公式サイト
http://www.getmusicbee.com/
Forum (General > Downloadsに最新版あり)
http://www.getmusicbee.com/forum/
公式Wiki
https://musicbee.fandom.com/wiki/MusicBee_Wiki
前スレ・過去スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part8】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1530292032/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part6】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497621962/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part5】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1464963949/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part4】
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1442727948/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part3】
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1423063601/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part2】
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1391420704/
【XUL】MusicBee【ハチ】
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1288475454/
探検
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part9】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/22(水) 03:03:16.01ID:fEHGpOr30
2020/11/06(金) 14:46:46.54ID:kKnVhyjS0
>>266
ライブラリを継続して監視にしていれば何で編集しようがファイル名を編集してもパスを見失わないはず
念の為テスト用のファイルで編集してみたけどパスを見失うこと無く再び再生出来るし再生回数もそのままだったよ
ただし、ファイルの入ってるフォルダのディレクトリが変わるとパスを見失う
ライブラリを継続して監視にしていれば何で編集しようがファイル名を編集してもパスを見失わないはず
念の為テスト用のファイルで編集してみたけどパスを見失うこと無く再び再生出来るし再生回数もそのままだったよ
ただし、ファイルの入ってるフォルダのディレクトリが変わるとパスを見失う
2020/11/06(金) 23:50:35.44ID:qCT8pSTf0
2020/11/07(土) 19:11:37.71ID:/fD/cqh10
2020/11/08(日) 13:20:23.02ID:uC17pZYI0
色々試してるけどmusic bee syncが「sever not found」ってなるのから抜け出せないんですけどよくやりがちなミスとか思い当たるものありますかね?
最初だからUSBケーブルも接続してるしファイヤーウォールでブロックもしてないしPC側のmusicbeeの「デバイス」でもスマホの名前出てるしお手上げ
最初だからUSBケーブルも接続してるしファイヤーウォールでブロックもしてないしPC側のmusicbeeの「デバイス」でもスマホの名前出てるしお手上げ
2020/11/08(日) 13:31:05.81ID:K4SuZ9Kf0
2020/11/08(日) 14:55:42.91ID:0t15v07W0
>>274
さっきから何度も色々やってて
いったんできたけどもう一度つなぐとエラーなったり他の回線にするとできたりまたできなくなったり色々不安定だなぁ
PCのほうで「音楽を同期」にチェックを入れないで「プレイリストを同期」にだけチェック入れてるのに泥アプリの方でも「playlistsync」選ばないでデフォの「full sync」のまま「sync now」押しちゃうとライブラリ全部シンクロはじまるしてん
PCのほうでプレイリストだけシンクロするように設定してるんだから泥アプリの方でも選択押させるなよって思っちゃうんだが
自分の理解間違ってるだけで何か他にちゃんとした使い方ある?
さっきから何度も色々やってて
いったんできたけどもう一度つなぐとエラーなったり他の回線にするとできたりまたできなくなったり色々不安定だなぁ
PCのほうで「音楽を同期」にチェックを入れないで「プレイリストを同期」にだけチェック入れてるのに泥アプリの方でも「playlistsync」選ばないでデフォの「full sync」のまま「sync now」押しちゃうとライブラリ全部シンクロはじまるしてん
PCのほうでプレイリストだけシンクロするように設定してるんだから泥アプリの方でも選択押させるなよって思っちゃうんだが
自分の理解間違ってるだけで何か他にちゃんとした使い方ある?
2020/11/11(水) 09:51:54.39ID:gFj591UQ0
2020/11/11(水) 10:13:50.67ID:CZ+JuaV+0
>>275
あってる
プレイリストとかもうちょっと手軽に同期できるの期待してたんだけどね
まあでもエラー出るときは何回かWi-Fiの回線の種類変えたりしてつなぎなおせばつながるし
つなぐときに泥のほうでも毎回プレイリストだけシンクロさせるを選ぶのを習慣化させればいいだけだから慣れればそれほど苦ではないけど
昔使ってたisyncrってアプリとiTunesの連携は操作性ほぼ完璧だったから同じようなの想像してたわ
あってる
プレイリストとかもうちょっと手軽に同期できるの期待してたんだけどね
まあでもエラー出るときは何回かWi-Fiの回線の種類変えたりしてつなぎなおせばつながるし
つなぐときに泥のほうでも毎回プレイリストだけシンクロさせるを選ぶのを習慣化させればいいだけだから慣れればそれほど苦ではないけど
昔使ってたisyncrってアプリとiTunesの連携は操作性ほぼ完璧だったから同じようなの想像してたわ
2020/11/11(水) 13:40:20.15ID:78/sU9OP0
20H2にアプデしたらキャプションバーにあるコマンドボタンとサーチバーが右寄せから中央揃えになってしまった
そしてサーチバーがやたら長くてどうしたらいいものかスキンの真偽値設定見て無いし困ってたけど
なんやかんや触ってたらサーチバーの左側を摘んでドラッグで右に寄せられたわ
20H2とりあえず大丈夫そうだ
そしてサーチバーがやたら長くてどうしたらいいものかスキンの真偽値設定見て無いし困ってたけど
なんやかんや触ってたらサーチバーの左側を摘んでドラッグで右に寄せられたわ
20H2とりあえず大丈夫そうだ
2020/11/13(金) 00:10:17.18ID:HV9XwZ/30
2020/11/14(土) 14:15:25.22ID:27cZHdPN0
最近使い始めたんだけど教えて欲しい事がある
プレイリストファイルをダブルクリックして再生させると必ずリストの1曲目から始まる
再生はランダムに設定してあるので次の曲からはランダムに再生される
最初の曲もランダムには再生させる事は出来ない?
プレイリストファイルをダブルクリックして再生させると必ずリストの1曲目から始まる
再生はランダムに設定してあるので次の曲からはランダムに再生される
最初の曲もランダムには再生させる事は出来ない?
2020/11/14(土) 15:48:05.88ID:G806Tc260
それ用に自動プレイリスト作ったほうがよくね
2020/11/14(土) 17:57:50.18ID:UfDKgq7q0
2020/11/14(土) 19:29:29.10ID:tZlajj690
再生中の場所に移動するにはどうしたらいい?
iTunesだとctrl+Lでいけるやつ
iTunesだとctrl+Lでいけるやつ
2020/11/14(土) 19:46:24.62ID:j5oxfQXp0
>>283
再生中の曲名が出てるところをダブルクリックかな。
再生中の曲名が出てるところをダブルクリックかな。
2020/11/14(土) 22:44:28.82ID:V9bPNxdj0
>>283
設定→ホットキー→全般:カレントタブの今再生しているトラックを探す に割り当てたらいいんじゃないの
設定→ホットキー→全般:カレントタブの今再生しているトラックを探す に割り当てたらいいんじゃないの
2020/11/14(土) 23:35:56.35ID:lHbsd8XE0
インフォメーションパネルをダブルクリックでいいだろ
2020/11/15(日) 14:22:10.03ID:7ANoG+Bm0
2020/11/16(月) 13:57:51.43ID:5fcowAzf0
こちとらF5が更新だからF6に割り当ててる
2020/11/16(月) 16:52:31.06ID:Zpclqwzx0
>>288
ctrl+Lって片手でするの楽ではないからF6真似させてもらう
ctrl+Lって片手でするの楽ではないからF6真似させてもらう
2020/11/16(月) 17:10:13.49ID:iB4y7gg00
>>289
Lにすればいいんじゃね
Lにすればいいんじゃね
2020/11/16(月) 18:27:05.60ID:Zpclqwzx0
>>290
ほ…?それもありか考えつかなかった
ほ…?それもありか考えつかなかった
2020/11/16(月) 21:16:39.69ID:tdes0wJy0
かわヨ
2020/11/23(月) 18:07:07.77ID:3wsUCHRO0
MusicBeeからスマホに曲入れてるけど時々開始数秒で切れる曲がある
MusicBee Wifi Syncで転送してるけどこれが原因かな
MusicBee Wifi Syncで転送してるけどこれが原因かな
2020/11/23(月) 18:30:03.31ID:I5q2snx00
ファイルに問題はないかね
2020/11/23(月) 20:27:46.82ID:utt1a2q/0
より多くのトラック情報を入力したいと考えて、iTunesから移行しようとしている者です。
iTunesの方で曲毎にトラック情報のコメント欄やグループ欄を編集していたのですが、musicbeeに導入したら、一部の曲でその編集した部分が空白で表示されています。
このパターン以外にも、トラック情報の一部で購入した際の初期のトラック情報に戻っているのもいくつかあります。
ダウンロードで購入したのが問題あるのではと考えています。
移行する前にトラック情報を編集する音楽ソフトを挟んだほうが良いでしょうか?
5万曲の東方アレンジを一つ一つアレンジ元になった原曲を入力していました。
ですので5万曲の移動を今回考えています。
最悪、ミュージックビーではiTunesで入力したトラック情報が表示されない曲がわかれば、手打ち入力で補うと言うのもできます。
ご教示お願いします。
iTunesの方で曲毎にトラック情報のコメント欄やグループ欄を編集していたのですが、musicbeeに導入したら、一部の曲でその編集した部分が空白で表示されています。
このパターン以外にも、トラック情報の一部で購入した際の初期のトラック情報に戻っているのもいくつかあります。
ダウンロードで購入したのが問題あるのではと考えています。
移行する前にトラック情報を編集する音楽ソフトを挟んだほうが良いでしょうか?
5万曲の東方アレンジを一つ一つアレンジ元になった原曲を入力していました。
ですので5万曲の移動を今回考えています。
最悪、ミュージックビーではiTunesで入力したトラック情報が表示されない曲がわかれば、手打ち入力で補うと言うのもできます。
ご教示お願いします。
2020/11/23(月) 20:41:17.71ID:QbP4gHnh0
ファイル形式がわからんとなんとも…
2020/11/23(月) 21:23:12.31ID:ooWECdMT0
>>295
> iTunesの方で曲毎にトラック情報のコメント欄やグループ欄を編集していた
Mp3tagってツールで
「GROUP」ってタグを作って編集した音楽ファイルが
MusiceBeeでエラーを吐いたことがあるから
もしかしたら関係あるかも?
> iTunesの方で曲毎にトラック情報のコメント欄やグループ欄を編集していた
Mp3tagってツールで
「GROUP」ってタグを作って編集した音楽ファイルが
MusiceBeeでエラーを吐いたことがあるから
もしかしたら関係あるかも?
2020/11/23(月) 22:21:44.01ID:utt1a2q/0
>>296
mp3もしくはalacです。
グループ欄で、
Itunesでは
東方アレンジ /blog /instrumental
ですが
ミュージックビーでは
東方アレンジ/blog (/の前に空白なし)と表示され、
または、
Itunesでは
東方アレンジ /blog /instrumental
ですがミュージックビーでは
東方アレンジ/blog; 東方アレンジ /blog /instrumental
と、表示される曲がありました。
mp3もしくはalacです。
グループ欄で、
Itunesでは
東方アレンジ /blog /instrumental
ですが
ミュージックビーでは
東方アレンジ/blog (/の前に空白なし)と表示され、
または、
Itunesでは
東方アレンジ /blog /instrumental
ですがミュージックビーでは
東方アレンジ/blog; 東方アレンジ /blog /instrumental
と、表示される曲がありました。
2020/11/23(月) 22:28:43.47ID:utt1a2q/0
>>297
私は全てiTunesで管理しています。
ただ、ダウンロード販売や作者が自サイトやサウンドクラウドでフリーで配布している曲もあります。
ですので、作者が既にトラックを打ち込んである曲をダウンロードした後にiTunesでトラック情報を変更した曲と、
CDから読み込んでiTunesでトラック情報を入力した曲ではもしかしてら何ならかの違いがあるか調査中です。
私は全てiTunesで管理しています。
ただ、ダウンロード販売や作者が自サイトやサウンドクラウドでフリーで配布している曲もあります。
ですので、作者が既にトラックを打ち込んである曲をダウンロードした後にiTunesでトラック情報を変更した曲と、
CDから読み込んでiTunesでトラック情報を入力した曲ではもしかしてら何ならかの違いがあるか調査中です。
2020/11/23(月) 22:55:46.03ID:3wsUCHRO0
2020/11/24(火) 01:47:58.25ID:pj2WkVVg0
>>298
ALACもiTunesも扱ってないのでよく知らんけど、MP3のID3v2タグは超複雑だからねえ。
その上、ソフトによっては微妙に規格に反した仕様にしてたりするし。
(MusicBeeも、ID3v2.3で複数値区切りをv2.4の方式で書き込む等、規格通りではない)
バイナリエディタでタグをチェックしたほうがいいと思うよ。
ALACもiTunesも扱ってないのでよく知らんけど、MP3のID3v2タグは超複雑だからねえ。
その上、ソフトによっては微妙に規格に反した仕様にしてたりするし。
(MusicBeeも、ID3v2.3で複数値区切りをv2.4の方式で書き込む等、規格通りではない)
バイナリエディタでタグをチェックしたほうがいいと思うよ。
2020/11/24(火) 03:13:49.63ID:Pca5b8yn0
MP3はタグの種類がいくつかある
ID3v1は文字コードの定義が無く、文字数制限がある 古い機器用
ID3v2.3はWindows、Androidでよく使われる
ID3v2.4は主にApple製品
ApeはMP3のタグにはあまり使われない
>>295
移行する前にトラック情報を編集する音楽ソフトを挟んだほうが良い
MP3tagとか
Appleデバイスを使っている・使う予定があるならID3v2.4 UTF-8に統一する
Appleデバイスを使わないならID3v2.3 UTF-16に統一する
ID3v1は文字コードの定義が無く、文字数制限がある 古い機器用
ID3v2.3はWindows、Androidでよく使われる
ID3v2.4は主にApple製品
ApeはMP3のタグにはあまり使われない
>>295
移行する前にトラック情報を編集する音楽ソフトを挟んだほうが良い
MP3tagとか
Appleデバイスを使っている・使う予定があるならID3v2.4 UTF-8に統一する
Appleデバイスを使わないならID3v2.3 UTF-16に統一する
2020/11/24(火) 09:02:28.31ID:GppJ8QYz0
>>301>>302さん返信ありがとうございます。
とりあえず今わかる段階でiTunesとミュージックビーで表記が違う曲を50曲ほど探し検証用のデータにしました。
お二人が指摘された通り、一つの曲にID3タグが複数ありました。
色々試してiTunes側の機能でID3v2.3にしてから、
ID3v1を削除する事でID3の形式を一本化にするつもりです。
これでだいぶ希望が見えてきのですが、
ただ、まだiTunesとミュージックビーでコメント表記が違う曲がありました。
Mp3タグをインストールして調べた所、
カプラ表記の時コメント欄で問題がある曲が(ミュージックビーで表記されるコメント)(iTunesで表記されるコメント)
と表記されます。
また、その問題のある曲をプロパティで表示されるとコメントの部分がミュージックビーで表記されるコメントです。
ですが、その曲をタグで編集を表示すると
COMENT(ミュージックビーで表記されるコメント)
COMENT(iTunesで表記されるコメント)
と2つのコメント欄があります。
ID3v2.3でコメント欄以外にも作曲欄やグループ欄などで同じ欄が2つ以上登録されているのを調べる方法を今は模索中です。
とりあえず今わかる段階でiTunesとミュージックビーで表記が違う曲を50曲ほど探し検証用のデータにしました。
お二人が指摘された通り、一つの曲にID3タグが複数ありました。
色々試してiTunes側の機能でID3v2.3にしてから、
ID3v1を削除する事でID3の形式を一本化にするつもりです。
これでだいぶ希望が見えてきのですが、
ただ、まだiTunesとミュージックビーでコメント表記が違う曲がありました。
Mp3タグをインストールして調べた所、
カプラ表記の時コメント欄で問題がある曲が(ミュージックビーで表記されるコメント)(iTunesで表記されるコメント)
と表記されます。
また、その問題のある曲をプロパティで表示されるとコメントの部分がミュージックビーで表記されるコメントです。
ですが、その曲をタグで編集を表示すると
COMENT(ミュージックビーで表記されるコメント)
COMENT(iTunesで表記されるコメント)
と2つのコメント欄があります。
ID3v2.3でコメント欄以外にも作曲欄やグループ欄などで同じ欄が2つ以上登録されているのを調べる方法を今は模索中です。
2020/11/24(火) 09:10:45.05ID:GppJ8QYz0
文字化けした所はYに横線二本入れた円マークです。
>カプラ表記の時コメント欄で問題がある曲が(ミュージックビーで表記されるコメント)円マーク円マーク(iTunesで表記されるコメント)
と表記されます。
>カプラ表記の時コメント欄で問題がある曲が(ミュージックビーで表記されるコメント)円マーク円マーク(iTunesで表記されるコメント)
と表記されます。
2020/11/24(火) 15:18:27.38ID:cOnz9GFd0
分割タグ以外で2つあるってのはおかしいな
重複するタグはMusicBeeのタグインスペクタで見てタグコードはどうなってんだ
重複するタグはMusicBeeのタグインスペクタで見てタグコードはどうなってんだ
2020/11/24(火) 15:37:56.77ID:jz/xR+zx0
フォーマット ID3v2
名前 タグコード 値
コメント COMM ミュージックビーで優先的表示される(消したいやつ)
コメント COMM iTunesで表示される(こちらを残したい)
こんな感じです。
名前 タグコード 値
コメント COMM ミュージックビーで優先的表示される(消したいやつ)
コメント COMM iTunesで表示される(こちらを残したい)
こんな感じです。
2020/11/24(火) 18:39:24.26ID:wIloRP+L0
>>295
> より多くのトラック情報を入力したいと考えて、iTunesから移行しようとしている者です。
「トラック情報を入力管理したい」というのが目的ならmp3tagを使えばいいのでは?
エクスプローラーからダイレクトにmp3tagにぶち込むのでも
Musicbeeに外部アプリとして登録して、送るメニューから送るのでも
musicbeeで検索したあと選択してmp3tagにD&Dするのでもお好きな方法で
> より多くのトラック情報を入力したいと考えて、iTunesから移行しようとしている者です。
「トラック情報を入力管理したい」というのが目的ならmp3tagを使えばいいのでは?
エクスプローラーからダイレクトにmp3tagにぶち込むのでも
Musicbeeに外部アプリとして登録して、送るメニューから送るのでも
musicbeeで検索したあと選択してmp3tagにD&Dするのでもお好きな方法で
2020/11/24(火) 19:34:49.39ID:cOnz9GFd0
フォーマット同じで同じタグコードか…
ID3v2タグの規格で言語種別ごとに1つずつ書き込めるけど
書き込んだときの言語種別の設定の問題かな?
ID3v2タグの規格で言語種別ごとに1つずつ書き込めるけど
書き込んだときの言語種別の設定の問題かな?
2020/11/24(火) 20:15:19.08ID:ty8r1XXG0
2020/11/24(火) 20:36:20.52ID:S3OUsZz20
Languageがengとjpnそれぞれで書き込まれてるのかな
https://id3.org/id3v2.3.0#Comments
lTunesがどういう仕様でどっちを読み込んでるのかは知らない
他に言語情報があるのは歌詞くらいで後はv2.3で統一すれば複数値(/区切り除く)は持たない気がする
https://id3.org/id3v2.3.0#Comments
lTunesがどういう仕様でどっちを読み込んでるのかは知らない
他に言語情報があるのは歌詞くらいで後はv2.3で統一すれば複数値(/区切り除く)は持たない気がする
2020/11/25(水) 00:48:09.90ID:Iz0E294n0
円マーク円マークって
ID3v2.4の複数値区切りに使われるnullの事じゃないの?
ID3v2.4の複数値区切りに使われるnullの事じゃないの?
2020/11/25(水) 00:56:51.54ID:Iz0E294n0
MP3tagで両方表示されるなら
MP3tagで編集すればいいと思う
MP3tagのウインドウ下部にフィルタがあるから\\って打てば抽出できるのでは?
MP3tagで編集すればいいと思う
MP3tagのウインドウ下部にフィルタがあるから\\って打てば抽出できるのでは?
2020/11/25(水) 12:28:41.16ID:E5X47QPs0
ID3v2の中でもコメント(COMM)は言語とShort content descriptorがあって
特にややこしいからなあ。しかも、そういう特殊な構造は他のタグ規格には
無いから、高機能なタグエディタとかでも多くの種類のタグに対応してる物だと
これらに完全には対応出来てなかったりするし。
大昔、XP時代に使っていたMP3専用の高機能タグエディタ・ID3-TagITというのが、
確かその辺にもきちんと対応できていたような覚えがある。
特にややこしいからなあ。しかも、そういう特殊な構造は他のタグ規格には
無いから、高機能なタグエディタとかでも多くの種類のタグに対応してる物だと
これらに完全には対応出来てなかったりするし。
大昔、XP時代に使っていたMP3専用の高機能タグエディタ・ID3-TagITというのが、
確かその辺にもきちんと対応できていたような覚えがある。
2020/11/26(木) 01:59:34.82ID:dXsTliet0
先日からお世話になっている>>306です。
とりあえずコメント以外の部分はちゃんと表示されているのを確認しました。
ただ、2つほどコメントがある曲については、300曲程度だったのでmp3tagを使用して手動でコメントを一つにしました。
こう言うのにはあまり詳しくないのですが、私が今回移行した流れを書いておきます。
先ずiTunesのソフトを使い全曲(5万曲)を変換してから、その後mp3tagを使用してid3v1などの形式を消して、
Id3v2.3に一本化にしました。
その後複数コメントがあるのについては手動で編集しました。
多くの方のコメントを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
とりあえずコメント以外の部分はちゃんと表示されているのを確認しました。
ただ、2つほどコメントがある曲については、300曲程度だったのでmp3tagを使用して手動でコメントを一つにしました。
こう言うのにはあまり詳しくないのですが、私が今回移行した流れを書いておきます。
先ずiTunesのソフトを使い全曲(5万曲)を変換してから、その後mp3tagを使用してid3v1などの形式を消して、
Id3v2.3に一本化にしました。
その後複数コメントがあるのについては手動で編集しました。
多くの方のコメントを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
2020/11/26(木) 02:17:22.73ID:dXsTliet0
とりあえず、ファイルの移動もできて、自動プレイリストも500ほど作り、ミュージックビーの使用をある程度把握できたと思っているのですが、
困ってしまった部分がある為、また助けていただけないでしょうか。
ミュージックビーのバージョンは3.3.7367です。
1.アートワークの抜けをチェックできる自動プレイリストを作りたい。
iTunesの場合は、「アートワーク付き ではない」でアートワークなしが表示されました。
ミュージックビーでは自動プレイリストの編集項目にアートワークが見つからないために困っています。
2.トラック表示の際に表示する項目と下のファイル数、GB、総再生時間の文字が薄い(コントラストが低い)です。
困ってしまった部分がある為、また助けていただけないでしょうか。
ミュージックビーのバージョンは3.3.7367です。
1.アートワークの抜けをチェックできる自動プレイリストを作りたい。
iTunesの場合は、「アートワーク付き ではない」でアートワークなしが表示されました。
ミュージックビーでは自動プレイリストの編集項目にアートワークが見つからないために困っています。
2.トラック表示の際に表示する項目と下のファイル数、GB、総再生時間の文字が薄い(コントラストが低い)です。
2020/11/26(木) 03:15:52.39ID:eI9ei2KZ0
>>315
1. メニューバーのツール→アートワーク→アルバムアートワークマネージャー
プルダウンからアートワーク無しにチェック
2.スキンの問題なのでスキン変更するか自作で対応しろとしか
自作するならこの部分
<StatusBarPanel> \\ --- ステータスバー
<!-- プレイヤーコントロールが上部パネルにある時 -->
<element id="Panel.StatusBar.Default" bg="48,52,55" fg="140,150,160" bdr="0,0,0" /> <!-- 背景・概要統計情報 -->
<element id="Panel.StatusBarControl.Default" fg="100,100,100" /> <!-- サイドバー開閉ボタン -->
<!-- プレイヤーコントロールがステータスバーより上にある時 -->
<element id="Panel.StatusBarBelowPlayer.Default" bg="43,48,51" bg2="43,48,51" fg="140,150,160" bdr="43,48,51" />
<element id="Panel.StatusBarControlBelowPlayer.Default" fg="100,100,100" /> <!-- サイドバー開閉ボタン -->
<!-- プレイヤーコントロールがステータスバーより下にある時 -->
<element id="Panel.StatusBarInPanel.Default" bg="43,48,51" bg2="43,48,51" fg="140,150,160" bdr="0,0,0" /> <!-- 背景・概要統計情報 -->
<element id="Panel.StatusBarControlInPanel.Default" fg="100,100,100" /> <!-- サイドバー開閉ボタン -->
</StatusBarPanel>
1. メニューバーのツール→アートワーク→アルバムアートワークマネージャー
プルダウンからアートワーク無しにチェック
2.スキンの問題なのでスキン変更するか自作で対応しろとしか
自作するならこの部分
<StatusBarPanel> \\ --- ステータスバー
<!-- プレイヤーコントロールが上部パネルにある時 -->
<element id="Panel.StatusBar.Default" bg="48,52,55" fg="140,150,160" bdr="0,0,0" /> <!-- 背景・概要統計情報 -->
<element id="Panel.StatusBarControl.Default" fg="100,100,100" /> <!-- サイドバー開閉ボタン -->
<!-- プレイヤーコントロールがステータスバーより上にある時 -->
<element id="Panel.StatusBarBelowPlayer.Default" bg="43,48,51" bg2="43,48,51" fg="140,150,160" bdr="43,48,51" />
<element id="Panel.StatusBarControlBelowPlayer.Default" fg="100,100,100" /> <!-- サイドバー開閉ボタン -->
<!-- プレイヤーコントロールがステータスバーより下にある時 -->
<element id="Panel.StatusBarInPanel.Default" bg="43,48,51" bg2="43,48,51" fg="140,150,160" bdr="0,0,0" /> <!-- 背景・概要統計情報 -->
<element id="Panel.StatusBarControlInPanel.Default" fg="100,100,100" /> <!-- サイドバー開閉ボタン -->
</StatusBarPanel>
2020/11/26(木) 05:27:33.27ID:dXsTliet0
>>316
ありがとうございます。
1については無事できました。
2についてはインストール直後に色々触っった際にスキンを変更したようです。
ただ、今の今までスキンの機能を存在を忘れていました。
スキンを変更して2の部分も解決しました。
基礎的な部分を質問してすみません。
ありがとうございます。
1については無事できました。
2についてはインストール直後に色々触っった際にスキンを変更したようです。
ただ、今の今までスキンの機能を存在を忘れていました。
スキンを変更して2の部分も解決しました。
基礎的な部分を質問してすみません。
2020/11/26(木) 12:47:27.64ID:AChwKOPI0
初歩的な質問で申し訳ないです
プレイリストの最後の曲が終了した後に次のプレイリストの曲に行く設定はありますか?
プレイリストの最後の曲が終了した後に次のプレイリストの曲に行く設定はありますか?
2020/11/27(金) 05:53:54.34ID:+CMEGbG60
過去ログ読んでるのですが、中々見つからないので質問させて頂きます。
アルバム表記の時に複数のアルバムを選択したい時にShiftキーを押さない限り、複数選択できません。
マウスでのドラッグ機能によるアルバムを複数選択や、
余白の所をクリックしたまま一番横のアルバムまでカーソルを移動させれば、
複数のアルバムを選択する事はできないでしょうか?
アルバム表記の時に複数のアルバムを選択したい時にShiftキーを押さない限り、複数選択できません。
マウスでのドラッグ機能によるアルバムを複数選択や、
余白の所をクリックしたまま一番横のアルバムまでカーソルを移動させれば、
複数のアルバムを選択する事はできないでしょうか?
2020/11/27(金) 20:15:56.59ID:XjaFNcsD0
Ctrlキーとクリックでもできる
2020/11/28(土) 06:27:01.61ID:ifaFU6XV0
過去ログも読んだんですが、やはり複数ドラッグは無理っぽいですね。
仕方ないので、13個以上の多ボタンがある無線マウスのg604を使用しているので、使用していない所にShiftキーを設定しました。
仕方ないので、13個以上の多ボタンがある無線マウスのg604を使用しているので、使用していない所にShiftキーを設定しました。
322名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/28(土) 21:58:58.42ID:i0K77Ezn0 CDリッピングでアルバム情報が全く取得できなくなったんですけど、
どうしたらいいんでしょうか?
どうしたらいいんでしょうか?
2020/11/28(土) 22:20:12.59ID:GIAXBu2U0
iTunesでリッピングする
2020/11/28(土) 22:21:32.69ID:cr6k310F0
手打ち
325名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/28(土) 22:31:30.97ID:i0K77Ezn0 >>323
Music bee だけでなんとかなりませんか?
Music bee だけでなんとかなりませんか?
326名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/29(日) 08:48:22.68ID:RuBcIRDZ0 私も昨日からCD情報取得できない。
もしかしてGracenote落ちてる?
もしかしてGracenote落ちてる?
2020/12/01(火) 18:28:06.57ID:YEDkbajX0
gracenoteずっと落ちてるな
itunesでタグ情報入手してコピペしてるけど面倒くさい
itunesでタグ情報入手してコピペしてるけど面倒くさい
2020/12/01(火) 19:55:56.54ID:rhgzLXy90
>>327
設定→タグ(2) タグ:1.GracenoteMusic の後ろに、 2.Music Brainzとしたら取得できたよ
設定→タグ(2) タグ:1.GracenoteMusic の後ろに、 2.Music Brainzとしたら取得できたよ
2020/12/02(水) 14:33:43.87ID:2iF1rcSY0
Music Brainzも落ちてる?
330名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/02(水) 15:15:23.35ID:Z8KN8ich0 >329
ぽい。
Musicbrainzは時折ヒットするけど。
こりゃMusicbee側の障害かもね。
ぽい。
Musicbrainzは時折ヒットするけど。
こりゃMusicbee側の障害かもね。
2020/12/02(水) 17:38:20.94ID:pNrJXm1w0
私はこれで直りました。
編集→設定→タグ(2)→タグ→freedbのサーバー:
のところでfreedbtest.dyndns.orgを入れたら自動取得するように戻りました。
もし参考になればどうぞ。
編集→設定→タグ(2)→タグ→freedbのサーバー:
のところでfreedbtest.dyndns.orgを入れたら自動取得するように戻りました。
もし参考になればどうぞ。
2020/12/02(水) 17:39:03.34ID:pNrJXm1w0
おそらく、この記事の言うサーバの終了なのかと思いました。
https://www.google.com/amp/s/forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1238/939/amp.index.html
https://www.google.com/amp/s/forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1238/939/amp.index.html
2020/12/02(水) 18:28:50.41ID:59FiqhYt0
freedbは随分前に停止してるから今回は関係ないのでは?
最新版のMusicBeeはサポートすらしていないし
最新版のMusicBeeはサポートすらしていないし
2020/12/03(木) 00:23:09.90ID:a1C80sWj0
サブスクで需要減ってるのかな
レコードCDのような物ではなくても
せめてデータファイルという形でも
自己管理で所有したい意向
いろんなアプリもサブスク化だけどCDやDVDで持ちたい
レコードCDのような物ではなくても
せめてデータファイルという形でも
自己管理で所有したい意向
いろんなアプリもサブスク化だけどCDやDVDで持ちたい
2020/12/03(木) 01:03:03.48ID:AZhcdg2K0
急にCDの情報を全然読み込まなくなったな〜と思ってあれこれ調べてたらここにたどり着いた
自分だけじゃなくて安心した…何とかして欲しい
自分だけじゃなくて安心した…何とかして欲しい
2020/12/03(木) 01:57:41.58ID:V5dVxSmr0
サブスクは信用できない
2020/12/03(木) 05:09:03.87ID:tnb8NtyJ0
>>336
ニュアンスとしては、食事の見た目と匂いだけ提供受けてる気分
ニュアンスとしては、食事の見た目と匂いだけ提供受けてる気分
2020/12/03(木) 09:55:08.52ID:ihx7DvKr0
2020/12/03(木) 10:01:49.00ID:BbZxXVDn0
流行の曲や逆に昔の曲で興味持ったものを広く浅く聴けるのはいいけど、サブスクをメインにするのはまだ抵抗あるな
ハマったものはコレクション的な意味合いと配信停止への保険の意味合いで手元に置いておきたい
ハマったものはコレクション的な意味合いと配信停止への保険の意味合いで手元に置いておきたい
2020/12/03(木) 14:23:20.04ID:AH8QRttg0
>>337
いや聴けるんだから味まで楽しめるだろ
いや聴けるんだから味まで楽しめるだろ
2020/12/03(木) 14:38:58.79ID:onigdKW+0
サブスクは無料版を試聴用に利用するだけだな
有名アーティストのカタログすらも歯抜けだらけだしまだまだメインには出来ないなぁ
アルバム単位で聴くから曲間ぶつ切れなのも困る
有料版だとギャップレス再生出来るんですかね
とか言っててサブスクで一通り聴いて満足しちゃったアーティストも多いんだけども
有名アーティストのカタログすらも歯抜けだらけだしまだまだメインには出来ないなぁ
アルバム単位で聴くから曲間ぶつ切れなのも困る
有料版だとギャップレス再生出来るんですかね
とか言っててサブスクで一通り聴いて満足しちゃったアーティストも多いんだけども
2020/12/03(木) 17:20:31.46ID:AZhcdg2K0
ここは自分みたいな老害が多くて安心するな…
343名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/03(木) 19:19:42.99ID:CrFRcuMt02020/12/03(木) 19:24:32.72ID:nvBz/uxT0
freedbとかmusicbrainzに登録されてるのはそれでいいんだけどさ
それともfreedbの設定したら何故かgracenote から取得できたって話か?
それともfreedbの設定したら何故かgracenote から取得できたって話か?
2020/12/03(木) 20:54:07.66ID:jBtRg3p20
2020/12/03(木) 23:26:08.24ID:UwAHFQrO0
347名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/03(木) 23:50:29.94ID:CrFRcuMt0 自分は3.3だからあったのか。
公式のフォーラムに過去バージョンあるね。
https://getmusicbee.com/forum/index.php?board=6.0
ここのMusicBee3.3→2→一番したは3.3.7491、その上が3.3.7367
公式のフォーラムに過去バージョンあるね。
https://getmusicbee.com/forum/index.php?board=6.0
ここのMusicBee3.3→2→一番したは3.3.7491、その上が3.3.7367
2020/12/04(金) 00:09:43.99ID:XW7lmpNG0
うへぇ、更新しないとあかんのか
ポータブル版って本体置き換えだけでいいの?
ポータブル版って本体置き換えだけでいいの?
349名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/04(金) 00:19:06.58ID:fThxIFOQ0 3.3.7367だとfreedb無いね
1ページ目の3.3.7261(MusicBeeSetup_3_3_Update3)が最後っぽい
自分はポータブル版しか使ったこと無いけど
今を設定保存してみて
ポータブル版を解凍して設定読み込みしてみてはどうだろう
1ページ目の3.3.7261(MusicBeeSetup_3_3_Update3)が最後っぽい
自分はポータブル版しか使ったこと無いけど
今を設定保存してみて
ポータブル版を解凍して設定読み込みしてみてはどうだろう
2020/12/04(金) 01:42:27.58ID:fP9OHOn40
Gracenote was taken over by another company and it looks like MusicBee API requests are now being rejected. MB doesn't have and wont have a commercial license so I will remove the functionality
マジかよ…
マジかよ…
2020/12/04(金) 01:59:48.07ID:U9fhV8Pd0
リッピングとタグ付けは別のソフト使ってるから分からなかった
MBでタグ付けすると謎に反映されなかったりとかよくあったしね
MBでタグ付けすると謎に反映されなかったりとかよくあったしね
2020/12/04(金) 09:01:08.10ID:SYZXQhjl0
本来、Gracenoteは有料サービス(ソフト制作・配布者から金を取る)だからな
タダ乗り出来ていたこれまでがむしろ不自然だったので、仕方ないとは思うよ
ちゃんと金払って機能搭載してるフリーソフトって、iTunes、ソニーのソフト各種、
QMP、あと何がある?
正直、MusicBrainzじゃ心許ない・・・
タダ乗り出来ていたこれまでがむしろ不自然だったので、仕方ないとは思うよ
ちゃんと金払って機能搭載してるフリーソフトって、iTunes、ソニーのソフト各種、
QMP、あと何がある?
正直、MusicBrainzじゃ心許ない・・・
2020/12/04(金) 09:04:31.36ID:90560Jxg0
>>351
タグ付になに使ってる?
タグ付になに使ってる?
2020/12/04(金) 12:39:02.87ID:XDTUyeIx0
freedbはプラグインって形でも復活させられないものかね
2020/12/04(金) 15:46:41.71ID:2vu8/LCW0
gracenoteダメならバージョン戻すしかないのか
面倒だ
面倒だ
2020/12/05(土) 02:43:07.78ID:hRbTOlbk0
戻さず複数のバージョンを使いこなせばよいだけ
2020/12/06(日) 07:39:53.00ID:nOG3aWZb0
これインストールしてみたんだけど、CD取り込んだらアーティスト毎に分かれちゃうのはどうにか出来ないの?
同じアルバムなんだから全部一ヶ所にまとめたいんだけど
同じアルバムなんだから全部一ヶ所にまとめたいんだけど
2020/12/06(日) 08:07:11.54ID:rwxOwflE0
おそらくコンピレーションCD等のことと思われるが、
アルバムアーティストタグをVarious Artistsとかで統一すれば良いのでは
アルバムアーティストタグをVarious Artistsとかで統一すれば良いのでは
2020/12/06(日) 11:05:54.56ID:ol8+kczS0
アニメやゲームサントラならアルバムアーティストに作品名を入れると管理しやすいよ
2020/12/06(日) 13:57:26.08ID:GIT7/Ytb0
タグ情報を取り込めないCDがあったから、バージョンダウンしてfreeDBのURLいじったら取り込めた
手打ちするところだった
手打ちするところだった
2020/12/06(日) 15:20:57.59ID:HbAyvmUb0
dbpowerampが提供してるfreedbサーバのアドレス
freedb.dbpoweramp.com:80/~cddb/cddb.cgi
閉鎖された本家freedbと違いcddb2(非Latin文字対応cddb)らしく日本語曲名も通る
お好みでどうぞ
freedb.dbpoweramp.com:80/~cddb/cddb.cgi
閉鎖された本家freedbと違いcddb2(非Latin文字対応cddb)らしく日本語曲名も通る
お好みでどうぞ
2020/12/06(日) 15:53:54.11ID:zdYCke640
>>361
d!
d!
2020/12/09(水) 21:43:35.28ID:BBqlnp7c0
20H2 に更新したらSort Convert Pluginがめちゃくちゃカクカクで遅くなったけど
「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」をオンに変更したら従来どおり爆速で変換出来た
「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」をオンに変更したら従来どおり爆速で変換出来た
364名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/11(金) 16:03:57.51ID:z3G86upl0 同期歌詞のタイムスタンプで
[mm:ss:xx]
だと歌詞が動かなくて
[mm:ss.xx]
だとうまくいくんですが[mm:ss:xx]で動かすことって出来ませんかね?
WALKMANと形式が違うせいでとても不便
[mm:ss:xx]
だと歌詞が動かなくて
[mm:ss.xx]
だとうまくいくんですが[mm:ss:xx]で動かすことって出来ませんかね?
WALKMANと形式が違うせいでとても不便
2020/12/11(金) 16:41:35.60ID:Q4BzATst0
>>364
LRCの記述法としては[mm:ss.xx]と最後が.(ピリオド)なのが正統な仕様
Walkmanの最後が:(コロン)なのか正統な仕様に則ってない
でもWalkmanも[mm:ss.xx]にも対応してるから
全てドット形式に変更するといい、もしたまたま非対応機種をもってたらあきらめて
少なくともここに記載されてる機種はOK
www.sony.jp/support/walkman/tips/sync-lyrics/wm.html
MediaGoでつくった場合も.(ピリオド)になるので
ソニーも今は互換のために.(ピリオド)を使うようになったと思われる
LRCの記述法としては[mm:ss.xx]と最後が.(ピリオド)なのが正統な仕様
Walkmanの最後が:(コロン)なのか正統な仕様に則ってない
でもWalkmanも[mm:ss.xx]にも対応してるから
全てドット形式に変更するといい、もしたまたま非対応機種をもってたらあきらめて
少なくともここに記載されてる機種はOK
www.sony.jp/support/walkman/tips/sync-lyrics/wm.html
MediaGoでつくった場合も.(ピリオド)になるので
ソニーも今は互換のために.(ピリオド)を使うようになったと思われる
2020/12/11(金) 18:24:01.72ID:5UnrRI/r0
2020/12/14(月) 16:30:41.20ID:Ft9IJ3ap0
助けてください。
PCを買い替えたので、MusicBeeを1から設定し直し、
右パネルに歌詞を表示したいのですが、右パネルが出てきません。
ちなみに左パネルに歌詞を表示させた場合には出てきます。
どこを設定したら良いのでしょうか?
PCを買い替えたので、MusicBeeを1から設定し直し、
右パネルに歌詞を表示したいのですが、右パネルが出てきません。
ちなみに左パネルに歌詞を表示させた場合には出てきます。
どこを設定したら良いのでしょうか?
2020/12/14(月) 16:43:58.30ID:aNb79INg0
メニューバーから
表示→パネル構成設定
そこからいろいろいじれる。
表示→パネル構成設定
そこからいろいろいじれる。
369名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/16(水) 18:38:59.14ID:wlFSVgpp0 あるフォルダにアルバムがあり、それをインボックスにドラックしました。
タグを更新後、それらすべて選択し、を右クリック「送る」→「フォルダ(コピー)」
→「フォルダを整理されたフォルダにコピー」をした際に、コピーされたフォルダ
(音楽ファイル)をライブラリに追加する方法はあるのでしょうか?
コピーではなくて、移動ならば、移動する際にライブラリに追加するというオプションが
あるのですが、元のフォルダはいじりたくないので。。。
タグを更新後、それらすべて選択し、を右クリック「送る」→「フォルダ(コピー)」
→「フォルダを整理されたフォルダにコピー」をした際に、コピーされたフォルダ
(音楽ファイル)をライブラリに追加する方法はあるのでしょうか?
コピーではなくて、移動ならば、移動する際にライブラリに追加するというオプションが
あるのですが、元のフォルダはいじりたくないので。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 【号外】中国外務省、高市首相が台湾関連の発言を撤回しなければ「断固たる対抗措置」を取らざるを得ないと述べた [115996789]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 【画像】外務省局長のあの写真、日本側に無許可で撮影されたものだったwwwwwwwww [834922174]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★3 [989870298]
- どなたかpaypay5000円貸してくれませんか?25日に6000円にして返します
