画像ビューアー NeeView

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 23:51:29.12ID:TzAVMDq50
フォルダー内の画像を本のように閲覧できる画像ビューアー「NeeView」について語るスレです

公式サイト
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/
制作者blog
https://yokuarunanika.blogspot.com/
2021/11/05(金) 00:02:51.18ID:9QOWMjgg0
>>863
むりぽ
2021/11/05(金) 00:44:54.23ID:NS3lOnWU0
>>863
それって本来、アプリが独自対応するんじゃなくWindows側の設定項目で変えるところよ。Windows10なら設定アプリの中にその項目ある。
2021/11/05(金) 00:53:59.86ID:9QOWMjgg0
X-Mouseとかでアサインすればいけるかも
2021/11/05(金) 05:11:25.44ID:5MylySuh0
NeeViewえらいなと思ったのはちゃんとウインドウがWindows11ライクに角丸になってドロップシャドウも表示できてる点
これできてないアプリめちゃくちゃ多いからね
2021/11/05(金) 06:49:37.14ID:0Pcz3Y9a0
センスがいいわね
デザインが素敵なソフトウェアです
お気に入り
2021/11/06(土) 19:17:03.90ID:/hwqGHxO0
センスは普通だろ
そりゃ、他の古い時代に作られたビューワと比較したらいいけど
まぁ、WPFで作ってる割には頑張ってるよ
2021/11/07(日) 08:17:33.20ID:55WMAafp0
特に漫画ビューア界隈は古いソフトに固執するヤツ多いからな
ずっと前から画像ビューアという括りだったら使いやすいソフト普通にあったけど
「WindowsXPで十分」「漫画Meeyaが至高」みたいな老害が山ほど居る(現在進行系)
2021/11/07(日) 09:05:59.45ID:lNFzccU20
固執じゃなくてその人の使用方法と環境では必要性がないというだけじゃ
neeがmeeyaが完全上位互換か?つったらはいそうですとも言えないしつーか足りねー機能多いよはよ追加しろ
2021/11/07(日) 09:18:50.55ID:55WMAafp0
オーダーメイドじゃあるまいし別ソフトなんだから完全上位互換なわけないだろ
UIはもちろん機能ですらそうだ
というか一生待ってても完全上位互換のソフトなんて出てこない…本家が更新終了してるんだし
そういう常識が分からずに恥ずかし気もなく自己中心的な要求してるから老害なんだぞ
見ている世界が狭すぎるんだよ
2021/11/07(日) 09:40:51.95ID:lNFzccU20
完全上位互換じゃないなら移行させる理由が必要になるよね
そうなるとなおさらその人達の使用方法と環境次第ということになるけど
社会人なら分かると思うけど、移行コスト習熟コストもタダじゃないからね
2021/11/07(日) 11:41:24.55ID:55WMAafp0
なんも分かってないな。別に老害を無理に移行させなくていい
昔の老人が盆栽とゲートボールだけで満足していたように
IT老人は現在と寸分たがわぬ生活をずっと続けるんだから一生WindowsXPと漫画Meeyaで満足できるんだよ
少しでもUI変わっただけで対応コストが〜って発狂するし、完全上位互換なんていう有りもしないものを求める
彼等の求めるものなんて一般には使いにくいだけなんだから需要を満たしちゃ駄目。老害はそれが分からないから老害
要するに自己認識が歪んでるのが理解できないんだよ…俺はそれが昆虫みたいで五月蝿くも思うし、哀れに思うだけ
2021/11/07(日) 12:01:13.10ID:55WMAafp0
というか何も考えてないし、考えたくないから完全上位互換なんてものを軽々しく求めるんだろ
そりゃUI含めた全てが完全上位互換なドラえもん的ソフトあれば悩む必要もないわ
そんな小学生みたいな願望は口にするのも烏滸がましい
そうじゃなくて要らない機能(ゴミ)を捨てるのも進歩なんだということを考えて欲しい
IT社会に対応できない、理解できない老害を見捨てるのも進歩なんだよ
2021/11/07(日) 15:23:17.06ID:Sn4eXORA0
>そうじゃなくて要らない機能(ゴミ)を捨てるのも進歩なんだということを考えて欲しい
ほんとこれ
これ作者にいってくれよ
少数しか使わない機能どんどん追加するなよ
ドラえもん的なソフト目指すなよ
2021/11/07(日) 16:23:54.51ID:WxMXznCB0
自分で作れ定期
2021/11/07(日) 16:35:56.68ID:JAWXcvRB0
なんだこれ
やってらんねぇ
嫌なら使うな無能
2021/11/07(日) 16:38:32.91ID:55WMAafp0
開発者が使いものになるうちは使えばいい
スキルアップを怠ったり、アップデートをサボるようになったらクビにするだけだ
オープンソースになった時点で開発者リスクは半減してる
2021/11/07(日) 16:49:16.99ID:T0eBU6a90
「自分が使わない機能」 = 「少数しか使わない機能」 = 「不要」
これは、勘違い、もしくは知識不足、もしくは自己中な考え

少し考えれば分かること
エクセルやワードもいろんな機能がいっぱいある
これが理解できないなら人なのか疑うレベル
2021/11/07(日) 23:55:46.87ID:Sn4eXORA0
ぼくドラえもん
2021/11/12(金) 17:31:39.47ID:ijU1tMWG0
使って慣れろ
2021/11/12(金) 20:25:12.92ID:tNi/YgZd0
漬かって熟れろ
2021/11/12(金) 23:49:48.38ID:insOO8V/0
突かれて濡れろ
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 14:14:52.48ID:6bFE327d0
本棚サムネイル表示で、サムネイルの大きさを大きくする事って出来ますか?
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 16:14:35.45ID:6bFE327d0
本棚のサムネイル読み込みですが、画面に表示されていないファイルは読み込んでくれていません…。
自動で全ファイルを読み込ませる事はできますでしょうか?

もしそれが出来れば、放置しておけば全部読み込ませる事ができるので、楽なのですが…。
2021/11/19(金) 08:20:35.77ID:ua02xFgs0
テーマの設定項目「Thumbnail.Foreground」は、どの部分の設定色なんでしょうか?
Background側はわかったのですが...
2021/11/19(金) 11:45:03.43ID:8sYvtij/0
88888888
2021/11/19(金) 19:11:24.27ID:WSbDHAg+0
ダック引越しセンター♪
2021/11/20(土) 10:08:57.17ID:2Jx9PJqh0
>>887
基本的には>>721のページを見ればいいけど「サムネイルの文字色」とは?
コード検索したらサムネイルのプレースホルダー矩形の色とアイコンの色だったが
2021/11/23(火) 11:47:31.79ID:MXMNkiao0
>>926
そういうのはCSSで
2021/11/26(金) 10:19:38.37ID:PL+zQXU00
>>887
動画ファイルや音楽ファイルを開くと情報パネル上部のサムネ領域に「MP4」のように文字が表示されるけど、そこでもThumbnail.Foreground/Backgroundは使われてないみたいだね
2021/11/29(月) 07:39:30.25ID:CcVePWzy0
機能は出来るだけ多く、そして自由にon/offにできるのが理想だな
一番ダメなのは押し付ける様な形で変更することでwin11のUIとかがまさにそんな感じ
2021/11/29(月) 19:18:57.04ID:3MO93CtQ0
WindowsのUIは初見殺しが多過ぎるし、
ほぼ似たような機能ばかりなのに微妙に仕様が違ってて煩わしいしい、
いちいち通知領域みたいなのが出張ってきて邪魔
2021/11/29(月) 23:05:21.31ID:VQEKwenR0
NeeViewのUIは一般的なソフトのUIだよね
個人的にはベストだと思っている

Windows11のUIはAndroidに近くなったよね
個人的には今までで一番使いやすいと思っている
2021/11/29(月) 23:11:58.29ID:3Z7Yt7og0
一般的??
WindowsアプリのUIとしては一般的ではないな
Visual Studio Codeぐらいだろ
2021/11/29(月) 23:24:03.41ID:VQEKwenR0
>>896
オプション画面とか左側に項目があって、右側に詳細があるのは一般的だし、
画像表示も他のソフトとほぼ一緒じゃない?
2021/11/29(月) 23:39:53.29ID:PApubTsx0
同じく一般的というよりは独自でUI作ってるソフトって印象。
それが良いか悪いかは判断しかねるが、私は比較的使いやすい印象を持ってる。
2021/11/30(火) 00:11:38.40ID:evJpQne/0
そっかぁ
個人的にはGoogleChrome、Firefox、エクセル、ワード、etc、、、と似たUIだと思っていた
様々な見方があるんだね
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 00:56:45.27ID:/tXug0Wz0
>>897
それは流石にデザイン工学とか動線とかあるし、余程の事しない限り基本から外れたデザインにはならんだろう

ここでいうWindowsのUIとしてという意味は、Windowsが提供してるUIパーツで作ってるかという意味
NeeViewの 個々のパーツ(ボタンとか)のデザインが独自という意味
2021/11/30(火) 02:20:53.38ID:evJpQne/0
>>900
なるほど。そういうことですね
でも、そのパーツっていうか見た目はWindows8のModern UIですよね?
これも好みがあると思いますが、個人的には好きですね
2021/12/01(水) 11:27:47.45ID:RYCpJQgQ0
画像閲覧中に液晶画面が突然真っ暗になってOSごとフリーズしたぞ。
NumLockは動作したけどctrl+alt+delが効かず。
一応メモリは16GB搭載しているんだけど。
2021/12/01(水) 12:04:57.19ID:rAUGHFjm0
ユーザーの質が悪い
2021/12/01(水) 13:22:04.78ID:bZC3Acm50
>>902
それはNeeViewが起動中に別の原因でおちたやつでは?
2021/12/01(水) 14:48:31.33ID:RYCpJQgQ0
フォルダ内の画像閲覧中
2021/12/02(木) 00:23:30.88ID:KUykzTID0
1回だけなら原因がどこにあるかは分からんが
再現度が高いなら直接ブログのコメ欄に書いてきなよ
2021/12/02(木) 20:57:08.67ID:/5wAwk9t0
画像を拡大して表示し、次の画像に移ると拡大率が元に戻ってしまうのですが、
どうすれば固定の拡大率を維持出来るのでしょうか…?
2021/12/02(木) 21:04:01.71ID:MLmW1NGP0
>>907
ナビゲーションパネルでスライダーの横にあるピン留めアイコンをクリック
2021/12/02(木) 21:07:47.65ID:/5wAwk9t0
>>908
> ナビゲーションパネルでスライダーの横にあるピン留めアイコンをクリック
それで拡大率は固定されたのですが、今度は、ウィンドよりも大きい画像の上下左右の中心を表示してくれなくなりました。
常に、ウィンドより大きな画像の場合は上下左右の中心部分を表示させるには、どの設定を変更するのでしょうか?
2021/12/02(木) 21:11:26.88ID:MLmW1NGP0
>>909
ページの初期表示を画像中心にあわせたい場合は、それっぽいワードを設定ダイアログ左上の検索ボックスに入力するといい
2021/12/02(木) 21:32:52.85ID:/5wAwk9t0
>>910
> ページの初期表示を画像中心にあわせたい場合は、それっぽいワードを設定ダイアログ左上の検索ボックスに入力するといい
表示開始位置を画像の中心基準にする、で出来ました。
しかし、前のもこれも、デフォルトでそうしておいて欲しかった…(汗)
2021/12/04(土) 10:26:07.24ID:YvxQMQkn0
これブラウザのタブみたいな機能は無いの?
複数のフォルダ/ファイルを開いて個別に管理できたら最高なんだけどなー
2021/12/04(土) 10:29:14.68ID:Ssx63shJ0
>>912
つ起動オプション
2021/12/04(土) 12:15:11.31ID:YvxQMQkn0
>>913
すまん。何が言いたいのかさっぱり分からん
タブ機能に相当する起動オプションがあるのか?
2021/12/04(土) 15:57:11.25ID:PIKnecta0
>>912
ビューアにタブ機能って...
どんな目的があって(どのような使い勝手の実現を思い描いて)そんな機能を欲しがるのかサッパリわからん

プレイリストにブックやページを登録するんじゃダメなの?
いくつでも"タブ"のセットを作成して呼び出せるよ
2021/12/04(土) 22:25:33.48ID:E9vnq/ER0
タブ機能はあったら嬉しい。別に無くてもいいけど
読みかけをピン留めしておくのはお気に入り機能で分けるのと同じだけど感覚的にタブのほうがしっくり来る
2021/12/04(土) 22:38:27.07ID:LpJRSt/x0
毎回起動してから検索する度に時間かかるんですが
インデックス作成はできないものでしょうか?
2021/12/04(土) 22:42:44.06ID:E9vnq/ER0
インデックスというのがどういうレベルか分からないけど
検索クエリに対する結果をキャッシュしておいてほしいということ?
2021/12/04(土) 22:46:53.78ID:E9vnq/ER0
一応ファイル情報もブックマーク情報も平文ファイルに保存されてるだけだから
特定のワードだけお気に入りのフォルダに入れる、みたいな動作ならシェルスクリプトで出来るかも
2021/12/07(火) 15:19:53.75ID:EBqlZXv+0
次回の更新で仕様がガラリとかわりそうなくらい久しく更新がないな
書き込みを見ると恐ろしい数の要望が溜まってるようだが、全部採用されたら設定画面だけで1日かかりそう
2021/12/07(火) 19:38:35.57ID:I2E23fL10
>>917
Everythingの導入を強くオススメする(>>801 のスクリプトがとても便利)

Everything Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559369719/
2021/12/07(火) 20:02:18.05ID:GVnY1Hqr0
使い方は?
2021/12/07(火) 20:45:26.75ID:snT1sZWn0
Readme参照って書かれてるんだから
まずそれを読まないと
2021/12/08(水) 15:40:31.54ID:uJGDekWx0
>>921
これすごい便利だね
ありがとう
2021/12/09(木) 16:36:06.68ID:zw9eEuUr0
ブックを本棚フォルダからの再帰で列挙させる方法ってあるかな?

あとこのスレって、過去スレ無いんです?
2021/12/10(金) 00:43:30.25ID:AFftee3o0
せっかく入れたけど起動が遅いのでマンガミーヤが軽いのでそっち使ってるや
いぁマンガミーヤの代わりにしようと入れたんだけどこんなことになるとはな・・・・・ 削除できんやんミーヤ
2021/12/10(金) 00:47:07.66ID:r4ho4/Z90
もう15年も前のソフトなのにマンガミーヤの完成度は異常だよな
2021/12/10(金) 05:56:15.40ID:AFftee3o0
機能が多く色んなビュアーから乗り換え出来る性能なのに高速起動モードないと辛いな
ライトバージョンでもいいから起動早くしてくれい
2021/12/10(金) 19:56:13.97ID:yO3xOXvj0
>>928
まるでいちいち終了させてるみたいな書き方だね
2021/12/11(土) 17:25:00.61ID:NtilCX5T0
>>801さん、スクリプト感謝です。

2件、ご報告。

Everything 側の設定で、「演算子の優先順位」というのがあるのだけど、これを AND 優先にしていると検索文字列が、スクリプト側の想定とズレます。
なので、スクリプト側で ES を呼ぶところを <> でくくってやると良いかと思います。
元) Items: utils.io.execCmdApp(ES, `${PREFIX} ${TYPE_FILTER_PREFIX} ${keyword}`, 2000, encode)
改) Items: utils.io.execCmdApp(ES, `<${PREFIX}> <${TYPE_FILTER_PREFIX}> <${keyword}>`, 2000, encode)

次に、自己責任で変数 PREFIX を空白固定値にしたうえで j とか k とかの 1 文字だけで検索しました。
そうしたところ、10000件を超えるブックがあるはずなのになぜか1件しか列挙されない現象が発生しました。
printf 的なデバッグをしたところ、execCmdApp の返す値は想定通りだったけど、
その次の行の slice(0, -1) を通すと最初の1件のみ正常で2件目以降が全部 null となっていました。
なので、この slice の行だけコメントアウトしたところ正常に neeview のパネルに全ブックが列挙されました。

スクリプトにおかしいところはないと思うけど、おま環、かなぁ?
2021/12/11(土) 17:48:49.82ID:1SMuSiFH0
>>929
関連付けて漫画見るの専用に使ってるんじゃね?
常駐できる機能でもあれば解消できるかと
2021/12/14(火) 07:33:34.23ID:kYb74+Gx0
さっとクイックに見たい画像は高速起動のHoneyview、漫画とかじっくり読むときはNeeview
って感じにソフト使い分けるのがいいんじゃない

まぁ確かに起動時間はAdob AcrobatやBridgeよりも遅いので速くなってくれればうれしいけども
2021/12/14(火) 07:39:24.67ID:U82o6BJ20
漫画はNeeで満足してるけどちょい見の選択でいつも悩むわ
殆どの期間でIrfanView使ってるけどRIOTプラグインの作者とモメたあたりで信頼感なくした
934801
垢版 |
2021/12/14(火) 09:55:26.60ID:DPAc3dGd0
>>930
報告ありがとう
あとで確認してみます
2021/12/14(火) 19:25:58.36ID:HN1hjAoK0
画像見るのにNeeやらLeeやら使うのは狂ってるわ。
2021/12/14(火) 21:07:00.14ID:TAH4KY3p0
NeeViewって画像が見れる画像ビュアーみたいだね
2021/12/15(水) 01:05:01.01ID:4RG51SHl0
>>936
よく分からん
2021/12/15(水) 01:52:56.45ID:tJgAlC0Z0
風邪の噂で聞いたのだがこのNeeViewというソフト
なんでも画像が見えるらしいぞ?だがどんな画像が見れるのかは謎らしい
2021/12/15(水) 02:33:50.86ID:1qCcPhp10
プレビュー目的ならQuickLook一択

GitHub - QL-Win/QuickLook: Bring macOS “Quick Look” feature to Windows
https://github.com/QL-Win/QuickLook
2021/12/15(水) 03:04:20.66ID:KBn/evkj0
>>939
これ使ってたけど見れない画像形式多かったから使わなくなったな
2021/12/15(水) 18:44:48.68ID:1Ht1q9fi0
>>935
スレタイ音読してこい
2021/12/15(水) 22:04:55.99ID:+rRfrGiT0
>>939
これってOfficeのファイルもプレビューできたやつかな?
2021/12/16(木) 01:18:04.81ID:5k2AAV530
>>940
見れない画像形式ってあったっけ?

>>942
別途プラグインを入れればできるけど、他の形式のようなレスポンスを期待しない方がいい(表示までに数秒を要する)
2021/12/16(木) 03:35:02.55ID:Y+Z1SeEw0
>>943
>見れない画像形式ってあったっけ?
クリスタのファイルとか?

Adobe Bridgeの代わりにXnView使ってるけどクリスタのファイルはぼちぼち他のビューアでも標準対応してほしいわ
見る感じPSDと同じようにレイヤ統合済の画像が入ってるぽいし
2021/12/16(木) 03:54:27.07ID:leuhpVqF0
スケベ画像一杯見れるな
2021/12/16(木) 12:30:42.46ID:VHidrCrO0
NeeViewは.exrや.hdr等の32bit系画像に対応する予定はないのかな・・・

>>944
Susieでも対応してないところを見ると.clipは仕様が公開されてないんじゃなかろうか
でもAdobe Bridgeだと見れるのね 今まで知らんかった
2021/12/16(木) 17:48:51.75ID:J+VFCC0m0
この試合負けたらほぼ絶望的か
2021/12/16(木) 17:52:04.88ID:EzHiR3Bm0
>>939
プレビューというか、一覧表示するにはXnViewが一番良いんでないかな
そんなことないですかね
2021/12/17(金) 01:24:09.92ID:+reoApsS0
>>946
PSDとクリスタファイルのフルサイズ表示に対応しているXnViewを使っているという話よ
Bridgeは多分対応してないんじゃないかな、数年入れてないので知らんけど
2021/12/17(金) 02:32:38.77ID:JhEgHJSu0
必死になってそんなにスケべ画像見たいのか? おまえは
2021/12/17(金) 03:13:36.64ID:pnQ2CAh/0
あったぼう
2021/12/17(金) 07:21:42.87ID:IyW/tLuG0
>>949
いやBridgeで見れたよ .clip
Substance系のマテリアルも表示するしいつの間にか色々進化しとる
2021/12/17(金) 09:50:12.89ID:+reoApsS0
>>952
まじ
2021/12/17(金) 16:34:36.51ID:IyW/tLuG0
>>953
https://dotup.org/uploda/dotup.org2673225.jpg
埋め込まれたサムネイル情報表示してるだけかと思ったけど、Bridgeのスライドショーでも表示できたから正式に対応してるね

っと、スレチだねすまそ
955801
垢版 |
2021/12/19(日) 10:37:06.81ID:u8+ZpYdD0
>>930
それぞれ下記対策を行います

1) TYPE_FILTER_PREFIXの値そのものをグループ化する(<>でくくる)

Everythingの検索クエリの構文として存在しない「コマンドラインインタフェース用のオプション(スイッチ)」をグループに含めると同インタフェースで正しく解釈されなくなってしまいます
このため、PREFIXとkeywordは利用者自身がグループ化要否を判断して値を設定することとします

2) slice(0, -1)を削除して、execCmdApp()側で戻り値の配列のサイズ(要素数)を1減らす

そのままslice(0, -1)を削除するだけでは末尾に無効な空要素が残像してしまうので、何らかの手当が必要になります
今回はユーティリティ側で配列末尾の空文字列要素を削除することにします

コードはまた後日
956801
垢版 |
2021/12/19(日) 10:45:11.14ID:u8+ZpYdD0
ちなみに2件目の原因はNeeViewで利用しているスクリプトエンジン「Jint」の不具合と思われ、下記のように要素数10240以上の配列(1024 x 10に由来??)で再現します

Array.(10239).fill('aa').slice(0, 3) // normal ['aa', 'aa', 'aa']
Array.(10240).fill('aa').slice(0, 3) // fail ['aa', null, null]
2021/12/19(日) 11:41:30.33ID:8OX2xT6o0
掲示板、要望で溢れすぎてて笑うわ
全部実装されたら使いにくそう
2021/12/20(月) 13:53:16.10ID:plR5xrx/0
最近全然更新来ないな…
2021/12/20(月) 13:55:22.46ID:ukmGW5/q0
自動色付け採用されたらマンガミーヤ捨てるくらいには気に入ってる
2021/12/20(月) 14:33:02.05ID:zqydEpev0
更新こないって困ってる事あるん??
ないならアップデートする事自体に喜びを感じるようになってる
2021/12/20(月) 20:22:42.44ID:D33ygFU00
>>960
個人的には拡縮する度に画像の端の位置がズレてくのが気になる
ミーヤみたいに拡縮する度にちゃんと位置を合わせて欲しい
2021/12/21(火) 22:00:24.26ID:OQxsTvA00
もう開発者はコロナで死んでるんじゃねえの
2021/12/21(火) 22:03:48.57ID:7DWd+mj90
普通に活動しとるぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況