ID:j9a8X+z30
pc オーディオでググるとわけわからん世界が広がってるぞ
まあ最近は安価な超小型PC&SSD&USBオーディオ機器で十分だったりするが
2021/12/18(土) 17:50:49.06ID:/UTTLfaY0
LANでMAP-S1繋いで
ネットワークでそのまま出力してる
2021/12/18(土) 21:35:00.02ID:7oE1ORU20
最近全然更新されないな
2021/12/18(土) 21:44:14.27ID:nycgnhK60
トラック番号の表記が1、2、3・・・のアルバムと、
01、02、03・・・という風に数字の前に0が付くアルバムとが
混在しているのですが、1、2、3・・・表記に統一する方法を教えて下さい。
2021/12/18(土) 21:55:37.40ID:qJpG9Cc10
>950
1年以上前だったかな。本家の掲示板では結構盛り上がってたよ。なんか、ホームパーティーとかで使うんだって。
2021/12/18(土) 22:40:53.92ID:Cl6gdB980
>>956
メニューバーのタグツールだったかな、トラック番号付け直し機能があって0埋めするかどうかも設定できたはず
2021/12/18(土) 22:43:04.30ID:Cl6gdB980
>>957
へー、日本人にはなかなか想像つかんな
2021/12/18(土) 23:44:37.05ID:hiS46M+V0
ASIOで再生→停止後、ブラウザ開いてYou Tubeの動画が再生できないんですが
Music BeeがASIO掴んでるってことですかね?
WASAPIは、停止すれば問題なく他のアプリケーションで音出せるんですが…
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 06:11:29.11ID:aqTWhPHd0
iTunesから乗り換え検討を考えています。
ダブり防止のような機能がありますか?

今のiTunes、PCを買い替えてダブりが増えて困ってます。
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 07:53:16.31ID:i1jUhe+V0
ダブりって何の話ですか
963961
垢版 |
2021/12/22(水) 16:06:52.13ID:XiU/ukXt0
>>962
曲の重複です。
2021/12/22(水) 16:34:39.47ID:cewFdkVg0
調べたらiTunesだとよくある現象なのか?よう分からん…
2021/12/22(水) 17:31:27.80ID:olRCz2sC0
たぶんapplemusicかライブラリの自動整理でコピーされたファイルと元のファイルの混在とかでしょ
ダブリを防止する機能を使うのではなく設定を見直すべき
それはmusicbeeも同じ
2021/12/23(木) 03:25:53.30ID:EB+2w8dc0
iTunesにしろ別のプレーヤにしろ
プレーヤ任せの自動整理をさせずに
手動で整理サイコー!とかいう人が確かに昔はいた
2021/12/23(木) 04:38:14.79ID:CJJpe6/n0
foobar国出身で今でも手動です・・・
2021/12/23(木) 13:46:04.22ID:6xrMFBMb0
>>963
foobar2000使ってた時にダブりが何曲も出たな。
2021/12/23(木) 20:43:06.83ID:3pGjji440
自動プレイリストで「ここ一週間の期間に最も再生された10曲」
みたいなのを作りたいんですができますか?
そもそもいつ再生したかの記録自体されてなかったりするんか
2021/12/24(金) 15:22:29.01ID:Xt3cO5Jl0
特定の期間のみで最も再生されたってのは無理じゃないかな
一週間以内に再生なら
最終再生日時 | 以内 | 1 | 週間
で出来るけど
2021/12/25(土) 16:25:53.22ID:Rv1Y0tvm0
無理だね
最後に再生した順だから限定10だと再生数順にはならぬ

普通にlast Play 7日以内に設定して限定1000とか多くして再生数順にソートすればいいと思う
2021/12/26(日) 19:40:22.17ID:nRfKxPTq0
最新のアルバムだとトラック情報取得されないのかな
2021/12/29(水) 23:55:33.18ID:zVlA2EqD0
七か月ぶりにアップデート来た
2021/12/30(木) 00:09:08.32ID:thlwpx600
エラーでダウンロードできない
2021/12/31(金) 01:07:42.14ID:WWJ08BlG0
めが、めがぁ〜!
2022/01/02(日) 22:19:43.85ID:gfN4swJm0
ファイルの作成日時で楽曲を管理したいんだけど、表示する方法ってある?
foobar2000ではfoo_file_datetimeというプラグインで表示できるようにしていたので、それに似たプラグイン等あれば教えて欲しい
2022/01/03(月) 14:25:49.81ID:YiOy3x1w0
プラグインは知らんけどスクリプト書いてファイルスキャンして
index-ct-2020-01.m3uとか作っていけばいいんじゃないの

つべからゴニョゴニョしたやつは分類するのも面倒だから
music/_inbox/2022/01/ってフォルダに物理的に振り分けてる
2022/01/03(月) 17:06:36.86ID:/lseCw0x0
>>976
ファイルに書き込んでもいいのなら
mp3tagを使って、file_create_datetimeを適当なタグに書き込んでしまうのが簡単でいいのでは
2022/01/03(月) 17:34:22.28ID:Eom2gdsN0
普通にファイルの更新日時でソートすればいいんじゃね
2022/01/03(月) 19:08:40.38ID:xz4n5Isy0
music beeってデフォルトでファイルの作成日読み込めなかったっけ?
2022/01/04(火) 12:24:29.08ID:DMEQV2Xz0
Windowsの作成日時なんて何の信頼性もないんだから
そんなもので管理しようというのが根本的に間違い
2022/01/04(火) 12:31:57.07ID:JJL7DGB00
信頼性とは??
整理整頓のためのタグの一種として利用出来ればそれはそれでいいんじゃないの

必要なら作成日時を編集して利用するのだってアリだろうし
2022/01/04(火) 14:50:20.15ID:qxnlTdlz0
HDDまたいでコピーしたらタイムスタンプ吹き飛ぶなんてよくあるし
重大なデータかといったらそうでもないけど
どんな時期にどんな音楽やエロ動画が増えていったかという指標にはなる
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 16:09:37.60ID:ZjowXjBr0
エロビデオなんか見ているのかよ
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 16:53:14.34ID:dGk55k8J0
V3.4.8033が出ました
2022/01/04(火) 17:17:49.23ID:mZSYfhfr0
自由度が高すぎて逆に使いにくいです…
2022/01/04(火) 18:23:56.09ID:R8CltTK+0
更新日時じゃなくて作成日時でも管理できるとリッピングした順キープできるから便利だよね
2022/01/05(水) 04:20:08.03ID:VsL25ghj0
>>986
無理して使いこなさなくてもよくね
適当に星やタグつけて
自動再生リストで引っ掛けて再生するだけでよくね

最初の一週間はUIのレイアウトや再生方法をいじりまくったけど
今はこれくらいの機能しか使ってない
オサレなエフェクトもジャケット表示も何もなし

星なし(新着ファイルを評価)
星4,5&再生回数n回以下(評価の高い曲を偏らないように再生)
LoveがLoved(短期的にヘビーループしたいもの)
再生アシスタント(文字列で絞り込んで一時的に再生リストを作成)
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 05:36:17.99ID:VuY3vj8Z0
>>986
星(評価)なんか使っていないぞ
990947
垢版 |
2022/01/05(水) 15:57:43.64ID:VfjOCpCp0
Localisationの翻訳をいじって対応させたわ
しかしバグなのか仕様変かわからんなぁ
2022/01/05(水) 18:16:07.46ID:sQxBIXpE0
作成日付はファイルを更新するときに破壊されたりするから信頼性がないと言ってるのでは?

使いたい奴は使えばいいが
2022/01/08(土) 23:51:24.67ID:AQhWFrKa0
Spotifyのポッドキャストを購読するのは可能ですか?
2022/01/09(日) 11:55:03.43ID:ULinwbop0
>>992
SpotifyはRSSフィードを配信してないので、↓みたいなツールやサービスを使ってRSSフィードを生成してから登録すれば良いよ
https://github.com/ThisIsBenny/Spotify-Podcast-Feed
2022/01/09(日) 14:31:25.52ID:US/bGDrm0
>>993
教えてくれてありがとうございます。
どうやらSpotify側が音声ファイルのURLを提供しないように仕様を変更したようなので、現在は不可能なようです…。諦めます。
ありがとうございました。
2022/01/09(日) 16:10:34.66ID:ULinwbop0
>>994
ごめん、Spotify限定のやつはとれなくなってたんだね
自分が購読してるのはたまたま外部配信のだから今でも購読できてるだけだった
2022/01/10(月) 09:29:18.58ID:fWmOK5Ht0
すべての便利な仕組みは著作権管理団体からすれば敵
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 00:01:05.33ID:kcaU2rjL0
作詞家 作曲家を取得する方法ってある?
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 19:59:28.73ID:Caxq/T8w0
>>522
先日彼女と初Hしたんだが、指じゃなくて早く入れてって言うんだよ。
もう入っているのに・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 21:22:42.50ID:XRx63uh60
???
2022/01/15(土) 00:28:25.39ID:AXoE+oXo0
1000?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 541日 21時間 25分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況