Mozilla Firefox質問スレッド Part188

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/22(水) 00:42:17.22ID:jwUA9wCJ0
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part187
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584828472/

■関連スレ
Mozilla Firefox Part365
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1594731584/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part119
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585748872/
2020/07/22(水) 00:48:16.40ID:EDVd8gFS0
■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。

■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>3の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
2020/07/22(水) 00:48:33.70ID:EDVd8gFS0
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】

■バージョン、ユーザエージェントの調べ方
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」

【バージョン】57.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます。

■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます。
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 05:21:09.75ID:FQbTowxi0
FFのスクリーンショットを撮る機能を使うとpngで保存されるのですが、jpgにできませんか?
2020/07/22(水) 10:18:17.00ID:SaVbc0SC0
>>4
Firefoxの標準機能ならPNGのみ

そもそも
・編集保存を繰り返しても劣化しない
・テキスト、線など色の境界がはっきりしている元ソースの場合、高画質、ノイズが発生しない、圧縮率高
スクリーンショットならどう考えてもPNGのほうがメリットが多いんだが、あえてJPEGを選ぶ理由は?
2020/07/22(水) 10:36:30.79ID:totWkL5b0
慣れだろ
2020/07/22(水) 10:45:19.46ID:+mU8lJ900
>>5
いや、ある程度の大きさから勝手にJPEGになるよ
なのでJPEGにされたくないときは、コピーして別のアプリに張り付けて保存するしかない
2020/07/22(水) 10:49:03.35ID:mCzwqThW0
あんなショボい機能使ってるのいるんだな
フリーでいくらでも高機能なのがあるのに
2020/07/22(水) 10:52:21.89ID:mCzwqThW0
FastStone Capture

https://www.gigafree.net/tool/capture/faststonecapture.html

これがいい スクロールさせて全体とかもとれるし
2020/07/22(水) 10:56:44.42ID:C7/bUNLM0
>>9
シェアウェアじゃん
2020/07/22(水) 11:18:25.35ID:mCzwqThW0
無料版もある
12sage
垢版 |
2020/07/22(水) 11:30:12.87ID:a01HhJKU0
先に前スレ埋めようよ
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 15:36:18.77ID:JWnFRtBN0
firefoxでアマゾンプライム見てるんだけど、暗い画面のとき明るくするようなアドオンってある?
2020/07/22(水) 17:24:21.30ID:a01HhJKU0
>>13
前スレから埋めようっつってんのが読めないの?
2020/07/22(水) 22:05:06.18ID:TKmkrvbq0
勝手におまえひとりで埋めてろよw
2020/07/22(水) 23:32:29.67ID:a01HhJKU0
>>15
可哀想に
まともな教育すら受けさせてもらえなかったんだね
2020/07/23(木) 06:07:34.51ID:VwdAIHeh0
>>15
お前はまずその空っぽの頭を脳みそで埋めてもらえ
2020/07/23(木) 06:38:28.52ID:ORxJUFpt0
新スレ早々ウンコ同士でケンカしてて草
2020/07/23(木) 09:54:01.92ID:nG1MYC1W0
>>16
なんでおまえはこっちに書き込んでんの?
言いたいことあるなら前スレに書き込めよ
2020/07/23(木) 12:42:40.63ID:AUsF1QMa0
>>19
お前も親が売春婦かなんかでまともな教育受けさせてもらえなかったクチか?
2020/07/23(木) 12:54:25.26ID:xF3MjESp0
>>5
pngはファイルのプロパティにコメント欄がなくてコメントが記入できない
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 13:44:09.95ID:HRy7H3Bg0
Firefoxの検索窓のコンテキストメニューの「貼り付けて検索」を、メニューの一番上に持ってこれませんか?
2020/07/23(木) 13:52:01.31ID:CzuV8X4z0
厳密にはfirefoxの質問じゃないかもしれないんですが、Googleで例えば「あいみょん」って検索すると動画が一番上に数個、サムネイル付きで横並びに表示されたり、Twitterの呟きの内容が大きいスペースで横並びに表示されたり、あいみょんか関連のトップニュースが枠内に表示されたりしますけどそれらを非表示にする方法ってありますか?
2020/07/23(木) 14:12:41.85ID:16ZUosKe0
>>23
cssいじるアドオン入れて該当要素非表示のコードを書く
もしくは広告ブロッカーを入れて、消したい要素を選択してフィルタ登録する
2020/07/23(木) 14:52:53.90ID:goakhKyb0
78で使えるkeyconfigのようなキー変更が出来るアドオンはあるんですか
2020/07/23(木) 15:43:39.75ID:AUsF1QMa0
>>22 23 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584828472/l50
2020/07/23(木) 19:03:00.74ID:zVm3mAUp0
windows10を自動でなく手動で更新してるが
更新した後はFirefoxを使うと時々再起動が勝手に起こる
まあしばらくすると勝手に治るんだけど今回は1週間かかったな
まるでコロナの免疫のようだ
2020/07/23(木) 19:04:11.20ID:JUTC5zOX0
スレチ
2020/07/23(木) 19:06:18.15ID:zVm3mAUp0
?
2020/07/24(金) 10:11:47.35ID:al37l2JF0
Mac版ではあるのですがレスポンシブデザインモードのスクリーンショット機能にキーボードショートカットを割り当てることはできるでしょうか
2020/07/24(金) 15:21:04.85ID:rR00PwXZ0
前スレの993さん、回答ありがとう
2020/07/24(金) 16:00:24.51ID:JckurmJV0
現在クリーンインストールの途中です。

【質問】
bookmarksを移そうとしたところ「ブックマークメニュー」の中に「他のブックマーク」が存在することに気がつきました。
しかもなぜか本来の「他のブックマーク」と同期・中途半端に連動をしているような困った状態にシステムが化けています。
大雑把ですがbookmarksの手動バックアップによると去年の秋頃までは問題が無かったようです。
また前回、前々回(昨年12月まで)の状態においてブックマークに関連する拡張機能を自分では入れてなかったはずです。

これの原因とどのような対処がよいのか教えて欲しいです。
またbookmarksは改行などなく大きな編集が大変ですが楽な編集方法も教えて頂けないでしょうか?

【バージョン】 78.0.2
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0
2020/07/24(金) 17:07:43.59ID:ESjrkWhL0
bookmarksって何?
編集はHTMLとしてエクスポート/インポートすればいいんじゃないの?
2020/07/24(金) 17:23:16.83ID:e2mq2SpL0
単純に以前のprofileのplaces.sqliteのバックアップを、新しいprofileにコピーすれば良い
2020/07/24(金) 18:58:21.10ID:i3aHyQnp0
どーせブックマークで本当にあった方が便利なものはそんなに無いはず 一度全部削除して必要になったらその都度登録し直せばどうよ
2020/07/24(金) 19:35:15.63ID:OY/Xndww0
bookmarksってなんなのか自分も知りたい
2020/07/24(金) 23:00:00.57ID:rR00PwXZ0
>>32
失礼ながら文章が支離滅裂で意味が全くわからないので確認させて

bookmarksを移そうとしたところ ← Firefoxをクリーンインストールしてバックアップから復元しようとしてるってこと?
bookmarksってプロファイルの中のbookmarkbackupsフォルダの中身のことだよね?
本来の「他のブックマーク」 ← ??
想像になっちゃうけど、ブックマークツールバーとかに「他のブックマーク」をコピーしたか何かで、そっちをメインに使ってるとか?
そうするとコピー以前のブックマークは元々の「他のブックマーク」にも有るから、それを中途半端に同期してるって言ってませんか?
ブックマークの編集はブラウジングライブラリ chrome://browser/content/places/places.xhtml これをブックマークツールバーに置いておけば
割と楽にできるよ

的外れだったら申し訳ない
2020/07/25(土) 00:38:05.11ID:zspDPCNx0
firefoxだとニュース速報+板とかに書き込めないのですが
何が原因でしょうか?
2020/07/25(土) 01:33:35.55ID:UNveAMGA0
アドオンとかが邪魔してるんじゃねえの
セーフモードか新規profileで試してみたら
2020/07/25(土) 04:54:56.19ID:Yfudbq/t0
アドオンがどう邪魔するわけ?
推定でいいから具体的に書いてよ
書き込める板と書き込めない板があるのはどう説明するのか聞いてみたいもんだね
宇宙人が念力送ってるんじゃね?ぐらい無責任な書き込みだよ
2020/07/25(土) 07:58:30.04ID:cIf0MdsP0
動画の音声が出なくなってしまった!
youtubeとか他のサイトは音出るのに最重要なエロビデオネットのみ出ない。(動画は流れるが音声が出ない)
エッジやクロームでは音が出る。
サポートの”動画や音声が再生されない”で試せという項目は全て試した。
キャッシュ消去、拡張機能の確認や削除、設定リセット、再インストール、EarTrumpetでミュートされてないのも確認済み。
流石にOS再インストールまではしたくないんですが、誰かアドバイスお願いします!
2020/07/25(土) 08:03:58.12ID:8YpnMpuj0
>>41
もともと音無しの動画では?
たまにあるよ?
2020/07/25(土) 08:06:27.04ID:cIf0MdsP0
>>42
それが同じ動画がクロームとかでは出るんです。
何度も見てるお気に入り動画も音声が出ません・・・
2020/07/25(土) 08:22:51.27ID:bX8yaDGa0
アドオンとかが邪魔してるんじゃねえの
セーフモードか新規profileで試してみたら
2020/07/25(土) 08:44:04.55ID:cIf0MdsP0
>>44
早速試しましたが駄目でした。
簡単なミスをしてるような気もするのですが・・・タブがミュートになってるという事でもないです。
アドバイスありがとうございます!
2020/07/25(土) 09:43:19.19ID:lIjR0bMT0
いつから音声が出なくなったんだろう
そのサイト名も教えて
2020/07/25(土) 09:44:41.23ID:cIf0MdsP0
>>46
エロビデオネットってサイト。
3日前くらいだったかな。

家族が帰ってきたので今日はこれ以上検証出来ません。
みんなありがとね!
2020/07/25(土) 09:48:55.19ID:uwssPqEO0
テンプレも使わずエロサイトで音が出ない!には草
2020/07/25(土) 09:55:56.82ID:cIf0MdsP0
>>48
【質問】エロサイト(エロビデオネット)で音声が出ない
【バージョン】78.0.2 (64 ビット)
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供)
【導入している拡張とそのバージョン】無し
【使用しているテーマ】初期設定の物

よろしくお願いします!
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 10:27:55.83ID:kZLR3XTT0
>>38
言語を英語にすれば書き込めるようにはなる
新規プロフ君に聞いても前には進まんよ
2020/07/25(土) 13:11:45.88ID:ES5KERq50
>>49
サイトのアドレスを晒さないと、質問に答えようがない。
2020/07/25(土) 14:27:50.11ID:cIf0MdsP0
>>51
アドレスは載せないほうがいいのかなと思ってたのですがここです。
よろしくおねがいします!
ttps://ero-video.net/
2020/07/25(土) 14:29:10.05ID:SQW+4Qn20
いろいろググって試してみたのですが
ダメでした

【質問】左下のURLのポップアップを消すにはどうしたらよいでしょうか
【バージョン】78.0.2 (64 ビット)
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0
2020/07/25(土) 14:32:52.05ID:SQW+4Qn20
よろしくお願いいたします
2020/07/25(土) 14:42:09.17ID:VXn/0Cw30
>>52
出る
>>53
このこと?
/*** リンク文字列のマウスオーバーでBottomにURLを表示しない ***/
@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xhtml) {
#statuspanel[type="overLink"] {
display: none !important;
}
}
2020/07/25(土) 14:47:45.90ID:SQW+4Qn20
>>55
ありがとうございます!!
うまくいきました

また申し訳ないんですが
「〜を転送しています」とかのメッセージも
消せないでしょか
2020/07/25(土) 16:04:17.16ID:sTjrHbjW0
statuspanel自体を非表示にすればいいいんでないの?
2020/07/25(土) 16:17:03.07ID:SQW+4Qn20
>>57
ありがとうございます!!
考えてみたらそうですよね

>>55
で[type="overLink"]を消したらうまくいきました

>>55さん、>>57さん
どうもありがとうございました
2020/07/25(土) 17:24:47.95ID:72mwX1K50
>>33 >>36
bookmarksはjsonファイルhtmlファイルの両方です。両方とも症状は解消されません。
htmlファイルからのインポートは「ブックマークメニュー」の中に詰め込むだけですよね?
編集するのにもhtmlファイルにもちゃんとした改行など(ソース表示時の見やすいレイアウト)ありませんよね?
自分の環境だけなのでしょうか?

>>34 >>37
> bookmarksを移そうとしたところ ← Firefoxをクリーンインストールしてバックアップから復元しようとしてるってこと?

前々回(昨年12月)には既に異常が発生していたので前回のprofileのplaces.sqliteからbookmarksをバックアップ
それを編集してライブラリの復元を使って問題を修正しようとしていました。
また前々回の状態はhtmlファイルはただ追加するだけなので残しておらず残っているのはjsonファイルのみです。

> 本来の「他のブックマーク」 ← ??

ルートに対するチルドレンの「他のブックマーク」のことです。
中途半端な同期というのは追加ボタンで両方同時に追加され移動すると同じ様な感じ(完全一致ではない)で移動をする。
重複させるにはD&Dで追加やライブラリの編集などが必用ですが一部分だけ違うのです。

bookmarks(json)ファイルの気になった場所を兎に角消して一応納まりました。
お騒がせしました。
2020/07/25(土) 17:29:35.01ID:72mwX1K50
>>49
システムの方のアプデもしましたか?
2020/07/25(土) 18:52:07.73ID:cIf0MdsP0
>>60
システムの方というとFirefox自体という事ですか?
現在最新の78.0.2になっています。
Windows10については1909のままです。
そういえば最近Windows終了時になにか勝手に更新を入れられたような気が・・・
そのへんも調べてみます。
2020/07/25(土) 22:09:08.12ID:fjKonY6Y0
他で質問したんだけど人いなさそうなのでこちらでもう一度させてもらいます
よろしくお願いします


uBlock Originを動作させてると
Youtubeの読み込みが最後までされなかったり、クラッシュすることが頻繁にあるんだけど
なんとか広告だけはしっかりカットして不具合が出ないようにできませんか?
2020/07/25(土) 22:32:36.90ID:dTAb8lti0
うちじゃ問題ない。firefox78.0.2、uBlock Origin v1.28.4
おま環ぽいし、テンプレくらい埋めたら誰か相手にしてくれるかも
2020/07/25(土) 22:47:09.16ID:2mICRQlL0
フィルター見直せばできる
2020/07/25(土) 22:54:52.51ID:sTjrHbjW0
システムいうてるのにWindowsではなくFirefoxを真っ先に上げる時点で話にならない
WindowsUpdateの他サウンドドライバ等を最新にする等他にも確認する事は多い
2020/07/25(土) 23:27:09.30ID:9eTK4HM80
pornhubって言うエロサイトをuBlock Originオンで見たらページ自体がちゃんと表示されなくなるんだけど
これはどうしたらいいですか?
広告が毎回ウザいんですが
2020/07/25(土) 23:55:42.16ID:vOtSdbln0
フィルター何使ってるの?
2020/07/26(日) 00:06:01.80ID:IQ8SGYbe0
>>66
専スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562160518/l50
2020/07/26(日) 08:22:39.28ID:qjNnDYrq0
>>66
それ無理だからあきらめろ
2020/07/26(日) 09:18:09.97ID:kn6c0YOR0
>>62
フィルタ一覧から
ABP Japanese Filtersっていうのをチェック外すだけ
これは使うな
代わりに豆腐フィルタ入れとけ
2020/07/26(日) 09:31:13.98ID:KOGYOMFm0
よく使うサイトからカリビアンコムが毎回出てきてウザい
Myフィルターに入れても同じ
豆腐フィルタ入れてるしABP Japanese Filtersも使ってない
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 11:13:45.46ID:GSRBouUo0
豆腐入れてるなら
薬味も追加しとけば?
ねぎフィルタ(広告以外の不要要素ブロック)
https://eeii0a5l.github.io/mochifilter_homepage/negi.html
2020/07/26(日) 11:23:02.98ID:KOGYOMFm0
>>72
ねぎも入れたけどカリビアンだけ消えねえー!!
なんなんだよこりゃ
2020/07/26(日) 11:42:13.87ID:BBlhsBmu0
>>72
横からだけど入れさせてもらったd
2020/07/26(日) 11:59:30.55ID:PPO63AVj0
>>71
それはカリビアンコムによく行ってる
というだけじゃね?
2020/07/26(日) 12:02:39.55ID:KOGYOMFm0
日本語で
2020/07/26(日) 12:37:37.05ID:qTVsDkRF0
よく使うサイトって何?
2020/07/26(日) 12:41:09.62ID:tFVEz6Ah0
FirefoxのHome画面にあるやつのことだろ
2020/07/26(日) 12:45:23.12ID:tkh+D7zO0
可愛らしいネーミングだな
2020/07/26(日) 12:49:34.56ID:q48RXYtS0
>>69
普通に出来るぞ無能
2020/07/26(日) 12:59:29.50ID:hd17F5XO0
>>80
できねーぞガイジw
2020/07/26(日) 13:11:50.21ID:q48RXYtS0
>>81
"普通"の操作で出来るんだからガンバレ
2020/07/26(日) 15:35:34.00ID:IQ8SGYbe0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562160518/l50
スレチだから続けるならこっちでやりなよ

ABP Japanese FiltersってそもそもAdblock Plusの内臓フィルタでuBlock Originじゃないいんでは?
2020/07/26(日) 15:41:35.06ID:Y9PQTZcU0
デフォルトのフィルターは入れ替わってるから。
2020/07/27(月) 00:54:27.57ID:gsYdla310
オプションでPIPをオフにしてもYouTubeで再生リストから動画再生してページ戻すとPIPしちゃうんですが仕様ですか?
2020/07/27(月) 04:30:47.04ID:aYMHcUpg0
そうなんじゃないですかねぇ
2020/07/27(月) 07:58:54.16ID:Kpm0URsm0
それはFirefoxのPIPじゃなくてYouTubeのミニプレーヤーじゃないのかね
2020/07/27(月) 12:07:11.99ID:gsYdla310
ミニプレーヤーでした、失礼しました
2020/07/28(火) 10:49:18.92ID:DZx5ZSDX0
毎朝重複したブックマークが増殖する現象に悩まされています。
その都度前日のバックアップで復元するのですが、何かヒントがあればお願いします。
機能拡張のiCloudブックマークは入れていて、バージョンは78.0.2です。
2020/07/28(火) 11:02:06.72ID:LvFhiFN20
>>89
>>2
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 11:35:24.68ID:vBrBnWuv0
真っ先にその怪しげな拡張を疑ってググれよ
お前とそっくりな症状がゴロゴロ出てたぞw

>iCloud 同期のブックマークが増えてゆくのを直してみた | MiYABiS ...
>増殖バグが鬱陶しいので「iCloudブックマーク」やめました | iyusuke
2020/07/28(火) 14:41:22.09ID:c6kd0Zh10
これ以外にもネット検索すれば解決できる事案がいっぱいあるのにね
Firefoxのトラブルはここじゃないと解消できないとでも思ってるのかね
2020/07/28(火) 16:17:37.37ID:i2ctNK7Q0
79いつくるん?
2020/07/28(火) 18:45:39.43ID:5jVRYTgF0
明日の朝には自動更新で降ってくるかと
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 18:51:21.68ID:tOi8WpzL0
>>93
急いでるなら既にリリースされているので、下記URLから取ってきて手動でアップデートする
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/79.0/

ヘルプからアップデート、あるいは自動更新させたいならもう少し待つしかない
ちなみに
1. https://www.mozilla.org/en-US/firefox/all/ から79.0がダウンロードできるようになる
2. https://www.mozilla.org/en-US/firefox/releases/ に79.0のリリースノートが公開される
3. ヘルプから79.0へアップデートできるようになる
以上3つが可能になるタイミングはほぼ同時
2020/07/28(火) 19:02:33.41ID:i2ctNK7Q0
>>94
さんくす
>>95
さんくす、アゲ坊でこんなに丁寧で心優しい人を初めてみたw
2020/07/28(火) 19:19:05.72ID:MvqmwyTb0
一昨日やっと78.0.2にしたばかりだったのに昨日79インストールしました
2020/07/28(火) 19:22:16.56ID:87E5rPlP0
36 名前:名無しさん@Oぷん[sage] 投稿日:20/07/27(月)20:07:23 ID:5jM
79.0
win32 https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/79.0/win32/ja/Firefox%20Setup%2079.0.exe
win64 https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/79.0/win64/ja/Firefox%20Setup%2079.0.exe

貼り
2020/07/28(火) 19:44:20.34ID:QBpFHlIy0
間違えてiaインスコしてファッ!?ってなったw
2020/07/28(火) 23:31:26.80ID:QlClmq+Q0
78.0.2までmozlz4-editを使って
google.comをgoogle.co.jpに書き換えて使っていたのですが
79.0ではその項目がないようです
書き換えはできなくなってしまったのでしょうか?
2020/07/29(水) 06:13:36.94ID:HZrnDQVl0
79にしたとたんマウスホイールのスクロールが効かなくなることがあるんだけど
同じ症状の人おる?
2020/07/29(水) 16:54:53.05ID:KTWdC9yj0
>>101
本スレ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1594731584/l50
レス398あたりからその話題してるよ
2020/07/29(水) 17:35:51.31ID:HZrnDQVl0
>>102
ありがとう
2020/07/29(水) 20:29:15.54ID:d9FQReWr0
アップデートしたらめちゃくちゃ重くなったんだけど
DAZN見る時にめちゃくちゃ重くなる 今までは快適だったのに
2020/07/29(水) 20:33:46.17ID:TCkQXV3/0
報告でした
2020/07/29(水) 20:37:40.70ID:UTRdL39f0
スレタイ読めない人なんだろうな
2020/07/29(水) 20:40:37.73ID:y7/BGjsb0
ただの愚痴ってことで
2020/07/29(水) 20:43:28.23ID:Etuxvq940
>>105
2020/07/29(水) 22:05:02.42ID:YBdNRRfT0
最新版をダウンロードして使っているんですが、おーぷん2ちゃんねるに書き込もうとしても、
反映されません、何故でしょうか?
URLはNGワードで書き込めません
2020/07/31(金) 00:49:41.83ID:+pzZtTjL0
誘導があったので転載します
以前、JavaScriptをブロックするNoScriptというアドオンを重宝していたのですが
あるときにリニューアルしてから使いにくくなって困っています

以前は例えば動画サイトに訪れたら、動画部分や広告部分の枠を残しつつ
NoScriptの絵がそこに書かれていて個別にブロックされていて
動画の部分だけクリックしたらブロックを解除するか聞かれて解除すると
動画の部分だけが解除されて
他の広告などはブロックされたままで
とても便利でした
今はそういう使い方ができなくなっています

同じような使い方ができるアドオンやブラウザなどはありませんか?
または同じアドオンでも使い方次第で同じことができますか?
2020/07/31(金) 01:53:38.21ID:tX2v01ah0
>>110
無い!
2020/07/31(金) 04:37:03.88ID:i8CGnRfI0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
113100
垢版 |
2020/07/31(金) 08:10:57.92ID:LDBEPDAR0
確認もせず思い込みで質問してしまいました
スレ汚し申し訳ありません
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 21:32:31.34ID:+rdkm+D70
サイトの幅をcssで960pxにしたんですが、インスペクタでチェックすると961.833pxになっています。この差はなんでしょうか?
margin やpaddingで発生したとしても、小数点までは指定していませんし、、。
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 21:33:15.23ID:+rdkm+D70
ちなみにchromeだと962になりますね、、、。
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 21:35:08.13ID:+rdkm+D70
borderのせいでした
でも、borderでも小数点は設定してないんですよね、、、
2020/08/01(土) 04:24:32.02ID:v3ysyWRH0
な、age厨だろ
2020/08/01(土) 22:33:42.34ID:3GUmY46C0
うむ。
2020/08/04(火) 00:47:37.85ID:cOgQFlcL0
先日のアップデート以降、画像のような、ページ内にある「閉じる」ボタンが機能しなく
なって、タブを閉じられなくなってしまったのですが、元に戻すにはどうすれば良いのでしょうか?
他ブラウザでは閉じられるのでFirefoxの問題だと思うのですが・・・
https://i.imgur.com/eRzkkMK.png
https://i.imgur.com/AbArKfr.jpg
2020/08/04(火) 00:59:45.70ID:k8SNyrRP0
アドオンとかでブロックされてるだけじゃねえの?
2020/08/04(火) 06:33:52.07ID:0/TB/wY/0
価格.comの検索エンジンの追加方法がどーしてもわからない
2020/08/04(火) 08:13:32.15ID:IEyVdGIs0
アドオンのSearch Enging Helperなどで簡単に登録できるだろう
価格.comのサイトで実際に検索してみて
その時のURLバーのクエリーをコピーして、登録すればよい
https://kakaku.com/search_results/%s/

他のその目的のためのアドオンでも検索語の部分をそのアドオン方式の表記法に合わせて表記すればよい

コンテキストメニューで選択テキストを検索するのに用いるアドオンでも、同様にして追加すればおk
2020/08/04(火) 09:04:29.81ID:q3+z1mDN0
>>119
Firefoxの問題を疑う前にアドオンを無効にするなり新規プロファイルで試すなりしてから
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 09:24:09.42ID:c0gRwqe50
>>121
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/add-custom-search-engine/

「Show advanced options」にチェックを入れ、「Input Encoding (Optional)」に
windows-31j
と入力
125119
垢版 |
2020/08/04(火) 13:06:10.97ID:cOgQFlcL0
基本的に素のままで使ってるのでアドオン類何も入れてないんですが・・・
2020/08/04(火) 13:12:52.48ID:xrwNWD/Q0
スクリプト切ってるんでしょ
127119
垢版 |
2020/08/04(火) 13:31:25.02ID:cOgQFlcL0
JavaScriptはtrueになっているので有効?でした
2020/08/04(火) 13:38:28.52ID:q3+z1mDN0
とりあえず何でもいいので新規プロファイルで試してみてくださいできれば閉じられないURLを晒すと尚良い
2020/08/04(火) 13:39:27.10ID:u28g+EkC0
>>127
そのサイトがどういう作りしてるか知らんがこれの影響かもね
https://www.fxsitecompat.dev/ja/docs/2020/target-blank-on-anchors-now-implies-rel-noopener/
2020/08/04(火) 14:22:08.65ID:GZJgMi710
7月PCブラウザシェア
Chrome: 71.11%
Edge: 8.09%
Firefox: 7.36%
Internet Explorer: 4.06%
Safari: 3.36%
2020/08/04(火) 14:28:40.74ID:IiAU5VGv0
>>119
アンケ終わってるならいちいち悩まなくても普通に閉じて大丈夫だよ
2020/08/04(火) 15:20:38.45ID:1qHJ7Yvf0
>>121
テキスト選択→右クリック検索にアドオンSwift Selection Searchを使ってます
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/swift-selection-search/
オプションで価格コム追加できました
Search URL   https://kakaku.com/search_results/{searchTerms}/
Icon URL   https://api.faviconkit.com/kakaku.com/64
Name をクリックするとアドバンストメニューが下に開くので
Text encodingでJapanese Shift JISを選択

>>124氏レスのエンコーディング参考にしました、ありがと。
133119
垢版 |
2020/08/04(火) 16:30:05.02ID:cOgQFlcL0
>>128
>>129
アンケート回答した人しかアクセスできないURLなので、晒せないんですが、
ボタンにカーソル当てると、
javascript:window.close();
と左下に出ました。何かヒントになるでしょうか?
https://i.imgur.com/UiKPYfl.jpg

>>131
そうなのですが、何か不便なんですよね・・
2020/08/04(火) 20:17:10.82ID:6nFoInGz0
>133
新規プロファイルで試せば原因わかるやろ
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 21:44:07.78ID:WQ6Bmt3q0
ブラウザ上でjavascriptを実行させるにはどうしたらいいでしょうか
javascriptで出来たボタンを自動でクリックさせたいです
2020/08/05(水) 03:26:30.87ID:Bwgq9h8H0
>>124
めっちゃ便利!
ありがとう!!
2020/08/05(水) 03:27:19.15ID:Bwgq9h8H0
>>132
こちらもありがとう!!
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 07:51:56.27ID:lwCcmT/l0
アドバイスお願いします!
久しぶりに更新が見られた「new tab override」の新規許可設定が、セキュリティ的に良いのか公式HPの英文紹介を読んでもよく分かりません!!
現在利用中の方、更新はどうされていますかm(vv)m
2020/08/07(金) 14:41:06.64ID:YGtv6yIS0
な、age厨だろ
2020/08/07(金) 23:22:31.85ID:MSPEcnwP0
うむ。
2020/08/08(土) 03:36:05.33ID:0YPBpK/00
アドバイスお願いします
PC,10、Win最新
今まで狐のの一部をキャプチャする時にはgyazoを使ってたんですが、この前偶然なにかのキーを同時押ししたら画面の一部分(ソース部分別?)のみが選択できるようになりそのまま保存できました
あれこれ任意のページ内を部分選択できるのかと思ったのですが、再現出来ません。
どうぞ、同じページ内の一部分だけを保存したりできるように選択を出せるホットキーを教えて下さい
2020/08/08(土) 09:49:46.23ID:zLT/2d0A0
>>141
右クリ アドレスバーの ・・・
スクリーンショットを撮る
2020/08/08(土) 15:49:22.59ID:bFo2GaDf0
about:configでマウスのスクロール量を調整する方法を試したところ、
値を100→99に変えただけでスクロール量が4割くらいになってしまいます
7割くらいに落としたいんですが無理でしょうか?
2020/08/08(土) 16:33:23.71ID:HarRAcuE0
>>143
16進の可能性が微れ存
2020/08/08(土) 16:50:24.90ID:0YPBpK/00
>>142
ありがとうございますありがとうございます!
2020/08/08(土) 19:14:49.18ID:ZUDGwC0D0
Access Denied
You don't have permission to access "http://order.yodobashi.com/yc/login/action.html"; on this server.

Reference #18.e42dc017.1596881319.bf5c6cc

最近こんなん言われてヨドバシ入れなくなったんですが、どうしたらよいですか?
昼からググって色々試したけど入れない疲れた
2020/08/08(土) 19:19:11.55ID:HarRAcuE0
>>146
新規プロファイルで試してみたら?
2020/08/08(土) 19:26:06.35ID:ZUDGwC0D0
>>147
もちろんダメでした
2020/08/08(土) 19:35:38.42ID:kvATK8OH0
631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 5174-Ox+m) [↓] :2020/08/08(土) 19:13:01.60 ID:ZUDGwC0D00808
ヨドバシにインできます?

Access Denied
You don't have permission to access "http://order.yodobashi.com/yc/login/action.html"; on this server.

Reference #18.e42dc017.1596881319.bf5c6cc

こんなん言われて入れなくなった
最近発現し始めた、何が原因なのかさっぱりなのですが
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 19:37:52.12ID:B09o+jUt0
最新のバージョンにしちゃったのですが、元のバージョンに戻す方法ありますか?
2020/08/08(土) 19:39:51.25ID:HarRAcuE0
>>150
過去verならここにめっちゃある
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 19:55:59.78ID:B09o+jUt0
>>151
ありがとうございます、見てみます。
2020/08/08(土) 20:02:49.85ID:PJDOE02N0
過去のバージョンを入れて戻したと思っていたら
いつの間にか自動で更新されて最新になっている
までがテンプレ
2020/08/08(土) 20:08:33.54ID:8wqOi7im0
>>152
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
> Firefox の更新時に問題があったとき、以前のバージョンに戻そうとする愚か者がよくおりますが、
> これは問題の解決にならないばかりか、以前のバージョンの脆弱性が残されたままになり、
> あなたのコンピューターと個人情報を危険に晒します。
(中略)
> 以前のバージョンをインストールしても問題は解決しません
> Firefox を更新した際に起こる問題は、一般的に新しいバージョン自身が原因ではなく、更新の手順に問題があります。
> 以前のバージョンをインストールしても、多くの場合、問題解決の助けにはなりません。
2020/08/08(土) 21:07:30.45ID:g7+dMlyA0
>>152
元に戻したらこれをしておけばいいよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549557317/120
2020/08/08(土) 22:01:10.32ID:gS20naeg0
>>146
何回もログイント試行したりしてDoS攻撃と見なされたんじゃない 一日待てばOKじゃないの
2020/08/08(土) 22:08:19.64ID:gS20naeg0
または https://www.yodobashi.com/ec/error/?backurl=http%3A%2F%2Fwww.yodobashi.com%2Fec%2Fstore%2F0038%2F にアクセスしてみるか
2020/08/08(土) 22:20:49.39ID:smnFh0Om0
ある程度大手の所なら
ここで聞くより問い合わせた方が早いだろうと思う
2020/08/09(日) 10:28:39.34ID:sdpScAyj0
>>150
ダウングレードは公式で非対応なので問題が出ても自己責任で
2020/08/09(日) 12:54:50.96ID:k2QOFF/n0
【質問】
旧バージョンで、マウスカーソルを画面左端へ持っていくとブックマークサイドバーが表示され
放すと元に戻る「Sidebar Auto Show/Hide」というアドオンがありましたが、現行のFirefoxに
対応するバージョンまたは代わりになるアドオンはありますでしょうか。
【バージョン】
79.0(ポータブル版)
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:79.0) Gecko/20100101 Firefox/79.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
なし
【導入している拡張とそのバージョン】
Gesturefy3.0.6
NewTabHomepage0.6.2
uBlockOrigin1.24.4
【使用しているテーマ】
既定
2020/08/09(日) 13:36:54.61ID:imn6g97Z0
>>160
アドオンではないけどスクリプトに似たようなのがある

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579702570/40

https://u6.getuploader.com/script/download/1922
SidebarBoxAutoHide.uc.js
サイドバーをピョコピョコ出したりするやつ(メニュー付き)
マウスオーバーでサイドバーを出したり引っ込めたりします
左右どちらにも移動できます各自好きなようにcssをいじってください

about:configで
svg.context-properties.content.enabledをtrue
にするとアイコンの色がテーマによって変わります

誰でも改造してもっと使いやすくしてください
2020/08/09(日) 17:10:22.88ID:uTqpIN0z0
パスワードを聞かれるサイトで、パスワードを自動入力するか?的な問いに誤っていいえと答えてしまいました。

自動入力してもらうようにするには、どうしたらいいでしょうか?

firefoxのパスワードマネージャーを見ると、当該サイトのパスワードは記録されているのです。にもかかわらず、自動入力してくれない状況です。
2020/08/09(日) 17:27:33.14ID:LnbpUsdj0
そのサイトで自動入力されるように設定するとか?
2020/08/09(日) 17:28:24.24ID:qhKPP8ec0
その設定の仕方がわからないから聞いてるんやろwww
2020/08/09(日) 17:36:31.77ID:Qv3z0zL50
いったんパスワードマネージャーの当該サイトを削除したらいいんじゃないの?
2020/08/09(日) 17:57:10.37ID:QATH/aTB0
>>162
オプション > プライバシーとセキュリティ > ログインとパスワード
ログイン情報とパスワードを自動入力する
2020/08/10(月) 11:52:48.05ID:DQwLdy+e0
怪しいエロサイトをアドブロック外して見てたらいつの間にか
マウスの挙動がおかしくなった ページをスクロールすると無関係のソフトが
アクティブになって前面に出る等 これはウィルス的なものですか?
2020/08/10(月) 13:00:13.92ID:VHTIsexU0
少なくともFirefoxに関する質問ではありませんね
2020/08/10(月) 13:09:40.70ID:PvuHCFQM0
アドブロックがFirefoxのアドオンならFirefoxに関する質問に当てはまりそうだけど
2020/08/10(月) 13:11:08.75ID:A4d9Fepv0
それ本当にソフトなのか?広告じゃね
2020/08/10(月) 13:15:16.89ID:wW+Zs6tM0
少なくともFirefoxに関する質問ではありませんね
2020/08/10(月) 13:22:20.65ID:w4LcBCkH0
かざぐるマウスがFirefox79で挙動不審になるようになった不具合に見えるな
2020/08/10(月) 13:29:27.25ID:DQwLdy+e0
エロサイトは関係無いって事?確かにかざぐるマウスでFirefox79だけど
自動で勝手に更新しておかしくなったって事かな
2020/08/10(月) 13:34:47.60ID:PvuHCFQM0
オプション→ホイールの マウスカーソル下のウィンドウを前面に出す かな
2020/08/10(月) 13:43:25.51ID:DQwLdy+e0
それがfoxだけ出来無い 前面にならずに背面でスクロールする
2020/08/10(月) 13:46:06.30ID:w4LcBCkH0
かざぐるマウスが必須でホイールでアクティブ化を使いたいならかざぐるマウスを1.60以下にするかFirefoxを投げ捨てろ
なおかざぐるマウス1.60以下にするとWin10の設定がスクロールできなくなったり他に不具合がでるがw
2020/08/10(月) 13:47:45.15ID:PvuHCFQM0
違うのかもしれないけど
できるだけ機能を利用しないようにということを言ってるんだよ
2020/08/10(月) 14:11:00.18ID:w4LcBCkH0
だからその機能が使いたくてかざぐるマウス使ってるなら自分で対策するしかないと言っているんだが
2020/08/10(月) 14:15:36.75ID:lExjQnKu0
テンプレ使わずに質問してくるハゲには構わんでええ
2020/08/10(月) 14:28:15.98ID:JvmGofg00
知らんがなかざぐるマウスの時点でスレチ
2020/08/10(月) 14:40:52.36ID:eKlf0sIb0
かざぐるガイジの頭の悪さは異常
182160
垢版 |
2020/08/10(月) 21:13:07.63ID:hcys/iOZ0
>>161
丁寧な回答をありがとうございます
チャレンジしてみます
2020/08/11(火) 01:36:44.53ID:RVIJhxy20
>>181
自虐はヤメロ!
2020/08/11(火) 14:26:31.07ID:EHlIukvT0
ガイジ 「自虐はヤメロ!(池沼面
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 17:42:28.77ID:kBey11DO0
アドレスバーの右端にある「ページ操作」ってアイコンみたいの消せませんでしょうか?
2020/08/11(火) 17:46:49.45ID:MvsQGLAn0
>>185
userChrome.css

#pageActionButton {
display:none !important;
}
2020/08/11(火) 17:48:48.28ID:ISwclD5R0
自虐史観はアメリカさんにお返ししましょう
ITも碌でもないでぇ、アメリカさんがしつらえたフィールド
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 18:10:53.53ID:kBey11DO0
>>186
サンクスです!
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 20:09:35.70ID:MgFEO5NZ0
【質問】
imgurのリンクを「右クリック」→「リンクを新しいタブで開く」をすると別のリンクに変換されて表示されることがあります
(例)https://i.imgur.com/jjl6MdY.jpgを新しいタブで開くととhttps://imgur.com/jjl6MdYのページが開く
リンク通りのページを開けるようにする方法をご存じであれば教えてください

【バージョン】 79.0
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:79.0) Gecko/20100101 Firefox/79.0

【導入しているプラグインとそのバージョン】
OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)
Widevine Content Decryption Module (Google Inc. 提供)

【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus - free ad blocker 3.9.4
Video DownloadHelper 7.3.9
Amazon.co.uk 1.1
Bing 1.1
DuckDuckGo 1.0
Google 1.0
Wikipedia (ja) 1.0
Yahoo! JAPAN 1.0
ヤフオク! 1.2
楽天市場 1.2
教えて!goo 1.0

【使用しているテーマ】規定
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 20:13:26.22ID:vKeCGOdD0
突然、アドレスバーのドロップダウンリストの一番上に
「Googleで検索」というのが表示されるようになりました。
(選択するとアドレスバーに「@google」と入力されます)

通常は履歴を消去すると、ドロップダウンリストから消えますが、
これはURLではないので、履歴を消去するわけにはいきません。
邪魔くさいので消してしまいたいのですが、方法はありますか?
Firefoxのバージョンは79.0です。
2020/08/11(火) 21:58:17.73ID:RVIJhxy20
>>184
ガイジ「ガイジ 「自虐はヤメロ!(池沼面」
2020/08/11(火) 23:22:36.92ID:EHlIukvT0
猿マネコピペガイジ悔しさ丸出しで草
2020/08/11(火) 23:56:36.84ID:4m94jMhJ0
>>190
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584828472/840

自分で虫眼鏡付きの検索エンジンを追加したんじゃないの?
Firefox Home(about:home)にアクセス
トップサイトエリア右上の…メニュー > 検索エンジンを追加 を選択してみればわかる
194190
垢版 |
2020/08/12(水) 02:28:40.82ID:IszugHUz0
>>193
回答ありがとうございます。
現在追加されている検索エンジンは、Google、YouTube、Amazonで
Googleを既定の検索エンジンとして設定しています。
また、検索バーをツールバーに追加して使用。
上記はここ数年変わってません。

アドレスバーをクリックすると、こんな↓表示が出てくるようになりました。
(Googleアイコンの隅に虫ピンがついてます)
この「Googleで検索」が邪魔なので消したいのです。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200812021824_797a7a46736a74595943.png
2020/08/12(水) 07:54:39.61ID:dy81+sMu0
>>194
オプション -> プライバシーとセキュリティ -> ブラウザープライバシー -> アドレスバー -> トップサイト
かな?違うかも。
2020/08/12(水) 07:59:41.09ID:8HeSoXb+0
アドレスバーの戻る/進むを非表示にするにはどうすればいいでしょうか?
2020/08/12(水) 09:42:55.60ID:iyohedFB0
>>192
都合の良い脳内妄想だけで生きてて幸せそう
198190
垢版 |
2020/08/12(水) 10:37:36.60ID:IszugHUz0
>>195
ありがとうございます。
試してみましたが、この方法だとアドレスバーをクリックすると出てくる
ドロップダウンリストそのものが非表示になってしまいます。
・(履歴に基づく)アドレスバーのドロップダウンリストは表示させたい、
・なぜか一番上に出てくるようになった「Googleで検索」という表示は消したい
というのが希望です。
2020/08/12(水) 10:52:33.85ID:sJIo7znC0
それ消しちゃったらアドレスバーから検索できなくなるちゃうん?
200190
垢版 |
2020/08/12(水) 11:45:52.17ID:IszugHUz0
>>199
>>194に書いた通り、検索バーを別に設定しているので、
アドレスバーから検索できなくても差支えはないんです。
「Googleで検索」はただ邪魔なだけ。
2020/08/12(水) 12:50:22.60ID:LoEu7mb/0
>>196
カスタマイズ
https://support.mozilla.org/ja/kb/customize-firefox-controls-buttons-and-toolbars
2020/08/12(水) 12:51:54.68ID:x2RBlVVr0
>>194
>>200
添付画像のアイコン横のピンを見ればわかる通り、トップサイトにGoogle検索をピン止めしているのが原因です。
about:preferences#homeのトップサイトです。自分で編集してください。
2020/08/12(水) 13:05:35.40ID:8HeSoXb+0
>>201
カスタマイズではできないので、他に方法があればお願いします
2020/08/12(水) 13:25:03.24ID:IDH+kE5P0
>197 ←必死www
2020/08/12(水) 14:00:54.11ID:LoEu7mb/0
>>203
ごめんカスタマイズで消せると思ってたわ

cssで消す
/* 戻る・進むボタンを消す */
#back-button, #forward-button {
display: none !important;
}

それかボタンを使えなくするだけならabout:configで
browser.sessionhistory.max_entries
を1にする
2020/08/12(水) 14:07:47.50ID:8HeSoXb+0
>>205
できました。ありがとうございます。
207190
垢版 |
2020/08/12(水) 14:15:50.82ID:IszugHUz0
>>202
解決しました。
私の「Firefox Home コンテンツ」は全てのチェックがはずれている状態で、
about:homeを表示させても全くの空白ですから、
最初アドバイスの意味がよくわからなかったのですが、
試しにあえて「トップサイト」にチェックを入れてみたら、
Homeに「Googleで検索」が現れたのでこれを削除。
アドレスバーの「Googleで検索」も無事に消えました。
(193さんのアドバイスもおそらく同じお話だったんですね。)

202さんをはじめ回答をくれた方々、ありがとうございました。
2020/08/12(水) 20:36:01.26ID:W1Em+uBe0
68.11.0esrです

タブを切り替えようとタブにさわった瞬間にそのタブが新しいウインドウに開く時があってイラつきます
設定で禁止にできませんか?

よろしくお願いします
2020/08/12(水) 20:45:28.52ID:dw7VqTBD0
マウス逝きかけてるんじゃない?
2020/08/12(水) 20:47:23.93ID:4Mim4lYx0
>>208
68.11.0esrで動くかどうか知らんが
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/128
2020/08/12(水) 20:54:47.97ID:v5RduTUW0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584828472/896-902
2020/08/12(水) 21:00:51.03ID:W1Em+uBe0
>>209
まだ新品だしチャタリングもテストしたら大丈夫なんですよ
そうとうドラッグしないと開かないはずなんだけど原因が分らないんですよねえ

>>210
やはり about:config とかでは設定できないんですかね…

>>211
73以上じゃないと about:config では設定できないみたいなので Disable Tab Detach 2 入れてみます

ありがとう
2020/08/13(木) 07:27:54.10ID:ESFehQNA0
78 esrにしたらいいのでは?
どうせ9月に自動更新されるんだし
2020/08/13(木) 09:58:26.03ID:DBWuGlvk0
>>204←無様www
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 12:56:21.26ID:PMSAaZZY0
サイドバーのリンクの色って変えられなくなってる?
目が悪いのでもう少し濃くしたいんだが誰か教えてくだせい
2020/08/13(木) 14:41:23.17ID:Vh9z2DQC0
>>215
文字を太くするなら
/* サイドバーの文字色と背景色 */
#history-panel, #bookmarksPanel {color: black !important;font-weight: bold !important;background-color: white !important;}
2020/08/13(木) 16:31:04.77ID:gluFjLQE0
>>215
背景色を変える方法もある。
/* サイドバーの背景色を指定 */
#bookmarks-view,
#historyTree {
background-color: #FFF7E6 !important;
}
2020/08/13(木) 16:36:36.09ID:t5EOMEiL0
>>214 ←猿マネコピペガイジ
2020/08/13(木) 16:43:00.89ID:DBWuGlvk0
>>218←まともに相手されて無くて悔しいのうwww
2020/08/13(木) 17:15:00.00ID:t5EOMEiL0
もう猿マネコピペしか出来なくなってて草
2020/08/13(木) 18:09:48.48ID:10AEGK4z0
>>216-217
サンクス
でもこれじゃ無く
サイドバー上(ブックマーク)でマウスカーソルを合わせたときに色が変わるのを濃くしたい
2020/08/13(木) 18:20:20.02ID:suXDvn+80
>>221
/* ブックマーク・マウスオーバー時の文字色(太字)と背景色 */
#bookmarks-view treechildren::-moz-tree-cell-text(hover) {font-weight: bold;color: blue !important;}
#bookmarks-view treechildren::-moz-tree-cell(hover) {background-color: #999 !important;}

/* ブックマーク選択時の文字色(太字)と背景色 */
#bookmarksPanel treechildren::-moz-tree-cell-text(selected) {
font-weight: bold !important; color: white !important;}
#bookmarksPanel treechildren::-moz-tree-row(selected) {background-color: #0040d6 !important;}
2020/08/13(木) 20:10:07.58ID:10AEGK4z0
>>222
サンクス
これドンピシャです助かりました
ほんとありがとう
もう一つお願いしたいんですが
履歴も同じ様に変えられますか?
2020/08/13(木) 20:51:52.54ID:w9d1x8z00
>>223
>>217さんみたいに
#historyTree,#bookmark・・・のように#historyTree,をつけるとか
2020/08/13(木) 22:25:24.49ID:G8MrBTY20
>>223
/* サイドバー履歴の文字色と背景色 */
#historyTree {color: black !important;background-color: white !important;}

/* 履歴選択時の文字色(太字)と背景色 */
#historyTree treechildren::-moz-tree-cell-text(selected) { font-weight: bold !important; color: white !important;}
#historyTree treechildren::-moz-tree-row(selected) {background-color: #0040d6 !important;}

/* 履歴・マウスオーバー時の背景色 */
#historyTree treechildren::-moz-tree-cell(hover) {background-color: #888 !important;}

ごめん、履歴・マウスオーバー時の文字色がわからない
2020/08/13(木) 23:20:06.43ID:I1BugEzg0
/* 履歴・マウスオーバー時の文字色(太字) */
#history-panel treechildren::-moz-tree-cell-text(hover)
{
font-weight: bold !important;
color: white !important;
}
2020/08/13(木) 23:41:19.52ID:10AEGK4z0
>>224-225
ありがとう

>>216-217
>>222
も色々とありがとう

なんとか一応自分の好みに出来た
2020/08/14(金) 00:38:55.07ID:6wt8ao9r0
>>220
文盲かこいつ 池沼は粘着してないでさっさと吊って死ね
2020/08/14(金) 01:05:16.36ID:A+y6fOZS0
脅迫
2020/08/14(金) 03:14:05.23ID:6wt8ao9r0
>>229
死ね
2020/08/14(金) 12:24:54.71ID:oiVb2E0M0
安価もしてないのに自分から喰い付いて認めてるガイジ
2020/08/14(金) 12:32:08.85ID:I8bfZrwM0
IHC
2020/08/14(金) 15:42:47.42ID:OrGwjmGv0
墓参り
2020/08/14(金) 16:29:23.91ID:82ZOWHZ80
firefoxとchromeで共通のブックマークをローカルで管理したいんだけどいいアドオンかソフトってないのかな?
クラウドで管理してくれるアドオンはあるけどできればローカルで管理したい
2020/08/14(金) 16:37:13.92ID:6wt8ao9r0
>>231
必死だなw
2020/08/14(金) 17:29:37.76ID:DCUxyucp0
>>222
>>225-226
なんだけど
>>222
#bookmarks-view → #historyTree
#bookmarksPanel → #historyTree
で履歴まで対応出来るのは分かったんだけど
これブックマークと履歴両方効かせるのに
ブックマークと履歴を別々に書かないと効かない?

>>224
に有った#historyTree,#bookmark・・・で書くと履歴が青くなってしまう
ブックマークと履歴分けて書くと問題無い
上手くまとめて綺麗にしたいけど勉強不足で
2020/08/14(金) 17:33:49.57ID:oiVb2E0M0
安価もしてないのに自分から喰い付いて認めてるガイジほんま草
2020/08/15(土) 01:19:56.81ID:bTiBQcSt0
>>237
ほらほらもう終わりか?涙目なのか?今(笑)
2020/08/15(土) 22:52:55.45ID:GJtBcfCo0
Firefoxとは無関係の個人攻撃してる馬鹿は退場しろ
2020/08/15(土) 23:59:24.91ID:bTiBQcSt0
荒らしてるのはID:oiVb2E0M0な
おそらく中年無職ハゲニート脳障害
2020/08/16(日) 01:56:19.67ID:ZPSOuZee0
安っぽいレッテル貼り。
鏡に映った自分がそうなんだろう。
2020/08/16(日) 02:23:38.34ID:DLi4rAZ50
【質問】
日々pixivなどから画像保存を日課にしているのですが、1年前にHDDが壊れ数年分吹き飛びました。
ブラウザの保存ログから発掘出来ないかと考えたのですが、18年11月以前のものが残っていないようです。
@ブラウザ上で確認できる上記より前のダウンロード履歴は内部的に記録されているか?
Aダウンロード履歴を確認できるファイルはどこにあるか?
をどうかご教示ください。
【バージョン】39.0(「トラブルシューティング情報」を押すと落ちるレベル)
2020/08/16(日) 23:46:17.96ID:f36ByubL0
>>241
はい図星確定w
2020/08/17(月) 12:34:35.90ID:DLaDFeO10
アドオンのページでレビュー投稿する方法を教えてください
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
2020/08/17(月) 12:56:00.76ID:J/BQBVKt0
>>244
Firefoxのアカウントを登録>それぞれのアドオンの「あなたの体験を評価」から
2020/08/17(月) 13:26:44.07ID:DLaDFeO10
>>245
ありがとうございます

あなたの体験を評価にある
このアドオンの不正を報告とすべてのレビュー (421) を読むをクリックしたあと
どうすればいいのでしょうか
2020/08/17(月) 14:43:46.24ID:2zKzjX6h0
登録してログインした状態で該当のアドオンのページを表示させれば評価の星をつける事が出来る
その後レビューを書くも出てくる
Googleとかと同じ要領
2020/08/17(月) 15:06:00.91ID:DLaDFeO10
>>245
>>247
星をクリックしたらレビューを書くが出てきました
2020/08/18(火) 17:16:33.23ID:l1v3vvNW0
自分がガイジだという自覚はあるらしくて草
2020/08/18(火) 17:35:45.33ID:qIYq8F0U0
文盲が何かブツブツ言ってる 相当なガイジ
2020/08/18(火) 22:06:51.01ID:Pd8sEorq0
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113 ワ無し から来ました

アドオンのSwift Selection Searchなんですが
検索バーに入ってる検索エンジンをsearch.json.mozlz4から読み込むことができません
まっさらな新規プロファイルで試しても追加されないです
自分のとこだけなのかそれとも皆さんもそうなんでしょうか

Windows8.1 x64
Firefox79
Swift Selection Search3.44.0
2020/08/18(火) 22:57:06.51ID:H5xOqyG/0
>>251
数時間前バグレポートがあがっていてアドオン作者も認識した
最近のFirefoxでsearch.json.mozlz4の構造が変更されSSSが読み込むための充分な情報が含まれていない
不足している情報を他から取得できるかはまだわからないみたいなことを言ってる
とりあえずsearch.json.mozlz4からの読み込みについては修正版を待つ

Load browser search engines silently does nothing ・ Issue #209 ・ CanisLupus/swift-selection-search ・ GitHub
https://github.com/CanisLupus/swift-selection-search/issues/209
2020/08/18(火) 23:00:04.03ID:Pd8sEorq0
>>252
そうでしたか
助かりました何日も悩んでました
2020/08/19(水) 06:34:52.05ID:cZAPQNFX0
>>251
何でか忘れたけど、Selection Context Searchに乗り換えた。
2020/08/19(水) 12:53:43.06ID:xmAGRU1u0
おらは「日本語用コンテキスト検索」使ってる
2020/08/20(木) 00:14:47.54ID:ZE4dyuyZ0
複数ブラウザのブックマーク整理出来るソフトでオンライン系は多いんだけどローカル管理できる物はないかな?
2020/08/20(木) 07:34:08.46ID:VBnsMy380
>>254
Selection Context Searchいいね
2020/08/20(木) 20:18:23.70ID:9RogB/2H0
全方位に噛みついて暴言吐きまくってる即レス池沼が常駐してると聞いて来ました
2020/08/20(木) 20:21:09.91ID:lqhdvxno0
ワイはselection search使ってるけどこれ系のやつって結構あるんですな
2020/08/20(木) 21:03:59.74ID:VUoLdWov0
日本語対応のは数少ないけどね
2020/08/20(木) 22:01:11.71ID:gS/btxcx0
>>258
何で他人のフリして書き込んでんの?
2020/08/20(木) 22:01:23.01ID:9JZlElNY0
一応自分なりに調べたが解決できなかったので知っている人がいたら教えてほしい
すべてのタブを再読み込みして更新があったタブだけ色が変わるみたいなことはできますか?
例で言うとjaneのすべてのタブの新着チェックし更新があったスレだけ青っぽく表示されるみたいな感じです
2020/08/20(木) 23:42:08.41ID:9RogB/2H0
ホントに釣れて草wwww
2020/08/21(金) 00:20:10.01ID:VKypBUC00
笑ってもいない癖に草とか書いちゃう奴が惨め過ぎて泣ける
2020/08/21(金) 00:38:46.91ID:jZbvDx7e0
マジで必死常駐してんだな
2020/08/21(金) 05:56:36.08ID:Twse+DDq0
なんか突然imgurの画像がFirefoxで開けなくなったんだけどおま環?
真っ白で何も表示されない、他のブラウザだとちゃんと出てくるしAdblock無効にしても表示されない
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 05:57:49.50ID:m3QPN2o60
ver70でニコニコ動画とかyoutube見てるだけでcpu使用率が100%になるんですがなぜでしょうか?
動画再生中でも別のタブに切り替えている時だけcpuの温度がいきなり下がるのがどうも気になるというか不自然です
ハードウェアアクセラレーションは切っても切らなくても変わりませんでした
2020/08/21(金) 06:09:40.39ID:Wc1f8OdO0
>>267
CPUしょぼくて動画再生がつらい状態やね
動画の品質を下げたらええねん
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 06:23:22.02ID:m3QPN2o60
macbook proのcorei5なのでそんなことはないと思うのですが。。。
cpuの電圧下げた状態で見ていてその症状が出たのですが電圧戻しても変わりませんでした
ちなみに動画再生を止めるとcpu温度は40度まで下がりますが再生を始めた瞬間、一気に70度まで上がります
前まではこの症状は出なかったのになあ、何がいけないのやら
2020/08/21(金) 09:03:06.68ID:8yxrqboX0
>>269
アドオン特にAdblock系や動画検出など裏で大量のスクリプトは知らせる系の拡張のどれかだと思う
しかしなぜVer70??素直に最新にアプデを

あと悪いことは言わないか変な書き込みやブログを鵜呑みにしてHWAを切るのだけはやめとけ
WebRender使わないならFirefox使う意味なくなる
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 11:36:52.12ID:m3QPN2o60
>>270
アドオン全てオフにしてhwaオンにして試しましたが今度はcpuの温度が90度まで上がってhwmonitorから警告がでちゃいました、、、
動画見るときだけ動くマルウェアかマイニングに感染してるかも知れませんが、esetでスキャンしても異常なしでした
safariとwaterfoxでもやってみても同じ症状が出たので諦めるしかないかも,,,
2020/08/21(金) 12:11:09.02ID:nmX6cWUz0
PCそのものがおかしくなってるとしか
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 12:27:58.13ID:pD3yrJRf0
貧弱なCPUで4K動画とか見てるんじゃないの?
2Kで見てそんな感じなら壊れかけ
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 12:56:55.74ID:m3QPN2o60
やっぱ故障かもしれませんね
4k動画は見ません
みても720pです
cpuは28W版Core i5-5257Uです
これがその時のアクティビティモニタで上のメニューバーの数字がcpuの温度です
https://imgur.com/a/ag7mnGO
2020/08/21(金) 13:04:31.86ID:+2mIFUwN0
新規プロファイルでは試した?
2020/08/21(金) 13:36:48.16ID:Q2dksYZn0
>>266
セーフモードや新規profileは試した?
2020/08/21(金) 16:17:44.27ID:jZbvDx7e0
mac(笑)とかスレチにも程がある
2020/08/23(日) 11:56:06.56ID:uSwVW/q20
リンクを中クリックすると今のタブの右隣に開くんですが
これをタブの右端に開くようにする設定があれば教えてください
よろしくおねがいします
2020/08/23(日) 12:19:31.03ID:IV+hg+I90
about:config
"browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent", false
2020/08/23(日) 15:09:07.05ID:uSwVW/q20
>>279
ありがとうございます、助かりました
2020/08/23(日) 16:36:02.78ID:T5c31/Re0
まだ画像落とした時に拡張子が変になる
なる時とならない時があるから緊急性が分からない
アプデで勝手に直してくれるかな?自分でやらないと駄目かな
2020/08/23(日) 20:58:55.26ID:yhrKO2ES0
ブックマークサイドバーの開いてるフォルダツリー以外を閉じておく設定かアドオンがあれば教えてください
2020/08/23(日) 21:03:09.62ID:cXB2QW5A0
>>282
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js
2020/08/23(日) 21:08:49.56ID:yhrKO2ES0
>>283
ありがとう
2020/08/23(日) 21:50:43.52ID:smE1pi9F0
https://i.imgur.com/PZUqVuv.jpg
2020/08/23(日) 23:35:32.03ID:vAUj9M/00
ガイジ釣堀?
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 09:00:07.00ID:gDmjDNcb0
Firefox 79.0 (Win10)なんだけど
オプションの「プライバシーとセキュリティ」の

標準(D)
厳格(R)
カスタム(C)

のキーボードでの選択方法を教えてください

Alt も Ctrl もダメ、Shiftもダメ
2020/08/24(月) 09:14:08.49ID:9zfOL38L0
カーソルキー
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 09:27:25.99ID:1OZGu1RK0
それは分かる

アルファベットキーでどうやるか
2020/08/24(月) 11:16:24.82ID:NL7V050I0
https://i.imgur.com/k2oBkYq.jpg

この画面が出てくることがあって、戻ろうとしても戻れないんだけど
これ自体をはじく方法があれば教えてください
2020/08/24(月) 12:03:12.41ID:RbY/SKwy0
>>290
広告ブロッカー入れといたら?
それフィッシング詐欺だからクリッコしちゃダメよ
2020/08/24(月) 12:10:40.96ID:4AxIWl+/0
>>291
入れてるんだけど出ます
ublock originとnano defender

なんか
2020/08/24(月) 12:11:24.17ID:4AxIWl+/0
途中で送ってしまった


なんかフィルターを入れないとだめなんですかね
2020/08/24(月) 12:18:58.60ID:XPwxt8ic0
オプションでショートカットキーって、そもそも使えるものなのかな?
同じ項目が、ツールバーにあるのなら意味があるけど、ないよね
2020/08/24(月) 12:52:23.18ID:NsPCNfNW0
>>292-293
どのフィルターを使ってるのか知らんが、
ポップアップブロック系のアドオンも入れとけ。
2020/08/24(月) 13:21:45.39ID:4GxHc7HY0
>>287
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1660234
本来はAlt+Shiftでできるはずだけど、効いてないね
2020/08/24(月) 19:27:39.90ID:ZgdF2mjU0
https://i.imgur.com/d5w1ygf.png
2020/08/25(火) 02:11:45.15ID:08tjdxMC0
アンドロイド版ファイアフォックスが先日更新されましたが
"画像をwifi接続時いがいでは表示しない"のような機能がどこに行ったか分からなくなりました。
常時画像が表示されなくなってもかまわないのですが、対応方法をお教え願えませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
2020/08/25(火) 02:19:34.50ID:CFZ1lKpo0
Android版はデスクトップ版とは似ても似つかない物になっちゃったので
↓でお願いします

AndroidでもFirefox その18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1598023242/
2020/08/25(火) 03:55:29.18ID:xSmJQxVF0
Multiple choices
2020/08/25(火) 07:44:28.89ID:08tjdxMC0
>>299
ありがとうございます、リンク先の1に対処方法も書いてあったため、助かりました。
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 05:27:46.42ID:AdEr5YhI0
たった今80.0にしました
2014年にも情報があるteremetry.failプロファイルロックなんちゃらtxtが1の値で作成されたこと
削除した後に名前をそれっぽく思い浮かべながら検索しても見つからず、珍しいファイルな様子
これは何なんでしょうかね?
設定で既にテレメトリー関連をOFFとしているから、それがログで出ているのでしょうか(しかし値1?)

それ以外は、新規タブのファビコンが砂時計になって煩わしい
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 06:23:42.29ID:G/qroQKO0
Ctrl+FやF3で開くページ内検索窓の
背景色を変えるにはどうすればいいでしょうか
2020/08/26(水) 08:43:15.78ID:k+owDOmJ0
>>303
.findbar-textbox {
background: -moz-linear-gradient(to left, lavenderblush, azure) !important;
}
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 15:57:26.16ID:G/qroQKO0
>>304
それをヒントに2行目を
background-color:rgb(110,110,110)にしたら変えたい色に変わった

ありがとう!
2020/08/26(水) 18:34:57.08ID:L9ZisLGV0
https://i.imgur.com/HC5BGJD.jpg
2020/08/26(水) 21:48:20.28ID:ivEred9U0
最新の Ver 80 で多段タブにするには、どうすれば良いのでしょうか?
「Firefox 76 多段タブ」というモノでは、出来ませんでした…
2020/08/26(水) 22:11:23.41ID:xjQn3Ik+0
使えなくなるたびに聞きに来るようなら使わない方がいい
2020/08/26(水) 23:00:27.37ID:NTqzy3qN0
>>307
PC PLAZAってサイトでしょ?
そのzipにuserChrome.jsないからスクリプト効かなくて多段にならないんだよ
firefox用スクリプトアップローダー 多段タブ.zip で検索して
ダウンロードしたらchromeフォルダにuserChrome.jsを入れる
2020/08/26(水) 23:51:32.34ID:ivEred9U0
>>309
> firefox用スクリプトアップローダー 多段タブ.zip で検索して
有難う御座いました!

> ダウンロードしたらchromeフォルダにuserChrome.jsを入れる
これ
https://u6.getuploader.com/script/download/1967
で、無事多段になしました!!
2020/08/28(金) 15:34:00.09ID:x+XAmImJ0
79 win10
既定の Profile フォルダの場所の設定値ってどこに保存されてる?
プロファイルの場所自体(%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\) じゃなくて
firefox 起動した時に firefox.exe が「プロファイルの場所」を読む為の設定値が保存されてる場所
2020/08/28(金) 15:37:24.60ID:46zwWEgx0
>>311
C:\Users\ユーザー\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\profiles.ini
C:\Users\ユーザー\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\installs.ini
2020/08/28(金) 15:40:18.52ID:x+XAmImJ0
はやっ
まじ助かった。ありがとう
2020/08/28(金) 16:03:57.98ID:o0u48n180
about:profiles
315162
垢版 |
2020/08/28(金) 16:45:29.15ID:74iyzgt90
>>165
>>166
遅くなりましたが >>162 です。
どちらも試しましたが、ダメでした。

間違って反応してしまったサイトだけ自動入力されなくて他のサイトでは自動入力してくれることから、サイト特有の変な情報が残されてしまってると想像してるのですが、それが何なのかがわからず。
316162
垢版 |
2020/08/28(金) 17:14:03.53ID:74iyzgt90
自分で書いてて「キャッシュ消せばいいんじゃね?」って思ったので当該サイトのキャッシュを消したら自動入力されるようになりました。

お騒がせしました。
2020/08/28(金) 17:16:53.93ID:lpBxTsJ+0
cookieの削除は?
サイト内の閲覧履歴とかがひもづいてるサイトではそれらも消えちまうけど
2020/08/28(金) 17:17:58.79ID:lpBxTsJ+0
あら、すれ違いソマス
2020/08/28(金) 18:32:55.57ID:CMGcykrc0
>>318
良いってことよ!w
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 22:59:54.99ID:fFfEgnDh0
79使ってるのですが、他に利用してるIEやChromeよりもページの読み込みに時間がかかるのですが
もっと早くスムーズに読み込みができるようになる設定方法はありますか?
2020/08/29(土) 23:12:27.53ID:M4xg6ZwQ0
80にする
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 23:24:01.27ID:fFfEgnDh0
わかりました!80にしてしばらく様子見てみます。サンクスです!
2020/08/30(日) 05:31:05.57ID:W9b3OJRG0
win10でver80に更新してからオプションのフォント設定でメイリオと各UDフォントが選択肢に出てこなくなって選べなくなったんですけど同じ症状が出た方っていませんか?
2020/08/30(日) 06:04:27.22ID:L8r1Of/i0
PC再起動してみた?
その上でシステムがフォントを認識してるか確認
2020/08/30(日) 07:43:15.26ID:W9b3OJRG0
>>324
既に再起動は試しましたしシステムがフォントを認識してるのも確認済みです
あと他に試すこととかありますか?
2020/08/30(日) 08:25:07.11ID:l966Ptwe0
新規プロファイルで試してみた?
2020/08/30(日) 12:10:29.46ID:W9b3OJRG0
>>326
試してみたのですがやっぱりダメですね
アドオン無効で再起動とかやってみても変わりませんでした

取り敢えずこの件はちょっと保留してchromiumを代わりに使ってます
今後のアップデートで直ってくれたらいいんだけど…

アドバイスしていただいた方々
どうもありがとうございました
2020/08/30(日) 12:54:09.30ID:meywkKL30
>>327
再インストールして新規プロファイルで起動してみてください
2020/08/30(日) 14:44:56.72ID:o2xfr7yt0
新規プロファイルで試してるなら関係ないだろうけど
resistfingerprintあたりをいじってるとフォント認識に制限がかかるかも
2020/08/30(日) 14:56:39.21ID:9k5Qga8Q0
起動時にタブを復元するにしてあっても、もう一つウインドウ開いてしまうとタブ全部消えるんですね。
ショックです。
2020/08/30(日) 16:14:10.56ID:hdd0BdO80
まあ履歴残すようにしてればなんの問題もないけどね
2020/08/30(日) 18:57:27.41ID:oS+WpLQ80
いや消えないよ
2020/08/30(日) 18:59:35.97ID:gXNJPCWC0
復帰するページは最後に残ってたのってパターンじゃないの
2020/08/30(日) 19:15:05.72ID:oS+WpLQ80
タブもウインドウも全部復元されてる
2020/08/30(日) 19:30:04.60ID:G4jvP9/30
履歴の「最近閉じたウインドウ」から戻せるだろ
履歴に残らないくらいウインドウを閉じまくってたら知らんが
2020/08/31(月) 01:18:27.83ID:Tia0dqgh0
複数ウィンドを開いていて、一つづつ全部閉じて、最後に一個だけ残してそれを閉じたら、
次回はそのウィンド一個しか復元しないんじゃぁないっけ?
複数残っている時点で全部一気に閉じたら、ウィンドも全て復元するけど…
2020/08/31(月) 23:18:24.69ID:K8vhECC/0
×で1つずつウインドウ閉じるなよ
Ctrl+Shift+QでFirefoxを終了しろよ
2020/09/01(火) 11:09:23.35ID:QhdwwnMv0
読込中のアイコンを79までのものに戻すことは出来ますか?
2020/09/01(火) 11:47:09.33ID:JxvAx9yw0
Windows側でアニメーションのオンオフを切り替えてください
2020/09/01(火) 11:49:34.17ID:QhdwwnMv0
Windows10のアニメーション表示をオンオフしたら直った
2020/09/01(火) 11:50:14.67ID:QhdwwnMv0
>>339
書き込んだあとに気づいたw
ありがとう(´・ω・`)
2020/09/03(木) 13:29:50.91ID:qLEJDtoh0
トップサイトでピン留めしているアイコン以外を
簡単に削除する場所ってあります?
残したいものも有るかもしれないので選んで削除か
ある程度表示させて選んで消すとか

現状は右上ドラッグで・・・でメニュー開いて
遍歴から削除を選んでるんだけど数が有るときつい
2020/09/04(金) 11:15:56.87ID:pwUtFsAY0
<img src="file:///d:/test.jpg"/>
のようにHTMLからローカの画像を表示する方法教えてください
Firefox 52(57?)あたりでは出来ていたんですが
最新にすると表示できなくなります
2020/09/04(金) 15:50:22.87ID:Q7rp1yFZ0
ここはもう誰も見てないから
まともな回答は期待できないのよね
だけどあなたはラッキー
今日はわいの機嫌がいいからw

security.checkloaduri;false

違ってたらごめんね
2020/09/04(金) 16:07:40.54ID:QI7Mu7ws0
>>344
そんな値は既に存在しません
2020/09/04(金) 16:42:00.63ID:Q7rp1yFZ0
先に謝っといてよかったw
2020/09/04(金) 19:22:01.60ID:ROtNsYe80
http://kb.mozillazine.org/Links_to_local_pages_do_not_work じゃね
2020/09/06(日) 13:07:12.01ID:NbUJzz200
コンテナータブのコンテナ個人2とショッピング2を
アップした画像の矢印の位置に移動させる方法ないですか?
https://i.imgur.com/AO6LWEi.png
2020/09/06(日) 13:17:46.08ID:boX2M+Mt0
個人以外全部削除してから順に追加したらいいんじゃねえの
2020/09/06(日) 13:25:44.52ID:NbUJzz200
>>349
その方法以外ないのですかね
やってみます
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 13:38:07.59ID:DZZOV2Me0
一番右端にもタブを閉じるボタンを表示するにはどうすればいいですか?
352351
垢版 |
2020/09/06(日) 15:56:08.41ID:DZZOV2Me0
アドオンで解決しました!
2020/09/06(日) 17:44:04.51ID:iSNiYXby0
開いてるタブを別ウインドウにしてしまうことがあるのですが、
これを元のタブに戻すってことはできますか?

今は別ウインドウを消して、元のウインドウで新たに開くようなやり方をしているのですが、
これだと更新した画面になってしまい不都合なことがあるのです。
2020/09/06(日) 17:48:45.57ID:rTg7Px+n0
タブをDrag&Drop
2020/09/06(日) 17:49:04.60ID:9U+VtuB50
ドラッグでええやん
2020/09/06(日) 18:03:19.00ID:UC3asLNF0
その目的のアドオンはあるけどね
たとえば、other Window
ただこれは一つアレなところがあって、最初に別ウィンドウを開く時、他の方法で使って用意する必要がある
それをクリヤすれば、後は相互にタブを移動可能
2020/09/06(日) 18:04:50.49ID:qqsQBzNp0
ドラッグしてくっつければいいだけでしょ
余計なアドオンもいらないよ
2020/09/06(日) 18:08:38.22ID:NbUJzz200
このアドオンも使えると思う
ツールバーのボタンで一時的に無効化することもできる

Disable Tab Detach 2
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/disable-tab-detach-2/
2020/09/06(日) 18:09:09.45ID:zQwqYwr+0
>>353
別ウインドウにしてしまうのを防ぐ方法もあるよ
2020/09/06(日) 18:22:10.66ID:iSNiYXby0
別ウインドウでもドラッグで戻せたのか
防止用のアドオンも試してみます
ありがとうございました
2020/09/06(日) 18:39:30.53ID:9U+VtuB50
ドラッグしてウィンドウに出来るものが
ドラッグで戻せないと暴動ものだから
2020/09/08(火) 04:47:47.78ID:AQyorTLz0
74からabout:configのbrowser.tabs.allowTabDetach をfalseでタブの切り離し無効化
これで画面外にやると別ウィンドウで開くやつ無効にできるらしいよ
2020/09/08(火) 08:50:11.88ID:7V0VqRM20
>>362
こういうのはもっと広く周知してほしいよね
2020/09/08(火) 11:53:15.57ID:njDeC7X90
調べる気があるなら>>362みたいに自力で見つけられるだろ
2020/09/08(火) 12:05:11.72ID:7V0VqRM20
>>364
そういうこといってるんじゃないんです
みんな困っているんだよこんな仕様にしてしまって

Firefox ヘルプページで誰もが分かるようにするべきだよ
https://support.mozilla.org/ja/products/firefox

firefoxのオプションからabout:configで設定できる主な項目
例えば新規タブはアクティブタブの右に開くとか
ブックマークやロケーションバー検索バーから新しいタブで開くとか
最後のタブを閉じても終了しないとかを簡単に設定できるようにってこと
2020/09/08(火) 12:25:49.19ID:9P8s20/a0
何言ってるいかまったくわからん
2020/09/08(火) 12:30:22.95ID:VjLwfuAs0
>>365
about:configは自己責任
2020/09/09(水) 00:06:45.87ID:csi1F7TH0
>>365
じゃあ、そこのアカウント作って君がヘルプを作ってくれ
2020/09/09(水) 20:50:57.23ID:1M+/PnFw0
about:configは仕様が固まってないものも多々あるんで公式として書きにくいんでないかな
だから自己責任で、になってるわけだし警告文もでる
まあ有志がバラバラにまとめしてるのを探すのもしんどいから一覧は欲しいのは分かる
2020/09/10(木) 10:41:25.57ID:6yutG1g20
最新版に追従しきれてるわけではないし、主に英語圏の有志によるものだから日本語訳はないけど
http://kb.mozillazine.org/About:config_entries
じゃ不満なのか?
2020/09/10(木) 11:39:42.99ID:bDguCfKQ0
about:configについて知りたかったらソース嫁
ソース嫁ないなら触るな
ってのがモズラの方針なんじゃね?
それ以前におまえら英語読めるんだっけ?
2020/09/10(木) 12:43:50.42ID:PRVmdB5+0
>>370
古すぎて役に立たないだろ
2020/09/10(木) 22:38:37.15ID:6tcLWgGx0
普及を目指すブラウザがソース嫁はないだろw
2020/09/10(木) 22:47:48.08ID:+A+dEtID0
>>373
去年、「普及を目指すのはもうやめた」 って言いましたよ。

https://gigazine.net/news/20191118-mozilla-fight-future-of-web/
> Mozilla のミッションは 「シェアを取り戻すこと」 ではなく、「ウェブの未来を守ること」 に変更しているとのこと。
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 22:53:08.71ID:uQQuwoEn0
おいおいwww
末端の社員とかじゃなく会長が言ってんのかよwww
2020/09/10(木) 23:11:37.72ID:ktTi38Lp0
>>374
あらら
シェアガーアタックはもう通用しないってことか
2020/09/11(金) 13:28:47.81ID:flfcYlv60
シェアのないブラウザは発言権もないだろ
どうやってウェブの未来を守るというのか
2020/09/11(金) 18:24:24.66ID:6SCbUamP0
80.01最新バージョンで、Adblock入れてると、新規タブ開けれなくなるのは仕様?
2020/09/12(土) 19:36:45.75ID:IWhthdDQ0
時事ドットコムとかで使われてる
ユーザーローカルAIコメントが表示されたりされなかったりするんだけど
何か設定が必要なの?
2020/09/13(日) 09:21:09.82ID:9H9ZsH+30
タブクラッシュが頻発するのなんとかならないかな
余計なタブをいつまでも開いていたくないから個別にタブを閉じてホームページ(FVD Speed Dial)
に戻るようにしてるんだけど最後のタブを閉じる時によくクラッシュする
2020/09/13(日) 09:25:38.55ID:orLW36uP0
タブのクラッシュはここ最近のバージョンで起きたことはほとんどない
二か月に一度あるかどうか
2020/09/13(日) 09:27:32.47ID:/XAbunEI0
新規プロファイルにしたら直るよ
2020/09/13(日) 11:33:25.18ID:ewXeoOWk0
スレ違いかも知れませんが…。
デスクトップ版Firefox 80.0.1からAndroid版Firefox 83にsyncでブックマークとパスワードを移行し、成功しました。
しかし、PayPalでアカウントが自動入力されません。なぜでしょうか。他のサイトはアカウントとパスワードが自動入力されます。
384383
垢版 |
2020/09/13(日) 11:36:45.77ID:ewXeoOWk0
Android版の方で、自動入力されないということ、デスクトップ版では自動入力されます。
2020/09/13(日) 11:48:46.29ID:ALNCTTVw0
タブクラッシュって久しぶりに聞いたな
2020/09/13(日) 12:20:22.21ID:+DuUr4M70
タブクラッシュなんて一度も起きた経験ないぞ
どんな環境で使ってんだよ
2020/09/13(日) 12:59:16.26ID:eQ+djyPT0
最近、タブクラッシュが目立って多くなったな
リンクを新規タブで開いた場合に起きる
少し前までは、Googleマップがサイトコンテンツに絡んでいる場合が多かったけど
それだけとは言い切れないケースも出てきた
そんな場合はコンテキストメニューからchromeを立ち上げざるを得ない
つまり、firefoxだけではWebブラウズを全うできなくなった
2020/09/13(日) 13:06:39.11ID:tmuy51am0
俺もよく起きるわ
ちょっとおかしいなって思ったらccleaner起動させてる
2020/09/13(日) 13:06:45.26ID:zsjLb79H0
profileを新調しての再インストールをお薦めする
2020/09/13(日) 13:06:46.70ID:+DuUr4M70
>>387
お前は無駄にぐちゃぐちゃ弄りすぎてるだけだよ
2020/09/13(日) 13:07:41.30ID:+DuUr4M70
ccleanerなんて無駄中の無駄
2020/09/13(日) 13:15:16.47ID:tmuy51am0
ID:+DuUr4M70

イチャモンなんの参考にもならないから消えて
2020/09/13(日) 13:16:59.37ID:J+WOGH4T0
ccleaner w
2020/09/13(日) 13:20:11.75ID:tmuy51am0
IDコロコロw
2020/09/13(日) 13:24:36.80ID:orLW36uP0
ccleanerって

ずーっと長いこと「しーしーくりーなー」と読んでた
2020/09/13(日) 13:39:24.59ID:+DuUr4M70
タブクラッシュ君は100%userChrome使い
断言してもいいぞ
2020/09/13(日) 13:47:11.72ID:eQ+djyPT0
userChromeを無効にしてもこれが起きるんだなぁ
2020/09/13(日) 16:27:35.30ID:1tkXtICD0
80.0からだと思うけど、たまにサイトの一部(背景かな?)が真っ黒で表示され更新で解除される。
俺だけ?
新規プロファイルに移行しても同じだった。
2020/09/13(日) 18:35:59.22ID:81YU83wY0
>>388
なぜそこで災厄の元凶のCCleanerなんか使ってるんだよ
アバストがどれだけヤバいことやってきたか知らんのか
2020/09/13(日) 22:25:43.10ID:orLW36uP0
>>379
新規タブでコメントボタン開けば表示されるね
2020/09/14(月) 11:57:42.86ID:4GWHU/s00
だいぶ前からだと思うんだけどwindows10でトリプルクリックで段落選択した場合の選択されている文字列の挙動がおかしい
<div>
<div>あいうえお</div></div>
で保存したhtmlを開いてトリプルクリックで選択コピーして貼り付けると
あいうえおの前に改行が入る
<div><div>あいうえお</div></div>
だと改行が入らず一行
chromeベースのSRIronだとどちらも一行
html的にはChromeが正しいとも思うんだけどFirefoxのバグでいいのかな?
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 16:53:21.79ID:rnZu0owh0
ブックマークつける時に「追加時にエディターを表示する」とありますが、
このエディターてなんですか?
2020/09/14(月) 17:03:15.12ID:WZ+m3FMO0
場所選ぶやつ
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 17:08:52.03ID:rnZu0owh0
>>403
チェック外すとブックマークのボタン押すと直接ブックマークされるんですね
サンクスでした!
2020/09/14(月) 19:25:15.10ID:ACezcwu80
再びエディターを表示するためにはどうすればいいのかしばらく悩んでいたことがあった
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 20:03:31.21ID:JHQBi7eY0
browser.cache.disk.enableのキャッシュはセッション終了後も保存されて、メモリキャッシュはセッション中のみなんでしょうか?
2020/09/14(月) 22:17:34.22ID:ZajM+boj0
firefox80になって回線速度が遅くなったりした人いる?

fast.comでedgeでは150Mbpsでるのに、firefox80では40Mbps程度しか出ない。
2020/09/14(月) 22:23:39.28ID:CfKMsDTo0
ブラウザで回線速度そのものが変わるとは斬新な妄想
2020/09/14(月) 22:25:22.14ID:ACezcwu80
>>407
うちのは変わらないね
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 23:26:04.93ID:bHrN/JA00
複数タブを開いてると表示してないタブのページが、数秒間クルクル回るのが出てから表示されるのですが、
このクルクル回るのを停止するか、早くページを表示させる方法ありますか?
2020/09/15(火) 01:00:00.58ID:ekOm+8fK0
な、age厨だろ
2020/09/15(火) 03:55:47.01ID:xq+oK5zk0
>>407
>firefox80になって
そういう場合、以前のバージョンとの差を比べるべきで、
なんで違うブラウザとの比較をしてんのか意味がわからないw
2020/09/15(火) 09:54:09.63ID:2Yy33AtT0
>>410
Firefox をリフレッシュ
2020/09/15(火) 10:34:19.67ID:UVxYmNZn0
検索窓からenter押して検索するときに、新しく開いたタブにフォーカスするのが鬱陶しいので
バックグラウンドで開くように設定したいんですが、それができるconfigかアドオンってありますか?
これができればfirefox完璧なんだけど…
2020/09/15(火) 11:33:08.14ID:U+Tjfm1C0
>>414
enter押しては不可能なんだけど
https://i.imgur.com/B5y8fBt.png
画像の赤丸部分をCtrlキー押しながらクリックかShift+Ctrlキー押しながらクリックで
新しいタブのバックグラウンドで開く

もう一つの方法は、画像黄緑の矢印部分をShift+Ctrlキー押しながらクリックする方法

矢印クリックはオプションで以下を有効にするとCtrlキーのみ押してクリックになる
一般→タブグループ→リンクを新しいタブで開いたとき、すぐにそのタブに切り替える

about:configで何かいじってると矢印クリックではできなくなるかも
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 09:59:06.02ID:ePuCGpHr0
メモリがどんどん増えて減らなくなるんですが、原因となるアドオンに検討つきませんか?
tab session maneger
dark reader
xdm
ghostery
strict pop up blocker
auto tab discard
です
2020/09/16(水) 10:05:55.73ID:jkfOconI0
>>416
FF三点メニュー→その他→タスクマネージャ
でアドオンの使用メモリ量が分かる
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 10:11:46.84ID:ePuCGpHr0
winのタスクマネージャとffのタスクマネージャでメモリ量に乖離があるんです
2020/09/16(水) 10:22:17.68ID:5qI8iIom0
>>416
アドオンそれしかないんだし一つずつ停止させてみたら
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 10:23:48.13ID:ePuCGpHr0
そうですね
しかし、ある程度長い時間機動させておかないと問題が起こらないんですね
アドオンではなくff自体の問題だったりするんでしょうかね
2020/09/16(水) 10:27:38.09ID:fyLfLgbV0
>>420
どんどん増えて減らなくなると言ってる時点でFirefox自体の問題ではない
アドオンしか考えられない
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 10:31:02.73ID:ePuCGpHr0
タブを閉じても減らなくなるんです
開放しているのに減らなくなる
2020/09/16(水) 10:32:58.17ID:fyLfLgbV0
>>418
about:memory
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 10:39:01.34ID:ePuCGpHr0
>>423
thank for comment.
2020/09/16(水) 10:55:56.07ID:ARsYjg5Z0
>>421
サイトが原因の場合もあるでしょ
あとublockで特定のスクリプトやモジュールをロードさせなくした場合
他のスクリプトの兼ね合いで(チェックルーチン含む)ループがかかってCPU負荷が上がったり
メモリが増え続けることはある
2020/09/16(水) 10:58:12.87ID:fyLfLgbV0
サイトが原因なら増えてもタブ閉じても減らないなんてことはない
大方動画関係のアドオンだろ
検出したとき動画のサイズ分のメモリー確保するから
2020/09/16(水) 11:02:01.27ID:A5bKCca/0
本スレでメモリリークと喚いてた82か
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 11:04:10.43ID:ePuCGpHr0
>>426
xdmは無効にしていますが、それでも増えますねぇ、、、
2020/09/16(水) 11:04:10.56ID:iYN53bTL0
基地外メモリリーク連呼ガイジに構うからこうなる
2020/09/16(水) 11:04:16.07ID:ARsYjg5Z0
>>426
タブ閉じてもGC CCされない限りそこまで減らんよ
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 11:09:14.11ID:ePuCGpHr0
がべーじこれくしょんってキャッシュとはちゃうん?
2020/09/16(水) 11:11:27.91ID:fyLfLgbV0
>>430
一定時間で勝手にされるからほっとけば減るよ
2020/09/16(水) 11:13:52.02ID:ARsYjg5Z0
タブ消してその際にタスクマネージャのメモリを確認してる分にはわからないな
2020/09/16(水) 12:25:14.48ID:pDHkLraD0
>>420
2年ほど前、原因不明のメモリパンクが発生してた
アドオンを一つずつ外して確認したけど
いつ発生するかわからないので困ってた
下記ソフトで凌いでた
Firemin の評価・使い方 - フリーソフト100

https://freesoft-100.com/review/firemin.html
Firemin

暫くして一つのアドオンが原因と分かって
違うアドオンを使うことでメモリパンクは解消
でもこれ完全におま環なので原因はわからず
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 12:41:16.16ID:ePuCGpHr0
firemin使ってましたけど、すぐ元通りなんですよね
起動時の水準までは戻らないです
開いているタブの数は同じなんですがね
2020/09/16(水) 13:11:12.01ID:fyLfLgbV0
>>435
そもそも君の中で何がどうなれば正解なのかがいまいちわからないんだけど
https://i.imgur.com/q2FWS5y.png
nightlyでは特に問題はないね
2020/09/16(水) 13:59:40.61ID:A5bKCca/0
メモリリークに続いてFireminまで登場か
いったい何年前の話だよ
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 15:38:59.19ID:ePuCGpHr0
>>436
firefoxだと合計値出ないんですかね?
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 15:43:29.07ID:ePuCGpHr0
nightlyでも出なかった(
2020/09/16(水) 15:47:37.87ID:fyLfLgbV0
>>439
出てる画像わざわざ貼ってるのに「出なかった」とは?
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 15:52:23.34ID:ePuCGpHr0
合計値が出なかったです
2020/09/16(水) 15:53:31.36ID:fyLfLgbV0
いや完全に出てるじゃん
2020/09/16(水) 15:58:23.97ID:u7YTiUw+0
何これ、とんち勝負なの?
2020/09/16(水) 15:59:49.37ID:Z7NZDYFi0
自演で話続けてるだけだから放っておけ
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 16:12:27.46ID:ePuCGpHr0
いや、合計値はどこに書いてありますか?
FF側のタスクマネージャですが
2020/09/16(水) 16:25:59.52ID:fyLfLgbV0
>>418
> winのタスクマネージャとffのタスクマネージャでメモリ量に乖離があるんです

nightlyの画像を見ればわかりますが合計値とWindows側のタスクマネージャの値に大きな差はありますか?
足し算できませんか?
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 16:50:23.43ID:ePuCGpHr0
ないですね
これはfirefoxですが、やはり乖離がありますか?それともabout:performanceでは全てが表示されないのですか?
https://i.imgur.com/RDL6Rgo.jpg
2020/09/16(水) 17:02:37.23ID:fyLfLgbV0
about:performanceでは表示されないからこその>>436
nightly以外では未実装
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 17:03:11.28ID:ePuCGpHr0
了解です
しばらくnightlyに移行してみます
2020/09/16(水) 17:07:02.30ID:fyLfLgbV0
とりあえずDark ReaderとGhosteryは怪しい
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 17:08:15.57ID:ePuCGpHr0
ublockのころからですから、ghostreyはないかなと
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 17:11:40.75ID:ePuCGpHr0
nightlyだとauto tab discardでちゃんとメモリが減りますね
2020/09/16(水) 17:15:15.47ID:5qI8iIom0
nightlyじゃなくとも減るって
それほど知りたいなら一つ一つ確認していけばいいのに
2020/09/16(水) 17:17:56.99ID:fyLfLgbV0
> ublockのころからですから、ghostreyはないかなと

ublockのメモリー食いも使ってるフィルタ次第で起きるし
決めつけほど無駄なものは無いので先ず試してから書いてね
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 17:22:26.93ID:ePuCGpHr0
あい
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 17:50:14.62ID:ePuCGpHr0
nightlyのメニューは英語になりますか?
option>言語から日本語を削除しても英語になりませんね
2020/09/16(水) 18:28:10.52ID:KbqunTmd0
ずっと起動してると、再起動しない限り際限なく5GBでも10GBでも仮想メモリを食い尽くしていくんですが
上限を決める方法とかありますか?
2020/09/16(水) 21:13:09.04ID:OTiIfJ4C0
>>456
そんなことも自力で調べられないのにNightlyなんか使うなよ
2020/09/17(木) 00:36:21.91ID:hIqvi2z90
これはひどい
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 04:51:44.85ID:oKSUi9j60
>>458
ちっ、反省してまーす(´・ω・`)
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 04:57:48.71ID:oKSUi9j60
英語版があるのね 何で分ける必要があるのかね
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 11:55:47.62ID:oKSUi9j60
https://i.imgur.com/ck9ngkP.jpg
プロセスガナンのプログラムなのし調べる事はできないのdせうか?
2020/09/17(木) 12:15:44.42ID:DtXagBPU0
頭を使え少しは
2020/09/17(木) 12:52:15.02ID:sRgqd/2M0
googleで検索先を新規タブで開こうとするときに一瞬smartredirect.deに繋がってるように見えるけど何なの?
2020/09/17(木) 13:03:11.09ID:/d2bBwqK0
>>464
google検索結果を要素調べるとわかるけど
/url?
の形になっている
サイトAへのリンクをクリックした場合、実際には/url?へアクセスしてその後サイトAへリダイレクトされる
これはgoogleがどのサイトにアクセスが多いが調査しているため。
また
ちなみに
google chromeでgoogle検索した場合は、<a>タグにping要素がついていてそこに並列アクセスするようになっている

拙作だが
/url?はこれで回避できる(その代わりgoogleにアクセスカウントされなくなるが)
https://greasyfork.org/en/scripts/25185-google-direct-link
2020/09/17(木) 15:38:11.58ID:d6OKEcJd0
アドオンもあります
Google search link fix
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-search-link-fix/
2020/09/18(金) 01:55:32.48ID:B9PWS3aN0
>>465,466
どうもありがとう
Chromeと動作が違う理由もわかりました
2020/09/18(金) 10:45:21.99ID:ftLc/B4V0
80.0.0に上げてから5chPC公式でレス投下するとしょっちゅう二重カキコになる
80.0.1でも同じ
アドオンは無し
OSはLinuxMint
火狐のバージョンアップ以外に変更はしていない
何か解決策はあるでしょうか?
2020/09/18(金) 11:53:23.52ID:/q1zUkiU0
PC公式ってなに?
2020/09/18(金) 12:00:30.16ID:ftLc/B4V0
PCから専ブラじゃなく火狐で直接投稿という意味です
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 12:33:04.93ID:d5+Bz7k/0
80.0.1 (64 ビット)のポータブル版をダウンロードして
DownThemAllだけをインストールしたのですが
アイコンクリック時と、そこから設定画面に入ったときの文字が表示されず
ダウンロードウインドウもところどころ文字や絵が抜けてるなどおかしな表示になっています
言語をブラウザデフォルトにしてもUSにしても日本語にしても同じです
DownThemAll側のバグでしょうか?
2020/09/18(金) 13:11:14.63ID:PEEsLjji0
> 80.0.1 (64 ビット)のポータブル版をダウンロードして
そもそもPortable Editionというもの自体が公式のものではないので自己責任としか
2020/09/18(金) 14:32:15.81ID:AVqmnP8C0
>>471
俺も80.0.1のPortable版だけど、なんともないなぁ。
profileフォルダを削除して作り直すとか、Portable版をダウンロードし直すとかしてみたら。
2020/09/18(金) 17:41:26.97ID:PEEsLjji0
>>430
Nightlyで見てるとよくわかるけどタブ閉じてから30秒で自動で開放されるよ
2020/09/18(金) 17:44:21.21ID:SuXxAP560
30秒?
Nightlyの場合は90秒ですよ
2020/09/18(金) 18:52:57.24ID:hpDB8Sa/0
>>472>>473
原因わかりました
Imdiskで作ったRAMDISK(Zドライブ)上でのみ起こる現象のようです
DやEなど物理ドライブでは正常に表示されます
実体をZにおいてシンボリックリンクをCなどに張っても同じでした
作られたRAMDISKはディスクの管理に出てこないので、Imdisk側で何か設定が必要かもしれません
2020/09/18(金) 20:12:02.63ID:+ZJqLMTv0
>>476
そういうことしてるやつはどこで質問する場合でも
最初にまず自己申告すべき
2020/09/18(金) 20:30:00.97ID:VMajjl2T0
Googleで英語ページのみの検索したときのアドレスどう設定すれば良いの?
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 20:39:14.24ID:DXeigTOq0
nightlyにしたら極端にメモリが減ったのだが
2020/09/18(金) 20:42:40.72ID:CTThw0Cm0
Nightlyはこっち

Mozilla Firefox Nightly Part15 [無断転載禁止]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540101813/
481478
垢版 |
2020/09/18(金) 22:46:20.30ID:VMajjl2T0
どなたかお願いします。
2020/09/18(金) 23:19:56.42ID:BTiKkOkh0
>>478
lr=lang_en
2020/09/19(土) 08:40:15.54ID:V3CPF4Vt0
>>482
ありがとう、うまくいきました。
2020/09/22(火) 01:50:47.71ID:3tR7wq000
Windows用のフリーソフトSpeedyFoxはとても効果がありデメリットがないので好きなのですが
これと同じことを定期的に自動的に行うFirefox用のアドオンってないのでしょうか?
2020/09/22(火) 06:41:40.33ID:DZ1/xVxH0
>>484
あ〜バカですね〜
効果が無くてむしろ有害でプラシーボしかないのに
2020/09/22(火) 07:11:24.97ID:C8Pe5DF/0
>>456
いい加減にクソは死んで
2020/09/22(火) 07:11:53.95ID:C8Pe5DF/0
>>460
ちがうでしょ、「ちっ」は後からだよ
2020/09/22(火) 08:20:49.14ID:KBRuVlNy0
>>484
デメリットしかありません
2020/09/22(火) 08:44:41.01ID:SoofINBN0
そんな怪しげなソフト使わなくても
https://support.mozilla.org/ja/kb/use-troubleshooting-information-page-fix-firefox#w_places-detabesu
ヘルプ→トラブルシューティング情報→完全性を検証
で事足りる
2020/09/22(火) 08:52:05.31ID:dJOejI3V0
ソレ系はXP時代の遺物
まだ当時はそもそもマシンスペックが(今となっては)そうでもなくてキツキツだったから
常にそういうの気にしなきゃいけなかったけども
OS自体と共にもうそんなチューンは逆効果。
起動から読み込みまで普通にバカっ速くなってるから
2020/09/22(火) 09:55:11.58ID:LcIXCt0x0
>>484
SpeedyFoxを起動し最適化したいプロファイルにチェック入れる

メニューバーの「Help」から「Command line syntax」をクリック
次の画面のに出てくる「Current command line」欄に表示されているコマンドラインをコピー

メモ帳などのエディタに貼り付けOptimizationなどと名前を付け拡張子をbatで保存

保存したファイルをFirefoxのインストールフォルダとか好きな場所に置いてそのファイルのショートカットを作成
作成したショートカットのプロパティから実行時の大きさを「最小化」にし適用OKで閉じる
そのショートアットをWindowsのスタートアップフォルダに入れる

Windows起動時にSpeedyFoxによる最適化が行われるようになる
2020/09/22(火) 17:10:10.12ID:N2JSh+fe0
batファイルそのものをスタートアップに放り込めばいいだけなのに
なんでそんな回りくどい事してんだ?

つーか有害だの無意味だのホザいて通ぶってる自称大先生(笑)って
これが何なのかロクに理解してねーよなどう見ても
アンチccleanerガイジと同種の頭の悪さを感じる
2020/09/22(火) 17:25:11.47ID:DZ1/xVxH0
>>492
なるほどすばらしい
では、完全に理解している君に解説してもらおう
SpeedyFoxとは何で、どのようなアルゴリズムで動作しているか
ぜひお願いしたい
2020/09/22(火) 17:48:40.25ID:KBRuVlNy0
ccleanerなんて最近実害が出たばっかだろw
2020/09/22(火) 18:02:08.20ID:IL2qbxT50
マイクロソフトは不要と思われるアプリケーションに分類
デフォルトでFirefoxの拡張機能の設定を削除する不具合
これで十分だもんな
2020/09/22(火) 19:56:35.27ID:wFbC8QMU0
仕込まれているのだよ、FOXDIEをな
2020/09/22(火) 22:00:41.85ID:wFW8R5v00
というかそんな糞みたいなの使わなくても
今はFirefox自体が定期的にSpeedyFoxと同じことしてくれるだろ
2020/09/22(火) 23:49:13.70ID:16WVFkL20
また多段タブが使えなくなった。
2020/09/23(水) 07:17:49.22ID:8auNugQc0
>>498
こちらもだ。自分で直すスキルもないから情報待ちだ。
2020/09/23(水) 07:57:10.50ID:68SQCacR0
しかも今まで使ってた多段タブの記事が今度は更新しなくなってた
https://bee-dash.com/blog-entry-15009.html
2020/09/23(水) 08:03:19.32ID:8auNugQc0
俺は下記の2ヵ所のどちらかを使わせて貰ってた。

Firefox 76 多段タブ | PC PLAZA
https://pc-plaza.com/firefox-76-multirow-tabs/

Firefox79 リリース - Palm84 某所の日記
https://diary.palm84.com/entry/20200731/1596195898


今回は毎回更新が速い下記を使わせて貰った。
1点だけ好みじゃない点があるんだが背に腹はかえられない。

検索 | firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp
https://u6.getuploader.com/script/search?q=%E5%A4%9A%E6%AE%B5%E3%82%BF%E3%83%96
2020/09/23(水) 08:14:23.33ID:jjepHg0Z0
更新しないのは76以降多段タブ使えてるからねぇ
2020/09/23(水) 08:27:33.80ID:R62eXagB0
ツリー型タブつかっているのですが、上にもタブが表示されていくのって消せないのでしょうか?
2020/09/23(水) 08:35:25.62ID:Sjygm0DT0
これはどうよ試してないけど
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/blob/master/classic/css/tabs/tabs_multiple_lines_fx81.css
2020/09/23(水) 16:40:57.17ID:i4dTTwy80
71ぐらいの多段タブスクリプトをずっと使ってて81で使えなくなったけど
uploaderから81対応の多段タブが既にあったから上書きして無事に復帰
開発&提供ありがとう
2020/09/23(水) 17:26:03.33ID:68SQCacR0
>>501
一番下のやつでいけた。ありがとう
2020/09/23(水) 19:05:51.15ID:8auNugQc0
更新されてた。ありがたい。作者に感謝。

Firefox 81 多段タブ | PC PLAZA
https://pc-plaza.com/firefox-81-multirow-tabs/
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 04:50:27.43ID:IKHE3ZKF0
facebook2回起動の是非が未使用者からはよく分からなかったが、これアルファポリスの漫画を見れなくなった現象と同系列で、しかもfirefox側の不具合だったんですな
uBlockの都合かと思っていた
今、偶然久しぶりにマウスホイール押しの別タブ起動を2回したら、uBlockのmyフィルタも一切関係なく即展開されてさ
何か月も前にチェックした時、表面のみ精査して、同じ行為を繰り返す試行だけしとらんかった・・・
どっかで聞いた現象だなと考えて、あ、これfacebookの二度開き云々ってやつじゃね?と

facebookとアルファポリス漫画に共通する何らかの要素がコンテンツ展開の阻害となっているのは珍しいね
特にこういうのは広告除外関係で生じるものだったし
ブラウザ本体でこれやられちゃうと原因究明は困難くせえ

そんなに大規模で有名な本体不具合ならば、質問スレ等で発生サイトの一覧が設けられたら大勢が助かりそう
2020/09/24(木) 07:06:18.34ID:WOWWXhjb0
>>508
言い出しっぺの法則。頑張って作ってくれ

だがそんな糞なもん作ってる暇があるんならさっさとMozillaにフィードバックしとけ
報告もなく件数も貯まらなければ向こうも動かん
2020/09/24(木) 12:04:26.98ID:jLw+1AgN0
パソコンが変わってから印刷時のヘッダーとフッターが固定されていて消えず困っています…
ページ設定で全て「なし」にしても変わらず、試しに「日付」から「タイトル」に変えるなど別の要素にしてみても反映されない状態です
バージョンは81.0、アドオンは何も利用していません、一度リフレッシュ?もしてみましたが何も変わりません
2020/09/24(木) 12:16:22.39ID:M0yZtHXG0
>>510
こちらだとヘッダー/フッターがちゃんと消えてくれるなあ
次回以降も設定変わらず消えたまま
三本メニューの「印刷」で実施したけどそのプレビュー画面でも消えてくれてないのかな?

試したドライバ
Microsoft Print to PDF
SHARP Network Print Driver
Nueance PDF

環境
Windows10 Pro 1909
Firefox81.0(64ビット)
2020/09/24(木) 12:24:39.44ID:jLw+1AgN0
>>511
はい、三本線から印刷→ページ設定の順で進みましたがプレビューでも実際の印刷でも全く変わらずです
2020/09/24(木) 12:37:23.43ID:jLw+1AgN0
>>512
IEでも印刷を試してみようと同様のことをした後、急にFirefoxでも反映されるようになりました
お騒がせしました、ありがとうございます
2020/09/24(木) 12:39:57.39ID:M0yZtHXG0
>>512
へえ不思議ですね
リフレッシュじゃ無くて「about:profiles」から新規プロファイルを作成してそれで試しても一緒だろうか
2020/09/24(木) 12:41:38.09ID:M0yZtHXG0
あ、解決してた
>>513
へえ、そんなこともあるんだねえ
2020/09/24(木) 12:55:28.73ID:wJlVLQSc0
>>513
横からだが同じ現象で悩んでたんだけど
試しにEdgeの印刷設定でヘッダー等無しに設定したら
Firefoxでも設定できるようになったわ
根本的な解決にはなってないかもしれないけど助かったよ
ありがとう
2020/09/24(木) 13:16:59.75ID:1FQmc91B0
今、LinuxとWindowsでfirefoxの印刷を改めて見比べたら
ページ設定の様相が違ってた
Windowsでは用紙サイズが指定できないのに、Linuxのほうでは用紙サイズが指定できる
余白とヘッダーはLinux版ではない

Windowsのfirefoxでは用紙サイズが出てこないので、他のところで設定しなくてはならない
そうなると、へはくとヘッダーの指定になにか齟齬が出てくる可能性があるな
よって、firefoxでの紙サイズや印刷書式は当てにならないので、きちんと確認の上、複数枚の印刷を実行するしかないようだ
2020/09/25(金) 10:20:11.27ID:Fs4kJ0Dh0
久々に起動したんだけど、以下の点は仕様?
・入れた覚えないFirefox Alpenglowというテーマが追加
・削除しようとしても削除項目がないから削除できない
・削除できないなら公式強制かと思いきや、作成者の項目すら無いから判断できない
・公式配布verも確認したけど、こっちは削除できるし、作成者も公式
2020/09/25(金) 10:27:01.79ID:RzJjOazR0
>>1
2020/09/25(金) 10:36:45.15ID:Fs4kJ0Dh0
>>518
自決しました
少し調べれば分かることでした、すみませんでした。
2020/09/25(金) 10:42:05.20ID:/qbKSw8s0
>>520
ついでにこれも調べるとよろしいかと
自決
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%87%AA%E6%B1%BA/

もう見てないかもしれないがw
2020/09/25(金) 11:15:41.41ID:Jj2TOJeM0
横だけどネタにマジレスかよw
「自」己解「決」の略だろ…
「ふいんき」で何故か変換できるようになるくらい言葉は生き物なんだよ

自決に対しては成仏しろよが正解
2020/09/25(金) 11:35:20.55ID:/qbKSw8s0
>>522
うん「自決」書き込みもその類いのつっこみも良く見るので飽きたってのもあるw
ちなみに「詐欺」なんかは本来の意味を知ってようがいまいがほぼスラング化しているけれども
「自決」も若者の間ではスラング化しているのかどうかちょっと気になる
ただの誤用にしては見る機会が多いよね?
2020/09/25(金) 11:49:32.35ID:Jj2TOJeM0
だから誤用じゃなくて5chネタだってw
アスペは生きてくの大変だろうな
2020/09/25(金) 11:53:16.83ID:9NzjwTBa0
マジレスするってネタじゃなくて
本気で指摘してたって事?
2020/09/25(金) 12:32:56.17ID:/qbKSw8s0
>>524
いやもちろん5chネタの可能性が高いんだろうけれども一方で>>522みたいなことを思っていたわけだけだが
改めて>>521だけを見るとなるほど確かにネタにマジレスそのものだね
お恥ずかしい
スレ汚し失礼しました
2020/09/25(金) 16:05:54.02ID:tevzfdq20
Fx81なんだけどいつの間にかリンクとかアドレスバーの鍵マークとかが
ブラウザ外にD&Dできなくなってるんだけど設定で出来るように戻せる?
デスクトップ画面やエクスプローラーにアドレスのショートカット作れなくなって不便なんだよ
2020/09/25(金) 16:22:00.59ID:8nWp5Biu0
普通にできるな
https://i.imgur.com/8KaVEBf.png
再起動したら
2020/09/25(金) 16:22:39.58ID:UTgQnERh0
問題なくできるのでまず新規プロファイルで試して
当たり前だけどuserChrome関係は全部消してね
2020/09/25(金) 16:27:38.89ID:8nWp5Biu0
本人じゃないが起動しっぱなしだとリンクをドラッグできない時がある時はある。
再起動すれば治ってるから困らないけど。
開いてるページの鍵では起こったことはない。
ドラッグする頻度が少ないからありうるのかもしれないが。
531527
垢版 |
2020/09/25(金) 18:15:52.69ID:tevzfdq20
色々ありがとう
再起動しても直らずアドオンやuCc消したりやってみたがダメで検索してたら
https://support.mozilla.org/en-US/kb/windows-administrator-launcher-process-error-fix
こんなのあって下方の
Start Firefox Using the -no-deelevate command
試したら直りましたお騒がせしました
2020/09/25(金) 21:55:56.57ID:+Bj09pMh0
エラーコード224003

解決方法教えて頂きたいのですが…
533530
垢版 |
2020/09/25(金) 22:11:55.39ID:Q0uNQ37/0
iuui
534530
垢版 |
2020/09/25(金) 22:12:30.26ID:Q0uNQ37/0
ok
2020/09/25(金) 23:04:26.37ID:0ORY9fnT0
フラッシュプレイヤーのせいじゃねえの?
2020/09/26(土) 09:29:55.41ID:754THbaW0
アップデートしたら音量変える度にデカイコントロールキーが表示されて邪魔なんですけど非表示にする方法あります?
2020/09/26(土) 09:34:12.02ID:AQOMCgGi0
>>536
うちだと出ないんだけどどうすればデカイコントロールキーでてくるんだろ
2020/09/26(土) 09:39:43.28ID:754THbaW0
>>537
何か動画再生しながらだと表示されると思う
2020/09/26(土) 09:58:35.94ID:A5naLj170
>>538
media.hardwaremediakeys.enabled をfalse
2020/09/26(土) 10:54:27.56ID:754THbaW0
>>539
ありがとございます!
2020/09/27(日) 12:50:14.14ID:A6Oq6HVC0
Windows10で81.0(64ビット)使用です。
OS側でダークモードにしており、ブラウザもある程度はダーク化してるのですが右クリックメニューと言いますか
コンテキストメニューもダーク化する方法はないですか?
2020/09/27(日) 15:20:10.19ID:79RfNfYW0
>>541
userChrome.cssでできる
↓これ自分のだけどこんな感じでね

/* コンテキストメニューの色の変更 */
menupopup {
 -moz-appearance: none !important;
 background-color: #3C414E !important; /* 背景色 */
 color: #D3DAE3 !important; /* フォントカラー */
 border-color: #2B2E39 !important; /* メニューの外枠の色 */
}
2020/09/27(日) 15:39:28.33ID:A6Oq6HVC0
>>542
ありがとうございます!
しかし自分の環境だと反映されない感じです。
恥ずかしながらそのままコピペさせてもらったのが駄目なのかもしれませんがw
「toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets」は勿論trueにしてます。
もうちょっと調べてみますね。
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 18:05:54.52ID:oFthSljH0
bookmarkマネージャがしょっちゅう不具合起こすです
2020/09/28(月) 18:28:48.05ID:Fa1ZRyRM0
>>544
Firefoxをリフレッシュしてみてください
2020/09/28(月) 19:46:24.13ID:PRM7dimR0
開発者ツールのレスポンシブデザインモードで表示される画面を%で調節することは出来ますでしょうか?
クロームなら画面上に専用のメニューがあるのですが…。
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 21:48:35.47ID:f0IVTv0r0
>>542
>>コンテキストメニューの色の変更

変わらんけどうちのがおかしいの?
Fx81だけど
2020/09/28(月) 22:04:00.47ID:PRM7dimR0
開発者ツールのレスポンシブデザインモードで表示される画面にマウスのポンタを置くと、
その場に該当するHTMLの要素を指し示してくれる設定方法を教えて下さい。
2020/09/29(火) 00:02:27.42ID:KmWXuG2o0
1)URLバーをズームさせないようにしたい、なんか鬱陶しい(Searchバーの方はズームされない)
2)空ページ?を開いてる時のタブに表示されるFirefoxアイコンを消したい
3)タブを閉じるボタンのポジを左側にしたい

1はesr(78)のバグ?
通常版(81)に上げたら解決しちゃったりします?
2020/09/29(火) 01:40:16.09ID:JF5dDQjI0
>>549
Firefox 75 で導入された仕様です
2020/09/29(火) 15:20:20.67ID:E71TmBjg0
>>542はほとんどのスペースが全角になってるね
文頭だけでも半角にするか削除すれば動くよ
2020/09/29(火) 15:47:54.35ID:nXcW4Se70
この動画は再生できません。(エラーコード: 224003)

↑となって、とある動画サイトの動画が再生されないんだけども何の影響か分かりますかね?
新しく落とした素のFirefox81だと再生されるから何かの積み重ねが原因なんだろうけども
Stylusオフ、Tamperオフ、UBOオフ、拡張一つずつオフ・・・などやっても症状変わらず
firefox error 224003 とかでググっても結構あるらしいんだが解決法分からなくて
2020/09/29(火) 16:55:46.15ID:o6OP8vqU0
セーフモードは?
2020/09/29(火) 16:56:39.24ID:XAfy0UIU0
>>552
>>2,3
2020/09/29(火) 17:16:51.51ID:QA21+09L0
オフじゃなくて新規に足していけよw
2020/09/29(火) 17:58:14.05ID:82enjwnA0
>>552
とあるサイトのURLを出さないと分かる訳が
無いだろうに。自分で質問していておかしいと思わないの?
2020/09/29(火) 18:25:44.03ID:mUN+OYus0
まぁこの手の言わないアホは大抵エロ動画だよね
2020/09/29(火) 20:36:30.95ID:JF5dDQjI0
>>551
ここで見せるためにわざと全角スペース入れてるのがわからないの?
そもそも >>542 は動くやつを紹介してるわけで
動かないものを質問してるわけじゃない
2020/09/29(火) 22:06:04.41ID:EdeTQZhV0
>>わざと全角スペース

意味あるの
2020/09/29(火) 22:15:36.73ID:hqXSpl6v0
字下げを表現する時は置き換えてるな
4つとか8つとか空けても1つに切り詰められちゃうので
2020/09/29(火) 22:25:54.91ID:LP3eKczL0
見やすさだけで実行に関係ない文字下げが、コピペでやる人がいるだろう
こんな所で必要か?ってのはある。
2020/09/29(火) 22:37:40.22ID:vq9kUNeF0
コピペしたけど動かなかったという>>543
>>551が全角スペースを半角スペースにすれば動くと教えたのに
噛み付いてるんだよな >>558
2020/09/29(火) 22:40:56.66ID:EdeTQZhV0
見全角スペースにしてるのは見やすいからなのか
勉強になったよ俺もスレにcss書くときはこれから全角にするわ
2020/09/29(火) 22:43:37.75ID:GY+bVo2/0
>>563
やめろよ
その度に反映されませんって奴が出てきて
説明の繰り返しになるだろw
2020/09/30(水) 12:00:49.06ID:RQuzKJdE0
タブの保護って今はできないのですか?
可能ならその方法を教えて下さい
2020/09/30(水) 12:04:50.29ID:/DUIcqpU0
スクリプトなら保護あるよ
2020/09/30(水) 12:10:47.92ID:RQuzKJdE0
>>566
ありがとうございます
スクリプトの名前教えて下さい┏○"ペコ
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 12:22:43.85ID:7iQn+dLR0
古いPC+火狐でブラウザゲームをしていてちょっと困ってることがあるので質問です
読み込みの重い場面でロード10秒以上かかる場面になると毎回、
「ウェブページがブラウザの動作を遅くしています」の警告がポップアップして
画面全体を下にずらされるのでかなり目障りなのですが
この警告表示までの時間設定はどこを弄れば延ばせますか?
2020/09/30(水) 12:27:03.38ID:/DUIcqpU0
>>567
タブロック
tabLock_mod2.uc.js

タブ保護
tabProtect_mod2.uc.js
詳しくはスクリプトスレで
2020/09/30(水) 12:44:22.70ID:RQuzKJdE0
>>569
ありがとうございますありがとうございます無事保護できました
tabLock_mod2.uc.jsは見つけられたのですが、tabProtect_mod2.uc.jsはわかりませんでした
ここ数年の悩みが解消されましたありがとうございます
2020/09/30(水) 12:53:30.50ID:+WUCFK120
>>570
tabProtect_mod2.uc.js
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/72/tabProtect_mod2.uc.js
zzzz-tabContextMenu_combining_tabProtect_and_tabLock.uc.js
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/71/zzzz-tabContextMenu_combining_tabProtect_and_tabLock.uc.js
2020/09/30(水) 13:59:44.20ID:RQuzKJdE0
>>571
どうもどうも
こんなものもあるのですね、ありがとうございます
2020/09/30(水) 16:24:32.07ID:+WUCFK120
tabLock_mod2.uc.jsはあちこちに置いてあるからもっとも新しいのを使ってね
2020/09/30(水) 20:08:13.61ID:RQuzKJdE0
わかりました┏○"ペコ
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 03:58:37.16ID:wJ6/HgIi0
>>568
dom.max_script_run_time
2020/10/01(木) 20:23:52.81ID:VfQQjIpV0
セキュリテイの設定は「厳格」で広告ブロックのアドオン入れて
ネット閲覧してるんですが、アダルトサイトに行くようなときは
カスタム選んで「すべてのcookieをブロック」した方が良いしょうか?
2020/10/01(木) 20:53:59.98ID:CmP/Yx4l0
>>542のコンテキストメニューの色の変更cssいいね
こんな簡単にどこも変えられるとは思わなんだ
ありがとう
2020/10/02(金) 06:22:58.03ID:lUrQ7SCl0
今までabout:configで設定いじりまくってたんですが、user.jsというのに書いたほうがいいということを知りました
しかしあまりにもたくさんいじったので手動でやり直すと確実に漏れが出るので、自動でやりたいのですが、そういうツールありませんか?
2020/10/02(金) 06:36:16.31ID:HGaxhym60
>>578
アドオンでは無理だろうね
もともとアドオンなどでpref.jsが書き換えられても影響受けないようにユーザーが明示的に指定するのがuser.js
何でもありのXUL時代ならまだ可能だったろうけど、WebExtensionの今となってはそのためのAPIが用意されない限り不可能

外部ツール使うなら結局エディタでいいじゃんって話になる
2020/10/02(金) 07:51:22.94ID:B4YGhjES0
>>578
>user.jsというのに書いたほうがいいということを知りました

何を見たのか知らないがそれは違う
user.js には君が明確に設定したいと思った項目のみを書くべき
そうでないと起動の度に意図せず設定が戻されて困惑することになる
自動で user.js を作るとか言語道断
そもそも君がいじった項目は(Firefoxも自動でいじるので)君しかわからない
君自身が必要な項目を吟味して1つ1つ書いていくしかない
2020/10/02(金) 08:27:25.21ID:QAhKSLJ80
>>578
> しかしあまりにもたくさんいじったので手動でやり直すと確実に漏れが出るので、
それは設定の内容を理解していないということ


注意して進んでください!

高度な設定を変更すると、Firefox のセキュリティ、パフォーマンスに深刻な問題を引き起こす恐れがあります。
これらの設定にアクセスするときは、警告を表示する

【危険性を承知の上で使用する】
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 08:42:57.11ID:G+wKROi00
<Simple Translate>を使っているが、
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/imagus/?utm_source=addons.mozilla.org&;utm_medium=referral&utm_content=search
のようなFirefox アドオンの追加ページの英文を翻訳しようとしてもできない。
コピーはできるのに!
他の翻訳アドオンでも同じ。
翻訳できるようにする方法教えてください。
2020/10/02(金) 08:47:14.13ID:DF6ek93V0
余計なもの付けるな無能
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/imagus/
2020/10/02(金) 09:10:55.63ID:cBVPPIKO0
>>582
Simple Translateは選択翻訳、ページ翻訳は「ウェブページを翻訳」
2020/10/02(金) 09:14:34.11ID:HD7yGLu50
自分の環境じゃSimple Translateでそこでもポップアップ翻訳出て来るよ
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 10:30:37.88ID:G+wKROi00
>583,>584,>585 ありがとうございます
私の環境がわるいのかな? と思ってアドオンをすべて無効にしSimple Translateだけを
入れてみたが変らずです。
ハタと思って、Simple Translateのボタンを押してみたら >585さんの通りになりました。
質問を変えます。
普通の英語ページでは、選択した文の右下にSimple Translateのマークが出るのに
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/imagus/
では出てきません。というのが最初の質問の趣旨です。
(Simple Translateのマークを出しておけばいいのですが他のマークが多いので
 >>のオーバーフローメニューに隠して使っているためです)
Simple Translateのバグですかね?
2020/10/02(金) 11:02:05.11ID:tbgkAIR10
アドオンはデフォルトではセキュリティのためにMozillaのサイト上では動作しない。

「privacy.resistFingerprinting.block_mozAddonManager」を作成して「true」にし、
「extensions.webextensions.restrictedDomains」から「addons.mozilla.org」を削除する。
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 11:30:09.31ID:G+wKROi00
>>587
できました!!
すごいですね。神です。
ありがとうございました。
2020/10/02(金) 11:34:14.70ID:cBVPPIKO0
>>586
普通に出るよ。
addons.mozilla.orgはウェブページを翻訳でページ翻訳がお薦め
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/traduzir-paginas-web/
ショートカットが設定されてるのでマウスジェスチャーへ登録して利用してる。
2020/10/02(金) 12:44:10.41ID:9ypqQyJ60
「extensions.webextensions.restrictedDomains」は全て消してもかまわないよね?
2020/10/02(金) 13:15:15.03ID:QAhKSLJ80
about:config変更は完全自己責任
2020/10/02(金) 14:26:36.97ID:cN0RckPn0
>>542
こんな粗悪なコードを公開して情弱さんをその気にさせるなんて
罪深いことをする人だなあw
これじゃあ右クリ(他のメニューにも波及するはず)の機能性・視認性を阻害するだけだあね
2020/10/02(金) 21:29:48.35ID:5HGSERvo0
クチだけ通ぶり雑魚がいると聞いて
2020/10/02(金) 22:04:32.34ID:9ypqQyJ60
>>542のcssは最高だよ
Firefoxの全てのメニューの色を変えれるんだから
こんなふうに
https://i.imgur.com/X8qgFoQ.png
2020/10/02(金) 23:40:00.55ID:cN0RckPn0
>>542じゃこうはならないでしょう?
https://i.imgur.com/XsoidZN.png
2020/10/02(金) 23:43:06.22ID:Ch0lO3xS0
>>595
スレチ
よそでやれ
2020/10/03(土) 00:05:18.52ID:Oo3JszDr0
ダウンロードすると空白タブができるのを防ぐにはどうすればいいですか?
2020/10/03(土) 00:09:08.34ID:aiyFDqIL0
できたっけ?
うちはできないきがする
2020/10/03(土) 00:31:40.36ID:mTcMYbEU0
>>597
自動で閉じても許せない?
昔のブラウザは開きっ放しで邪魔だったけど…
2020/10/03(土) 03:37:32.45ID:7CEVRxIr0
EdgeのInPrivateみたいにPrivateな時はウィンドウ閉じても位置と大きさを記録して欲しくないんだが
FirefoxのPrivate Browsingで同じような動作にできない?
2020/10/03(土) 06:30:13.51ID:Oo3JszDr0
>>598
ESRからやっと移行したのですが以前はどうにか防いでたので
>>599
自動で閉じるのはどうすれば良いですか?やり方、ヒントでも教えて下さい
2020/10/03(土) 07:13:01.26ID:VWQzz1370
ページ作った人に空白ができないようなデザインにしてもらう
2020/10/03(土) 07:49:33.40ID:Y6Riyfzb0
>>601
試した限りでは、デフォルト設定のままでも閉じる。(v81.0.1)
リンクをクリックすると空白タブができるが、プログラムで開く、ファイルを保存するの
ウインドウが開くときに閉じる。

このことじゃないの?
空白タブが残るのは例えばどこのアドレス?
2020/10/03(土) 08:18:33.58ID:Oo3JszDr0
>>603
Google検索から直接PDFをダウンロードなり開こうとすると空白タブができちゃいます
どうも僕観ぽいです時間のあるときに探ってみますお騒がせしました
2020/10/03(土) 08:33:54.77ID:BNob6GaO0
>>604
その手のことは再起動するだけで回復することが多いけど
2020/10/03(土) 09:39:45.82ID:g2f7UdQq0
>>604
僕観……それって内観とかですか?
2020/10/03(土) 10:13:54.32ID:bM+/1kQd0
>>604
僕観w
深い言葉だな
全ては気の持ちようと言うことか
2020/10/05(月) 02:30:05.35ID:EFRbEQ6R0
戻る進むボタンの上にマウスポインタを置いて右クリックすると履歴が出ると思うのですが
この履歴の表示をキーボードのショートカットキーで表示する事は出来ないでしょうか?
2020/10/05(月) 08:25:54.09ID:Oh6tOhsE0
>>608
そのようなキーはないですね
マウスボタン長押しなら右クリックよりも労力はかからないかな
2020/10/05(月) 09:32:39.34ID:etVuILZ60
>>608
Firefox のキーボードショートカット
https://support.mozilla.org/ja/kb/keyboard-shortcuts-perform-firefox-tasks-quickly

アドオン
Saka Key
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/saka-key/

Vimium-FF
マウス不要!キーボードでブラウジングできちゃうVimiumの徹底解説
https://nishinatoshiharu.com/overview-of-vimium/
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 17:07:52.57ID:fK9bACPk0
PCでツイッターをスクロールするとファイアフォックスだけ不安定だけど
なにが原因ですか?
2020/10/05(月) 17:25:09.82ID:RQ5EV0vK0
スクロールすると不安定とは具体的にどのように?
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 17:32:42.66ID:fK9bACPk0
スクロールして止めて文字を読むと文字が小刻み上下する
スクロールバーのノブも小刻みに上下します
Chromeだとこの現象は起きないです
2020/10/05(月) 17:36:42.02ID:RQ5EV0vK0
グラフィックドライバー更新
2020/10/05(月) 17:42:17.10ID:RQ5EV0vK0
あとはMactypeのようなものは切る
userChromeうんたら使ってるなら消す(userChromeはサポート対象外)
新規プロファイルで試す辺り
2020/10/05(月) 20:32:39.09ID:32n19Sbq0
>>613
それ、君自身がぷるぷるしてるんだろ?
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 20:38:34.41ID:fK9bACPk0
なおりませんでした

>>614
更新しました

>>615
いじってみました

>>616
おもしろくないよ
2020/10/05(月) 22:16:06.63ID:ghq//iPh0
基地外age厨に構うからこうなる
2020/10/06(火) 08:49:41.10ID:iXQCAdQe0
>>617
Firefoxをリフレッシュ
2020/10/06(火) 17:43:26.85ID:Rf+M/mwT0
pc同士で同期できないアドオンって
手動でインストールするしかないの?
2020/10/06(火) 17:44:19.22ID:JHiUq8rA0
はい
2020/10/06(火) 22:48:52.73ID:Y2HwUtPY0
歯車マークから「Firefoxの更新を押す」→ダウンロード開始〜ダウンロード完了→「更新して再起動」を押す→ 再起動すると更新されておらず、「更新して再起動」のまま(ダウンロードは完了済み)になるんだけど
どうやったらなおるの?

公式から最新のパッケージ落としてきて当ててるんだけど、毎回ソフト上からの更新が出来ない
2020/10/06(火) 22:50:10.99ID:Y2HwUtPY0
ちなみにプロファイルも消したけど効果なし
Thunderbirdとかでも同じ状況になってるから、たぶんMozilla関係のどっかのファイルに依存してるのかな
2020/10/06(火) 23:33:41.90ID:hpP3tJhw0
>>622
>公式から最新のパッケージ落としてきて当ててるんだけど

壊れてるなら、上書きじゃなくて完全にアンインストールしておくべき
2020/10/07(水) 01:43:03.29ID:QYms7gIc0
>>623
C:\ProgramData\Mozilla\updates内のフォルダを削除してみたら
2020/10/07(水) 02:49:33.66ID:PvG8/+sj0
youtubeのリンクを新しいタブで開いたときに、タブをアクティブにしなくても自動的に再生するようにするにはどうすればいいですか?
(「プライバシーとセキュリティ」の自動再生のところは許可にしています)

以前できてたんですけどリフレッシュしたあとどのように設定すれば戻せるのかわからなくなってしまいました。
2020/10/07(水) 03:20:50.48ID:PvG8/+sj0
media.block-autoplay-until-in-foregroundというそのまんまな設定がありました
お騒がせしました
2020/10/07(水) 16:12:54.16ID:ty2edZaz0
>>624
アンインストールしても変わらないんです

>>625
Mozilla系のフォルダ消してるはずなんだけど・・・なんでだろう
appdataの方も消してます
もしかしてパブリックとかdefault userの方になんか残ってるのかも・・・帰ったら試してみます
2020/10/07(水) 21:37:50.63ID:6nQ0d5NQ0
>>628
Mozilla Maintenance Service をアンインストールしたか?
2020/10/09(金) 16:23:05.65ID:yntxtE9+0
アクセスしたアドレスとipを記録できますか
アドオンのアクセスも含めて
2020/10/09(金) 22:39:55.93ID:RQ6jFund0
>>575
遅くなりましたが回答ありがとうございます
2020/10/10(土) 13:05:17.92ID:BJtKACrx0
ダウンロードしたサイトやページの通信データってCドライブ内のFirefoxのフォルダの
どこに保存されるんでしょうか?
探しても見つかりませんでした。
どなたか教えていただけませんか?
2020/10/10(土) 13:14:45.20ID:ClLd0A/l0
通信データが何を意味するのか知らんけど
Firefoxが何かを保存するのはだいたいプロファイル
2020/10/10(土) 13:34:10.10ID:4cxSmAR90
>>632
Roaming
設定情報が格納されているプロファイル
普通に言うプロファイルはこっちの方
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles

Localの方は、通信したキャッシュデータ
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles


ダウンロードしたファイルは
C:\Users\ユーザ名\Downloads
2020/10/10(土) 14:16:52.68ID:IlCS/f7z0
>>632
ヘルプのトラブルシューティング情報に全部出ているから見ると良い
2020/10/10(土) 14:29:06.26ID:MUdqEhqU0
> アクセスしたアドレスとipを記録できますか
> アドオンのアクセスも含めて

> ダウンロードしたサイトやページの通信データってCドライブ内のFirefoxのフォルダの
> どこに保存されるんでしょうか?

なぜそんなものが必要なのか?
Wireshark でキャプチャして調べれば?
2020/10/10(土) 14:47:05.93ID:l/9KLSqd0
>>630
about:networking#logging
2020/10/11(日) 13:16:48.13ID:hlmxBHZ00
>>634>>635
ありがとうございます。
サイトやページからダウンロードした動画や画像のデータやアドレスが残ってるのかと
思いまして。
Profilesのどれをどう開けばみつかるのでしょうか。
2020/10/11(日) 15:13:07.20ID:+EqJq9qe0
>>638
ローカルディレクトリープロファイルフォルダ内cache2フォルダ内entriesフォルダに保存されているのかな
こういうツールを用いないとファイルは取り出せないようです
MZCacheView
http://www.nirsoft.net/utils/mozilla_cache_viewer.html
ImageCacheViewer
http://www.nirsoft.net/utils/image_cache_viewer.html
2020/10/11(日) 15:16:44.34ID:+EqJq9qe0
>>638
VideoCacheView
http://www.nirsoft.net/utils/video_cache_view.html
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 16:50:39.45ID:FRmlSVkZ0
プライベートブラウジングのウインドウのひとつを誤って消してしまいました
閉じられたタブを思い出せないので、ウインドウを復元する方法はないのでしょうか

バージョン79.0
拡張等はしていません
2020/10/11(日) 16:54:00.05ID:IClZNV2y0
履歴を残さないためのプライベートウィンドウなので
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 17:20:13.00ID:FRmlSVkZ0
そうですよね
ありがとうございます
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 18:38:41.91ID:tpQQEO+M0
ワロタw
2020/10/11(日) 18:52:56.68ID:/sx+vXf00
ウインドウじゃなくてタブを閉じただけなら
直前のタブをSHIFT+CTRL+Tで開きなおせるけどね
2020/10/11(日) 18:54:50.96ID:TrWIeMuv0
プライベートなら無理じゃね
2020/10/11(日) 19:50:43.35ID:OC2ZQUfQ0
Chromium系のシークレットモードでは不可だけど
Firefox系のプライベートブラウジングでは可能だね
ウィンドウさえ閉じなければ
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 22:11:02.22ID:FRmlSVkZ0
閉じてないプライベートブラウジングのウインドウならタブは履歴から復元可
閉じられたプライベートブラウジングのウインドウのタブは別のウインドウが残っていても復元不可
別々のプライベートでもCookieは共通なのに履歴は別々になってるのか
2020/10/12(月) 13:23:31.58ID:3Qx/9XEA0
>>639
ありがとうございます。
やってみます。
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 16:37:32.17ID:c2pRVWSX0
nightlyはメモリ解放されるからいいわ(´・ω・`)
2020/10/12(月) 22:14:50.60ID:3MUJyV8c0
な、age厨だろ
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 22:53:52.12ID:ee1vIUAA0
せやな
2020/10/13(火) 12:34:44.95ID:2J8rCKl/0
Twitter画像を保存する際のデフォルト拡張子が、80ではjpegだったんですが
81だとjpgになってしまって困ってます
デフォルト拡張子を変更する事ってできませんか?
2020/10/13(火) 12:53:31.25ID:nMr0nSZi0
Windowsは3文字拡張子が基本です
慣れましょう
2020/10/13(火) 13:19:09.24ID:VQHxQDYg0
twitterの画像だと今はjpg
ESR 78.3.1、81.0.1、Beta 82.0b9、Nightly 83.0a1すべてjpgで保存される

基本的にサーバー上のファイルの拡張子をそのまま使ってるだけだから、拡張子がjpegならjpegで、jpgならjpgで保存される
twitterのように拡張子なしだとimage/jpegに対してはjpgが選択される
2020/10/13(火) 14:03:48.89ID:kCVYAX8D0
json「解せぬ…」
2020/10/13(火) 14:36:45.17ID:h5VdSxIu0
お世話になります。
OS:win10 64bit
Firefox:81.0.1(64bit)
にて常に"インターネットへ接続するには、このネットワークにログインする必要があります。"
とタブが表示されます。

ブラウジングは問題なくできているのですが、開く度に出るので困っています。
サポートの
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-cant-load-websites-other-browsers-can
上記URLも試しましたが、どれも成功しませんでした。
ご教授の程、宜しくお願い致します。
2020/10/13(火) 14:50:08.33ID:zez8nJvU0
他のブラウザでは?
659657
垢版 |
2020/10/13(火) 15:39:39.35ID:h5VdSxIu0
>>658
他のブラウザでは表示されません。
Firefoxのリフレッシュも行いましたが、時間が経つと表示されます
2020/10/13(火) 16:22:24.72ID:zez8nJvU0
既定のブラウザを他のWebブラウザにしてチェック
2020/10/13(火) 19:49:01.62ID:f6FZt7sj0
network.captive-portal-service.enabled;false

これでどお?
違ったらごめんね
2020/10/14(水) 08:21:27.91ID:FXi7Kedx0
一つ前のバージョンくらいから、色んなサイトのログインに失敗するようになった
なんか画面遷移がおかしいとか手順が正しくないとか言われる
https絡みでなんかなってるっぽくて、リファラ偽装とかアドブロック系を無効にしても解決しないんですが、何か情報はありませんか?
2020/10/14(水) 08:32:36.84ID:oHz3UhbA0
>>662
情報はないけど
about:profilesからアドオンを無効にして再起動とか
(インストールパス)\firefox.exe -p で新規プロファイル作って試してみるとかも試してみた方が良いんじゃない?
2020/10/14(水) 09:55:21.76ID:jaRFn/bQ0
昨日のアプデから挙動がおかしい・・・
フライトレーダーも見れねぇ他ブラなら見れるのに
2020/10/14(水) 10:29:18.17ID:C+/9vZyz0
Twitterをログインしないでfirefoxで見ること出来なくなった?
2020/10/14(水) 10:42:22.42ID:howmjZU/0
81.0.2 (64 ビット)にアップデートして
Flightradar24 Live Flight Tracker を開いてみたが一見普通に動いてる
おまかんじゃないの?
プライベートウインドウ開いた直後の当然ログインしていない状態で
https://twitter.com/TheEconomist/status/1316188950936027141
を開いてみたが見れる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
667665
垢版 |
2020/10/14(水) 10:59:18.87ID:C+/9vZyz0
>>666 ありがと
81.0.2 (64 ビット)にアップデートしたら見られた
更新前はバージョン81.0.1だった
2020/10/14(水) 11:42:28.83ID:oHz3UhbA0
>>667
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/81.0.2/releasenotes/
これか
>Fixed an incompatibility with Twitter.com manifesting itself with the intermittent display of a network protocol violation error page
2020/10/14(水) 12:10:55.00ID:2NNp3DUs0
https://mozillazine.jp/?p=6621
Twitter.com との Service Worker に関する互換性の問題によって「修復不能なネットワークプロトコル違反が発生しました」とのエラーページが表示される問題を修正 (bug 1665368)
2020/10/14(水) 15:01:33.88ID:jaRFn/bQ0
>>666
おまかんだったわ・・・thx
ublock切ったら見れた
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 17:44:55.62ID:PMCNLBUd0
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/leechblock-ng/
このページブロックアドオンで、他のページにリダイレクトは出来ないでしょうか?閉じることは出来ますがタブを
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 18:09:04.04ID:PMCNLBUd0
このサイトこれだけの時間見てるぞっていうトラッキングアドゥオンありませんか?
2020/10/14(水) 18:23:51.32ID:urOq2jwK0
>>672
こういうやつかな?ぐぐってみた
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/mind-the-time/
2020/10/14(水) 18:26:51.44ID:6n1yMDpK0
アドオンスレでどうぞ
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 18:43:36.84ID:PMCNLBUd0
>>673
どうも
youtube見すぎて時間の無駄になるんです(´・ω・`)
leechblockもいいっすね
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 06:46:49.66ID:M/c1Vt6z0
>>673
タブを開いている時間を計測出来るアドオンないですかね
2020/10/15(木) 09:16:09.74ID:u4nOBSMB0
>>661
遅くなりましたがこちらで解決しました
本当にありがとうございました!
2020/10/15(木) 09:18:27.25ID:gWMimoMy0
ManicTime使ってどれだけ時間ドブしてるか戦慄しろ
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 09:21:46.45ID:M/c1Vt6z0
leechblockでブロックしてるから問題なし
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 09:23:04.11ID:M/c1Vt6z0
>>678
タブごとに監視出来るのかそれは
2020/10/15(木) 09:24:16.72ID:gWMimoMy0
ウィンドウキャプションで判別する
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 09:39:35.37ID:M/c1Vt6z0
アドオンでありませんか?
2020/10/15(木) 22:16:14.96ID:GgZCTFn80
な、age厨だろ
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 23:14:12.69ID:1+xwkoKB0
せやな
2020/10/16(金) 09:12:27.80ID:BiO9RDFj0
mag
  e
  厨
   だ
   ろ
2020/10/17(土) 11:00:49.26ID:UnFjmBOE0
duckduckgoの検索結果表示がおかしくなった
最初は表示されるのに、二度目以降の検索は結果が真っ白
Amazonの配達状況のページも肝心の中央部分が潰れて上下のヘッダだけ表示されてる

about:configいじってるし、配布終了したアドオンとか入ってるから新規プロファイルにしたくないんだけど、
こうすればもしかしたら直るかもしれないっていう方法ないですか?
2020/10/17(土) 11:27:51.28ID:xLttw6S40
新規プロファイル
2020/10/17(土) 11:31:04.38ID:AHzW0uhg0
キャッシュ場所戻せ
2020/10/17(土) 11:49:31.19ID:YGCKvi9O0
>>686
アドオンはプロファイルフォルダの中にある
extensionsフォルダに入っいるから保存しておくといいよ
2020/10/17(土) 12:30:52.90ID:QqnomRSB0
>>686
xpi抜き出して新規プロファイルに移行できるようにしておけ
https://www.nishishi.com/blog/2017/11/addon_xpi_firef.html
2020/10/17(土) 14:05:45.47ID:k/j03CZU0
about:config経由で設定いじるのやめろと何度言ってもわからんな
そろそろムチでしばくか
2020/10/17(土) 14:29:02.59ID:JBq0/R5j0
>>686
まず新規プロファイルで確認
そして反省
2020/10/17(土) 18:31:50.31ID:JHAqDKgg0
about:configは何やったか忘れるからuser.jsの方がいい
2020/10/17(土) 20:05:51.74ID:JBq0/R5j0
忘れるやつは user.js 置いたこと自体忘れてなんかおかしいと騒ぐ
2020/10/17(土) 21:12:28.83ID:JHAqDKgg0
Firefox新調した時にuser.jsの存在すっかり忘れてて
一からabout:configシコシコいじってた事あるw
まぁ俺の場合いじる箇所はtxtファイルにも大体メモってあるからあまり困らないけど
一通り終わった後でuser.jsの存在思い出した時の徒労感といったらもうね…
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 21:48:14.01ID:nT24fI8M0
>>1-5
Firefoxも今年は不正のエビデンスが続々見つかって、Cookieではなくテレメトリデータを保存してプラットフォームのバグを監視する対処をしました。ただ、これもデータ単体では個人の身元を特定することはできないものの、匿名化はあっさり解除できるという実証結果もあります。また、モバイルではFirefoxが外部の広告会社やデータブローカーにこうした情報を共有していることがわかっています。データ匿名化もすぐ解除できることがわかってます。



最高のブラウザはどれ? 7強のトップやいかに
2020.10.17
https://www.gizmodo.jp/2020/10/best-browser-battlemodo.html
2020/10/17(土) 22:22:10.72ID:zem7Hv+C0
>>696
ネタ元をちゃんと確認しないから恥かいてる事も気づけないよねw
2020/10/18(日) 11:35:42.10ID:65UXAPHN0
81.0.2使用しています。
クリックした時や検索バーで検索した結果等、全て新しいタブで開く様にしたいです。
一度「新しいタブでリンクを開く Open Link with New Tab」というアドオンを使用しましたが反映されず使えませんでした。
2020/10/18(日) 12:35:20.93ID:O/1LdY9q0
検索バーの結果は新タブで問題なく開く(セーフモードでも確認)
「新しいタブでリンクを開く Open Link with New Tab」は、"すべてのリンクをタブで開く"選択で新タブで開く

他にリンクに影響あるようなアドオン入れてて競合してるんじゃないの
2020/10/18(日) 12:41:14.23ID:65UXAPHN0
競合かもしれませんね。ありがとうございます。
701653
垢版 |
2020/10/18(日) 12:54:39.45ID:s9TLZG400
>>655
遅くなりましたが、ありがとうございました
waterfoxを併用してるんですが、waterfoxはjpegなんですよね
統一してほしい
2020/10/18(日) 13:27:27.99ID:ob0g/IJD0
>>698
about:config を開いてこれらを変更するといいかも

// 検索バーの検索結果を新しいタブで開く 初期値false
browser.search.openintab trueにする

// ロケーション バーから新しいタブで開く 初期値false
browser.urlbar.openintab trueにする

// ブックマークから新しいタブで開く 初期値false
browser.tabs.loadBookmarksInTabs  trueにする
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 19:13:10.30ID:FQyQhVpM0
今日の昼頃からNoscriptとUblockが動作しなくなってるんだけど
2020/10/18(日) 19:28:26.70ID:ZoLGUbH+0
おま環
2020/10/19(月) 01:38:32.35ID:9ddujj9Q0
タブは前回のセッションを復元するで次回起動した際に復元しますが、ウインドウも同じ様な事が出来ないでしょうか?
2020/10/19(月) 02:25:49.83ID:8umyS+HA0
出来る
2020/10/19(月) 21:15:34.28ID:kci0P63l0
Ctrl+Shift+s等のショートカットキーのツールボタンを簡単に作成する方法ありませんか?
708707
垢版 |
2020/10/19(月) 21:23:00.65ID:kci0P63l0
ごめん、削除
2020/10/20(火) 12:50:50.39ID:NKK4F1280
>>706
ウインドウの場合はabout:config弄らんと駄目ですかね?
2020/10/20(火) 14:51:29.68ID:5zQc6QFM0
imgurの以下のようなURLをクリックしたときに、画像の直リンに自動的に変更して画像を開く方法ってあれば教えて

https://imgur.com/4AiXzf8

https://i.imgur.com/4AiXzf8.jpg
2020/10/20(火) 15:14:23.67ID:n9yxwPxb0
>>710
アドオンTampermonkeyでURLに".jpg"を付加した文字列をlocation.hrefに代入
2020/10/20(火) 20:47:17.64ID:5zQc6QFM0
>>711
ありがとう、スクリプトを自作するスキルはないから無理っぽいわ
2020/10/20(火) 22:11:31.70ID:qCXGND7g0
>>712
探せばいくらでもあるでよ
https://greasyfork.org/en/scripts/413400-imgur-direct/code
2020/10/20(火) 23:09:16.18ID:5zQc6QFM0
>>713
ありがとう、やっぱり同じ事考える人が居るんだね
2020/10/21(水) 19:44:28.36ID:4eLWvaFX0
>>713
自分からもありがとう
これはいいね
2020/10/22(木) 03:22:51.53ID:UYxhYbNF0
リンク先に複数の画像がある場合もあるがそれに対応できるのか
2020/10/24(土) 12:08:28.89ID:fQcyEH2c0
google検索のタピオカが出てこなくすることできますか
2020/10/24(土) 12:15:06.03ID:LQamjHE+0
>>717
私も便乗したい
最近のGoogleは余計な事しかしてない
2020/10/24(土) 13:20:28.24ID:QlsG0Lom0
82.0使用です。3.5.34バージョンのツリー型タブのアドオンを入れてます。
このツリー型タブの右端の方にある「×」閉じるボタンを非表示にしたいのでuserChrome.cssに

/* タブを閉じるボタン */
#tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab .tab-close-button {
display: none!important;
}

と入れたのですが、反映されません。
どこか間違っているのか、ツリー型タブには反映されないのでしょうか?
2020/10/24(土) 15:20:47.58ID:9CZShDNo0
ツリー型タブのオプション設定の方に記述欄あるからとりあえずそこに入れてみたら
2020/10/24(土) 15:21:21.28ID:1Kl/m5qC0
>>719
Tree Style Tabのオプション→詳細設定→ツリー型タブが提供するページ用の追加のスタイル指定の所に
tab-item tab-closebox {
display: none;
}
2020/10/24(土) 21:48:34.66ID:QlsG0Lom0
ありがとうございます、出来ました!
2020/10/26(月) 20:53:09.90ID:ukbLMHcZ0
プロファイルフォルダの英数字.defaultフォルダ下にあるstorageってフォルダあるんですけど、
これの中にあるの何のファイルなんですか?オプション設定では削除されないみたいですけど。
2020/10/26(月) 21:54:31.83ID:BWyMGwl50
サイトデータ、拡張のデータ、ブラウザ内機能の設定等いろいろ
サイトデータはオプションのCookieとサイトデータから消せる
拡張のデータは拡張をアンインストールすれば消える
Firefox66以降はbrowser-extension-dataの方は使ってない
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 15:11:29.04ID:OMrpnQAN0
chrome://global/content/config.xhtmlを大幅にチェキって、ふとディスク・メモリのキャッシュ双方が無効となっており驚愕
メモリキャッシュを復活させたらめちゃんこ快適
他にもよく分らん数字を出しているものを軒並みリセット、再起動後にオプションを一通り見て一切問題無し

数年間もこんなブラウザ性能で使っていたのかと・・・プロファイルデータの継ぎ接ぎも考え物ですな
一度リセットしたいんだけど例えばブックマークのバックアップを止めてhtmlひとつに変更したり、
色んな横道設定の積み重ねで「変更されています」の箇所が把握しきれていない

良い改善案・確認案はありませんか?
取り敢えず「いつも参照しているブログ」と「firefox高速化を謳うブログ」、先述の「便利系ブログ」を事前に用意し、
ネット非接続で起動してfirefox本体側のオプションとインターフェイスを調整→接続後用意したブログ群でそれぞれのabout:configを記述
これぐらいしか思い付きませんわ
2020/10/27(火) 15:16:44.53ID:CUVLANMn0
バカはデフォで使ってろ
2020/10/27(火) 15:31:02.41ID:OMrpnQAN0
         ,..-──- 、
       /. : : : : : : : : : \
      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',   
      {:.: :: : i.'⌒'  '⌒' i: : : : :} 
    .  {::: : : | ェェ  ェェ  |: : : : :}   
      { :: : :|   ,.、   |:: : : :;!    ・・・
      .ヾ: :: :i .r‐-ニ-┐ | : : :ノ      
       ゞイ_! ヽ 二゙ノ イゞ‐'     
        /::/_` ー一'´ト7ー-┐__    
     //::[ ̄l丁 ̄/ /:: :: :: !:::: ::` ー 、 _
    /:::/::::/  ̄ ``′/:: :: :: ::!:: :: :: :: :: :::: `丶
    ./::::/:::/      /:: :: ::_ ∠:: :: :: :::: : :: :: /|
    l::::/:::/ .l .,! .|  /:: :: ::,イ∠ !:: :: :: ::: :: /:: :: |
   /::/:::/ | ! .|  /:: ._, -X_.入:: :: :: : :/:: :: :: ::|
   !/:::/  ! .| ! メ∠匸 !l/.ヽ.イ .入_:: : ,':: :: :: ::. :|
  レ':::l  l l l"/:: |.ヾ" へ〉 /ハ∨:: :/:: :: :: :: :: |
2020/10/27(火) 15:52:55.74ID:/DFvGxug0
> 取り敢えず「いつも参照しているブログ」と「firefox高速化を謳うブログ」、先述の「便利系ブログ」
これをまず止めろ
無駄なprefいじりは不具合の元でしかない
about:configのトップページを三回音読しろ
2020/10/27(火) 16:45:19.32ID:d4wNE+8t0
OSの64bit化、SSDの普及によって必死こいてパフォーマンス・チューニングする時代は終わった
アドオンも機能制限されまくっていじり甲斐がなくなった
Tipsサイトに書かれてる情報も相当古い
プロファイルのバックアップ取ってから一旦環境を全部捨ててしまえ
不便になったと感じる部分も一週間もすれば案外慣れる
2020/10/27(火) 16:52:54.92ID:/DFvGxug0
高速化チューンなんて特に足引っ張って逆に不安定にしかならない
nightlyが最速ブラウザになってる現状マジで無意味
2020/10/27(火) 18:25:01.55ID:OMrpnQAN0
我慢出来なかったので新規インスト→36.5KBが早くも20未満になって嬉しいです(´∀`)ウヘヘ
ただ、過去の有志調整で「オプション上部にある検索バーの非表示」と同じく「オプションリストのSyncタブ非表示」が見付かりませんでした
検索や過去ログも漁ったのですが
どなたかご存じありませんか?
2020/10/27(火) 18:30:10.49ID:/DFvGxug0
> 「オプション上部にある検索バーの非表示」と同じく「オプションリストのSyncタブ非表示」
なんでそんな超絶無駄なことする必要があるんだ?
わざわざ無駄なスクリプト入れるほうが不具合の原因なのに
2020/10/27(火) 18:37:41.87ID:CUVLANMn0
まさかと思うが非表示にしたら機能無くなって軽くなるとか思ってるんじゃ?
2020/10/27(火) 18:39:40.47ID:OMrpnQAN0
cssを今確認しましたが、スクリプトでは無さそうですね
about:configの記述にあったはず
2020/10/27(火) 18:40:33.51ID:OMrpnQAN0
連レスすみません、非表示関連については、単に視認性と操作性の都合です
2020/10/27(火) 18:54:29.74ID:O7mzL6420
search-textbox#searchInput,
richlistitem#category-sync.category{
display: none !important;
}
2020/10/27(火) 18:57:07.62ID:OMrpnQAN0
ふい〜
// オプション画面の検索バーを非表示
browser.preferences.search [false]

syncタブがなかなか見つかりませんな(´д`)
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 19:30:19.47ID:OMrpnQAN0
思わずグーグルのアクティビティを有効にしたまま色々調べていてドン引きwww
こういうクッキー関連付け要素のリセットはどんな時でも嫌だねえ
あとSyncで調べて見つからんはずだわー旧名のアカウントを丸々無効化する記述でスッパ抜いたったw

やっとそれなりに使える環境+先のメモリキャッシュ復活と、ついでに削減した接続数関連の見直しでめちゃんこ快適ワロリーヌ(笑)
ファイルも36.5→最終21.5マジキー!!!
15KB分のゴミが溜まっていたってことだな、そりゃ気になって当然だわ
最大の欠点はモジラが機能有無の際に記述を消す場合と、効果を持たないまま残す場合があるところやね
いやーIDやアドオンのディレクトリとかが変わって予想通り面倒だったが、思い切って完全新規インストールして良かったった
結局全部自己解決してくっそ笑える
2020/10/27(火) 20:07:04.42ID:K1ScEsgO0
これで結構な年配の方だからな
2020/10/27(火) 20:48:42.24ID:YZHz++l10
>>728
ほんとこれ
頻繁に設定項目の追加廃止があるし同じ値でも突然意味が変わったりするから
そのへんのサイトに書かれている説明は高確率で間違っている
bugzillaとFirefoxのソース以外に確実な情報は無い
2020/10/27(火) 22:46:31.16ID:5Yjeo+v30
非表示関連に便乗して申し訳ないですが、タブのファビコンの非表示方法ないでしょうか?
検索してると逆にファビコンが正常に表示されないというトラブルが多い様で、逆に消したがる人は少ない様で情報が少ないです。
バージョンは82.0です。
2020/10/27(火) 22:52:19.31ID:O7mzL6420
image.tab-icon-image{ display: none !important; }
2020/10/27(火) 23:40:00.10ID:8syrsAU20
すみませんこれらも必要ないものでしょうか

// 通常は直列で実行されるHTTP通信を並列に実行して高速化
user_pref("network.http.pipelining", true);

// SSL通信を並列に実行して高速化
user_pref("network.http.pipelining.ssl", true);

// FirefoxのCSSを高速化する
user_pref("layout.css.servo.chrome.enabled", true);
user_pref("layout.css.servo.enabled", true);
2020/10/27(火) 23:42:52.10ID:uC92sF1J0
精神安定剤
2020/10/28(水) 08:48:03.18ID:0O9uVdEB0
// FirefoxのCSSを高速化する
user_pref("layout.css.servo.chrome.enabled", true);
user_pref("layout.css.servo.enabled", true);
が気になったんで調べると、3年前にパッと出て短期間だけ取り上げられているっぽいね
今82の時代に57前後とかそんくらいだぜ
firefox十八番の頓挫した系じゃない?
俺はこういう確証の無いもん、わざわざ新規追加してまで入れたいと思わん
せめてコードがfirefox本体に最初から入っておりON/OFFするだけなら運用を試すんだけどさ
2020年夏も推奨されているパイプライン関連と違って、このcss云々は時代錯誤な気がする
2020/10/28(水) 08:54:01.14ID:0O9uVdEB0
おっと、57時代にはデフォルトでONになっていたものらしかった
それが82の今、コードそのものが無かったことになっているんだから非推奨に等しいと思う
そもそもこのcssは物の交換であって
もとからある1本道を複数にするpipeliningと質が異なる
それが、今も導入されているか否かの線引きに繋がっているのだと思う
ちなみにpipeliningもcssと同じく本体に入っていない、新規追加専用
2020/10/28(水) 09:06:02.26ID:JIUpEes+0
>>743
ぜーんぶ無意味。

Stylo関連はそもそももう調整が済んでバグ取れてるからデフォルトで全部組み込まれてるし
Fission時代にStyloの話とかタイムスリッパーでしょ

最新版に文字列突っ込んでみて存在しないものは絶対設定するな無駄だから
2020/10/28(水) 09:13:12.70ID:0O9uVdEB0
pipeliningを否定する根拠は?
2020/10/28(水) 09:28:56.47ID:XFsG/V1v0
network.http.pipelining系はHTTP/1.1向け。リクエストとレスポンスの順序が同期してなきゃいけないHTTP/1.1ではデメリットもあるから既定では有効にはならず
他のブラウザでもPresto時代のOperaくらいしか既定で有効にはなっていなかったはず

HTTP/2ではプロトコルレベルでパイプライン化が組み込まれ、リクエストとレスポンスの順序の同期も必要なくなったから、この設定に関係なく有効になってる
2020/10/28(水) 09:34:03.18ID:JIUpEes+0
そんなに高速化が気になるならnightlyかbeta使ったほうが確実に実感できるぞ
2020/10/28(水) 09:40:56.17ID:XFsG/V1v0
すまん、情報古すぎた
Firefox 54でnetwork.http.pipelining系はすべて削除されてた

https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/Preferences/Mozilla_networking_preferences
> Pipeline support was completely removed in Firefox 54. With the advent of HTTP/2 and other speed enhancements, pipelining of HTTP is no longer useful to maintain.
2020/10/28(水) 09:59:13.51ID:B69QQlgd0
特定条件で印刷不能となる問題を修正した「Firefox 82.0.1」が公開 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1285636.html
2020/10/28(水) 10:29:02.49ID:0O9uVdEB0
MAJIかよpipelining何個も新規追加しちゃったよ・・・
分かっていたことながらデフォで入っていないコードはそれなりに理由があるんだな
2020/10/28(水) 10:53:25.76ID:0O9uVdEB0
でも、流石にこれは効果ありますよね?
user_pref(“network.http.max-connections”, 64); 900を64に
user_pref(“network.http.max-persistent-connections-per-proxy”, 8); 32を8に
user_pref(“network.http.max-persistent-connections-per-server”, 6); デフォ
user_pref(“nglayout.initialpaint.delay”, 0);
すべてのページをダウンロードし終わる前にレンダリングを開始
user_pref(“content.notify.backoffcount”, 5);
ページレイアウト情報をすべてダウンロードする前にレンダリングを開始

ついでにpipeliningと同軸の
user_pref(“plugin.expose_full_path”, true);
user_pref(“ui.submenuDelay”, 0);
user_pref(“content.interrupt.parsing”, true);
も削除しましたわ
2020/10/28(水) 11:09:39.74ID:XFsG/V1v0
nglayout.initialpaint.delay
plugin.expose_full_path
ui.submenuDelay
content.interrupt.parsing
基本的にabout:configに入れても初期値が出てこずに新規作成になるものは設定自体がなくなってると判断していい
(設定が生きてるなら、具体的な整数値や真偽値が初期値として設定されてる)

network.http.max-connections
network.http.max-persistent-connections-per-proxy
network.http.max-persistent-connections-per-server
最大同時接続数、接続維持数の変更の効果は環境次第としか言えない
2020/10/28(水) 11:12:26.47ID:0O9uVdEB0
ui.submenuDelayは必要だったwwwwこういう時短や延長系は効果高いよね

レンダリング開始は古くからあるし時代錯誤かどうかよう分らんが、調べても否定的な文言が出ないので保留
先述の通信関連も必須

ようやっと完成したw
2020/10/28(水) 11:15:00.83ID:0O9uVdEB0
ちょ・・・書いている間に投稿とか鬼畜すぎるわ・・・(笑)
まあ折角なんで通信キャパ制限とui.submenuDelay以外はこちらのスレを学ばせてもらいますわ
サンクスです
2020/10/28(水) 11:16:51.24ID:JIUpEes+0
だから「デフォで使って実際に必要だと感じたら」変更しろよ
昔の設定は所詮昔の設定
無理くり弄るなって

最新のマザボにCore2Duo載せてますみたいなもんだぞ

user_pref(“content.notify.backoffcount”, 5);
WebRender時代にこんな値いちいち変更してるやつがいるかよ
10年以上前の記事ばっかw
2020/10/28(水) 11:21:05.26ID:xdOVyqE50
ポンコツすぎるw
上級者気取りでいまだにpagefile.sysオフにしてそうw
2020/10/28(水) 11:30:00.91ID:6USMhSVw0
Googleだと平気で10年以上前の記事がしれっとヒットするからなあ
日々アップデートを重ねるタイプのOS、ソフトの場合3年前の記事ではもう役に立たなかったりするから注意しないと
2020/10/28(水) 11:41:58.11ID:IR4390ow0
そんな回線糞遅い時代の表示開始するまでが早くなるかもしれないtipsなんて
回線もPCも速くなり複数のスクリプトを読み込むのが当たり前の今となってはむしろ読み込み完了を遅くするだけのような
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 13:01:27.64ID:VHeO8DZr0
ブックマークを他のプロファイルでも共有する方法あるですか
2020/10/28(水) 13:10:29.51ID:XFsG/V1v0
>>762
Sync使え
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 13:36:57.38ID:VHeO8DZr0
syncって同期じゃないんですか?
コレは挙動が謎なんですよね
プロファイル1でブックマークを追加し、プロファイル2がブックマークゼロだったら、どういう挙動になるのです?
2020/10/28(水) 15:04:24.06ID:XFsG/V1v0
初回の同期では、Sync側のブックマークに端末側のブックマークがマージされる(Sync側3個、端末側4個で重複がなければ7個になる)
2回目以降は、端末側でブックマークを編集すればそれがそのままSync側に反映され、同期しているすべての端末でブックマークの内容は同じになる
2020/10/28(水) 15:08:34.07ID:enn8TqBr0
>>764
プロファイル2がプロファイル1と同じになる
プロファイル2が同期後に空にしたのならプロファイル1も空になる
同期してるのはデータそのものではなくて、常に操作手順も同期されるから、普通は余計なこと気にする必要はない
2020/10/28(水) 15:10:36.44ID:enn8TqBr0
ちなみに新規プロファイルでの初回同期は思っている以上に時間が掛かるから、しばらく放置しておくのが吉
2020/10/28(水) 15:17:01.35ID:IR4390ow0
ファイルバックアップソフトの同期のように有無の差で削除されるのではなく
無ければマージ、削除や編集した場合はその操作自体が同期されると考えればおk

同期はじめる時は同じように見えるブックマークでも内部IDが違って重複する可能性があるので後から同期はじめる方は空の方がむしろ楽
2020/10/28(水) 20:04:20.58ID:w83rbUkf0
places.sqliteをシンボリックリンクで共有するのはどうだろう
何か不具合でるかな
2020/10/28(水) 23:21:25.62ID:9MI2vvuV0
検索エンジンの質問もここで良いんですかね?

検索エンジンにDuckDuckGoを使用しているんですが
これで地図機能を使用すると真っ白で何も表示されないんですが
何かインストールとかしないといけないんでしょうか?
解る方居ましたらお教え願います。
2020/10/28(水) 23:30:29.50ID:sWgR2PC80
うちの環境だとuBlockのフィルタが悪さしてて表示されない
オフにしたら表示された
2020/10/29(木) 01:05:05.37ID:y0NxAzAI0
>>771 自分もuBlock使用してるけどオフにしても変わらなかった
2020/10/29(木) 01:48:45.99ID:Hh3WQD+f0
uBlock有効でも普通に表示されるなあ
内蔵のスクショだと右に余白が出たが実際はちゃんと余白なしで表示されてる
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:82.0) Gecko/20100101 Firefox/82.0
https://i.imgur.com/6H93C5d.png
2020/10/29(木) 02:17:38.64ID:Al9FK0cL0
うちもuBO有効で地図、航空写真どちらも表示できてる
購読してるフィルターのせいだろうね
2020/10/29(木) 10:48:51.93ID:GfzCgART0
「Firefox 82」にまた不具合 〜連日のアップデート - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1285926.html
2020/10/29(木) 15:28:58.64ID:Z1Fk7gd70
俺はどうしても同一ブラウザの複数プロファイルに抵抗があるけどなあ
齟齬が絶対に発生して、またそれを可能な限り防ごうとテレメトリ全開のネット同期システムを導入するマッチポンプ
一つでいいじゃんみたいな
どうしても必要なら別のブラウザを使用して、同じく個別にそれぞれのバックアップを行う
バックアップもネットを介したものではなく、普通に自分のPC内別ストレージまたはパーティションへディレクトリコピーや無圧縮する
圧縮度0にしたzipを別ディスクに作るやり方がお勧めだよ、んでそれを手間や面倒と感じるならPC自体使うなって感じ
最後に勝つのはアナログなんだよ

ネットの顔出しも含め、クラウド技術が構築されてから支那系の全裸管理体制を刷り込まれている若い人が多すぎ
そのくせ普段ザルなのに、変に部分的な独自の個人情報管理をしようとしたりさ
0か100かにしろよみたいな

あと俺もuBlock導入でグーグルの地図+航空写真が真っ黒になる、すんげー不便だが諦めているわ
uBlockのフィルターというよりグーグル側が除去アドオンを検知して排除しているんだと思っていた
同じ地図なのにグーグルで店検索等をした時の地図は何故か黒画面にならず、機能も問題なく使えるからどうしても地図が必要な時はそっち使っている
フィルターだったらワンチャン復活も有り得そうだね
2020/10/29(木) 16:03:22.49ID:Hh3WQD+f0
https://i.imgur.com/J119sln.jpg
おまかんやな
2020/10/29(木) 16:48:14.65ID:bi0IdW8g0
頭悪い上に疑心暗鬼だから自分が理解しやすいシンプルな方法にしてくれって事を俺は悪くない社会が悪いと長々ダラダラと言い訳と愚痴書いて楽しい?
2020/10/29(木) 19:58:23.65ID:HrrfpLXX0
uBlock Originのデフォフィルターすべて有効+ゆき、豆腐、もち でも問題ない
https://i.imgur.com/4g29TBA.png
2020/10/29(木) 20:38:08.05ID:elcGG8lX0
気になったんで今軽く調べたら、自分が検索を.comで、更にそこで表示されたカテゴリタブを地図の開閉に使用していたせいでしたわ

youtubeもあのキモいチョン顔が苦手でカナダのyoutubeを使用していますし
どうしても、歴史的観点から国内サービスだと支那チョンのスパムが色濃いもんで、視認及び生理的に厳しいんですよねorz
むしろ平気な人が信じられん
自分はまだ、ブラウン管時代の砂嵐画面を見せられた方がマシに思う
支那に多い近平顔?漢民族顔?やチョン顔とチョンの気色悪い整形娼婦顔が苦痛でしかない^^;
そうした経緯でネットプラットフォームの意向を北米へ優先していたところが災いしていた

◎現状の構成を一切変更せずに.comから「地図」と検索して出てきたグーグルマップは普通に表示→検索1位が.co.jpになっていた ※.co.jp/maps/で完全表示
 →検索3位の.com/maps/は同じアドレス構造で黒画面
〇自分が地図確認で使用していた店舗検索用のグーグルマップは検索と同じ.com→.com/search?q=で左側に店舗リスト、地図上にマーカーを有するが表示
×検索時上部の地図タブも.com→.com/maps/search/地図/ ※黒画面へ切り替わる

ブラウザもアドオンも関係なく、考えられるとしたら.comサーバー都合ですな
ワンチャンuBlock本体やフィルターのどれかが.comに悪さしている可能性や、グーグル・ドメイン側が制限している可能性もある
2020/10/29(木) 20:46:22.98ID:XeNsbrqM0
愚痴なのか相談なのか意味不明だけど
広告除去のスレにいけよ
2020/10/29(木) 20:51:04.99ID:bpYsj3Az0
ageると湧いてくるあのゴキブリもこんな感じだけど
長文じゃないからなぁ
まあどっちもキチガイだけど
2020/10/29(木) 21:52:09.23ID:Hh3WQD+f0
comでも普通に出るし
おまかん
2020/10/29(木) 22:13:59.59ID:DpliF+bP0
アカウントを作る事をおすすめされた
個人情報はちょっとだけしか使わないんですって言われましても
2020/10/30(金) 13:07:53.02ID:JhsTfp6n0
waterfoxから乗り換えたんだけど、今のfirefoxってどこから検索履歴見れるの
昔のは検索ボックスに履歴ボタンとかついてたと思うんだけど
2020/10/30(金) 15:05:46.96ID:Eoc6X3gR0
>>785
CTRL + SHIFT + h
show_SearchBar_Histrory_Dropmarker.uc.js
2020/10/30(金) 18:42:39.05ID:JhsTfp6n0
CTRL + SHIFT + h だと閲覧履歴になっちゃう
やっぱjsに手を出すしかないのか…
2020/10/30(金) 18:44:03.69ID:JuuvFdJM0
検索窓でカーソルキー下か上押せばいいっしょ
2020/10/30(金) 20:23:42.01ID:JhsTfp6n0
おお、カーソル上下で出てきた、ありがとう
何でこれをマウス操作で出来ないようにしちゃったかなあ
2020/10/30(金) 20:30:43.03ID:9kAOZRDd0
カーソルキー上下で履歴知らんかった
でも、俺もマウス操作でできる方がよかった
2020/10/30(金) 20:59:06.76ID:Og6FDlnp0
クリックで表示したいなら
ShowSearchBarHistroryByClick.uc.js
2020/10/30(金) 22:15:18.82ID:g+AxSsYX0
URLバーの方ならクリックでGoogle検索、お気に入り、履歴の一覧出てきて
Google検索クリックすると検索履歴出てくるな
2020/11/01(日) 13:09:42.30ID:rpT9rfi90
マウス右ボタン押しながらホイールスクロールで拡大縮小するのを止める方法ありますか
この方法でタブ移動してるのに拡大縮小してしまうときがあって困ってます
2020/11/01(日) 13:12:40.63ID:hCMub/If0
は?
2020/11/01(日) 13:35:32.02ID:LjDJYX7R0
>>793
マウスジェスチャーの設定の話でしょ?
2020/11/01(日) 13:42:59.33ID:hOkfhJVz0
画像の読み込みがめっちゃ遅いんですが、設定で速くできませんか?
2020/11/01(日) 13:54:07.76ID:1g+jmZfz0
>>796
リフレッシュ
2020/11/01(日) 13:55:08.60ID:HDjQmgRk0
>>796
今バージョン何?
82、82.0.1と画像読み込みが遅かったけども82.0.2で直って元通りになったみたいだから
まだならバージョンアップした方がいい
2020/11/01(日) 14:05:24.04ID:rpT9rfi90
>>794>>795
他のプロファイルと動作が違っていたので確認したところ
MouseGestures2_e10s.uc.jsと他のジェスチャーソフトがかぶっていたからでした
2020/11/01(日) 14:25:05.98ID:RGDe7Mvv0
> MouseGestures2_e10s.uc.js
は知ってるけど

> 他のジェスチャーソフト
そんな名前のやつ知らんな
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 01:26:11.43ID:V3Xz3VA40
firefoxで.txtのページを開くと必ず文字化けしてしまいます
表示→テキストエンコーティング→日本語にすれば文字化けは直りますが
この設定は保存されないので、.txtのページを開くたびに面倒な文字化け変換作業をしなければならず非常に面倒です
解決策ご教授ください
2020/11/02(月) 01:43:35.58ID:rOioxQRx0
>>801
WEBブラウザーというものは原則HTMLで記述されたドキュメントを表示するためのものです
テキストエディターやビューアーではありませんので、HTMLのcharsetの指定に従います
プレーンテキストファイルを開きたいなら UTF-8 で記載しておいてください
2020/11/02(月) 02:07:44.96ID:YGXPGl980
>>801
intl.charset.detector.〜とかあるから有効にしてみるとか?

主因はサーバが送ってくるContact-Type指定と、ファイル内の文字コードが合ってないせいだと思うけど
2020/11/02(月) 02:09:10.90ID:YGXPGl980
Oh?
Contact → Content
2020/11/02(月) 02:47:15.67ID:QQiNaPtt0
>>800
キモ
自分の人生がゴミみたいだからって毎日あちこちで幼稚なレスばっか書きこむのやめなよ
その歳になってもまだ養ってくれてるお母さんが泣いてるぞ
2020/11/02(月) 14:46:04.24ID:r5WCQTRx0
WEBページを連続で開いていていると
「このプログラムは不正な処理を行なったので強制終了されます」
と出て落ちるんだが
 
2020/11/02(月) 14:57:13.95ID:RDnVQ1wd0
それは大変ですね
2020/11/02(月) 14:59:02.26ID:tz428r4Q0
へえー
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 15:04:49.17ID:wSaKAPYL0
Firefoxでだけ急にGoogleの検索が渋くなったんだけど何故でしょうか?
同じ検索ワードでもChromeやEdgeで引っかかるものがFireFoxでだけ検索できません。
2020/11/02(月) 15:14:27.01ID:RDnVQ1wd0
googleにログインしてるしてない
プライベートモード
ユーザーエージェント変更
での違いぐらいは書いてもらわないと
2020/11/02(月) 16:48:09.11ID:r5WCQTRx0
「このプログラムは不正な処理を行なったので強制終了されます」
と出て落ちるんだが
2020/11/02(月) 16:50:28.61ID:RDnVQ1wd0
それは大変ですね
2020/11/02(月) 16:58:38.11ID:ipbqp2ow0
ワシらが若い頃はそりゃあもう
「このプログラムは不正な処理を行なったので強制終了されます」
と出て落ちたもんじゃった
2020/11/02(月) 17:17:31.10ID:tz428r4Q0
無言で落ちるよかマシやね
2020/11/02(月) 17:24:06.86ID:r5WCQTRx0
「不正な処理」なんてしてないのになんだよ!
2020/11/02(月) 17:32:16.43ID:tz428r4Q0
プログラムの動作を把握してるなんて偉いですね
2020/11/02(月) 18:06:57.58ID:xr2Ecnvh0
ここは>>2-3を嫁というべきなのか
2020/11/02(月) 19:12:15.12ID:HzOQu9MI0
バカはテンプレを読まないを体現してるね
2020/11/02(月) 19:14:40.47ID:om/QbX/90
直すのが面倒でずっと見てなかったんだけどghacks-user.jsは亡くなってしまったんですか?
移転先見たけど細かいjsしかなくて?
それともFirefoxの仕様が大幅に変わったのですか?
72でとまってるので・・・教えてください
AndroidのFirefoxの仕様が大幅に変わったのは知っていますがまた使えないアドオンとかあるなら
使えるまでどこかのバージョンで止めたい
2020/11/02(月) 19:56:23.78ID:wVyFFnf50
ノートンのアドオンをONにしようと思ったら、項目が消え去った。
https://xxup.org/b4AhO.png
どうすればノートンのアドオンを復活できるかご教授下さい。

なお、IEの方は普通にノートンの項目があります。
2020/11/02(月) 21:00:47.78ID:r7JAKrtT0
>>820
リフレッシュして全部入れ直せば?
2020/11/02(月) 21:14:32.02ID:XTCTA4VW0
>>820
Norton Safe Webならばもう一度インストールしたらいいのではないかな
2020/11/02(月) 21:27:24.62ID:qj68UJJQ0
Firefox74以降外部のソフトがfirefox\browser\extensionsフォルダあたりに入れる拡張は認識しなくなったので
AMO等から自分でインストールしないとだめよ
2020/11/02(月) 21:33:21.45ID:rOioxQRx0
>>815
その思考が不正な処理
2020/11/02(月) 21:34:33.24ID:rOioxQRx0
>>820
ノートンのサポートに聞けよ
2020/11/02(月) 22:13:47.16ID:bFlqjA+Y0
上部のURL等が表示されるバーの、鍵マークのところをドラッグ&ドロップすると.urlファイルとしてファイルが出来ると思うのですが
これをダブルクリックやエンターする事によりそのページを開く様にする事は出来ますか?
というのも、Windowsだと出来るのですが他OSだと何故か認識してくれないので。
2020/11/02(月) 22:24:43.19ID:RDnVQ1wd0
関連付けできないOSなのか
2020/11/02(月) 22:28:28.06ID:ERKzgn4L0
たまに全画面表示ですって表示が消えなくなるんだけど
ほんとにたまにだから再現できねえ
2020/11/02(月) 23:39:39.28ID:XTCTA4VW0
>>828
全画面表示ですは不要なので消してる

/*マウスポインタを最上部へ持って行ったときのフルスクリーンメッセージを消す */
@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xhtml) {
#fullscreen-warning {
display: none !important;
}
}

フルスクリーンにしたときのメッセージを表示しない
about:config
full-screen-api.warning.timeout 3000を0に
2020/11/03(火) 00:24:57.16ID:tELRv//p0
フルスクリーンのときだけ左のブックマークペインを自動で消すのは無理?
2020/11/03(火) 00:36:51.96ID:u8jQvwfh0
>>829
横からだけどありがとう 自分も気になってた
設定3000を50にしてたけど0でいいのか
2020/11/03(火) 00:46:45.05ID:2uHgVZWN0
>>829
再現性が見つかったら質問しようと考えてたのに解決してしまった
ありがとうございます!
2020/11/03(火) 00:59:39.71ID:J9JFHKd90
>>830
/* 全画面表示のときサイドバーを隠す */
:root[inFullscreen="true"] #sidebar-box {
max-width: 0px !important;
min-width: 0px !important;
}
2020/11/03(火) 02:52:18.38ID:2W4zEZKD0
>>833
できました
2020/11/03(火) 08:48:14.19ID:qSbE/0gT0
>>833
これってどのファイルに記述すればよいですか?
userChrome.jsは導入してます
2020/11/03(火) 09:21:22.23ID:qSbE/0gT0
userChrome.cssの
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul";);
を消して >>833 をコピペしたらできました
ありがとうございました
2020/11/03(火) 13:23:11.02ID:3i589+6q0
不正な処理って何?
2020/11/03(火) 13:30:38.43ID:YgP+5W0g0
おじいちゃんまたその話してる
2020/11/03(火) 17:28:22.00ID:3zXLAbfG0
フォームとパスワードのチェックが度々はずれるので、毎回オプションからチェックし直さなければいけません。
わずらわしいのですが、何が原因でしょうか?
2020/11/03(火) 17:41:34.82ID:APiEVEoS0
>>839
フォームとパスワードのチェックって何?
2020/11/03(火) 18:31:50.84ID:68BtuHMQ0
ブックマークにGoogle Earthのアイコン出ない。
出す方法は?
2020/11/03(火) 23:12:52.55ID:bAzPCSND0
ツリー型タブのアドオン入れていると、タブ関連を弄る場合はabout:configの設定は反映されないんでしょうか?
アドオンの設定の追加のスタイル指定にCSSの様に入力するのかな。
2020/11/03(火) 23:18:56.75ID:J9JFHKd90
オプションページ開いたとき知らずにクリックしてしまい
設定変ってしまってること時々あるよね
2020/11/03(火) 23:19:50.47ID:+7Xpw1VA0
ないが
2020/11/03(火) 23:29:06.66ID:APiEVEoS0
スマホの画面ならそういうこともあるかもだけど
うん、ないな
2020/11/03(火) 23:41:09.91ID:wP5LvjLT0
>>841
波線の入った地球の色と形だよね
82.0.2で普通にでるけど
2020/11/04(水) 08:27:00.98ID:9h1obgHL0
>>842
ツリー型タブのタブ(アドオンサイドバー内)は似せてるだけでfirefox本体のタブとは別物だから無理
拡張内の設定にcss書くしかないはず
2020/11/04(水) 12:40:16.31ID:lfMI6WQ00
>>839
ロボフォームと競合
2020/11/04(水) 17:06:18.44ID:Lg2XvX3d0
72から79へあげたところフォントが効きません
userChrome.jsは73、それ以外は72
user.jsで指定していますがオプションのフォント指定の中にも指定したいフォントがでず
ブックマークや右クリ、タブ等CSSでフォント指定していましたができません
せめてメイリオだけでも効かせたい

font.name.serif.jaを指定しても無理なのでしょうか?
cssでのフォント指定はfont-family:ではだめ?
サイズも効いてない
2020/11/04(水) 21:07:20.16ID:SN3tD3ct0
>>849
まずさ、
> userChrome.jsは73、それ以外は72
> user.jsで指定していますが
ってところは実際に何やってるのかが全然わからないので後回しな

> オプションのフォント指定の中にも指定したいフォントがでず
これって具体的にどこを見たんだ?
新しいプロファイルの素の状態では確認したの?
2020/11/04(水) 22:06:54.22ID:Lg2XvX3d0
>>850
すみません
userChrome.cssは動作してるけどフォントが指定できないって意味でした
新しいprofileで試してみたらlayout.css.font-visibility.levelが原因でした

で新たな問題があるのですが・・・
gfx.downloadable_fonts.enabledをfalseにしないとwebページのフォントが変更されてしまい
画像のような?たとえて言うならTampermonkeyのダッシュボードの有効無効がわからなくなる
trueにするとその画像みたいなのは見えるようになるがwebサイトのフォントが効かない
72ではできてたのにどこをいじっていいのかわからない

あとGoogleSearch結果のキャッシュボタン▽が消えてしまいました
72から79にしたらアドオンの設定が全部消えるし・・・
2020/11/04(水) 23:24:07.88ID:tCmXU41g0
ログイン情報とアドオンをSyncに同期させた上で新しいプロファイルを作り直した方が早そう
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 18:00:21.46ID:2n31A6Tp0
ContextSearch web-ext

すごい便利でつかってるけど、設定が英語なのでわかりにくい。
日本語解説ページありませんか?
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 19:41:18.08ID:wGOadRiu0
>>853
https://wikiwiki.jp/firefox/Ext/interface/ContextSearch%20web-ext?word=ContextSearch+web-ext
2020/11/05(木) 22:48:36.04ID:G2qTWiLa0
>>742
便乗して申し訳ないですが、ツリー型タブの場合は記述欄にどう入力したらよいでしょうか?
2020/11/05(木) 23:29:20.33ID:2n31A6Tp0
>>854
ありがたやす。
2020/11/06(金) 00:00:46.29ID:CjVL6jCC0
記述欄?
2020/11/06(金) 00:12:09.84ID:j/zLf8mx0
>>857
「追加のスタイル指定」の欄です。
2020/11/06(金) 00:28:02.13ID:8ohQXbqT0
>>855
tab-item tab-favicon { display: none !important; }
2020/11/06(金) 15:20:47.60ID:Bhtaq4fL0
設定項目にJavaScript のオンオフがないのでぐぐってみたら
about:configでいじるか、Disable JavaScriptみたいなアドオンを入れるしか
ないみたいなんですが、FirefoxはJavaScriptをオフにされたくないんですか?
他のブラウザだとJavaScriptの設定項目って大抵ありますよね?
2020/11/06(金) 15:26:01.75ID:h/kzCgky0
Chromium系ならサイトごとの設定にあるけどデフォルト有効でUI上でも「許可(推奨)」
いまどきわざわざJavaScriptオフにする奇特な奴なんて少数派。まともに閲覧すらできないサイトも多い
2020/11/06(金) 15:31:04.52ID:ZtDmTMvN0
お前はNoScriptユーザー406,477人を敵に回した覚悟しておけ
NoScript Security Suite
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/noscript/
2020/11/06(金) 15:42:13.43ID:87WX8QHo0
やっぱり少ないんだな
2020/11/06(金) 16:28:47.85ID:7LhKQhP00
NoScript俺も使ってる
ドメイン毎にoff/on(一時|恒久)出来る
胡散臭いリンクでも躊躇せず踏めるのが良い
オススメ
2020/11/06(金) 18:24:47.69ID:fIVwjEuU0
uBlockOriginで似たような事やっとるわ
2020/11/06(金) 20:01:01.83ID:j/zLf8mx0
>>859
うおお、ありがとうございます!
2020/11/06(金) 20:17:15.71ID:bowe4Udp0
奇特の意味知らなさそう
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 01:30:50.82ID:rwVNURoh0
うーん82から82.0.2辺りで初回起動時の読み込みラグが強くなったのと、その状態で閉じるとバックグラウンドタスクに4つのfirefoxタスクが新設されてずーっとフリーズまたは再起動時にfirefox終了を求められますわ
間にccleanerで不要ファイルを削除したら猶更再現度を高めます
原因は何かと先ほど判明したのですが、プロファイルのデータが見つかりません、と(笑)
今まで関連付けていなかったファイルのどれかに面倒なファイル確認要素が付与された様子
またテレメトリ強化くさいorz

無効化出来ないシェーダーキャッシュでさえ邪魔だというのに・・・フリーソフトの定めでしょうかね
2020/11/07(土) 01:38:07.97ID:6hnEqG/Q0
cccleanerが症状を悪化させてるんだろ
2020/11/07(土) 02:09:16.21ID:WdzrMQ5l0
>>868
おまえが勝手なことをしたせいだ
まさに自業自得だし
そんな目にあっても CCleaner を信じてすがるとか
愚かの極みというもの
2020/11/07(土) 02:23:56.08ID:g50K218C0
フリーソフトの定め
とか笑う
2020/11/07(土) 02:31:41.21ID:WdzrMQ5l0
むしろCCleaner信者の定めってやつだろ
CCleanerの開発元のPiriformはAvastに買収されたし
Avast自体もしょっちゅうやらかしてるし
つまりAvastが悪
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 02:34:24.92ID:rwVNURoh0
ccleaner本体にもテレメトリが追加されたので5.63のまま使用している点
毎回強制削除しているセーフブラウジングのgoogle4に一つだけ6MB近いゴミファイルがあり、それを毎回再生成しているから何らかの起動負荷もありそうな点
Firefoxはccleanerなんて目じゃないくらい高頻度更新かつテレメトリ強化へ進んでいる点

昔のようにccleanerを動作環境快適化のために使用するのではなく、もはや強制テレメトリを緩和するために使用していますわ
欠かせないがサードパーティ製ソフトとの互換差にも悩むという物足りなさ
今度の1月までに、Edge正式採用を機にCCleanerの最新版を導入する、諦めと妥協が必要かもしれません
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 02:40:53.96ID:rwVNURoh0
このバックグラウンドタスクに関して、Telemetry.FailedProfileLocks.txt、値3も気になる
2014年に導入されたらしいがネットに情報ナス
不正終了扱いの際にカウントする感じかなあと愚案、悩ましいですわ
2020/11/07(土) 03:04:41.49ID:WdzrMQ5l0
>>873
テレメトリが・・・CCleanerが無いと俺はダメなんだ・・・
マジで医者に診てもらってしばらく入院して真人間になれ
2020/11/07(土) 03:31:22.01ID:pekYFIzC0
どうせこいつ頭の悪いabout:configネタ延々やってたやつだろ
ここを老人ホームと勘違いしたまま居着いてしまったな
2020/11/07(土) 03:32:21.07ID:QQhEsJi20
>>873
テレメトリ強化って例えばどんな事?
2020/11/07(土) 03:53:24.86ID:eIK3u4LF0
これ以上餌やるな
cc爺は本スレ行ってくれ
2020/11/07(土) 04:33:21.56ID:yKfFffqK0
cc爺「ロマンティックが止まらない」
2020/11/07(土) 06:48:40.82ID:CusPSg6I0
>6MB近いゴミファイルがあり、それを毎回再生成しているから何らかの起動負荷もありそうな点

これ以上、笑わせないでくれ
2020/11/07(土) 07:33:42.06ID:l62nG/f+0
テレメトリ無効にしたつけを払うのはユーザーwww
https://chuttenblog.wordpress.com/2020/11/05/data-science-is-hard-alsa-in-firefox/
2020/11/07(土) 08:03:39.12ID:WdzrMQ5l0
国勢調査を無視したり、わざわざ黒塗りで出したりするバカと同類だろう
統計に反映されないと自分が不利になって困ることになる
そんなことすら想像もできない愚か者なんですよ
2020/11/07(土) 08:52:06.33ID:kWKqW1VT0
>>873
> 毎回強制削除しているセーフブラウジングのgoogle4に一つだけ6MB近いゴミファイルがあり、それを毎回再生成しているから何らかの起動負荷もありそうな点
なんでセーフブラウジングのデータを毎回消してるんだ??w

大体コールドスタートでも1秒かからない起動速度なのに遅いとかあり得ないでしょ
今のFirefoxは全ブラウザで比較してもダントツで速い起動速度なのに
2020/11/07(土) 09:54:23.41ID:+EwyGvIm0
>873の通信ってのは
強化型トラッキング防止機能で使うブロックするトラッカーリストとかをダウンロードしてるんだろうなあ
2020/11/07(土) 10:45:09.96ID:t5KpG71V0
>>873
そんなに警戒するならfirefoxやめたらいいじゃん?
2020/11/07(土) 18:53:49.41ID:/fD/cqh10
https://i.imgur.com/fCi8EYd.jpg
2020/11/07(土) 23:20:08.91ID:suSEGho00
Windows10で82.0.2を使用しています。
ツールバーの上部に最小化や最大化(元に戻す)や閉じるボタンがあるWindowsのバーがありますが
このバーを非表示にする事は可能でしょうか?
2020/11/08(日) 00:21:12.96ID:ooJfWZQ30
>873の通信ってのは
強化型トラッキング防止機能で使うブロックするトラッカーリストとかをダウンロードしてるんだろうなあ

これは873に生じている問題の一つに関するアドバイスでしょうか
それとも873の頭の中には、強化型トラッキング防止機能で使うブロックするトラッカーリストとか、があるんじゃね?wwwpgr的な873への挑発のようなものでしょうか
2020/11/08(日) 00:25:15.86ID:ZYrTmmCz0
???
なんか頭おかしいのがいる
2020/11/08(日) 01:02:38.42ID:eVG+buhY0
質問スレで独り言垂れ流すのやめてくれ
891888
垢版 |
2020/11/08(日) 01:12:18.78ID:ooJfWZQ30
単純に疑問に思ったので
強化型トラッキング防止機能 や それに使うブロックするトラッカーリスト=フィルターみたいな概念のものでしょうか、
気になって調べましたが具体的な内容を見つけられなかったので
2020/11/08(日) 02:59:43.61ID:F19LzlI70
そこまで拗らせちゃってるならWiresharkとかで通信先全部自分で調べりゃいいじゃん
OSSの通信すら疑うようじゃもう何言っても信じられんだろ
2020/11/08(日) 03:06:17.36ID:ZYrTmmCz0
そのうち首筋を掻きむしって発狂するんじゃないか?
2020/11/08(日) 07:04:36.69ID:RfVifKX/0
むしろこういう疑心暗鬼こじらせたキチは進行すると破壊活動おっ始めやがるんで
外へ向かう前に内に向かって自壊して欲しいわマジで
2020/11/09(月) 12:26:30.78ID:kfzurSny0
公式のヘルプにどういう理由でどこと通信するかどう無効化するか全部載っている

Firefox が勝手にインターネットに接続するのを防ぐには
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/how-stop-firefox-making-automatic-connections

>>873の場合
フィッシングとマルウェア保護機能が有効なまま勝手にファイル削除しただけだから
機能が正常に働いて定期的にGoogleからリストをもらうしファイル生成もする
2020/11/09(月) 13:16:30.77ID:sI4mxefa0
>>895
そういうこと書くと全部は載ってないぞとツッコまれるだろうし
キチ相手には何を言っても無駄だと思う
2020/11/09(月) 15:57:15.83ID:D77AklLZ0
少し前のアプデ後から、ブックマークをテンポよく次々みて回っている時に
戻るボタンを押すと読み込み途中だった複数のページには戻れず
それ以前に最後にしっかり読み込んだページまで飛んでしまうようになったのだけど(読み込み途中のページはなかったことになってる)
設定等で調整可能ですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 09:52:21.15ID:V9AFzzjy0
Tree Style Tabのcssいじってみたいんですけど>>721にある
「Tree Style Tabのオプション→詳細設定→ツリー型タブが提供するページ用の追加のスタイル指定」が見当たらないです。
どこにあるのでしょうか
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 10:00:13.97ID:V9AFzzjy0
アドオンのページに
詳細 許可設定 リリースノート しかなかったんですが
あちこちいじってたらなぜか詳細と許可設定の間にオプションが出てきました
2020/11/10(火) 22:37:01.41ID:95oXqG6A0
伝家の宝刀「あちこちいじってたらなぜか」
2020/11/10(火) 22:56:04.02ID:ifu3+MZW0
古の魔法「ナニモシテイナイノニ」
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 10:14:46.40ID:w+Wvpla/0
URL 末尾に /#login となっている場合foxだと入れないんですが解決法ありますか?
edgeやchromeだとログインページに入れるんですがfoxだとクリックしても入れません
2020/11/12(木) 10:26:00.03ID:w+Wvpla/0
JSがoffになっているってオチは無かったです。
2020/11/12(木) 11:13:00.12ID:HAmqxuoL0
セーフモードでも同じでしょうか
2020/11/12(木) 11:27:53.40ID:8b6RPpzZ0
>>902
そもそもそれは正しいURL?
どこのサイトか知りたいからフルでお願い
2020/11/12(木) 12:04:00.86ID:w+Wvpla/0
そのサイトは直接晒したくなかったので似たような仕様で同じくは入れなかった別サイト出します
ttps://www.cityheaven.net/tokyo/#login
2020/11/12(木) 12:06:25.53ID:w+Wvpla/0
ポップアップのブロックでもなかったです。
2020/11/12(木) 12:13:31.70ID:w+Wvpla/0
slimjetなら問題ないみたいです。
Blink系なら入れるけどBlinkだと動かないレガシーがあるからなぁ
2020/11/12(木) 12:26:49.04ID:wTd9T6c30
自分は普通にログインウィンドウが出てきますねえ
2020/11/12(木) 12:41:57.15ID:cusdxM9C0
>>906
プライベートウインドウで開いたら#login抜きと同じっぽいページが出て
右上のログインリンクを押したらログインウインドウが出た
82.0.3
2020/11/12(木) 12:47:42.33ID:5W9AiQ3G0
82.0.3使用です。スレチになるかもしれませんが、教えて頂ければ幸いです。
MacTypeを使用してみたのですが、about:configで「gfx.direct2d.disabled」をtrue
「gfx.content.azure.backends」をdirect2d1.1,cairoに書き換え再起動しても反映されません。
何か他の箇所も変更しなければいけないのでしょうか?

MactypeのバージョンはMacTypeInstaller_2019.1-beta6です。
2020/11/12(木) 13:18:55.87ID:amptoh290
>>903
古いFirefox使ってるってオチですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 13:23:40.13ID:vLUJ+JoU0
ここ最近、毎回
インターネットへ接続するには、このネットワークにログインする必要が あります。

と出るようになったのですが、これ一体何?
2020/11/12(木) 13:25:58.34ID:XchiHNJw0
Firefox関係ないだろルーター再起動しろ
Wifi設定見直せ
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 13:30:57.63ID:vLUJ+JoU0
>>914
このPCはwifi使ってないです
2020/11/12(木) 13:38:27.31ID:amptoh290
>>913
>>661
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 13:42:04.00ID:vLUJ+JoU0
>>916
(*ゝω・)ノ アリガd♪
やってみた
とりあえず様子見ます
918902
垢版 |
2020/11/12(木) 14:31:21.27ID:w+Wvpla/0
Waterfox Classic だとログイン画面出ませんでした
Waterfox Current だと出ます

どちらもデフォルト設定です。
slimjet ログイン画面出ない
palemoon ログイン画面出る
うーん違いはなんだろ
919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 14:33:46.46ID:T0ypWal+0
その手の互換ブラウザって自己責任なんだし専スレなり配布サイトで聞けばいいじゃん
2020/11/12(木) 16:02:28.22ID:YBWGQgPo0
セーフモードや新規プロファイルでは試したんか?
2020/11/12(木) 18:43:27.52ID:l5uUl/Wh0
Waterfoxも使ってるし昔のFirefoxバージョン上げないで使ってるオチな気がする
2020/11/12(木) 19:04:49.55ID:amptoh290
window.eventというIE4/5用の糞古いAPIを使ってるけどFx65以下は対応してないから
66で互換性名目で対応してしまったせいで今更使うようになってしまったのはどうなのかと…
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 22:01:27.11ID:+V0Jcv320
Firefoxのレスポンシブデザインモードのキャプチャなんですが、
キーボードのボタン割り当てってできますか?
カメラボタンを押す以外にキャプチャ出来ないんでしょうかね・・・?
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 23:20:25.37ID:q/AZrBym0
>>920
試したけど変化なし

>>921
Waterfox Classicと Currentは確か82ベースだった気がするけど
2020/11/13(金) 00:20:02.10ID:ZdQQCiO50
>>924
Waterfox常用での質問なら専スレで聞くべき
あくまでベースであってまったく同じではないからね
そっつのスレの方が追試してもらうのも楽だろ

Waterfox part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1600087497/
2020/11/13(金) 00:41:47.32ID:YJ33bYps0
classicは56、currentは68ですぞ
2020/11/13(金) 02:07:57.04ID:1vuisLia0
>>925
実験のために入れただけで全く使って無いです。
一縷の望みをって感じですね。
ただここは派生の質問はあまり歓迎されないみたいですのでこれで終わります

>>926
ご指摘ありがとうございます。知りませんでした。
2020/11/13(金) 14:04:23.02ID:NrMbe1T40
Windows 10
Firefox 82.0.3

上記の環境でフォントをMeiryoKe_PGothic(MS Pゴシックと幅が完全一致の6.30rev1)に設定したいのですが、
MeiryoKeフォントのインストール直後は意図した通りのフォント幅で表示されるのに、
一度再起動するとなぜか横に伸びたフォント幅(メイリオで表示されてる?)になって意図したフォント幅で表示されません
これはおま環でしょうか?
2020/11/13(金) 14:16:22.91ID:NrMbe1T40
再起動というのはFirefoxではなくWindowsの再起動のことです
2020/11/13(金) 14:22:29.66ID:Gf6RVj6Z0
当然おま環です
2020/11/13(金) 18:38:20.12ID:30Zr0N9h0
システムのフォントキャッシュを切ればいいんじゃね?
あと6.30ならrev5が出てるしWindows10を2004か20H2に更新済みならメイリオは6.50でそれ用のパッチもリリース済みだ
2020/11/13(金) 19:11:24.33ID:NrMbe1T40
6.30rev5以降はMS Pゴシックとの完全一致をやめてしまったのであえての6.30rev1です
>>931さんの環境ではMeiryoKe_PGothicを既定のフォントにすれば設定通りMeiryoKe_PGothicで表示されているのでしょうか
2020/11/13(金) 19:20:28.96ID:NrMbe1T40
解決しました
どうやらフォントをインストールする際、「インストール」ではなく「すべてのユーザーに対してインストール」でインストールする必要があったようです
2020/11/13(金) 19:20:43.22ID:SJgsmRkg0
他のブラウザで試せばいい
他のブラウザでも同じことが起きるのならOSの問題
2020/11/13(金) 22:53:09.11ID:XCURplyZ0
そのブラウザの選択肢が減ったのは痛いよな
edgeがchromiumになったのは残念だわ
テスト環境が減る
2020/11/13(金) 23:50:22.66ID:5OfG5enR0
他のブラウザで試せばいい
というのはOSかアプリかの切り分けのためであって
それに何種類ものブラウザなど不要
それともたくさんのブラウザをテストしたい趣味の人で
その環境が減ると寂しいってこと?
2020/11/14(土) 00:05:32.91ID:2niID/Du0
いやWindows標準の付属ブラウザなんて基本テスト用でしかなかったですやん
chromiumになったら無くても構わん
2020/11/14(土) 01:22:00.22ID:/P3zFDV50
むしろIEでのチェックが要らなくなって助かるよな
2020/11/14(土) 15:20:04.27ID:T18uCGNs0
Firefox本体に登録されてるワンクリック検索エンジンのURLを調べる方法ありませんか?
mozlz4-editというアドオンがありますが、もっと単純のものありませんか?
2020/11/14(土) 15:34:35.95ID:0SjW2vvx0
最初からなければ諦めもつくが
あったものがなくなることへのノスタルジー
2020/11/14(土) 15:52:38.68ID:dA9rl3lw0
>>939
オフライン作業にしてaaaとか検索
2020/11/14(土) 19:19:16.40ID:o3aSZFhq0
【質問】サイトの読み込みが破滅的に遅く、1ページ開くのに30秒〜60秒かかり使い物になりません。
何が原因かわかりすでしょうか?
【バージョン】82.0.3
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:82.0) Gecko/20100101 Firefox/82.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】ダウンロードヘルパー
2020/11/14(土) 19:25:40.77ID:vV8fUPaw0
夜間の価格コムとかひどい
60秒どころじゃない
2020/11/14(土) 19:34:03.30ID:lfSTTqBn0
>>942
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」→アドオンを無効化して再起動
ないしは
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」→プロファイル→about:profiles→新しいプロファイルを作成→新しいプロファイルで起動
で同じ状況か確認
同じ状況ならFirefox以外が原因
2020/11/14(土) 20:37:41.37ID:rjcM7A510
価格コムはクロームだと全然問題ないんだよ
FFのなんかが相性悪いんだろうな
2020/11/14(土) 20:39:09.27ID:T18uCGNs0
>>941
ありがとう、いけそうですね。
2020/11/14(土) 21:03:47.39ID:CFsmpDna0
回線速度も測ってみたほうがいいかもね
2020/11/14(土) 21:22:30.67ID:lfSTTqBn0
>>945
TOP画面だとchrome系と全然変わらなかったが
2020/11/14(土) 23:44:03.66ID:kyCB9lXD0
>>943
価格.comのどのページで見ればいいだろうか
2020/11/15(日) 14:47:00.20ID:mgvKEI6N0
夜間なのでオカズコーナーではなかろうか

……、そんなのあったっけ?
2020/11/15(日) 15:20:47.36ID:AHxV46660
自分も価格コムで↑のような状態でしばらくまともに見られる状態じゃなかったんだが
何をしたというわけでもなく、今のバージョン(82.0.3)では普通に戻ってる
でも82.0.3でもなってるって人いて謎だな
2020/11/15(日) 17:07:15.29ID:fQV9gZlB0
82.0.3で価格コム開いてみたけどこれといっておかしな感じは無いなぁ
何かセキュ系のアドオンのせいとかじゃない?
あとESR78.4.1では毎日価格コム観てるけど同じく問題無し
NoScriptとuBlockOriginオンオフも試したけど問題無し
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 15:31:26.90ID:JAaA0ond0
83からあるHTTPS-Only モードを有効にすることで、デメリットはありますか?
流石に各社VPNサービスのような通信間へフィルターを設けてアドレス隠蔽幇助の代わりにビッグデータ用テレメトリするような疑似プライバシー侵害、その類いはありませんよね?
元々ある「安全な接続じゃない」ポップアップの別枠追加版という感覚で問題ないでしょうか
2020/11/19(木) 16:39:59.54ID:+ms1wY850
>>953
単にhttpから始まるURLのときに自動的にhttpsに置換してアクセスするだけ
httpsなURLが利用できないときには警告を出す
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 20:11:39.69ID:gob6uj130
HTTPS-Only モードはいいけどhttpしか利用できないときは警告出さないでほしいよ
いちいちボタンクリックしてページ開かないといけなくて使えんわこんなの
2020/11/19(木) 20:50:39.85ID:9O2De+ee0
警告なしだとセキュアで接続してるつもりがそうでなかったということもありえるから警告はいる
そういう要望の人はHTTPS-Onlyモードを使わなければいいわけでね
2020/11/19(木) 21:29:35.08ID:xeevKElA0
>>955
Smart HTTPS
2020/11/19(木) 22:05:59.35ID:Hu8wyApl0
HTTPS-Onlyモードは、HTTPでしか接続出来ないときにチッと舌打ちしながらボタンを押すモード
チッ、Capcom使えねーなとかw
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 01:10:10.19ID:UX8BUjgC0
ページコンテキストメニューの範囲選択した時に出る「選択した部分を印刷」という項目を消したいです
お願いします
2020/11/20(金) 02:01:25.33ID:VYgOnfIv0
我慢しよう
961953
垢版 |
2020/11/20(金) 03:04:09.05ID:GrdvwTwK0
批評家の検証サイト的な、超ゴシップオナニー系の検索リンクをクリックしたら早速「安全じゃない」とポップアップしてきました
普段訪問しないジャンルながら、警告対象サイトはそこら中に溢れていそうですね
事前調査通りfirefox本家のフィルターが1種増えたものと結論付けて良いでしょう
頻度や体感を念頭にモードONで使用してみたいと思います
皆さん有難うございました
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 03:11:45.74ID:GrdvwTwK0
と思ったら定期訪問しているサイトが潜在的云々出してOFF確定(笑)
それ専用の個別なサイト設定をしたくないのでモード全体を取り止めますわー
2020/11/20(金) 05:12:31.41ID:vVICcMVH0
この馬鹿AWSもわからずに通信しているて騒いでたキチガイだろ
2020/11/20(金) 23:30:12.63ID:pueG9Ep10
HTTPS-Onlyモードを他のブラウザでも使いたい場合は
HTTPS Everywhereという拡張機能を入れれば良いんですか?
2020/11/21(土) 01:00:34.40ID:cy/rpuvL0
>>964
「HTTPS-Onlyモード」はFirefoxの機能の名称です
2020/11/21(土) 01:50:10.59ID:NfN9rYUs0
>>964
HTTPS everywhereは出来る限りHTTPSで接続するだけで、HTTPしか接続出来なくても何も警告はしない
だから、正直気休めでしかないんじゃないかと思ったけど、やらないよりはましかと思って使ってた
967964
垢版 |
2020/11/21(土) 09:12:36.07ID:oG09nauP0
>>965 >>966
ありがとうございます。
Firefox独自の機能だったんですか‥
BraveのスレでBraveは似たような機能が既に内蔵されてるみたいなことが
書いてあったので、てっきり「HTTPS-Onlyモード」と同じように
警告してくれるものかと思いました。ios版のfirefoxでも「HTTPS-Onlyモード」
は使えるのでしょうか?
2020/11/21(土) 10:54:32.66ID:WP98WQgR0
実装可能かどうかはiOS依存の部分も出てくるんじゃないの?
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 13:03:16.88ID:0DFTxzgr0
>>966
「すべてのサイトを暗号化」を有効にしてないんだよそれ
Firefoxと同じだよ
https://i.imgur.com/vTVmG4Y.png
2020/11/21(土) 13:20:19.19ID:yEfvULlr0
なんかフォントが滲んでるな、目に悪そう
2020/11/21(土) 17:06:51.91ID:Gq5MOUad0
まだカスタマイズして使ってる人いたんだな
2020/11/21(土) 20:13:17.74ID:k9yleK150
懐かしいな、アイコンのボタン化
2020/11/21(土) 20:33:23.46ID:oj4bBVJ80
win10ですが音量ミキサーからfoxの音量を下げても
何かのタイミングでまた元に戻るんですが固定は出来無いですか?
音量を調節出来無いサイトがたくさんあるのでそのたびに爆音です
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 20:49:37.08ID:EqpB0iax0
>>973
media.volume_scale
2020/11/21(土) 21:01:58.90ID:cy/rpuvL0
>>973
ば く お ん!! だって?
2020/11/21(土) 21:28:52.34ID:m+vJ10FO0
Mozilla Firefox質問スレッド Part189
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605961640/

次スレ立てた
2020/11/21(土) 21:37:10.49ID:dpTOTkIP0
重複は使わんのか
2020/11/21(土) 22:20:45.24ID:m+vJ10FO0
重複あったのか
このスレの中で言及がなかったから気づかなかった
2020/11/23(月) 02:51:26.13ID:gS/2np330
宜しくお願いします

通常のブックマークメニューとブックマークツールバーの内容が食い違っているので
通常のブックマークの内容にブックマークツールバーの内容を同期させたいのですが
方法があれば教えて頂けますか?
2020/11/23(月) 03:21:29.51ID:cbxb3Jx60
>>979
その前に Ctrl+Shift+B でブラウンジングライブラリーを開いて
すべてのブックマークを見てほしい
そして考え直して
2020/11/23(月) 03:28:39.44ID:aRj26VXf0
ブックマークメニュー
他のブックマーク
このフォルダ2つ邪魔だから消したい
982979
垢版 |
2020/11/23(月) 05:08:21.38ID:gS/2np330
>>980
レス有難うございます

具体的にはどの辺りを見ればよいのでしょうか?

食い違っている数はそれほど多くはないので、ツールバー内の対象フォルダを削除して
メニューのフォルダからコピーすればよいと思いますけど、簡単に同期する方法があれば
いいなと考えています
2020/11/23(月) 09:09:50.63ID:cbxb3Jx60
ダメだこりゃ
IQ相当低そう
2020/11/23(月) 09:33:45.09ID:Ykfw94cZ0
>>979
>>982
>>通常のブックマークメニューとブックマークツールバーの内容が食い違っているので
>>通常のブックマークの内容にブックマークツールバーの内容を同期させたいのですが

通常のブックマークとブックマークツールバーは全く別物なので同期は不可能です
ブックマークツールバーに移動したもののみが上部に表示されます
そもそもの使い方自体をイメージしてみてください
2020/11/23(月) 10:08:59.91ID:gS/2np330
>>984
同期は不可能ということで了解しました
有難うございました
2020/11/23(月) 10:33:48.89ID:cbxb3Jx60
でもイメージも納得もして無さそう
それが出来る知能があれば >>981 の発言はでてこないからね
987980
垢版 |
2020/11/23(月) 10:41:19.01ID:gS/2np330
>>986
よく確認していないのではないですか?
IDを見ればわかると思いますけど、別人ですよ?
IQの高い貴方ならすぐに気が付くかと思いますがw
2020/11/23(月) 10:49:43.19ID:KiHDI33k0
それは仕様に関する考え方の違いだ

メニューにブックマークツールバーの表示・非表示のオプションあるのだから
ちょっと頭の細やかな開発者なら、それに追随するように

表示にチェックがあるのなら
  ブックマーク(B)のプルダウンメニューからブックマークツールバーのアイテムを非表示にし
表示にチェックがないのなら
  ブックマーク(B)のプルダウンからブックマークツールバーのアイテムを表示にする

位のことは考える
それ以外の考え方を頭から排斥するんなん、まったく、みっともない
2020/11/23(月) 10:54:07.99ID:G4A+wozf0
なんかメチャ怒ってるから俺から謝っておくよごめんね
2020/11/23(月) 11:06:21.55ID:T4/3IXxu0
>>988
プルダウンメニューでブックマークツールバーの中身をいじることができなくなるから
表示にチェックがあってもプルダウンメニューから非表示にするのは好ましくない
2020/11/23(月) 11:10:12.80ID:cbxb3Jx60
意図を汲みとれないから邪魔だから消すとなる
自分の思い通りにならないと自己正当化する
こんなところで愚痴ってないでbugzillaに提案を出すとか
実装考えてパッチ送るとかすればいい
2020/11/23(月) 11:32:27.65ID:7GlYbNQP0
64bit版のfirefoxをインストールしてるんですが、
32bit版のfirefoxも同時にインストールできたりしますか?
2020/11/23(月) 11:36:20.29ID:cbxb3Jx60
>>992
できますし別バージョンも好きなだけインストールできます
フルインストーラーをダウンロードしてカスタムインストールで別のフォルダーへ
Firefox 67以降のバージョンならインストール先ごとに勝手にプロファイル作ろうとするおまけつき
2020/11/23(月) 11:38:02.06ID:KiHDI33k0
何のために「すべてのブックマークを表示」があるのだ
「ブラウジングライブラリーブックマーク」もあることだし
幾らも、方途はあるのに、格好悪いのが好きなみたいだなw
995992
垢版 |
2020/11/23(月) 12:03:06.78ID:7GlYbNQP0
>>993
レスありがとうございます。
今使用してるのは使い慣れてるしネットショッピングにも使い個人情報のこともあり、
色々なアドオンを入れるのには抵抗あるので
もう一つあったら便利だなと思ってたので助かります。
2020/11/23(月) 12:20:04.18ID:KiHDI33k0
ブックマーク(B)の界隈にはチグハグが少なからず存在する
フォルダーのコンテキストメニューのプロパティが抑制されず、クリックするとみっともない表示が出たりする
https://i.imgur.com/BMVOHvV.png
2020/11/23(月) 12:26:30.25ID:Ykfw94cZ0
>>994
Nightlyでは消せるから実装はされる
2020/11/23(月) 12:27:00.81ID:Ykfw94cZ0
誤爆
2020/11/23(月) 12:28:21.35ID:cbxb3Jx60
>>996
ここ質問スレなんで
2020/11/23(月) 12:30:51.87ID:z9Qd8R8M0
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 124日 11時間 48分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況