画像ビューアー NeeView

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 23:51:29.12ID:TzAVMDq50
フォルダー内の画像を本のように閲覧できる画像ビューアー「NeeView」について語るスレです

公式サイト
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/
制作者blog
https://yokuarunanika.blogspot.com/
2021/09/26(日) 09:00:03.67ID:c9J5W93i0
それホントにrar?
2021/09/28(火) 16:07:20.05ID:IiFEwFR/0
以前使っていて昨日またダウンロードして使ったらいろいろ変わってた
39.3なのか
アドレスバーが表示されなくなったのかな?
あとノートパソコンでタッチパッドを長押しするとルーペモードになって離すと解除されてたんだけどできなくなってる?
2021/09/28(火) 16:13:34.12ID:IiFEwFR/0
ちなみにあまり知識がない人はZIP版ではなくてインストーラー版をインストールした方がいいですか?もしかして
2021/09/28(火) 20:52:43.42ID:RWwXIyIE0
インストール場所が違うだけじゃない?
あとコンテキストメニューの追加と(インストーラで追加してしまった人はレジストリいじらなくても再インストールでコンテキストメニューオフにすると戻るよ)
2021/09/29(水) 09:25:18.22ID:g2GKi1wM0
ノートパソコンでタッチパッドを長押しするとルーペモードになって離すと解除されるようにするには設定のどこをいじればいいですか?
以前はもともとその設定になっていたような気がするんですけど
2021/09/29(水) 09:42:55.56ID:akNXHNgZ0
>>767
「長押し」で設定を検索してみよう
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 14:05:43.84ID:OGc7uC+Y0
複数の画像を別のウィンドウで見たいから多重起動オンにしたら、毎回立ち上がりのロゴでるのどうにかできませんか?
見てる画像を違うフォルダに保存するのも、独自画面とエクスプローラーの二度手間でいやです。
2021/09/30(木) 14:08:17.31ID:MiWWYWv50
前者は作者に伝えたほうが良さげ
2021/09/30(木) 14:12:42.40ID:zZgTqMdH0
設定の起動でスプラッシュスクリーンをオフにすれば出ないけど
出なくなるだけで起動速度は変わらないから、ほとんど意味ないよ
ユーザーに起動しているかどうか確認させるためのものだから
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 14:19:32.72ID:OGc7uC+Y0
何故そんな親切な不親切を?
2021/09/30(木) 14:23:44.29ID:zZgTqMdH0
だから起動が遅いからだよ
スプラッシュっていうのは、うまくクリックできなかったのかと思って
何度も起動したりすることを防ぐ苦し紛れの配慮だから
2021/09/30(木) 14:24:53.03ID:MiWWYWv50
>>773
それは複数起動じゃなくても起こるんじゃないの
2021/09/30(木) 14:33:48.60ID:zZgTqMdH0
そりゃ当然起こるよ
ぶっちゃけると、現状の仕様は閲覧以外のファイル操作に適さない
これは作者も認識しているから、深く機能を追加しようとはしない
2021/09/30(木) 14:37:11.57ID:MiWWYWv50
>>775

単体起動と複数起動どちらの場合でも起こることなら
複数起動の場合のみスプラッシュ非表示オプションの反映がされないのはおかしいと思うけど
2021/09/30(木) 14:47:03.89ID:zZgTqMdH0

オンかオフかの設定は一つしかなくて、多重起動の設定にかかわらず
オンかオフかの排他だけど
2021/09/30(木) 15:31:21.31ID:qdwFEANo0
そもそも何でこんな起動遅いの??
仮に少数の人しか使わない機能のためにどんどん遅くなってるのなら
機能の追加はありがた迷惑すぎる

.netとか関係なく遅すぎやろ
2021/09/30(木) 15:35:20.70ID:y7orWppX0
Optane905Pでも買うといいんじゃね?
2021/09/30(木) 15:39:52.48ID:giRn3scu0
>>776
「書いてないこと」を読み取って「そうだ」と思い込み、さらに「そのことに無自覚」な人のようで...
2021/09/30(木) 16:03:48.83ID:y7orWppX0
てか、ランタイムだの.NETだのは、大抵OSと同じストレージになるんだから、そういう意味でもNVMe複数使ってIOを切り分けろ
一般ユーザーから見たOSが入ってるストレージは、実質その手の管理庫だよ
他のIOは他のストレージにやらせろ
OS関係でも移動出来るなら別のNVMeにな
2021/09/30(木) 16:34:14.26ID:njUowjSE0
起動遅い?
エクセルやワードと変わらないくらいだな
1秒掛からないけど遅い人は遅いの?
2021/09/30(木) 16:36:59.72ID:njUowjSE0
あーでもIrfanViewと比べたら遅いみたいですね
細かいことは知らんけど
2021/09/30(木) 16:58:31.04ID:MiWWYWv50
>>777,780
>多重起動オンにしたら、毎回立ち上がりのロゴでる
この元レスを「多重起動をオンにするとスプラッシュ非表示の設定が無視される」
と読んだのだが、違ったようで申し訳ない。ごめん
2021/09/30(木) 18:32:59.54ID:rgGQwAHV0
2秒で起動するけど、これが遅いの?
早い部類に入ると思うけどちがうのかな?

ラーメン評論家か?
2021/09/30(木) 20:37:36.73ID:qdwFEANo0
まぁ、アプリの種類次第だろ

誰も3DCGや開発ツールとかヘビー級のアプリが一瞬で起動すること期待してないし

画像、漫画ビューワとか軽量級そうなイメージのアプリの起動が遅いからえ??ってなる

もちろんアプリの種類に関係なく速いにこしたことないが
2021/10/01(金) 11:03:24.94ID:tLOJUG260
画像を拡大→次以降の画像も同じ拡大率のままで見る、
にはどない設定したらいいのこのビューアー
2021/10/01(金) 11:18:35.00ID:tLOJUG260
スレを探したらできました申し訳ありません
2021/10/01(金) 18:26:26.38ID:ECy8KbUZ0
マンガミーヤから移行したい 十年近く使ってる
代わりになるのか 試してみようではないか

NeeViewとやらの性能を
2021/10/01(金) 18:34:30.30ID:Ka3JjAzJ0
quickviewerに移行でok
2021/10/01(金) 19:04:01.90ID:ECy8KbUZ0
>>790
サンキュー後で試してみる

試してる途中だけど 凄いなNeeView 設定が多すぎで訳ワカメ
まぁ少しずつ覚えて使い勝手よくしていくのはいつものことなんだろうがやりたい設定探すのに時間かかる
まさかこれほどの設定数=性能とは
実はマンガミヤーヤが中国文字のフォルダやファイル名になってると見れないんで見れる探してるとこに評判いいこれ知った次第
ちなみにサブのXnViewも中国文字開けなかった 
NeeViewは中国文字開けてよかった これからじっくり設定して使い勝手よくしていく
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 10:16:48.15ID:Ou6Kk7Ej0
windows11で起動が遅くなった
2021/10/05(火) 10:51:40.57ID:/+AmnRZY0
動作環境
Windows 7 SP1, Windows 8.1, Windows 10 (Windows10で動作確認
2021/10/06(水) 00:14:41.72ID:PTxjh1XM0
>>792
「遅くなった」っていう抽象的な言葉じゃなくて、具体的な数字をくれよ
Windows10では1秒で起動していたがWindows11では2秒になったとか

足りない情報、情報小出し、使えないやつだよなぁ
2021/10/06(水) 00:47:43.88ID:5mwb4Pjm0
11にして遅くなることはあっても速くなることはまずないのが現状。
2021/10/06(水) 01:16:01.66ID:0ctyvkDg0
ゲーム関係はDirectIOかなんか忘れたけど対応していれば早くなるんじゃないの
2021/10/06(水) 01:40:00.15ID:P03DMUDW0
このスレで速度の不満言うと、顔真っ赤にして噛み付いてくる奴いるから注意な
2021/10/06(水) 02:51:43.13ID:z0CFEpxr0
>>792はダメだと思うが
2021/10/06(水) 13:30:16.71ID:bh8EdZi+0
11で遅くなった、ってのは仮想化ON/OFFの状況くらい書き残してくれ
それが最低ラインだ
2021/10/06(水) 14:14:41.91ID:UNnPdfYC0
800
2021/10/06(水) 15:57:35.35ID:8NZI5/0E0
勉強がてら、Everything検索結果をプレイリストとして開くスクリプトを書いてみた
Everything愛用者の方はぜひ一度お試しあれ(使い方を含めて詳細は同梱のREADMEを参照)

https://ux.getuploader.com/NeeViewScript/download/2
2021/10/06(水) 22:49:09.23ID:Xjo8SH1h0
勉強するならプログラミング勉強して新しいもの作れや
2021/10/06(水) 23:32:01.75ID:bh8EdZi+0
言い出しっぺの法則で後は頑張れ
総合系のスレなら兎も角、此処はNeeView固有のスレだ
2021/10/06(水) 23:59:46.97ID:wtKJWpk10
>>801
使ってみました
ファイラ等でファイルを探してからNeeViewに渡して使用してきたけど
これがあればNeeView内から目的のファイルを検索して閲覧出来て便利
2021/10/08(金) 12:44:40.55ID:gtnWvEiO0
>>801
以前に自動改頁のスクリプトをアップしてくれた人?

アドオン的に有用なスクリプトを提供してくれて助かる
(*^ー゚)b ありがとう!!
2021/10/13(水) 11:55:34.49ID:6VvI+0M90
ブックマークの並びを任意で入れ替えられるようにする事ってできないんですかね?
2021/10/13(水) 14:00:35.01ID:QqVabKcZ0
>>806
今のところ不可能
登録要素を任意に並び替えしたい場合は、ブックマークではなくプレイリストを使うといいよ
2021/10/13(水) 22:03:14.38ID:789cVhwK0
他ソフトよりボヤケてるんだけど
もっとシャープにできないのか
2021/10/14(木) 02:49:38.01ID:vblepRMA0
設定がある
2021/10/14(木) 03:03:35.21ID:yO+TzjL+0
拡大縮小のアルゴリズムのせいだろうけどモアレが少ない代わりに滲むから
スキャンした漫画や書類の文字見るのには向いてない
逆に文字綺麗な代わりにモアレ出るソフトもあるからその辺は使い分け
2021/10/14(木) 03:06:10.45ID:yO+TzjL+0
文字がぼやけた感じになるから
ミーヤみたいに色んなアルゴリズムあればいいのに
2021/10/14(木) 05:49:51.25ID:cV6rrFsQ0
要望出せばいいんじゃね?
2021/10/14(木) 08:07:00.69ID:3tImgKnp0
>>810
アンシャープマスクをONにするといい
2021/10/14(木) 09:28:32.97ID:XS5XamsC0
>>811
LanclozやSpline36でだめならほとんどのビューアあかんのじゃないの
2021/10/14(木) 12:17:53.44ID:ha2hbuTX0
Win11にしたらタスクバー太すぎて自動的に隠すにしたんだけど
スラーダーが被ってすげー使いにくい
2021/10/14(木) 12:45:42.16ID:+TQo0lBc0
アルゴリズムだとかはエフェクトから設定できるけど
正直UIはかなりわかりにくいと思う
2021/10/14(木) 13:39:08.39ID:SkmiSX6D0
項目多いからね、しかたない
2021/10/15(金) 16:53:04.61ID:M/Iei1880
おおまかな設定と詳細設定でわけるってのがよくある手法だけど、UIUXはプログラマーが結構苦手な要素だからこうなるのもわからんでもない
一人で作ってるんだから仕方ないんじゃないかな
2021/10/15(金) 21:33:25.33ID:LEv368p+0
>>807
圧縮ファイルやフォルダ単位で記憶してほしいからプレイリストだと都合が悪いのよね
ブックマークでもできるようにしてくれるよう要望出すことにした
2021/10/15(金) 23:13:54.75ID:0/Wo5HBC0
>>819
とりあえずプレイリストパネル右上メニュー内の項目「グループで表示」をONにしてみよう

ちなみに、最近読んだブックにジャンプしたい場合はコンテキストメニューに「《最近使ったブック》」を追加しておくと便利
2021/10/16(土) 07:24:02.29ID:mwQhs6sr0
まあ設定画面は若干ごちゃごちゃしてると思うけど一度設定すればそう触らないから後回しでいいわ
2021/10/17(日) 01:25:53.10ID:dYhE8Rkh0
昨日が多すぎる成果 機動が遅いすぎる
軽いライトばあじよんがあればなぁ〜
他使えって話になるだろうけどそこがイラついてしまうのでカルイビュアーの方を優先的につかってしまうぞ
2021/10/17(日) 01:32:43.46ID:3EOrSmz70
Optane905P
SN850
980PRO
好きなの買え
2021/10/17(日) 04:30:49.32ID:3EOrSmz70
そういや一応もう一つ候補あったんだ
M10P
選択肢増えたぞ
2021/10/17(日) 06:11:15.36ID:cybpV2CO0
ドライブはSSDならあんま関係ない気がする。CPUじゃないかなあ
うちの5950X環境で試したけどSATAのWD BlueでもSN850でも変わらんかった
2021/10/17(日) 07:32:01.13ID:3EOrSmz70
まぁそりゃどっちも3D XPointに依るランダム超特化なOptane905P程の読み込みの能力差は無いしな
ランタイムや.NETみたいなのはライブラリでしかないんだから、どう考えても細かいファイルのオンパレードよ
極端な事を言えば、単体のファイルにしてたら愚の骨頂
2021/10/17(日) 08:08:16.63ID:cybpV2CO0
>>826
比較した事あんの?
俺はめんどいのでやらんけどランダム性能依存かどうかはRAMディスクで試せるな
2021/10/17(日) 08:33:20.05ID:3EOrSmz70
比較するまでもないんだが
あとRAMDiskでどう試すのさ
.NETをRAMDisk上に置くの?
かなり手続き面倒臭そうだけど
やったところでメモリ上での出し入れの邪魔するし
2021/10/17(日) 09:21:32.07ID:cybpV2CO0
>>828
そうか、.NETもあるか…
じゃあRAMディスク上に仮想環境作るとか?
まあ実際試してから提案したほうが良いよ、OptaneはPCパーツの中では安くないし
一般向けは容量も少ない関係でPCの使い方にも影響するから
2021/10/17(日) 23:53:58.97ID:97Cxe2/h0
UIは直感的じゃなくてグチャグチャだよな
エフェクト系はメニューバーのがいいと思うし
パネルはそのパネルの所で設定できる方が便利
2021/10/17(日) 23:59:32.48ID:V7zbBaJ90
建て増し建て増しだからなあ
パネルとか最初はなかったし
ユーザーから指摘されて直すこともしばしばだけど
それでもあそこまでよくまとめたと思うわ
2021/10/18(月) 00:02:18.82ID:ZZgCA/240
リサイズのアルゴリズムは俺もメニューかコンテクストメニューで良いと思うけど
コントラストとかはいちいちダイアログ開くよりサイドバーの今の位置で良いかな
2021/10/18(月) 01:21:21.91ID:kCZTJB/Q0
個人的には今のパネルUIでも十分纏まっててわかりやすく感じる
各パネルがフローティング/ドッキングできるようになったのがとても良かった
2021/10/18(月) 01:28:14.60ID:fAuNMvM30
ジャンル違うが掲示板ブラウザsikiのゴミUIやV2CなどのごちゃUIに比べたら
neeviewはまだマシw
2021/10/18(月) 02:12:39.99ID:ZZgCA/240
V2C使ったなあ…
なんか理系、エンジニアって感じのUIあるよね(偏見)
2021/10/19(火) 17:34:55.58ID:eFhy/vDj0
今時、UIの事ほとんど考えないプログラマは年寄りプログラマぐらいだろ

モバイルアプリはUIでちょっとしたアニメーションにこだわるプログラマ多いのに
2021/10/21(木) 16:50:14.02ID:C4Cf5j1d0
フルスクリーンにすると彩度が下がるのなんでかなあ
おま環?Win10です
2021/10/21(木) 16:57:10.66ID:C4Cf5j1d0
リサイズフィルタをオンにすると色が変わるんだなあ
2021/10/21(木) 17:53:12.17ID:79ql19hV0
Windowsのグラフィックドライバ(AMDorNVIDIA等)でウインドウ、フルスクリーンでそれぞれ色設定がができるけど、それの違いとかではない?
2021/10/21(木) 22:01:55.43ID:5Bond+ZU0
>>839
リサイズフィルタをオフにしたら色は変わらないのと、画像メニューからオリジナルサイズとかリサイズされない表示形式を選ぶと色は変わらないんだよね
2021/10/21(木) 23:02:33.98ID:KbhvlXPS0
>>840
ネット上の誰でもアクセスできる適当な画像のURLと、それをリサイズフィルタON/OFFでそれぞれ表示させたスクショを貼ってくれれば、このスレにいる皆の環境で比較検証できるよ
2021/10/21(木) 23:17:49.19ID:zBCOjisJ0
>>840
色じゃなくて補間で違いがあるように見えるのでは?
2021/10/22(金) 01:45:46.01ID:45E9k24Q0
リサイズフィルタで色が変わるということは
(CMYKのドットがスキャンされてしまっている)印刷物の高解像度スキャンとか?
844837
垢版 |
2021/10/22(金) 06:41:53.80ID:gIsHqbl90
解決しました
OS側のカラープロファイルの問題でした
BENQのモニタプロファイルが入っていたせいです
こういうやつ
https://vertys.net/photo-viewer-color-management-for-windows10/

初歩的なヤツですみません...
2021/10/22(金) 12:46:34.72ID:45E9k24Q0
原因書いてくれるのありがたい
2021/10/29(金) 16:56:58.47ID:wUffDCQM0
ダウンロード数15000ぐらいでそんな使ってる人いるんだとびっくり
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 13:01:31.11ID:XF11UfOU0
neeviewってマンガミーヤみたいなページめくりのエフェクトある?
2021/10/30(土) 15:19:19.63ID:F1v9Chin0
>>847
今のところ未実装
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 18:07:17.28ID:XF11UfOU0
>>848
ありがとう
2021/10/31(日) 21:19:11.25ID:uGjFjyOh0
Windows11の様子見が終わったせいか、また微更新が始まったね
マウスジェスチャ機能あるだけでも破格の良ソフトだと思う
画像ビューアどころかフリーソフト全般に限っても少なかったはず
2021/10/31(日) 22:23:20.70ID:FGwUnw/T0
別にそうでもないと思う
2021/11/02(火) 22:54:39.28ID:u9M042If0
neeviewの作者そんなにやることほしいなら、neeviewはバグフィックスのメンテナンスモードに移行して、別のコンセプトの新しい画像ビューワ作ろうぜ
2021/11/03(水) 00:08:27.91ID:zsLK6esX0
>>852
MITライセンスでソースも公開されてるんだから
あなたが新しいのを作れば良いのでは?
2021/11/03(水) 00:24:57.83ID:gN1lT0qO0
新画像ビューワこのスレ住民一同応援します
2021/11/03(水) 04:40:57.16ID:7Zo6y7rc0
どうせやるわけないから俺は応援しないがな
2021/11/03(水) 11:29:30.60ID:oG3HW5nX0
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/Home

このサイトでの配布を一時停止します。 (2021-11-03)
Chrome系のブラウザーでダウンロードすると Windows Defender でウィルスが検知されていました。誤検知と思われますが、マイクロソフトの対応が完了するまで公開を停止します。
詳細: #1159
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/issues/1159/windows-defender-win10-trojan
2021/11/03(水) 11:55:35.82ID:oG3HW5nX0
ヨクアルナニカ: NeeView を Bitbucket からダウンロードしたときにウィルスが検出される問題について
https://yokuarunanika.blogspot.com/2021/11/neeview-bitbucket.html
2021/11/03(水) 14:32:51.15ID:SwmEFQIn0
まあスクリプトに対応していて未署名だと必ず通る橋
仕方がない
2021/11/04(木) 14:32:52.70ID:Nv3gksaX0
>>856
なおったみたいだよ
2021/11/04(木) 16:52:07.83ID:qp5y8pBb0
いきなりdefenderに消されて吹いたw
直っちゃいねえ
2021/11/04(木) 17:16:11.47ID:X7nQWk6I0
>>860
お前の知能の低さに吹いたw
定義ファイルを更新しろ
2021/11/04(木) 18:34:19.09ID:GWGPg+U90
同一バイナリでスキャン結果に差が出るのは変だね
ダウンロードファイルのサブストリームに書き込まれる内容にFirefoxとChromiumで差があって、スキャン時にそいつを参照してる(それ故に結果に差異が影響が生じる)、とかなんだろうか?
2021/11/04(木) 21:42:58.83ID:3m1fxrF90
マンガミーヤから移ってきました
ホイールでページ移動に設定しましたが、マンガミーヤと同じようにウィンドウにカーソルを乗せていない状態でもページ移動するようにできますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況