Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part187
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584828472/
■関連スレ
Mozilla Firefox Part365
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1594731584/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part119
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585748872/
探検
Mozilla Firefox質問スレッド Part188
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/07/22(水) 00:42:17.22ID:jwUA9wCJ0
2020/11/02(月) 16:58:38.11ID:ipbqp2ow0
ワシらが若い頃はそりゃあもう
「このプログラムは不正な処理を行なったので強制終了されます」
と出て落ちたもんじゃった
「このプログラムは不正な処理を行なったので強制終了されます」
と出て落ちたもんじゃった
2020/11/02(月) 17:17:31.10ID:tz428r4Q0
無言で落ちるよかマシやね
2020/11/02(月) 17:24:06.86ID:r5WCQTRx0
「不正な処理」なんてしてないのになんだよ!
2020/11/02(月) 17:32:16.43ID:tz428r4Q0
プログラムの動作を把握してるなんて偉いですね
2020/11/02(月) 18:06:57.58ID:xr2Ecnvh0
ここは>>2-3を嫁というべきなのか
2020/11/02(月) 19:12:15.12ID:HzOQu9MI0
バカはテンプレを読まないを体現してるね
2020/11/02(月) 19:14:40.47ID:om/QbX/90
直すのが面倒でずっと見てなかったんだけどghacks-user.jsは亡くなってしまったんですか?
移転先見たけど細かいjsしかなくて?
それともFirefoxの仕様が大幅に変わったのですか?
72でとまってるので・・・教えてください
AndroidのFirefoxの仕様が大幅に変わったのは知っていますがまた使えないアドオンとかあるなら
使えるまでどこかのバージョンで止めたい
移転先見たけど細かいjsしかなくて?
それともFirefoxの仕様が大幅に変わったのですか?
72でとまってるので・・・教えてください
AndroidのFirefoxの仕様が大幅に変わったのは知っていますがまた使えないアドオンとかあるなら
使えるまでどこかのバージョンで止めたい
2020/11/02(月) 19:56:23.78ID:wVyFFnf50
ノートンのアドオンをONにしようと思ったら、項目が消え去った。
https://xxup.org/b4AhO.png
どうすればノートンのアドオンを復活できるかご教授下さい。
なお、IEの方は普通にノートンの項目があります。
https://xxup.org/b4AhO.png
どうすればノートンのアドオンを復活できるかご教授下さい。
なお、IEの方は普通にノートンの項目があります。
2020/11/02(月) 21:00:47.78ID:r7JAKrtT0
>>820
リフレッシュして全部入れ直せば?
リフレッシュして全部入れ直せば?
2020/11/02(月) 21:14:32.02ID:XTCTA4VW0
>>820
Norton Safe Webならばもう一度インストールしたらいいのではないかな
Norton Safe Webならばもう一度インストールしたらいいのではないかな
2020/11/02(月) 21:27:24.62ID:qj68UJJQ0
Firefox74以降外部のソフトがfirefox\browser\extensionsフォルダあたりに入れる拡張は認識しなくなったので
AMO等から自分でインストールしないとだめよ
AMO等から自分でインストールしないとだめよ
2020/11/02(月) 21:33:21.45ID:rOioxQRx0
>>815
その思考が不正な処理
その思考が不正な処理
2020/11/02(月) 21:34:33.24ID:rOioxQRx0
>>820
ノートンのサポートに聞けよ
ノートンのサポートに聞けよ
2020/11/02(月) 22:13:47.16ID:bFlqjA+Y0
上部のURL等が表示されるバーの、鍵マークのところをドラッグ&ドロップすると.urlファイルとしてファイルが出来ると思うのですが
これをダブルクリックやエンターする事によりそのページを開く様にする事は出来ますか?
というのも、Windowsだと出来るのですが他OSだと何故か認識してくれないので。
これをダブルクリックやエンターする事によりそのページを開く様にする事は出来ますか?
というのも、Windowsだと出来るのですが他OSだと何故か認識してくれないので。
2020/11/02(月) 22:24:43.19ID:RDnVQ1wd0
関連付けできないOSなのか
2020/11/02(月) 22:28:28.06ID:ERKzgn4L0
たまに全画面表示ですって表示が消えなくなるんだけど
ほんとにたまにだから再現できねえ
ほんとにたまにだから再現できねえ
2020/11/02(月) 23:39:39.28ID:XTCTA4VW0
>>828
全画面表示ですは不要なので消してる
/*マウスポインタを最上部へ持って行ったときのフルスクリーンメッセージを消す */
@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xhtml) {
#fullscreen-warning {
display: none !important;
}
}
フルスクリーンにしたときのメッセージを表示しない
about:config
full-screen-api.warning.timeout 3000を0に
全画面表示ですは不要なので消してる
/*マウスポインタを最上部へ持って行ったときのフルスクリーンメッセージを消す */
@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xhtml) {
#fullscreen-warning {
display: none !important;
}
}
フルスクリーンにしたときのメッセージを表示しない
about:config
full-screen-api.warning.timeout 3000を0に
2020/11/03(火) 00:24:57.16ID:tELRv//p0
フルスクリーンのときだけ左のブックマークペインを自動で消すのは無理?
2020/11/03(火) 00:36:51.96ID:u8jQvwfh0
2020/11/03(火) 00:46:45.05ID:2uHgVZWN0
2020/11/03(火) 00:59:39.71ID:J9JFHKd90
>>830
/* 全画面表示のときサイドバーを隠す */
:root[inFullscreen="true"] #sidebar-box {
max-width: 0px !important;
min-width: 0px !important;
}
/* 全画面表示のときサイドバーを隠す */
:root[inFullscreen="true"] #sidebar-box {
max-width: 0px !important;
min-width: 0px !important;
}
2020/11/03(火) 02:52:18.38ID:2W4zEZKD0
>>833
できました
できました
2020/11/03(火) 08:48:14.19ID:qSbE/0gT0
2020/11/03(火) 09:21:22.23ID:qSbE/0gT0
userChrome.cssの
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");
を消して >>833 をコピペしたらできました
ありがとうございました
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");
を消して >>833 をコピペしたらできました
ありがとうございました
2020/11/03(火) 13:23:11.02ID:3i589+6q0
不正な処理って何?
2020/11/03(火) 13:30:38.43ID:YgP+5W0g0
おじいちゃんまたその話してる
2020/11/03(火) 17:28:22.00ID:3zXLAbfG0
フォームとパスワードのチェックが度々はずれるので、毎回オプションからチェックし直さなければいけません。
わずらわしいのですが、何が原因でしょうか?
わずらわしいのですが、何が原因でしょうか?
2020/11/03(火) 17:41:34.82ID:APiEVEoS0
>>839
フォームとパスワードのチェックって何?
フォームとパスワードのチェックって何?
2020/11/03(火) 18:31:50.84ID:68BtuHMQ0
ブックマークにGoogle Earthのアイコン出ない。
出す方法は?
出す方法は?
2020/11/03(火) 23:12:52.55ID:bAzPCSND0
ツリー型タブのアドオン入れていると、タブ関連を弄る場合はabout:configの設定は反映されないんでしょうか?
アドオンの設定の追加のスタイル指定にCSSの様に入力するのかな。
アドオンの設定の追加のスタイル指定にCSSの様に入力するのかな。
2020/11/03(火) 23:18:56.75ID:J9JFHKd90
オプションページ開いたとき知らずにクリックしてしまい
設定変ってしまってること時々あるよね
設定変ってしまってること時々あるよね
2020/11/03(火) 23:19:50.47ID:+7Xpw1VA0
ないが
2020/11/03(火) 23:29:06.66ID:APiEVEoS0
スマホの画面ならそういうこともあるかもだけど
うん、ないな
うん、ないな
2020/11/03(火) 23:41:09.91ID:wP5LvjLT0
2020/11/04(水) 08:27:00.98ID:9h1obgHL0
2020/11/04(水) 12:40:16.31ID:lfMI6WQ00
>>839
ロボフォームと競合
ロボフォームと競合
2020/11/04(水) 17:06:18.44ID:Lg2XvX3d0
72から79へあげたところフォントが効きません
userChrome.jsは73、それ以外は72
user.jsで指定していますがオプションのフォント指定の中にも指定したいフォントがでず
ブックマークや右クリ、タブ等CSSでフォント指定していましたができません
せめてメイリオだけでも効かせたい
font.name.serif.jaを指定しても無理なのでしょうか?
cssでのフォント指定はfont-family:ではだめ?
サイズも効いてない
userChrome.jsは73、それ以外は72
user.jsで指定していますがオプションのフォント指定の中にも指定したいフォントがでず
ブックマークや右クリ、タブ等CSSでフォント指定していましたができません
せめてメイリオだけでも効かせたい
font.name.serif.jaを指定しても無理なのでしょうか?
cssでのフォント指定はfont-family:ではだめ?
サイズも効いてない
2020/11/04(水) 21:07:20.16ID:SN3tD3ct0
>>849
まずさ、
> userChrome.jsは73、それ以外は72
> user.jsで指定していますが
ってところは実際に何やってるのかが全然わからないので後回しな
> オプションのフォント指定の中にも指定したいフォントがでず
これって具体的にどこを見たんだ?
新しいプロファイルの素の状態では確認したの?
まずさ、
> userChrome.jsは73、それ以外は72
> user.jsで指定していますが
ってところは実際に何やってるのかが全然わからないので後回しな
> オプションのフォント指定の中にも指定したいフォントがでず
これって具体的にどこを見たんだ?
新しいプロファイルの素の状態では確認したの?
2020/11/04(水) 22:06:54.22ID:Lg2XvX3d0
>>850
すみません
userChrome.cssは動作してるけどフォントが指定できないって意味でした
新しいprofileで試してみたらlayout.css.font-visibility.levelが原因でした
で新たな問題があるのですが・・・
gfx.downloadable_fonts.enabledをfalseにしないとwebページのフォントが変更されてしまい
画像のような?たとえて言うならTampermonkeyのダッシュボードの有効無効がわからなくなる
trueにするとその画像みたいなのは見えるようになるがwebサイトのフォントが効かない
72ではできてたのにどこをいじっていいのかわからない
あとGoogleSearch結果のキャッシュボタン▽が消えてしまいました
72から79にしたらアドオンの設定が全部消えるし・・・
すみません
userChrome.cssは動作してるけどフォントが指定できないって意味でした
新しいprofileで試してみたらlayout.css.font-visibility.levelが原因でした
で新たな問題があるのですが・・・
gfx.downloadable_fonts.enabledをfalseにしないとwebページのフォントが変更されてしまい
画像のような?たとえて言うならTampermonkeyのダッシュボードの有効無効がわからなくなる
trueにするとその画像みたいなのは見えるようになるがwebサイトのフォントが効かない
72ではできてたのにどこをいじっていいのかわからない
あとGoogleSearch結果のキャッシュボタン▽が消えてしまいました
72から79にしたらアドオンの設定が全部消えるし・・・
2020/11/04(水) 23:24:07.88ID:tCmXU41g0
ログイン情報とアドオンをSyncに同期させた上で新しいプロファイルを作り直した方が早そう
853名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/05(木) 18:00:21.46ID:2n31A6Tp0 ContextSearch web-ext
すごい便利でつかってるけど、設定が英語なのでわかりにくい。
日本語解説ページありませんか?
すごい便利でつかってるけど、設定が英語なのでわかりにくい。
日本語解説ページありませんか?
854名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/05(木) 19:41:18.08ID:wGOadRiu02020/11/05(木) 22:48:36.04ID:G2qTWiLa0
>>742
便乗して申し訳ないですが、ツリー型タブの場合は記述欄にどう入力したらよいでしょうか?
便乗して申し訳ないですが、ツリー型タブの場合は記述欄にどう入力したらよいでしょうか?
2020/11/05(木) 23:29:20.33ID:2n31A6Tp0
>>854
ありがたやす。
ありがたやす。
2020/11/06(金) 00:00:46.29ID:CjVL6jCC0
記述欄?
2020/11/06(金) 00:12:09.84ID:j/zLf8mx0
>>857
「追加のスタイル指定」の欄です。
「追加のスタイル指定」の欄です。
2020/11/06(金) 00:28:02.13ID:8ohQXbqT0
>>855
tab-item tab-favicon { display: none !important; }
tab-item tab-favicon { display: none !important; }
2020/11/06(金) 15:20:47.60ID:Bhtaq4fL0
設定項目にJavaScript のオンオフがないのでぐぐってみたら
about:configでいじるか、Disable JavaScriptみたいなアドオンを入れるしか
ないみたいなんですが、FirefoxはJavaScriptをオフにされたくないんですか?
他のブラウザだとJavaScriptの設定項目って大抵ありますよね?
about:configでいじるか、Disable JavaScriptみたいなアドオンを入れるしか
ないみたいなんですが、FirefoxはJavaScriptをオフにされたくないんですか?
他のブラウザだとJavaScriptの設定項目って大抵ありますよね?
2020/11/06(金) 15:26:01.75ID:h/kzCgky0
Chromium系ならサイトごとの設定にあるけどデフォルト有効でUI上でも「許可(推奨)」
いまどきわざわざJavaScriptオフにする奇特な奴なんて少数派。まともに閲覧すらできないサイトも多い
いまどきわざわざJavaScriptオフにする奇特な奴なんて少数派。まともに閲覧すらできないサイトも多い
2020/11/06(金) 15:31:04.52ID:ZtDmTMvN0
お前はNoScriptユーザー406,477人を敵に回した覚悟しておけ
NoScript Security Suite
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/noscript/
NoScript Security Suite
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/noscript/
2020/11/06(金) 15:42:13.43ID:87WX8QHo0
やっぱり少ないんだな
2020/11/06(金) 16:28:47.85ID:7LhKQhP00
NoScript俺も使ってる
ドメイン毎にoff/on(一時|恒久)出来る
胡散臭いリンクでも躊躇せず踏めるのが良い
オススメ
ドメイン毎にoff/on(一時|恒久)出来る
胡散臭いリンクでも躊躇せず踏めるのが良い
オススメ
2020/11/06(金) 18:24:47.69ID:fIVwjEuU0
uBlockOriginで似たような事やっとるわ
2020/11/06(金) 20:01:01.83ID:j/zLf8mx0
>>859
うおお、ありがとうございます!
うおお、ありがとうございます!
2020/11/06(金) 20:17:15.71ID:bowe4Udp0
奇特の意味知らなさそう
868名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 01:30:50.82ID:rwVNURoh0 うーん82から82.0.2辺りで初回起動時の読み込みラグが強くなったのと、その状態で閉じるとバックグラウンドタスクに4つのfirefoxタスクが新設されてずーっとフリーズまたは再起動時にfirefox終了を求められますわ
間にccleanerで不要ファイルを削除したら猶更再現度を高めます
原因は何かと先ほど判明したのですが、プロファイルのデータが見つかりません、と(笑)
今まで関連付けていなかったファイルのどれかに面倒なファイル確認要素が付与された様子
またテレメトリ強化くさいorz
無効化出来ないシェーダーキャッシュでさえ邪魔だというのに・・・フリーソフトの定めでしょうかね
間にccleanerで不要ファイルを削除したら猶更再現度を高めます
原因は何かと先ほど判明したのですが、プロファイルのデータが見つかりません、と(笑)
今まで関連付けていなかったファイルのどれかに面倒なファイル確認要素が付与された様子
またテレメトリ強化くさいorz
無効化出来ないシェーダーキャッシュでさえ邪魔だというのに・・・フリーソフトの定めでしょうかね
2020/11/07(土) 01:38:07.97ID:6hnEqG/Q0
cccleanerが症状を悪化させてるんだろ
2020/11/07(土) 02:09:16.21ID:WdzrMQ5l0
2020/11/07(土) 02:23:56.08ID:g50K218C0
フリーソフトの定め
とか笑う
とか笑う
2020/11/07(土) 02:31:41.21ID:WdzrMQ5l0
むしろCCleaner信者の定めってやつだろ
CCleanerの開発元のPiriformはAvastに買収されたし
Avast自体もしょっちゅうやらかしてるし
つまりAvastが悪
CCleanerの開発元のPiriformはAvastに買収されたし
Avast自体もしょっちゅうやらかしてるし
つまりAvastが悪
873名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 02:34:24.92ID:rwVNURoh0 ccleaner本体にもテレメトリが追加されたので5.63のまま使用している点
毎回強制削除しているセーフブラウジングのgoogle4に一つだけ6MB近いゴミファイルがあり、それを毎回再生成しているから何らかの起動負荷もありそうな点
Firefoxはccleanerなんて目じゃないくらい高頻度更新かつテレメトリ強化へ進んでいる点
昔のようにccleanerを動作環境快適化のために使用するのではなく、もはや強制テレメトリを緩和するために使用していますわ
欠かせないがサードパーティ製ソフトとの互換差にも悩むという物足りなさ
今度の1月までに、Edge正式採用を機にCCleanerの最新版を導入する、諦めと妥協が必要かもしれません
毎回強制削除しているセーフブラウジングのgoogle4に一つだけ6MB近いゴミファイルがあり、それを毎回再生成しているから何らかの起動負荷もありそうな点
Firefoxはccleanerなんて目じゃないくらい高頻度更新かつテレメトリ強化へ進んでいる点
昔のようにccleanerを動作環境快適化のために使用するのではなく、もはや強制テレメトリを緩和するために使用していますわ
欠かせないがサードパーティ製ソフトとの互換差にも悩むという物足りなさ
今度の1月までに、Edge正式採用を機にCCleanerの最新版を導入する、諦めと妥協が必要かもしれません
874名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 02:40:53.96ID:rwVNURoh0 このバックグラウンドタスクに関して、Telemetry.FailedProfileLocks.txt、値3も気になる
2014年に導入されたらしいがネットに情報ナス
不正終了扱いの際にカウントする感じかなあと愚案、悩ましいですわ
2014年に導入されたらしいがネットに情報ナス
不正終了扱いの際にカウントする感じかなあと愚案、悩ましいですわ
2020/11/07(土) 03:04:41.49ID:WdzrMQ5l0
2020/11/07(土) 03:31:22.01ID:pekYFIzC0
どうせこいつ頭の悪いabout:configネタ延々やってたやつだろ
ここを老人ホームと勘違いしたまま居着いてしまったな
ここを老人ホームと勘違いしたまま居着いてしまったな
2020/11/07(土) 03:32:21.07ID:QQhEsJi20
>>873
テレメトリ強化って例えばどんな事?
テレメトリ強化って例えばどんな事?
2020/11/07(土) 03:53:24.86ID:eIK3u4LF0
これ以上餌やるな
cc爺は本スレ行ってくれ
cc爺は本スレ行ってくれ
2020/11/07(土) 04:33:21.56ID:yKfFffqK0
cc爺「ロマンティックが止まらない」
2020/11/07(土) 06:48:40.82ID:CusPSg6I0
>6MB近いゴミファイルがあり、それを毎回再生成しているから何らかの起動負荷もありそうな点
これ以上、笑わせないでくれ
これ以上、笑わせないでくれ
2020/11/07(土) 07:33:42.06ID:l62nG/f+0
テレメトリ無効にしたつけを払うのはユーザーwww
https://chuttenblog.wordpress.com/2020/11/05/data-science-is-hard-alsa-in-firefox/
https://chuttenblog.wordpress.com/2020/11/05/data-science-is-hard-alsa-in-firefox/
2020/11/07(土) 08:03:39.12ID:WdzrMQ5l0
国勢調査を無視したり、わざわざ黒塗りで出したりするバカと同類だろう
統計に反映されないと自分が不利になって困ることになる
そんなことすら想像もできない愚か者なんですよ
統計に反映されないと自分が不利になって困ることになる
そんなことすら想像もできない愚か者なんですよ
2020/11/07(土) 08:52:06.33ID:kWKqW1VT0
>>873
> 毎回強制削除しているセーフブラウジングのgoogle4に一つだけ6MB近いゴミファイルがあり、それを毎回再生成しているから何らかの起動負荷もありそうな点
なんでセーフブラウジングのデータを毎回消してるんだ??w
大体コールドスタートでも1秒かからない起動速度なのに遅いとかあり得ないでしょ
今のFirefoxは全ブラウザで比較してもダントツで速い起動速度なのに
> 毎回強制削除しているセーフブラウジングのgoogle4に一つだけ6MB近いゴミファイルがあり、それを毎回再生成しているから何らかの起動負荷もありそうな点
なんでセーフブラウジングのデータを毎回消してるんだ??w
大体コールドスタートでも1秒かからない起動速度なのに遅いとかあり得ないでしょ
今のFirefoxは全ブラウザで比較してもダントツで速い起動速度なのに
2020/11/07(土) 09:54:23.41ID:+EwyGvIm0
>873の通信ってのは
強化型トラッキング防止機能で使うブロックするトラッカーリストとかをダウンロードしてるんだろうなあ
強化型トラッキング防止機能で使うブロックするトラッカーリストとかをダウンロードしてるんだろうなあ
2020/11/07(土) 10:45:09.96ID:t5KpG71V0
>>873
そんなに警戒するならfirefoxやめたらいいじゃん?
そんなに警戒するならfirefoxやめたらいいじゃん?
2020/11/07(土) 18:53:49.41ID:/fD/cqh10
2020/11/07(土) 23:20:08.91ID:suSEGho00
Windows10で82.0.2を使用しています。
ツールバーの上部に最小化や最大化(元に戻す)や閉じるボタンがあるWindowsのバーがありますが
このバーを非表示にする事は可能でしょうか?
ツールバーの上部に最小化や最大化(元に戻す)や閉じるボタンがあるWindowsのバーがありますが
このバーを非表示にする事は可能でしょうか?
2020/11/08(日) 00:21:12.96ID:ooJfWZQ30
>873の通信ってのは
強化型トラッキング防止機能で使うブロックするトラッカーリストとかをダウンロードしてるんだろうなあ
↑
これは873に生じている問題の一つに関するアドバイスでしょうか
それとも873の頭の中には、強化型トラッキング防止機能で使うブロックするトラッカーリストとか、があるんじゃね?wwwpgr的な873への挑発のようなものでしょうか
強化型トラッキング防止機能で使うブロックするトラッカーリストとかをダウンロードしてるんだろうなあ
↑
これは873に生じている問題の一つに関するアドバイスでしょうか
それとも873の頭の中には、強化型トラッキング防止機能で使うブロックするトラッカーリストとか、があるんじゃね?wwwpgr的な873への挑発のようなものでしょうか
2020/11/08(日) 00:25:15.86ID:ZYrTmmCz0
???
なんか頭おかしいのがいる
なんか頭おかしいのがいる
2020/11/08(日) 01:02:38.42ID:eVG+buhY0
質問スレで独り言垂れ流すのやめてくれ
891888
2020/11/08(日) 01:12:18.78ID:ooJfWZQ30 単純に疑問に思ったので
強化型トラッキング防止機能 や それに使うブロックするトラッカーリスト=フィルターみたいな概念のものでしょうか、
気になって調べましたが具体的な内容を見つけられなかったので
強化型トラッキング防止機能 や それに使うブロックするトラッカーリスト=フィルターみたいな概念のものでしょうか、
気になって調べましたが具体的な内容を見つけられなかったので
2020/11/08(日) 02:59:43.61ID:F19LzlI70
そこまで拗らせちゃってるならWiresharkとかで通信先全部自分で調べりゃいいじゃん
OSSの通信すら疑うようじゃもう何言っても信じられんだろ
OSSの通信すら疑うようじゃもう何言っても信じられんだろ
2020/11/08(日) 03:06:17.36ID:ZYrTmmCz0
そのうち首筋を掻きむしって発狂するんじゃないか?
2020/11/08(日) 07:04:36.69ID:RfVifKX/0
むしろこういう疑心暗鬼こじらせたキチは進行すると破壊活動おっ始めやがるんで
外へ向かう前に内に向かって自壊して欲しいわマジで
外へ向かう前に内に向かって自壊して欲しいわマジで
2020/11/09(月) 12:26:30.78ID:kfzurSny0
公式のヘルプにどういう理由でどこと通信するかどう無効化するか全部載っている
Firefox が勝手にインターネットに接続するのを防ぐには
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/how-stop-firefox-making-automatic-connections
>>873の場合
フィッシングとマルウェア保護機能が有効なまま勝手にファイル削除しただけだから
機能が正常に働いて定期的にGoogleからリストをもらうしファイル生成もする
Firefox が勝手にインターネットに接続するのを防ぐには
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/how-stop-firefox-making-automatic-connections
>>873の場合
フィッシングとマルウェア保護機能が有効なまま勝手にファイル削除しただけだから
機能が正常に働いて定期的にGoogleからリストをもらうしファイル生成もする
2020/11/09(月) 13:16:30.77ID:sI4mxefa0
2020/11/09(月) 15:57:15.83ID:D77AklLZ0
少し前のアプデ後から、ブックマークをテンポよく次々みて回っている時に
戻るボタンを押すと読み込み途中だった複数のページには戻れず
それ以前に最後にしっかり読み込んだページまで飛んでしまうようになったのだけど(読み込み途中のページはなかったことになってる)
設定等で調整可能ですか?
戻るボタンを押すと読み込み途中だった複数のページには戻れず
それ以前に最後にしっかり読み込んだページまで飛んでしまうようになったのだけど(読み込み途中のページはなかったことになってる)
設定等で調整可能ですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/10(火) 09:52:21.15ID:V9AFzzjy0 Tree Style Tabのcssいじってみたいんですけど>>721にある
「Tree Style Tabのオプション→詳細設定→ツリー型タブが提供するページ用の追加のスタイル指定」が見当たらないです。
どこにあるのでしょうか
「Tree Style Tabのオプション→詳細設定→ツリー型タブが提供するページ用の追加のスタイル指定」が見当たらないです。
どこにあるのでしょうか
899名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/10(火) 10:00:13.97ID:V9AFzzjy0 アドオンのページに
詳細 許可設定 リリースノート しかなかったんですが
あちこちいじってたらなぜか詳細と許可設定の間にオプションが出てきました
詳細 許可設定 リリースノート しかなかったんですが
あちこちいじってたらなぜか詳細と許可設定の間にオプションが出てきました
2020/11/10(火) 22:37:01.41ID:95oXqG6A0
伝家の宝刀「あちこちいじってたらなぜか」
2020/11/10(火) 22:56:04.02ID:ifu3+MZW0
古の魔法「ナニモシテイナイノニ」
902名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/12(木) 10:14:46.40ID:w+Wvpla/0 URL 末尾に /#login となっている場合foxだと入れないんですが解決法ありますか?
edgeやchromeだとログインページに入れるんですがfoxだとクリックしても入れません
edgeやchromeだとログインページに入れるんですがfoxだとクリックしても入れません
2020/11/12(木) 10:26:00.03ID:w+Wvpla/0
JSがoffになっているってオチは無かったです。
2020/11/12(木) 11:13:00.12ID:HAmqxuoL0
セーフモードでも同じでしょうか
2020/11/12(木) 11:27:53.40ID:8b6RPpzZ0
2020/11/12(木) 12:04:00.86ID:w+Wvpla/0
そのサイトは直接晒したくなかったので似たような仕様で同じくは入れなかった別サイト出します
ttps://www.cityheaven.net/tokyo/#login
ttps://www.cityheaven.net/tokyo/#login
2020/11/12(木) 12:06:25.53ID:w+Wvpla/0
ポップアップのブロックでもなかったです。
2020/11/12(木) 12:13:31.70ID:w+Wvpla/0
slimjetなら問題ないみたいです。
Blink系なら入れるけどBlinkだと動かないレガシーがあるからなぁ
Blink系なら入れるけどBlinkだと動かないレガシーがあるからなぁ
2020/11/12(木) 12:26:49.04ID:wTd9T6c30
自分は普通にログインウィンドウが出てきますねえ
2020/11/12(木) 12:41:57.15ID:cusdxM9C0
2020/11/12(木) 12:47:42.33ID:5W9AiQ3G0
82.0.3使用です。スレチになるかもしれませんが、教えて頂ければ幸いです。
MacTypeを使用してみたのですが、about:configで「gfx.direct2d.disabled」をtrue
「gfx.content.azure.backends」をdirect2d1.1,cairoに書き換え再起動しても反映されません。
何か他の箇所も変更しなければいけないのでしょうか?
MactypeのバージョンはMacTypeInstaller_2019.1-beta6です。
MacTypeを使用してみたのですが、about:configで「gfx.direct2d.disabled」をtrue
「gfx.content.azure.backends」をdirect2d1.1,cairoに書き換え再起動しても反映されません。
何か他の箇所も変更しなければいけないのでしょうか?
MactypeのバージョンはMacTypeInstaller_2019.1-beta6です。
2020/11/12(木) 13:18:55.87ID:amptoh290
>>903
古いFirefox使ってるってオチですか?
古いFirefox使ってるってオチですか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 宇宙って存在しなくてもいいよな、なんで存在してるの?
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- まみちゃん
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
