X

【音楽プレイヤー】MusicBee【Part9】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/22(水) 03:03:16.01ID:fEHGpOr30
公式サイト
http://www.getmusicbee.com/

Forum (General > Downloadsに最新版あり)
http://www.getmusicbee.com/forum/

公式Wiki
https://musicbee.fandom.com/wiki/MusicBee_Wiki

前スレ・過去スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part8】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/

【音楽プレイヤー】MusicBee【Part7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1530292032/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part6】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497621962/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part5】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1464963949/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part4】
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1442727948/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part3】
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1423063601/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part2】
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1391420704/
【XUL】MusicBee【ハチ】
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1288475454/
2020/07/22(水) 03:05:37.05ID:fEHGpOr30
Sort Convert Plugin v1.4 (修正版)
https://www.axfc.net/u/3999271

歌詞プラグイン
https://ux.getuploader.com/musicbeeplugin/

カスタムskin
https://ux.getuploader.com/skin_by_unknown/
2020/07/22(水) 03:10:08.92ID:fEHGpOr30
スカドラさんのプラグインはURLがNG判定されてしまった
2020/07/22(水) 07:57:55.79ID:1DymK3xg0
>>1おっつ
2020/07/22(水) 08:26:49.11ID:4p6e59ZN0
>>1おつ

>>2
リンク修正
Sort Convert Plugin v1.5
http://www.axfc.net/u/4018104
2020/07/23(木) 12:07:29.57ID:USiDmmq10
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 22:42:25.68ID:RLpxHD5o0
リッピング速度が4倍ぐらいで遅いんですけど解消方法わかる方いますか?
クイック取り込みでAccurateRipを外したりしても変わらず困っています。
Itunesとかだと15,6倍でるのでドライブの問題ではない気がしているのですが……
2020/07/24(金) 01:35:50.86ID:GsmViH0H0
1乙です
2020/07/24(金) 10:13:35.64ID:ZJcL3hJu0
おけつ
2020/07/24(金) 12:32:15.66ID:xpt8TP4x0
[イコライザとDSPの設定]を一括ON/OFFできませんか?
素の音と聴き比べようとしても
素の音→イコライザ→ステレオエンハンス→VST
と操作してるうちに巣の音を忘れてしまいます
2020/07/24(金) 13:33:10.63ID:ZJcL3hJu0
あーもーいつになったら日本のCDとかのタグ付けに対応できるようになるんだよ

freedbtest使わせてくれよ本当まじで
2020/07/24(金) 15:35:35.42ID:D4inLU3e0
Music Bee 3.3.7367
win7 64bit

非常に初歩的なのですが右のサイドバーに歌詞を表示させてましたが
いつの間にか表示されなくなりました (歌詞がでてこないファイルとかいじってました)
設定 タグ2  自動タグ設定のチェックは2箇所入ってます

歌詞を表示させる方法を教えてください
2020/07/24(金) 15:49:44.75ID:D4inLU3e0
>>12
右上のトラック情報をクリックして歌詞にしたら戻りました
お騒がせしました
2020/07/24(金) 17:17:27.46ID:uAuEZfs/0
日本のCD、普通にタグの取得できてるけどな。
2020/07/24(金) 22:59:56.76ID:Xipkwenb0
曲をまとめてタグ編集して保存すると、一部の曲だけタグが抜け落ちることがあるんだけどバグ?
2020/07/24(金) 23:53:57.27ID:kgP788gO0
gracenoteから曲名とってこられるけどな。
アップロードできないって言いたいのかな?
2020/07/26(日) 09:15:32.96ID:daz93h5v0
>>10
EQとDSPにホットキー割り当ててAHKとかで同時に送信すればいいよ
ま、それぞれ別で普通にホットキーでON/OFFすればいいと思うけど

ただし、EQ&DSP設定画面出した状態だとDSPのON/OFFがうまく行かないというか挙動がおかしいがな
最初からエンハンサにチェック入れてれば大丈夫だと思うけどそうでないと設定画面がON/OFFになったりするのと
EQ&DSP設定画面出した状態だと実際にON/OFFされるけど設定画面には反映されない
1810
垢版 |
2020/07/26(日) 15:10:30.33ID:hIKx0hKS0
>>17
これ画面なしでブラインドテストっぽくなって先入観排除できるから良いです
2020/07/26(日) 15:19:27.68ID:d6NNDaai0
音楽ライブラリに送るつもりが間違ってポッドキャストに送ってしまったんですが、
ポッドキャストはどうやったら見られるんでしょうか。

ライブラリのポッドキャストはなぜか空でした。
2020/07/26(日) 15:25:02.39ID:jnV2vhqR0
テスト
2020/07/26(日) 15:29:54.91ID:jnV2vhqR0
以前特殊文字を使うとウォークマンに転送できないって書いた者だけどMusic Center for PCを使うと転送できた
2曲目はLiebestraume / After The Ballと間に" / "が入る
文字の関係か直接書き込めないのでプレイリストの画像を貼る

https://win.ddj.nagoya/uploader/uploader01/src/498.jpg

書式が違うから転送できないんだろうか?
2020/07/26(日) 16:22:58.14ID:5e4Dq7mx0
いつの間にかMusicbee wifi syncなんてアプリ出来てたのね
ウォークマン壊れて買い直すかスマホにまとめるかと悩んでたけどこれがあれば転送のストレス無くなるわ
しばらくスマホ運用してみよう
2020/07/26(日) 21:45:46.24ID:bSqWRxOt0
>>21
ファイル名はもちろん、パスにも/を含めることはできないけど、そういうレベルの問題なの?

aの上に"みたいなのがついてる文字が問題なんじゃなくて?
2020/07/26(日) 23:23:11.46ID:FKHnSSXI0
Häagen-Dazs
2020/07/27(月) 11:28:04.35ID:Ak9hP6nn0
"/"が入っている行は、コメント行ではなかろうか。
2020/07/27(月) 11:37:44.33ID:rC+BPd1z0
なんじゃそのアプリ
知らなんだ
2020/07/27(月) 18:37:18.46ID:Damz9Z0T0
>>25
え、それは普通にファイルパスじゃないの?
2020/07/28(火) 05:40:00.32ID:gO2h/T660
間に / が入るって書いてるけど、そうなってるのはコメント行じゃないの?ってこと。
コメントでも、勝手に/が入るのは不思議だけど。
2020/07/28(火) 06:16:20.85ID:TuK61qpT0
>>28
え、それは普通に曲名の一部でしょ?

そもそも>>21の「間に" / "が入る」はどうでも良い情報で、問題はウムラウトの付いた特殊文字ではないのか?
何の変哲もないタイトル&ファイル名の1曲目もMBだと転送出来ないというのならよく分からんが
2020/07/28(火) 15:59:15.52ID:DBpyEfUx0
wifi sync試してみたけど、仮想デバイス+Syncthingとは比較にならないほど遅い。
ただ、双方向同期をオンにしてると再生回数とか同期できるので、一度syncthingで同期してあるデバイスなら、wifi sync使ってもいいかなと思った。
2020/07/28(火) 16:30:37.66ID:KUPYveyb0
Musicbee wifi syncと有線ってどっちが同期速いの?有線だと同期が始まるまでがけっこう待たされる。
2020/07/28(火) 21:54:50.89ID:bvMfJ/G10
>>31
有線よりはやや速いかな?
有線だと、スマホ側の対応してるUSBの規格にもよるのではないかと。
2020/07/28(火) 23:49:15.04ID:KUPYveyb0
>>32
なるほど。サンクス。
2020/07/29(水) 12:39:47.62ID:zVheE2Rk0
長文ごめんね

キリル文字の方
昔から海外(英語圏)のソフトの多くは漢字を含めた多バイト文字の処理実装が
イマイチなことが多い(あっちの人は普段使っていない文字ので)
Music Center for PC(SONY謹製)でイケるのであればそちらでどうぞ
(開発者に言えば対応してくれそうだが優先順位的に・・・?)

半角スラッシュの方
/はOS(Windows)レベルで『ファイル名に使えない文字』なので
MusinBee側ではどうしようもない
見た目的にどうしても入れたいのであれば手動で全角スラッシュを
打ち込んでください
2020/07/29(水) 18:03:44.21ID:lZzggFHC0
本題とは違ってすまんがキリルではなくてドイツ語ラテンだと思う
2020/07/29(水) 19:38:26.23ID:zVheE2Rk0
あ、そこら辺はおいらの学力が圧倒的に足りないかもしれない
いい感じでよろしくお願いします
2020/07/29(水) 20:22:03.97ID:00QR150W0
拝承
2020/07/29(水) 20:29:06.25ID:gzYIUT3G0
>>34
>見た目的にどうしても入れたいのであれば

それは>>21的に特に求めてないんでは?
どのみち質問者本人が全然詳しいことも書かず投げっぱなしだからしゃーなしだわ
2020/07/29(水) 23:06:47.90ID:zVheE2Rk0
前スレも見ましたが、ご本人さんはスクショも上げてくれてるし
何より「アーティスト指定のバンド名・曲名表記通りにしたい」気持ちは
痛いほどよくわかるのね
(おいらも『X』と『XJAPAN』にわざわざ分けた経験があるし)
2020/07/30(木) 00:02:37.23ID:TIk5UxMV0
ユニコードに入ってる文字だから、musicbeeでも扱えるし、タグも問題ないわけでしょ。
転送できない、と言ってるのが本当に転送できてないのか、ウォークマンのプレイヤーアプリから見えてないだけなのかわからんのですよ。

できない、と判断した理由が分からんので、もういい加減にしてほしい。
2020/07/30(木) 00:08:17.63ID:ItJeh7al0
>>34
こちらこそすいません。キリル文字も半角スラッシュも自分です。
半角スラッシュの方は説明不足でした。これはタグの曲名に半角スラッシュが入っていてファイルネームにはもちろん入ってません。空白です。
ただ以前はキリル文字も普通に転送できたんだけどOSかプレイヤーのアップデートから転送できなくなりました。
(ファイル自体は転送されててプレイリストに入らないだけでアルバムとしては聞ける)
2020/07/30(木) 06:29:00.74ID:05n0sY2f0
多人数で歌っているキャラソン?、アーティストのタグどう処理するのが一番いいんでしょうか?キャラ名併記すると、やたらと長くなるし「桜夢見し」だとソートタグがスルーされます。手動だと入力できますが
2020/07/30(木) 08:48:07.94ID:af2fwVU/0
自分がいいと思うようにするのが一番いい
2020/07/30(木) 09:12:37.68ID:re3+wQNn0
>>42
コメントのところに各キャラクター(声優名)を入れとけばいいんじゃないかな
2020/07/30(木) 11:34:11.25ID:bosWtfg50
>>42
どんなに長くなろうが関係ない手動で入力しる
一度キャスト名を別タグに分けて失敗して戻したわ
総合的に見て長くなることよりも不格好になる上に編集するタグが余計に増えて面倒くさくなる
別タグにすると特に普通アーティストでそのタグが空なのでレイアウトに困ることになる
インフォパネルに表示しようものなら「不明」続出する
それでも別タグに分けるなら別ジャンルのことも考慮しないと面倒になるので慎重にな

結局手動入力の手間の方がはるかに楽だし確実
そもそも特殊な読み方が多いキャラ名を自動ソートしてもそうそう上手くいくことはない
ただ、「手動が長い!とめんどくせっ!」ってだけなら諦めろ

見切れる等の不満は解像度やレイアウトで解決できるかもだが長いものに合わせる意味は無いので無視
https://dotup.org/uploda/dotup.org2213789.png

とりあえず、迷ったら最終的にどうレイアウトしてどう表示したいかで考えろ
2020/07/30(木) 12:47:31.33ID:vZ0V23QC0
アニメのキャラソンのアーティスト名ってキャラ名と声優名がくっついてさらに複数人だと凄い長くなるよな
2020/07/30(木) 12:55:18.22ID:PL7VmmP/0
>>41
なんか、おま環ということでクローズしてくださいっていう空気みたいだね
だとするとプレイリスト周りだけMusic Center for PCを併用するのが
現状を考えるとベストなのかな
2020/07/30(木) 18:07:14.49ID:aqL8u0EU0
立花響 × 風鳴翼 × 雪音クリス × マリア・カデンツァヴナ・イヴ × 月読調 × 暁切歌 × 小日向未来 (CV: 悠木碧 × 水樹奈々 × 高垣彩陽 × 日笠陽子 × 南條愛乃 × 茅野愛衣 × 井口裕香)
2020/07/30(木) 19:31:18.13ID:5QNyh2QX0
トリビュートアルバムでも結構しんどいなーて思う時在るけどアニソンはそんなレベルじゃないな
2020/07/30(木) 23:10:07.01ID:P1helV4F0
知らないジャンルだから興味深いわ
キャラ名と歌手名を併記する慣習なのか
2020/07/30(木) 23:21:16.22ID:bSEW+qlf0
>>48
戦姫絶唱シンフォギアか
あのアニメは歌が売りで、放送終了後は声優陣総出でライブまでやるレベルだからこうなるのも当然っちゃ当然か
2020/07/31(金) 01:14:12.52ID:1oPXnGfo0
ちょっくら自分の表記と文字数比較してみた

立花響 × 風鳴翼 × 雪音クリス × マリア・カデンツァヴナ・イヴ × 月読調 × 暁切歌 × 小日向未来 (CV: 悠木碧 × 水樹奈々 × 高垣彩陽 × 日笠陽子 × 南條愛乃 × 茅野愛衣 × 井口裕香)
立花響(CV.悠木碧)、風鳴翼(CV.水樹奈々)、雪音クリス(CV.高垣彩陽)、マリア・カデンツァヴナ・イヴ(CV.日笠陽子)、月読調(CV.南條愛乃)、暁切歌(CV.茅野愛衣)、小日向未来(CV.井口裕香)
2020/07/31(金) 01:40:16.00ID:a7mSxfKk0
こんなのコメント欄か歌詞タグの中にでも入れとけって!
そもそもタグなんて自己満足なんだから
2020/07/31(金) 23:05:58.42ID:/JWMFm150
>>47
実際他の人はmusicbeeとNW-A100でキリル文字がプレイリストにだけ反映されないという同じ症状が起こってるか知りたい
おま環ならプレイヤーを変えるとか検討に入らないといけないだろうし
それならbeeとLASTFMで再生回数を同期できるプレイヤーとかにしてみようかと思うし
2020/08/01(土) 09:43:18.05ID:jQKrmBUG0
>>54
自分に起こってる事なんだから、あんたが自分で他のプレーヤーアプリで試せばいいだろ?

それができないんなら、ツイッターにでも書き込めよ。
ここはお前のための無料相談所じゃねーんだよ。
2020/08/01(土) 10:19:17.79ID:JdQFkcXv0
まあまあもちつけ?
2020/08/01(土) 10:28:42.50ID:6sbIF7BY0
>>55
それで解決方法は?
2020/08/01(土) 10:45:05.34ID:XUSZ8f5t0
みんながwalkman持ってるわけでもないし
2020/08/01(土) 10:49:18.20ID:I4Hg5wlF0
>>57
問題が起こったら、自分で解決するしかねーんだよ。
フリーソフトを使うってことは、そういうことだよ。

それが嫌なら、SONYのハードとソフトだけ使って、困ったらメーカーに泣きつけよ。
2020/08/02(日) 11:43:31.95ID:H7iOndVP0
自分ルール決めるより先にハードディスクがクラッシュしました。また一からタグつけていかないと(T_T)
2020/08/02(日) 12:08:36.29ID:2lml3v2Q0
南無三
2020/08/02(日) 19:35:28.51ID:akeGWzUA0
>>60
タグ以前にファイルはどうなった?まさかリッピングからやり直しか?
2020/08/02(日) 20:07:31.37ID:H7iOndVP0
最近のはインボックスにあったので無事でした。過去のやつは別のハードディスクにコピーしてあったので大部分助かってます。
2020/08/02(日) 20:24:30.17ID:urq28WRh0
データのバックアップマジ大事
2020/08/02(日) 21:31:47.13ID:t7UjvH3B0
音楽データ全消えしたら多分もうサブスクのみで生きるわ
サブスクで聞けないものだらけだけど集め直す気力が残ってるとは思えない
2020/08/02(日) 22:04:18.08ID:0ERfZxU+0
月一でミラーリングしてるわ
さすがに消えるのは困る
あとはGoogle Play Musicか
2020/08/02(日) 22:46:40.32ID:euZbpLjs0
ワイ月1ミラーリングしてたら知らぬ間に相互ミラーになってて13GB分消えたわ
ファイル復旧ソフトを$100で購入するはめになったわ
まぁ、おかげですべてを取り戻せたわ
4時間かかったけど

こういう時はHDDの方が確実でいいわ
試しにSSDに入れて消したやつは戻らんかった
2020/08/03(月) 00:27:46.00ID:aC2xHPu10
>>66
google play musicは、今年で終わって、youtube musicに移行だよ。

youtube musicは、自分でアップロードした曲もダウンロードできなくなる。
2020/08/03(月) 00:28:08.21ID:R4XLo8UK0
>>66
google play musicは、今年で終わって、youtube musicに移行だよ。

youtube musicは、自分でアップロードした曲もダウンロードできなくなる。
2020/08/03(月) 01:01:33.08ID:QGp7peUd0
それは知らなかった大事なことだ
2020/08/03(月) 02:07:23.65ID:lq2XkWZx0
>>67
何て恐ろしい
2020/08/03(月) 08:56:10.72ID:dHaP9byG0
再リップか再ダウンロードするだけじゃん
自作のあれこれが吹き飛ぶのにくらべたら音楽データくらい痛くも痒くもない
2020/08/03(月) 10:33:14.53ID:uIiuiPIy0
横だけど、一万曲以上あるのに再リップなんて気が遠くなるわ
ミラーリング大事
2020/08/03(月) 13:49:21.49ID:eJ7ccDWQ0
CDは取り込んだらすぐ売るかレンタルだし曲数は2万超えてるし無理やw
2020/08/03(月) 15:19:23.34ID:IAHpnSHv0
全部クラウド化すれば一々バックアップ取らなくていいから楽よ
2020/08/03(月) 20:32:05.17ID:h/+KgQ2u0
MusicBeeはポッドキャストに使ってるので、起動したまま。
Windowsをスリープ。しばらくして電源入れるとMusicBeeだけアプリケーションが終了している。
勝手に落ちる仕組みがあるのかなあ。
2020/08/04(火) 15:20:54.85ID:Ykqy1XaH0
フォルダに置いてあるMP4の動画ファイルまで読み込むようになってしまいました
MP3だけにするにはどこで設定したらいいか教えてもらえませんか?
2020/08/04(火) 16:03:08.91ID:8yq5Pwy10
設定→ライブラリで「ビデオファイルを含める」のチェックを外したら?
2020/08/04(火) 17:15:02.57ID:Ykqy1XaH0
>>78
もう外れてました
一回オンにしてオフにしてみましたがダメでした・・
2020/08/05(水) 10:32:42.86ID:bCGGWDFm0
mp4だけ絞り込んで全選択→ライブラリから削除 でいいんじゃないの
2020/08/05(水) 12:11:49.44ID:eOnwg5uC0
m4aだろそれ
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 12:51:02.87ID:Ha0qZGY70
アーティスト画像を勝手に取得するのはやめてほしい
同名の別人設定される。。
2020/08/05(水) 13:04:50.65ID:Z9prKflK0
>>82
あ、それ  
設定で禁止する方法あるのかな?
 
2020/08/05(水) 13:29:00.97ID:GRG9Lcbr0
そんなんだからアーティスト画像は表示させてない。
2020/08/05(水) 17:21:32.89ID:K0EVCTkC0
サムネのやつは気に入らないやつ手動で置き換えてるわ
再生中に出る方はもう諦めてあのモード使わない
2020/08/05(水) 20:47:32.68ID:3z0p4HdV0
アーーーーーーアーティストに画像って別にいらんよな
2020/08/05(水) 20:47:55.76ID:3z0p4HdV0
ごめん頭の何文字かは記憶から消してくれ
2020/08/05(水) 20:53:58.09ID:wm9fkj990
A-Zジャンプバーにあ-んの日本語バーを追加、なんてのはできないの?
2020/08/05(水) 21:03:10.50ID:gHqW7JO30
自分で録音したラジオ番組に適当にタグ付けて管理してるけど、
なんか気持ち悪い女のゴムマスク被った人の写真がアーティスト画像として出て気味悪かった。
タグを参考に画像拾ってくるんだろうけど、関連性がまるでない画像が表示されるとギョッとする。
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 21:46:31.41ID:Ha0qZGY70
>>83
タグの設定でたぶん取得しなくなったかも
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=17434.0

あとはスリープで勝手に終了問題の解決だけ
2020/08/06(木) 01:01:54.08ID:3/9hE9wB0
>>84
>>86
表示させてないとかいらんとかって意見は何の意味もないのでは
どうしても何か言いたいタイプなのかもしれないけど
2020/08/06(木) 01:15:45.50ID:OZh7mJgw0
意味がないわけではないだろ
表示させないってのも一つの解決策だし
2020/08/06(木) 01:32:41.38ID:J0Jpz1uo0
>>90
このスレでも作者みずから
取得しなくするような設定はつけない
イヤだったら表示しないようにしろと言ってるよ

no would never provide that option. As redwing said, if its a concern to you that pictures are downloaded then dont use panels or views that show artist pictures
2020/08/06(木) 08:47:47.88ID:QrXZSPlb0
自分がタグ設定した画像のみで表示したいんだが。
2020/08/06(木) 12:29:31.14ID:t0HdpRRe0
アーティスト画像ってタグに埋め込み出来ましたっけ?
2020/08/08(土) 11:14:07.44ID:me+elQvz0
前スレ Part8 275と同じ問題がでたが解決したのでご参考。

【問題】ハイレゾ音源再生でもUSB DACには44.1kHzで出力される。
設定のリサンプルで192kHzにすると192kHz出力は可能。

【対応】トラック間のクロスフェードをチェックしない。
クロスフェードを入れると何故か、44.1KHz固定になる仕様みたい。

オンボード光デジタルでは曲送り時にボツ音がでるため対策としてクロスフェードをオンしてから随分後に上記問題に気付き、MB再インストールでもなおらず、、
2020/08/08(土) 16:54:17.92ID:SVSqUoKB0
新バージョン出たみたいだね
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=32142.0
2020/08/08(土) 17:46:00.98ID:Ijc2OQ1I0
アニソンなんかでアーティストに中の人の表記もあるデータをMusicBrainzから取得すると、
「キャラ名(声優名),キャラ名2(声優名2)」となるはずが「キャラ名)声優名(,キャラ名2)声優名2」となってしまいます。

別のタグ編集ソフトで見るとハイフンで区切られているようですが、
データ上どのようになっているのか仕組みが全く理解できないため教えて下さい。

https://i.imgur.com/nVtoEZ4.png
2020/08/09(日) 01:10:43.30ID:YYFWGJ790
初歩的な質問で申し訳ない
再生パネルのプログレスバーを波形にすると曲のタイトルやらアーティストやらの表示が消えてしまうのをどうにかしたい
なにか設定があるのであれば教えてほしい
2020/08/09(日) 16:23:52.70ID:ge9PRbJR0
>>99
パネル構成で波形バーをメインパネルの上の方へ設置すればいいと思うよ
2020/08/11(火) 12:49:18.52ID:HCi6xl7f0
歌詞の取得し直しってどうやるの?
2020/08/11(火) 12:50:49.53ID:HCi6xl7f0
プラグインが古くてHTMLタグが混じってしまっているものを、
新しいプラグインで取得したちゃんとしたものに置き換えたい。
2020/08/11(火) 12:53:18.22ID:l3lSojIi0
歌詞を削除して再検索ってあると思うけど
再取得できない場合はMusicBeeの再起動で出来ると思う
2020/08/11(火) 13:09:49.15ID:HCi6xl7f0
歌詞を削除して再検索…どこだ。。。
よく分からなかったのでAppData\Local\MusicBee\InternalCache\Lyrics以下消したら行けた。
どっかのメニューから再検索出来るんですかね?
2020/08/11(火) 13:32:09.64ID:l3lSojIi0
再生中の表示にしてレイアウトにもよるけど歌詞表示欄を右クリックで出ると思うけど

>よく分からなかったのでAppData\Local\MusicBee\InternalCache\Lyrics以下消したら行けた。

ある程度まとめてならそれでいいんじゃない?
あと再取得の際は取得サイトの優先度をちゃんと確認した方がいいよ(自動タグ設定の歌詞)
HTMLタグ(ヘッダ)が交じるケースはまだあるから
2020/08/11(火) 13:37:51.23ID:HCi6xl7f0
>>105
どもです。右クリックで出ないんですよね。

「次のプロバイダを検索」「Googleで検索」「歌詞なしとマーク」
「表示している歌詞を編集」「表示中の歌詞を外部ファイルに保存」
「表示している歌詞をコピー」「クリップボードの歌詞を外部ファイルに貼り付け」

これで全部。さっき最新入れてみたけど変わらないですね。
2020/08/11(火) 13:43:47.69ID:MQqgu23P0
>>104
再生中の画面で歌詞が表示されるところを右クリックすると出てくる
2020/08/11(火) 13:44:22.43ID:MQqgu23P0
被ったごめん
2020/08/11(火) 13:49:16.23ID:l3lSojIi0
>>106
自分の場合は

歌詞の提供元:音楽ファイルの埋込歌詞(←グレーアウト表示)
歌詞を削除して再検索
Googleで検索
歌詞なしとマーク
--------------------------
表示している歌詞を編集
表示している歌詞を音楽ファイルに埋め込む
--------------------------
表示している歌詞をコピー
クリップボードの歌詞を外部ファイルに貼り付け

こんな感じだね
バージョンは3.3.7491
2020/08/11(火) 13:50:49.68ID:l3lSojIi0
×クリップボードの歌詞を外部ファイルに貼り付け
〇クリップボードの歌詞を音楽ファイルに貼り付け

訂正ね
2020/08/11(火) 13:56:15.65ID:l3lSojIi0
>>106
今思ったけど

設定→タグ(1)→タグの格納

ってどうなってる?
自分のは「歌詞を音楽ファイルに埋め込む」にチェックなんだけどひょっとして
「外部ファイルとして保存(<音楽ファイル名>.txt)」になってない?
2020/08/11(火) 14:15:17.78ID:HCi6xl7f0
外部ファイルとして保存ですね。ファイル改変は好まないので…。
この設定だとキャッシュ消すしかないのかな。
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 05:28:47.76ID:HLsVzsoF0
インストール版からポータブル版に変更するのですが、設定をできるだけ移すにはどのようにするのがいいでしょうか。Appdataなどはそのままコピーしても平気なものですか?
2020/08/13(木) 07:38:58.13ID:RP8IUloi0
>>113
設定のスナップショットを保存→設定のスナップショットを読み込む
パネルの配置をエクスポート→パネルの配置をインポート
AppData,Libraryは上書きせず入れ替え
Localisation,Plugins,Skins,Equaliserは上書きでOK
再生回数はLibraryの中のMusicBeeLibrary.mbl

上書きするとフィールドが重複するバグがあるのでなるべくしない
可能な限り削除してから入れ替え
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 20:02:20.74ID:d+abTkvO0
PCを買い替えたので、music beeのフォルダを丸ごと外付けHDDにコピーして、新PCに移したんですけど、
アルバムアートワークとかの設定が保存されていませんでした
また、スキンの設定も初期状態でした
これが普通でしょうか?
それとも何か設定をミスったのが原因でしょうか?
2020/08/16(日) 02:07:53.95ID:mhfkdlHw0
https://musicbee.fandom.com/wiki/Backup_%26_Restore

インストーラ版は
ユーザーフォルダAppData\Roaming\MusicBee
ユーザーフォルダ\ミュージック\MusicBee

ポータブル版の設定類は全てMusicBeeフォルダ直下のフォルダ
2020/08/20(木) 14:54:40.23ID:ECYYIQtw0
あるデバイスにM3U(≠EXT)で転送したいんだけど、特定デバイスだけこの項目が選べない(プルダウンに入ってない)のがあります
その場合、M3U(ascii)もなくトラックのパスのプリフィクス枠も出ません
どうすれば選べるようになるのか分かれば教えて下さい
2020/08/20(木) 15:11:57.07ID:ECYYIQtw0
>>117
選べないのは、windowsに接続しても本体とSDがそれぞれカレントドライブとして認識しないDAPです
ウォークマンはそれぞれFドライブ、Gドライブみたいに認識してくれるのですが
2020/08/20(木) 15:26:51.69ID:Dun9X4ia0
自分で正解にたどり着いてるような
2020/08/22(土) 02:22:15.08ID:y4+MSdHU0
pcのsdスロットに直挿しなら数秒で終わる同期がusbケーブル→android→sdだと数分かかるのですが何故でしょうか
条件の違いは同期先の格納パスを”機種名\sdカード名\”にしただけです
初android機でよくわからないですが,sdは外部ストレージとしてフォーマットしました
2020/08/22(土) 05:51:24.76ID:7t2u4y2U0
Androidの同期にやたらと時間がかかるのは仕様だと思ってる
2020/08/22(土) 08:45:17.88ID:XB6QmOvB0
階層が深過ぎるよ。浅くすれば早くなるよ。的なメッセージが同期中に出ることがあるよね
2020/08/22(土) 12:26:11.00ID:ew5LMOUO0
ほぼ同じ構成でやってたけどすごく遅かった
理由はわからんがmtpで接続すb驍ニやたら遅い

USB 3.2 gen2接続でそれなりの速度は出たよ
2020/08/22(土) 15:42:19.36ID:h+vqplPw0
ありがとうございます
設定の問題ではなさそうですね
PC上に作ったsdのコピーにmusicbeeで同期後,
freefilesyncでsdのコピーをsdに同期すると,二度手間ですがちょい早でした
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 04:49:45.54ID:yzbV3Q+10
PCからAndroidに、MusicBee Wifi Syncで同期させています。
大部分は一度同期すれば、その後は同期されないのですが、
なぜか一部のファイルだけが、まるで新規ファイルとみなされるのか、毎回同期されてしまいます。
何度やっても同じファイルだけが同期リストに挙がってくるのです。
何が原因なのか、他のファイルと何が違うのかまったく見当がつかないのですが、考えられる原因は何でしょうか?
2020/08/23(日) 21:39:16.75ID:wHk5TVU+0
https://i.imgur.com/rLSQFcn.jpg
2020/08/25(火) 12:22:20.04ID:5TRaMmwC0
録音したラジオを聞くときに波形表示しておくと曲やCMがだいたい見えて便利ですね
2020/08/26(水) 00:02:48.11ID:/0cxCX5u0
へえ、そんな使い方ができるんですね。感心いたしました。
2020/08/26(水) 06:10:54.45ID:pF6fyYR+0
hddを使ってファイルやプレイリストを新しいpcに移行しているのですが、hddの中のプレイリストファイルがmbpに対して、musicbeeのプレイリストインポートではmbpファイルに対応していません。どのようにしたら良いでしょうか。
2020/08/26(水) 14:25:18.60ID:+6PUjTsz0
ミニプレイヤーで再生すると曲の切り替わりにフリーズ(応答なしの画面にはならない)するのは既出ですか?
おま環ですかね…
2020/08/26(水) 15:37:29.34ID:NDNRKAeh0
うちはならないっすねえ
2020/08/26(水) 20:44:33.87ID:uwSerClw0
そうっすねえ
2020/08/28(金) 02:13:19.27ID:3eL5aUgP0
曲のタグの日付のとこが2020/01/01みたいに勝手に更新されるのはおま環ですかね…
2020/08/28(金) 17:11:19.30ID:j5tCDznz0
おま
2020/08/31(月) 11:10:57.85ID:x5bD2NiE0
んこ
2020/09/04(金) 12:30:14.16ID:89a0een/0
CDから音楽が取り込めないんですがどうすればいいでしょうか?
アートワークやトラック情報を取得できるCDは大丈夫なのですが、
そうではない同人CDなどは「開始」のボタンがアクティブにならず取り込みができません。
「CDの情報を取得できない=タグが設定されない」ということとフォルダの自動整理にタグ情報が必要になることと関係があったりしますでしょうか。
2020/09/04(金) 12:57:59.03ID:MzqzvwwQ0
別のソフトで取り込んでみたら?
2020/09/04(金) 14:50:32.89ID:89a0een/0
>>137
ありがとうございます
やはりそうなりますかね
アイフォンの音に我慢できなくなったので別のスマフォに乗り換えるついでにitunesからも移行するつもりなのですが
itunesで出来ていたことをすべて代替できればいいなと思って質問させてもらいました
UIはitunes並に使いやすくカスタマイズできますしさらにプラスαできるので管理は非常にやりやすいですね
2020/09/04(金) 15:04:10.52ID:MzqzvwwQ0
設定→タグ(2)→自動タグ設定→タグの入手元の優先順位を変えるぐらいかな
2020/09/05(土) 12:38:35.04ID:Xz4P28oM0
>>130の件ですがスペクトラムをオフにして半日ほど再生し続けてみるとフリーズしませんでした
その後オンに戻してみると5曲ほどでフリーズしたのでこれが原因のようです
そもそもフリーズしてる人がいないでしょうけど同じ症状がでた方は試してみてください
2020/09/07(月) 23:49:06.33ID:e1OYVHlW0
これ使ってタグ編集すると謎に反映されない事が結構あって難しい
2020/09/08(火) 13:00:17.34ID:/wrolYN40
反映どころか消えることもある
2020/09/08(火) 14:42:09.77ID:9YOlx8iV0
たくさん書き換えてると、beeがいきなり死んだりすることもある。
2020/09/08(火) 15:06:15.66ID:AGySwdvX0
>>139
他のソフトでリッピングしてるとファイル場所変わるのな
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 11:25:43.00ID:jt+LDag20
このソフト方向性は良いんだけど、リプレイゲインが使いにくい
2020/09/09(水) 20:25:21.06ID:N2iSussK0
リプレイゲインの中身はmp3gainだから窓の杜からDLしてやっても同じ
2020/09/10(木) 08:31:36.66ID:970gMKS40
マジで?
2020/09/10(木) 11:57:44.94ID:qWQNQPEa0
>>146
それだと余計に使いにくい
2020/09/10(木) 22:37:44.90ID:6NHlq7QL0
>>146
MP3GainはReplayGain値をID3v2でなくAPEタグに書き込む

MBはAPEタグに書き込まれたReplayGain値も認識するけど、
多くのソフトや機器はID3v2じゃないと認識しないからね
汎用性を考えるなら、ReplayGain利用目的でMP3Gain使うのは
すすめられない

MBのReplayGainは機能が中途半端に端折られていて、
確かに使いにくいな
2020/09/11(金) 00:37:06.41ID:IoG78Cb50
自分は結局foobar2000も併用してる
replaygainやリネーム等の管理はfoobar
2020/09/11(金) 09:44:09.85ID:8XLC69fY0
>>149
MP3GainはGain前の数字をAPEに書いてるんじゃないんすか?
んで音量を直接変えてるからRG対応してない俺のMP3カーオーディオでも均等な音量で聴けてる
誤ってAPEタグを消すと元に戻せなくなるんじゃないすかね
ある意味汎用性は一番上な気がするけどw
2020/09/11(金) 21:48:11.78ID:9pfEAyhy0
俺もむしろAPEタグ消して固定してる
2020/09/11(金) 23:06:20.39ID:LzcTZ5QJ0
>>151
MP3Gainは、音量解析するとAPEタグに現状の音量についてのRG値を書き込む。
ゲイン適用すると、音声データ自体の音量を書き換え、APEタグのRG値を
ゲイン適用後の音量についての値に書き換え、音量を初期値に戻すための
情報もAPEタグに追記する。バイナリエディタで覗けば容易に確認できるよ。

ただ、APEタグにRG値書き込まれても認識しないソフトや機器の方が多いから、
意味ないんだよな。MBやfb2k、KbMedia辺りなら認識するけど・・・。

ユニコード対応の問題、解析精度の問題(MBやfb2kはEBU R128)、AAC対応、
そしてMP3でRG値をID3v2に書き込んでくれるので、fb2kが一番いいと思う。
MBはちょっと中途半端。
音量を戻す機能が要るならMP3Gainだけど、俺は戻したことないし、むしろ
APEタグは邪魔くさいので書き込みしない設定にしてた。
2020/09/12(土) 01:48:19.86ID:4W6E5sSV0
略記濫用バカっぽい
2020/09/12(土) 20:41:57.51ID:cpToKH/20
いくつかのアルバムでアートワークが表示されなくなったんですが、解決する方法はないでしょうか
編集で確認すると画像自体はちゃんと埋め込まれているみたいなんですが…
2020/09/13(日) 10:36:07.83ID:BkyTSd1T0
最新のver3.3.7491でwin10なんですが
MusicBeeが立ち上がらないんですが改善方法はないでしょうか?
状態としてはMusicBeeを一旦終了して再度立ち上げようとすると立ち上がらずに
タスクマネージャーで確認してみるとMusicBeeが消えずに残ってる感じです。
それを右クリックして強制終了させると立ち上がるようにはなるんですが頻繁に発生するんで困ってます。
因みにウイルスソフトではMusicBeeを除外にしてあります
2020/09/13(日) 16:09:46.92ID:3wPjUjKD0
普通にバックアップとって再インストールしかないんじゃね?
それでも頻発するならポータブル版試すとかその辺は自分で探るしかないかと

あとまさかと思うけどマルチモニタ環境でOFFの状態の別モニタで立ち上がってるって事は無いよね?
2020/09/13(日) 18:08:25.09ID:BkyTSd1T0
>>157
モニターは一つです
再インスコしてみたけどやっぱり駄目っぽいですね・・・
ポータブル版で試してみます
2020/09/13(日) 18:51:38.70ID:69W0zRbz0
musicbeeのエラーログに何か表示されてるのでは?
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 00:01:03.72ID:jmqPIS6+0
ツール→音量分析を実行したら普通に出来るファイルもあるけど
アートワーク消えたり、歌詞消えたりすることがある

ファイル→フォルダをスキャンしたらMusicBeeやWMPだと再生できなくなった(VLCなら再生できる)
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 00:19:10.45ID:nQGM4aNM0
foobar2000とmusicbee音がいいのはどちらですか
2020/09/14(月) 08:48:38.89ID:4Ale/Zzr0
>>161
お前つまんないからもういいよ
2020/09/14(月) 10:07:37.01ID:2r5n+e3C0
>>161
あなたが聴いて良いと思った方です
2020/09/14(月) 19:11:51.44ID:TfyBl8qs0
音響ってのはある程度から先は好みと自己満足の世界だからな
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 05:55:33.12ID:dJIV5eVu0
>>161
音の好みは個人差があるからなんとも言えないところがある
CDリッピングして聴いた個人的な感想としては
中音域や中高音域はmusicbeeの方が自然な感じがする
2020/09/15(火) 08:16:57.42ID:IOYRgmax0
荒らしだってバレてるんだから自演で引っぱっても無駄
2020/09/15(火) 09:21:36.95ID:QwAcnGIN0
>>156
こちとら設定画面だけが開かなくなった
パネル構成設定画面は開くのに
windowsの更新でなんかやられたんかな?
入れ直すかー(´ ・ω・`)
2020/09/18(金) 14:55:33.68ID:/c/wqg5p0
これ3分ぐらい放置すると勝手にフルスクリーンに変わるんだけど
勝手に変わらないようにするにはどうしたらいいですかね?
2020/09/18(金) 15:30:12.42ID:x4J1/kPw0
いや、フルスクリーンにならないんだけど
2020/09/18(金) 16:53:53.76ID:808PTRKa0
>>168
スクリーンセーバーを有効にしちゃってるんじゃない?
表示メニューからシアターモードを開始して、その画面を右クリックして出るメニューからスクリーンセーバーの設定ができるよ
2020/09/19(土) 01:56:39.75ID:AQVAMBmK0
>>170
ありがとう、直りましたっ
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 07:33:59.43ID:FfpCauTj0
いろいろいじってたら
画面の上部トップのMusicbeeという文字の左側にあったハチのアイコンが無くなって
三本線になっているんだがどうやってもとに戻せますでしょうか
2020/09/19(土) 09:56:27.96ID:fFYJ9aEv0
スキンの問題じゃなくて?
2020/09/19(土) 11:26:58.88ID:rZ6OJZJp0
スキンをWindowsThemeにすればいい
2020/09/19(土) 21:58:39.64ID:kQoe5igA0
設定してるアイコンファイルが消えてるのだと思う
設定→全般→アイコンを選択から.iconファイルを選択
デフォルトだとmusicbee/skins/musicbee.icon
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 01:08:54.81ID:u09wPXtd0
ありがとうございます
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 01:41:41.77ID:u09wPXtd0
>>175
おかげさまでほぼ解決しました

今はデフォが三本線に変わっているようでした
「設定」でiconファイルのmusicbeeを選択しても設定画面に示されているマークと異なり三本線になります。
iconファイルのうち他の smiley や musicbee gold を選択すると設定画面に示されているマークになりました
デフォのハチのアイコンにすることはできなかったですが原因がわかりました
ありがとうございました


前の
2020/09/20(日) 01:45:04.05ID:wJ7BSjY00
メモはここで途切れている
2020/09/20(日) 01:47:26.14ID:22idVNhl0
かゆい
うま
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 05:25:20.46ID:taqtBkvp0
アイコンの件、解決しました
ヘッダーバーの設定でメインメニューを「キャプションバーに表示」にし
スキンの設定で「スキンのウインドウの境界線」のチェックを外したら
ハチのアイコンが出ましたあ
つまらないことでお騒がせしました
なんか改めて見たらちょっと見にくかったので元に戻しました
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 05:37:24.54ID:taqtBkvp0
あともう一つお聴きしたいのですが
動画ファイル(mp4)の音声のみを再生しようとする際に
mp4のままでmusicbeeで音声のみ再生ができる場合と
musicbeeでは音声再生ができず動画プレイヤーが起動して動画とともに音声再生する場合があり
なぜ同じmp4ファイルなのに違うのかよくわかりません

mp3にファイル変換せずに音声再生できるようにするにはどうしたら良いか教えてくださるとありがたいです
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 06:56:21.43ID:taqtBkvp0
>>181の件、解決しました
朝早くからお騒がせしました
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 00:13:13.21ID:D8buV0k90
ウォークマンのNW-A55の曲管理をMusicBeeでやりたいんだけど
・ウォークマンでの再生回数がMusicBeeに反映されない
・MusicBeeで作成したプレイリストがウォークマンに反映されない
以上2点で困っています。
MusicBeeのバージョンは3.3.7367です。
どなたかアドバイスを頂けると助かります。
2020/09/24(木) 01:35:41.04ID:a9o8niia0
>・ウォークマンでの再生回数がMusicBeeに反映されない
これに関してはどうやっても無理
諦めてください
>・MusicBeeで作成したプレイリストがウォークマンに反映されない
プレイリストの書式を相対パスにする
MusicBeeでもプレイリストを相対パスで出力する設定が可能
自分でプレイリストの中身をテキストとして編集してもいいけどね
相対パスの説明すると長くなるし伝わりにくそうなので調べ
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 00:34:03.66ID:BHgY316o0
再生回数ってなんか意味があるの?
2020/09/25(金) 01:22:22.65ID:n89DdvxV0
いらないよなあれ
この曲いっぱい聞いてるんだ~とか自分でわかるやろ
2020/09/25(金) 20:42:17.42ID:kE0awduu0
曲長表示ってなんか意味があるの?
2020/09/25(金) 21:33:55.30ID:2L6Nu3XC0
プレイリストすら使わない俺が言うのも何だが必要な人がいるなら意味がある機能なんだろう
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 01:36:44.94ID:3VrRGTKI0
曲の長さはあったほうが便利なときもあるが再生回数はいらんな
どういう場合に必要か意味がわからん
2020/09/26(土) 01:43:18.07ID:gX+Rakr00
全然聞いてない曲優先にランダムとかその逆とかそんな感じで
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 01:45:59.04ID:3VrRGTKI0
なるほどなー
そういう使い方も面白いなあ
2020/09/26(土) 04:19:00.89ID:O4JTJA9M0
アルバム終わったらランダムな別のアルバム流す方法無いの?
193183
垢版 |
2020/09/26(土) 04:55:26.44ID:GP6uTOQa0
>>184
返信ありがとうございます

プレイリストは何とかできそうですが、そもそもウォークマンが再生回数記録していないんですね
2020/09/26(土) 12:58:10.23ID:EwHCTUjK0
>>192
設定→再生中→シャッフル設定 アルバムでグループ化
2020/09/26(土) 15:08:29.47ID:Yyc1203r0
>>194
それ試してみたけど次のアルバム流れないんだよな
もちろんシャッフルはオンにしてる
2020/09/26(土) 19:15:34.42ID:EwHCTUjK0
>>195
ライブラリの音楽もしくは自分で作成したプレイリストを右クリックするとシャッフルして再生みたいな項目があると思う
2020/09/26(土) 19:43:36.46ID:Yyc1203r0
>>196
出来たわ
ありがとう
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 00:53:23.17ID:EvazcXcn0
Musicbeeは再生プレイヤーソフトの中ではCDリッピング機能がかなり優秀だな
単体のリッピングソフトにも負けてない
2020/09/27(日) 00:56:25.25ID:0+qs1Rpq0
音がまろやかになるよな
俺の部屋がワンランクアップした
2020/09/27(日) 02:06:34.43ID:tBBTftVq0
OK
2020/09/27(日) 10:14:35.67ID:CucoERbN0
なんか知らんがノイズがのる
foobarだと大丈夫だけど
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 23:45:08.94ID:6Tjeav0q0
プレーヤーの設定で出力の箇所をwasapi排他モードを選択したとき何ビットで出力されているのでしょうか?
2020/09/28(月) 11:16:32.14ID:f6Ls9p/L0
>>202
ソースによって変わると思う
例えばCD音源なら16bit
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 16:26:43.11ID:jYzMMz090
>>203
ありがとうございます
foobar2000やAIMPだと24ビットにすることも可能ですがMusicBeeの場合はそういう機能はないでしょうか
2020/09/28(月) 16:29:31.50ID:g3Ie+ZGT0
またキチガイ涌いてんのか
2020/09/28(月) 18:46:06.14ID:gL8tsMRl0
>>204
何でそんな無意味な機能が欲しいの?
2020/09/28(月) 19:10:52.64ID:/YjnDhT+0
>>204
釣れねえよバーカ
2020/09/28(月) 23:28:08.71ID:Fbl76znI0
理論上ですが、16ビット音源を24ビット再生すると、1.5倍ほど音が良くなります
これは倍音理論と呼ばれ、多くのオーディオファンがその恩恵にあずかっています
2020/09/28(月) 23:45:27.02ID:3QU/Ag/v0
心情的には17ビットで倍になってほしい
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 00:03:22.94ID:M/f4CTrh0
>>206
人によっては無意味だろうな
2020/09/29(火) 00:32:05.93ID:J2en6Sym0
>>210
お前の存在が無意味なんだよ
消えろカス
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 00:38:09.18ID:M/f4CTrh0
なんでそんなに怒ってんの?
コロナでイライラしてるのか?
2020/09/29(火) 00:41:39.66ID:t6ZP1Qjp0
竹内結子さんが死んだからだろ
日本中に精神的外傷を与えた
2020/09/29(火) 00:47:21.62ID:1qPcObNq0
AIMPは排他でも自分が設定した最大周波数にアップサンプリングかけられて変な挙動だったな
それが嫌でMusicBeeに変えたわけだけど
2020/09/29(火) 10:18:49.40ID:3cAPwEE90
ビット深度やらサンプリング周波数やら、無理矢理あげても元以上にはならんのに
2020/09/29(火) 19:01:09.44ID:UHb1FoHC0
BASSにそういう関数があるのに使わんのはそういう事なんだろう
俺みたいなクソ耳はそこはかとなく良くなった気がする以上の効果はないわけだが
217213
垢版 |
2020/09/30(水) 16:04:04.28ID:QOX9vBW00
竹内結子さんが死んで日本中に精神的外傷を与えた

警察によりますと、30日午前9時過ぎ、埼玉県越谷市の路上で「2人が刃物を振り回してもみ合っている。けが人が出ている」と、目撃者から110番通報がありました。

30日午前2時半すぎ、福岡県大川市の交番に20代の男が訪れ、「一緒に暮らす母親を刺して殺した」と話しました。

始まったなw
2020/09/30(水) 16:50:20.53ID:THVPVPKZ0
どうでもいいわ
2020/09/30(水) 20:21:17.54ID:H6m7o4Z/0
ここは日本語で書かれているが
日本のサイトではないし
みんなが日本にいるわけでもない
2020/10/06(火) 18:13:06.89ID:QCTu6M550
wi-fi転送をしたくてMusicbee wifi syncを入れてみたんでがファイアウォールの件で分からないことがあるので教えてほしいです
ファイアウォールを停止せずにMusicbeeだけ許可したいのですが、[許可されたアプリおよび機能]の一覧には項目がなく[別アプリの許可]を押してもmusicbeeが表示されません
Musicbeeだけ許可するにはどうしたらいいのでしょうか
2020/10/06(火) 21:32:15.47ID:QCTu6M550
>>220です
windows store版からmirrorインストールし直して個別に入れることができました
ストア版のファイルは一体どこにあったんだろう…
2020/10/09(金) 10:06:06.56ID:LFZK1sNW0
フォルダ名51006ってのになってデータ無くなった?のか
どういう現象なんだ?これ
2020/10/09(金) 14:12:36.57ID:ALiS4xfT0
特にこれといった変化は無いけど新バージョン出てるね
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=32142.0
https://musicbee.fandom.com/wiki/Latest_Update
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 02:17:21.08ID:L8GRs1Cw0
音楽再生ソフト色々使ってみたが1周半まわってmusicbeeに落ち着きそうだ
2020/10/13(火) 18:43:28.25ID:gzIrvOb/0
タグ保存時に編集したものが消えるバグ直してくれればなあ
2020/10/13(火) 20:23:23.19ID:oOHrmDIS0
おま環
2020/10/13(火) 21:04:06.53ID:ctlIAQja0
OK
2020/10/13(火) 23:29:21.31ID:UM1UFyAh0
確かに一応できたが・・・・
2020/10/14(水) 01:07:14.75ID:qbcCKNzJ0
>>225
保存しそこねてるだけじゃね?
2020/10/14(水) 09:09:55.60ID:42Q05YTD0
保存しそこねてる・・・か
複数曲まとめてタグ付けすることがあると思うけど保存するときに
一部の曲の一部のタグが消えることがあるんだよね

普通はタグの保存なんで一瞬だと思うけど
たまに数秒かかってる時があってそういう関係もあるかもしれない
2020/10/14(水) 09:18:17.59ID:qbcCKNzJ0
>>230
アルバム名とかアーティスト名とかよくまとめていじるけど
俺自身ではそういう不具合の経験はないなあ
2020/10/14(水) 10:18:43.31ID:w+9ct03p0
Media Goが何度もアーティスト名が消えてたけどこれはそのような理解不明な不具合はないなぁ
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 11:15:07.50ID:DRXZybyG0
音量分析あたりをやった時にアートワーク、作詞作曲、歌詞
とかが消えたことは一度だけあった
2020/10/14(水) 18:11:21.94ID:SL8L8imb0
俺もたまにタグの更新ができてないことがあったわ

音楽ファイルの保存先をDropboxフォルダにしてるから、ファイルロックがかかってしまってるのが原因かなと考えてる
結局>>229の指摘の通り保存し損ねてるのかもね
2020/10/14(水) 18:41:28.85ID:2eCCoCiR0
そういえば保存先はLAN内のNASだ
そのせいでラグかなにかの影響が発生しやすいのかもね
でも内蔵ディスクには保存しないよなあ
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 09:42:58.68ID:Quf7Xi150
常に最前面表示にしたいのですが、設定項目どこにありますか?
2020/10/16(金) 07:58:22.26ID:fS6YpCk90
ID3v1とID3v2やAPEなど複数のタグが混在しているとか
音量分析もReplaygainをタグに記録しているし
2020/10/16(金) 08:10:14.61ID:fS6YpCk90
コンパクトプレーヤーにしてメインバー(MusicBee文字があるあたり)を右クリック
もしくは
ミニプレーヤーにしてウインドウを右クリックすればメニューが開いてそこから設定できる

コンパクトプレーヤーやミニプレーヤーの切り替えは左上の三のボタン
2020/10/16(金) 08:11:07.86ID:fS6YpCk90
>>238>>236宛て
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 18:00:09.46ID:JTQeJU5q0
プラグインのソートタグというのはどういうメリットがあるものですか?
自分は楽曲のくくり方、まとめ方をアルバムアーティストごとにしていたりするのですがいまいちスッキリしない部分もあったりします。そういう部分が解消できそうだったりする機能でしょうか……
2020/10/16(金) 19:39:57.08ID:oPcWuuzm0
自動化
2020/10/16(金) 22:58:49.70ID:Lhuwq6Vz0
漢字の歌手名なんかを読みがな順に並べたくて使ってる
2020/10/19(月) 11:57:49.76ID:rwQFb2kp0
うちでは何故かソートタグプラグインが動作しないのでアレだが

歌手名をローマ字で埋め込んでくれるプラグインってないのかな
変換キーに触らずにアルファベット入力でインクリメンタルサーチができると便利だと思うのだが
2020/10/19(月) 13:14:09.92ID:PwQS1/Ub0
歌詞を音楽ファイルに埋め込むのと
外部ファイルとして保存(txt)の両方ってできませんか?
2020/10/28(水) 11:52:10.90ID:axiFvq+M0
一度「送る」で何か選択してしまうとデフォの無選択状態に戻らないんですかね
2020/10/29(木) 09:56:27.37ID:Ti2u0MFB0
設定ファイル消せば戻る
いちいちやるかだけど
2020/10/29(木) 10:44:20.69ID:+Jz3Adcx0
>>246
設定ファイルっぽいの開いてみましたがそれらしき項目が見当たらず…
全消しはさすがにきついので諦めます レスありがとう
2020/10/29(木) 14:21:29.40ID:8oyMRixX0
設定のバックアップを取って少しずつ旧設定ファイルから新設定ファイルをコピペすれば?
2020/11/01(日) 23:50:34.81ID:qcRJ7Oii0
毎日使ってたわけじゃないので境目が正確にはわかりませんが
おそらく10月のWindowsUpdate以降で
「~~~のタイプ初期化子が例外をスローしました。」
と言われて、それまで普通に使えていたのに再生できなくなりました

これは何をすれば直るかわかりませんか

再インストールと、エラーメッセージに
「System.ApplicationException: Unable to load 'C:\Program Files (x86)\MusicBee\bass.dll'」
bass.dllの更新は試しましたが変わりません
2020/11/02(月) 11:06:58.01ID:KGI5uxEy0
評判良さそうだからずっと使ってきたitunesから引っ越ししようかと思ったけどプレイリストが引っ越しできなかったりスマホとの同期が上手くいかなかったり色々と使い方わからん
特に他のプレイヤーで作ったプレイリスト使えないって他の音楽プレイヤーではなったことないからお手上げ
WindowsPCとiPadと泥スマホ3つでちゃんと同期してくれる使いやすいプレイヤーどこかから出してくれないかな
2020/11/02(月) 11:56:28.16ID:v3cDUXqp0
独り言かよ
2020/11/02(月) 13:08:19.78ID:pP30B/Mv0
誰かとコミュケーション取る書き込み以外はするなと?
すいません新参なのでスレのルール知りませんでした以後気をつけます
2020/11/02(月) 13:13:55.86ID:loxXCbkU0
>>252
独り言のレスはどれ?
第三者なのでどれかわかりません
2020/11/02(月) 13:35:55.13ID:HPmMSblo0
すでに他のプレーヤー探してるとかいう最後の一行とか特に独り言として受け取られる原因じゃね >>250

プレイリストのインポートも出来ないって決めつけず、他のプレイヤーのプレイリストをMBに移植する方法とか
普通に質問レスを書けば良かったのでは?
2020/11/02(月) 13:41:05.45ID:loxXCbkU0
長文を読んだ後で独り言だったらがっかりだからね
一行目に「独り言です」と書くべき
2020/11/02(月) 13:46:52.55ID:8kEVGPO60
10年くらいロムってた方がいいんじゃない
2020/11/02(月) 13:57:19.95ID:ggMNq4Bw0
>>250
最近自分もiTunesからMBに引っ越ししたけど、
スマートプレイリスト以外のプレイリストは問題なかったし、泥とは同期も出来たよ。
(iPadは使ってないから不明)
2020/11/03(火) 00:14:10.52ID:b+0q4WMc0
ここぞとばかりに便乗してマウント取ろうとするやつw
2020/11/03(火) 03:44:36.46ID:15Dy5LWk0
ファイル名で管理してるので
ある再生機でタイトル名が優先表示されるのが面倒
なので、一括でファイル名をタイトル名にコピーする方法ありますか
フォルダ内を一括で選んで右クリックで「編集」まではわかったのだけど
それでタイトル名を一括で消すことまではできたのだけど
2020/11/03(火) 04:09:20.33ID:cSa6EUOs0
>>259
そういうのはmp3tagでやったほうがいい
2020/11/03(火) 08:35:10.25ID:rpP13ru60
>>259
右クリ > auto-tag by track > infer and update tags from filename
2020/11/04(水) 02:40:28.98ID:iyl9W1W30
>>249
直るかわからないけどMBの更新をしてみるとか
MusicBee 3.3.7491 Released on July 7, 2020
https://getmusicbee.com/downloads/

MusicBee 3.4.7586 (Beta 3.3からの増分更新)
https://www.dropbox.com/s/pk965hre1w427eb/MusicBee_Setup_3_4_7586.zip?dl=1
解凍してMusicBee本体のあるフォルダにMusicBee_Setup_3_4_7586.exeを移動して実行
2020/11/04(水) 22:12:42.86ID:uuGEqGu20
独り言です
mp3tagでタイトルからカウンタ付きファイル名で整理整頓の術
$num(%_counter%,2). %title%
2020/11/04(水) 23:41:56.03ID:CZGjZBE40
ファイル名を自動整理する機能で、トラック番号を付与するテンプレートにするとトラック番号のないファイルには「#」が付与されてしまいます
「#」つけないようにすることはできますか?

ファイル名の置換設定では無理でした
2020/11/05(木) 04:16:57.79ID:mIAMrIG/0
何を基準にどう整理したいのかわからんのだけど最初からナンバリングすればいいんじゃね
ファイル名の頭にtrack番号、名前をトラック名から持ってくるなら>>263
後から#消すのもエディタで普通に置換で消えるでしょ
嫌なら自動整理をやめれ
266264
垢版 |
2020/11/05(木) 23:10:03.54ID:jScOmc8E0
エディタとはmp3tagのこと?
監視対象のフォルダにあるかぎり、ファイル名を外部のソフトで弄るとmusicbee上でパスを見失うと思うんですがmp3tagならokという認識であってます?
>>263の例示もカウンタ付いてるし、ちょっと文意が読み取れてません

トラックナンバーがあるファイルと無いファイルが混在していて、
タイトルにトラックナンバーを冠頭付与するファイル名の記述にすると、無いファイルには代りに#がついてしまうので、
#だけ回避する方法はないのかって話なんですが
>>264の最後の置換云々の話はmusicbeeの機能です
267249
垢版 |
2020/11/05(木) 23:33:35.17ID:CxjCDK4f0
>>262
3.3.7491は2回くらいアンインスト→インストを繰り返してダメだったんですが
3.4.7586に更新後、またアンインストールしてから3.3.7491を入れたら動きました

もうなんなのかわからないけど、とりあえず使えるようになったので良かったです
2020/11/05(木) 23:56:18.95ID:o1S5OLTj0
Musibee wi-fi sync使ったら全曲移動してしまった
MusicBeeは選択したプレイリストのみ転送するようにしてるけどWi-Fi転送は関係ないのかな?
2020/11/06(金) 14:24:43.57ID:9K+x8z170
>>266
テンプレ設定のところで例外条件足して
トラック番号ない場合はこっちのルールとかできるよ
2020/11/06(金) 14:46:46.54ID:kKnVhyjS0
>>266
ライブラリを継続して監視にしていれば何で編集しようがファイル名を編集してもパスを見失わないはず
念の為テスト用のファイルで編集してみたけどパスを見失うこと無く再び再生出来るし再生回数もそのままだったよ
ただし、ファイルの入ってるフォルダのディレクトリが変わるとパスを見失う
2020/11/06(金) 23:50:35.44ID:qCT8pSTf0
>ファイルの入ってるフォルダのディレクトリが変わるとパスを見失う

なるほど!
それ以外なら大丈夫なことも確認できました
すみません

>>269
>>270
ありがとうございます
例外設定の方法助かりました
2020/11/07(土) 19:11:37.71ID:/fD/cqh10
https://i.imgur.com/a9UlKhx.jpg
2020/11/08(日) 13:20:23.02ID:uC17pZYI0
色々試してるけどmusic bee syncが「sever not found」ってなるのから抜け出せないんですけどよくやりがちなミスとか思い当たるものありますかね?
最初だからUSBケーブルも接続してるしファイヤーウォールでブロックもしてないしPC側のmusicbeeの「デバイス」でもスマホの名前出てるしお手上げ
2020/11/08(日) 13:31:05.81ID:K4SuZ9Kf0
>>273
設定→アプリのキャッシュ削除を試す
これでダメならアプリのユーザーデータごと削除
2つ目の方法で確実にトラブルは解消する
ソースはオレ
2020/11/08(日) 14:55:42.91ID:0t15v07W0
>>274
さっきから何度も色々やってて
いったんできたけどもう一度つなぐとエラーなったり他の回線にするとできたりまたできなくなったり色々不安定だなぁ
PCのほうで「音楽を同期」にチェックを入れないで「プレイリストを同期」にだけチェック入れてるのに泥アプリの方でも「playlistsync」選ばないでデフォの「full sync」のまま「sync now」押しちゃうとライブラリ全部シンクロはじまるしてん
PCのほうでプレイリストだけシンクロするように設定してるんだから泥アプリの方でも選択押させるなよって思っちゃうんだが
自分の理解間違ってるだけで何か他にちゃんとした使い方ある?
2020/11/11(水) 09:51:54.39ID:gFj591UQ0
>>275
MusicBee Wifi Syncの話であってる?
自分は、結局のところ有線でやってる
複数台あるけら結構面倒
2020/11/11(水) 10:13:50.67ID:CZ+JuaV+0
>>275
あってる
プレイリストとかもうちょっと手軽に同期できるの期待してたんだけどね
まあでもエラー出るときは何回かWi-Fiの回線の種類変えたりしてつなぎなおせばつながるし
つなぐときに泥のほうでも毎回プレイリストだけシンクロさせるを選ぶのを習慣化させればいいだけだから慣れればそれほど苦ではないけど
昔使ってたisyncrってアプリとiTunesの連携は操作性ほぼ完璧だったから同じようなの想像してたわ
2020/11/11(水) 13:40:20.15ID:78/sU9OP0
20H2にアプデしたらキャプションバーにあるコマンドボタンとサーチバーが右寄せから中央揃えになってしまった
そしてサーチバーがやたら長くてどうしたらいいものかスキンの真偽値設定見て無いし困ってたけど
なんやかんや触ってたらサーチバーの左側を摘んでドラッグで右に寄せられたわ

20H2とりあえず大丈夫そうだ
2020/11/13(金) 00:10:17.18ID:HV9XwZ/30
>>273
PCとルータを交換して以降Wi-Fi Sync使えなくなったけど、>>274の方法で直った

過去にも接続できないことあったけど、大体ファイアウォールが原因だった。次点でルータで同一SSID内通信が無効化されていたからだった

プレイリストについても有線と何ら変わらない挙動だったよ
2020/11/14(土) 14:15:25.22ID:27cZHdPN0
最近使い始めたんだけど教えて欲しい事がある
プレイリストファイルをダブルクリックして再生させると必ずリストの1曲目から始まる
再生はランダムに設定してあるので次の曲からはランダムに再生される
最初の曲もランダムには再生させる事は出来ない?
2020/11/14(土) 15:48:05.88ID:G806Tc260
それ用に自動プレイリスト作ったほうがよくね
2020/11/14(土) 17:57:50.18ID:UfDKgq7q0
>>280
プレイリストを右クリック
表示された選択肢からシャッフルして再生

これでイイだろ
2020/11/14(土) 19:29:29.10ID:tZlajj690
再生中の場所に移動するにはどうしたらいい?
iTunesだとctrl+Lでいけるやつ
2020/11/14(土) 19:46:24.62ID:j5oxfQXp0
>>283
再生中の曲名が出てるところをダブルクリックかな。
2020/11/14(土) 22:44:28.82ID:V9bPNxdj0
>>283
設定→ホットキー→全般:カレントタブの今再生しているトラックを探す に割り当てたらいいんじゃないの
2020/11/14(土) 23:35:56.35ID:lHbsd8XE0
インフォメーションパネルをダブルクリックでいいだろ
2020/11/15(日) 14:22:10.03ID:7ANoG+Bm0
ありがとうございます
>>284
DarkのBee78スキン使ってるからどうやって飛ぶのか分からなかったけどノーマルに変えたらありました
Bee78ではできなさそうなので>>285のやり方します

インフォメーションパネルって曲名のところ?
2020/11/16(月) 13:57:51.43ID:5fcowAzf0
こちとらF5が更新だからF6に割り当ててる
2020/11/16(月) 16:52:31.06ID:Zpclqwzx0
>>288
ctrl+Lって片手でするの楽ではないからF6真似させてもらう
2020/11/16(月) 17:10:13.49ID:iB4y7gg00
>>289
Lにすればいいんじゃね
2020/11/16(月) 18:27:05.60ID:Zpclqwzx0
>>290
ほ…?それもありか考えつかなかった
2020/11/16(月) 21:16:39.69ID:tdes0wJy0
かわヨ
2020/11/23(月) 18:07:07.77ID:3wsUCHRO0
MusicBeeからスマホに曲入れてるけど時々開始数秒で切れる曲がある
MusicBee Wifi Syncで転送してるけどこれが原因かな
2020/11/23(月) 18:30:03.31ID:I5q2snx00
ファイルに問題はないかね
2020/11/23(月) 20:27:46.82ID:utt1a2q/0
より多くのトラック情報を入力したいと考えて、iTunesから移行しようとしている者です。
iTunesの方で曲毎にトラック情報のコメント欄やグループ欄を編集していたのですが、musicbeeに導入したら、一部の曲でその編集した部分が空白で表示されています。
このパターン以外にも、トラック情報の一部で購入した際の初期のトラック情報に戻っているのもいくつかあります。 
ダウンロードで購入したのが問題あるのではと考えています。
移行する前にトラック情報を編集する音楽ソフトを挟んだほうが良いでしょうか? 

5万曲の東方アレンジを一つ一つアレンジ元になった原曲を入力していました。
ですので5万曲の移動を今回考えています。
最悪、ミュージックビーではiTunesで入力したトラック情報が表示されない曲がわかれば、手打ち入力で補うと言うのもできます。
ご教示お願いします。
2020/11/23(月) 20:41:17.71ID:QbP4gHnh0
ファイル形式がわからんとなんとも…
2020/11/23(月) 21:23:12.31ID:ooWECdMT0
>>295
> iTunesの方で曲毎にトラック情報のコメント欄やグループ欄を編集していた

Mp3tagってツールで
「GROUP」ってタグを作って編集した音楽ファイルが
MusiceBeeでエラーを吐いたことがあるから
もしかしたら関係あるかも?
2020/11/23(月) 22:21:44.01ID:utt1a2q/0
>>296
mp3もしくはalacです。 


グループ欄で、
Itunesでは
東方アレンジ /blog /instrumental
ですが
ミュージックビーでは
東方アレンジ/blog (/の前に空白なし)と表示され、
または、
Itunesでは
東方アレンジ /blog /instrumental
ですがミュージックビーでは
東方アレンジ/blog; 東方アレンジ /blog /instrumental
と、表示される曲がありました。
2020/11/23(月) 22:28:43.47ID:utt1a2q/0
>>297
私は全てiTunesで管理しています。  
ただ、ダウンロード販売や作者が自サイトやサウンドクラウドでフリーで配布している曲もあります。
ですので、作者が既にトラックを打ち込んである曲をダウンロードした後にiTunesでトラック情報を変更した曲と、
CDから読み込んでiTunesでトラック情報を入力した曲ではもしかしてら何ならかの違いがあるか調査中です。
2020/11/23(月) 22:55:46.03ID:3wsUCHRO0
>>294
1つだけ何度転送しても変わらなかったので削除からの再転送したけど他は再転送したら問題なく再生された
意味不やわ
2020/11/24(火) 01:47:58.25ID:pj2WkVVg0
>>298
ALACもiTunesも扱ってないのでよく知らんけど、MP3のID3v2タグは超複雑だからねえ。
その上、ソフトによっては微妙に規格に反した仕様にしてたりするし。
(MusicBeeも、ID3v2.3で複数値区切りをv2.4の方式で書き込む等、規格通りではない)

バイナリエディタでタグをチェックしたほうがいいと思うよ。
2020/11/24(火) 03:13:49.63ID:Pca5b8yn0
MP3はタグの種類がいくつかある
ID3v1は文字コードの定義が無く、文字数制限がある 古い機器用
ID3v2.3はWindows、Androidでよく使われる
ID3v2.4は主にApple製品
ApeはMP3のタグにはあまり使われない

>>295
移行する前にトラック情報を編集する音楽ソフトを挟んだほうが良い
MP3tagとか

Appleデバイスを使っている・使う予定があるならID3v2.4 UTF-8に統一する
Appleデバイスを使わないならID3v2.3 UTF-16に統一する
2020/11/24(火) 09:02:28.31ID:GppJ8QYz0
>>301>>302さん返信ありがとうございます。
とりあえず今わかる段階でiTunesとミュージックビーで表記が違う曲を50曲ほど探し検証用のデータにしました。

お二人が指摘された通り、一つの曲にID3タグが複数ありました。
色々試してiTunes側の機能でID3v2.3にしてから、
ID3v1を削除する事でID3の形式を一本化にするつもりです。
これでだいぶ希望が見えてきのですが、 
ただ、まだiTunesとミュージックビーでコメント表記が違う曲がありました。

Mp3タグをインストールして調べた所、
カプラ表記の時コメント欄で問題がある曲が(ミュージックビーで表記されるコメント)(iTunesで表記されるコメント)
と表記されます。
また、その問題のある曲をプロパティで表示されるとコメントの部分がミュージックビーで表記されるコメントです。
ですが、その曲をタグで編集を表示すると
COMENT(ミュージックビーで表記されるコメント)
COMENT(iTunesで表記されるコメント)
と2つのコメント欄があります。
ID3v2.3でコメント欄以外にも作曲欄やグループ欄などで同じ欄が2つ以上登録されているのを調べる方法を今は模索中です。
2020/11/24(火) 09:10:45.05ID:GppJ8QYz0
文字化けした所はYに横線二本入れた円マークです。


>カプラ表記の時コメント欄で問題がある曲が(ミュージックビーで表記されるコメント)円マーク円マーク(iTunesで表記されるコメント)
と表記されます。
2020/11/24(火) 15:18:27.38ID:cOnz9GFd0
分割タグ以外で2つあるってのはおかしいな
重複するタグはMusicBeeのタグインスペクタで見てタグコードはどうなってんだ
2020/11/24(火) 15:37:56.77ID:jz/xR+zx0
フォーマット ID3v2

名前    タグコード 値
コメント  COMM   ミュージックビーで優先的表示される(消したいやつ)    

コメント  COMM   iTunesで表示される(こちらを残したい)
 
こんな感じです。 
2020/11/24(火) 18:39:24.26ID:wIloRP+L0
>>295
> より多くのトラック情報を入力したいと考えて、iTunesから移行しようとしている者です。
「トラック情報を入力管理したい」というのが目的ならmp3tagを使えばいいのでは?

エクスプローラーからダイレクトにmp3tagにぶち込むのでも
Musicbeeに外部アプリとして登録して、送るメニューから送るのでも
musicbeeで検索したあと選択してmp3tagにD&Dするのでもお好きな方法で
2020/11/24(火) 19:34:49.39ID:cOnz9GFd0
フォーマット同じで同じタグコードか…
ID3v2タグの規格で言語種別ごとに1つずつ書き込めるけど
書き込んだときの言語種別の設定の問題かな?
2020/11/24(火) 20:15:19.08ID:ty8r1XXG0
>>306
あれこれ考えてる暇に、そのタグインスペクタ上で手作業で選んで消せば?
複数ファイルまとめても処理できるよ
2020/11/24(火) 20:36:20.52ID:S3OUsZz20
Languageがengとjpnそれぞれで書き込まれてるのかな
https://id3.org/id3v2.3.0#Comments
lTunesがどういう仕様でどっちを読み込んでるのかは知らない

他に言語情報があるのは歌詞くらいで後はv2.3で統一すれば複数値(/区切り除く)は持たない気がする
2020/11/25(水) 00:48:09.90ID:Iz0E294n0
円マーク円マークって
ID3v2.4の複数値区切りに使われるnullの事じゃないの?
2020/11/25(水) 00:56:51.54ID:Iz0E294n0
MP3tagで両方表示されるなら
MP3tagで編集すればいいと思う

MP3tagのウインドウ下部にフィルタがあるから\\って打てば抽出できるのでは?
2020/11/25(水) 12:28:41.16ID:E5X47QPs0
ID3v2の中でもコメント(COMM)は言語とShort content descriptorがあって
特にややこしいからなあ。しかも、そういう特殊な構造は他のタグ規格には
無いから、高機能なタグエディタとかでも多くの種類のタグに対応してる物だと
これらに完全には対応出来てなかったりするし。

大昔、XP時代に使っていたMP3専用の高機能タグエディタ・ID3-TagITというのが、
確かその辺にもきちんと対応できていたような覚えがある。
2020/11/26(木) 01:59:34.82ID:dXsTliet0
先日からお世話になっている>>306です。
とりあえずコメント以外の部分はちゃんと表示されているのを確認しました。
ただ、2つほどコメントがある曲については、300曲程度だったのでmp3tagを使用して手動でコメントを一つにしました。

こう言うのにはあまり詳しくないのですが、私が今回移行した流れを書いておきます。
先ずiTunesのソフトを使い全曲(5万曲)を変換してから、その後mp3tagを使用してid3v1などの形式を消して、
Id3v2.3に一本化にしました。
その後複数コメントがあるのについては手動で編集しました。

多くの方のコメントを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
2020/11/26(木) 02:17:22.73ID:dXsTliet0
とりあえず、ファイルの移動もできて、自動プレイリストも500ほど作り、ミュージックビーの使用をある程度把握できたと思っているのですが、
困ってしまった部分がある為、また助けていただけないでしょうか。
ミュージックビーのバージョンは3.3.7367です。

1.アートワークの抜けをチェックできる自動プレイリストを作りたい。
iTunesの場合は、「アートワーク付き ではない」でアートワークなしが表示されました。
ミュージックビーでは自動プレイリストの編集項目にアートワークが見つからないために困っています。
2.トラック表示の際に表示する項目と下のファイル数、GB、総再生時間の文字が薄い(コントラストが低い)です。
2020/11/26(木) 03:15:52.39ID:eI9ei2KZ0
>>315
1. メニューバーのツール→アートワーク→アルバムアートワークマネージャー
プルダウンからアートワーク無しにチェック

2.スキンの問題なのでスキン変更するか自作で対応しろとしか

自作するならこの部分
<StatusBarPanel> \\ --- ステータスバー
<!-- プレイヤーコントロールが上部パネルにある時 -->
<element id="Panel.StatusBar.Default" bg="48,52,55" fg="140,150,160" bdr="0,0,0" /> <!-- 背景・概要統計情報 -->
<element id="Panel.StatusBarControl.Default" fg="100,100,100" /> <!-- サイドバー開閉ボタン -->
<!-- プレイヤーコントロールがステータスバーより上にある時 -->
<element id="Panel.StatusBarBelowPlayer.Default" bg="43,48,51" bg2="43,48,51" fg="140,150,160" bdr="43,48,51" />
<element id="Panel.StatusBarControlBelowPlayer.Default" fg="100,100,100" /> <!-- サイドバー開閉ボタン -->
<!-- プレイヤーコントロールがステータスバーより下にある時 -->
<element id="Panel.StatusBarInPanel.Default" bg="43,48,51" bg2="43,48,51" fg="140,150,160" bdr="0,0,0" /> <!-- 背景・概要統計情報 -->
<element id="Panel.StatusBarControlInPanel.Default" fg="100,100,100" /> <!-- サイドバー開閉ボタン -->
</StatusBarPanel>
2020/11/26(木) 05:27:33.27ID:dXsTliet0
>>316
ありがとうございます。
1については無事できました。
2についてはインストール直後に色々触っった際にスキンを変更したようです。
ただ、今の今までスキンの機能を存在を忘れていました。
スキンを変更して2の部分も解決しました。
基礎的な部分を質問してすみません。
2020/11/26(木) 12:47:27.64ID:AChwKOPI0
初歩的な質問で申し訳ないです
プレイリストの最後の曲が終了した後に次のプレイリストの曲に行く設定はありますか?
2020/11/27(金) 05:53:54.34ID:+CMEGbG60
過去ログ読んでるのですが、中々見つからないので質問させて頂きます。
アルバム表記の時に複数のアルバムを選択したい時にShiftキーを押さない限り、複数選択できません。
マウスでのドラッグ機能によるアルバムを複数選択や、
余白の所をクリックしたまま一番横のアルバムまでカーソルを移動させれば、
複数のアルバムを選択する事はできないでしょうか?
2020/11/27(金) 20:15:56.59ID:XjaFNcsD0
Ctrlキーとクリックでもできる
2020/11/28(土) 06:27:01.61ID:ifaFU6XV0
過去ログも読んだんですが、やはり複数ドラッグは無理っぽいですね。
仕方ないので、13個以上の多ボタンがある無線マウスのg604を使用しているので、使用していない所にShiftキーを設定しました。
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 21:58:58.42ID:i0K77Ezn0
CDリッピングでアルバム情報が全く取得できなくなったんですけど、
どうしたらいいんでしょうか?
2020/11/28(土) 22:20:12.59ID:GIAXBu2U0
iTunesでリッピングする
2020/11/28(土) 22:21:32.69ID:cr6k310F0
手打ち
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 22:31:30.97ID:i0K77Ezn0
>>323
Music bee だけでなんとかなりませんか?
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 08:48:22.68ID:RuBcIRDZ0
私も昨日からCD情報取得できない。
もしかしてGracenote落ちてる?
2020/12/01(火) 18:28:06.57ID:YEDkbajX0
gracenoteずっと落ちてるな
itunesでタグ情報入手してコピペしてるけど面倒くさい
2020/12/01(火) 19:55:56.54ID:rhgzLXy90
>>327
設定→タグ(2) タグ:1.GracenoteMusic の後ろに、 2.Music Brainzとしたら取得できたよ
2020/12/02(水) 14:33:43.87ID:2iF1rcSY0
Music Brainzも落ちてる?
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 15:15:23.35ID:Z8KN8ich0
>329

ぽい。
Musicbrainzは時折ヒットするけど。
こりゃMusicbee側の障害かもね。
2020/12/02(水) 17:38:20.94ID:pNrJXm1w0
私はこれで直りました。

編集→設定→タグ(2)→タグ→freedbのサーバー:

のところでfreedbtest.dyndns.orgを入れたら自動取得するように戻りました。

もし参考になればどうぞ。
2020/12/02(水) 17:39:03.34ID:pNrJXm1w0
おそらく、この記事の言うサーバの終了なのかと思いました。

https://www.google.com/amp/s/forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1238/939/amp.index.html
2020/12/02(水) 18:28:50.41ID:59FiqhYt0
freedbは随分前に停止してるから今回は関係ないのでは?
最新版のMusicBeeはサポートすらしていないし
2020/12/03(木) 00:23:09.90ID:a1C80sWj0
サブスクで需要減ってるのかな
レコードCDのような物ではなくても
せめてデータファイルという形でも
自己管理で所有したい意向

いろんなアプリもサブスク化だけどCDやDVDで持ちたい
2020/12/03(木) 01:03:03.48ID:AZhcdg2K0
急にCDの情報を全然読み込まなくなったな~と思ってあれこれ調べてたらここにたどり着いた
自分だけじゃなくて安心した…何とかして欲しい
2020/12/03(木) 01:57:41.58ID:V5dVxSmr0
サブスクは信用できない
2020/12/03(木) 05:09:03.87ID:tnb8NtyJ0
>>336
ニュアンスとしては、食事の見た目と匂いだけ提供受けてる気分
2020/12/03(木) 09:55:08.52ID:ihx7DvKr0
>>335
MusicBeeのフォーラムでは全く話題になっておらず…
Discogのプラグインで洋物の古い所は何とかカバーできそう
2020/12/03(木) 10:01:49.00ID:BbZxXVDn0
流行の曲や逆に昔の曲で興味持ったものを広く浅く聴けるのはいいけど、サブスクをメインにするのはまだ抵抗あるな
ハマったものはコレクション的な意味合いと配信停止への保険の意味合いで手元に置いておきたい
2020/12/03(木) 14:23:20.04ID:AH8QRttg0
>>337
いや聴けるんだから味まで楽しめるだろ
2020/12/03(木) 14:38:58.79ID:onigdKW+0
サブスクは無料版を試聴用に利用するだけだな
有名アーティストのカタログすらも歯抜けだらけだしまだまだメインには出来ないなぁ
アルバム単位で聴くから曲間ぶつ切れなのも困る
有料版だとギャップレス再生出来るんですかね
とか言っててサブスクで一通り聴いて満足しちゃったアーティストも多いんだけども
2020/12/03(木) 17:20:31.46ID:AZhcdg2K0
ここは自分みたいな老害が多くて安心するな…
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 19:19:42.99ID:CrFRcuMt0
数カ月ぶりにリッピングしたら確かに曲名やアーティト名等が取得出来なかったけど
>>331
にしたら取得出来た
全部j-pop
2020/12/03(木) 19:24:32.72ID:nvBz/uxT0
freedbとかmusicbrainzに登録されてるのはそれでいいんだけどさ
それともfreedbの設定したら何故かgracenote から取得できたって話か?
2020/12/03(木) 20:54:07.66ID:jBtRg3p20
>>331のやつをやろうとおもったら

そもそもFreeDBサーバの選択肢自体がない……
なんかカスタマイズ失敗したのかなあ
2020/12/03(木) 23:26:08.24ID:UwAHFQrO0
>>345
いんや、それで正解だよ
>>332が言ってるように、freedbはサービス終了したので、3.3.7491からは
freedbはサポート対象外とされ、選択肢に出なくなったんだよ
>>331は古いバージョン使ってるんでしょ

実際には代替freedbサーバーが色々あるので、そうしたのを使いたい場合には
困るんだけどね
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 23:50:29.94ID:CrFRcuMt0
自分は3.3だからあったのか。

公式のフォーラムに過去バージョンあるね。
https://getmusicbee.com/forum/index.php?board=6.0
ここのMusicBee3.3→2→一番したは3.3.7491、その上が3.3.7367
2020/12/04(金) 00:09:43.99ID:XW7lmpNG0
うへぇ、更新しないとあかんのか
ポータブル版って本体置き換えだけでいいの?
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 00:19:06.58ID:fThxIFOQ0
3.3.7367だとfreedb無いね
1ページ目の3.3.7261(MusicBeeSetup_3_3_Update3)が最後っぽい

自分はポータブル版しか使ったこと無いけど
今を設定保存してみて
ポータブル版を解凍して設定読み込みしてみてはどうだろう
2020/12/04(金) 01:42:27.58ID:fP9OHOn40
Gracenote was taken over by another company and it looks like MusicBee API requests are now being rejected. MB doesn't have and wont have a commercial license so I will remove the functionality

マジかよ…
2020/12/04(金) 01:59:48.07ID:U9fhV8Pd0
リッピングとタグ付けは別のソフト使ってるから分からなかった
MBでタグ付けすると謎に反映されなかったりとかよくあったしね
2020/12/04(金) 09:01:08.10ID:SYZXQhjl0
本来、Gracenoteは有料サービス(ソフト制作・配布者から金を取る)だからな
タダ乗り出来ていたこれまでがむしろ不自然だったので、仕方ないとは思うよ

ちゃんと金払って機能搭載してるフリーソフトって、iTunes、ソニーのソフト各種、
QMP、あと何がある?
正直、MusicBrainzじゃ心許ない・・・
2020/12/04(金) 09:04:31.36ID:90560Jxg0
>>351
タグ付になに使ってる?
2020/12/04(金) 12:39:02.87ID:XDTUyeIx0
freedbはプラグインって形でも復活させられないものかね
2020/12/04(金) 15:46:41.71ID:2vu8/LCW0
gracenoteダメならバージョン戻すしかないのか
面倒だ
2020/12/05(土) 02:43:07.78ID:hRbTOlbk0
戻さず複数のバージョンを使いこなせばよいだけ
2020/12/06(日) 07:39:53.00ID:nOG3aWZb0
これインストールしてみたんだけど、CD取り込んだらアーティスト毎に分かれちゃうのはどうにか出来ないの?
同じアルバムなんだから全部一ヶ所にまとめたいんだけど
2020/12/06(日) 08:07:11.54ID:rwxOwflE0
おそらくコンピレーションCD等のことと思われるが、
アルバムアーティストタグをVarious Artistsとかで統一すれば良いのでは
2020/12/06(日) 11:05:54.56ID:ol8+kczS0
アニメやゲームサントラならアルバムアーティストに作品名を入れると管理しやすいよ
2020/12/06(日) 13:57:26.08ID:GIT7/Ytb0
タグ情報を取り込めないCDがあったから、バージョンダウンしてfreeDBのURLいじったら取り込めた
手打ちするところだった
2020/12/06(日) 15:20:57.59ID:HbAyvmUb0
dbpowerampが提供してるfreedbサーバのアドレス

freedb.dbpoweramp.com:80/~cddb/cddb.cgi

閉鎖された本家freedbと違いcddb2(非Latin文字対応cddb)らしく日本語曲名も通る
お好みでどうぞ
2020/12/06(日) 15:53:54.11ID:zdYCke640
>>361
㌧!
2020/12/09(水) 21:43:35.28ID:BBqlnp7c0
20H2 に更新したらSort Convert Pluginがめちゃくちゃカクカクで遅くなったけど
「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」をオンに変更したら従来どおり爆速で変換出来た
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 16:03:57.51ID:z3G86upl0
同期歌詞のタイムスタンプで
[mm:ss:xx]
だと歌詞が動かなくて
[mm:ss.xx]
だとうまくいくんですが[mm:ss:xx]で動かすことって出来ませんかね?
WALKMANと形式が違うせいでとても不便
2020/12/11(金) 16:41:35.60ID:Q4BzATst0
>>364
LRCの記述法としては[mm:ss.xx]と最後が.(ピリオド)なのが正統な仕様
Walkmanの最後が:(コロン)なのか正統な仕様に則ってない

でもWalkmanも[mm:ss.xx]にも対応してるから
全てドット形式に変更するといい、もしたまたま非対応機種をもってたらあきらめて

少なくともここに記載されてる機種はOK
www.sony.jp/support/walkman/tips/sync-lyrics/wm.html

MediaGoでつくった場合も.(ピリオド)になるので
ソニーも今は互換のために.(ピリオド)を使うようになったと思われる
2020/12/11(金) 18:24:01.72ID:5UnrRI/r0
>>363
作者だけど急に遅くなった原因が分からなくて首傾げてたから助かる
IMEのバグっぽいからMS側の修正待ちになりそうだけど
2020/12/14(月) 16:30:41.20ID:Ft9IJ3ap0
助けてください。
PCを買い替えたので、MusicBeeを1から設定し直し、
右パネルに歌詞を表示したいのですが、右パネルが出てきません。
ちなみに左パネルに歌詞を表示させた場合には出てきます。
どこを設定したら良いのでしょうか?
2020/12/14(月) 16:43:58.30ID:aNb79INg0
メニューバーから
表示→パネル構成設定
そこからいろいろいじれる。
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 18:38:59.14ID:wlFSVgpp0
あるフォルダにアルバムがあり、それをインボックスにドラックしました。
タグを更新後、それらすべて選択し、を右クリック「送る」→「フォルダ(コピー)」
→「フォルダを整理されたフォルダにコピー」をした際に、コピーされたフォルダ
(音楽ファイル)をライブラリに追加する方法はあるのでしょうか?
コピーではなくて、移動ならば、移動する際にライブラリに追加するというオプションが
あるのですが、元のフォルダはいじりたくないので。。。
2020/12/16(水) 22:05:25.50ID:aK39DCKE0
「イコライザとDSPの設定」メニューで再生速度を変えられますが、
再生速度変更のON/OFFを、このメニューを開かず、
プレイヤーに表示させたボタン等で制御したく思ってます

そんな風な表示のカスタマイズや、そういう機能持ったスキンが
あったら教えてください
2020/12/16(水) 23:24:19.06ID:a5gTLmAD0
ホットキーに割り当てればいいんじゃない?
2020/12/16(水) 23:44:05.01ID:aK39DCKE0
>>371
情報どうもです

さっそくホットキーに設定しました
たいへん便利になりました

ありがとうございました
2020/12/18(金) 01:35:55.57ID:fAkebuyW0
フォルダ表示されている楽曲について、MP3タグをいろいろ修正したのですが、
MusicBee側でその変更が反映されないようです

そのフォルダにあるMP3ファイルのタグを再読み込みする方法って、
どうやるのでしょうか
2020/12/18(金) 12:34:43.70ID:fAkebuyW0
>>373 です

MusicBeeを終了させ、エクスプローラでフォルダ名やファイル名を変えてから
改めてMusicBeeを起動すると、変更後のタグが認識されるようになりました

とにかく、これまでのとは別のファイルであるとMusicBeeに認識させればよいようです

ただ、MusicBee自身の機能として、そういうリロード・再読み込みができるのでは
ないかと思っております

タグの編集は、MusicBeeでやるよりもMP3tagとかの方が楽なので、同様なことを
されている方は、どうしておられるのでしょう…
引き続き情報をお待ちしてます…
2020/12/18(金) 15:31:14.69ID:QL7GN+kT0
>>373
音楽ファイルをMusicBeeで選択できるのなら、
その状態で右クリック→送る→ファイルを再スキャン

なんらかの理由で選択できないのなら
メニューのファイル→フォルダをスキャン で指定フォルダのファイルを全部再スキャンする
または
メニューのツール→拡張→全ファイルを再スキャン でファイルを全部スキャンする


なお設定→ライブラリの監視対象のフォルダの選択を
「起動時のみにスキャン」ではなく「継続して監視」にしておけば、
再起動しなくても更新される・・のかな?

自分はライブラリ中のファイルがバカみたいに多いので、この設定を使ったことないけど
2020/12/26(土) 22:26:58.89ID:gWI89OIb0
モニターを新しく変えたら、左サイドの“再生中”をクリックするとmusicbeeが強制終了するようになってしまいました。
原因はなんでしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 23:08:25.06ID:Q3s8v1aj0
アーティストもトラックタイトルも取り込めない
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 23:17:59.60ID:Q3s8v1aj0
さらに辞書機能も使えない
2020/12/27(日) 00:04:00.25ID:cRQ8moEM0
>>376
左サイドと言われても、あんたがどんなスキン使ってるか誰にもわからんよ。
380376
垢版 |
2020/12/27(日) 00:12:06.08ID:ylsav3R30
>>379
別のスキン変えたら直りましたが、スキンによってはmusicbee自体フリーズして起動できなくなります。
今迄使用していたモニターに戻したら問題なくどのスキンでも起動できましたが
2020/12/27(日) 01:14:49.73ID:8TnXHn030
>>380
ディスプレイドライバは更新したかな

https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2018/09/support180911.html
2020/12/27(日) 03:16:26.07ID:ucLBc0Ex0
>>376
モニターを変えた事じゃね?
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 08:50:02.70ID:Bz0qaUJN0
2020年12月27日現在、music beeでCDを読み込んでもアルバム情報が出てこないので、何か解決策があれば教えて下さい。
2枚目以降取り込もうとすると、上書き表示されてしまいます。
よろしくお願いします。
2020/12/27(日) 09:27:20.47ID:FXp4CB9P0
>>383
gracenoteの仕様変更でMusic Beeで使えなくなったので、Music Beeでの曲情報取得はほぼ無理
2020/12/27(日) 12:50:48.29ID:rcAyVkBy0
ライブラリで条件指定を満たすファイルのみ非表示、とかできる?
「ジャンルがドラマCD」のファイルのみ非表示、またいな
2020/12/27(日) 13:21:14.06ID:674Xbxwt0
>>385
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org684539.png
2020/12/27(日) 13:56:14.13ID:rM6CQt1r0
>>385
新規自動プレイリストを作って 規則に
ジャンル|ではない|ドラマCD
にすればいいんじゃない タグつけてあるならだけど
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 14:51:59.80ID:Y3gJzNjS0
極めてまずい事になった。
DAVE RODGERSフォルダーでエラー発生(~HLISALT_~)。
DAVE_RODGERSだとOK
この中のファイルを変えても同じ。
ファイルが原因ではないようだ。
今後どのように同期すればいいのか・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 15:48:58.59ID:Bz0qaUJN0
>>384
情報ありがとうございます。

今まで、何不自由なく使えていたMusic Beeでしたので、今回のアルバム情報が取得出来なくなるのはとても残念です。

最新版にアップロードしてしまったので、これからは手動でコツコツ入力していきます。
2020/12/28(月) 01:06:12.00ID:y205Rv4+0
>>386
助かった、ありがとう
2020/12/28(月) 11:59:14.90ID:LWaI7BD80
>>389
>>347から辿ってダウングレードすれば大丈夫だよ
但し代わりにアートワークがDLできなくなったが
タグ情報の方が重要だからなんてことないけどね
2020/12/28(月) 16:43:59.15ID:jwKv2uN00
>>391
どんなジャンル聞いてるかわからないけど
設定のタグ(2)のアートワークでiTunesとGoogle入れてたら取得できない?
2020/12/28(月) 22:23:24.08ID:iAlkS7pX0
freedbを選択できなくしたのは勇み足だったよな

日本なら「freedbtest.dyndns.org」で代替できるし

海外にはそういうの無いのかと思ったら、ちゃんとあるようだし
主要海外ソフトは「freedb.dbpoweramp.com」か「gnudb.gnudb.org」を
代替に使ってるみたいだね
2020/12/28(月) 22:47:21.69ID:vCJEOfte0
リッピングソフト、これに変えました。

「fre:ac」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bonkenc/
2020/12/28(月) 22:51:21.71ID:4bzubAB50
freacとかまだあったんだ
2020/12/28(月) 22:59:43.13ID:ojP5JOZ50
CUERipperよりええんか?
2020/12/28(月) 23:26:02.85ID:4bzubAB50
ちなxrecord派
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 11:31:13.05ID:bCDajQzc0
左サイドバーを表示しないにしているのだが、気が付くと表示に変わっている。
2度と表示しない方法はないものか。
イライラして7時間しか眠れなかった。
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 12:07:34.72ID:b242taMt0
リッピングはMadia Go
タグやアルバムアートはMusicBee
再生はAIMP、Winamp
2020/12/29(火) 12:17:41.56ID:5d8EIDKT0
>>399
media go
そういう基本性能は安定してるから
リッピング専用アプリに残してる
CDかDL選ぶなら後者の割合が増えつつあるけどね
2020/12/29(火) 13:21:42.13ID:JeXjcI4a0
ずっとEACだわ。
2020/12/29(火) 13:49:08.55ID:TVGKz1xq0
accurate ripが要らないならリッピングはqmpでいいわ
というかgracenote切られてからそうしてる
さすがに音飛びしてたりすると嫌だから
それだけチェックするスクリプト自作して
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 13:50:11.44ID:bCDajQzc0
おれはdBpoweramp
2020/12/29(火) 14:06:45.45ID:WAPyGBpI0
fre:acは最近のアップデートで対応形式と対応タグ項目が大幅に増えて
昔よりも随分と良くはなったよ。
ただ、改良があまりにも遅過ぎた感はあるなあ。

QMPは大昔から使ってたけど、うちではWin10にしてからは頻繁に落ちる。
Gracenote目当てなら、x-アプリは躊躇するしSound Organizerはリッピングが
WAVとMP3だけだから、Media Goくらいしか候補がないかなあ。
2020/12/29(火) 15:25:07.81ID:uZtkqz0+0
musicbeeだけCD入れた途端応答なしになるのはなんでだろ
一回応答なしになったらタスクキルでも消えないしシャットダウンもできなくなるからやっかい
2020/12/29(火) 15:28:51.89ID:WXH9EPK70
リッピング→Music Center for PC

タグ修正→Mp3tag

楽曲管理・再生等→Musicbee

昔からこれでやってる
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 15:36:04.03ID:kWA5AlGI0
洋画DVDのエンドロールをMP3,4変換して取り込みたいんだが、
最適な方法をおしえてくれ
2020/12/29(火) 20:57:27.28ID:qA8SfUmr0
ラジカセで録音して変換
2020/12/29(火) 23:50:52.75ID:ASN/2RLc0
「たけしーご飯出来たわよー」
ママの声が録音されてしまう定期
2020/12/30(水) 00:38:07.15ID:NBcPvKSv0
メインパネルでトラックの選択を上下キーでやる方法ない?
2021/01/01(金) 12:28:28.94ID:oUjilYoR0
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
2021/01/01(金) 14:43:01.66ID:b3XhQTPA0
ありがとうございます。
2021/01/03(日) 14:32:57.12ID:xz6Iz0lG0
アーティスト経歴が英語表記になるんだが、どこで設定すればいい?
settings.iniも見てみたがそれらしいところはなかったし。
2021/01/06(水) 07:42:08.71ID:rq86fuFN0
ラジオを録音したものでプレイリスト作ろうとしたらヌルポ例外でエラーになってしまうのですが何がいかんのでしょうか
2021/01/06(水) 11:48:19.75ID:jClyKwI20
>>414
ガッ
2021/01/06(水) 18:21:35.31ID:9xd4yNwF0
>>414
ファイル名に2バイト文字使っているとか
ファイル名が全て半角英数字ならわからないけど
2021/01/06(水) 22:24:20.37ID:gD7jDddK0
WMPでは再生できるmp3ファイルが、musicbeeだと
「このファイルを再生できません - サポートしていない形式か、破損しています」
と出て再生されません。

考えられる原因として、どのようなものがあるでしょうか??
2021/01/06(水) 22:27:32.28ID:rq86fuFN0
>>416
UTF8にして3バイトならいいやって話でもないですよね
2021/01/07(木) 00:49:28.22ID:c1W4+LYA0
>>417
本当にmp3なら、ファイルの頭にゴミが付いてそうな気がするな。ケツに付いてるなら再生はできると思うし。

実は拡張子がmp3だけど、中身はwmvだとかm4aだとかもありそう。

mp3tagかなんかで開いてプロパティ確認したら?
420417
垢版 |
2021/01/09(土) 12:34:28.62ID:nHdkOlh+0
>>419
バージョンもエンコードも空欄になってました。。単純にファイルが破損してるんですかね。
もう1回CD借りなおして取り込みます。ありがとうございます。
2021/01/20(水) 19:57:02.57ID:9RpxsfqS0
すみません。
メインパネルがアルバム表示の時に、アルバムワークが横に7作品表示されています。
それを横に12作品程にしたいです。
ようはメインパネルの縮小と拡大の設定を何処でするのか教えて頂けないでしょうか。
2021/01/20(水) 20:09:18.02ID:EMlinjRX0
>>421
これのこと?
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org687258.jpg
2021/01/20(水) 20:21:07.44ID:9RpxsfqS0
そこかー
1時間半試行錯誤する中で何度もそこの所を開いては閉じたりしていた筈なの気付かなかった。
灯台下暗しだな。 
ありがとうございます。
2021/01/23(土) 02:32:30.58ID:zWl2/WzI0
freedbtest.dyndns.orgからタグ情報取得できん、musicbrainzには無いんだよ
2021/01/23(土) 07:05:57.09ID:2Fl6hTZ00
他のfreedb代替サーバーも試してみるとよかろう
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?FAQ#nf036258
2021/01/23(土) 12:15:30.08ID:C7ET1LRx0
最新のMusicBeeて、freedbサーバをカスタマイズできたっけか
2021/01/23(土) 13:00:48.61ID:xSvvI/sx0
>>425
サーバーやったけどだめだったわ、ありがと
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 03:59:03.65ID:qVEUJfWF0
再生中画面のメインパネル[左サイド]、もしくはメインパネル[右サイド]で表示できる歌詞のフォントってどこから変更できるかご存知の方いますか?
前までは設定からレイアウト>デフォルトフォント>カスタムフォントで変えられた気がするけど、、
2021/01/26(火) 23:55:14.99ID:YLUY8PFl0
>>428
https://dotup.org/uploda/dotup.org2370549.png
2021/01/27(水) 01:31:56.11ID:ND3lLTwM0
楽しそう
2021/01/27(水) 05:06:06.89ID:2a4up/LB0
アニータ
2021/01/27(水) 07:12:15.38ID:8/39w5Cp0
陽キャ→iTunes
音楽痛→Foobar
オタク→MusicBee
2021/01/27(水) 10:22:14.94ID:zsXP8yyh0
音楽痛とオタクの違いがわからん
2021/01/27(水) 12:03:02.69ID:SGS4BWlD0
見てもらいたくてしかたなかったんだろうなあ
2021/01/27(水) 14:44:56.87ID:8/39w5Cp0
教えてあげたんだからちょっとくらいいいじゃないか
2021/01/27(水) 15:01:54.25ID:1a/Si6bE0
こういう人まだいたんだなって懐かしくなった
2021/01/27(水) 15:40:46.73ID:Igd/MHan0
最初は面白がってへんなフォントで表示してたがデフォルトに落ち着いた
2021/01/27(水) 17:37:30.78ID:PmZL6d7J0
>>429
うわぁーいキミはアニヲタのフレンズなんだね!
2021/01/27(水) 17:43:37.18ID:J37XqJ240
まあ教わる側がアニソンライブラリ提示してきたら引くが教える側ならネタとして受け取らないとな
2021/01/27(水) 18:09:06.04ID:TrSHd8ui0
これ設定ウインドウだけキャプれば足りたよね
2021/01/27(水) 18:34:21.92ID:CGrP90PE0
というかスクショなくても>>428みたいな書き方で伝わると思うけど
オタクって変なところで自己主張強いよね
2021/01/27(水) 22:47:03.55ID:+S2sDniy0
いつも想定通りワンパターンな反応で草
2021/01/28(木) 07:19:41.90ID:JNNunkmb0
照井くん!ワイも恋愛サーキュレーション聴いとるで!
2021/01/28(木) 07:25:18.70ID:fnp+NgBK0
せっかく画像まで用意して回答した親切な人がヲタというだけで叩かれるとは
ここは野蛮なインターネッツでつね
2021/01/28(木) 11:06:50.60ID:uOecz2o50
華麗にスレにネタ画像を投下したことをいじられてるだけだぞ。
本望じゃねーの?
2021/01/28(木) 14:37:20.85ID:7ltCmGnN0
わざわざアニメアレルギー発症アピするしか個生の無い無価値なカスにしか見えないんだが
2021/01/28(木) 14:44:44.86ID:nPpSRIaB0
アニメ好きだし見るけどそれしか興味ない人間はキツい
2021/01/28(木) 14:55:07.41ID:22yheBCO0
叩かれて発狂するくらいなら公開オナニーなんてしなきゃいいのに
2021/01/28(木) 17:22:49.85ID:7ltCmGnN0
発狂してるのは同調してアレルギー発症してる馬鹿なんだよなぁ
2021/01/28(木) 21:29:52.31ID:vq9DvKT50
>>444
ほんとに(マジレス)
2021/01/28(木) 21:48:25.53ID:GNAcX4Bn0
個性がないって言われるのがコンプレックスなんだな
たいていの人間は個性のあるなしなんて気にしてないし、だいたいそんなのは他人が評価することだろ
2021/01/31(日) 11:26:35.74ID:y5p+33BY0
3.4Betaでウイルス検知

MusicBee_Setup_3_4_7691.zip
https://www.virustotal.com/gui/file/c2112a7c1bdfb66cff04569751bd4a5834667f949b19b34ae94a318bf0a2ad89/detection

MusicBee_Setup_3_4_7691.exe(↑のzipを解凍したもの)
https://www.virustotal.com/gui/file/d7a422e5678fc04ca9b7d12e02beb69588aaebde2046bbd03ce7aca78ca5afae/detection

basswasapi.dll(↑のexeを展開してウイルス検知したもの)
https://www.virustotal.com/gui/file/03a940ab8603ceffcc8108dde9b304f828aad1c6d3367cb3cafe973fd3aee8d5/detection
2021/01/31(日) 12:43:18.16ID:XqU9JC+Q0
┐(´ー`)┌
2021/01/31(日) 14:45:48.97ID:kHpVY3qn0
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=33745

FAQになってるね
なぜMusicbeeがウイルスと言われるか
2021/02/02(火) 23:51:57.72ID:8+eXBnL00
ウィリス
2021/02/04(木) 19:49:45.84ID:fv8IM09u0
最新パッチでFreedbが使えるように戻ってるね。
2021/02/04(木) 20:01:18.44ID:MGcD22Mf0
久々にCDS取り込もうと思ったら、
曲名とアートワークが取得できなくて過去ログを調べたら、
freedbが使えなくなったということか・・・むむむ。

今からイエローモンキーのライブCD2枚組を取り込もうと思ったが、
Media Goから取り込むしかなさそうだ・・・。

Music Beeは2枚組をつなげるのに便利だったが、他ソフトだとMP3タグをいじらないといけないのかな。
2021/02/09(火) 16:43:04.64ID:nGT8luQn0
>>456
なんだったんだよ使えない騒動はいったい
2021/02/09(火) 18:44:21.39ID:I/8pNK290
>>458
GraceNoteあるからもういらないべって無くしたら、GraceNoteに梯子外されて
世界中で阿鼻叫喚にw
みんな旧バージョンを使い出したので再対応したのではないかなww
2021/02/09(火) 19:16:01.75ID:ZFg1R3vp0
そもそもGracenote自体隠し機能になってたよね。Gracenoteが一番まともだったから、他に移るの辛いわ
2021/02/10(水) 04:25:25.20ID:sC317r8b0
ミュージックエクスプローラ→アーティストで、一つのアルバムが1~数曲毎に分かれる場合があります
同じアルバムでまとめるにはどうすればいいでしょうか?
2021/02/10(水) 08:30:54.83ID:moA954je0
アルバム名とかトラック総数とかをちゃんと揃える
2021/02/10(水) 13:13:23.96ID:9eNNR/1h0
freedb使えるようになったって思ったけど
曲名とアーティスト名がひっくり返って登録されてるCDあったりダメだわ
乗り換え先はEAC、MusicCenterって感じかな?
2021/02/10(水) 13:18:40.78ID:St5+eGyG0
>>463
MCがベターかもな
ただMCでジャケット登録すると埋め込み時にリサイズされるから
ジャケ埋め込み作業はBeeとかMP3Tagとかのタグエディターソフトで
2021/02/10(水) 15:27:50.58ID:PXZlCfeU0
ポッドキャストの並び順が日付順にならないのが気持ち悪い
2021/02/10(水) 18:13:25.89ID:aGSMDnin0
日付でソートすれば日付順になるだろ
2021/02/10(水) 18:37:24.24ID:PXZlCfeU0
ソートし直しても直らないのがあるのよね
2021/02/10(水) 19:05:35.04ID:PXZlCfeU0
全削除して取得し直したら直ったかも
2021/02/10(水) 22:45:33.68ID:aV7d06MD0
歌詞取得プラグイン
どうしても頭にHTMLタグを含んで取得する問題起こってたんだけど
ここの有志たちが作ったプラグインたちを新規追加してたから色々混ざってた
今最新なのって >>2のmb_GLyrics.dllだけだよね?mb_KashiSearchとかmb_KgetLyricsとかmb_OriconLyricsとかそのまま放置してた
AngleSharp.dllってのは歌詞のやつだっけ?
2021/02/11(木) 01:49:21.95ID:gRZE3bzr0
クソマイナーな歌手の場合歌詞サイト探してコピペした方が手っ取り早いこともある
2021/02/11(木) 02:05:20.00ID:8bZu9pk00
マイルスとかパットメセニーとかでインストなのに勝手に歌詞拾って来る時が結構あるけど法則がわかんない
2021/02/11(木) 02:17:31.52ID:GxGmjMdU0
同名別アーティストの歌詞拾ってくるのが一番腹立つ
2021/02/11(木) 05:11:21.98ID:lRojKcxs0
(inst)とかカッコ付きはカッコとその中を無視して検索してんじゃなかったっけ?
-inst-とか記号も
2021/02/11(木) 06:37:45.88ID:679q3LJ30
>>461
それはおそらく、楽曲ごとの発売年数が違っているのが原因かと。
いわゆる既発曲をまとめた編集版やベスト盤にありがちなパターンだね。

自分の場合、イエローモンキーのシングル曲ベスト盤「1996~2001」で同じ症状が出ていて、
調べたところ、それぞれの曲が過去にシングルとして発売された年になっていたのが原因だった。

楽曲すべてをMP3タグでアルバム発売時の年数である2001年に修正したら症状が改善されたよ。
2021/02/13(土) 21:30:01.34ID:HlWk1wDT0
タグプロバイダってMusicBrainz以外増やせないですか?
freedbのところに上に出てるURL張っただけじゃつかえませんか?
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 21:35:40.47ID:pmCPwWuO0
久々にMusicbee使って取り込みしたら、曲の最後に次の曲の頭が入っちゃって、
次の曲が途中から始まる現象が結構な頻度で発生したんですけど、誰か同様の
現象発生した人いますか?

連続再生する分には問題ないんですけど、シャッフル再生すると結構気になっちゃうので、
もし対処方法知ってましたら教えていただけないでしょうか
2021/02/13(土) 22:09:37.55ID:y88DCPB/0
ウィンドウ左上の三本線→設定→プレイヤー
トラック間のクロスフェード

ここのチェックボックスを外してオフにすれば良いだけじゃ無いの?
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 22:23:53.01ID:pmCPwWuO0
>>477
ありがとうございます

確認したけどチェックオフになってますね
ついでに「トラック開始と終了の無音の除去」もチェックオフです

あとはプリギャップ処理を「前のトラックに追加」から「除去」に変えてみるぐらいですかね・・・?
2021/02/17(水) 00:51:59.30ID:WDXfuLt80
複数アーティストをカンマで分けてタグ付けしてるんだけど、曲を個々のアーティストで認識するようにできる?
2021/02/17(水) 05:51:51.02ID:eq2fKc7X0
自分はEAC→mp3tag→musicbeeで済ませてる。
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 00:56:11.01ID:sKoXLF1b0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1306280.html

こんなんあったがMusicBeeでは午後で出来なかった
2021/02/18(木) 01:56:52.33ID:EJIGiQKA0
午後めっちゃくちゃなつかしいな…
2021/02/18(木) 09:46:30.73ID:vMlzgr2r0
LAME出るまでは午後やSCMPXとか使ってたね
128kbpsはもちろん160とか192とかでエンコしたり
後に全てやり直し
2021/02/18(木) 10:17:20.63ID:S42t/Ifz0
午後のこ~だとか懐かしいな。
ソフトはWinampが定番だったんじゃない?19年に復活とか言っといて何のニュースもないが。
2021/02/18(木) 10:48:35.83ID:bsSGi+d70
SCMPXよりWinamp2.xが軽かったな
急ぎで音質どーでもいいときはいまでも午後使うことはあるエンコード爆速だから
2021/02/18(木) 11:29:03.72ID:e1dVe4wZ0
FraunhoferのVBR128kこそ至高。
2021/02/18(木) 11:59:20.39ID:il4Nl9Ot0
https://xrecode.com/
2021/02/18(木) 18:14:22.79ID:IpRt7Luc0
難しいことわからないからCD2WAV32録音→mplayer2再生だった
2021/02/18(木) 19:03:11.24ID:MwfPq1Dt0
Sonicstage時代はATRACでMediagoでMP3、Mediago終了でmusicbee乗り換え時に全てMP3に変換してやってきた情弱は私だけか

今ではEACとplayerでCDDBからデータ引っ張ってきてるわ
2021/02/18(木) 23:22:01.55ID:lQ/qUPxa0
歌詞表示の最初に不要な文字が出て来て困ってたけど
ここみて違うプラグイン入れたら出なくなった

有難う有志と頭いい人々ー!
2021/02/19(金) 03:35:44.20ID:kgzCbGWn0
>>490
ぼくにも教えてください
2021/02/19(金) 19:30:49.39ID:tOpA1uCl0
>>2のプラグインを入れて設定
設定方法は中身やネットに書いてある

なお以前の不要文字入りで取得した歌詞は
歌詞を削除して再検索で

これでしあわせ
2021/02/19(金) 21:06:27.23ID:YvKLYxbU0
どのプラグインが生きているのか、どのサイトから取得が成功しているのかいまいちわからん

まあ、どのサイトにどの歌詞があるか確認した上で
プラグインを一つづつON/OFFして検証すれば良いんだろうけど

> なお以前の不要文字入りで取得した歌詞は
> 歌詞を削除して再検索で
そうは言ってもそのサイトにしかない歌詞もあるからなあ

文字を削除して、修正後のバイト数を計算して、歌詞ファイル先頭に
正しいバイト数を書き込むスクリプトを用意して実行・・・かな

どれがそのファイルかファイル名でわからんから
特定ファイルだけ選んで実行するわけにいかんので
全歌詞ファイルを処理するので非常にアレだがw

プラグイン側で対応してくれれば言うことなしなのだが、贅沢は言えんw
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 17:12:37.62ID:xpb9QbuK0
ver.3.4.7729でタグ取得、画像検索ちゃんと動いてる人いますか?
さっぱりヒットしない
2021/03/03(水) 00:21:49.01ID:TeG706Nd0
メインパネル再生されてるトラックが
赤いアイコンが出るだけで分かりづらい

再生中のトラック全体を赤くできないものか
2021/03/03(水) 00:53:48.09ID:MbQAWf8E0
設定-再生中-再生-メインパネルで再生中のトラックをハイライト

でいいんじゃないか知らんけど
2021/03/03(水) 01:59:29.98ID:TeG706Nd0
>>496
求めてた機能だ
ありがとう!
2021/03/04(木) 16:12:07.22ID:jVyiLkyf0
同じアルバム内でステレオとジョイントステレオのトラックが混在すると行が分かれてしまうのがいやなのですが、
エンコードし直すとか無しで別れさせない方法は無いでしょうか?
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000014455415874511245.jpg
2021/03/04(木) 18:37:35.42ID:aRwQ6Qvc0
再生中のスピーカーみたいなアイコンに色付けたいんですがわかりません
タイトルとか>>496で着色済み
2021/03/05(金) 02:02:28.37ID:vqU+ZrvN0
一昨日から突然ネットラジオで繋がらない局が増えました。
他アプリだと同局でも問題なく繋がるのですがMusicBeeだけおかしいようです。
何か原因をご存じの方はいらっしゃいますか?
2021/03/05(金) 12:00:23.94ID:hxtA9rNM0
>>498
それは自分でサブグループにチャンネルを表示するように設定したからでしょ
2021/03/06(土) 11:45:40.75ID:Z/mTDooz0
>>501
すみません
いつの間にやらこうなっていたのですが、
どこを弄ったら消せるのでしょうか?
2021/03/06(土) 11:55:41.57ID:Z/mTDooz0
書いて直後にわかりました。
トラックサブグループ化のプルダウンリストになんか勝手に入ってました。
お騒がせしました。
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 16:34:23.67ID:IuSohdrv0
これアルバムの評価できるけど星5のやつだけ表示みたいなのってどうやんの?
2021/03/10(水) 21:01:48.45ID:g+ekbyuD0
>>504
新規自動プレイリスト
→規則指定で「アルバムの評価」「が」「★★★★★」

※トラックの評価で表示する場合は
→規則指定で「評価」「が」「★★★★★」
2021/03/11(木) 03:24:23.88ID:QJrjxW5s0
あとは、カラムブラウザに評価を表示させて「★★★★★」
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 14:10:10.25ID:dsDa5Sod0
できたわサンキュー
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 13:06:59.31ID:cuhUmZc20
イコライザ保存しても一覧に表示されない
フォルダ見るとしっかり保存はされてる
分かる人おる?
2021/03/22(月) 14:45:35.77ID:6RV64gs90
プレイリストをフォルダ構成ごと転送できるプラグイン的なものないかな
現状は指定フォルダに選択したプレイリストが全部転送されるから名前の先頭に番号をつけて管理してる
2021/03/27(土) 02:52:39.66ID:+tPfvpLC0
今までPCは、再生ソフトWMPだったけど、これとか再生ソフトによって
音質の違いとか出るんですか?
2021/03/27(土) 10:18:56.49ID:tWqrbAEa0
聴き比べてみればわかるんじゃね
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 03:13:10.31ID:2plLg99o0
上部のタブについて助けていただきたいことがあります。
先程誤って"プレリスト"のタブを閉じてしまいました。
元に戻そうと試みたのですが、個々のプレイリストはタブで開けても、"プレリスト"タブを設定することができません。
個別にタブで開きたいのではなく、大元の"プレリスト"というタブを開きたいです。
説明が下手で申し訳ありません。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
2021/03/31(水) 03:21:41.62ID:GD/Y0XqL0
>>512
新タブ開いて
左パネルからプレイリスト>プレイリストエクスプローラ
じゃないかな
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 05:09:03.38ID:2plLg99o0
>>513

まさしくそれでした。ぶじ解決しました。
ありがとうございます!
2021/04/07(水) 05:12:21.49ID:c50BCky90
古い第四世代のiPod touch持ってて、
USBケーブルで繋げば、
このmusic bee上でもちゃんと認識はされてるのね

でも、同期させようとすると、
>格納先のフォルダ は存在していません
>(中略)デバイスの同期設定を変更する必要があるかもしれません
こんなメッセージが出ちゃうんだよね……
普通に同期させるのに、何かいい方法ないですかね?
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 17:36:58.21ID:hc2kSYJT0
V3.4.7764が出ました
2021/04/08(木) 20:48:12.11ID:vWcduPRF0
>>515
デバイス→構成→設定→格納パスは確認した?
2021/04/09(金) 06:40:16.84ID:JiV3yEXA0
>>517
やってるんですけどねえ…
古い世代のiPod touchでも駄目なんですかね
2021/04/09(金) 23:22:32.58ID:rxkWySgJ0
ミニプレイヤーモードでのパネルレイアウト/再生中のトラック項目が
トラックとサムネイルで固定されています。
おまかんですか?
2021/04/09(金) 23:23:19.96ID:rxkWySgJ0
バージョン3.4.7764です
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 02:24:40.87ID:6wBBzDY60
>>520
何か変わったところありますか?
2021/04/10(土) 13:43:11.24ID:Xrq/vsNO0
これがバージョン3.4代の最後のバージョンと書いてあるから
これから何か変わるのかもね
2021/04/13(火) 04:16:25.07ID:tuX45o1Y0
>>519
確かに項目はあるけど反映されない
2021/04/13(火) 11:29:13.56ID:tuX45o1Y0
>>522
(リリース候補の)最後のバージョン
つまり正式版になるって事
2021/04/13(火) 11:48:38.12ID:tuX45o1Y0
>>521
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=32142.0

いくつか挙げると

M3U(#EXT)がMTPデバイスでサポート
ファイル移動を元に戻すコマンド追加
プレイリストに追加コマンドで最近使用したプレイリストが表示される
「LOVE」の評価をタグとして保存
アルバムカバービューでより大きなアルバムアートをサポート
プレーヤーのコントロールパネルを右クリックして再生速度を変更できる
アルバムに別のアートワークを指定できる
mp3 / ogg / opus / flacファイルでチャプタータグをサポート
FreeDBは非対応
カラム(列)ブラウザは、8つのフィールドまでサポート
musicbeeの実行中のWindowsのシャットダウンの処理を改善
2021/04/13(火) 14:44:44.88ID:MHTdmklv0
>>525
訳した更新履歴古いと思うよ
FreeDB復活してたよ

https://i.imgur.com/kXzXEYp.jpg
2021/04/13(火) 18:50:39.37ID:1fNS3G7D0
>>526
お、freeDBがようやく復活したのね、これは朗報だ。

これまでパッチで対応できたとの書き込みがあったものの、サッパリわからなくて
仕方なくMediaGoを代替していたけど、ようやく再びBeeを使えるメドが立ちそうだ。
2021/04/13(火) 22:51:46.26ID:AJFvyvzg0
>>521
使えなくなったgracenoteが削除された
事実上リッピング&タグ付けとしては使えなくなったけどリッピングソフトは何使ってる?
ジャケットと歌詞も取得できてできればwinampみたいに作曲者とレーベル名も取得できるソフトがいいんだけど
2021/04/14(水) 03:31:37.80ID:9ajK4lOl0
>>526
最新はVer3.4 7764
2021/04/14(水) 03:36:01.18ID:9ajK4lOl0
スクロールしてなかった ごめん
2021/04/14(水) 10:41:08.45ID:GqVTmLgB0
>>528
前verではタグ情報取得できないCDあったけど現行の7764だとできたよ
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 17:54:32.87ID:F0V2FZJy0
PC買い替えたのでmusic beeの音楽データ移行したいのだけど、
何をどうバックアップとれば簡単に移行できますか?
533515
垢版 |
2021/04/15(木) 23:05:33.14ID:FbkxTmHK0
>>517
遅レスでゴメンナサイ
以下Google直訳
>iPod&iPhoneドライバー 4.1
>プラグインを使用すると、iTunesを使用してiPod / iPhoneを使用できます。
(略)
>MusicBeeがサポートしていないAppleデバイスを同期する必要がある場合に
>便利です。

こういうログがあったんだけど、

>このプラグインは2018年8月に廃止されたため、
>サポートされなくなったことを理解してください。
>したがって、自己責任で使用してください。

>さらに、このプラグインの開発者は2020年5月以来フォーラムに参加していません。

こんな経緯になってる上に、
プラグインのダウンロードはできませんでした……
手持ちのiPod touchがiTunesでまともに同期できなくなったんで、
music beeに一縷の望みを掛けたんだけど、
やっぱり無理みたいね
2021/04/16(金) 01:23:57.31ID:QUxUyhve0
mb_iPod&iPhoneDriver-2014-06-28
http://www.mediafire.com/file/7x6gxjec326yde5/mb_iPod%2526iPhoneDriver-2014-06-28.zip/file
2021/04/18(日) 14:04:39.72ID:51y/eEMv0
freedbサーバー入力できてもタグ優先順位に表示されないし、検索でも出てこなくね?
2021/04/22(木) 17:41:46.50ID:XRUVrh4i0
プレイリストを作って曲を聞きたい順番に手動で並べてウォークマンにエクスポートしたんですがなぜかアルバム毎にまとまってしまいます
ソフト側で他にやることはあるんでしょうか
2021/04/22(木) 18:12:54.68ID:j+NT3/eC0
並べるだけだと思うが
walkmanに転送したm3uファイルをメモ帳で開いてみたらどっちが原因か分かるんじゃないか
2021/04/22(木) 21:28:51.53ID:O6T+JWP60
Androidのwifi syncしようとしたら名前が違うから変更しろってエラー出て使えないんやけど、どうしたらいいっすか?
ちなみにPC側の名前変更って言われてるけどそもそもリストに出てこないから変更もできない。
2021/04/22(木) 22:36:36.76ID:j+NT3/eC0
>>536
表示をトラックじゃなくてアルバムにしてプレイリストをデバイスにD&Dしたらそうなった
デバイス→音楽→プレイリストを同期→選択したプレイリストのみ→同期
なら問題ないはず
2021/04/22(木) 23:53:30.89ID:aVB6Petn0
>>539
できました
Music Center for PC使って転送も考えたんですが無変換という選択肢がなかったので助かりました
2021/04/27(火) 00:12:43.95ID:wkT9+eJj0
ダブルクリックで再生開始する機能誤爆しまくるから
タブとかサイドバー操作がしにくい
2021/04/27(火) 15:46:01.96ID:crq9xhAa0
>>1
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 11:56:59.99ID:BvRO1Tnn0
musicbeeが突然立ち上がらなくなってしまいました。
とりあえず軽いEvil Playerに避難しているのですが
・再生中の「アーティスト名/曲名」をワンクリックでWEBサービスを検索できる機能のあるプレイヤーを教えて下さい
(musicbeeではyoutubeやDiscogsなどに繋げていました)
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 11:58:11.33ID:BvRO1Tnn0
連投ですが
Musicbee とWMPを立ち上げると
「タイプ初期化子が例外をスローしました」というメッセージが出てきて起動できなくなりました。
困りました。
2021/04/30(金) 15:05:10.78ID:YnNZw1T00
再インストールしてもダメ?
2021/05/01(土) 19:48:53.20ID:N9C63qJJ0
wifi sync、アルバムアートが付いてこないのは仕様?
すごい不便だ、、、
2021/05/01(土) 22:15:37.79ID:fGDDblco0
>>546
おまかん
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 22:07:21.03ID:UJFNi3lQ0
WifiSyncで保存先をSDカードにしてスマホに同期したらフォルダに纏まらずに全曲単品で保存されてて、手動で新規フォルダに保存したらプレイリストに曲がない。
プレイリストに曲を表示する方法と、同期時に保存するフォルダを指定するにはどうしたら良いかな?
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 07:20:58.95ID:aEV7CI7A0
dffd
2021/05/03(月) 21:05:13.55ID:ZyN6Qvhr0
「編集中のファイルがmusicbeeの外部で更新されました。
最新のタグ値で表示•保存されるように、再スキャンする必要があります。」
音楽データの情報をmusicbeeで管理しているので、上のようにタグ付け情報が外部で変更されると困ります。
再スキャンすると、外部で変わった情報にタグ情報が更新される可能性があるので困ります。
どの曲が外部で変わったかわかるように、外部でタグ付けが変わった曲だけを検索できる方法はないでしょうか?
2021/05/03(月) 21:10:09.57ID:ZyN6Qvhr0
もしくはをMUSICbeeで記録されている全ての音楽データのタグ情報を、内容はそのままで上書きするとか出来ないでしょうか?
2021/05/03(月) 21:14:54.97ID:KCx+tyyH0
additional tagging toolsっていうプラグインでできる
もっとスマートな方法あるかもだけど
2021/05/03(月) 21:34:13.14ID:aNtpd9hn0
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=32142.0

更新が来てるね
バグフィックスだって
新バージョンは来週みたい
2021/05/04(火) 12:31:58.14ID:Q1Ii/4Zn0
beeでリッピングしたら以前はアーティストフォルダの中にアルバム名フォルダが入っていてその中にファイルが入ってたんだけど
今は全部直接Ripped Filesにひとまとめに入るようになってしまった。なにか設定がおかしいんだろうか?
2021/05/04(火) 12:36:22.88ID:RU9tniAL0
設定 - CDの取り込み - 各トラックを個別のファイルとして取り込む時の命名規則
2021/05/04(火) 12:39:37.42ID:TCmTSKLM0
ripped fileがあるドライブとライブラリの自動整理の規則が設定されてるドライブが違う
2021/05/04(火) 12:56:50.73ID:Q1Ii/4Zn0
>>555
設定 - CDの取り込み - 各トラックを個別のファイルとして取り込む時の命名規則は<ディスク-トラック番号> <タイトル>にしてる

>>556
インボックスに追加にしてる
2021/05/04(火) 13:06:32.62ID:RU9tniAL0
>>557
<アルバムアーティスト>\<アルバム>\<ディスク-トラック番号> <タイトル>
にしてみ
2021/05/04(火) 15:58:48.55ID:Q1Ii/4Zn0
>>558
直った!ありがとうございました。
ファイルの名前変更と同じテンプレにしてたのがまずかったみたい。
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 17:37:11.42ID:GA23JrFL0
NW-A55使用の為、i TunesからBeeを使用し始めです。
同期で分からないことが。
フォルダをスキャンの際、フォルダ選択は D:\●●●\と指定しているのに、
「音楽のルートフォルダ“D\●●●¥”が存在していません。ライブラリの設定を更新する必要があります。
」と、エラーになります。このフォルダに設定したのですが。
お助け下さい。
同期の仕方について詳しいマニュアルなどありましたら教えてください。
 
2021/05/05(水) 21:28:42.64ID:Y7QuNBRS0
取り込んだ曲データのバックアップをどうするか悩んでる
クラウドに上げとけば消える心配はないと思うが、
有料だし外付けドライブへの保存とどっちがいいんだろ
2021/05/06(木) 07:13:21.05ID:z4rpexJh0
自分はyotube musicにとりあえず全部あげてる、無料だし。
基本はNASで聞いてるからバックアップは常に取れてて楽。
NASいいぞ。
2021/05/06(木) 07:30:11.15ID:dBTkbdvm0
NASのバックアップは別にいるだろ
>www.guardian-r.com/blog/osusume/20190121/545/#NAS
>NAS自体をバックアップするには何がいい?
>NAS自体のバックアップ先としてよく使われるのは、以下の3つの機器です。
>■NAS
>■外付けHDD
>■クラウド(オンラインストレージ)
2021/05/06(木) 07:43:02.50ID:z4rpexJh0
Raid組めるNASなんでバックアップ楽ちん
自分はDS220
2021/05/06(木) 08:45:23.82ID:VVMLLQvI0
なんでraidだとバックアップ楽なの?
2021/05/06(木) 09:06:20.37ID:vqx5uxmI0
ありがちな勘違いだろ

端的に言えばRaidが役立つのはディスクがぶっ壊れた場合だけ
そのために常時1.5~2倍の容量のディスクスペースを必要とする

誤ってファイルを消したとか誤って上書きしてしまったとかいう日常ありがちなミスをカバーできるのはバックアップ

一般ユーザーはRaidなんていらんけどバックアップはとっておくべき
2021/05/08(土) 12:52:05.59ID:CosIPw9T0
ホットキーで5秒進む/戻るは設定できるけど、マウスホイールで5秒進む/戻るって設定出来る?

他のプレイヤーでマウスホイールで5秒進む/戻るの設定をしているから、MusicBeeでも同じような設定にしたい
2021/05/09(日) 13:39:49.38ID:JEKPX2EO0
リプレイゲイン使いたくてMediaGoから乗り換えたんですけど、MediaGoみたいな既にDAP内にある曲を知らせてくれる設定とかプラグインってありますかね...?
2021/05/09(日) 14:13:10.44ID:izuFC3CK0
dapに入れたい曲を全部入れたプレイリストを作ってそのプレイリストを同期するのがお勧め
オンザフライ変換とか色々便利
dapに入ってない曲は自動プレイリストを作れば分かる

個人的にはdapに入れる入れるか入れないかはタグで管理してる
転送用プレイリスト:タグの値が1
未転送プレイリスト:タグの値が0、もしくはリプレイゲイン値がない
で、転送用プレイリストをdapに同期
2021/05/10(月) 03:01:09.94ID:VZjwiGuZ0
>>569
なるほど!その手がありましたか
ありがとうございます
2021/05/10(月) 04:43:25.23ID:vAhqjVhH0
みんなマメなんだな
選り分けず、持ち前の音楽ファイル全部入ったフォルダまるごと
DAP/WALKMANにコピーしてるわ
バックアップも兼ねて

といっても一万曲もないけど
基本MP※で、一部FLAC程度の物量だけどね
2021/05/10(月) 10:09:38.47ID:z9m46f+f0
12000曲全部SQのFLACにしてるけど
それでも380GBしかないから
確かにまるごとSDに放り込むのが最適解な気がしてきた
2021/05/10(月) 10:37:57.22ID:v76w0X0t0
でかすぎ
1つ30MBは動画のサイズだろ
2021/05/10(月) 17:07:21.27ID:JnJDgqDS0
1TBのMicroSD買ったんで、今までmp3で取り込んでたCDをFLACでリップし直してる
フリーでGracenoteにアクセスできるというんでこのソフト落としてみたけど買収のタイミングで切られちゃったんだね…
iTunesから変換するか、PlayerなるソフトでGracenoteにアクセスするしかないんかなぁ
2021/05/10(月) 17:33:08.82ID:p/TCJX3B0
CDからflacにするなら音質変わらないからソニーのmusic centerを使ってしまった方がいいと思う
gracenoteも使えるし
2021/05/10(月) 20:14:21.38ID:YfSQxYTG0
俺もflacで30Mオーバーのファイルがゴロゴロとあるな
foobar2000でリッピングしてたんだが気がついたらビットレートが1Mになってるし
2021/05/10(月) 20:15:54.71ID:JnJDgqDS0
>>575
こんなツールが!
有益な情報ありがとう
やっぱり有料DBは大手だな~
2021/05/11(火) 06:50:21.00ID:707pCokz0
自分はツタヤディスカスで一ヶ月に18枚とかまとめてレンタルしたりするんで
PureReadのついたドライブ買ってCUERipperで100%エラーなしにしてwav+cueでデータ吸い出して圧縮して保存用にして
普段使い用にflacでリッピングしてるわ
いい加減にリッピングするとエラー部分を勝手に補正して処理しちゃうからね
2021/05/11(火) 08:28:50.49ID:fRJd3FvU0
CDって44.1kHz /16ビットだよね
ダウンロードの方が音質いいんじゃないかな
2021/05/11(火) 08:31:48.00ID:dIfoItrr0
会員とかポイントカードとか苦手なんで
レンタル(実質ツタヤ)に縁が無いんだけど
レンタルCDのリッピングというのは正当なんですか
素でわからないので
2021/05/11(火) 08:33:56.70ID:/KZv1oiE0
>>580
正当
詳細は目の前のものでググれ
2021/05/11(火) 08:35:57.75ID:dIfoItrr0
>>579
音楽の価値って音質だけの物じゃないんで
その辺の拘りは人それぞれじゃないですかね
ノイズに埋もれたエアチェックさえ
40年以上お宝モノだったりもするし

あくまで個人の主観ですが
2021/05/11(火) 08:37:28.43ID:dIfoItrr0
>>581
ありがとう
ブルレイのハイレゾ抜こうとして
違法だと知ってやめた
買ったのに、再生手段無くて飾り物orz
2021/05/11(火) 08:43:51.98ID:8Aks/Aoj0
>>579
ダウンロード販売してるのにも色々あるだろ
非可逆圧縮のみのiTunesやAmazon
CDクオリティも非可逆圧縮もハイレゾも扱ってるOTOTOY
非可逆圧縮とハイレゾのmora
ハイレゾ専門のe-onkyoとかまだまだある
2021/05/11(火) 08:51:37.43ID:/KZv1oiE0
>>583
Blu-rayのハイレゾはPCのエクスプローラーで開けばコピー出来るタイプなら問題ない

コピーガードを解除するとアウト
2021/05/11(火) 08:53:51.72ID:dIfoItrr0
>>585
ありがとう
2021/05/11(火) 13:07:14.79ID:bu/5s/rD0
ディスカス昔使ってたけど傷でエラー出る事が多過ぎてなあ
2021/05/11(火) 13:10:08.74ID:lX1emBJd0
”音質”の話は宗教論争になるんで立ち入らないのが賢い
2021/05/11(火) 13:16:32.43ID:yswbOyS40
CDに十字に傷を付けると音が良くなります(20年以上前の都市伝説)
こういうの信じてる奴がいたんだからまさに宗教
2021/05/11(火) 13:24:29.37ID:o9+63QzV0
>>589
緑のリングは効く聞く
2021/05/11(火) 14:48:21.80ID:fRJd3FvU0
>>584
もちろん、サンプリング周波数、量子化ビット数がCDよりも細かく刻んでるものを指してます

ただ、確かに人の耳で識別できるかというと
>>588
の言うように宗教戦争になる事も理解できるので、
立ち入らないでおきます
2021/05/11(火) 15:38:07.57ID:TWaFFGFW0
>>589
戦国時代に傷の手当におしっこかけてた話を思い出した
2021/05/11(火) 16:55:10.23ID:VQN08zlQ0
電力会社のコピペいるか?
2021/05/11(火) 17:28:10.33ID:pE5KqbRE0
>>592
花の慶次
2021/05/11(火) 17:37:37.57ID:dIfoItrr0
縁を緑に塗る
2021/05/11(火) 18:08:35.55ID:LY+88fLi0
https://i.imgur.com/LkpTXzN.jpg
縁に緑。商品まで存在していたw
2021/05/11(火) 18:22:32.48ID:dIfoItrr0
ありましたね、そんな商品
レーベル面が蒸着面っていうのを
説明しても信じてもらえなかった
そんなことも思い出した

ちなみにデジタルのケーブルやCD読み取りでそんなに音質変化するのなら
CD-Rなんてデータ化けまくりでタイヘンだね
ATMなんか、伝送エラーで一桁間違ってくれないか
なんてね
2021/05/11(火) 18:30:38.29ID:ieEMk1ST0
もったいないおばけでる
2021/05/11(火) 18:36:40.86ID:HykmoeTs0
音楽CDは読み取れなかった箇所は最終的にはあきらめて適当に埋める仕様だからROMを出すのもちょっと違う
2021/05/11(火) 20:25:08.48ID:KgT1lP2X0
CDDAは現代に残ってるのが謎なレベルの欠陥規格だよなあ

それこそdiscasには正常に再生できてるように見えてc2エラー吐きまくるディスクが5%くらい紛れてるしな

正常品とバイナリ比較してそこだけ聴いても俺の耳じゃ違いがわからんかったから
完全な音飛び以外は許容することで妥協してるけど

gracenoteとaccurate rip両立できなくなったのが本当に痛い
2021/05/11(火) 20:33:46.83ID:/KZv1oiE0
>>600
そんなにこだわるならEACとplayerとか併用すればいいじゃん
2021/05/11(火) 20:53:38.98ID:KgT1lP2X0
eac+playerもmusicbeeの前はやってたんだけどcdplayer.iniをEACが正しく読みに行ってくれなかったりしてストレスが溜まった記憶。
で結局ビット完全性の方を諦めた
2021/05/11(火) 21:10:59.53ID:bu/5s/rD0
レーベル面に傷入ってるやつとか盤面に小さい穴が開いてるやつは最悪だ
まあ俺も聞いて分かるレベルの音飛びやノイズが無けりゃ妥協するけどね
段々ストリーミングで聴けるやつは手元に置かなくてもいいかなって感じになって来てるし…
2021/05/11(火) 21:34:19.68ID:Lq/IjgsV0
穴アイテルってどういう状態?
2021/05/11(火) 21:40:57.48ID:bu/5s/rD0
製造時の気泡混入か何かのせいで盤面にめちゃくちゃ小さい穴が開いてる状態
当たり所が悪いと音が飛ぶ
2021/05/11(火) 23:14:24.57ID:egvCsETI0
最近は見ないがCDの出だしの頃は割とあったな(国内プレスでも)
ウチにも買った時から穴あいてるヤツが数枚ある、光に透かすとはっきりわかる
一応エラー訂正の範囲内で収まってるのかリッピング自体はエラーなしだけどね
2021/05/12(水) 03:38:08.19ID:kGvzljiI0
gracenoteの都合でmedia goでリッピングしてるのだけど
ある部分を境に後半、アルバムごと無音になってることが
稀に時々ある
カウンター動くし、普通に終了するので気がつかない
最後の最後の部分に音が入っているかでリッピングの
チェックしてるけど
エラー訂正しきれない欠落とかがあるのかな
同じ板で起こりやすく、何度かやり直してると無事完了で終わる
2021/05/12(水) 03:41:58.11ID:kGvzljiI0
サブスクだからもう手元に音源要らないかなって意見もあるけど
自分は、買って中身抜いたCDもそのまま持ってる
ライナーノーツ含めてそれが御神体
2021/05/12(水) 19:47:24.04ID:qy0biJSL0
穴あいててもエラーなしでいけんのか あんがいすげえな
2021/05/13(木) 08:17:59.44ID:gM9UFo5D0
正確なリッピングとGracenoteのタグのどちらの方が大事なのかは当然前者の方
後者の方は潔くあきらめる
2021/05/13(木) 10:22:22.37ID:/N2+7Vl/0
タグなんてどうにでもなるしね。
しかも取得した情報が間違ってることもあるし。Gracenoteだから大丈夫なんてことはないし。
2021/05/13(木) 11:28:42.17ID:HWQD1xte0
そんなもん処理する枚数によるとしか
2021/05/13(木) 12:07:24.98ID:jPEB672Y0
Gracenoteはドマイナーなやつもあるのが助かる
暴れん坊天狗のサントラなんて他で出ないし曲数多くて手打ちもしたくない
2021/05/13(木) 13:54:23.26ID:RjkBk04F0
EACとplayerを組み合わせてgracenoteを使いつつ、CDからFLACで取り込む方法ってまだ使えるの?
2021/05/13(木) 18:25:56.06ID:6mbM28Re0
使える
2021/05/14(金) 08:11:43.10ID:q1sMAwI60
>>613
でもFreeDBは誰でも登録修正できて即刻反映されるって利点もあるからな
無かった時は自分で登録してるわ
手打ちしなくてもGracenoteのをコピペすりゃそこまで手間でもないし
2021/05/15(土) 22:38:58.78ID:uDUUTnm80
今日久々にエラー訂正出まくるディスクに当たって焦ったけど、accurate ripでは完璧って出てる
聴感上の問題が無けりゃいいのか?
精神衛生上良くないね
オーディオ界の全てが精神衛生のためにあると言っても過言ではない
2021/05/16(日) 02:56:04.12ID:ok8NeHyS0
音楽は精神癒やしたり興したりするけれど
オーディオ特に高級系は
精神を荒ませる
2021/05/16(日) 02:57:57.23ID:ok8NeHyS0
高級オーディオは、買っても鳴らさず
並べて積んで飾るだけのが
精神には一番良いのかもしれない
2021/05/16(日) 02:59:15.33ID:yKI5SZyJ0
中身なんて開けたら死んでしまいますね
2021/05/16(日) 03:03:00.83ID:B34RLSMD0
むしろ中身開けて検証してこそだろ
2021/05/16(日) 09:38:46.38ID:i8XYl+Xi0
ゴールドムンドのことか
2021/05/16(日) 10:17:05.96ID:5a98Fwxr0
>>622
至高の音を求めるパイオニア精神の成果なんですよ!
2021/05/16(日) 10:25:15.62ID:DPWTsOjS0
自分は音の違いが分かる人間だと信じたい、それをこじらせ倒したのがオーオタだからな
連中、音楽を聞かずに音ばっか聞いてんだ
2021/05/16(日) 10:29:39.90ID:5a98Fwxr0
ま、好きな音、好みじゃない音
というのがあるのは理解できる
良い音悪い音というのはよく分からない
明らかに求めてる音質じゃないというのはわかるけど
2021/05/16(日) 16:49:21.03ID:vEzs3ySj0
音質の話から始まって、beeと関係ない話に一直線だな。
2021/05/16(日) 17:03:06.12ID:iqEu2f0J0
Beeの再生回数情報ってどこかのファイルに書いてあるの?
明らかに10回も聞いてない曲なのに60回以上ってカウントされてる曲があるので書き換えられるものなら書き換えたい。
2021/05/16(日) 18:07:09.71ID:AifJXzCk0
>>627
その曲で右クリック→編集→プロパティ→再生回数
2021/05/16(日) 18:37:03.25ID:iqEu2f0J0
>>628
ありがとう。でもそれ試した。でも結局last.fmと同期してるとそっちに書き直されちゃうんだよな。
last.fm側を修正しないと治りようがないんかな。
2021/05/16(日) 19:08:14.62ID:uPsOtwre0
いやlast.fm上の再生回数がMusicBee側に反映するのは正しい挙動だよ
MusicBee上だけでの再生回数だけカウントしたいなら連携切るしかない
2021/05/16(日) 20:33:32.16ID:iqEu2f0J0
>629を訂正。
last.fmとは必ず連携してる。>630のようにlast.fmに基づいた回数ならそっちに書き換えられると思うが、
last.fmのサイトでその曲はYOUR SCROBBLES=14となってるのにMusicBeeでは51とかになってる。
問題はMusicBeeでもそんな回数聞いてないってところ。どこでこういう不具合が起こったのかが知りたかった。
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 09:04:43.90ID:OgNChS/n0
V3.4.7805が出ました。
2021/05/18(火) 22:41:33.45ID:5woQemqP0
ミニプレイヤーモードでのパネルレイアウト/再生中のトラック項目が
トラックとサムネイルで固定

残念ながら未修正
2021/05/19(水) 22:52:24.76ID:c9ybP5zD0
7805に更新したらpodcastの更新ができなくなった
7764に戻したら更新できた
2021/05/27(木) 15:12:10.21ID:9Fl/t1Ka0
GraceNoteはどこまでVerDownすれば使えるんです?
2021/05/27(木) 16:00:47.07ID:n38w9RJH0
>>635
APIが変わってるからダウングレードしても意味ないよ
2021/05/28(金) 01:20:42.45ID:JSIT1lXx0
>>636
そうですかー
がっかり
2021/05/28(金) 01:49:15.17ID:k2uBdQQm0
これにはもっこり
2021/05/28(金) 03:49:08.66ID:31RqELtv0
更新したらトラック詳細の行が1行でぶち切れて2行目が見れなくなった
2021/05/28(金) 05:57:13.67ID:rCthr/Mn0
7805でfreeDBの設定が復活したと聞いてアップデートしたらMusicBrainzしか使えなくなった
2021/05/29(土) 13:24:01.17ID:1nJAYm2J0
確かに優先度の項目にはfreeDB入ってないけど、URL設定欄はあるから使ってるんじゃないのかな?
MusicBrainzとデフォルトfreeDBだとタグ取れなくて困ってたんだけどURL変えたら取れた経験があるにはある
ただし変えたから取れたという確証がない
2021/06/01(火) 16:17:57.04ID:3WDGq9UW0
最近インストールタイプからポータブルに変更して
同じように使えるよう諸々設定しなおしたんですが、
音楽ファイルをD&Dしても指定のライブラリディレクトリに移動せず
元の場所のパスのまま追加されてしまうんですが、
これって何か個別に設定が必要でしたっけ?
ファイルの自動整理はチェックしてあります。
2021/06/01(火) 16:20:15.15ID:aqkByl3b0
移動元と移動先のドライブは同じ必要がある
2021/06/02(水) 06:40:54.45ID:Fs5T3XZu0
歌詞ナビから歌詞取得できて便利やなこのプレーヤー
2021/06/05(土) 01:47:19.77ID:ergWkZ4S0
やっぱみんなFLACで楽曲を管理してるの?
2021/06/05(土) 06:38:31.82ID:TJWNf0je0
DSD
2021/06/05(土) 08:05:33.11ID:KvW2/lRh0
DSDのみってこと?
うちは
元々DSD,SACD→DSD
元々FLAC,ALAC,CD,DVD,BD→FLAC
って感じ
2021/06/05(土) 08:14:02.26ID:rojUtsjP0
BDから抜けるのか
2021/06/05(土) 08:16:08.59ID:iTdwfQ4W0
flacとlame mp3 320kbps両方に変換して管理してる
2021/06/05(土) 08:21:02.53ID:3ZdKK6Tz0
俺的にはCDをmdsにして取り込んで保存してるんで、
イメージファイルを直接読み込んでくれるとすごくありがたい
2021/06/05(土) 18:17:55.86ID:6ZLI4MF70
lameまで統一しないと気になるようになった
2021/06/05(土) 22:39:03.64ID:L+HCFYFH0
>>651
バージョンも?

結局mp3はLameのCBR320が最強でいいのか?
2021/06/05(土) 23:44:10.18ID:NuBXfAsO0
>>652
lameのバージョンを3.100に統一
2021/06/06(日) 01:15:55.10ID:Vidg3OR50
CD2WAV32+午後のこ~だ
2021/06/06(日) 10:08:53.03ID:G04u3d7H0
>>654
20年前だな
2021/06/06(日) 11:09:44.49ID:a4vRu0ur0
CDex+午後のこ~だなら現役で使ってるぞ
2021/06/06(日) 23:05:08.48ID:1tZ4dCWa0
再生はSCMPX
2021/06/07(月) 08:43:52.05ID:cm7w+uRC0
サウンドの出力先を手軽に切り替える方法ってないものかな...

いつもはASIO対応DACで聴いてるけど、たまにBTとかUSBスピーカーで聴きたくなる
2021/06/07(月) 08:57:55.47ID:ayhSXpA10
Audio Switcherは?
2021/06/07(月) 09:03:49.49ID:+AgRHj6x0
どの程度の手軽を求めてるかわからんけど
タスクトレイの音量アイコン左クリック → OSDのデバイス名クリックで切り替えられる
2021/06/07(月) 09:16:48.40ID:+Ry1FBBb0
設定→プレーヤーのショートカットがあればいいのにね
PCのLBLのUSBスピーカーと
LAN経由のアンプMAP-S1と
USBのヘッドホンアンプPHA-3を
手軽に切り替えたいな
2021/06/07(月) 15:08:22.93ID:XWrY7AYr0
Audio SwitcherとかAudio Routerとかいうフリーソフトを使って試したことがある
2021/06/07(月) 16:55:42.49ID:XLphLBPn0
DefaultAudioChangerでusbdacとTVを切り替えてる
2021/06/07(月) 16:58:16.70ID:yEvTp/V20
>>660
ASIOで聞いてるんやからOSの規定のデバイスは関係ないやろ
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 17:52:40.24ID:m1tab2Vl0
ステータスバーを右クリで出力先変えられるけどそれとは違う話?
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 18:05:05.79ID:JMaAZc760
なんで同じ曲が何曲も表示されるの?
2021/06/07(月) 18:13:21.29ID:3MoCDUWw0
>>665
ASIOとかドライバレベルで出力先切り替えてるとASIO対応デバイス間はそこから変えられるけど、ASIOからDirectSoundのデバイスへの切り替えはできない。
2021/06/07(月) 18:44:34.63ID:xh3CTDon0
横からだけど、長年不便だなーと思ってたのにこんなソフトあったのか>audio switcherとAudio Router
早速入れよう
2021/06/07(月) 21:36:19.47ID:zxkeQt/30
670658
垢版 |
2021/06/07(月) 21:59:29.78ID:cm7w+uRC0
>667 が補足してくれてるけどMusicBeeだけASIO経由で出力させてるんで、
出力先変更するのにいちいち「設定」-「プレーヤー」を開かないと行けないのがメンドーなんだよねぇ...

ショートカットとかPlug-inとかあるかと思って書き込んでみたが、やはり手軽な方法は無いのね(残念)
2021/06/08(火) 09:59:21.09ID:ixLV0pME0
出力の切り替えはEarTrumpetつこてる
もちろんドライバレベルの切り替えは出来ないw
ASIOを諦めるかAHKとかで操作自動化で楽するかくらいしか思い浮かばない
2021/06/08(火) 10:38:19.09ID:ZuY15/zY0
今まで出力先の切り替えは設定のプレイヤーでしか出来ないと思っていたから、右クリックで出力先が変えられるの判って、自分的にかなり歓喜。
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 11:29:20.12ID:76xsKp/60
voicemeeterで出力先切り替えれるけど
お手軽かどうかは微妙かな?
2021/06/08(火) 11:37:53.63ID:UTPr3sMT0
VoicemeterとかAudioRuter使ったらASIO使うメリット消えると思うのはオレだけ?
2021/06/08(火) 12:08:30.18ID:y0tWVVwk0
VoicemeeterBananaを使ってるけど、何かの拍子に音声がノイズガビガビになる現象に遭遇してる
その都度RestartAudioEngineってやらないとならんのが困りもの…おま環だとは思うが
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 12:22:40.93ID:76xsKp/60
>>675
自分もロボット音声みたいになったから色々試したけど
出力先をwdmからksに変えたらピタッとおさまった
2021/06/08(火) 13:05:38.19ID:bYowvcb40
出力するデヴァイスを簡単に切り替えたいならfoobarが良いよ。
2021/06/08(火) 13:42:07.70ID:OVW+OXxK0
起動するたびに音楽ファイルが保存してあるディスクに
ゴリゴリアクセスするんですが何が原因でしょう?
ちなみに途中でアプリ落とすと
”バックグラウンドタスクを実行中です~”云々というダイアログが表示されます。
一応監視フォルダや起動時チェック系の
それっぽい設定はすべて外してあるつもりなのですが。
2021/06/08(火) 13:47:31.07ID:zXnVIS620
可能性が多すぎてエスパーにしか回答できない
2021/06/08(火) 13:55:24.29ID:OVW+OXxK0
ヒントになりそうなことなら何でもよいので
なにかありましたらお願いします!
2021/06/08(火) 13:58:43.02ID:zXnVIS620
不具合の可能性にしても100万行のプログラムから1行の不具合を見つけるのは砂漠で砂金を見つけるようなもの
2021/06/08(火) 14:02:16.13ID:xF/1uyfj0
起動時にはチェックしないがアプリケーションがシステムアイドル状態と判断した時にフォルダ情報更新してるんじゃないの
こっちはリアルタイム監視してるけどそんなんならないよ
2021/06/08(火) 14:47:44.61ID:PX8WWhUv0
>>678
ドライブが一定時間アクセスないと止まる仕様だとか?
ファイル読み込みのためにドライブへアクセスした際、ドライブが動き出す音がしてるとか
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 14:52:16.57ID:z7xmHqOR0
音がする?SSDに変えよう(違う)
2021/06/08(火) 16:41:20.98ID:y0tWVVwk0
>>676
㌧、俺だけではなかったか
KSが選べない出力先もあるけど、MMEにしたらいいんかねえ
2021/06/09(水) 14:29:43.67ID:L8xZCBwj0
ASIOとWASAPI(排他)って音質は一緒?
あ、でもDSDはASIOじゃないとダメか
2021/06/09(水) 18:14:05.10ID:3/I97uIR0
20年ぐらい前かな
https://youtu.be/nf8Z5OpGL58
2021/06/09(水) 23:10:24.62ID:mQjEUEro0
デバイス同期でフィルターかけても効いてないんだけど、バグ?
機種はpixel4a5g
689678
垢版 |
2021/06/11(金) 13:15:50.46ID:8qtZKP/p0
>>681-684
レスくれた方々ありがとうございます。
その後あれこれ試してみても改善されないので
結局新規に環境作り直してしまったんですが、
その過程でmusicbee remoteというプラグインを有効にすると
同様の症状が発生することに気づきました。
プラグインのフォーラムをのぞいたら
起動するたびにキャッシュでHDDが云々みたいな書き込みがあったので
おそらくこれが原因と思われます。
ちなみに上記プラグインを問題なく使えてる方いらっしゃいますか?
2021/06/11(金) 14:34:22.96ID:05oY2eD20
外部プラグインでremoteでHDDをゴリゴリアクセスなら個人情報を外部送信するスパイウェアだね
2021/06/11(金) 21:11:42.05ID:q1o03/HT0
ええ、なにそれこわい
2021/06/13(日) 08:27:39.55ID:RBXMlEZX0
musicbee remote昔使ってたけど
音楽ファイルが保存してあるディスクにゴリゴリアクセスするのは当たり前のことで
問題だと思ったことはない
2021/06/13(日) 13:14:28.67ID:SSI/IL6W0
MusicBeeのフォルダがない
なぜだ
2021/06/13(日) 13:59:45.90ID:8OFrsHiN0
坊やだからさ
2021/06/13(日) 20:17:09.00ID:SSI/IL6W0
もう立派な大人なのです
一度入れ直したら消えてしまった
検索してもない
もう一度入れ直すかな
2021/06/13(日) 20:50:14.66ID:SSI/IL6W0
フォルダじゃないかファイルか
見つからないとファイアウォール許可できんというのに
2021/06/14(月) 21:30:41.80ID:AwjzZ3bB0
アートワークの取得Last.fmもなくなったのか
2021/06/15(火) 23:04:19.99ID:2bqvbWPM0
自動プレイリストをm3u形式で自動的に保存する方法はありませんか?
もしくは仮想ディスクを同期するときm3uだけ同期して音楽ファイル自体は同期しない方法でも構いません
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 10:36:27.19ID:la65x3+g0
CD取り込み時、作曲者名って自動で入らないけど、どうやってはいるんですか?
i tunesでは入るんですが。
2021/06/30(水) 11:45:52.71ID:vFvLBUUA0
Never Never Never Surrender
2021/06/30(水) 15:41:39.62ID:5+HaAWVB0
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄    ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─□─□ )          q -´ 二 ヽ      |  はあ?いいから働けウンコ製造機
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |   
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
2021/07/08(木) 14:35:56.27ID:Vb5NdCtG0
プレイリストの同期がおかしくなった
6個あるんだけど何回しても同期できるプレイリストがバラバラだわ
1個だけとか3個だけとか5個入るようになったと思えばまた2個とか同期するたび変わる
そんな現象ありましたか?
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 15:01:39.76ID:Sc1BcDEc0
MusicBee(V3.3)のパネルレイアウトを初期化する方法は有りませんか ?

レイアウト(パネル構成設定)を調整しすぎたのでカスタマイズする前の
 初期状態に戻したいと思います。
2021/07/08(木) 20:06:18.36ID:ZtPeQPfp0
「再生中のトラック」にアルバム単位じゃなくてプレイリスト単位で曲を入れたい
2021/07/15(木) 12:34:36.61ID:Jtpm06Dt0
厳密なCDリッピングが行える「AccurateRip」に対応した「fre:ac」v1.1.5が公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1337000.html
2021/07/16(金) 08:36:38.70ID:rt4l/cfh0
歌詞プラグイン更新しました。
偶に見ています。
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 00:15:11.43ID:2vjlQFwx0
MusicBeeの最新版を入れてみました
特に設定を弄った覚えはないのですが、一つのアルバム再生後に、ライブラリにある意図しないアルバムの曲が再生されます。
表示されているアルバム順に再生するように設定できますか?
2021/07/17(土) 07:43:24.59ID:sNFkmX9L0
TSUTAYAレンタル事業撤退だってね
2021/07/17(土) 07:54:26.63ID:Gk04NWEb0
首都圏だけな
渋谷とか普通に廃盤になってるレンタル商品あるから漁っとくかな
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 15:48:18.56ID:16Rgcdbs0
>>706
お疲れさまです
いつも使わせてもらってます
2021/07/17(土) 16:52:23.33ID:YCflDy3U0
直営店だけ撤退か
2021/07/17(土) 17:58:12.62ID:/1lLfNt00
直営店とか首都圏じゃなくて新潟県内外の71店舗が閉鎖だって

https://twitter.com/teiseiinfo/status/1415977147798196226

こちらのニュースより、TSUTAYAがレンタル業務終了
と思われているツイートがありますが
、あくまで複数あるフランチャイズのうちのひとつである
「トップカルチャー(新潟市西区)」が終了するだけで
、全店で終了するというニュースではありません。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/17(土) 18:10:48.03ID:YstfCSix0
スレチ
2021/07/18(日) 01:44:49.60ID:BT12dvTp0
PCの引っ越しをしました
旧PCはD:\MyMusicに入っており外付けHDDを使って曲やプレイリスト、設定は以降完了したんですが外付けHDDを外すとライブラリ不明になります
新PCにはCドライブに移したいのですがどこをどうすればいいんですか?
iTunesから曲を引っ張ってきています
移動するのに何度も消えたり復旧したりと作業に疲れたので曲あぼんが本当に怖い
2021/07/18(日) 05:24:12.51ID:Y8qFzB170
1.曲を保存したい場所にコピー
2.ファイル→ライブラリ→音楽フォルダの再割り当て
2021/07/18(日) 14:11:57.73ID:BT12dvTp0
>>715
レスありがとうございます
それは済んでるんですがHDDを外したりC:\を選択するとすっからかん状態になってたんですが今PC立ち上げてD:\からC:\に変えたら全部引っ越しできてました
再起動が原因だったのかな
2021/07/21(水) 00:19:00.43ID:A0LTDswN0
アルバムをキューしてもトラックNo順にソートされない
カスタムソートはアルバム、トラックNoの順で定義してあるんだが
なんでだろう
718717
垢版 |
2021/07/21(水) 00:35:57.62ID:A0LTDswN0
それどころか手動ソートしても曲順がシャッフルになってしまう...
Ver 3.4.7805って最新だよね?
2021/07/21(水) 01:10:31.45ID:ryF81Md80
それよりもコメント欄が長いとブチ切れるのどうにかしてほしい。昔のバージョンだと改行されて表示されてたのに
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 07:51:19.08ID:bo4xRw4I0
それよりも
2021/07/21(水) 08:15:38.65ID:Ufa7va6b0
それどころか
2021/07/21(水) 09:33:39.35ID:4vFrzq9c0
むしろ
2021/07/21(水) 20:16:41.07ID:ylVPDNxx0
安全安心
2021/07/22(木) 19:51:07.47ID:jtz64RZy0
ストアアプリ版だからバージョン気にしたことがなかった
2021/07/23(金) 11:32:25.52ID:a9qU4LTK0
>>706
ありがとうございます!
2021/07/26(月) 03:41:38.56ID:ySty11lT0
walkman への転送時に tag埋め込み歌詞を
lrcで転送保存しても
同期時間がテキストにないので
1行も表示されません。

同期しなく良いので
lrc のテキスト内容が[00:00.0]で始まるように
設定できないでしょうか?
2021/08/01(日) 07:48:49.22ID:cI5HVdKS0
なんだかGoogle Driveの曲を再生しようとするとフリーズするようになってしまった
せっかくよくできたアプリなのにもったいねーな
2021/08/01(日) 18:55:57.39ID:yGTQKN+b0
どれも大変やねえ
2021/08/01(日) 22:04:51.72ID:ufZLLXwv0
GoogleDriveはしばらく使ってないファイルがオフラインとなる設定になってたりするんじゃ(プロパティ的な情報のみ)
もしそうならデータないようなもんだから再生に支障きたしそうだが
2021/08/11(水) 06:14:03.26ID:p99YB3Qf0
アルバムアーティスト揃えても年が違うと同じアルバム扱いされない?
2021/08/11(水) 08:38:56.11ID:grvLdsov0
そりゃ、「編集」-「設定」-「ソート/グループ化」の設定次第
デフォルトでは年は関係ない
2021/08/11(水) 10:56:58.62ID:p99YB3Qf0
>>731
設定にあるアルバム定義のデフォルトが「アルバムアーティスト-アルバム名」だけど、これ?
この、よりアルバムを細分化する項目しか見つけられない
2021/08/11(水) 15:17:55.33ID:p99YB3Qf0
いじって理解してきた
年を優先ソートかけてるから分離されるんだね
両立できないっぽいから諦めるしかないか
2021/08/12(木) 03:56:09.69ID:0p25nA7/0
俺のは年が違くても同じアルバムになってるわ
カスタムソート定義すればいいんじゃね?
2021/08/14(土) 12:12:57.83ID:x10FOgnV0
アルバムタイトルに○○○ [Disc ○]と付けた、
10枚超える複数枚組アルバムの並びが[Disc 1][Disc 10][Disc 11][Disc 2][Disc 3]・・・の様に
なってしまうんだけど、改善方法ってあるのかな?
編集→ディスク番号ふっても駄目だし
2021/08/14(土) 12:20:42.09ID:hqRk5xWx0
"Disc 01" といった風にディスク番号を0埋め、桁揃えして応急処置するとか?
2021/08/14(土) 12:26:44.73ID:94zvRI0c0
アルバム名にはディスク番号とか付けずに全枚一緒にしたほうがいいと思うんだけど
2021/08/14(土) 12:39:59.01ID:2K+TpD150
>>735
自分は>>736の言うようにしてる
2021/08/14(土) 13:05:35.34ID:RZ4NDFX60
数字のソート問題
Windows95の頃から面倒くさい
2021/08/14(土) 14:06:23.84ID:QsAcQHKo0
XP以降のファイル名のように数値としてソートされてもそれはそれで不便なときもあるからな
2021/08/14(土) 14:06:44.06ID:8rhH9LPk0
Windowsの連番リネームは全く進歩が見られない。()内の桁数くらい揃えるオプション付けろと。
関係ないがWi-Fi Syncがしょっちゅうサーバーが見つかりませんと出て同期できなくなる。何故?このへん詳しい神様おりませんか。
2021/08/14(土) 14:25:20.94ID:x10FOgnV0
>>736
ありがとう。そのやり方で解決した

>>737
以前は複数枚組アルバムのタイトルにディスク番号付けずに一つにまとめていて
MusicbeeでもDAPでも問題なかったのに
DAP買い替えたらディスク番号が4、2、3、1みたいにグチャグチャに並ぶ様になったから
ディスク番号付けるしかなかったんだ
2021/08/14(土) 17:53:46.27ID:A5VQEjnU0
アルバム名のディスク番号消して読みの方でタイトルの最後にdisc1と入れてる
2021/08/14(土) 21:07:44.84ID:ARhUhLi90
せっかくメディアの制限なくなったのにディスクNoにこだわる必要に気がするけど。
2021/08/14(土) 22:59:22.90ID:0PbIiDwu0
物理じゃないんだ概念なんだ。実物がなくなっても漫画は1巻2巻だし、ドラマは1話2話なんだ。
2021/08/14(土) 23:07:12.05ID:PnGUXZa30
ディスク単位でテーマを変えているアルバムもあるからね。
2021/08/17(火) 01:38:18.61ID:Z7AC7kC00
なぜかアルバム再生するとトラック番号順にソートされず
でたらめな曲順になる
手動ソートをアルバムアーティスト、ディスク番号、トラック番号にしてもだめ
なぜだろう
2021/08/17(火) 02:13:02.96ID:M2Pwludh0
タグの種類が違うとか
半角全角の違いとか
1,2,と01,02とかで桁が揃っていないとか

カスタムソートで
以下のフィールドでアルバムを定義の設定の影響とか

設定→再生中リストの設定とか

ただシャッフルになっているだけとか
2021/08/17(火) 10:21:17.49ID:wkp0bMwE0
なんでだろぉ、なんでだろう~、なんでだ、なんでだろ~
2021/08/20(金) 03:52:36.00ID:IrA83GPv0
>>749
つまんねえんだよキチガイ。
さっさと回線切って首吊って死ね。
2021/08/20(金) 10:00:35.37ID:ZIDoN7780
通報しますた
2021/08/20(金) 10:06:47.12ID:UrF0rNaX0
匿名掲示板で発散できるならいいじゃん
こいつが発散できないと何が起きるか想像してみよう
2021/08/20(金) 12:16:53.02ID:KDjiqBJn0
やっていいことと悪いことの区別がつかないまま大人になっちゃうと困るから注意はすべき
2021/08/20(金) 12:23:20.20ID:UrF0rNaX0
>>753
というがあなたが注意することはないよね?
事なかれ主義、たらい回し、責任感のなさは日本人あるある
2021/08/20(金) 17:44:44.68ID:sRiJs1/I0
このソフトってアップデートはどうしたらいいですか?
公式から通常のインストーラーをダウンロードして実行すれば設定そのままで上書きでアップデートされますか?
2021/08/20(金) 18:54:17.06ID:lUsU+tpG0
>>755
上書きでいいけどたまに表示がおかしくなるので設定はバックアップしておいたほうがいい
2021/08/20(金) 23:38:09.16ID:UErjrAof0
windowsストア版にすれば手間掛からないよ
機能差あるのかな?自分は不満はない
2021/08/21(土) 13:11:09.78ID:BdQXPH5f0
ストアアプリ版はいつからだったんだろう?
2年間くらいは使ってるが当然更新作業はしたことがない
2021/08/21(土) 13:43:17.50ID:IOS87sCC0
window更新のときに一緒に更新されてるのかと思ってた
2021/08/21(土) 13:50:39.50ID:ozxPhtZX0
更新ずっとしてないし正直稼働率も激減してる
以前はPC立ち上げと同時に起動させてたんだが
数万ある手持ち音源もサブスクのカタログと比較すると虚しくなって最近真面目にどうするべきか悩んでる
2021/08/22(日) 06:47:50.75ID:PE7cy8PA0
わかる
が、自分は手持ち音源はゲームのサントラが多いからサブスクだとあまりないんだよな...
サブスクと一緒に表示できたらいいんだけど,Spotifyプラグイン使えなかったし
2021/08/22(日) 11:33:46.76ID:pIaK3H1p0
そこでYouTubeMusicですよ
全部アップロードしちゃったからもうPCでもYTMで聞いてるわ
2021/08/22(日) 11:42:31.86ID:yuHO6y4L0
ああ、それもありか
不可逆圧縮されるからアーカイブ代わりにはできないけど
2021/08/22(日) 13:48:59.58ID:ksPjw3b70
コレクター根性で買ってるけど内容はサブスクで聴いてて開封すらしてないCDも結構ありますわ…
2021/08/22(日) 14:49:54.07ID:VNRodwmH0
買っても届く前にサブスクで聞けるからなあ
音質なんてぶっちゃけ変わらんし
日本盤限定ボーナストラック入りとかBD付きとか買っちゃうけど箱のまま積んでる
2021/08/22(日) 15:23:52.40ID:RrUCWUPT0
逆にサブスクやめたクチだわ
サブスクAにはアーティストAがあるけどアーティストBはないからアーティストBを聴くためだけに別のサブスク入れなきゃいけないというのが何度もあって、だったら手持ちのファイルでいいじゃんてなった
マイナーだと歌詞もなかったりするし
2021/08/22(日) 23:04:24.94ID:f8d434W00
lastfmの同期で再生回数バグの直しかたがわからん
200回位しか聞いてないのに600とかになってる
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 23:15:20.40ID:hIr8olFc0
そんなに回数が気になりますか
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 04:16:29.65ID:NUO3tM7T0
ったりめーだろ
2021/08/23(月) 07:17:16.95ID:gU4GoplU0
自分の知らない誰かが勝手に聞いてたら怖いでしょ
2021/08/23(月) 07:24:32.43ID:RgW4cVpM0
開発者しかバグは直せない
バグの直し方はバグ報告して直してもらうこと
MusicBeeのクローンを自作できるくらいスキルがあれば直し方がわかるといえるが
2021/08/23(月) 11:52:19.62ID:+diLxf3J0
再生回数と★は個人的には意味わかんないけど需要ある機能だから実装されてるんだろう
2021/08/23(月) 20:20:38.94ID:ioajgZM70
好きな曲とか自動リスト用のデータに使うんじゃね
ビッグデータ的な
2021/08/23(月) 20:39:44.16ID:FE6ud2ii0
最近よく聞いてる曲でオートのプレイリストは★機能あると楽というかそれないとどうにもならない
プレイリストなんて作成作業面倒くさいからほぼ全部条件のオートのだわ
ライブの曲順にしたリストなんかは手動で作るが
2021/08/24(火) 04:00:18.97ID:jUHc420z0
なるほど
アルバム単位で聴くから考えが及ばなかった
2021/08/24(火) 09:49:45.90ID:y0EDN8DB0
星5 個人的ALL TIME BEST曲。墓場まで持っていく曲達。非常に少ない
星4 いい曲。ヘビロテに利用
星3 飛ばさずに聞く曲。ヘビロテ落ちした曲がここに来たりする
星2 聞かない曲。ライブラリ内で一番多い
星1 イントロとか無音曲とかライブ音源とかベストアルバムの曲被りとか

いやライブ音源は別でタグ付けしろって話だけども俺はこんな感じ
んでオートプレイリストで1年以内に追加した曲で星4以上のリストをスマホにぶちこんだりする
昔はアホみたいにタグ付け頑張ってたけど今はもうジャンルすらつけなくなった
2021/08/24(火) 10:08:49.44ID:YgyNCBMK0
7777777
2021/08/24(火) 10:11:58.05ID:5udzSw9O0
ライブの曲順をライブ音源と読み替えて文句いってくスタイル
2021/08/24(火) 10:45:57.95ID:OZmeMKDf0
自分自身に突っ込んでるのかと
2021/08/24(火) 13:03:57.90ID:gM0xutEO0
>>767
マニュアルで再生回数を0に変更した後に「再生回数をlast.fmから取得」でlast.fmの数字と一致したような?

再生回数がおかしくなるのは経験上他のアプリでlast.fm更新中にmusicbeeでlast.fm同期が走った時なので
複数アプリの同時起動を避けるようにしてからは問題は発生してない俺環境
2021/08/24(火) 15:21:28.21ID:AcmkpjqZ0
>>776
なるほどねー
ジャンル問わず単純に聞きたい曲って観点なのか
2021/08/31(火) 00:44:21.64ID:EVIanOfC0
すいません、ちょっと教えてもらえませんか。
歌詞にタイムスタンプを入れようとしてるんですが、
表示された歌詞のところで右クリック>表示している歌詞を編集
で、Ctrl+Tをおして
[0:40.753]
のようなスタンプを適当に入れて、
右クリック>歌詞を音楽ファイルに保存
とやっても、歌詞にそのまんまその文字が載ってしまって、
まったくスクロールしてくれないのですが、
どうすれば動いてくれるんでしょうか?
2021/08/31(火) 02:04:31.51ID:eqJf93qo0
>>782
[mm:ss.xx]
の書式
2021/08/31(火) 10:14:51.18ID:EVIanOfC0
>>783
レスありがとう
自分が書いてる
[0:40.753]
はまさにその書式なんじゃないのかと思ったんですが、
念のためにと思って次の三つ試してみました。
1.
[00:40.753]
に訂正>改善せず
2.
[00:40.00]
に訂正>改善せず
3.
[00:40.00]
を独立した一行になるように改行>改善せず

ということで、書式のどこが間違えているのかわからないんです。。
今もMBで該当の曲を聴きながら打ってますが、
歌詞にそのまま
[00:40.00]
が表示されていて、もちろんスクロールしてくれません。
引き続きご教示お願いしたいです。よろしくお願いします。
2021/08/31(火) 15:17:27.09ID:dV9leUgv0
>>784
申し訳無い、MusicBeeだと書式は最初にあなたが書いてたパターンでもよかった
だけど、少なくとも歌詞の一行目にタイムスタンプがないとLRC(同期歌詞)として認識されないっぽいのでそこさえ直せばいいと思う
2021/09/01(水) 22:37:04.93ID:BN8f+Op20
いつの間にかOなどのキリル文字や'、/などの記号を含む曲名がウォークマンにプレイリストとして転送できない(曲自体は転送できる)不具合が直ってる
beeのアップデートかOSのアップデートかわからないけどこれは嬉しい
2021/09/03(金) 16:35:47.60ID:Y/uItYBb0
>>785
重ねてありがとう。うまくいきました。
大雑把でいいのでタイムスタンプを自動挿入するスクリプトを組もうと思って、
同期歌詞に手を出してみたんですが、
はじめで躓いて困っていたんです。
本当に助かりました!
2021/09/03(金) 17:14:14.45ID:Y/uItYBb0
連投すいません、782です。
タイムスタンプを入れて自動でスクロールするのはうまくいったのですが、
詳しく調べてみると、MBのこの同期歌詞の仕様って、
[a]~[c]は時間、ア~ウは歌詞で下のように入れたとすると、

[a]

[b]

[c]


時間aからbまではアを強調表示してイ、ウは見えにくくする
時間bからcまではイが見えるようにスクロールして強調表示、アやウは見えにくくする
時間cから終わりまではウが見えるようにスクロールして強調表示、ア、イは見えにくくする
というような挙動を示すみたいなんですね。
この、同期歌詞の仕様、挙動を変える方法がわかる方教えてもらえませんか。
スクロールはしてもらわないと困るんですが、該当箇所以外を見えにくくされると具合が悪いんです。
2021/09/04(土) 18:44:43.62ID:qXmcEu5Q0
PC替えたらAndroid(Pixel 4a)への同期ができなくなってしまった
同期(曲の転送)実施すると
・Copy Faild - システムに接続されたデバイスが機能していません (HRESULTからの例外:0x8007001F)
・Copy Faild - 要求されたリソースは使用中です(HRESULTからの例外:0x800700AA)
ってエラーで同期に失敗する。

何が悪さしているのかわかる人いますか?
790789
垢版 |
2021/09/05(日) 11:38:20.92ID:PDl2H0av0
USBポートを2.0に変えたら上手く行ったわ
旧PCは3.0ポートで転送出来てたから、新PC側のポートと相性悪いのかな
お騒がせしました
2021/09/05(日) 13:54:52.37ID:6XIAN6Fj0
>>790
お疲れ様。
むしろエラーの原因と解決方法をちゃんと書いてくれているので、
ありがたい限りですわ。
2021/09/05(日) 15:53:48.55ID:omOMlcwM0
前って新しいバージョンが更新されたらソフト開いたときに更新するかどうか聞いてきた記憶があるんだが、今はそういうのない?
2021/09/06(月) 12:42:41.27ID:MZFwOaZf0
>>792
設定→全般にある
2021/09/07(火) 02:28:24.12ID:ceAqn9uP0
MusicBeeを純粋な音楽プレイヤーとしてのみ使ってます
動画ファイルを再生したときにただの音楽ファイルとして扱う方法ないですか?
設定-プレーヤー-ビデオプレーヤーでどの外部アプリで開くのかくらいしか設定が見当たりません
2021/09/07(火) 04:04:38.97ID:w6v3dnKm0
>>794
あまり詳しくないし解決になるかわからないけど
mp4ファイルなら蜂でそのまま再生できるみたいだからmp4に変換すれば良いのかも?
2021/09/07(火) 18:38:38.42ID:my4U0OtZ0
曲中のほんの短い八分休符くらいの空白ですらスキップされるんだけど誰か原因分かる?
使い初めの頃からこうだったか思い出せない
頭と終わりの空白スキップもオフにしてある
何が悪いんだ?
2021/09/08(水) 08:37:46.53ID:FCUzfX3p0
>>795
.mp4なんかの拡張子を.mp3無理やり変えてみたら
動画情報が無視され音楽トラックだけ再生される望み通りの挙動になりました
ただそれをやると動画として再生したいときに支障が出てしまいます

結局MusicBeeでは動画を管理しない、どうしても再生したいものはコピー&.mp3にリネームというマイルールに落ち着きました

ありがとうございます
2021/09/08(水) 11:45:13.21ID:Akmf6Fja0
>>797
「ビデオ」タブ以外に登録すれば音声だけ再生されるよ
動画として再生したい場合は外部アプリケーションにプレイヤーを登録して(設定→ツール)、右クリ→送る→(登録したソフト)
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 12:27:05.26ID:zfuggQi90
wavファイルのタグを編集するとタグデータ破損するぽい
Mp3tagやstep_kはおろかエクスプローラでもタグ情報消える
というか再スキャンしたらmusicbeeからも消えた

なんかいい設定かプラグインないかな
2021/09/10(金) 12:57:51.54ID:rLdhdfOc0
TagScanner 6.1.10
https://www.xdlab.ru/en/
2021/09/10(金) 13:54:34.30ID:RFIPaj/h0
>>799
おま環
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 16:23:50.41ID:zfuggQi90
>>801
マジだって試してみろよ
それ思ってクリインストしたPCでも試したけど同じ症状でた
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 16:47:30.26ID:zfuggQi90
>>801
と言いながらももう一度試して見たらちょっと違うことわかった

mp3tagでwavにタグ付けをした上で、musicbeeでタグ編集するとタグデータ破損するぽい

musicbeeで関数式で編集できればいいんだけど、そんなプラグインないかな?
2021/09/10(金) 17:11:08.05ID:S/gJR9kF0
flacで管理しろよ
2021/09/10(金) 17:38:06.26ID:Ekx8fdsp0
wavのタグって明確な規格がないから使うアプリによって壊れたりするとかいう話を昔聞いたぞ
基本wavでタグなんか使うもんじゃないと
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 21:02:30.49ID:6boVKeOz0
音楽じゃなく効果音とかの音声管理だからflacよりwavの方が対応範囲多くて楽なんだがこればかりはしかたない
2021/09/10(金) 21:36:31.12ID:rLdhdfOc0
効果音ならogg
2021/09/11(土) 00:31:32.28ID:Xs5Z6hkb0
mp3でおk
wavとか混在したら気持ち悪いし

そもそも効果音の管理をMBでやるってのもどうなんかと
2021/09/11(土) 12:29:12.94ID:aniIVMgT0
MBは昔WAVのタグのテストした時にバギーだったので、それ以来MBで
WAVのタグ扱うのはやめた
て言うか、殆どがFLACで、WAVは既にほぼ扱ってないしな

WAVのタグは仕様が複数あり、MP3TagもMBも複数併記する高機能仕様なので
便利っちゃ便利だが、問題出た時どっちのタグの問題なのか切り分けも面倒
俺の記憶ではMBはid3チャンクが難ありだった気がするが、今回はSTEP_Kや
エクスプローラに言及してるから古いLISTチャンクの問題なのかね?
LISTチャンクはWin10のプロパティだとファイル中のタグ位置とかでも問題が
出る場合があるので超厄介

WAVのタグは現状ややこしすぎるのであまり期待しないほうがいいと思うし、
使うならそういった知識を持ってないと問題に対処出来ないだろう
正直、今更勉強するのもどうかと思うし、お勧めはしない
2021/09/11(土) 13:49:30.86ID:dpVJEMdk0
WAVは今時のマルチメディアファイルみたいなコンテナじゃないからねぇ
CDの音声データのバイナリをそのまま書き出したものなのでタグとかって
概念自体がないものだから
2021/09/11(土) 17:23:48.65ID:vw/aK8Qo0
それでも一応いくらか書き込めるのすごいな
2021/09/11(土) 17:49:25.40ID:LJkw1DPG0
ただのデータなんだからいくらでも書き込めるでしょ
2021/09/11(土) 18:46:34.93ID:XVos/n2N0
それはさすがに盛りすぎだろ
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 02:18:33.04ID:Dmb9ucBv0
あれこれ弄ってみてる過程で、プレイリストヘッダを非表示にしてしまって
もう一回表示状態にしようと探してるんだけど
どこにあるかわかる方いらっしゃいますか?
2021/09/12(日) 09:18:50.38ID:my88ZJxp0
>>814
検索ボックスの左側のレイアウトボタンで色々いじれるのと
ウィンドウの左右の端にマウスカーソル持っていくとぴょこっと表示されるペインがあるのでそこら変で発掘できるかも
2021/09/12(日) 16:23:33.59ID:ORRGToyP0
タグなんて後付けでどうにでもなるものだから、WAVだってタグの規格や
運用ルールがきちんと統一整備されれば問題なく使えるよ
そもそもMP3のID3タグだって後から一企業が作ったものが改良され一般化
したものだし、新規のファイル形式が出来た当初はタグの規定が無くて
後から「標準のタグはこれ」と決められたケースが多いしね。

WAVの場合はチャンクというデータブロックの集合体だから、タグ用のブロック
作ってそこにタグ丸ごと格納すりゃいいだけなので、タグの扱いは簡単だ

ただ、WAVは元々Microsoftの形式であり、公式に統一整備を進める役目は
Microsoftがやることになるが、あの会社は昔はWMA広めることに夢中で
その邪魔になりかねないWAVの改善なんてする気ナッシングだったし。
今はもう音声ファイル関連で支配力を持つのを諦めたっぽくて、WMAも
WAVも放置状態^^;

・・・これじゃWAVのタグが統一整備されるわけがない
2021/09/12(日) 16:29:53.73ID:0lRW35F40
今更手直ししてまでWAVを使おうとする理由がない
規格を新たに定めたことろで今までのソフトじゃ使えないことに変わりもないし
2021/09/12(日) 17:08:32.87ID:KewxnqiX0
そういえば昔はflacよりも高性能で将来的に作者がオープンソースにして様々なソフトで使えるようにすると言っていたからtakを使っていた

今になっても使えないソフトが多いから汎用性があるflacに乗り換えたが、今takはどうなってるんだろな
可逆圧縮だからファイル変換をすれは簡単にflacに乗り換えられたので良かったが
やっぱ汎用性は大事だなと思った
2021/09/12(日) 17:13:11.32ID:ek49ySkn0
リアルプレーヤーとかインデオとかどこへ消えたのか
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 22:03:06.89ID:Dmb9ucBv0
プレイリストヘッダ復活しました!!
A-Zバーの左の「トラック」ってところをクリックして出てくるメニューにありました!!
ありがとうございましたー!!
2021/09/14(火) 12:40:26.77ID:31tQPAPw0
>>818
俺と全く同じだわ
今はFlac一択感ある
2021/09/14(火) 12:47:43.78ID:M/xBftn+0
一時期oggに未来を感じてogg対応の携帯プレーヤーを使ってたけど結局次のでmp3に戻したおもいで
2021/09/14(火) 13:11:01.78ID:u2t0PTNw0
インディーズレーベルはmp3とoggあったら後者選んでる
2021/09/15(水) 01:32:52.39ID:aYcmWuCY0
pngはgifにはないフルカラーのメリットがあったけれどoggは…
2021/09/16(木) 01:22:18.21ID:kv6PPXNm0
flac mp3 wave
結局この三つに戻ってくる1
2021/09/16(木) 01:57:11.75ID:CzfU+fMx0
#ListenItLater, #MCカット
みたいなユーザー側の都合でつけるタグってどこに書くのがいいんだろうか
とりあえずコメントに入れてるけど
2021/09/16(木) 18:20:47.10ID:lIgGII3h0
win10なんだけど、エクスプローラー上でプレビュー再生したい人は規定のアプリをMedia Playerにするしか道は無いのかな
ファイル整理中にちょっと確認したい時に地味なストレス
2021/09/16(木) 20:07:47.39ID:c0XGJvq90
qttabbarでプレビュー再生できる
2021/09/17(金) 08:38:43.54ID:6jNCCM7K0
検索が微妙に使いづらい
Alt+Jが一番マシだった
2021/09/22(水) 23:07:19.16ID:EEtYBa7b0
今頃気づいたけどHDCD(24ビット)で取り込みがなくなったけど自動で判別してるのか?
831 【凶】
垢版 |
2021/09/23(木) 00:52:08.86ID:oDv8e0cq0
更新が無くなってしまった
2021/09/23(木) 01:03:43.92ID:Euv9Ve600
そんな頻繁にアプデしなくていいよ
十分な機能があって十分に安定していわゆる「枯れた」状態になったなら何も悪いことない
2021/09/23(木) 02:19:45.07ID:9H5mykGF0
来週には次のバージョンの3.5を出すよと言ってから4カ月くらい経ってるんだよね
でも実は密かにバグフィックスはずっとし続けてるみたい
このリンクの最新パッチでも最終更新日は9月19日になってる

https://getmusicbee.com/patches/MusicBee34_Patched.zip
2021/09/23(木) 21:30:42.71ID:E5W/rS1W0
BPM解析機能標準で付けてくれ
自動プレイリストでBPMの絞り込みしたい
2021/09/24(金) 00:52:00.20ID:wB1yf1mH0
>>832
OSなんかほんとそれ
2021/09/24(金) 02:20:37.68ID:Gj/VQI+p0
https://getmusicbee.com/forum/index.php?action=profile;area=showposts;u=1

フォーラムで作者のポストを見ると分かるけど
毎日バグ報告が来てそれを毎日修正してるんだよ
2021/09/24(金) 08:56:10.68ID:2LC3e9/h0
プレーヤーコントロールで「アルバムカバーを表示」して
「パネルの色を自動選択」すると横長の画像のみレイアウトが崩れる

ポータブル版を何年もアップデートさせながら使ってきたけどストア版入れ直しても起こる
以前は問題なかった気がするんだがキャッシュ消して試してみてくれない?
2021/09/24(金) 14:36:16.11ID:lzTr7LOU0
>>776
その分類基準いいですね。
いただきます。
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 00:44:12.68ID:gkWPhxmV0
★★★★★ 最終再生日時が1ヶ月以上空いたら聞く
★★★★ 最終再生日時が3ヶ月以上空いたら聞く
★★★ いつかまた聞く(聞く暇ない)
★★ 聞かない
★ 非音楽、削除候補

って感じだな
集中的に聞くのはLoveとか専用プレイリストに放り込む
オールタイム・ベストは再生回数でソートすれば多分出るんじゃないのかw
2021/09/25(土) 01:15:33.85ID:95ZtjC2q0
なんだその使い方斬新だな
時々火入れるみたいな
2021/09/26(日) 09:31:38.81ID:CheQg6xX0
音の大きさの上限を例えば80に設定しておいて
100の大きさで鳴ろうとしても80までしか出さない
みたいなことはできませんか?
クラシック音楽を聞いていて
突然の爆音に鼓膜が破けそうです。
2021/09/26(日) 13:26:12.13ID:7dGPZmbY0
>>841
え~と、左下のボリュームコントロールはどういう設定にしていますか?
私の場合ですが、DAC出力アンプリチュードを比較的ハイゲインに設定して、
MusicBee側のボリュームコントロールを6%にしています。

これですと、ホルストの「木犀」では鼓膜が云々と言うほどの大音量にはなり
ません。ラベル版「展覧会の絵」の「キエフの大門」もフォルテの連続ですが、
これも同設定でカバーしています。(この設定に関する異論は認めます)
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 02:07:30.60ID:+Qzo6ALM0
表示するフィールドの設定からアートワークを消そうと思っても
アートワークを除去できません。って出ます
原因わかる方いますか?
2021/09/27(月) 06:36:18.15ID:t12i1eJ90
このソフトすごく良いんだけど、リプレイゲイン未設定曲の再生時の音量ってどこかで調整できたりする?
新規曲取り込んだりする時のチェック時に爆音で鳴るからいつもビックリする
2021/09/27(月) 07:20:35.42ID:kbdx/hAJ0
>>842 自己レス
「ホルストの木犀」じゃなくて「ホルストの木星」が正解。ミスタイプをチェックしてなかった。御免。

特にクラシックでは、ピアノ・ピアニッシモからスフォルツァンドまでダイナミックレンジが広いから
通常聞くボリュームレベル調整をどのあたりで折り合いをつけるかは個人差が大きいと思うよ。
メゾピアノあたりを中心にするならフォルテッシモは爆音になるだろうし、フォルテを重視すると
ピアニッシモが聞こえ難くなるから悩ましい。かといってゲインリミッタを無理矢理かますと、元
の演奏(録音)条件から遠ざかるので、個人的にはおすすめしたくない。

>>843
乱暴なやり方だと、音楽ファイルを格納しているフォルダ内から画像(BMP/JPG/PNG等)
ファイルを削除すると、物理的にアートワークがないので消える。ただ、これだと復活できない
から、バックアップフォルダ(なければ適当に作る)へ画像ファイルを移動しておけば安心安全。

それはともかく、プレーヤー画面のアートワーク領域で右クリックメニューを出して「削除」じゃ駄目?
2021/09/27(月) 13:51:11.72ID:8NY/wMOT0
>>843
そのビュースタイルではアートワークカラムが必須ということ
2021/09/27(月) 21:52:49.33ID:zRIvljyG0
スキンの編集について教えてください
画像の赤枠部分の色を紫から黒へ変えたくて
試行錯誤してるけど全く変わらない
最初から入ってたKandinsky Dark.xmlを
基に編集してるけどどこを弄ればよいですか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2602051.jpg
2021/09/27(月) 22:56:17.98ID:8NY/wMOT0
>>847
スキン詳しくないけど
imagesノードのFormBoarder~のどれかっぽいので
簡単に数値弄ってというわけにはいかないもよう
2021/09/28(火) 17:31:52.67ID:aHlCHj160
>>848
アドバイスありがとう
<element id="FormBorderTop">の項目変えたら色変えることできたよ
これ画像をテキスト化してたんだね勉強になった
2021/09/29(水) 06:47:29.47ID:4rMYDVp60
ストアアプリ版でPluginってどこに入れたらいいんかね
2021/09/29(水) 10:25:02.74ID:CtP5pjDX0
「編集メニュー」->設定->「プラグイン」タブ->「プラグインを追加」
から
2021/09/29(水) 11:43:30.99ID:4rMYDVp60
>>851
ありがとう。以前のようにPluginsフォルダあるのかと思って探してた。
2021/09/29(水) 15:24:43.09ID:CtP5pjDX0
一応「plugins」フォルダはあるがアップデートするたびにディレクトリの位置が変わるので面倒
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 22:46:30.67ID:bqMwF03t0
Bluetoothで完全ワイヤレスイヤホンを使用しているんだけど、オススメと言うか絶対入れろってVSTある?
2021/10/01(金) 00:48:36.66ID:QD/vSmCg0
あるかないかっていわれると、ないかな…
2021/10/01(金) 14:55:00.03ID:hEtqEwtm0
最近のワイアレスイヤホンは音良いからとくに無いんじゃね
2021/10/05(火) 13:03:51.63ID:Fc7cF93j0
知らぬ間に3.4来てたんだな
スキン修正しようかと思ったけど何も変わってないな
3.3用のスキンupしたまま放置してたけど何もしなくて良さそうかな
2021/10/05(火) 14:11:01.51ID:TB4mguI60
気付くのが遅すぎです
2021/10/08(金) 12:33:00.21ID:tmxUQuHt0
STEPでmp3タグの年号の酷目編集したらmusicbeeから評価の☆情報が消えた
2021/10/08(金) 15:20:59.83ID:JyUVWF/D0
それはひどめ…
2021/10/08(金) 19:16:27.97ID:tmxUQuHt0
どのタグ編集ソフトも評価を触れるものがないから自分で作れんかなと同一ファイルで一方だけ☆付けて
バイナリ比較したら差分だらけでビビったwヘッダの固定長部分ならよかったのに諦めて手作業でやるしかないか
https://i.imgur.com/9CI85dP.jpg
2021/10/17(日) 09:22:16.93ID:dNQj9U9B0
NHKラジオだけが途切れてまともに再生できない
バッファサイズを最大にしても解決しない
他のネットラジオは普通に聞けるし
foobar2000などほかのプレイヤーでも問題ない
何が原因なんだろう
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 17:05:45.05ID:rvr5tg1X0
量子化ビット数を変換したいんだがどうしたら?
2021/10/21(木) 08:02:15.89ID:ezcR6G8p0
量子化ビット数だけ増やしても、下位bitは全部0になるだけだが?
もしかして減らす方向の話か?

MusicBeeにそんな機能は無いんじゃないかな
そういう事したい人にはfoobar2000が向いてるだろう
2021/10/22(金) 18:31:29.05ID:eWpsQ8YK0
>864
なるほど。 
ありがとう
2021/10/23(土) 12:43:26.93ID:R+WcdcGA0
疑似ハイレゾ作成可能なおすすめリッピングソフトってありますか?
2021/10/23(土) 14:34:15.07ID:oXcpTwPM0
それはもはや別のソフトだ
2021/10/23(土) 16:37:42.90ID:s4Qzv2//0
>>862
以前はきちんと再生出来ていたんだけどね
2021/10/24(日) 11:36:57.34ID:UhwhsMQE0
>>866
CDリッピング時にいきなり疑似ハイレゾ化するのか?
元の音質そのままの非圧縮か可逆データをオリジナルとして持っておくのが普通だよ

後年になって、もっと優れた疑似ハイレゾ化技術やソフトが出てきたときに、
古い技術で疑似ハイレゾ化済みのデータしか持ってなかったら、CD取り込みから
やり直しになると思うぞ

本気で擬似ハイレゾを扱ってくつもりなら、後加工でUpconvみたいな高域補間(補完?)
もするツール検討したほうがいいと思うよ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018963/upconv_0xx.htm

高域補間なしで、手間を惜しんだ「お手軽なんちゃって疑似ハイレゾ」がお望みなら、
foobar2000とか、dBpowerampとかかなあ
まあいずれにしろ、MBみたいな音楽管理ソフトに求める機能じゃないわな
2021/10/24(日) 16:21:16.87ID:XjLyJ5Dm0
>869
マジか
丁寧にありがとう
2021/10/24(日) 22:58:24.96ID:YLD74+AH0
今だとAI学習でやったりするのかな
映像のアプコンはよく見る
2021/10/26(火) 21:25:11.10ID:Ug8+xrv10
windows10だとipodちゃんと認識されないのかな?
>>515 になって
デバイス→構成→設定→格納パスは変更できない
iTunesはインストール済み
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 01:48:13.04ID:ovoBQ/sa0
AACエンコーダは有効になっているのですがm4aが再生できません
itunesやmpcbeでは再生できるファイルで、コーデックもAACです
解決方法ありますか?
2021/11/02(火) 23:11:29.42ID:Ibw628UJ0
>>873
bass_aac.dllは入れてみた?
https://getmusicbee.com/forum/index.php?topic=23454.0
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 12:31:58.44ID:snTZyR8p0
>>873
ありがとうございます、解決しました
もともと入れていたのですが、32bit版にしたら改善しました
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 22:38:52.12ID:A63MdSVu0
先月くらいから歌詞がほとんど入らなくなってしまった...
入らない場合は適当なサイトでコピペして張ってたがコピーすらできなくなった
Lyrics Masterとかでもコピーどころか表示されなくもなった
みんなどうしてんだろうか?
2021/11/11(木) 01:47:18.55ID:zd/G5hkm0
うちは今のとこ普通に入ってるけどなぁ
ほとんど入らないって何それ?
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 03:30:15.81ID:ZY2RZZn20
最近更新が無い
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 21:30:12.39ID:TtYoWDAu0
>>877
<スクリプト>
/* TFP - kget.jp - Above */
(function() {
var opts = {
artist: "アーティスト名",
song: "曲タイトル",
adunit_id: 100004302,
div_id: "cf_async_" + Math.floor((Math.random() * 999999999))
};
document.write('<div id="'+opts.div_id+'">

歌詞入るはずの曲はこうなる
んで、歌詞をなさげな曲はJ-Lyric.netなんかで検索してたんだけどコピペできなくなってしまった。。
2021/11/12(金) 01:20:16.76ID:UpGiew9O0
これでうたまっぷから取得してる

無料歌詞探査機 Encke Pathfinder【cassini後継】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559742576/
2021/11/12(金) 13:43:15.28ID:SpqyVXwU0
>>879
877だけどうちもなったわ
書き込みしたときは出来てたのに
2021/11/12(金) 13:49:50.73ID:CVBiVVqg0
>>876
いくつか新しい曲再生してみたけど、自分とこは問題ないです
2021/11/12(金) 13:52:54.38ID:CVBiVVqg0
あ、自分は>>2の歌詞プラグインを使わせてもらってますが
2021/11/13(土) 08:12:54.65ID:GaLNSL/m0
このスレ見て久しぶりに歌詞入れようとしたら歌詞サイトってコピー出来なくなってるんだな
チョロメでJ/S止めればイケるんだが面倒だな
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 13:31:57.41ID:qCx8Sc9F0
>>884
EverNortでクリップすればコピペできる。
無料プランもできるかどうかは知らん、試してくれ。
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 18:33:22.35ID:B2+XTHjA0
>>881
でしょ?解決した?
歌詞サイト側が一斉に対策した弊害かなって思ってる
880さんのは落としてみたけど使い方がわからんしググってもでてこなかったよ...
2021/11/13(土) 21:47:16.56ID:PJthx65i0
>>884
> 歌詞サイトってコピー出来なくなってる

それずっと昔からで、実質意味無いのにうぜーーとずっと思ってたが
最近また何か変わったん??
2021/11/14(日) 03:59:24.85ID:mxrXai3I0
まずどのプラグインでどの歌詞サイトから取得しようとしてんだよって話
2021/11/14(日) 13:17:45.83ID:QjPHZ6nU0
歌詞サイトでコピーしたければサイトの規制を全殺しにするスクリプト入れれば普通にコピー出来るぞ
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 00:01:30.44ID:AECkB61P0
>>887
出来るトコとできないトコがあったんよ
J-Lyric.netなんかはできててBeeの検索で入らなかったら大抵はここで補完できたんだけど
先月からできなくなった
歌マップに歌詞があると入るっぽいねサイトでコピペはできんけど
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 01:39:22.31ID:5zviq2LD0
http://www.kenichimaehashi.com/lyricsmaster/
これを使ってみてはどうでしょうか
2021/11/15(月) 15:11:22.31ID:Wd1CvPn40
歌詞サイトのコピペはブラウザに右クリック禁止を解除するアドオン入れるのが楽ちん
2021/11/16(火) 03:55:05.92ID:YQNzLvRJ0
>>892
私まだ未経験なのですが
優しく教えていただけませんか?
2021/11/16(火) 06:04:41.19ID:yhxtxJ0M0
>>893
ググれよ
2021/11/16(火) 10:11:27.26ID:dPI2yXjb0
>>892
Firefoxならアドオン入れなくても標準でShift+右クリックでメニュー出せる
geniusなんかは右クリックメニューは出せないがショートカットキー(Ctrl+C)でコピーできる
2021/11/16(火) 10:28:47.12ID:VXN0NIOm0
そもそも歌詞サイトのコピペ妨害って何に由来してんの?
いくらでも回避出来るし、最悪手作業でタイピングなりOCRなりして100%同一のテキスト作るのだって余裕なのに
2021/11/16(火) 10:45:24.22ID:oBXhgMsz0
前に某アーティストが自分の昔の曲の歌詞を調べようとして
(歌詞って手元に無いこともあるんだね、それも不思議だったけど)
コピペできねーって怒ってたのを思い出した
2021/11/16(火) 12:03:18.20ID:wLTXJAX+0
著作権・・・
2021/11/16(火) 12:16:45.00ID:nuBJHg2m0
まるごとスクレイピングして
著作権使用料払わない歌詞サイトを作ったりされるからコピー禁止にしてるんだろうが

どうせそういうことをする奴らは
なんでもするんだろうから
あまり意味ないよな
2021/11/16(火) 14:27:12.35ID:HMuDToMC0
>>893みたいな人には効果覿面
2021/11/16(火) 20:56:15.50ID:IE5Gp5oa0
pluginがスクレイピングみたいなもんだし
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 00:54:37.91ID:s9OBUsP20
>>891
これも使ってるけど歌詞GETは表示されず...
2021/11/19(金) 08:30:25.08ID:s0P98aZN0
>>902
GETできても曲のバージョン違いでずれたり
漢字にフリガナあったり
歌詞まちがってたり
一言ごとスクロールしたり
入れたら修正がたいへん
904903
垢版 |
2021/11/20(土) 00:10:23.82ID:hHqRXX4t0
わりぃ
MiniLyricsと勘違いしてたわ
905 【小吉】
垢版 |
2021/11/20(土) 04:21:27.98ID:qCokz2B60
( `Д´)コルァ
2021/11/20(土) 23:02:13.98ID:5mCn5lru0
曲右クリ、編集、設定、開始時刻
で冒頭何秒間スキップして再生って事ができるのね
これでライブのMCいちいち聞かなくて済むようになった
神機能すぎる
2021/11/21(日) 00:16:02.55ID:oL/0/re+0
プレイヤーとして珍しい機能ではないが・・・
2021/11/21(日) 23:23:54.89ID:5ZF2lUOS0
同人サイトで買った音声作品をまとめて取り込んだとこら全て作者不明でひとくくりにまとめられて整理するのが大変で、フォルダごとにプレイリストにする方法を探しています
ご存じの方いましたらご教示ください
よろしくおねがいします
2021/11/22(月) 14:07:22.61ID:Gip+bLe50
MusicBeeとiTunes(for Windows)のプレイリストを相互に同期させたいのですが、
これは可能でしょうか?

現在試したところ、itunesのXML共有をオンにした上で、MBで
メニュー>ファイル>ライブラリ>インポート>itunesからインポート>iTunesを検索>iTunes Music Library.xmlを選択
を行うことによって、(操作の都度ですが、)itunes→MB方向のプレイリスト同期ができることは確認できました。

その逆方向のプレイリスト同期も同時に(双方向で)行いたいということです。
2021/11/22(月) 15:24:25.74ID:zYhgcf7H0
>>908
とりあえず詳細ビューでカラムにパスを追加してソートするのはどう?
2021/11/23(火) 12:04:12.87ID:rxUtOLcw0
音楽ファイルのディレクトリを巡回して
フォルダごとに
Sランク発情ドスケベ冒険者お姉さん×2による新米喰い溺愛オホ声逆レイプ.m3u
とか作るスクリプト書けばいいよ
Beeはm3uも認識してくれるし外部ランチャから再生を指示するのも簡単になる

一回だけなら再生アシスタントでパス名の一部を入力すると絞り込めるから
それを^aで一括選択して再生したりも出来る
2021/11/23(火) 12:31:32.10ID:jSG3EAT/0
> Sランク発情ドスケベ冒険者お姉さん×2による新米喰い溺愛オホ声逆レイプ.m3u

MBスレをこんな恥ずい性癖丸出しのきたないレスで穢しやがって…!
2021/11/25(木) 12:58:20.05ID:ssN6WqVC0
60の書き込みをした者です。やっと自分ルールのタグ付け&別ハードへのコピーが終わりました。ツール→ファイルの整理でいろいろと変更できることを最近知りました。もっと早く知っていたら作業時間かなり短縮できた( ̄▽ ̄;)
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 16:07:46.59ID:/GdTdIsw0
ファイル名の()内にある文章が勝手にアーティスト名に移動させられてしまうのですが、
これをさせないようにする設定をご存知ないでしょうか?
2021/12/11(土) 17:01:00.09ID:8ZCVjHKT0
曲間の無音時間60秒にするといい感じだ
連続で聞くと疲れるし惰性で聞き流しちゃうからそれが防止できる
2021/12/12(日) 14:25:42.71ID:CWJpYq9W0
纏めて音楽ファイル引っ越しさせたいので、musicbeeにインポートさせたいのですがWindowPlayerかアイチューンズからのみと出てきてしまって困っています。ファイルスキャンで読み込みは出来てもファイルの保管場所がmusicbeeでは無いので保管場所ごと変更して外付けハードディスクに移したいのですがどうしたらよいでしょうか?
2021/12/12(日) 14:27:26.80ID:CWJpYq9W0
2021/12/12(日) 14:29:51.43ID:CWJpYq9W0
纏めて音楽ファイルの引っ越しをmusicbeeにしたいのですが、インポートがWindowPlayerかアイチューンズしか無くて困っています。
ファイルスキャンは出来ていてるのですが保管場所ごと外付けハードディスクに移したいのですがどうしたらよろしいでしょうか?
2021/12/12(日) 14:32:17.06ID:CWJpYq9W0
纏めて音楽ファイル引っ越ししたいのですが、インポート出来ません。
保管場所ごと外付けハードディスクに移したいのですがどうしたらよろしいでしょうか?
2021/12/12(日) 14:32:51.61ID:CWJpYq9W0
保管場所ごと外付けハードディスクに移したいのですが、インポート出来ません。どうしたらよろしいでしょうか?
2021/12/12(日) 14:34:14.07ID:CWJpYq9W0
ファイルごと引っ越ししたいのですがインポート出来ません。
保管場所ごと外付けハードディスクに移したいのですがどうしたらよろしいでしょうか?
2021/12/12(日) 14:41:14.71ID:+puFfqDs0
保管場所ごと外付けハードディスクに移せばいいと思いましたまる
2021/12/12(日) 14:55:51.02ID:CWJpYq9W0
連投すいません
2021/12/12(日) 14:58:01.05ID:/2DUTiWE0
>>921 しつこいなぁ

MS-Windows PC の場合、まずCドライブのミュージックホルダーにあるファイルを全部ホルダーごと外部ディスク
にコピーまたは移動させる。これはエクスプローラーで出来るでしょ。

で、MusicBee の左側ペインをよ~く見て、デフォルト設定(Cドライブね)になってるところを、外部ディスクのミュージック
ホルダーに変更(そっちを選択)すればそれで済む話だと思うが、どうかね。
2021/12/12(日) 15:53:03.73ID:CWJpYq9W0
924
ドラッグ&ドロップor右クリックということでしょうか?
2021/12/12(日) 15:55:37.15ID:/2DUTiWE0
>>925
やり方は色々ある。分からなかったらまずはネットでファイルの移動もしくはコピー方法を検索しなさい。
2021/12/12(日) 16:12:10.41ID:o/ORtNSt0
エクスプローラーで
引っ越ししたい場所(外付けハードディスク)に
音楽ファイルのあるフォルダをコピーまたは移動する

ドラッグアンドドロップでも右クリックでもできる

それが出来たら

MusicBeeで
「インポート」じゃなくて「音楽フォルダの再割り当て」をクリック

出てきたウインドウの右側に「割り当て先」の項目があるから
引越し先のフォルダを選ぶ
2021/12/12(日) 16:24:12.89ID:CWJpYq9W0
>927
今あるファイルは保管場所がmusicbeeでは無いのでそれごとコピーして読み込ませるということでしょうか?
また読み込みできたらファイル事態がmusicbee内部に移動しているということですか?
2021/12/12(日) 16:37:17.41ID:/2DUTiWE0
ったく、アプリケーションを含むデータファイルのツリー構造とアプリケーションソフトの区別がまったくわかってないのね。
まずは言われたことをやってみてから質問すればいいのよ。小学生かな。
2021/12/12(日) 16:45:41.02ID:S0DlCELS0
これを買って熟読して理解してから始めたほうがいいよ
www.あmazon.co.jp/dp/4883370895/
2021/12/12(日) 16:46:03.99ID:CWJpYq9W0
>927
とりあえずやってみます。
ありがとうございます
2021/12/12(日) 16:50:17.38ID:jSXI0CzK0
music beeは音楽ファイルの保管場所から情報を読み取っているだけで音楽ファイルそのものを格納してるわけではないんですよ
2021/12/12(日) 16:52:15.71ID:OFN3jzbH0
スマホ世代とパソコンおじさんのジェネレーションギャップというやつやね
2021/12/12(日) 17:26:22.88ID:+ZsjycOd0
>>924
子供にものを教える時、用語は正確に使用するべきだろうな

 Folder→フォルダ または フォルダー
2021/12/12(日) 17:47:33.37ID:/2DUTiWE0
>>934
え~とね、Oxford English Dictiorary を引いてみたら…、

Folder : n : One who or that which folds. / Holder : n : One who or that which holds or takes hold.

…てな訳で、業種業界にもよるんだけど、一応どっちも正解なのよ。困ったな。^^
2021/12/12(日) 18:06:30.30ID:+ZsjycOd0
>>935
日本で「ホルダー」を使ってる業種業界はどこ?
一般的にはフォルダまたはフォルダーだよ
2021/12/12(日) 18:44:21.57ID:3N4CLQJi0
それはここでするような話なの?
2021/12/12(日) 19:31:47.32ID:AnYaJX6j0
どっちかというと「フォルダ」を使うのはPC関連くらいしかないと思うが
2021/12/12(日) 19:50:22.51ID:o/ORtNSt0
>>928
WindowsMediaPlayerでもiTunesでもMusicBeeでも
音楽フォルダをアプリで管理させる事もできるし
管理させずに読み込むする事もできる

読み込み(スキャン)できたからといってファイル自体がMusicBee内部に移動している訳ではない
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 20:07:57.14ID:XH1ugsR+0
質問です。
Music Centerではmp3の再生とID3v2.3のタグを読めないのでMuscbee移行したのですが、何故かディスクナンバーとトラックナンバーだけ正常に読み込めません。
CDからリッピングしたWAVのみに起こるのですがアルバムによっては問題ないものもあります。
例を上げるとディスクナンバーを2トラックナンバーを10にしたものがMusicbeeの表記ではディスクナンバー2トラックナンバー2/2といったようになります。
Mp3tagを使いWAVをID3v2.3でタグ付けしています。Musicbee内でタグ編集するとMp3tagで編集できなくなるので他の方法を探しています。
一度再インストールしても治りませんですた。後問題のアルバムのタグをMp3tagで消してスキャンしても反映されず古いタグが残ったままになってました。
拙い文で申し訳ないです。
2021/12/12(日) 20:18:50.95ID:o/ORtNSt0
外付けハードディスクに移したいって言ったから
移して読み込ませればいいと言っている

保管場所がmusicbeeかどうかは
外付けハードディスクに移す事と関係ない
2021/12/12(日) 20:53:29.06ID:o/ORtNSt0
>>940
PiuLentoのMusicBeeの使い方 (タグとアートワーク編)
https://blog.piulento.net/archives/32309

あと規制でURL貼れないけど
reika-totoのWAVファイルのタグへのソフト対応状況によると
●MusicBee・id3 チャンク/LISTチャンク(utf-8 または シフトJIS):読み書き可 (但しid3読み込みには少々不具合があるっぽい?)

●MP3Tag
id3 チャンク:読み書き可
LISTチャンク(utf-8):読み込みのみ
LISTチャンク(シフトJIS):読み書き可

とのこと
2021/12/12(日) 21:32:28.94ID:+ZsjycOd0
>>938
今まさにそのPC関連のスレでPC関連の話をしてるのだが?
PC関連で「ホルダ」を使ってる業種業界ってどこよ?
あるいは、文房具ではクリアホルダーでもクリアフォルダーでも両方使うとかさらに話を脱線させたいのか?
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 22:04:06.24ID:XH1ugsR+0
>>942
ID3は不安定なんですね。
とりあえず修正を待ちながら2度手間ですがMusicbeeでタグ編集した後DAPにある編集前データで上書きすることにします。
本当はMusicbeeで完結せるのがいいんでしょうがそうするとエクスプローラーで曲名が見えなくなってしまうので...
2021/12/13(月) 06:14:38.26ID:7q50U8lt0
>>933
オペレーションシステムと
アプリケーションソフトウェアの
概念が全然違うものなのかもね

最近のスマホアプリ、例えば音楽再生アプリにしても
フォルダやディレクトリで管理というよりは
ファイルにタグを設定して何でもかんでも放り込み
みたいな印象がある

音はいいのだけどミュージック(ウォークマン)アプリもそれで
フォルダ指定もできるけど雑
なのでpowerampアプリ使ってる次第
2021/12/17(金) 15:48:35.43ID:/xHRLgPh0
pentium silver j5040でmusicbee使用していますが処理やリッピングは遅いとか関係ありますでしょうか?
2021/12/17(金) 18:14:58.88ID:/n8ZoVMD0
v.3.4.7805
アルバム表示の時のトラックサブグループ化でディスク番号の表記が反映されないな
ディスク番号1、ディスク番号2になってしまう
フィールドのラベルを設定しても反映されん

3.3.7310では問題無く番号のみ表示されてる
2021/12/18(土) 12:00:28.01ID:p1vMyXhi0
musicbeeみたいな音楽ソフト使用する際におすすめのPCってあるかな?
2021/12/18(土) 13:34:57.20ID:Ut70K8nn0
>947
プレイリストのカスタムソートも手動でしか反映されない
2021/12/18(土) 13:51:38.27ID:Cl6gdB980
いつのまにかJukeboxとかいうビュースタイルが増えてるけどどういう意図のものなのかさっぱりわからん
2021/12/18(土) 17:27:43.53ID:mM2nExzq0
>>948
音楽プレイヤー程度でお勧めもなにもなー
サウンドカード差したいなら拡張スロット必要
ファンノイズがいやならファンレス、
とかか???
2021/12/18(土) 17:35:25.23ID:Wk7qZEQr0
>>948
SSDとかHDDがでかいこと外付けは面倒なので
2021/12/18(土) 17:48:53.82ID:j9a8X+z30
pc オーディオでググるとわけわからん世界が広がってるぞ
まあ最近は安価な超小型PC&SSD&USBオーディオ機器で十分だったりするが
2021/12/18(土) 17:50:49.06ID:/UTTLfaY0
LANでMAP-S1繋いで
ネットワークでそのまま出力してる
2021/12/18(土) 21:35:00.02ID:7oE1ORU20
最近全然更新されないな
2021/12/18(土) 21:44:14.27ID:nycgnhK60
トラック番号の表記が1、2、3・・・のアルバムと、
01、02、03・・・という風に数字の前に0が付くアルバムとが
混在しているのですが、1、2、3・・・表記に統一する方法を教えて下さい。
2021/12/18(土) 21:55:37.40ID:qJpG9Cc10
>950
1年以上前だったかな。本家の掲示板では結構盛り上がってたよ。なんか、ホームパーティーとかで使うんだって。
2021/12/18(土) 22:40:53.92ID:Cl6gdB980
>>956
メニューバーのタグツールだったかな、トラック番号付け直し機能があって0埋めするかどうかも設定できたはず
2021/12/18(土) 22:43:04.30ID:Cl6gdB980
>>957
へー、日本人にはなかなか想像つかんな
2021/12/18(土) 23:44:37.05ID:hiS46M+V0
ASIOで再生→停止後、ブラウザ開いてYou Tubeの動画が再生できないんですが
Music BeeがASIO掴んでるってことですかね?
WASAPIは、停止すれば問題なく他のアプリケーションで音出せるんですが…
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 06:11:29.11ID:aqTWhPHd0
iTunesから乗り換え検討を考えています。
ダブり防止のような機能がありますか?

今のiTunes、PCを買い替えてダブりが増えて困ってます。
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 07:53:16.31ID:i1jUhe+V0
ダブりって何の話ですか
963961
垢版 |
2021/12/22(水) 16:06:52.13ID:XiU/ukXt0
>>962
曲の重複です。
2021/12/22(水) 16:34:39.47ID:cewFdkVg0
調べたらiTunesだとよくある現象なのか?よう分からん…
2021/12/22(水) 17:31:27.80ID:olRCz2sC0
たぶんapplemusicかライブラリの自動整理でコピーされたファイルと元のファイルの混在とかでしょ
ダブリを防止する機能を使うのではなく設定を見直すべき
それはmusicbeeも同じ
2021/12/23(木) 03:25:53.30ID:EB+2w8dc0
iTunesにしろ別のプレーヤにしろ
プレーヤ任せの自動整理をさせずに
手動で整理サイコー!とかいう人が確かに昔はいた
2021/12/23(木) 04:38:14.79ID:CJJpe6/n0
foobar国出身で今でも手動です・・・
2021/12/23(木) 13:46:04.22ID:6xrMFBMb0
>>963
foobar2000使ってた時にダブりが何曲も出たな。
2021/12/23(木) 20:43:06.83ID:3pGjji440
自動プレイリストで「ここ一週間の期間に最も再生された10曲」
みたいなのを作りたいんですができますか?
そもそもいつ再生したかの記録自体されてなかったりするんか
2021/12/24(金) 15:22:29.01ID:Xt3cO5Jl0
特定の期間のみで最も再生されたってのは無理じゃないかな
一週間以内に再生なら
最終再生日時 | 以内 | 1 | 週間
で出来るけど
2021/12/25(土) 16:25:53.22ID:Rv1Y0tvm0
無理だね
最後に再生した順だから限定10だと再生数順にはならぬ

普通にlast Play 7日以内に設定して限定1000とか多くして再生数順にソートすればいいと思う
2021/12/26(日) 19:40:22.17ID:nRfKxPTq0
最新のアルバムだとトラック情報取得されないのかな
2021/12/29(水) 23:55:33.18ID:zVlA2EqD0
七か月ぶりにアップデート来た
2021/12/30(木) 00:09:08.32ID:thlwpx600
エラーでダウンロードできない
2021/12/31(金) 01:07:42.14ID:WWJ08BlG0
めが、めがぁ〜!
2022/01/02(日) 22:19:43.85ID:gfN4swJm0
ファイルの作成日時で楽曲を管理したいんだけど、表示する方法ってある?
foobar2000ではfoo_file_datetimeというプラグインで表示できるようにしていたので、それに似たプラグイン等あれば教えて欲しい
2022/01/03(月) 14:25:49.81ID:YiOy3x1w0
プラグインは知らんけどスクリプト書いてファイルスキャンして
index-ct-2020-01.m3uとか作っていけばいいんじゃないの

つべからゴニョゴニョしたやつは分類するのも面倒だから
music/_inbox/2022/01/ってフォルダに物理的に振り分けてる
2022/01/03(月) 17:06:36.86ID:/lseCw0x0
>>976
ファイルに書き込んでもいいのなら
mp3tagを使って、file_create_datetimeを適当なタグに書き込んでしまうのが簡単でいいのでは
2022/01/03(月) 17:34:22.28ID:Eom2gdsN0
普通にファイルの更新日時でソートすればいいんじゃね
2022/01/03(月) 19:08:40.38ID:xz4n5Isy0
music beeってデフォルトでファイルの作成日読み込めなかったっけ?
2022/01/04(火) 12:24:29.08ID:DMEQV2Xz0
Windowsの作成日時なんて何の信頼性もないんだから
そんなもので管理しようというのが根本的に間違い
2022/01/04(火) 12:31:57.07ID:JJL7DGB00
信頼性とは??
整理整頓のためのタグの一種として利用出来ればそれはそれでいいんじゃないの

必要なら作成日時を編集して利用するのだってアリだろうし
2022/01/04(火) 14:50:20.15ID:qxnlTdlz0
HDDまたいでコピーしたらタイムスタンプ吹き飛ぶなんてよくあるし
重大なデータかといったらそうでもないけど
どんな時期にどんな音楽やエロ動画が増えていったかという指標にはなる
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 16:09:37.60ID:ZjowXjBr0
エロビデオなんか見ているのかよ
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 16:53:14.34ID:dGk55k8J0
V3.4.8033が出ました
2022/01/04(火) 17:17:49.23ID:mZSYfhfr0
自由度が高すぎて逆に使いにくいです…
2022/01/04(火) 18:23:56.09ID:R8CltTK+0
更新日時じゃなくて作成日時でも管理できるとリッピングした順キープできるから便利だよね
2022/01/05(水) 04:20:08.03ID:VsL25ghj0
>>986
無理して使いこなさなくてもよくね
適当に星やタグつけて
自動再生リストで引っ掛けて再生するだけでよくね

最初の一週間はUIのレイアウトや再生方法をいじりまくったけど
今はこれくらいの機能しか使ってない
オサレなエフェクトもジャケット表示も何もなし

星なし(新着ファイルを評価)
星4,5&再生回数n回以下(評価の高い曲を偏らないように再生)
LoveがLoved(短期的にヘビーループしたいもの)
再生アシスタント(文字列で絞り込んで一時的に再生リストを作成)
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 05:36:17.99ID:VuY3vj8Z0
>>986
星(評価)なんか使っていないぞ
990947
垢版 |
2022/01/05(水) 15:57:43.64ID:VfjOCpCp0
Localisationの翻訳をいじって対応させたわ
しかしバグなのか仕様変かわからんなぁ
2022/01/05(水) 18:16:07.46ID:sQxBIXpE0
作成日付はファイルを更新するときに破壊されたりするから信頼性がないと言ってるのでは?

使いたい奴は使えばいいが
2022/01/08(土) 23:51:24.67ID:AQhWFrKa0
Spotifyのポッドキャストを購読するのは可能ですか?
2022/01/09(日) 11:55:03.43ID:ULinwbop0
>>992
SpotifyはRSSフィードを配信してないので、↓みたいなツールやサービスを使ってRSSフィードを生成してから登録すれば良いよ
https://github.com/ThisIsBenny/Spotify-Podcast-Feed
2022/01/09(日) 14:31:25.52ID:US/bGDrm0
>>993
教えてくれてありがとうございます。
どうやらSpotify側が音声ファイルのURLを提供しないように仕様を変更したようなので、現在は不可能なようです…。諦めます。
ありがとうございました。
2022/01/09(日) 16:10:34.66ID:ULinwbop0
>>994
ごめん、Spotify限定のやつはとれなくなってたんだね
自分が購読してるのはたまたま外部配信のだから今でも購読できてるだけだった
2022/01/10(月) 09:29:18.58ID:fWmOK5Ht0
すべての便利な仕組みは著作権管理団体からすれば敵
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 00:01:05.33ID:kcaU2rjL0
作詞家 作曲家を取得する方法ってある?
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 19:59:28.73ID:Caxq/T8w0
>>522
先日彼女と初Hしたんだが、指じゃなくて早く入れてって言うんだよ。
もう入っているのに・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 21:22:42.50ID:XRx63uh60
???
2022/01/15(土) 00:28:25.39ID:AXoE+oXo0
1000?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 541日 21時間 25分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況