◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>980 は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.186
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1577933286/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.187
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 23:33:44.53ID:+G4qSoHD02020/09/07(月) 12:19:23.65ID:X2tFCEQR0
アルバムではなくフォルダ階層で音楽表示できるfreeの音楽再生プレイヤーソフトありませんか???
2020/09/07(月) 12:30:07.48ID:Yl436Ts40
AndroidのPower ampみたいな?
2020/09/07(月) 13:42:31.66ID:udqzHJM30
MediaMonkeyのFree版とか
2020/09/07(月) 17:58:00.93ID:X2tFCEQR0
405389
2020/09/08(火) 18:34:14.86ID:2D7UL/tE02020/09/08(火) 23:02:43.73ID:dK8LppXw0
動画再生時にリアルタイムで輝度を白飛びするくらいあげられる再生ソフトはないでしょうか?
Mpc、vlcだと多少明るく出来るくらいで、qonohaはオマ環かもだけどビデオ設定が効かず
GOMは出来そうだけど使いたくない…
御教授お願いします
Mpc、vlcだと多少明るく出来るくらいで、qonohaはオマ環かもだけどビデオ設定が効かず
GOMは出来そうだけど使いたくない…
御教授お願いします
2020/09/08(火) 23:24:47.76ID:QM0SJekn0
>>406
タスクトレイにグラフィック設定アイコンがあったらそこから
タスクトレイにグラフィック設定アイコンがあったらそこから
2020/09/09(水) 11:19:15.57ID:Ct2w/Ivy0
フリーでオンプレ系の業務進捗管理ツールでいいのないかな?
いわゆる汎用のタスク管理ツールというか
今もあの古臭いRedmineがシェアトップなのかな
いわゆる汎用のタスク管理ツールというか
今もあの古臭いRedmineがシェアトップなのかな
2020/09/09(水) 12:55:41.88ID:Y3GzOf6u0
Windowsの指定したボダンが出てきたら自動実行させるソフトないかな?
具体例にはミラキャストで他端末からアクセスしてきたときに「常に許可」ってのを自動で選ぶようにしたい
レジストリとかでボタンすら出さずに常に許可ってのが出来るなら最高なんだけどなぁ
具体例にはミラキャストで他端末からアクセスしてきたときに「常に許可」ってのを自動で選ぶようにしたい
レジストリとかでボタンすら出さずに常に許可ってのが出来るなら最高なんだけどなぁ
2020/09/09(水) 16:06:06.51ID:iVqovfsk0
UWSC
2020/09/10(木) 04:57:49.06ID:poAhpLUI0
とにかくすぐにショートカットでgoogle検索できるソフトないものか…
WOXはかなり近かったけど毎回 「g 」を先頭に入れないとGOOGLE検索にならないのが煩わしい
とにかくショートカットで検索ボックス出現!入れてエンターで検索!っていうソフトないでしょうか
WOXはかなり近かったけど毎回 「g 」を先頭に入れないとGOOGLE検索にならないのが煩わしい
とにかくショートカットで検索ボックス出現!入れてエンターで検索!っていうソフトないでしょうか
2020/09/10(木) 07:08:18.21ID:Adpt5ybL0
>>410
キック設定できないよね?
キック設定できないよね?
2020/09/10(木) 07:28:51.79ID:yN6bIPxW0
>>411
Windows10の検索ボックスでええやんけ
Windows10の検索ボックスでええやんけ
2020/09/10(木) 08:02:33.02ID:NNEYQbX/0
>>412
キック?
キック?
2020/09/10(木) 08:04:08.42ID:RIpN3Eye0
いまひとつぴんとこないよねぇ
タスクバーにブラウザピン止めでwin+数字とか?
選択文字列をそのままググるとかならArttipsとか
タスクバーにブラウザピン止めでwin+数字とか?
選択文字列をそのままググるとかならArttipsとか
2020/09/10(木) 11:55:37.53ID:GbXS1LBA0
「保護されたファイルを表示しない」をオフにしていてもデスクトップにdesktop.iniが表示されなくなるようなソフトない?
どうやってもできない。
どうやってもできない。
417名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/10(木) 12:38:37.91ID:SsRh8kNP0 もう恋なんてしない並みに何をしたいのか分かりにくいな
2020/09/10(木) 12:44:25.38ID:LB9Sa+Ed0
419名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/10(木) 14:11:07.38ID:SsRh8kNP0 見えなきゃいいんだろ
指定したアイコンの位置をすっ飛ばせばいい
指定したアイコンの位置をすっ飛ばせばいい
2020/09/10(木) 14:28:14.35ID:poAhpLUI0
>>413
bingとedgeはちょっと…
bingとedgeはちょっと…
2020/09/10(木) 14:48:35.25ID:yN6bIPxW0
>>420
Googleにヘンコウできなかったっけ?
Googleにヘンコウできなかったっけ?
2020/09/10(木) 16:30:41.86ID:7DsgvckD0
>>416
PcHusen
PcHusen
2020/09/10(木) 16:59:10.66ID:30xMQphm0
>>417
言わないよ絶対まで書かないと
言わないよ絶対まで書かないと
2020/09/10(木) 17:50:05.86ID:WXUss+tf0
>>411
Charu3でマクロ+入力プラグインで希望に近いことができたけど
入力窓でOKボタンにフォーカス移すためにEnterの前にTabキー押す必要が出てくるみたい
とりあえず方法
タスクトレイのcharu3のアイコンを左クリックして、追加したい場所で右クリック>データを追加で
テキスト編集欄に
<charuMACRO>$RELATE<http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=$PLUG-IN<.\plugin\input.dll,Google検索>$PLUG-IN>$RELATE</charuMACRO>
拡張マクロ欄に
hotkey=Ctrl+Alt+G
名前欄は適当に「google検索窓」とでも
これでCtrl+Alt+Gでgoogle検索窓が出てくる
※他にクリップボード系のユーティリティ使ってるんなら干渉し合ったりすることもあるからダメかもしれない
Charu3でマクロ+入力プラグインで希望に近いことができたけど
入力窓でOKボタンにフォーカス移すためにEnterの前にTabキー押す必要が出てくるみたい
とりあえず方法
タスクトレイのcharu3のアイコンを左クリックして、追加したい場所で右クリック>データを追加で
テキスト編集欄に
<charuMACRO>$RELATE<http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=$PLUG-IN<.\plugin\input.dll,Google検索>$PLUG-IN>$RELATE</charuMACRO>
拡張マクロ欄に
hotkey=Ctrl+Alt+G
名前欄は適当に「google検索窓」とでも
これでCtrl+Alt+Gでgoogle検索窓が出てくる
※他にクリップボード系のユーティリティ使ってるんなら干渉し合ったりすることもあるからダメかもしれない
425名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/10(木) 21:19:28.46ID:QYLsk5Ku0 質問
ホットキーで呼び出せるマウスで操作可なランチャーソフト探してます
例えばShift+Spaceで呼び出せてコピーペーストなんかできたら便利
Aqulinaってアプリがほぼイメージ通りだったんですが、
ツリーフォルダの展開や実行にダブルクリックが必要で2014年に開発が終わってる点が残念
いいのないでしょうか
ホットキーで呼び出せるマウスで操作可なランチャーソフト探してます
例えばShift+Spaceで呼び出せてコピーペーストなんかできたら便利
Aqulinaってアプリがほぼイメージ通りだったんですが、
ツリーフォルダの展開や実行にダブルクリックが必要で2014年に開発が終わってる点が残念
いいのないでしょうか
2020/09/10(木) 21:34:03.08ID:3/JhZCG50
>>425
orchis
orchis
2020/09/10(木) 21:43:15.54ID:QYLsk5Ku0
>>426
ありがとう!見てみます
>>409
Auto Clicker
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se365870.html
今いろいろ見てたらこんなのあったけどどうだろう
ありがとう!見てみます
>>409
Auto Clicker
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se365870.html
今いろいろ見てたらこんなのあったけどどうだろう
2020/09/10(木) 21:53:48.44ID:/dfEfO1Z0
ランチャーにコピペってイミフ
2020/09/10(木) 22:22:01.90ID:QYLsk5Ku0
マウスボタンにランチャー起動ボタン登録して簡単な操作をマウスだけでできるようにしたくって
orchis設定細かく出来てばっちりそうなんですが、
ランチャー項目の追加でホットキー(Ctrl+C)ってやってもなぜかピープ音なるだけでやってくれない
ペーストも同じく
ヘルプも該当項目ないようで
できます?
orchis設定細かく出来てばっちりそうなんですが、
ランチャー項目の追加でホットキー(Ctrl+C)ってやってもなぜかピープ音なるだけでやってくれない
ペーストも同じく
ヘルプも該当項目ないようで
できます?
430429
2020/09/10(木) 23:15:28.59ID:QYLsk5Ku0 Aqulinaの呼び出しホットキーを設定したボタンをAqulina上ではダブルクリックの動作するようにして解決しました
ありがとう
ありがとう
2020/09/11(金) 01:36:56.92ID:RuHCOaij0
2020/09/11(金) 03:43:26.61ID:UBbkZxBk0
常駐して登録したホットキーを押すと登録したアプリを開いてくれるランチャーソフトはありませんか?
デスクトップにショートカットキーを置いてそのショートカットにホットキーに設定すると
ホットキーで起動するのと同じ機能です(ただこれだとデスクトップが
ショートカットアイコンランチャーに
なるのでランチャーで探しています)
デスクトップにショートカットキーを置いてそのショートカットにホットキーに設定すると
ホットキーで起動するのと同じ機能です(ただこれだとデスクトップが
ショートカットアイコンランチャーに
なるのでランチャーで探しています)
2020/09/11(金) 04:17:13.27ID:IN+HFQ4f0
CLaunch
2020/09/11(金) 08:04:31.94ID:T1wSD8lf0
>>432
426
426
2020/09/11(金) 13:18:48.13ID:c8fXPIEx0
>>424のcharu3でもできちゃう
2020/09/11(金) 18:02:06.24ID:NDjyFy/o0
発想の転換で
DesktopListView や きのこ1UP++
でデスクトップをすっきりさせる
という手法も
これとKH DeskKeeperを組み合わせると
デスクトップ上にリストのブロックを配置できます
DesktopListView や きのこ1UP++
でデスクトップをすっきりさせる
という手法も
これとKH DeskKeeperを組み合わせると
デスクトップ上にリストのブロックを配置できます
437名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/12(土) 05:39:55.61ID:3K+WMY+80 書く場所わかんなかったので、ここで質問です
CPRM Decrypterこのソフトってもう使えないの?
CPRM Decrypterこのソフトってもう使えないの?
2020/09/12(土) 06:56:10.91ID:SlZL7Ylk0
スレ違い警察や!
その質問はスレ違いやで!
その質問はスレ違いやで!
2020/09/12(土) 07:03:07.69ID:VuPQ93WJ0
常時接続を一時的に切断して、そのあと別のIPアドレス咥えて再接続するソフトありませんか?
いつもルータにアクセス、管理ツールで切断、再度接続…とかしているのが面倒なので
いつもルータにアクセス、管理ツールで切断、再度接続…とかしているのが面倒なので
2020/09/12(土) 12:25:57.30ID:G5OKmLWe0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2020/09/12(土) 12:26:21.02ID:G5OKmLWe0
>>25
やめたれwww
やめたれwww
2020/09/12(土) 12:26:24.92ID:G5OKmLWe0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2020/09/12(土) 12:27:08.05ID:G5OKmLWe0
>>438
巣で死ね
巣で死ね
2020/09/12(土) 12:37:23.59ID:9KnB8IG00
>>440,442
タヒね
タヒね
445名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/12(土) 13:43:40.66ID:JpjLUJl00 ゲームの画面の一部を切り出して別窓で拡大表示できるソフトありませんか?
小さいマップを大きく見ながら遊びたいです。
小さいマップを大きく見ながら遊びたいです。
2020/09/12(土) 14:14:37.00ID:csxezOdH0
Windows10拡大鏡の「固定」表示の使い方
https://ogohnohito.hatenablog.jp/entry/20170615/p1
https://ogohnohito.hatenablog.jp/entry/20170615/p1
447432
2020/09/12(土) 14:47:32.72ID:HyANoV2/0448432
2020/09/12(土) 14:52:57.93ID:HyANoV2/0 rectzoom おすすめ
有料をかうとさらに幸せになれる
有料をかうとさらに幸せになれる
2020/09/12(土) 22:30:04.03ID:JpjLUJl00
>>448
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2020/09/13(日) 09:21:24.12ID:KhPMPZPD0
常時接続を一時的に切断して、そのあと別のIPアドレス咥えて再接続するソフトありませんか?
いつもルータにアクセス、管理ツールで切断、再度接続…とかしているのが面倒なので
いつもルータにアクセス、管理ツールで切断、再度接続…とかしているのが面倒なので
2020/09/13(日) 09:28:59.12ID:LpECWDN20
荒らしはやめてください。
2020/09/13(日) 10:01:58.83ID:KhPMPZPD0
荒らしじゃありませんよぉ(^_^;) マジで面倒臭いんです
2020/09/13(日) 10:48:38.08ID:YBEMI4pG0
モデムの再起動ボタン押すだけで済むけど
2020/09/13(日) 11:08:46.74ID:VFsJatoi0
>>450
アドレス咥えるって何語?
アドレス咥えるって何語?
2020/09/13(日) 11:18:58.50ID:KhPMPZPD0
456名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/13(日) 12:11:13.00ID:w/khV44W0 ガバガバな誤字だなぁ
2020/09/13(日) 12:15:40.90ID:KhPMPZPD0
>>456
えー?ネットワークエンジニアの世界じゃ皆よく使いますよー?
えー?ネットワークエンジニアの世界じゃ皆よく使いますよー?
2020/09/13(日) 14:56:35.02ID:tKtRA9Hr0
ネットワークエンジニアの世界の人がこんな低レベルな質問してんのかよ
自分で作れよ
自分で作れよ
2020/09/13(日) 15:02:08.31ID:771vxxL40
WASDを押すと普通に移動するけど、Lを押しながらだと↑←↓→になって
視点変えられるようになるソフトないですか?
AutoHotkeyとか使えば出来そうだけど、もっと簡単に出来るのないかなって
視点変えられるようになるソフトないですか?
AutoHotkeyとか使えば出来そうだけど、もっと簡単に出来るのないかなって
2020/09/13(日) 15:06:37.95ID:YwjJR1NG0
リアルで仲間いないからその程度の質問とかも出来ないとかじゃねーの
2020/09/13(日) 15:20:38.00ID:0zrSlzin0
ブザウザでコントロール出来るOpenVPNに接続出来るアドオン(FoxyProxyみたいな)ってご存知の方、いますか?
「Free OpenVPN Server Finder」で接続も出来るタイプというか、結構、探してるんだけど見つからなくて
「Free OpenVPN Server Finder」で接続も出来るタイプというか、結構、探してるんだけど見つからなくて
2020/09/13(日) 19:20:44.61ID:5ydvLSmw0
2020/09/13(日) 19:23:42.27ID:KhPMPZPD0
2020/09/13(日) 19:33:02.11ID:YwjJR1NG0
待て、出た大学はどこだ
2020/09/13(日) 19:37:49.11ID:qK2hJZtY0
>>463
もう20年業界で仕事してるけど初耳やわw
もう20年業界で仕事してるけど初耳やわw
2020/09/13(日) 20:18:34.78ID:5ydvLSmw0
>>463
クライアント側から見ても払い出される側だから能動的な咥えるは普通は使わない
クライアント側から見ても払い出される側だから能動的な咥えるは普通は使わない
467180
2020/09/14(月) 00:51:18.21ID:yMHwY9oT02020/09/14(月) 21:09:23.67ID:EWD5i/Gu0
ミラーリングではなく、メインディスプレイで打った文字をサブディスプレイに映すソフトありませんか?
リアルタイムの手打ち式プロンプターのようなイメージで、サブの方にはカーソルや変換候補が映らないようにしたいです。
リアルタイムの手打ち式プロンプターのようなイメージで、サブの方にはカーソルや変換候補が映らないようにしたいです。
2020/09/14(月) 21:12:00.90ID:EWD5i/Gu0
OSはwin、macどちらでも大丈夫ですが、フリーか買い切りのソフトが希望です。
2020/09/14(月) 22:59:14.61ID:3iqML22K0
VSCodeじゃダメかな?
あらかじめ同じファイルを別ウィンドウでそれぞれ開いておく
その上で、一方のウィンドウでファイル内容を編集→保存すればOK(保存したタイミングでもう一方のウィンドウの内容も自動で更新される)
あらかじめ同じファイルを別ウィンドウでそれぞれ開いておく
その上で、一方のウィンドウでファイル内容を編集→保存すればOK(保存したタイミングでもう一方のウィンドウの内容も自動で更新される)
2020/09/14(月) 23:38:16.28ID:Lr7dbg1T0
>>468
Googleドキュメントで入力用アカウントと表示用アカウントを別にしてサブディスプレイに表示用アカウントのChromeを表示
Googleドキュメントで入力用アカウントと表示用アカウントを別にしてサブディスプレイに表示用アカウントのChromeを表示
2020/09/15(火) 17:33:23.52ID:0XCNOWad0
2020/09/15(火) 17:43:54.75ID:fLQc2HoR0
異なるIPアドレスでの再接続は、telnet で入れるならそもそも質問は生じないだろうし、
WEBブラウザで操作するタイプなら、curl とか使えばバッチファイルで
実現できる事だし、どちらの場合もハードル高くないと思うんだが
最近のは何か特殊なのかな
WEBブラウザで操作するタイプなら、curl とか使えばバッチファイルで
実現できる事だし、どちらの場合もハードル高くないと思うんだが
最近のは何か特殊なのかな
2020/09/15(火) 17:47:28.36ID:4WeH7+I90
>>472
大学はとこだって聞かれてるのに違う事答えてらw
大学はとこだって聞かれてるのに違う事答えてらw
2020/09/15(火) 17:47:50.01ID:I78j6FnE0
>>472
IPアドレス 咥える
Google検索結果8件
なお8件中全ての結果が"咥える"を無効キーワードにしている模様
うちの職場だけでなく世界的にも使われてないけど、お前どこの世界線から来たんだよ
IPアドレス 咥える
Google検索結果8件
なお8件中全ての結果が"咥える"を無効キーワードにしている模様
うちの職場だけでなく世界的にも使われてないけど、お前どこの世界線から来たんだよ
2020/09/15(火) 17:53:16.63ID:kMq9OpIy0
Aを聞いてBを答える奴が人に答を求めてマトモに得られるものか
大卒かすら怪しいな
大卒かすら怪しいな
2020/09/15(火) 19:43:44.72ID:YLPwqmvS0
学部の修士?
どっちだよ
どっちだよ
2020/09/15(火) 19:59:28.34ID:kMq9OpIy0
まぁどこの田舎もんの方言なのか聞きたかっただけなんだけど
2020/09/15(火) 21:21:03.02ID:cf1a0e480
2020/09/15(火) 22:27:01.25ID:1ZkESifV0
>>472
ざっと読んだから間違ってたらすまん
要はIPころころするソフト探してるってことだよな
その程度のことだけならソフト探すよりbat組んだ方が早いと思うけど、ソフトじゃなきゃだめな理由あるのか?
ネットワークエンジニアなら最低限でもip確認とかping通ってるかの確認とかでプロンプトよく使うからバッチ組めないってことはないと思うが…
もしバッチ組めないなら教えるけど、ここじゃスレチになっちゃうから↓で聞いてくれりゃ答えるよ
ちなみに俺もip咥えるって初耳だった
どこの地方で使ってるか気になる
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/
ざっと読んだから間違ってたらすまん
要はIPころころするソフト探してるってことだよな
その程度のことだけならソフト探すよりbat組んだ方が早いと思うけど、ソフトじゃなきゃだめな理由あるのか?
ネットワークエンジニアなら最低限でもip確認とかping通ってるかの確認とかでプロンプトよく使うからバッチ組めないってことはないと思うが…
もしバッチ組めないなら教えるけど、ここじゃスレチになっちゃうから↓で聞いてくれりゃ答えるよ
ちなみに俺もip咥えるって初耳だった
どこの地方で使ってるか気になる
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/
2020/09/15(火) 23:04:06.90ID:TDVd/fBr0
482名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/16(水) 19:04:54.43ID:heBCH5+70 win7でkeylay00ver3.2を使っていましたがwin10に乗り換える事になりました。
そこでkeylayのwin10対応状況を調べると既に開発は打ち切りHP閉鎖
dawnloadも出来ない状況でした。
どうやら閉鎖前にあったkeylay00ver3.3がwin10対応版だったらしいのですが
dawnload出来るサイトは残念ながら見つかりませんでした。
全く同機能じゃなくても最悪ctrlとcapslockの入れ替えとctrlキー+Mでenter,
ctrlキー+HでBSキーというカスタマイズだけは出来てほしいのですが・・・
代替え出来るキーカスタマイズソフトは無いでしょうか?
有料でもかまいませんどうかよろしくおねがいします。m(_ _)m
そこでkeylayのwin10対応状況を調べると既に開発は打ち切りHP閉鎖
dawnloadも出来ない状況でした。
どうやら閉鎖前にあったkeylay00ver3.3がwin10対応版だったらしいのですが
dawnload出来るサイトは残念ながら見つかりませんでした。
全く同機能じゃなくても最悪ctrlとcapslockの入れ替えとctrlキー+Mでenter,
ctrlキー+HでBSキーというカスタマイズだけは出来てほしいのですが・・・
代替え出来るキーカスタマイズソフトは無いでしょうか?
有料でもかまいませんどうかよろしくおねがいします。m(_ _)m
2020/09/16(水) 19:10:04.08ID:5ce6X3pC0
Keyboard Butler 〜鍵盤の執事くん〜
2020/09/16(水) 21:27:02.74ID:Tpg8D4Tg0
【PowerToys最新版が登場】キーの再マッピングツールなどWindows 10をさらに便利に:Windows 10 The Latest - @IT - https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2006/05/news017.html
2020/09/16(水) 23:21:00.88ID:uLS/Sq6S0
>>484
これMicrosoftが正式リリースすれば会社のPCでA横Ctrl出来るってこと?
これMicrosoftが正式リリースすれば会社のPCでA横Ctrl出来るってこと?
486名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/17(木) 00:55:14.98ID:KcZcSd8H0 >>483
早速インストしてみましたが設定画面を見ても全然わからないので
readme.txtを見てみるとwin8ですら動けばラッキー動かなくても当たり前と書いてあり
さらにcapslockキーは操作対象外と書いてあるのでkeylay00の代替えにはならない様です。
>>484
本当なら楽しみな記事ですがもし書いてある予定通り進捗してたらちょうど今月には
ver1.0がリリースされているはずですが
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1572418857/
↑こういうスレがあるのに全然話題になってないですね。
現在の開発状況はどうなんでしょうか?
早速インストしてみましたが設定画面を見ても全然わからないので
readme.txtを見てみるとwin8ですら動けばラッキー動かなくても当たり前と書いてあり
さらにcapslockキーは操作対象外と書いてあるのでkeylay00の代替えにはならない様です。
>>484
本当なら楽しみな記事ですがもし書いてある予定通り進捗してたらちょうど今月には
ver1.0がリリースされているはずですが
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1572418857/
↑こういうスレがあるのに全然話題になってないですね。
現在の開発状況はどうなんでしょうか?
2020/09/17(木) 04:24:48.69ID:yFaiV3LR0
capsとctrlの入れ替え(1上流〜4下流)
1キーボード自体にディップスイッチ等がついてる
もしくはprogramableなもの
2カーネルモードドライバ(OSより上)>ctrl2cap
3レジストリ(OS後) >レジストリエディタ・keyswap・Change Key等
4常駐型
keylayはこの3と4を使ってる感じ
なので3でレジストリ書き換えて4は>>483か自分ならAHK
一部ゲーム等でレジストリを参照しない場合
2を使って入れ替え
1キーボード自体にディップスイッチ等がついてる
もしくはprogramableなもの
2カーネルモードドライバ(OSより上)>ctrl2cap
3レジストリ(OS後) >レジストリエディタ・keyswap・Change Key等
4常駐型
keylayはこの3と4を使ってる感じ
なので3でレジストリ書き換えて4は>>483か自分ならAHK
一部ゲーム等でレジストリを参照しない場合
2を使って入れ替え
2020/09/17(木) 06:12:35.53ID:eifWXqAf0
>>486
1つのソフトで両方とも実現しないといけないのか?
>ctrlとcapslockの入れ替え
は、ctrl2capやkeyswap
>ctrlキー+Mでenter,ctrlキー+HでBSキーというカスタマイズ
は、AHKのごく基本的な機能だから難しくない
1つのソフトで両方とも実現しないといけないのか?
>ctrlとcapslockの入れ替え
は、ctrl2capやkeyswap
>ctrlキー+Mでenter,ctrlキー+HでBSキーというカスタマイズ
は、AHKのごく基本的な機能だから難しくない
2020/09/18(金) 11:33:03.78ID:HGGU50+y0
windows10の歯車から入る設定など何を変更したかわかるソフト等ありません?
490486
2020/09/18(金) 13:45:12.79ID:s5o2GtGl0 >>488
ctrl2capを教えていただいた通り
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/03/news103.html
このページの説明を参考にデスクトップにprogramフォルダを作り一旦は
インストールに成功しましたがデスクトップにprogramフォルダはまずいと思い
https://joytas.net/windows/caps2ctrlの説明に従いアンインストールしたのですが
ctrl2cap uninstalled. you most reboot for this to take effect.という文字は出ませんでした
そして別の場所にCtrl2Capフォルダを移動してインストールをしようとしたら
プロセスはファイルにアクセスできません 別のプロセスが使用中ですと出て
インストールできません。アンインストールに失敗してるようなのですが
どうすればアンインストールできますか?
ctrl2capを教えていただいた通り
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/03/news103.html
このページの説明を参考にデスクトップにprogramフォルダを作り一旦は
インストールに成功しましたがデスクトップにprogramフォルダはまずいと思い
https://joytas.net/windows/caps2ctrlの説明に従いアンインストールしたのですが
ctrl2cap uninstalled. you most reboot for this to take effect.という文字は出ませんでした
そして別の場所にCtrl2Capフォルダを移動してインストールをしようとしたら
プロセスはファイルにアクセスできません 別のプロセスが使用中ですと出て
インストールできません。アンインストールに失敗してるようなのですが
どうすればアンインストールできますか?
491486
2020/09/18(金) 14:08:54.46ID:s5o2GtGl0 時間をおいて何度か繰り返すとctrl2capのインストールはうまくいきました。
失礼しました。
失礼しました。
492486
2020/09/18(金) 16:47:19.65ID:s5o2GtGl0 ahkのほうは私の頭のMPUでは難しいのでPowerToysをインストして
ctrl2cap+PowerToysで一応希望通りの事は出来ました。
484、487、488さん
ありがとうございました。
ctrl2cap+PowerToysで一応希望通りの事は出来ました。
484、487、488さん
ありがとうございました。
2020/09/19(土) 07:12:22.98ID:bTxAMpJD0
2020/09/19(土) 09:45:44.03ID:R48ZWl6L0
viバインド愛用者だとhの扱いが難しいのよね
^hでBSにするか←にするか
viなら+xだろってとこだけど、入力フォームでXって入力出来なくなるし……
まぁ←にしてます。BSは捨てて^h(←)^d(Del)で代用。めんどくさいけど
^hでBSにするか←にするか
viなら+xだろってとこだけど、入力フォームでXって入力出来なくなるし……
まぁ←にしてます。BSは捨てて^h(←)^d(Del)で代用。めんどくさいけど
495名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/19(土) 12:34:25.17ID:yLd4yg+n0 >>489
GODmodeじゃダメかね?
GODmodeじゃダメかね?
496名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/19(土) 12:59:20.73ID:1US8WVLW0 だれもが黙っていた、こと
2020/09/20(日) 21:30:30.14ID:CdmWoazI0
画面分割出来るソフトはありますか?
fitwinは使い勝手が悪く他のを探してます
最大化ボタンを押したときに画面半々で別れてくれるようなものがいいのですが
fitwinは使い勝手が悪く他のを探してます
最大化ボタンを押したときに画面半々で別れてくれるようなものがいいのですが
2020/09/20(日) 21:46:08.44ID:maAzYgxC0
windows7の機能でジャンプリスト(最近使った項目)を
OSシャットアウト時か起動時に自動的に削除するフリーソフトってありませんか?
CClenerではなくジャンプリストの機能をOFFするでもなく手動で
プロパティを開いてプライバシーのチェック外したり付けたりするのが面倒なのでフリーでやってくれるとありがたいのですが
OSシャットアウト時か起動時に自動的に削除するフリーソフトってありませんか?
CClenerではなくジャンプリストの機能をOFFするでもなく手動で
プロパティを開いてプライバシーのチェック外したり付けたりするのが面倒なのでフリーでやってくれるとありがたいのですが
2020/09/20(日) 21:53:17.03ID:mnuOYUX+0
いじくるつくーる
2020/09/20(日) 22:21:29.39ID:1EyKC8ND0
500
2020/09/20(日) 22:31:05.68ID:EDW5fW1i0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【外交】前台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」 [1ゲットロボ★]
