X



漫画用画像ビューア総合スレ Part17

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/05/02(土) 09:54:54.75ID:gDIStKK50
■前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part16
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549100084/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
2020/05/02(土) 09:55:29.80ID:gDIStKK50
■ビューア

□ ZipPla
ttps://sites.google.com/site/riostoolbox/zippla
□ NeeView
ttps://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/Home
□ ももんが図書館
ttp://momongamontyu.blog.fc2.com/
□ Leeyes
ttp://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/
□ MassiGra
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se400675.html
□ Hamana
ttp://miyano.s53.xrea.com/
□ マンガミーヤ
(保管庫) ttp://www.geocities.jp/comicview7/soko.html
□ (海外製) Comicrack
ttp://comicrack.cyolito.com/

【ストアアプリ】
□nyalu
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/nyalu/9wzdncrdkhlm
□Pico Viewer
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/pico-viewer/9wzdncrdr0gm
2020/05/02(土) 10:07:02.99ID:gDIStKK50
■専用スレ ※専用スレのあるビューワ個別の話題、質問、賞賛等は専用スレで
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 17
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1416397467/

見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part14
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1509123264/

シンプルで高速な画像ビューア MassiGra Part7
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1414147376/

見開き型画像ビューア ZipPla Part1
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1491472677/

■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 21
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1449453453/
2020/05/02(土) 10:07:38.56ID:gDIStKK50
漫画用画像ビューア総合スレ Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489707346/

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/25(金) 10:15:04.64 ID:rU08KPN00
ミーヤやLeeyes、Massigraには外部アプリで開く設定に
"書庫内のパスを含めて渡す" というオプションがあってある程度互換がある

送り手側
Massigra C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg
Leeyes C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg
ミーヤ  C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ/001.jpg
ZipPla  C:\hoge\hage.zip/書庫内フォルダ/001.jpg
Neeview C:\hoge\hage.zip

Leeyes←→ミーヤ間は書庫内にフォルダがあると上手く行かないが直下のファイルならOK
Massigraはわりと何でも受け取れる(ぐう優秀)
ZipPlaはzip直下の/を\に変更してくれれば従来ビューワと連携しやすくなれる
Neeviewは書庫内パスの概念一切なし、こればかりは送り側ががんばってもムリ

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/26(土) 15:08:58.03 ID:ExTLs0Uw0
別にいつも参加してるわけじゃないけど
最初はそれなりに意義のありそうなネタなのに気がつくとgdgdになってる不思議


>950 に追加
QuickViewer 外部アプリ起動機能なし コマンドラインは実在パスのみ
tomato player C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg (Leeyesを踏襲してるぽい)

QuickViewerは 書庫内パス付きで渡すとアプリが落ちる
tomatoは設定のコマンド指定欄の外部アプリのパス入力欄が半角45文字分しかなくて長いパス入れられない
コピペしてもちぎれるのでconfig.iniに直打ちする必要があった
2020/05/02(土) 10:17:52.11ID:gDIStKK50
■ 過去ログ
01 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064518762/ ※リンク切れ
02 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1076726370/
03 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092068753/
04 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1109674095/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1140474110/
06 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1194755700/
07 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1238990089/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1313910749/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335708087/
10 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1439210938/
11 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1483830807/
12 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489707346/
13 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1503750231/
14 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515137685/
15 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520679103/
2020/05/02(土) 11:06:57.19ID:0Dfz25eF0
これで俺のペニスもビュッビュッーやな
2020/05/02(土) 18:15:39.68ID:teqg2HiW0
やっぱマンガミーヤがサクサク最強だわ
何物にも代えがたい
2020/05/02(土) 18:30:01.26ID:ICtzwShh0
>>7
同意
2020/05/02(土) 18:30:17.61ID:2CIUutVB0
>>1
お前さぁ、最新版禁止ってテンプレに入れとけよ
ほんと何やっても駄目だな
さっさと立て直せよ
2020/05/02(土) 18:37:51.85ID:2CIUutVB0
ところでお前ら、すていほーむは漫画読んですごしてんの?

オレは20万のオーク無垢材のテレビ台の上に
20万の55インチOLED4Kモニターのせて
40万のエコーネスのストレスレスチェアに座りながら
20万のUDBDAC繋げて
20万のSennheiser HD800Sで音楽聴きながら漫画読んでんだわ

お前らどんな環境?w
オレに勝ってる?wwwwww
2020/05/03(日) 01:02:22.18ID:1TnT81ny0
スマホでごろ寝読みとマジレス
2020/05/03(日) 08:38:52.24ID:MUdN1Azr0
うちの最適解は7〜8インチタブ
近視だと裸眼でピント合う距離が15cmくらい
寝床でメガネ外して快適に読めるというのが絶対条件

TVスタイルで離れて本を読むというより発想はないな
音楽も集中の邪魔になるので要らない派
2020/05/03(日) 08:42:52.43ID:dHN/k5eS0
電力会社どこよ
2020/05/03(日) 22:13:15.69ID:KlX6P4yz0
まずマイ電柱を立てます
2020/05/04(月) 07:58:42.26ID:NOIdp6Qi0
Genelec 8040なんでスピーカは俺のが高いな
オーディオioはMOTUの安物だしアクティブで音楽鑑賞用じゃないけど
2020/05/04(月) 08:01:28.33ID:NOIdp6Qi0
寝転びながら漫画は俺も7-8インチタブやな
HuaweiのMateシリーズずっと使ってる。でかいのは手首が死ぬ
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 08:03:27.09ID:plrfqpjv0
一番肝心な環境なのは漫画ビューア、どのソフトを使ってるか、だろ
2020/05/04(月) 08:31:02.08ID:NOIdp6Qi0
泥はPerfectViewer、iPadはComicGlass(と資料入れるのにYACReader使ってる)
正直モバイル環境はこだわり無いわ
2020/05/09(土) 20:28:20.39ID:oqIgnUvY0
Neeviewを最新版に更新したら
クイックアクセスのタスクが起動時に毎回閉じるようになってしまったんですがおま環でしょうか?
どこかに設定できる項目とか有りませんか
2020/05/09(土) 20:56:38.50ID:P1xye/pI0
>>19
UserSetting.jsonを、(stable版の)xmlから作り直す(再度変換する)といいよ
2020/05/10(日) 01:17:55.15ID:XXmATEWh0
Neeview Canary 0508入れてみたけど起動速度がかなり速くなってた
2020/05/10(日) 01:29:10.15ID:1+SPEbiz0
Androidでタグつけられるビューアないかな
Comic Cafeをサーバー立てて試したけど、タブレットだと画面サイズに合わせる設定でも
ページが欠けてビューアとして使えなかった
2020/05/10(日) 02:23:46.80ID:d4jkhmZ90
>>22
【Android】コミックビュワー総合 10冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1546970073/
2020/05/11(月) 20:20:54.65ID:WoKg/hBj0
>>21
ほんまやでぇ
せやけど、なんや1枚ものJPEG開くとエラーになる率が高い気がする
誰か解明したらエラー報告でも出しといてくれや
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 21:02:10.46ID:Yptc+g1/0
プログレッシブJPGとかじゃあないの
2020/05/11(月) 22:22:52.92ID:WoKg/hBj0
よく分からんが、そのうち直るやろ
とりあえず既定のビューアをHoneyViwe → NeeViewに変えといたわ
これくらいの速度なら「普通」くらいの部類に入ると思う、十分なレベル
もうHoneyViwe削除しても良いかなぁ
まぁCANAL版だからどうなるか分からんが
2020/05/11(月) 23:38:45.64ID:YBojM5p/0
Neeはのろくさすぎる
マンガミーヤ以下はムリだ
2020/05/12(火) 04:24:17.42ID:zFTY7wBd0
起動が遅いだけじゃなくて描画速度がミーヤ以下だからな
2020/05/12(火) 06:24:11.71ID:RDqeb2LL0
Neeは一時期古いPCでフィルタかけると他に比べて遅くなったが(q6600とPentiumGold、おま環の可能性もあり)
今は大差ないスピードに感じる、流石にLeeyesには勝てへんけど必要十分じゃね

>>27
どういう環境なん?
PCのスペックとか扱う画像の大きさとか
2020/05/12(火) 10:23:25.24ID:zFTY7wBd0
27じゃないが
neeは開発環境の問題で他のソフトと比べるとどうやっても描画が低速なのよ。
使用環境は関係ない。
小さい画像なら問題ないけど、ある程度以上の画像サイズを取り扱うと如実に差が出ちゃう。
過去スレでも話題になってるしビューアスレでも最近話題に上がってるから気になるなら見てみ
2020/05/12(火) 11:01:08.11ID:ckVLw1J00
開発環境とは一体...
2020/05/12(火) 11:05:03.73ID:ytJfTPIZ0
使ってる言語とかじゃねーの?
2020/05/12(火) 11:12:01.59ID:zFTY7wBd0
ツッコミ入りそうなのはわかってたけど
.NETでWPFだからどうしても遅くなっちゃうって
言語だけでもないから開発環境とした
2020/05/12(火) 11:15:01.18ID:zFTY7wBd0
プログラムわからん人にも伝わる言い方が他に思いつかなくてね
2020/05/12(火) 13:34:25.12ID:RDqeb2LL0
>>33
どのへんがボトルネックになるの?
2020/05/12(火) 15:40:35.70ID:ytJfTPIZ0
つか、先日いろいろ試してた人じゃないのか?そこで解説あったはずだが。
2020/05/18(月) 01:19:02.12ID:runPz83e0
マンガミーヤが速い理由と
NeeViewが遅い理由を簡潔に頼む
開発環境じゃ分からん
2020/05/18(月) 01:30:16.83ID:BE31Lh8L0
>>37
一言で言うと、抽象化レイヤの厚み
2020/05/18(月) 04:58:13.59ID:3HRM3iHO0
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
2020/05/18(月) 19:43:13.03ID:nHsM5p1X0
それじゃあ最新版のNeeViewが早くなったのは何故?
精神世界で狐のチャクラでも借りたんか?
それとも”覚悟”か”凄み”か?
2020/05/18(月) 20:48:56.56ID:YMcB0zlz0
>>40
作者がブログに書いてる
2020/05/18(月) 22:58:44.06ID:3De6ksJ20
.NETのネイティブイメージコンパイルか
そりゃファイルでかくなるわ
2020/05/18(月) 23:04:38.98ID:lnJNvPJc0
>他のソフトと比べるとどうやっても描画が低速
一緒くたになってるんだろうけどその早くなった起動の速度を問題にはしてないんだよ
2020/05/20(水) 13:08:00.45ID:WM4RDGyp0
俺はPDFにしてSumatraPDFってので見てるわ
2020/05/20(水) 21:48:50.40ID:+BYJPN4M0
NeeView 後は avisynth plugin に対応すれば
mangameeya から乗り換えできるレベルまできてると思う
2020/05/20(水) 23:10:30.25ID:njVY0b3U0
>>45
ちなみにビデオプラグインで普段どういう処理してんの?
2020/05/21(木) 19:49:32.57ID:3AU+zkB+0
疑似4色、汚れ除去、回転、情報表示とかかな
気分で色々設定変えてるよ

両ソフトとも自由度高いキーコンフィグとマウスジェスチャーがいい
もう手がなじんでこれないと使えんレベル
2020/05/21(木) 23:02:15.72ID:46GrDcu40
つかってなさそう
2020/05/23(土) 17:03:36.62ID:jqLHX7Hr0
NeeViewの先行開発版(Canary)がBeta昇格
2020/05/23(土) 17:42:24.99ID:iCsxDRng0
WIP版とかCanary版って言い方かなりー分かりにくよな
α版とかで良いじゃん
2020/05/23(土) 18:12:27.07ID:ClFkzlCL0
カナリヤ版ってアレだろ
洞窟に入る時毒ガスが無いか籠のカナリヤが死ぬかどうかで確かめる奴だよな
やべーw
2020/05/23(土) 18:24:43.43ID:jqLHX7Hr0
>>51
人(正規版/Beta版)に同じ役割を担わせる方がヤバいぞw
2020/05/24(日) 18:49:42.25ID:nxzf1ycy0
>>52
win10のことか
2020/05/24(日) 22:31:36.02ID:2HcBbAhZ0
Win10はいつからか1ヶ月以上更新遅らせることができるようになってたから
再起動後にまずその設定に手を入れてる
2020/05/24(日) 22:41:44.03ID:DpucJUZR0
>>54
FWで遮断しておいた方が確実
2020/05/30(土) 01:03:00.57ID:dgRWYxIu0
NeeView 37.0 リリース
上書きインストールは非推奨(事前に既存バージョンのアンインストールを推奨)とのこと

http://yokuarunanika.blogspot.com/2020/05/neeview370.html?m=1
2020/05/31(日) 16:58:30.84ID:IvStthJf0
Neeview起動かなり早くなったな
これで完全にマンガミーヤは不要
2020/05/31(日) 17:10:20.22ID:4nKIbz4/0
>>57
マンガミーヤじゃないとダメな人には
NeeViewは起動だけじゃなくて起動後のすべての処理速度が遅いらしいから不要にはならないんじゃね
2020/05/31(日) 17:54:31.76ID:Dblt3G3C0
まだまだじゃん
期待させやがって
2020/05/31(日) 17:57:15.90ID:5dv5o+sZ0
改造マンガミーヤはあとアーカイブか画像名だけちゃんと出れば最高なのに
2020/05/31(日) 18:25:44.35ID:Ze6lPUQq0
CEで対応してるUnicodeは本家に実装してからやめてほしかった
2020/06/02(火) 04:33:37.46ID:JjZcn4A10
>>56
削除確認ダイアログオフにしても表示される…
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 01:43:50.36ID:WOUhO2MH0
NeeView更新したら起動速くなったわ
2020/06/04(木) 06:22:30.00ID:d/7JgpDC0
>>63
作者さんアピールいりませんよ
2020/06/04(木) 07:55:07.02ID:QzlCeYNb0
meeyaと比べると遅いんじゃ〜
2020/06/04(木) 14:42:30.37ID:LrZc8KNp0
>>65
一生ミーヤ使ってろよ
2020/06/04(木) 16:33:45.16ID:3wS3tOPx0
マンガミーヤ昔使ってたたけどWindows10にしたら強制終了することが多くなって乗り換えたな
2020/06/04(木) 20:48:06.13ID:TC01QXBW0
おま環だろうよ
2020/06/04(木) 23:29:57.42ID:MWc2YkV00
新しいソフトに不満があるにしてもWinXPとかマンガミーヤ本位制で語られても困るっていうか
そもそも別のソフトなんだから操作感は当たり前に違うし、機能だって100%完全上位互換なわけないし

率直に言って老害の昔話は他所でやってほしい
一生SEX-Pとマンコミーヤ使って、死ぬまで同じ骨董PCで、永遠にパターン化した生活で過ごしていれば
新しいソフトも要らんだろうが、それならスレも雑談も要らんだろ
もう老人と同じで何も変化しないし、何を言っても更新も改善もしないんだから話すことないだろ?
2020/06/04(木) 23:39:13.60ID:4ANVe8430
ボウズ溜まってたのか?全部シコったか?
2020/06/04(木) 23:56:05.85ID:GRSvYas/0
Nee作者ちんこちいせーな
2020/06/04(木) 23:58:03.11ID:vFOdtrul0
20年前のコードに全く太刀打ち出来ないのは悲しいな
もっとバンバン有能なツールが出て来てもおかしくないのに
斜陽なんだろうな
2020/06/05(金) 00:01:55.69ID:+LKV0dea0
昔はマシンスペックとかいろいろ貧弱だったから、できる限り快適に動かそうといろいろプログラムにもテクニックが必要だった。
今時は下手に環境がよくなっちゃったから、無駄だらけのプログラム組んでも普通に動いちゃう。
この辺の違いだと思ってる。
2020/06/05(金) 00:06:29.60ID:kb32T9uq0
別物でいいんじゃね
ミーヤの話嫌ならスルーしてくれればいいし
ミーヤ使いが無理にNeeView試してわざわざ文句垂れることも要らん
2020/06/05(金) 10:06:05.04ID:hKAmwp+l0
>>69
漫画ビューアスレである以上従来の定番ソフトが指針として語られるのはしょうがない
それが嫌なら 更新が続いてる現役漫画ビューアスレ とか
漫画ビューアの新定番を決めるスレ とかを新たに立ててそちらに移動してはどう?

ミーヤやLeeyes使いが愚痴たれに来るのはそれなりに代替ソフト探してるからだよ
OSのバージョンアップに伴って使えなくなる恐怖は常にある
でも乗り換えに値する後継ソフト皆無なのが現状
今更面倒なネイティブで作ろうなんてソフト作者はいないしな

既に乗り換え済みの(旧来のビューアへのこだわりの薄かった)ユーザーも
ミーヤから〇に乗り換えた、もうミーヤいらん
みたいな書き込みするし比較の流れになるのは避けられない
2020/06/05(金) 10:19:08.25ID:NUtQhoCW0
やっぱミーヤ使い糞だわw
2020/06/05(金) 11:10:18.03ID:K9KH4mTw0
さすがにMangaMeeyaは古すぎる
2020/06/05(金) 11:39:07.15ID:rdipmCUG0
そうは言ってもミーヤが使いやすい
2020/06/05(金) 13:28:56.13ID:dvyjMY0B0
ミーやでホイール使ってページめくってみろよ
要らないページをスララララッラ…っと読み飛ばせるから もう戻れませんw
2020/06/05(金) 14:37:38.97ID:gsXIQdYh0
>>79
低スペ乙w
2020/06/05(金) 15:50:53.54ID:Sr1YttIi0
たかがjpg表示して漫画読む程度のことにスペック要求するとかどんだけウンコアルゴリズムだよ
ウンコで銅像でもこしらえてんのか?
2020/06/05(金) 17:01:15.05ID:K9KH4mTw0
寝っ転がりながら読みたいから
古いソフトだとタッチ操作が出来ないのが一番痛いな
2020/06/05(金) 17:18:16.81ID:paVpvfWf0
winタブ使いとはなかなかレアなM気質だね
2020/06/06(土) 03:28:21.81ID:h+w6cR6J0
>>83
Surfaceユーザーそこそこ居るような
学生とか2割くらいSurfaceやぞ
2020/06/06(土) 10:49:40.46ID:0KxeL37h0
しかしNeeViewは色々と更新されてるはずなのに
速度が早くなったくらいしか意外と違いが分からないものだね
開発者が苦労していてもユーザーなんてこんなもんか
2020/06/06(土) 11:03:10.74ID:fv158yug0
いくら味噌汁の具を変えたり納豆の出汁を変えてコダワリの旨味を提案しても、米が上手く炊けてなかったら元も子もない
2020/06/06(土) 11:29:53.73ID:0+dgtxNF0
ユーザーにとってどうでもいいとこばっか
更新してるんじゃね
2020/06/06(土) 11:57:55.98ID:4lJ7dJBO0
文句言うなら使うなよ
2020/06/06(土) 12:07:17.39ID:/OFyMfSL0
使ってないだろ
味見だけで
2020/06/06(土) 13:23:07.26ID:t+qsoZ6e0
>>85
スクリプト対応は神アプデ
設定値を直接いじくったり自由に引数を与えて外部アプリを起動できたりと、利用者側で操作の手続きを自在に拡張できるようになった
2020/06/07(日) 00:11:02.93ID:byYvOYZ10
Neeは速度どうでもいいが拡縮を改善してくれんと移行できんわ
2020/06/07(日) 00:12:50.29ID:0WOlIAHc0
いやらしい言い方だね
普通に要望すればいいじゃん
2020/06/07(日) 00:15:42.32ID:byYvOYZ10
現状Leeyesで問題ないからね
わざわざ要望に出さんよ
2020/06/07(日) 00:33:59.97ID:RdWmh3Ag0
拡縮でボケボケだもんな
使いもんにならん
2020/06/07(日) 01:06:35.95ID:2mxZ0wNy0
画像ビューアーを謳うなら言われなくてもどうにかすべき問題じゃないのか
機能を追加するより先に基本的な所から
2020/06/07(日) 08:08:35.65ID:8cAH49+X0
Neeの基本機能ってそんなに劣ってるか?
昔はリサイズフィルタが遅れて適応されたりストレスあったけど
今はファイルブラウザやお気に入りのUIの好みだけやと思うわ
2020/06/07(日) 10:22:02.76ID:0WOlIAHc0
>>96
OSが新しくなるたびにdisってるアホっているじゃん
環境の変化に恐怖を感じて騒ぎ出す感じ
でも、こそっといつのまにか新しいOS使ってんのよw
ほんと、ただのヘタレなんだよ
2020/06/07(日) 10:41:17.55ID:7nmjUOgh0
NeeViewはカスタマイズできるし、複数UIを並列的に使えるタイプのソフトだから
その手の1ボタン多機能(多ボタン多機能?)ってのは対応料の弱い老人にはキツイんだよな
1ボタン1機能じゃないと理解できないPC音痴は割と多いけど、本質的には同じ
2020/06/07(日) 11:12:21.28ID:LP7pXStm0
NeeはFirefoxなんかと同様の、最小化するとウインドウが画面外にすっ飛んで戻らなくなるバグがあるから使い物にならん
2020/06/07(日) 11:17:16.13ID:1WQ/h3e90
それはおまかん
2020/06/07(日) 11:33:39.72ID:Q8OzC6bs0
最高になる可能性を秘めてるんだから責め立てるなよ
いい感じに進化してきてるじゃん
今となってはなんともならん化石とは違う可能性の獣なんだからさ
俺らの希望の象徴だろ?
2020/06/07(日) 11:36:48.35ID:WUDf+wAj0
It's The Beast of Possibility... UNICORN
2020/06/07(日) 12:34:01.82ID:+SjHA5PC0
>>96
画像ボケボケだぞ
2020/06/07(日) 12:36:25.53ID:7rEzmd890
使いこなせない悲しみが伝わってきた
2020/06/07(日) 14:16:52.12ID:byYvOYZ10
個人的なNee拡縮問題点はボケボケじゃなくて、LanczosがLeeyesやミーヤと同じ感じじゃないってとこだな
シャープ過ぎる感じでアンシャープやエフェクトを駆使しても、うーん・・・って感じ
2020/06/07(日) 14:49:51.70ID:8cAH49+X0
>>103
うちの環境だとちゃんと高解像度対応してるけどな…
環境書いて送ってみれば、マルチディスプレイだとボケるとかよくあるし
2020/06/07(日) 14:59:01.99ID:QVtikxVR0
一方はボケボケといったり、他方はシャープすぎるっていったりカオス
2020/06/07(日) 18:20:51.17ID:GU+rkLj10
自分はビューア部分どうこうより
左側ペインの動作がカオスなのがどうにも気になるわ
ツリーもあるけど微妙に連動しないとことか
2020/06/07(日) 18:44:24.82ID:7mIsJOr00
ツリーでフォルダ・ファイル移動ができればいいのに・・・
2020/06/07(日) 19:16:05.77ID:ujrfT2oD0
文句言うやつは自分でアプリ開発しろよ
できない癖に
2020/06/07(日) 19:33:11.64ID:7rEzmd890
JINTは setTimeout() 等が使えないのね...

>>108
各パネルの左右位置は入れ替え可能なので「左ペイン」という表現は意味不明
2020/06/07(日) 19:44:46.96ID:7nmjUOgh0
で、NeeのNewで更新されたスクリプト部分ってどういう使い方できるの?
いつ、誰が作ってくれるの?
2020/06/07(日) 20:45:27.14ID:1WQ/h3e90
ヘルプもついてるし自分で書けるだろ
2020/06/07(日) 21:14:02.41ID:7rEzmd890
(現状では標準のコマンドとして用意されない)下記のような操作を、キーボード/マウス/タッチジェスチャに割り当てて利用できる

・トリミング量を[ 無/弱/中/強 ]のように切り替え
・動画再生時の音量操作(ミュート含む)
・複数の外部アプリの使い分け(引数も指定可能)
・場所(ファイルパス)に応じて表示除外フィルタを自動で切り替え
2020/06/07(日) 22:46:33.14ID:2rWVhsoX0
スクリプトで閲覧しながらファイル移動(振り分け)できるようにしたけど便利
本棚上で登録フォルダにファイル移動できる機能も追加されているから、そのうちスクリプトを使う必要がなくなるかもしれないけど
2020/06/07(日) 23:25:26.13ID:7nmjUOgh0
なんかWin1903 → 2020までアップデートしたら
NeeViewの起動が凄く遅くなったけど同じ症状の人は居ますか?
それとも俺姦?
2020/06/08(月) 00:58:58.70ID:yZMGCpjn0
カスタマイズできるって、基本機能が充実してて、更に便利にできるって話だと思う。
基本機能が使いにくくて、その機能使って並にできるってのはなんか違うと思う。
118116
垢版 |
2020/06/08(月) 06:48:24.41ID:twM0CF+k0
1夜明けたら普通に起動が早い状態に戻ってたわ
アップデート酔の状態だったらしい
NeeViewにも速攻機能を載せてほしいね、できればトランプルも
2020/06/08(月) 12:08:38.14ID:9zGY+BlT0
nv.Command.xxx.Patch({}).Execute() が便利すぎる
2020/06/08(月) 12:24:55.58ID:a3p/hrHM0
>>119
なにができるの?
2020/06/08(月) 12:32:49.53ID:9zGY+BlT0
>>120
設定済みパラメータとは別のパラメータを指定してコマンドを実行できる
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 13:08:02.73ID:NOcx0WVZ0
要するにチラチラ小出し、俺SUGEEだろ
知ってるが教えねーよっていう
2020/06/08(月) 18:19:36.76ID:01o+KYk50
なにいってんだこいつ
2020/06/08(月) 22:17:12.70ID:twM0CF+k0
やめれ、マジでNeetViewの作者を叩くのだけは止めてくれw
Zipplaの作者も似たような流れで無期限休暇を取ってしまったんだ
こういうボランティア精神が溢れる人材を失うのは大きな損失
2020/06/08(月) 22:30:01.34ID:/TuLMbqW0
そう 信じようよ 未来と可能性を
2020/06/08(月) 22:37:57.98ID:88LN87nf0
作者が飽きれば終わるし、あきなければ続くだろうしそれだけだろ
そんな第三者のガヤ(応援、非難)で、簡単に影響受けるならもうとっく影響受けてるだろう
2020/06/08(月) 22:43:19.30ID:twM0CF+k0
まれにフリーソフト作者とかに
株で儲けたから50000円くらい寄付したくなる衝動に駆られるけど
済んでのところで財布の紐を締めることができてる
2020/06/08(月) 22:45:20.07ID:88LN87nf0
外部の影響なんて微々たるもんだから、ユーザーは作者のこと気にしすぎ
2020/06/08(月) 22:50:11.05ID:/TuLMbqW0
お前らみたいに色々軽く考えて軽率な発言で人を殺すんだろうな
2020/06/08(月) 22:54:45.63ID:88LN87nf0
世の中もっひどいことで人たくさん死んでるだろうし、不幸な人を一人も作らない理想な社会目指すなら一人で頑張ってくれ
2020/06/08(月) 23:05:09.57ID:Jhg4cgPW0
だってここNeeViewの個別スレじゃないし
ちょっとした不満が出ただけで信者に絡まれるのがおかしいぜ
2020/06/08(月) 23:07:27.61ID:M/Y8tG/a0
>>127
株で儲けられるなんて凄いですね
5万円も寄付しようなんて一瞬でも思えるだけ凄いですよ
才能豊かな人だ。尊敬しちゃいます^^
2020/06/09(火) 00:31:19.83ID:cUsI/FI90
>>131
ミーヤやLeeyesの信者も大して変わらん
2020/06/09(火) 02:27:00.34ID:IMKW0eGK0
Leeyes,ミーヤ信者(古いソフト)->新しいソフトをネガるだけ
NeeView,Quickiewer信者(新しいソフト)->古いソフトをネガるというより古いソフト使ってる人物をネガるww

大違いやんw
2020/06/09(火) 02:35:15.28ID:IMKW0eGK0
Leeyes,ミーヤ信者(古いソフト)->新しいソフトとその作者をネガる
NeeView,Quickiewer信者(新しいソフト)->古いソフトをネガるというより古いソフト使ってる人物をネガる

どっちかというとこうかw
2020/06/09(火) 04:06:31.08ID:zd5Z5x9X0
新しくて開発中の方が対応もしてくれるしセキュとかもいいだろうけど
基本性能がね
ソコに文句言えないから使用者を人格攻撃するんしょw
2020/06/09(火) 06:18:17.53ID:IG7WlxGG0
古いソフトのユーザーそれほどdisってなくない?
2020/06/09(火) 07:26:20.48ID:BW0heVK40
ネガるw
2020/06/09(火) 08:39:11.01ID:NIMJzbbR0
ID:88LN87nf0
作り手側のメンタルも人それぞれだがお前がいうほど鉄の心臓もちばっかでもないだろ
他人の反応いらない人はソフト作っても公開せず個人で楽しむだけだし
公開してるのはそれなりに承認欲求がある人間
他人の評価がモチベに影響しないわけがない
2020/06/13(土) 08:47:38.04ID:dVkEBlFW0
10年以上はLeeyes使ってるけど、最も同じ感覚で使えるのはNeeViewだけだわ
補正やトリミングとか地味に便利だし
2020/06/13(土) 10:29:47.95ID:cRq6SXIU0
NeeViewは同じボタンに二つ以上の機能を重複できないのがなぁ。。
「1ページ表示」と「2ページ表示」の切り替えを1つのボタンにアサインできないのが居たい
2020/06/13(土) 10:38:37.21ID:3Vz4i/620
>>141
それならトグルコマンドが用意されてるぞ

更に言えば、トグルコマンドが用意されてない操作もコマンドスクリプトで自在に定義可能
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 12:05:21.13ID:OqiVX3VY0
根本的に見開きと単一ページなんて排他的だろ
なんで切り替えスイッチみたいな設計にしないんだ?
ビューアとして根柢から間違ってんだろ
2020/06/13(土) 12:09:44.52ID:xrid2XDG0
>>143
上の人が書いてるけど切り替えあるよ
「ページ表示モードを切り替える」ってやつ
2020/06/13(土) 12:10:52.04ID:cRq6SXIU0
>>142
気が付かなかった
ありがとう
2020/06/13(土) 12:19:42.92ID:g/wgwc1j0
>>143
だろおじさん、使いこなせない悲しみを訴えるの巻w
2020/06/13(土) 15:44:05.37ID:1xR3hJgO0
見開きにしてる時2ページずつ進むのを1ページだけ進んでズレを治すって動作がめんどい
Neeって作者がろくに使ってないソフトだよなw
2020/06/13(土) 15:47:09.19ID:lV/rT5DX0
>>147
使いこなせない悲しみを叫ぶにわかユーザーw
2020/06/13(土) 15:57:21.44ID:GZRi9m1g0
マウスの X(第4.5)ボタンに 1ページ進む、戻る
当てれば苦にならんだろ
ボタンがなければジェスチャー設定するといいな
2020/06/13(土) 17:40:02.38ID:nT3c2w9A0
見開きでのページのずれなんてどのソフトでも起きるのに何言ってんだ
2020/06/13(土) 17:52:57.58ID:HPkKtTMZ0
ピントのずれた文句言ってる奴は大体同じ奴
3人前後が?って事を上から目線で言ってるだけ
2020/06/13(土) 21:24:23.94ID:X0QYUfGP0
目的の回答を得る方法:
・これこれの方法を教えて下さい! → スルー
・このソフトってこんなこともできないよな! → 出来らあっ! これこれこうしてうんぬん。
2020/06/13(土) 21:44:30.50ID:qPyA28mx0
説明しないと使えないようじゃまだまだ洗練の余地があるね
2020/06/14(日) 01:18:00.18ID:ACpqEDsk0
説明されなきゃ使えないようなら使うなってことだろ
2020/06/14(日) 08:46:59.98ID:kGyJx6S20
>>153
別に素人向けに作ってるわけじゃないだろうからな。
誰にでも使える、を謳っているなら説明なしでも直感的にできるのが完成形だろうけど。
フォトショなんて何も知らない素人が触っても大したことできないが、プロ向け何だからそれでいいんだしな。
その程度の奴が使うソフトではないってことだ。
2020/06/14(日) 09:13:54.78ID:2C6u2UlQ0
業務用ソフトかよwwww
【漫画】ビューワーだぞwwww
2020/06/14(日) 09:20:38.09ID:8WcmH/0T0
もうNeeViewのスレ立ててそっちでやってくれ
2020/06/14(日) 09:33:43.95ID:p2nJ+PB/0
いや、むしろ過去の遺物であるLeeyes,ミーヤ信者がスレ建てて
そっちでセンズリこいてればいいと思う
新しいものに対応する能力がないのをたなに上げてdisって己の保身をしようとするアホなんだから。
2020/06/14(日) 09:35:55.73ID:mmVslV4s0
(;^ω^)この人たちはなにと戦っているんだろう・・・
2020/06/14(日) 09:39:28.17ID:PyZClnuP0
NeeViewの不満点はスライドショーでN時スクロールしないことぐらいだな
カスタムすればLeeyes同じように使える
2020/06/14(日) 09:42:33.05ID:8WcmH/0T0
>>158
その2つは既にあるだろ…
2020/06/14(日) 09:44:13.14ID:p2nJ+PB/0
>>161
じゃ、巣へ帰れよおっさん
2020/06/14(日) 10:10:10.73ID:PYeJnGXj0
>>159
たぶん、当事者A、Bではなく、部外者C、Dが争っている、SNSでありそうなパターンかと。
2020/06/14(日) 10:15:28.80ID:LD9woXEn0
>>156
漫画ビューアは一般の画像ビューアとは違うし
ある程度のお約束と不文律で成り立ってるカテゴリだぞ
そんで新鋭のビューアは従来のお約束から外れてるが故に叩かれやすいわけだが

>>158
このスレ自体が遺物なんだから無理に居座ろうとせんでいいぞ
ここはお前が言う過去の遺物が遺物じゃなかった頃からあったスレ
尻の重い爺共のたまり場荒らしたところで立ち退かせるのは困難だぞ
ご自慢のフットワークで新スレ立ててとっとと移動しろ
2020/06/14(日) 10:49:48.83ID:IoteooF40
>>164
お約束にこだわるならお約束に乗っ取った古いのを使えばいいだけで
お約束から外れてるからって新規を叩く必要はないはずだが
2020/06/14(日) 11:06:50.98ID:cOky8PHo0
従来と新鋭では約束事自体が変わってきてるからなあ
別カテゴリのソフトと割り切って見れる人間ばかりならそれでいいんだが
2020/06/14(日) 13:17:08.54ID:iSfuKkFd0
Neeに関しては大きなUI変更や仕様変更が行われてるし
作者(メインの開発者)もまだ全体を洗練させる段階とは思ってないんじゃないか、しらんけど
それでも設定以外はそこそここなれてて使いやすいと思うけど
2020/06/14(日) 14:18:49.91ID:p2nJ+PB/0
前からいるよね
OSが新しくなる度に新しいものをdisって今ので十分、
むしろ今のほうがいいみたいなアホなこと言ってるアホ
そういうアホっていつのまにかこっそり新しいOS使ってんのなw
多分知恵遅れなんだと思う
2020/06/14(日) 14:45:49.15ID:gP6lXvry0
時代について行けない適応力の低下したおっさんにできるのは黙ることだけ
できない老害が多いのは否定しない
2020/06/14(日) 14:50:22.79ID:rnWjzZIK0
時代についていってるヤツは漫画ビューワーなんて危険なモノ使わんだろ
もう使ってる段階でコッソリ捜査対象だろうによ
2020/06/14(日) 16:49:55.44ID:rnWjzZIK0
なーんだ争いの本質はそこか
2020/06/14(日) 18:57:28.95ID:cOky8PHo0
>>168
いいからはよ新スレ立てに池
固執しない俺自慢するならスレも新しいの立てろ
2020/06/14(日) 22:29:39.71ID:GsWv4exb0
5ch専ブラのV2C,ファイラーのAS/R
どちらも多機能で作者が節操もなく機能追加して洗練とは程遠いタイプのソフトだったけど、NeeViewも同じ匂いがする

これらソフトの作者に共通してるのは他にやることがないのか?ってぐらいマメに更新w
2020/06/14(日) 22:33:56.63ID:GsWv4exb0
まぁ、人によって好みがわかれるところだが
作者のこだわりが感じられない万能ナイフ的なNeeview

作者のこだわりが感じられる特化型ナイフ的なQuickViewer
2020/06/14(日) 22:37:38.50ID:iSfuKkFd0
Neeは多機能化をそこそこ抑えてないか
カラーヒストグラムとか3D回転機能とかつけだしたら俺もビビるけど
2020/06/14(日) 22:44:10.93ID:GsWv4exb0
更新履歴見た方がいいよ、バージョン番号も37とかアホみたいな数値になってw
変更履歴もまだ漫画ビューワごときにこんなに大量にw
2020/06/14(日) 22:46:15.61ID:iSfuKkFd0
よく分からんけど更新頻度って基本高いほうが良いんじゃないの
2020/06/14(日) 22:53:44.13ID:GsWv4exb0
そこは人次第かな
バグがないソフトはないけど、更新頻度高くてバグフィックスだらけだと、作者の技術力疑う品質低すぎの印象うけたり
自分の使ってるソフトがパワーアップすると自分がパワーアップした気になるのか?頻繁な更新を望む人もいるだろうし
2020/06/14(日) 23:02:08.95ID:iSfuKkFd0
>>178
人次第かよ…

>バグがないソフトはないけど、更新頻度高くてバグフィックスだらけだと、作者の技術力疑う品質低すぎの印象うけたり
思い通りに動けば技術力とかどうでもいいんちゃうの、セキュリティが決定的に重要なソフトでもないし
それでNeeはどうなん?俺PHPしか知らんしソース読めへん
2020/06/14(日) 23:03:13.88ID:GsWv4exb0
例えば、技術革新が激しい最先端のソフト例えば今なら深層学習とかなら、頻繁に更新してほしいけど、
技術的には枯れまくってる漫画ビューワごときなら、
安定性を望むから半年に1回とかそんな頻度の更新で十分なような品質重視の方がいいわ
2020/06/14(日) 23:10:24.26ID:GsWv4exb0
>>179
バグがあるってことは思い通りに動いてないって事なんだけど..
2020/06/14(日) 23:20:55.92ID:iSfuKkFd0
>>181
ああ書き方悪かった
普通に使えれば問題ないって事
2020/06/14(日) 23:39:47.36ID:ZFMDIoDv0
イイネが欲しいお年頃なのかもしれん
2020/06/15(月) 01:49:12.46ID:SCJgVyji0
>>174
QuickViewerはその作者のこだわりがマイナス方向に行ってるように感じられるんだよな
ファイラのPPxほど人を選ぶ作りじゃないはずなのに何回試用してもなぜか挫折する
2020/06/15(月) 09:08:30.34ID:os+OuHIG0
neeview sageからのQuickさんageかいな
前々スレまでで散々荒らして前スレでついにQVの話題お断りにされたのに
無かったことにして平然と他アプリdisってて草

全然凝りてないのなー
2020/06/15(月) 18:20:31.29ID:6J9yMbxh0
選べるだけいいじゃない
昔はのう
2020/06/15(月) 20:47:51.83ID:yxeC4ahW0
ももんがの作者見てる?
マンガ開いた後のサムネの生成スピード早くならないすかね
それ以外不満点ないです
2020/06/15(月) 21:25:35.60ID:77DLYD6/0
tomato playerって一時期作者が宣伝とか頑張ってたけど、更新履歴とか見ると燃え尽きたっぽい
2020/06/15(月) 22:12:49.07ID:XzrCjB0X0
NeeView更新して話題のスクリプトを少しいじってみたけど、これはイイね
スクリプト自体をコマンドとして取り扱えたり、スクリプトを跨いだ変数を定義できたり色々よくできてる(テスト用?のコンソールも用意されてた)
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 00:22:17.21ID:j8xxu+8f0
NeeViewはフルスクリーンかつwindowsのタスクバーを自動的に隠す設定にしててもタスクバーを手前に出す設定が欲しいわ
2020/06/18(木) 00:53:51.85ID:ptwjvxyd0
要望は作者のところに書いた方が良いよ
当たり前だけど、作者はここを見ていない
2020/06/18(木) 01:31:24.80ID:DyDRKQiJ0
キュピーン! いる… 感じるんだ…
2020/06/18(木) 03:01:27.14ID:jis3/XGJ0
neeは専スレ立ててくれねえかな
わざわざ遅いビューアを使う池沼に興味がなさすぎる
ユーザー数多いっぽいし専スレで大丈夫だろ
2020/06/18(木) 05:07:09.43ID:lMumtcIx0
いえ、ここでヤらせてもらいます
2020/06/18(木) 14:12:41.21ID:ZKI80GuQ0
>>193
自分でNee抜きのスレを立ててそこで好きにやれば
2020/06/18(木) 14:45:05.50ID:QGwXZTWU0
neeは独立して話した方が有意義だと思うけどな
ここにはアンチ的なのもいるし
2020/06/18(木) 14:58:33.40ID:ZKI80GuQ0
>>196
まあアンチは専用スレで、というのもええかもな
アンチはQuickViewerとかにもおるけど

それか「更新止まってる漫画ビューア総合スレ」でも作るとか
揉めるのは大抵そこらへんのユーザーだし(Leeyesとかが神がかってるのは俺も同意するけど)
2020/06/18(木) 15:07:19.80ID:HuF54nxW0
ミーヤの専用スレはあるし有意義、ここは比較検討するのがメインだから駄目出しも当然のように出るしそこに意味がある
nee信者はそれが許せないみたいだから邪魔
2020/06/18(木) 15:10:06.71ID:ZKI80GuQ0
ダメ出しはアンチちゃうやろ
アンチってエアプとか極端に喧嘩腰とかそういうのじゃないの
2020/06/18(木) 15:40:49.05ID:/W4wo2zv0
Neeはまあ素人ならこんな頃もあるよねって微笑ましくもあるがとにかく信者が糞
往年のブラウザのスレイプニールみたいに囲いの厨房親衛隊がキモスw
2020/06/18(木) 15:45:52.19ID:ZKI80GuQ0
どこから目線やねん…
2020/06/18(木) 17:29:23.15ID:8ekNaZ1H0
アンチっていうか

○○サイコー!
えっどこが??○○には××の機能ないのに?

みたいな流れになりがち
元々ここは漫画ビューア全般として比較がメインだったし
特定アプリのマンセーカキコが慢性化すればツッコミの口調もきつくなってくる

常用ユーザーと比較対象としてしか見てない人間じゃ視点も立ち位置も違うから
ユーザー目線でのあれやこれやは専スレ立てたほうがいい
実際ミーヤ、Leeyesユーザーもそうやってここと使い分けてるし

総合スレのいいところは ○○のこれはいいけどここはだめ みたいに一歩引いて客観的に見れるところだと思う
2020/06/18(木) 17:37:15.19ID:ZKI80GuQ0
>>202
>○○サイコー!
この類のレスあんまなくない?
上の方で若干それっぽいミーヤageがあるけど、そこまで荒れてないし
むしろNeeのdisからうざい流れになることが多いような
2020/06/18(木) 17:56:34.64ID:LrP1/z340
Nee信者が凶暴なんだよな
最新版に突っかかってスレ破壊したのもNee信者だし
2020/06/18(木) 17:58:11.45ID:jl1x77O60
悪口レスばっかの害虫が多いのはどっち?
2020/06/18(木) 18:14:07.63ID:8ekNaZ1H0
>>203
言い方は違うかもしれんが

〇〇はここが良くなればトップの性能なのに、とか
今回のアプデで非の打ち所がなくなる、とか
(過去ログ見返してないので実際の文言は違うと思うが)
主観でのつぶやきが他ソフトユーザーの琴線に触れてしまうレスは往々にしてあると思う

だからやっぱ単純に絶賛したい、それについていちいちイチャモンつけられたくないってことであれば
専スレはあったほうがいいかと
2020/06/18(木) 18:45:40.08ID:ZKI80GuQ0
>>206
>だからやっぱ単純に絶賛したい
例えばこのスレだとどのレスがそれに当たると考えてるの
2020/06/18(木) 19:34:46.45ID:8ekNaZ1H0
つっかかるねえ
200足らずの今スレで上げろっていわれてもいまんとこ互いにdisりに走ってて厳しいんだが
君も言ってる >7
ほかユーザーの琴線に触れるレスとしては>45, >57あたり?

てか>197でQuickViewerの名前出してるけど先日の ID:GsWv4exb0 かな?
もしそうならQuickViewer陣営の人間とは金輪際議論する気はないのでこの話はおしまいで
2020/06/18(木) 20:48:45.61ID:XE/H9jri0
neeうっぜーな
ここ数十レス読み返すだけで隔離スレの必要性を感じるわ
2020/06/18(木) 21:25:59.10ID:5ciTEVrj0
予め移動先を登録しないとダメだけど、本棚からフォルダ・ファイル移動が出来るようになってるから俺的には満足
2020/06/19(金) 18:45:02.47ID:hsZmNpk20
>>209
neeでNGしろよ
それでお前がうっぜーと思うレスは全部消えるだろ

俺はお前みたいなのがうっぜーわ
2020/06/19(金) 19:23:37.19ID:fruFFHJ30
まあまあ。ミルノPCフォトフレームで手を打って下さいな。
2020/06/19(金) 19:32:49.07ID:kzsltsEu0
nee作者暴れすぎ
2020/06/19(金) 19:45:43.29ID:upS8Xcff0
意地でも移動しないのは作者だからだろうな
誰も見てないスレでシコシコ書き込んでも意味ないし
2020/06/20(土) 00:24:44.09ID:5Ji4UMpF0
あればあったでそっち行くけどな俺は
まあまだメインLeeyesのままだけど
2020/06/20(土) 01:07:43.63ID:k9n/ppz+0
NeeやNeeユーザーの何がそんなに嫌なの
Nee批判に対してもそこまで攻撃的なレスで返してるわけじゃないし
作者認定とかそういうのこそ控えるべき言動じゃないか
2020/06/20(土) 01:15:02.97ID:xpTw9USa0
質問したら優しく教えてくれないって
切れまくってるだけだろ

大体荒れるときの始まりは
少し調べろよって言われて
わかりづらいのが悪いで始まるんだから
2020/06/20(土) 02:00:40.53ID:/BA7PkUH0
neeのことを発展途上でまだまだ従来品に届かないと事実を述べると噛み付いてくるのがいかんのじゃね?
2020/06/20(土) 02:34:41.06ID:r6YK7Rru0
>>216
前スレから追って見返してこい
2020/06/20(土) 07:41:07.77ID:IqHtgnXk0
>>218
そういうことを言い出すからじゃね?
そういう攻撃的な言い方をすればそりゃかみつくだろ
2020/06/20(土) 07:52:03.24ID:JJfuRAsX0
>>217
そういう所な
2020/06/20(土) 08:12:11.25ID:XEqw+kWt0
別にソフトに噛みつくのはいいだろ
人に噛みつくのが問題なだけ
自分の使ってるソフト噛みつかれて、反論で人に噛みつき返して人格攻撃するのが問題
2020/06/20(土) 08:14:31.74ID:XEqw+kWt0
物(ソフト)に対する批判と人に対する批判の区別できないやつが問題
2020/06/20(土) 08:33:03.00ID:zZ4QV1qw0
何でも他人にしてもらうだけの子供みたいに
「うちのお母さんはこうしてくれるよ」
「前の会社ではこうだったよ」
っていう意味のない比較が鬱陶しいからだよ

お前の前歴とかママのことなんて知らねぇから
しかも例外なく全てがしょうもない無意味な機能だからな
そんなもんテメェが新しい流儀に合わせろや
そもそもMangaMeeyaはすでに隔離スレ在ったろ…過去にも同じことやらかす老害が居たから出来たんじゃねぇの?
2020/06/20(土) 10:08:44.91ID:XBRtkI+w0
>>224
お ま え が 病 巣
2020/06/20(土) 11:50:27.42ID:2zzP4fXn0
neeを使いこなせないバカが
廃れたオワコンソフトを使いながら
時代に置いてけぼりくらってる劣等感から発狂してるんだよね
わかるわ〜
2020/06/20(土) 12:02:56.38ID:sdTuikFL0
>>226
作 者 乙
2020/06/20(土) 12:10:17.48ID:ymGZIWfg0
何も工夫せず普通に使えばロートルソフトに劣るのは事実としてある訳だから上手く使える方法を話し合うスレがあってもいいと思うけどねぇ
くだらない煽り愛でリソース無駄にするぐらいなら
2020/06/20(土) 12:15:21.08ID:2zzP4fXn0
neeって作者何人いるんだよwww
惨めだなぁw
リアル社会でも何やってもダメなんだろうなぁwww
2020/06/20(土) 13:33:17.74ID:MbvtEG6R0
このやりとりzipplaの時にも散々みたわ
やりすぎてQuick先輩のように出禁食らう前に専スレ立てといたほうがいいと思うけどね

別に専スレたったところでこっちで話題禁止になるわけじゃなくユーザーにとって居心地のよい場所ができると考えたらいいんじゃね
老害老害と喚きながらロートルの住処に居座り続けようとするのは順応力の高い人間のすることではないと思うの

若者ならありものじゃなく自分達でフロンティア築いてこそ説得力も出てくるってもんじゃね
2020/06/20(土) 13:42:29.19ID:zZ4QV1qw0
順応力が高いからウイルス検知して老害駆除に動いてるんだろうが
環境そのものを作り変えるのがNeeView流のカスタマイズだからな
2020/06/20(土) 14:12:25.66ID:UAoRhDoA0
本気か冗談かはわからんけど、作者ガーとか煽ってくるヤツらに配慮して
なんで出ていかなきゃならんのか
2020/06/20(土) 14:18:06.30ID:wVKmzrE40
てか、zipplaの時もそうだったが何でここまで総合スレに居座ろうとするんだ?w
2020/06/20(土) 15:21:05.16ID:fHY3RJTG0
必要な機能が揃ったら、後は慣れの部分が大きいよ
2020/06/20(土) 16:28:26.83ID:IqHtgnXk0
>>233
逆に出てけーって言うやつが巣に戻ればいいんじゃねーの?
2020/06/20(土) 17:15:58.97ID:wVKmzrE40
>>235
ちょっとでもマイナスポイントを指摘されるのが嫌なら
総合スレをNGにして専門スレに引き籠って信者同士で馴れ合うしかないんじゃないの?w
2020/06/20(土) 20:41:13.86ID:2zzP4fXn0
>>236
何でここまで総合スレに居座ろうとするんだ?w
2020/06/20(土) 20:49:47.42ID:wVKmzrE40
>>237
そら総合スレなんだから普通にいろんなビューアに対する評価を聞きたいだけだが
気に入らない評価は個人攻撃で黙らせて称賛するレスで埋め尽くしたいのかい?
それってただの荒らしては?w
2020/06/20(土) 21:11:13.81ID:2zzP4fXn0
>>238
確かにその通りだね
間抜けなことを言ってしまってすいませんでしたm(_ _)m
2020/06/20(土) 21:45:31.54ID:MbvtEG6R0
いきなり素直だなw
2020/06/20(土) 21:47:59.71ID:2zzP4fXn0
いや、なんだか己の主張を認めさせようと鬼気迫るものがあったんで
いろいろと大変なんだろうなと思ってさ^^
2020/06/20(土) 22:13:18.99ID:7kXLIsqH0
争い合ってるのこの二人だけじゃね...(ハナホジ
2020/06/20(土) 22:53:29.60ID:2zzP4fXn0
2人ってオレを入れて?
ならその殆んどは一人芝居ってことだな
なんつーか、どこにでも居るんだなこういう間抜けって。
ドヤ顔して書き込んでるアホっぷりが思い浮かんで苦笑いだわw
2020/06/20(土) 23:04:21.59ID:wVKmzrE40
>>212
ミルノの作者って環境によってメニューやらのレイアウトメタメタに壊れること知らないんかな
それならちょっと可哀想w
あれで即行捨てられてるケースは少なくないかとw
2020/06/20(土) 23:09:11.02ID:1VS7NlCV0
>>222
美味しんぼのいつもの展開w
2020/06/20(土) 23:53:17.33ID:TzAVMDq50
めんどくせーから立てたぞ
喧嘩はこっちでやってくれな
画像ビューアー NeeView
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/
2020/06/20(土) 23:57:25.22ID:pltlaEvI0
>>246
作者のブログなんてあるんだな
早速役立ったわthx
2020/06/21(日) 00:00:50.19ID:dGy375R+0
次世代を担うアプリとしてneeには期待してるから更なるブラッシュアップを願う
無駄な争いで作者のヤル気を削いだりアンチを量産するのはもうやめてくれ
2020/06/21(日) 04:54:06.80ID:gCUHYHw30
書庫内書庫とか書庫内フォルダが複数ある場合
まとめて表示ではなく1つずつ表示出来るソフトないですか?
2020/06/21(日) 05:04:35.72ID:lFIh12ya0
>>249
一応NeeViewで可能
普通に階層を掘る形になるので、異なる階層のフォルダを一覧化することは出来ないけど
2020/06/21(日) 08:07:54.09ID:xM3kifuw0
ePUB見れれば良いんだけど
あれはブラウザ絡みの規格だから、組み込もうとすると色んな意味で大変らしいね
2020/06/21(日) 08:30:26.75ID:e6NYa8ZO0
小説は縦書きだの挿絵だので面倒だろうがコミックだったらjpgzipと変わらんよ
zipの動作拡張子にepub足してやればいい
大抵の漫画ビューアなら見れるようになる(コンテンツによってはページ順が崩れるが)
2020/06/21(日) 09:33:36.27ID:1PlZR29L0
リフローに対応した漫画ビューワーってそういえばないな
ePub3の縦書きと青空文庫の縦書きとテキストベースのフォント埋込みPDFをサポートするやつでてこないかな
ワンストップでビューワーの頂点じゃん
2020/06/21(日) 09:41:08.87ID:AoW8WK870
一体どこの誰がPC環境で小説等の文字ベース書籍を読みたがるというのだろうか...
2020/06/21(日) 10:29:24.52ID:NNSgcN9V0
>>254
図表を含む書籍はもっぱらPCで読むよ
机に向かって勉強したの何年前だ?
2020/06/21(日) 11:25:23.37ID:AoW8WK870
自分が見た図表を含む電子書籍は、そのほとんどが画像ベース(リフロー非対応)だったけどね
無論、観測範囲はそれほど広くないので異論は認めるけど
2020/06/21(日) 12:22:14.11ID:e6NYa8ZO0
epubビューアとしてkinoppyが人気なこと考えたらPCでもリフロー書籍読みたい層は一定数いるんでないの

泥の漫画ビューアは青空文庫対応のものが結構あるんだよな
別に小説と漫画でビューア分けてもいいと思うんだが
2020/06/21(日) 14:01:14.65ID:DX/IxFQ20
>>257
一元管理できるメリットはでかいよ
2020/06/21(日) 17:26:09.28ID:gCUHYHw30
>>250
NeeViewも使ってみたんですが最後のページに移動で
複数フォルダの最後のページに移動になるんですが
設定の圧縮ファイルの扱いとかも変えてみたんですが
まとめて表示されるんですが他の設定で変えなきゃいけない所があるということでしょうか?
2020/06/21(日) 19:07:47.40ID:lFIh12ya0
>>259
「圧縮ファイルの扱い」がその圧縮ファイルに対して適切な設定になっていれば、本棚パネルで階層を掘っていけるようになっているハズ
(普通のフォルダと同じように、複数/多階層 の場合はそれぞれ/順番 に掘っていく必要がある)

本棚パネルを見れば一目瞭然だとは思うけど、「現在ブックとして認識されている範囲のページ」の枚数がタイトルバーに、一覧がページリストパネルに表示されるよ
2020/06/21(日) 20:41:24.78ID:gCUHYHw30
>>260
複数フォルダだとディレクトリ単位
複数書庫だと圧縮ファイル単位で出来ました
ありがとうございます
2020/06/25(木) 20:42:40.50ID:67IagxcU0
左右反転したまま画像を閲覧できるソフトはありますか?

お気に入りのエロ漫画を左右反転で、もう一度読みたいのです。
2020/06/25(木) 22:34:01.89ID:TYXY4oGI0
反転した文字を読むのか?
2020/06/25(木) 22:44:42.95ID:67IagxcU0
反転した絵を楽しもうかと・・・
2020/06/25(木) 23:15:21.09ID:hdGuSeDZ0
色々と高度だな…色々と…
2020/06/25(木) 23:42:32.70ID:L5v9/JEu0
>>262
NeeViewで可能
ナビゲーションパネルで反転を「ピン留め」しておこう(ページ遷移しても反転が維持される)
2020/06/26(金) 22:02:19.44ID:6UdhERGT0
そういやこのスレ最近見てないなと思ったら
Part16はIPアリなスレじゃねぇか
やられたぜ
268262
垢版 |
2020/06/26(金) 22:32:55.94ID:1dj4odD20
>>266
おお、ありがとうございます。
これで、大のお気に入りなんだけど、見すぎて飽きてしまった作品を
もう一度楽しむことができます。

みなさんに幸があらんことを・・・
2020/06/27(土) 03:04:27.23ID:v61Z0RAk0
正直ワッチョイは復活させたほうがいいと思うけどね
前スレはそれで大暴れしてたquick勢が大人しくなったし
2020/06/27(土) 03:30:00.43ID:F/atftxX0
次はnee儲が大人しくなって過疎化が加速するな
2020/06/27(土) 04:00:50.51ID:8oKulFrQ0
ほっとけばいいやん
気にしすぎ
2020/06/27(土) 04:19:54.19ID:SWjagIqi0
どうせ両方覗くだろうから、たいして変わらんと思うわ
ただ何かしらの特化情報はあっちになるケースが出るかも、って所?
2020/06/27(土) 06:07:59.50ID:DZzTrebq0
Neeの話は個別スレでお願いします
2020/07/01(水) 10:01:40.90ID:bxNK6w9S0
そして誰もいなくなった。
2020/07/01(水) 10:13:24.99ID:R38aCEHc0
そもそもそんなに話題のあるカテゴリじゃないからな
枯れた技術要件だし
2020/07/01(水) 10:13:51.79ID:WDvXjHdS0
当たり前のことを当たり前にできないのが問題
2020/07/02(木) 03:04:01.61ID:h997OBHF0
>>276
何の話?
2020/07/02(木) 11:38:28.13ID:JRpUUmPR0
なんの話なのか俺もちょっと聞いてみたいが一般論として
自分にとっての当たり前は
他人にとっての非常識だったりするからな
2020/07/04(土) 09:48:33.80ID:i1bG6WS20
題材が枯れるかどうかはアプリ開発者と使用者の考えひとつだろ
評価機能と索引機能とランチャー機能を載せたzipplaとか
豊富なカスタマイズ性と動画閲覧機能を載せたNeeViewは好評を博してるやん
あとは速度の速さでアレとかコレとかね

むしろ使用者のほうがマンコミーヤ一点張りで手放しで持ち上げて、
それ以外を一切評価しようとしないから業界そのものが枯れたんだと思うよ
使い慣れた製品(MSDOS)が最高だからって、それ以外を受け入れられないならiOSもWindowsもAndroidも存在できないわな
老害ってのは文字通り場を荒らす害虫みたいなもんだ
2020/07/04(土) 10:11:58.17ID:jXluuEuZ0
>>222-223


とりあえず「老害」をNGワード推奨
2020/07/05(日) 06:53:11.41ID:Ha9r9p0L0
MSDOSからの引っ越しは、引っ越し先の環境が整わないと流石に厳しくないか?
2020/07/05(日) 08:29:55.33ID:3cdpZrYO0
>>279
MSDOSを最高って言ってる人が現存するとして
大多数のユーザーはwin10に移行してる事実に目をむけろよ
2020/07/06(月) 10:03:02.35ID:B0uzuUoU0
NeeView久しぶりに使ってみたけど良いね(^▽^)/
昔使った時は拡大縮小でぼやけるのが嫌だったんだけど、リサイズフィルタも随分前に実装されてたんだね
起動も以前よりだいぶ速くなってる気がする
2020/07/06(月) 12:11:51.89ID:9ZHx6nNo0
NeeViewの不満な点は、ページマークの並びを変更できない所ぐらいかなぁ
2020/07/06(月) 13:16:15.63ID:RXpxGDty0
あとはスライドショーでN字スクロールで進行してくれたらなあ
2020/07/06(月) 13:19:15.81ID:9JkHxtQD0
>>283
リサイズフィルタは2年以上前に既に実装済みだったような...

>>284
ソートであれば、ブックとして開くことで(一応)可能
2020/07/07(火) 13:17:29.32ID:bdKVsGPz0
確かにNeeのページマークは弱点な気がする
俺はページ順で問題ないけど
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 16:35:03.32ID:RTFHIVz10
neeviewの作者さんって
ここみてるんですかね

CドライブにあるAフォルダと
DドライブにあるBフォルダとかを
登録してすぐ切り替えできるような
お気に入り機能ってないですよね

Aフォルダにエロ用、Bフォルダに漫画とか
をまとめてるから切り替えられてると
Aフォルダの本棚、Bフォルダの本棚、
cフォルダなど
簡単に切り替えられると便利なのですが
気が向いた時でも実装してもらえないでしょうか?
2020/07/08(水) 17:11:25.10ID:1BU961PQ0
>>288
クイックアクセスがまさにそれだよ

ちなみにNeeViewはサポートブログがあるので、今後要望がある場合はそちらに書いた方が確実
2020/07/08(水) 18:23:40.16ID:E6J6u3aj0
作者かと思うくらい何かとneeを勧めるような人がいるからな
個別スレには見向きもせずここで活動を続けてる
291288
垢版 |
2020/07/08(水) 19:37:06.51ID:RTFHIVz10
>>289
ありがとうございます
クイックアクセス・・どれでしょう?
メニューの中にもコマンドの中にも
ヘルプにもそれらしいものがないです。

アイコン群のところにフォルダをドロップ
しても登録されないしわかりません
2020/07/08(水) 21:28:35.54ID:XIjeVAS80
>>291
本棚の右上にある「・・・」押すと出るメニューにあるよ
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 22:13:53.66ID:RTFHIVz10
>>292
ぉぉー これは気づきませんでした
ありがとうございます
2020/07/08(水) 22:36:14.06ID:wHFSnxuw0
クイックアクセスを右クリックでも出てくるよ
2020/07/08(水) 22:58:45.14ID:XIjeVAS80
>>294
そっか、フォルダーツリーを表示すれば良いんだね
>>293
「・・・」の2つ左横のアイコン押すとフォルダーツリーが表示されて一番上にクイックアクセスが表示されるよ
2020/07/09(木) 08:48:06.60ID:CSh2fwLw0
Neeの話は個別スレでお願いします
2020/07/09(木) 12:04:59.15ID:UGxuUO3p0
ねえびゅーさいこう
2020/07/09(木) 14:10:18.16ID:jJ8JORXd0
また承認欲求が暴れてんのか
せっかく有能なのに残念な奴だな
2020/07/12(日) 12:00:32.70ID:wGwkteo80
NeeViewでウインドウ状態での本棚自動非表示ってどうやるの?
フルスクリーンではメニューに項目あるからできるけどウインドウ状態だと自動で非表示にならない
前は何か出来てたような気がしたんだけど気の所為?
2020/07/12(日) 12:42:31.50ID:c4zln1pt0
>>299
専スレあるからそっちで聞いたほうがよろし
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 15:12:14.81ID:l7vNypbf0
上部メニューバー→表示→パネルを自動で隠す
2020/07/12(日) 15:21:12.45ID:RJymwzMC0
本棚とかいらないから起動もっと速くして
2020/07/12(日) 15:44:37.46ID:wGwkteo80
>>300
ごめんこのスレしか見てなかった
>>301
見てたはずなのにまじで気付かなかった…ありがとう!
2020/07/20(月) 22:25:32.97ID:ZkJXRnpP0
https://twitter.com/tor4kichi/status/1285189551124701191
人類最後の希望
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/23(木) 13:14:56.51ID:0glh+4k70
どれもファイラの派生みたいなソフトばっかで起動遅いな
honeyviewはそこそこ実用範囲内の速度で起動できるけど
ファイラからsusieで起動するタイプに比べて遅いのばっか
meeyaかmassigraを捨てれる日は来るのか
2020/07/23(木) 13:23:38.48ID:Ziq8g+lk0
>>305
https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/compare/
無料ダウンロード出来ますよ
2020/07/23(木) 13:32:07.97ID:JOeCxYAk0
ファイラから起動はいいとしてsusieはさんでる理由がわからん
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 13:48:22.29ID:0glh+4k70
むしろSusie必要としないファイラって今まで主流だったことあるのか
2020/07/23(木) 14:39:57.68ID:JOeCxYAk0
えごめんマジで意味が分からないんだけど
ファイラからzip選んでマンガビューアに渡すだけじゃないの?

エクスプローラーなんかの外部ファイラからコマンドラインでマンガビューア起動するか
マンガビューア起動してからビューアの内部ファイラでファイル選択するかの違いを言ってるのかと思ってたんだけど
そういう話じゃないん?
2020/07/23(木) 14:54:51.90ID:iLCDBNpR0
どこからスージーでてきたん?
2020/07/23(木) 15:25:46.60ID:oIZhESv10
先にビューア起動してその中でファイルを選ぶという発想がないんじゃないかなと
2020/07/23(木) 16:52:02.62ID:1uHbP5zG0
標準的のエクスプローラのZipフォルダ機能だと、サムネイル表示できねぇからな
これできればエクスプローラから外部ビューワ起動でいいんだが
別の専用ファイラ用意するのだるいし

だから、俺は簡易ファイラ内蔵のビューワを選ぶ
2020/07/23(木) 20:01:42.00ID:0glh+4k70
>>309
漫画ビュアが出る前は、ファイラにプラグイン入れて画像表示してたの知らんの?
その画像表示より遅いと言ってるの
2020/07/23(木) 20:24:22.73ID:az7OzNCP0
>>313
そりゃお前が何してたかなんて誰も知らんがな。
2020/07/23(木) 20:41:30.46ID:JOeCxYAk0
いやマンガビューアのスレでマンガビューアじゃないファイラー内ビューアの話いきなりされても分からんし
ほんなら>305でmeeyaだのmassigraだの言ってたのは何だったのっていう
2020/07/23(木) 20:45:24.79ID:4r2B63j50
>>313
具体的にどんなソフトが遅いって言ってんの?
名前並べてよ
2020/07/23(木) 20:47:04.11ID:z2qJu30v0
時々見かけるいわゆる低スペ年寄
2020/07/23(木) 21:10:59.29ID:JOeCxYAk0
あふw とか だいな は確かにsusieプラグイン対応ではあるけどwindowsでファイラといえばまずはエクスプローラだと思うの
もしやミーヤやLeeyesみたいな従来型の漫画ビューアの事を「ファイラ」と呼んでるわけではないよね

あとspi(susieプラグイン)で読み込むことを susieで起動 とは呼ばない
ライブラリコールするのとsusie本体を起動するのとではまるで意味が違ってしまう
2020/07/23(木) 21:19:43.15ID:SKgWhOzn0
>>312
つ CBX Shell
つ Zix
2020/07/23(木) 21:37:58.84ID:Z1tVfC4r0
webpも概ね現行のソフトは対応してるし
susieプラグインが必要な人ってどういう画像形式扱ってるんやろ
古い形式(magとか?)は流石にPNGなりに変換してるだろうし
2020/07/23(木) 21:41:49.13ID:1uHbP5zG0
ごめん。非標準のシェル拡張とか使いたくない
2020/07/23(木) 22:49:20.58ID:MvYmCdWC0
leeyesでどうやっても開けない書庫があって原因がわからんかったな
winrarでいったん解凍して、改めて圧縮し直しても開けない
面倒くさいから見限ってneeviewへ移行したが
2020/07/23(木) 23:48:27.41ID:Hw7qQckF0
普通に考えたらユニコードだろう
2020/07/24(金) 00:20:12.97ID:xDWuLAZ/0
いずれにしても面倒くさいのは変わらないからねぇ
2011年からアップデートしていない無能な作者はもうこの世にはいないかしら?
2020/07/24(金) 00:35:48.06ID:ztjaXElu0
リネームが面倒くさいかは好き好きだが、ちょっと調べればすぐに分かりそうなことなのに
どうやっても開けない・原因がわからんってのは、ちょっと…だろう
調べることができてないってのは、何もこれに限った話ではないと思われるから
2020/07/24(金) 08:21:32.82ID:xDWuLAZ/0
は〜?リネームが面倒くさい?一応リネームもやったけどな。それでも開けなかった
neeviewは何もしなくても開けるからleeyesは役立たずと見限っただけのこと
私はleeyesが使えない役立たずだという事実しか述べていませんから
ああ、leeyesを擁護してる馬鹿はどうしてこう面倒くさい人なのかなぁ
2020/07/24(金) 08:52:02.27ID:ztjaXElu0
いや、その様子では分かってないだろ。どのようにリネームしたのか書いてみ
元のファイル名がどうなっててどのように変更して、それでも閲覧できなかったと
きっと使えない役立たずは自分だったと理解できる時が…来るといいな

何にしても調べる能力がないことに変わりはないし、この感じではNeeViewも使いこなせているとは言えんだろう
足し算引き算は何とかなるが、掛け算割り算はできないって所かね
2020/07/24(金) 09:03:23.32ID:FmWRNDE40
とりあえず割れ厨乙

原因説明してくれてるだけで誰もleeyes擁護なんかしてないけどな
どうせ書庫ファイル名だけ変えて書庫の中身まではリネームしなかったんだとエスパー
2020/07/24(金) 09:14:40.39ID:67BfGehm0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/25
に、数日前に同じ事書いて誰からも相手にされず寂しかったのか今回も同じ事書いてやっと相手にされたかと思ったら、キレてて草
2020/07/24(金) 09:33:44.10ID:xDWuLAZ/0
ん?このスレ自体割れ厨御用達だろ?なにお利口ぶってんだよ?>>328も同類だという前提で話させていただく
>>327は自分に言い聞かせているのか。具体的に書いているから自分のことを言っているだろうな
とりま、>>327はいつかきっとわかる時が来ると思うよ。>>327さんは掛け算割り算ができない学習障害持ちなんだってね

>どうせ書庫ファイル名だけ変えて書庫の中身まではリネームしなかったんだとエスパー

大外れ
中身もリネームした
ふつーに000.jpg 001.jpg…と連番へリネームしても駄目だったからな
何これめんどくせえええと見限ったわけよ
次にどんなツールを使ってリネームしたのかと下らないことを聞いてきそうだからこれも答えておくと「ファイル名変更君」とか「Namery」を使った

>>329
ほう同じ症状の人が他にもいるのか
2020/07/24(金) 09:51:53.89ID:4p4woKhl0
カルシウム足りてなさそう
2020/07/24(金) 10:40:24.72ID:Jrj3Eu8a0
開き直り厨ってやーね
2020/07/24(金) 10:48:38.01ID:iJbUljHm0
フルパス長すぎってだけのオチ
2020/07/24(金) 12:46:42.58ID:6KCfME7M0
「私はleeyesが使えない役立たず」って懺悔してるんだから許してあげて(*´▽`*)
2020/07/24(金) 20:22:12.07ID:DDc/+Xsk0
そんなに割れっていけないことなのか?
ぶっちゃけ立ち小便とか交通違反とかセクハラとかサビ残とかと同レベルだと思うんだが
なんで著作権侵害だけ重大経済犯罪みたいな扱いになってんの?
2020/07/24(金) 21:20:05.96ID:FyIARa6Q0
>>330
>leeyesを使っていたがどうやっても見れない画像や開けない書庫があるからこっちに移行した
>>322は言い回しも殆ど同じ、それも短期間で出没、さすがにこれで別人設定は無理がある

>「ファイル名変更君」とか「Namery」を使った
どちらもUnicode非対応っぽいが、連番に変えるくらいならできるか

お前の粘着の方が面倒だから、お前の言う「どうやっても見れない画像」をうpして
その000.jpgだけでいいからさ。leeyesで見られることが分かる画像にしてうpし返せばいいだろ?
お前以外の大半の人ができると思うがね
2020/07/24(金) 21:20:30.95ID:N1wjv2Ta0
いま一生懸命作ってる人にとっては許せない事だろ
でも古いのは金銭的被害に直すと数十円みたいなもんだろうから
どうでもええやろと思うw
2020/07/24(金) 21:27:47.25ID:9ZS7oS2K0
立ちションでも万引きでも割れでもセクハラでもサビ残でも違法行為なら同列だろ
罪の大小問わず詰まるところ前科一犯
社会的にはほぼ終わる「日陰で頑張れ!」コース確定
2020/07/24(金) 21:29:36.59ID:NLyymYGw0
ここは既にヒナタに住処を持たない奴ばかりですが…
2020/07/24(金) 21:50:56.74ID:WomJl1vH0
「俺が使いこなせないソフトが悪い」
「俺が使いこなせないソフトを作る作者が悪い」

最近こんなんばっか
2020/07/24(金) 22:10:24.13ID:DDc/+Xsk0
NeeViewはカスマイズが難しいとはいえユーザーフレンドリーな方だと思う
基本的な機能は網羅されたうえでカスマイズできるってだけだし

酷いソフトになると最近のミニマムな設計思想とやらのせいで、
基本的な機能皆無にしておいて、全てアドオンで賄えみたいなのは面倒臭くて敵わん
2020/07/24(金) 23:30:14.62ID:xDWuLAZ/0
>>336
おまえのほうが面倒くさい。何を無理矢理諭そうとすんだよ?貴様みたいにお高く止まっている愚か者が大嫌いだ
書庫からフォルダへ展開した画像単体なら見れる。リネームしてもしなくても関係なく見れる
これをwinrarで圧縮したものは見れない。rar、lzh、zipどれも駄目
そんな書庫があった。今はもう手元にはないから貴様に証明することはできないが
兎に角leeyesは使えない。これは事実な。10年くらい使ってたんだけどな

>>340
2011年から更新が止まっている古いソフトですからね〜(大爆笑)
2020/07/24(金) 23:39:12.54ID:FyIARa6Q0
>>342
>リネームしてもしなくても関係なく見れる
なら、
>ふつーに000.jpg 001.jpg…と連番へリネームしても駄目だったからな
とか関係ないし、お前の主張に矛盾が出るだろ
嘘つくから辻褄合わせができなくなるんだぞ

好き嫌いなんかどうでもいい
お前が書き込むたびにアホを晒してるという事実が残るだけの話なんでな
2020/07/24(金) 23:51:59.83ID:W/RmPiGy0
>>343
馬さん鹿さんは相手にすんな
2020/07/25(土) 00:56:37.99ID:4iyU2BH/0
>>335
そういう話題を持ち込まれることがまず迷惑なんだよ
ここはモラルの是非を問う場所じゃない
5chといえどもインモラルが許容される空気とかないんで
やってて当然という体で話されて受け入れられると思う方が間違い
2020/07/25(土) 04:12:19.09ID:6ZxI5l0z0
うむ。
ここはソフトを語るスレ。
そのソフトの是非や運用方法ならともかく、
扱うジャンルそのものの是非を語るスレではない。
2020/07/26(日) 06:18:57.03ID:bpsnawO20
そんなに炎上系Youtuberっていけないことなのか?
ぶっちゃけ立ち小便とか交通違反とかセクハラとかサビ残とかと同レベルだと思うんだが
なんで俺だけ重大犯罪者みたいな扱いになってんの?
2020/07/26(日) 09:09:56.40ID:XXfo705C0
>>343はそう思い込まないと生きていけない社会的弱者という事実だけ残った
2020/07/26(日) 18:34:50.73ID:q2drdjdI0
>>304の続き
https://github.com/tor4kichi/TsubameViewer
漫画というより画像ビューワかな
2020/07/28(火) 20:53:14.00ID:7JtrTiUX0
>>348
「俺が使いこなせないソフトが悪い」
と言ってるのは、少なくともここではお前くらいしかいない
それが事実であり現実ということ
つまり、お前 は自分の能力が著しく低いと言う自覚が足らんと言うことだな
2020/07/28(火) 22:03:33.64ID:CFPjju920
真性のキチガイかよ
2020/07/28(火) 22:22:46.91ID:ty+2qd6Y0
図星だったから逆切れしてるんだろうなぁ
2020/07/28(火) 22:41:20.28ID:qUJA7KlA0
2日以上前のレスに噛み付くって(^_^;)
ドン引きするわ
2020/07/28(火) 22:50:09.49ID:7JtrTiUX0
>2日以上前のレスに噛み付くって(^_^;)
>ドン引きするわ
>>348も該当するよなぁ
今度はコロコロ君になったのか違うのか知らんが、少し上のレスくらいも確認できないもんかねぇ?
2020/07/28(火) 23:40:46.64ID:cVAPMzZW0
>>349
まだ開発途中だからでしょ
既に書庫ファイルやmobiとかまで対応してるから、普通に漫画ビューワとしても考えてるんじゃないかな
2020/08/04(火) 02:36:46.39ID:C8xTIzgB0
スレ違いですが、
スマホアプリのSideBooksの専用スレって無いかなと探してるのですが、どなたかご存知無いですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 11:53:46.88ID:ixrUu+yY0
NeeViewを使ってるけどPCの異常終了で再起した後
https://i.imgur.com/8VA7VvL.png

これ何度か起きてるんだよね
設定のバックアップとか取っておきたいんだけど どこにあるかわかる?
2020/08/07(金) 12:08:22.49ID:ytzCeFJN0
設定のとこにある
2020/08/07(金) 12:09:58.06ID:DrpTKQ0l0
>>357
メニューから当該フォルダに飛べるよ
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 12:34:36.77ID:ixrUu+yY0
コマンド設定とか諸々の設定は UserSetting.xml ってのバックアップ取っておけばいいのかな
2020/08/07(金) 12:35:26.56ID:Tg3QNVTQ0
その通りだ
2020/08/07(金) 12:53:44.44ID:3y1eu7xO0
今は猫も杓子もjsonなので仕方ないけど
俺はテキストエディタで軽く編集するのにXMLの方が良かったわ
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 13:02:18.28ID:ixrUu+yY0
>>361
ありがと
2020/08/07(金) 13:15:02.94ID:DrpTKQ0l0
>>360
もし古いバージョンを使っているなら最新版に更新することをオススメする
今まで結構な頻度で落ちてたけど、37.0で対策されたのか、更新してからは一度も落ちてない
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 17:45:00.80ID:ixrUu+yY0
>>364
ありがとうやっておく
2020/08/07(金) 19:22:13.26ID:WUfZHkgP0
>>362
jsonもテキストエディタで編集できるけどなんか問題あるの?
2020/08/08(土) 01:07:32.12ID:O7VEZroG0
>>366
なんかのライブラリから弄るならええけど
手動で書き換えたり削除したりするとやっぱピリオドが気になる
慣れ、好みといえばそれまでやけど
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 11:19:45.34ID:COlH3K8M0
JSONのピリオドって何
2020/08/08(土) 11:39:55.66ID:d1t6RuBp0
コンマの間違いでは?
2020/08/08(土) 12:04:29.26ID:O7VEZroG0
ごめん間違った、コンマ
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 12:49:37.87ID:COlH3K8M0
カンマが気になる理由は二通りあって、
・カンマが付くことそのもの
・最後の項目にはカンマがいらない
どっち
2020/08/08(土) 14:15:02.28ID:7bcwTPL40
CSVを直接テキストエディタで開くのと同じで
カンマだと見にくいからじゃないかね
2020/08/08(土) 14:31:08.89ID:LVnQ2P0b0
改行してあるから見にくいってことないだろ
Mozillaとか一直線で辟易するぞ
2020/08/08(土) 15:45:40.69ID:O7VEZroG0
>>371
両方だけど、どちらかと言うと前者かな、372が言う通り見にくい
機械が読むには良いかも知れないけど人間にはXMLの方が優しいと俺は思う
それが理由で使わないなんてことはないけど
2020/08/08(土) 17:11:54.87ID:d1t6RuBp0
CSVが見づらいのはインデント幅が揃わないからでしょ
テキストエディタでもCSVモード備えてるものは見難くないよ

jsonの行末カンマも見づらいとは思わないけどなあ
項目の場所次第でエラー判定になるので面倒ではあるが

逆にXMLはタグが鬱陶しすぎて全然ダメだわ
>374とは真逆で人には厳しいフォーマットって印象が強い
XMLエディタとかがないとテキストエディタで開いて編集する気にはなれない
2020/08/08(土) 18:23:19.04ID:o1DyrD/E0
JSON行末のカンマを気にする理由がわからん...
2020/08/09(日) 08:36:44.54ID:1LhFvlR00
Neeviewを入れてみたんだけど、マンガミーヤにあったページめくりのエフェクトってある?
設定をさがしてみたんだけどそれらしい項目がみつけられなかったんだけど、あるなら教えて
2020/08/09(日) 08:52:31.61ID:fk+HjM8F0
jsonの仕様なんだろうけどLastAccessTimeや最後の}にカンマが無いのがよくわからん
2020/08/09(日) 08:55:44.30ID:fk+HjM8F0
あとさXMLだけダントツで分かりにくくない?
ttps://code-ship-blog.wemotion.co.jp/technology/%E3%80%90%E4%BD%95%E3%81%8C%E9%81%95%E3%81%86%EF%BC%9F%E3%80%91%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%BD%A2%E5%BC%8Fcsv-xml-json%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8D%E3%81%86/#section3
2020/08/09(日) 08:56:57.29ID:XFxOYp9p0
>>377
ページ遷移時のエフェクトは実装されてない

>>378
JSONフォーマットを勉強しよう
2020/08/09(日) 09:39:12.52ID:Ys7BOxcz0
Xmlが分かりやすいって言ってる人はタグ色分けとかで見易くしてあるエディタ使ってるんじゃないかね

素の状態での見易さや編集のしやすさではYAMLやTOMLが分かりやすそう
windows系のフリーソフトで採用してるのみたことないけど
https://gist.github.com/miyakogi/e8631ce5f7c956db2313
2020/08/09(日) 11:25:32.22ID:UIpE79rE0
書き方も悪かったかも知れないが
どちらが優れているかという話ではなく、俺の感想を述べただけなので適当に流しといて
2020/08/11(火) 18:00:23.48ID:W4efa4O+0
honeyview 気に入ったんだけど、キーカスタマイズが11個しか出来ないのもっと増やせんかな
出来れば20個くらい登録したい
2020/08/12(水) 06:45:53.90ID:Paka6bzD0
論争を巻き起こしておいて俺の感想だから流せとか随分自分勝手な野郎だな
2020/08/12(水) 11:41:19.62ID:wiAwexuF0
>>384
わりと気をつけて書いたと思うんだけどな… ( >>362,367,374 )
アカンか
2020/08/12(水) 14:53:55.47ID:0SpB1KqP0
>374
> 機械が読むには良いかも知れないけど人間にはXMLの方が優しいと俺は思う

感想なら感想でいいんだけど個人の好みってだけでなく
(他の人間にとっても)XMLの方が優しいって思ってたわけだよね
そう思った理由の説明は欲しいな

こちらではどの辺が優しいと言ってるのか想像が付かないので
このまま切り上げられるとモヤモヤする
2020/08/12(水) 15:26:12.09ID:wiAwexuF0
>>386
374に書いたとおり視認性(がっつりセクションが囲われてるとか)とコンマの扱いかな
やや客観性のある話をするならば、XMLはマークアップ言語、JSONはデータ記述言語という
元々の出発点は議論をするにあたって(ここでの継続は望まないけど)参照しても良いかも知れない

高機能なエディタなら編集に大差がないことや
同じ内容を記述する場合にXMLは冗長だし、ソフトの開発者からすれば一般的に合理的な選択であるというのに異論はないよ
2020/08/12(水) 15:27:39.61ID:wiAwexuF0
あ、あと改行があまり出ないような設定ファイルならJSONの方が一覧性高いと思う
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 19:53:31.50ID:hIyJPX8O0
三つ考えられるな
・「設定ファイルをJSONからXMLにする」みたいなスイッチを作る
・設定の書き換えをFireFoxみたいにツールに内蔵する
・そもそもなんで設定ファイルをテキストエディタで書き換えるのか
設定ウィンドウのUIが悪いか面倒臭いか、根本的にエディタじゃないと無理なのか
2020/08/13(木) 21:19:11.89ID:RjBke00X0
>>389
一体なに対象とした考えなのやら...
2020/08/14(金) 18:35:41.21ID:8ceggIhx0
んー波及したとはいえ若干スレチの話題やな
2020/08/14(金) 21:43:18.06ID:qjlHBBtd0
縦横比が変わってしまってよいので、はみ出さずに画面いっぱいに表示できるビューアはありませんか?
2020/08/14(金) 21:48:23.16ID:GBKoiGgs0
>>392
それでよいなら
画面全体表示に設定したら良い
2020/08/14(金) 22:36:26.24ID:qjlHBBtd0
>>393
NeeView, ZipPla, Honeyview, QuickViewer, nyalu, Miruno, gv, XnViewなどどれを使ってもできないのですが?
自情報提供不足でしたが、Windows10(7以降)で見開き表示での縦横比無視した全画面表示が希望です。
標準や縦フィットでは左右が空いてしまい横フィットでは上下が切れるので、縦横比を無視して単純に4辺フィットできるものです。
2020/08/14(金) 23:14:31.13ID:ESDyIJF40
>>392
NeeView
2020/08/14(金) 23:58:48.50ID:X6nupGgS0
>>392
NeeViewで可能

エフェクトパネルの「サイズ指定」で、単ページのアスペクト比を間接的に指定できる
2020/08/15(土) 00:09:07.56ID:W49j7NPV0
>>392
>>396でおおよそ対応できるようだけど、ソースを変更したらたぶんきっちり対応できるよ。
未テスト。間違えてたらごめんね。NeeViewを使ったことがなくて今初めて触った。
全モード影響を受けるのが嫌だったらStretchModeの分岐の中にぶちこんでreturnするとか。
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/src/master/NeeView/ContentCanvas/ContentSizeCalcurator.cs
L325
var s0 = new Size(c0.Width * rate0, c0.Height * rate0);
var s1 = new Size(c1.Width * rate1, c1.Height * rate1);

var s0 = new Size(c0.Width * rateW, c0.Height * rateH);
var s1 = new Size(c1.Width * rateW, c1.Height * rateH);
398397
垢版 |
2020/08/15(土) 00:27:39.37ID:W49j7NPV0
ソースを書いておいてなんだけど、
>>396で横幅に画面横幅の半分、縦幅に画面縦幅を設定すればいいのね。
2020/08/15(土) 05:00:15.55ID:aSub5qMo0
>>395
ありがとう
>>396
NeeViewの画像メニューのウィンドウいっぱいに広げるなどに縦横比のオプションがあれば簡単なのに、なぜどれも標準実装されていないんでしょう?
ウィンドウいっぱいに広げる か ウィンドウサイズに合わせる のメニューがもったいないですね。縦や横に合わせるメニューは別にあるので
そんなに需要無いですかね
>>397
ソースビルドできるんですね
Bitbucketを知らなくて使ってないのでクローンするのが面倒ですが時間があるときにやろう思います

縦横比を無視して一発でウィンドウサイズにフィットするやつは無いですかねー
400397
垢版 |
2020/08/15(土) 05:38:35.85ID:KNXi5gNZ0
ついで。QuickViewerの場合(これもいま初めて触った)。未テスト。
https://github.com/kanryu/quickviewer/blob/master/QuickViewer/src/models/pagecontent.cpp
L130
QSize newsize = fitMode == qvEnums::FitToRect
? currentSize.scaled(viewport.size(), Qt::KeepAspectRatio)
: QSize(viewport.width(), currentSize.height()*viewport.width()/currentSize.width()) ;
の KeepAspectRatio を IgnoreAspectRatio に変更。
2020/08/15(土) 05:41:27.16ID:aSub5qMo0
>>399 です
NeeViewの画像メニューでウィンドウいっぱいに広げる だとエフェクのサイズ指定オン・縦横比を維持オフで若干のあそびがでますが
ウィンドウサイズに合わせる との組み合わせでぴったりフィットさせることができました
画像メニューとエフェクトのUIが離れているのが若干不満ですがどうにか目的の表示ができるようになりました
ありがとうございました。
2020/08/15(土) 05:49:36.61ID:aSub5qMo0
>>400
QuickViewerの件ありがとうございます
KeepAspectRatio や IgnoreAspectRatio が内部的に存在するのにUIやオプションからの変更は実装されていないのでしょうか?
前にも書きましたがなぜ標準実装しないのでしょう。 < 独り言です。
2020/08/15(土) 06:02:55.89ID:GrhcDvvz0
「アスペクト比を無視して(絵を歪ませて)でも表示領域を使い切りたい」という感覚がさっぱりわからん
2020/08/15(土) 06:25:44.37ID:aSub5qMo0
>>403
当方の目的は真剣に画像を見たい漫画を読みたいではありません
画像アーカイブ化した文字情報が多めの書籍・雑誌や風景写真、電子カタログなどをプロジェクターや大画面テレビでできるだけ広く大きく表示するのが目的です
そうでない場合は等比表示を使いますが没入モードでも多少の伸びは気にしません
ソースによっては等比表示でないと許せないものもあります
2020/08/15(土) 07:23:15.70ID:CRLF0dnI0
標準実装しないのはただ単に需要が無いからでしょ。これ以外ない
NeeViewの作者に寄付して実装をお願いしてみればいいよ
そしてあなたは「OK、わかった。寄付してくるね!」→◎
2020/08/15(土) 07:43:51.28ID:omPX4mWH0
いいねぇ寄付してこいよ
2020/08/15(土) 07:57:43.03ID:aSub5qMo0
>>405
動画プレーヤーではないのでアス比関連のメニューがないのは普通だとは思う
ただWindowsの壁紙でも拡大して表示を選択すれば4辺にフィットするしNeeViewのエフェクトの縦横比を維持ってヤツを表示や画像メニューに用意するだけ
一長一短のソフトが多すぎ。 足りない機能がまんしてるか何も考えてないから要望もクレームも出てこないだけ
寄付するほど使わないしオープンソースで大方気に入るのがあったら個人的に改変するまでだよ
2020/08/15(土) 08:09:06.48ID:mBUDzsZ/0
統合失調症?
2020/08/15(土) 08:22:03.50ID:aSub5qMo0
まともならそういう言葉自体でてこない
2020/08/15(土) 09:06:37.07ID:97eozDRI0
ただの画像ビューアーなら四隅にフィットは当然備えてる機能かと
気になるなら画面ビューア総合スレの方行って確認してきたら?

漫画ビューアにそれがないのは漫画読む目的ではアス比無視は通常あり得ないから
あえて削ってるかうっかり間違えて選択しないよう設定の奥深くに隠してるんだろう
描き手やその作品を尊重し使い手都合で壊さないよう配慮する意図も当然あると思う
ID:aSub5qMo0 が他の目的で漫画ビューアも使うのは勝手だが
希望どうりのことができた後まで独り言と称して愚痴り続けるのはやめようよ
漫画読みに特化したツールではそもそもの目的が違うんだから

ただAndroidなどではアス比無視の画面フィットモードかあるアプリもある
泥板のコミックビューアスレでも以前スマホでは画面が狭いので少しでも大きく表示したいと駄々こねたユーザーがいて
その時もスレが大変荒れた
2020/08/15(土) 09:22:37.20ID:CRLF0dnI0
キ〇ガイのID:aSub5qMo0は>>410の言葉が胸に響くんだろうか?
まともなら言うべき適切な言葉を思い浮かべるはずなんだけどね
2020/08/15(土) 09:32:05.03ID:aSub5qMo0
>>410
アーカイブ画像を見開きで表示したいためこのスレで聞きました
レス不要の意味で独り言と書きました
NeeViewを紹介されたので主にNeeViewの話になっていますが画像ビューアーと謳ってますよね
このスレ自体は漫画ビューアなので作品尊重の意見は理解しますが動画プレーヤーだったら普通の機能かと
NeeViewの他に画像や表示メニューからずばっと設定できるものがあればと思って100%解決としませんでしたが
そこまで漫画ビューアであることに拘られている住人が居られるのであればこれで退散します
NeeViewを教えてくれた方、NeeViewとQuickViewerのソースコード提示してくれた方、ありがとうございました
2020/08/15(土) 10:02:03.88ID:kKw0NBkG0
ソフトの使い分けもスレの使い分けもできず、ダラダラと言い訳は重ねても肝心の一言は出てこない統合失調症
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 10:25:45.67ID:qbU7SarI0
漫画用画像ビューアスレですよ
2020/08/15(土) 11:11:06.55ID:2ia3EQtf0
>>349
とりあえず、リリースできるらしい
どんなものが出来上がったのかしらんがはや
2020/08/15(土) 13:00:34.31ID:Z18ajRoZ0
いままでずっとスルーしてたけどごめんもう無理







やべー奴いるwww
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 14:59:20.58ID:uN0+mdgu0
>>412
>レス不要の意味で独り言

ちげーなー

言い返すな、批判するな、俺様の云うことは黙って聞け、だろw
2020/08/15(土) 16:05:29.38ID:XG8jtE8k0
ガチの糖質やんけ
2020/08/15(土) 20:25:42.24ID:KNXi5gNZ0
見開きで画面いっぱいに拡大するのは個人的には興味ないけれども、
NeeViewのようにアスペクト比1:1以外でも表示できるのは、
1:1以外の解像度の場合にも自然に表示できて便利そうだと思った。
そういう解像度の利用予定はないけれども。
2020/08/23(日) 21:23:59.38ID:wHk5TVU+0
https://i.imgur.com/Z2unUOi.jpg
2020/08/30(日) 11:43:38.69ID:rt7XeiN20
ももんが更新してるね
Twitterとかも止まってたから生存確認できて一安心だわw
2020/08/30(日) 13:59:51.51ID:bQDJ/ymo0
×ももんが
○アインズ
2020/08/30(日) 15:19:27.03ID:lO35KaPO0
ももんがは拡縮した時にモロにモアレ出るからなあ
2020/08/30(日) 17:17:38.33ID:CEQ1RTn00
ももんが?
2020/10/03(土) 18:11:34.64ID:cTBjIrhq0
HONEYVIEW、めちゃくちゃ軽快でいいんだけど
複数階層のディレクトリに対応してないのがきつい
SUSIEは古すぎるせいか今の64bit Win 10と大容量圧縮ファイルだとよく落ちる
2020/10/03(土) 18:15:04.45ID:R6G+9okx0
二―ビュー(NeeView)とハニービュー(Honeyview)ってなんかつながりある?
どっちかがどっちかの後継ソフトとか?
2020/10/03(土) 18:31:15.54ID:Wz8ThZss0
は?
2020/10/03(土) 18:37:57.79ID:qKlYPyZJ0
Neeの読みは「ねえ」だと思うが
2020/10/03(土) 19:23:42.28ID:uAVrI3mS0
>>424
おしーりふーり♪ふーり♪もんが♪もんが♪
2020/10/04(日) 00:12:29.59ID:g8dnrT4n0
>>426
特にない
2020/10/04(日) 08:09:40.18ID:qsiHeDJz0
モンガロン
2020/10/07(水) 11:16:01.18ID:btXYZY4G0
ある本を見るだけならNeeで十分だが、
今でもLeeyeがメインなのは
サムネイルをそのままD&Dしたり
プロパティが見れたりと
エクスプローラーライクに使えるから。
そういうビューワって、ほかにあるんですか?
2020/10/07(水) 11:21:28.48ID:Vob/sxad0
>>432
無い
2020/10/07(水) 11:57:32.74ID:C4/QSdyf0
>>432
SteelViewer
2020/10/07(水) 12:21:21.03ID:UC8puvZr0
>>432
もしよければ、どんな目的を持ってleeyesからプロパティダイアログを開いてるのか教えて
2020/10/07(水) 12:24:35.18ID:btXYZY4G0
>>434
ありがとうございます。
今後に期待ですね。
今だにエクスプローラー型ファイラのあるビューアとしては
leeが最強ということもわかりました。

>>433
ありがとうございます。
クソの役にも立ちませんね。
あらゆる感染症が地球上からから撲滅されるまで
引きもこもってて欲しいと思いました。
2020/10/07(水) 12:34:59.05ID:btXYZY4G0
>>435
いろいろありますが、カテゴリで集めた画像のフォルダで
一括リネームするときに更新日時を調べたり
加工の素材として開く前にイメージの大きさを見たり
とかですね。
2020/10/07(水) 13:01:26.34ID:btXYZY4G0
質問の答えとはちがいますが

leeで特に便利なのが、たくさんの画像を比較して選ぶとき
同一ファイルがビューアとファイラで連動して別ウィンドウで開ける
さらにファイラ内のサムネイルの大きさが自由に変えられる

マルチディスプレーだと圧倒的に作業しやすい。

逆にNeeviewにできて、Leeyeにできないことって何でしょうか。
2020/10/07(水) 15:49:06.01ID:UC8puvZr0
>>437
挙げてくれた目的以外がカバーしきれるかわからんけど、一応NeeViewでもファイル情報は確認できるよ(ただし、「開いてる画像とその画像が属するフォルダ/アーカイブ」に限定される)
ちなみに下記 3)については試してないけどおそらく実現可能

・いろいろな情報表示手段
1) 「ファイル情報パネル」を展開する
2) NeeViewのスクリプトを使ってトースト表示させる
3) NeeViewのスクリプトから外部スクリプト(PowerShellやWSH等)経由でプロパティダイアログを呼び出す
2020/10/09(金) 07:56:02.35ID:QHVFe78f0
>>438
横並びのマルチモニタであれば「モニタを跨いで横一杯にNeeViewウィンドウを広げる」という手もある
(その上で、片側モニタいっぱいにパネル幅を拡張する)
2020/10/10(土) 22:09:34.43ID:EBH6ggjd0
同一フォルダ内の画像がサムネイルで見れて、軽い編集(マーカー入れたり)できる画像閲覧ソフトないですかね…
2020/10/10(土) 22:31:12.61ID:yQQtr/TP0
IrfanViewでは駄目?
サムネイル表示機能もあるし
ペイントツールで直線描画を蛍光色ぽい黄色とかで引けばそれっぽい仕上がりになるけど
2020/10/10(土) 22:31:38.09ID:5rAj40sb0
>>441
JPEGViewくらいしかないんじゃないかなー
自分だったらフォルダごとphotoshopへ送ってctrl + Wで画像を閉じながら次々作業していくけどねー
メモリ32GB以上ないとキツイけどw
とりま、JPEGViewで満足してしまうしかないですね
2020/10/11(日) 22:11:32.69ID:vVaKa9eW0
>>441
エクスプローラとペイントでもできなくはなさそうだけど。
2020/11/04(水) 20:38:13.76ID:S5P7du3W0
漫画ビューアは、やっぱ軽さと操作性に尽きるな
2020/11/04(水) 21:50:45.73ID:1iQrAAOM0
軽さは今後出るランダムの速いSSDと単純なマシンパワーで片付いちゃわない?
2020/11/04(水) 22:52:54.31ID:aBIkrsoj0
第1世代のPCIe 4.0 SSD(戯画のやつ)使ってるけど数年前のSATAと大して変わらん気がする(Neeの起動速度も!)
どのソフトでも読み込みとかページ操作は十分速いというか、だいぶ前にカンストしてんじゃないか
クリスタやPSDファイルの読み込みは明らかに速いんやけどね
2020/11/04(水) 23:07:15.37ID:CwOGBD8H0
画像も4Kとか倍々ならぬ4倍々でふえていくらな..
2020/11/04(水) 23:09:28.93ID:CwOGBD8H0
NeeView見てて思うのはwpfの画像まわりのオーバーヘッドはハードの進化でカバーするには大きすぎると思う
2020/11/04(水) 23:18:04.03ID:aBIkrsoj0
>>449
Leeyesとかに比べれば一桁ms単位のページめくりラグはあると思うけど
実用的には全く問題ないと思うけどな
2020/11/05(木) 00:05:58.38ID:ZIxaKODL0
その1000分の数秒をどうやって測ったんだか興味あるわ
2020/11/05(木) 00:46:40.16ID:n4rtCoaZ0
>>447
そりゃ今出てるのは直線番長だし
大きな単体のファイルでも扱ってないと恩恵受けられないよ
だから自分はPCIe Gen4環境(ASUS C8F)でも、エントリーモデルのSN550/1TB使ってる
今のままエントリーモデルを買い替えていっても、そのうちコスト次第でランダムの速いNVMeが回ってくるだろうし

まぁ、今でもやろうと思えば高速化は可能ではあるんだけどね
必要な関連ファイルを、OS起動時にRAMディスク上に置いてリンク用意して、OS終了時にRAMディスクから差分ファイルを返せばいい
Neeだと.NET関連か?
何処に格納されてるかまでは分からん
.NETじゃAPI使って呼び出しするだけだろうしな

尤も、OS自身が.NETを使用しているのであれば、この手法は取れない
システムにダメージを与えかねないから
やってみて試すしかない状況だな
2020/11/05(木) 00:49:29.95ID:t6EomOUf0
>>450
4000*6000ぐらいのjpegファイルとかneeviewで高速ページめくりすると表示されるまで2秒くらいまたされるんだけど..
quickviewerだとほんのわずかなにまたされるだけ
leeyesは他と動作違うから比較するのはあれだけど
ちなみに4コア
2020/11/05(木) 02:30:52.10ID:n4rtCoaZ0
>>453
それ
全般->メモリとパフォーマンス
の項目弄ってある?
それでも尚同様の症状が発生するなら、倉庫用のSSD用意するしかないな
HDDじゃ限界も出よう
あとメモリの帯域の影響も結構出る

ん、てか
画像読み込みに使用するスレッド数
推奨値は2〜4です
ってなってるぞ……
スレッド数とか言ってるけど、実際に重要なのは物理的コアの数な
SMTはオマケに過ぎない
2020/11/05(木) 02:44:41.75ID:P+X2NpbM0
>>453
今クリスタから書き出した原稿(6000x8000くらいのグレスケpng x 22P)で試してみたがそこまでのラグはないな
2020/11/05(木) 02:48:22.14ID:P+X2NpbM0
>>453
書き込んだあと無圧縮じゃないzipでやってみたら開く時と開いてすぐの操作で再現した(過去に経験があったのを思い出した)
これが原因なら無圧縮zipで試してみると改善するかもよ
2020/11/05(木) 02:52:16.51ID:P+X2NpbM0
>>454
3950XだけどNeeはそこまでアグレッシブにマルチスレッド使ってる感じない
上でも書いたけどページの表示とリサイズフィルタに関してはカンストしてる気がする
2020/11/05(木) 16:08:21.86ID:n4rtCoaZ0
>>457
RAMディスク上に置いてみて
3900Xでスレッド数4と8と12を試してみたんだが
本当にその辺り仕事してくれないな……
書庫形式でも生データでも変わらん

アレだな
X570+Zen3+RX6000
これでVRAMにZen3で手を突っ込んで処理するしかないのかな
2020/11/05(木) 16:43:50.22ID:P+X2NpbM0
>>458
圧縮ファイルの展開に関しては他のソフトより遅いので
そのへんはNeeの仕様じゃないかな、俺はプログラミングできないので知らんけど
2020/11/07(土) 19:12:24.13ID:/fD/cqh10
https://i.imgur.com/Qpgpzef.jpg
2020/11/15(日) 20:26:25.83ID:74QUdcJn0
NeeView 37.1を使用しています
ブックマークリストからファイルを開いた後、キーボードの↑↓キーで次or前のブックに移動したいのですが
『表示できません C:\Users\※※※\Pictures\Saved Pictures には読み込めるファイルがありません』
となり、開いていたファイルの置き場所とは違う場所を読み込みにいってます
この前までかなり以前のバージョンのNeeView使ってた時には
ブックマークリストから開いた後↑↓キーを押すと同フォルダ内の五十音順で次のファイルを開いてくれてたのですが
そういった動作をさせるにはどこか設定ができてないのでしょうか?
2020/11/15(日) 21:06:02.73ID:KMWJUsFo0
>>461
NeeViewは専用スレがあるよ

画像ビューアー NeeView
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/
2020/11/15(日) 22:35:23.88ID:74QUdcJn0
>>462
そちらで質問してみます
ありがとうございます
2020/12/03(木) 12:28:42.14ID:FRblsPys0
ミーヤのように最初からパッド操作を考慮したビューアってないかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 14:33:25.76ID:XfJEP79C0
leeyesでwebp開く方法ある?
susieのiftwebpってプラグインは無理だった
2020/12/12(土) 15:28:51.39ID:mJeAtp/40
ifwebp.spiで開けるよ
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 16:05:48.42ID:XfJEP79C0
tnx
iftwebpとは別もんなんだな
tの有無に気付かなかった
同じものだと思って試してなかった
2020/12/12(土) 17:38:48.45ID:nKgTUh1v0
それはちょっと迂闊でしょ
2020/12/14(月) 14:59:57.56ID:RH78lhoz0
画像の切り替わり時にフェードを入れられるビューアの設定ってある?
2020/12/18(金) 07:00:18.03ID:XpUThuSP0
ZipPlaの後継的なソフトは無いかしら
2020/12/20(日) 04:56:32.62ID:JVU1+EJ20
カキコできん JaneXeno Jane Style
2020/12/24(木) 20:51:02.13ID:tbjhjcwO0
zipplaはユーザーの態度が悪いせいで作者がやる気を無くしてしまった例(多分)
ソースコード公開してるから誰かしら改良はできるんだけどね
2020/12/24(木) 21:25:57.53ID:tLICU+LN0
ZipPlaはタグ付けると実ファイルの後ろにタグ付けられるのがイマイチだったな
2020/12/24(木) 23:03:54.97ID:NuFyszfN0
そもそもファイル名ではなく、タグを別の管理ファイルに保存しておく様なのあるなら知りたい
2020/12/24(木) 23:06:10.67ID:NuFyszfN0
あ、ごめん
NASに置いて、PCだけでなくタブレットでも見たいからスレチでした
2020/12/28(月) 12:14:03.54ID:JLBa5qpp0
surfaceを縦持ち
単画面
タッチ制御
ファイルはjpgzipが中心
(自炊の雑誌、新聞切抜、漫画)

この条件だと今はどのソフトが主流ですかね?
2020/12/28(月) 16:59:56.85ID:Vi5rW8gX0
>>476
Nee
機能把握とカスタマイズに時間取られると思うけど
2020/12/28(月) 17:16:02.19ID:TvhNylpH0
surfaceでタッチメインなら>>2のストアアプリ使うとか 
neeもタッチ対応してるが
2020/12/28(月) 19:32:10.43ID:Wf9+eVRE0
surfaceの解像度だとNeeで見たらボケボケになるぞ
単画面なら漫画用は使わずzip解凍して画像ビューアで見るって選択肢もある
2020/12/28(月) 20:11:44.13ID:K+xizTcE0
>surfaceの解像度だとNeeで見たらボケボケになるぞ
設定しなさいよ
2020/12/28(月) 20:22:01.16ID:OpQaxhCJ0
横からだがどうやってもぼけるわ
綺麗に表示できるフィルタ設定晒してよ
2020/12/28(月) 20:52:08.73ID:RtF2AEAM0
逆に、ボケる設定が知りたい
2020/12/28(月) 22:47:40.77ID:uuMhWDtc0
>>481
横からだけどOS周りの設定をしてないんじゃないの?
2020/12/28(月) 22:58:38.30ID:Vi5rW8gX0
>>481
リサイズフィルタにLanczos設定してるだけやけど他のソフトと変わらんな
2020/12/29(火) 07:00:56.80ID:4zZmtebm0
横からだけど
surface「RT」だと使えるソフトあるのかな?
中古が安いからビューワ専用機で考えてるのよ。
2020/12/29(火) 10:12:49.72ID:zph5EioV0
>>485
アレは仮に1000円だとしても高いよ...
2020/12/30(水) 07:23:24.68ID:wNdAI2BC0
>>477
>>478
ありがとうございました
たいていのものならなんとかなりそうですな
2021/01/02(土) 17:51:31.27ID:xt+v3Cl60
NeeView 38.0
2021/01/08(金) 12:58:06.39ID:qUtS3u+w0
マンガミーヤ動作不安定に見切りつけて他のビューワに試してます
使ってNeeViewがいいかなと思うものの、ミーヤにあった拡縮処理選択的なのがなくて……
古くて解像度低い画像だと、アレ切り替えるとかなり差があったんですよね
ミーヤみたいな処理できるビューワって他にないでしょうか?
ググってもレビューサイトでも触れてるところがなくて
2021/01/08(金) 13:05:10.92ID:mXQJ1Bj50
>>489
色々試してみなさい
2021/01/08(金) 13:19:20.18ID:D7MfgqnS0
>>489
設定しなさいよ
長文で喚いて恥ずかしいねお爺さん
2021/01/08(金) 13:32:38.20ID:4jCjcTNi0
>>489
デフォルトのままなら右側のバーに風車のアイコンがあるから
それ押して、リサイズフィルタやシャープネス調節してみ
2021/01/08(金) 13:42:38.61ID:KUFUsgvt0
Nee信者が設定をここに晒してくれれば解決するんだがなあ
無能な俺はそれを模倣させて貰うから
2021/01/08(金) 13:44:49.23ID:BKk+zjej0
こいつマジでおじいちゃんだww
自分では何一つ調べもせず、他人におんぶにだっこwww
恥ずかしくねーの?wwwマジで老害だこいつwww
2021/01/08(金) 13:50:15.61ID:4jCjcTNi0
Neeは触って5分で使えるようなソフトじゃないし、機械音痴な人にはしゃーない気も
2021/01/08(金) 13:54:00.34ID:767tHV9A0
>>493
好みは千差万別だからな
自分好みの設定が他人に受け入れられるとは限らん
ま、自分で頑張ってください
設定は一つ一つ試して見れば感覚的にわかる内容ですから難しくはないですよ
2021/01/08(金) 13:55:11.29ID:KUFUsgvt0
煽りはいいから教えて下さいよ
Lanczos使ってMeeyaやLeeyesと見比べたら明らかにボケてるんだが
2021/01/08(金) 13:56:28.63ID:767tHV9A0
だーかーらー>>492が答え書いてるだろ
自分の好きなように調節しろ
2021/01/08(金) 13:56:39.20ID:om+XAfOo0
まぁ色々な項目あるし多いよね
20年フリーソフト触りまくってきた自分でも軽く驚いた
触りまくってきただけあって、慣れるのにも時間は掛からなかったが
ちょっと楽しかった
2021/01/08(金) 13:57:39.26ID:767tHV9A0
>>499
その分細かく設定できるわけだから
文字通り色々試行錯誤したら良い
2021/01/08(金) 13:58:22.26ID:767tHV9A0
もっとも彼は動作不安定なマンガミーヤを使い続けるのが一番お似合いなのは誰もが感じているはず
2021/01/08(金) 13:58:54.75ID:KUFUsgvt0
調節した結果解決しないんだよ
あなたの設定を一例として参考にさせてくれないか
2021/01/08(金) 13:59:41.15ID:767tHV9A0
でたらめな設定でも良いか?
結局あなたが自分でやるんだよ
2021/01/08(金) 14:02:52.89ID:KUFUsgvt0
なんでそうなる
自分の環境に合わせた微調節くらいは当然こちらでやるよ
ボケない設定が本当に存在するのか知りたい
2021/01/08(金) 14:06:03.05ID:m09ym9E+0
>>492
設定の意匠なら歯車じゃないの?って思ってみたらマジで風車だった
どういうつもりで風車にしたんだろ
2021/01/08(金) 14:06:14.56ID:EkbBS7r/0
>自分の環境に合わせた微調節くらいは当然こちらでやるよ

結局自分でやる話だろ?頑張れよ
ちなみに俺の設定だとボケないけどな
2021/01/08(金) 14:07:17.85ID:JTh6y1g/0
やっぱneeってリサイズ処理下手くそだよな
特に縮小処理
2021/01/08(金) 14:07:26.39ID:VYkd25dx0
ボケる設定があるなら知りたい
2021/01/08(金) 14:07:45.36ID:EkbBS7r/0
ID:KUFUsgvt0
本気で困っているならどんな画像がボケて困っているのか
見本くらい提示しろ
俺の環境ではボケている画像は一つもない(200x200とか極端に小さいのは例外)
2021/01/08(金) 14:09:36.62ID:VYkd25dx0
以後は専用スレでやって下さい

画像ビューアー NeeView
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/
2021/01/08(金) 14:09:59.14ID:KUFUsgvt0
全般的にだよ
特定の画像とかじゃない
2021/01/08(金) 14:12:40.41ID:4jCjcTNi0
>>497
それはもうソフトの味だから諦めよう
同じアルゴリズムでも前後の処理やパラメーターが微妙に違ったりする
2021/01/08(金) 14:21:36.37ID:J5w/jeVb0
なんか時々、Neeでボケるって書きこみあるよな
拡大処理有効を勘違いしているのでなければ、何かハードウェア的な問題なのかもしれないが
2021/01/08(金) 14:22:41.01ID:YJz9HEov0
素人お断りだからな
頑張って自ら玄人へ近づけるしかない
2021/01/08(金) 14:27:41.96ID:J5w/jeVb0
作者がサービス精神旺盛なせいで、狂ったように設定項目があるのは確かだな
初心者向けに簡易設定モードを付ける必要性があるレベル
2021/01/08(金) 14:45:28.10ID:zC+HgnW/0
玄人気取りの厄介ユーザーに囲まれてNeeの作者も大変そう
2021/01/08(金) 14:51:11.53ID:tR6OSfBp0
俺の環境ではボケることはないな
ボケるならグラボ、モニターなどのスペックを書いてみたら?
2021/01/08(金) 14:53:12.54ID:8bj0L2Mh0
NeeViewで表示がぼやけるのは既知の不具合でしょ
そういうものだと割り切って付き合っていくしかない
2021/01/08(金) 18:17:49.19ID:QoqpAs300
このスレ見て気付いたけど、
NeeViewは画像のサイズがウィンドウサイズより小さいとボケるみたいだ
2021/01/08(金) 19:26:58.93ID:m09ym9E+0
拡縮なしでボケてるんならOSの高DPIの設定かなって思ったんだけど
Neeviewはだいぶ前に高DPI対応してるはずだよね
確認用に久しぶりにNeeview起動したら全く操作方法わからんで参った
2021/01/08(金) 20:00:49.22ID:tR6OSfBp0
>>518-519
それはリサイズフィルターを使って?
2021/01/08(金) 22:04:40.22ID:QoqpAs300
>>521
リサイズフィルターはオフになってる。
100%で表示したときだけアルファベットの文字がギザギザになる。
そっから拡大もしくは縮小するとギザギザが消える。
2021/01/09(土) 01:34:27.75ID:YwYO8Ho20
>>522
>リサイズフィルターはオフになってる
そりゃボケるでしょ

>画像のサイズがウィンドウサイズより小さいとボケる
これはボケるのが正常じゃないの、ボケない場合は何かしらの処理が入ってる気がする
2021/01/09(土) 02:24:51.49ID:P9XK9r/a0
オリジナルサイズで画像を開いた瞬間に
設定、対応形式、画像のドットバイドットのところ
ONにしたときの設定が効いてないのが原因だと思われ。
ちなみにPCのディスプレイの解像度が1920×1080で
フォントが推奨の125%とかになっていると発生する。
100%だと問題なし。
だから再現する人としない人がいる。
最新の38.1でも直ってない。
2021/01/09(土) 02:38:31.77ID:89mCyjbV0
いや再現するんなら報告しろよ
2021/01/09(土) 06:34:40.11ID:F6Ekba0o0
結局高DPIのスケーリング問題ってオチ?
ならexeのプロパティ開いて高いDPIスケールの動作を「アプリケーション」
で当座しのげない?
https://pcmanabu.com/improved-high-dpi-support-for-desktop-apps/
2021/01/09(土) 09:40:25.70ID:1TGtKLUz0
>>524
そりゃ気づいたやつがバグレポしてなければバージョン上がっても直るわけないだろ
2021/01/09(土) 12:18:15.30ID:IIEOnBI50
Nee使いって民度低いね
2021/01/09(土) 12:44:25.76ID:UkQ0mSil0
そう?
「わからん!」「教えろ!」と騒いでる情弱な初心者の方が民度低いと思うけどね
再度述べるが設定を一つ一つ確かめてみればわかることです
ではでは頑張ってください☆
2021/01/09(土) 13:50:41.92ID:IIEOnBI50
自分から初心者に勧めておいて…
じゃあこのスレでおすすめと言ってNeeを勧めるのは自重したほうが良いね
2021/01/09(土) 13:58:14.49ID:57s1B17t0
ん?
>>489が勝手に見つけて来てあれこれ文句言ってるだけ
別にこちらがおすすめしたわけではないですよ
初心者お断りなのを理解し、自分であれこれ設定を確かめてみてください
2021/01/09(土) 13:59:44.59ID:57s1B17t0
そもそもインストールした時点で画像がボケたりしませんから
この人のマシン環境が悪い可能性が高い
安物のグラフィックカードでも使っているのだろう
2021/01/09(土) 14:01:30.65ID:IIEOnBI50
>>531
>>477は?
単画面表示でいいのに初心者お断りソフトを勧めんでも
2021/01/09(土) 14:09:48.44ID:57s1B17t0
>>533
それを書いたのは私ではないが
時間を取られると予め断っているから良いのでは
2021/01/09(土) 14:14:37.78ID:4T+n9t/O0
これでFAな
信者もアンチも個別スレから出てくるな鬱陶しい


105 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/06/07(日) 14:16:52.12 ID:byYvOYZ10
個人的なNee拡縮問題点はボケボケじゃなくて、LanczosがLeeyesやミーヤと同じ感じじゃないってとこだな
シャープ過ぎる感じでアンシャープやエフェクトを駆使しても、うーん・・・って感じ
2021/01/09(土) 14:18:44.31ID:57s1B17t0
というわけで〜
件の人は泣くしかないのでしたとさチャンチャン♪
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 14:39:34.86ID:kAiP+deK0
信者だがneeが拡縮苦手なのは否定できんわ
フルスクリーン表示でしか使ってない
2021/01/09(土) 15:25:14.13ID:hGZe6+k60
なんか伸びてると思ったら教えてくんと自治厨が騒いでるだけだった
2021/01/09(土) 15:37:06.44ID:4T+n9t/O0
>>538
ログ見りゃ分かるけど個別スレ立ててそっちでやれって事で一旦落ち着いたろ
自治厨扱いされる謂れはない
2021/01/09(土) 18:08:59.16ID:YwYO8Ho20
>>533
477は俺だけど、531は別人
2021/01/10(日) 00:53:21.76ID:UXZvohJW0
馬鹿はiPadで画像見てろよ
2021/01/10(日) 01:15:38.36ID:zm0kTHOH0
画像ビューアー NeeView
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/
2021/01/10(日) 04:11:07.96ID:QTFx2Pyy0
https://i.imgur.com/TbHuVK1.gif
マスクでなんとでもなる
2021/01/10(日) 09:43:57.37ID:KM7R30Ct0
そういう問題じゃないと思う
2021/01/11(月) 03:07:08.16ID:ae+Lfdb+0
>>496
そういう「人それぞれ」でいい気になった書き込みが一番無駄。
なんか叩き台を示さないと駄目よ。
2021/01/11(月) 08:22:51.29ID:NenOrn3o0
>>545
自分で頑張りましょう
2021/01/12(火) 16:42:46.40ID:ZIcmjlqi0
だったら黙ってろって話だ
2021/01/12(火) 20:49:54.81ID:ayZfPJ3c0
お前がな
2021/01/13(水) 00:23:51.46ID:4rMjBRzW0
>>545
叩き台というなら欲しい人が示さないと
「自分は今このような設定にしているが、この点を改善したい」
それを叩き台にして改善案が提示されるのを待てばいい
100%他力本願では協力を得るのは難しい
2021/01/13(水) 06:14:14.92ID:k3hOk5Qn0
何を言おうと自分で設定できないんだから無駄w
2021/01/13(水) 14:23:27.22ID:zo1Su9oF0
Neeスレでやれな
2021/01/14(木) 21:58:17.17ID:J5jEdBA70
いつの間にかHamanaがwin10で使えるようになってた
2021/01/15(金) 00:31:53.77ID:OSBFLK2B0
>>524のバグ、同一人物かは知らんが、ようやく報告されたみたいだな
しかし、ストア版だけのバグでしたって、そりゃ話がかみ合わないわけだわ
2021/01/15(金) 01:15:47.88ID:ADKly8QG0
これだからストア版は使うべきではないんだよな
MSはストア廃止しろ
2021/01/15(金) 10:12:41.68ID:m8t7RSu90
ストア版限定でもないしGIF限定でもない。
zip版でもjpgでも発生する。
オリジナルサイズで表示された瞬間だけね。
そっから拡大や縮小したりするとボヤけない。
2021/01/15(金) 21:18:18.63ID:OSBFLK2B0
だったらそう報告しろよw
2021/02/02(火) 21:24:43.45ID:5Jl5ApmC0
Win10_20H2でHamana
旧IMEにすると正常動作しなくなる
2021/02/02(火) 21:44:01.37ID:8D3L0kNL0
20H2はIMEと相性悪いので今はgoogle日本語入力を使ってるが特に問題はない
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 13:50:41.35ID:mO3xMaMg0
NeeView使っててごちゃごちゃしてるから
軽量でシンプルなの作ろうかと思ってるんだが需要ある?
マンガミーヤでいいのかな
まだ使ったことない
2021/02/03(水) 15:19:58.13ID:0l4zszi50
色々使ってみたら良いんじゃない
2021/02/03(水) 15:21:28.88ID:c/sHFWc90
車輪の再発明になる前に今あるメジャーなものだけでもいいから触ってみたら
2021/02/03(水) 15:35:44.60ID:B2uJzQP40
>>559
Leeyesの完コピで頼むわ
2021/02/03(水) 16:17:31.24ID:T4SZt/jX0
軽量シンプルな作者の欲しい用途限定俺ビューア系統は数多作られているんだよ
ニーズに汎用性ないからだいたい埋もれるが
2021/02/03(水) 16:33:07.80ID:of8Kitdg0
neeviewの質問、話題はみるけどquickviewerって人気なくなったの?
今は話題にしてる人ほとんど見かけないが
俺はleeyesだけど
2021/02/03(水) 16:37:46.19ID:of8Kitdg0
quickviewerは作者的に完成してソフトも安定してるから、ユーザーはそれなりにいるが話題がないだけなのか?
2021/02/03(水) 16:49:39.07ID:evFc/f9V0
quickviewerって人気あったか?
2021/02/03(水) 16:52:27.45ID:T4SZt/jX0
作者だか信者だか分からん人か過去に散々暴れたので一時出禁状態になった
今でも周期的に極端に持ち上げる奴が出てきてその度に荒れる
おかげですっかりQVフォビアになってしまったスレ住人達はなるべく触りたくないので話題に出さない

おそらくこのあともしばらくは荒れるから覚悟しとけ
2021/02/03(水) 16:56:30.39ID:B2uJzQP40
Neeやミーヤ的な機能のいらないユーザーにとっては定番じゃないの
俺はシンプルな使い方ならquickviewerよりMassiGraで十分かな
2021/02/03(水) 17:02:15.05ID:of8Kitdg0
まぁ、更新ないのは話題にされなくなるのは必然か
つか、zipplaも一時期話題色々あったな

3大ビューワはneeview,qickviewer,zippla
旧四天王ビューワleeyes,massigra,hamana,vix(適当)
2021/02/03(水) 17:03:55.85ID:of8Kitdg0
mangameeya抜けてたわ
2021/02/03(水) 17:09:12.83ID:sf8aRGSK0
無意味なランク付けは争いを生むだけ
2021/02/03(水) 17:14:23.19ID:of8Kitdg0
>>571
だな。ちょっとバグだん投下しちまったと思ったわw
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 18:16:58.27ID:mO3xMaMg0
いろいろ参考になったわ、ありがと
2021/02/03(水) 18:17:01.49ID:uLuLUct40
zipplaはビューア部分が色々足りてなさ過ぎるんだよな
アプデしていけばかなりまともなソフトに成長するはずだったのに更新停止してだいぶ経ってしまった
2021/02/03(水) 19:51:28.13ID:vmRIrOHq0
>>559
Meeyaは多機能な上に茨の道だからLeeyes目指した方が良い
562のように未だに一定数の根強い需要もある
2021/02/03(水) 21:05:44.40ID:foHTVzQy0
leeyesは開けない画像があるから使うの止めたけど8年くらいは使ってたな
2021/02/04(木) 01:27:03.07ID:5wysUVqL0
すいません、誰か知る人が居れば…
PDFリーダーのようにページ送りを、見開きページでスクロール出来る漫画ビューアってありますか?
2021/02/04(木) 01:29:46.82ID:3dzcY36/0
>>577
nothing
2021/02/04(木) 01:47:52.68ID:5wysUVqL0
>>578
ああ…やっぱりそうですか。レスありがとう。
2021/02/04(木) 04:08:50.71ID:0h3t5Mpo0
>>577
よく分からんので過去に触ったPDFリーダーから予測するが
見開きで、次の画像が下に表示されてる状態でスクロールできるような…って事?
それならMangaMeeyaCEで閲覧モード変えればできる
2021/02/04(木) 04:40:50.18ID:5wysUVqL0
>>580
そうそう、そんな感じ。win10でも使えるのがあれば…
2021/02/04(木) 06:04:23.03ID:M9S+Np2G0
Sumatra PDFでできるよ

設定を変えればマンガミーヤCEと同じ挙動にできる
2021/02/12(金) 03:21:16.67ID:C2hfHw5B0
windowsフォトビューアーみたいにzipを関連付けせずに画像だけの関連付けだけで
標準状態のzipダブルクリックでzip内の画像開いたあと←→でページ送り出来るようなビューアないですかね

レジストリ弄ってフォトビューアー復活させてたんだが
とうとう標準アプリのフォト復活して何やってもフォトビューアにならなくなったから画像ビューアに移行しようと思ったがNeeやHoney含めてzipそのものをアプリで開かないと画像一枚だけしか開けないでページ送り出来ないのしか見つからなかった
2021/02/12(金) 08:07:13.15ID:Yp17LwW/0
>>583
またおまえか
無いから諦めな
2021/02/12(金) 09:09:40.66ID:rsp5RnrY0
普通にやるとzipの中のファイルをTempフォルダに展開して開くから無理だろ。
2021/02/12(金) 09:14:54.77ID:tV1olumH0
windows標準の圧縮フォルダツールは指定のzip内画像ファイル1枚だけテンポラリに解凍してから画像ビューアに渡している
画像ビューア側から見たら周囲に前後のファイルが存在しないのでページ送りしようがない

zip関連付けのアーカイバを変えるか、独自関連付け可能なファイラを使う必要がある
2021/02/12(金) 09:41:45.59ID:hA4Tow5t0
質問者はマルチポストな上に別のスレで回答を得ているのに
完全スルーでたちが悪いから、あんま相手しない方が良い
2021/02/12(金) 10:22:41.76ID:mlu7mSe80
>>583
PC9821の実機を用意してHF98というファイラーを使いましょう
HF98であればあなたの希望に沿った挙動ができるようになりますよ
はいこれにて解決!一件落着!
2021/02/12(金) 10:34:36.33ID:Wy4oLmxl0
逆に7ぐらいまでの標準フォトビューアーはどうやってあんな挙動してたんだろ?🤔
2021/02/12(金) 10:43:02.13ID:kwAie0340
俺も長らくwindowsエクスプローラの圧縮フォルダとフォトビューワで十分だったがwindows 8か10にしてからページ送り出来なくなってしかたなく、今はleeyesに..
2021/02/12(金) 13:58:56.70ID:tV1olumH0
>>589
win10でもtifだとフォトビューア起動するんでtifzip作って挙動見てみたが
エクスプローラ本体やTablacusなどのエクスプローラ互換コンポーネントのファイラから起動するとページ送りできる
秀丸ファイラなどの独自コンポーネントだと同じようにzip内tifダブクリでフォトビューア開いてもページ送りできない

おそらくフォトビューアは起動時に呼び出し元がエクスプローラだったらどうにかして元zipパスを通知してもらってるか盗み見してる
[→]押されたら次の画像ファイルを自分でテンポラリに解凍して表示ってやってる
2021/02/28(日) 20:37:57.69ID:P/tolxil0
iosのcomicglassっていま配信されてないよね?
なんかあってストアから消されたのかな。
2021/03/09(火) 17:02:58.39ID:WMS725OG0
comic glassの2回音でページ戻る機能はすごい重宝してる。両手使えない時は助かる。comic shareだと1回の音しか設定がないから残念。
2021/03/09(火) 19:25:25.63ID:wQ4YCnRN0
スワイプ出来ないの?
2021/03/09(火) 21:24:09.01ID:Fk03fmch0
>>594
両手が塞がるオナニーしてるんだろうよ
察してやれ
2021/03/10(水) 00:12:46.43ID:HABahfqd0
オナニーは片手で十分だろ
2021/03/11(木) 02:28:31.61ID:6BLemUyb0
>>596
乳首いじる派とか色々おるやろ
2021/03/11(木) 05:45:56.51ID:GoUUaIHe0
床を使えば両手が空くじゃないか
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 07:12:49.72ID:rZGIkGam0
右手に愛棒、左手にティッシュの二刀流だ
2021/03/11(木) 08:28:47.83ID:2QpFPNua0
私の発言でこのスレがこんなに活発になるとわ.....
2021/03/11(木) 10:09:01.94ID:neISGsFx0
まあここPC用の漫画ビューアースレなんでcomic glassはそもそもスレ違いなんてすけどね
2021/03/11(木) 12:20:53.42ID:4Y3wlJDG0
まぁ少しは活性化したから良かったのかな?
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 13:14:16.40ID:rxVEbv2I0
なんかみんな勘違いしてるなあ
>>593が男だとは限らないだろ
2021/03/11(木) 13:52:55.67ID:teM0uX140
>>603
女もするときは手がふさがるだろ。たぶん
2021/03/11(木) 16:49:28.79ID:ThH//HY60
NeeViewいい感じだとおもったけどダブルクリックの設定ができないのか
致命的すぎる欠陥だ
マンガミーヤの代わりはいつになれば現れるのか
2021/03/11(木) 17:33:27.25ID:m8ThFCiw0
ダブルクリックでフルスクリーンに出来るんだからこれ以上便利な機能はないけどな
よって不必要だ
2021/03/11(木) 17:40:40.89ID:CuAJPVX90
致命的??
2021/03/11(木) 17:49:57.88ID:LikImpLI0
変えられないのは彼にとっては致命的なんだろう
愚かなことだ
2021/03/11(木) 18:31:12.76ID:6BLemUyb0
あれ、変えられなかったっけ
2021/03/11(木) 19:33:54.54ID:wRt9uB4F0
Nee信てすぐ煽るよな
作者本人なの?
2021/03/12(金) 08:26:23.80ID:oNNn1Cs40
>>610
Nee嫌もすぐ煽るからしゃーない
2021/03/12(金) 13:03:53.21ID:QrEgIwqP0
変更できないのは仕様と考えるべき
2021/03/12(金) 13:09:54.92ID:gZL+bSiL0
>>605は概ねいい感じだと褒めてるのにアンチ扱いなのかw
どんな民度だよ
2021/03/12(金) 13:35:00.75ID:oAaudIuF0
2行目以降で全否定してるからね
あれを褒めてるとみなすのは民度の高いスレでも無理じゃね
2021/03/12(金) 15:23:29.31ID:0hcqwzGN0
本スレから隔離して大正解だったな
謎に抵抗してたけど
2021/03/15(月) 19:54:03.60ID:rWl2PO2I0
サムネイル表示時にフォルダにフォルダ下のzipのサムネイルが表示されるビューアってある?
iOS用のエアコミックスがそういう表示で便利なのでWindowsでも出来るかといろいろ設定見ているんだができるソフトが見つからない

フォルダ下の最初のjpgのサムネイル表示ならLeeyesでもZipPlaでも出来るんだが

NeeViewのフィルムストリップが近い動作してるみたいだが
一列表示しかできない、ファイル名表示されない、フォルダなんだか書庫なんだか見分けがつかない等で通常のサムネイル表示ではないんだよな
2021/03/15(月) 20:18:39.03ID:W262xjSq0
>>616
NeeViewについてだけど、直下にアーカイブがあるフォルダは、ソート順で先頭になるアーカイブのサムネが表示されるよ
直下にアーカイブがなく、子フォルダ内にしかアーカイブがないフォルダはサムネ無しになる
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 23:15:56.73ID:rWl2PO2I0
>>617
ありがと

本棚表示だと小さなサムネイルしか出ないからと見逃してました
サムネイル表示にして設定のパネルリスト項目の下の方でサムネイルの表示サイズ変更できたのね
設定を下の方まで見てませんでした
619616
垢版 |
2021/03/16(火) 01:52:58.38ID:IBdAkC040
うーん、残念だけど
サムネイル表示をキーボード操作する事は考慮されてない感じですね

サブパネル上での階層移動が縦一列表示状態の左右ボタン移動しか考慮されてないようで
サムネイル表示にすると階層移動の規定キー操作がなくなってしまう

コマンド設定の「次のブックに移動」にキーを設定すれば階層移動できるが
ENTERは割り当てても動作しないので
サムネイルを選択してENTERでフォルダーなら下位に移動、zipなら表示って動作ができない

マウス操作必須って感じになりますね
2021/03/16(火) 01:55:24.66ID:M/HexorE0
自分で作ったら良いでしょう
2021/03/16(火) 02:02:05.66ID:keXas+Hg0
NeeView作者の反応はえーな
ただの沸点の低いアホだと思ってたけど自分で作れって返しは作者自身としか思えん
2021/03/16(火) 02:44:44.23ID:Pzff8wl70
素朴な世界観の持ち主
2021/03/16(火) 03:20:22.97ID:1WduJAwg0
誘導

画像ビューアー NeeView
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/
2021/03/16(火) 08:16:55.72ID:xnOaoH4P0
そもそもwindowsはマウス操作して使うものでしょう?
キーボードだけでやるとか昔のMS-DOSではないでしょ
おじさんはマウスの使い方くらいマスターしなさい。パソコン教室へ通うのをおすすめします
2021/03/16(火) 10:44:41.37ID:rnNnvLuJ0
ねんがんのパソコンをやっと手に入れたお爺ちゃんみたいな煽りだな
2021/03/16(火) 16:48:20.09ID:yVCQEj/90
やはりHamana最強伝説は揺るがないな
2021/03/16(火) 22:18:16.00ID:c50junnh0
24インチタッチディスプレイええぞ〜
やろうと思えば足で操作できる
2021/03/24(水) 18:43:36.75ID:BxkkgOid0
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se519721.html

このSlide Show Serverは
表紙のサムネイルからコミックや同人誌のZIPを選択して、
スマホで見られるのは嬉しいですね。
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 13:37:19.12ID:ApPlPhbP0
うんこ
2021/04/02(金) 16:48:47.44ID:ZSkD8yje0
iosでPCからポンポン自炊漫画入れられる方法って無い?
androidはFTPサーバー建てられてクライアントソフトからポンポン入れられるけどそういうのiosにないのかな
comicshareは近かったけどitunesのファイル共有機能もHTTPサーバーも、フォルダ内の差分ファイルを追加が出来なかったから無理だった
2021/04/02(金) 16:53:26.04ID:I3WkyIeM0
iOSは元々その辺りユーザーに優しくない仕様だろ
2021/04/02(金) 17:22:08.67ID:SQ6S3MvB0
>>630
差分とポンポンの関係性が分からん
2021/04/02(金) 17:35:20.38ID:P6QAr3QR0
FTPサーバーになるやつはiOSでも結構あるような
ComicGlassなんかはSMBにも対応してるよ
差分更新になっているかは分からないけど
2021/04/02(金) 17:37:25.82ID:P6QAr3QR0
>>632
rsync的な使い勝手のことを言ってるんじゃないか
Androidでもビューア単体でそういう機能があるのを俺は知らないけど
ファイル管理アプリでのPCとの同期はiOSよりやりやすいかな
2021/04/02(金) 21:00:40.88ID:R4/LODBM0
自分は、Resilio Sync 使って、スマホに同期とっているかな〜
2021/04/02(金) 23:02:32.68ID:JehoBfp70
>>635
泥用のResilioはサイレントクラッシュするんだよなぁ
動いてるふりして同期取れないままになるんで ResilioはPC-NAS間だけ使って
泥はsmbsync2でやってるわ
2021/04/02(金) 23:08:27.61ID:SQ6S3MvB0
>>634
ただの「同期」であれば、泥はFolderSyncのプロファイルを起動すればいいだけなので(泥側で)わざわざ鯖を立てる手間もPC側で操作する手間も要らない
泥でそれ以外の使い方をしていると推察されるので疑問に思った次第
2021/04/03(土) 03:02:43.30ID:e9IarGQb0
>>632
あ、普通に「ドラえもん」ってフォルダがあったとして、その中に10巻まであるとする
で、11巻を入れたいとして
comicshareのitunesファイル共有だと、フォルダの中身を見ることが不可能なのよ
だから一度フォルダごと全部消してまたフォルダをドロップしないといけない
差分って言い方すごい悪かった 普通に階層を掘れてファイルを追加できるアプリはないのかなって

>>633
それはios側がSMBサーバー建てられますか?
iphoneの小さい画面でNASの漫画を1つ1つダウンロードするのが嫌で…(comicshareもSMBはあったけどアプリ側からログインするしかなかった)
2021/04/03(土) 09:17:09.29ID:kcBudn0a0
>>637
すまん言いたいことがよく分からん
疑問に思ったのは俺のレス(634)?それとも別のレス?
俺のレスなら637のレスと齟齬はないと思うんだけど
2021/04/03(土) 12:20:07.46ID:btMQGBnr0
>>638
で?ビューアになんの関係が?
糞林檎使わなきゃいいんじゃない?
2021/04/03(土) 12:35:18.00ID:Btsy1Olr0
>>638
ComicGlassは課金して鯖になったと思う

スレチになるから適切なところでね
2021/04/10(土) 23:51:43.05ID:xvMtntAY0
マンガミーヤみたいにサイズを指定して表示できるビューアーない?
2021/05/20(木) 15:12:55.69ID:WyGOeaE30
Honeyview v5.36
2021/06/01(火) 07:24:01.53ID:9NNZivla0
NeeViewで次のページに進むと戻るのキーを逆にできませんか
2021/06/01(火) 09:15:10.49ID:ESgUabLL0
>>644
画像ビューアー NeeView
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/
2021/06/01(火) 09:52:52.20ID:iGLXqEmW0
できますよね?
2021/06/01(火) 16:15:01.00ID:b+4RJVUX0
>>645
ありがとうそちらで聞いてみます
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 11:40:57.00ID:6fi9eeXw0
漫画ビューア調べてるのですがNeeViewやLeeyesとか色々あって面白いですね。
マンガミーヤの疑似四色刷のようにカラーで読めるビューアもあるんでしょうか?
2021/06/17(木) 12:41:13.77ID:NNtJOkiM0
着色機能の有無でソフト気にしたことなかった
なんか余計な機能で読みにくくなる気がしてあっても使わないなぁ
アプリのperfect viewerとかもあったような
設定探すなりプラグイン漁るなりすればleeyesでもありそう
2021/06/17(木) 21:33:25.63ID:4rQkmPzd0
leeyes用の疑似カラープラグインなら以前2chで限定的に配られていた
susieプラグインが使えるビューアなら使えるはず

泥用ビューアではPerfectViewerとComittoNが対応している
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 11:18:46.70ID:Cn9fGRHw0
じゃあ過去の量質なプラグインを大量に持ってたらビューアは変えなくていいって話か。
それどころかソフト本体じゃなくプラグインやマクロの方が重要なら変えたらマイナスの話もありうる

デフォルトで付いてなくて限定的に配布、ってのはそういうことだろ
2021/06/18(金) 12:11:41.45ID:IpkhpKZd0
無視して再配布したらいいんじゃないの
2021/06/18(金) 14:06:50.21ID:tOhuaZIg0
当時のスレ住人の1人が野良spi作って適当なアプロダに上げてただけたよ
ロダなので流れた後はおしまい
今でも拾える固定の配布元はたぶんない
自分は疑似カラーには興味なかったので保有はしていないが
まだ持ってる奴が居るなら再配布も構わないと思う


> じゃあ過去の量質なプラグインを大量に持ってたらビューアは変えなくていいって話か。

そういうこと、の理屈が分からんが
使えるうちは別に変えなくていいんじゃない?
ビューア本体もプラグイン規格ももう古くなってて
OSアプデに対応しきれなくなってきているのが問題なんで

うちもleeyesミーヤMassigraがまだ現役だよ
654648
垢版 |
2021/06/19(土) 18:53:02.21ID:XdOffqG30
>>650
そうだったんですね。私はPCでWin10対応+Susie対応で探してとりあえずNeeViewをいれました。
これから、マンガミーヤの疑似四色堀使えるか色々やってみます。
2021/07/14(水) 09:04:12.77ID:floh+HXC0
neeview、どんな設定にしても元画像の上下が切られる。
画面から溢れてるわけでもなく、オリジナルサイズ表示にしても、上下が切れた画像で表示される。
再インストールしてもだめ。
なんだろこれ・
2021/07/14(水) 09:33:16.13ID:D+tLLgsU0
設定、対応形式で画像の解像度情報を適用するをオフ、
ドットバイドット表示をオンにするとどうなる?
2021/07/14(水) 10:22:46.47ID:nvJyqfOf0
>>655
ナビゲーターパネル右上の「・・・」をクリックして出てくる「サムネイル」をチェックするとメインビューの表示範囲枠ガイドを伴ったサムネイルが同パネルに表示されるので、その状態のスクショをここに貼ってみて
2021/07/14(水) 14:53:46.00ID:RgrMAip20
画像ビューアー NeeView
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 18:57:31.82ID:DIvHlNZ20
Windows10にアップデートしたらmassigraの解凍プラグインが使えなくなった
設定でプラグインがあるフォルダを指定してるんだけど認識できない
2021/07/18(日) 00:37:56.99ID:LcB/rkvA0
結局ミーヤに戻った
2021/07/18(日) 00:53:49.80ID:WVyMwJER0
ミーヤのタイトルバーに憑りついて正しいファイル名を表示するだけのツールとか
誰か作ってくれないかなあ それだけでいいんだけどなあw
2021/07/25(日) 23:36:36.91ID:yK9FkUot0
いまさらだけどhamanaのシェーディングいじってみた
グレースケール&輪郭強調が掛けれた
結構楽しいね
2021/08/09(月) 10:17:16.14ID:8yUaU7yX0
HamanaでVC++ランタイムエラー出るんだがどのバージョンが必要なのか教えて
2010/2012/2013/2015-2019のx86/x64がインスコされてんのにエラーでる意味がわからん
それともWin10には対応してない?
2021/08/09(月) 10:49:16.88ID:IKfxcoDy0
2005と2008あるやん
そもそも2010の時にはHamanaの開発止まってたろ
2006年の時か

手元に残ってるHamanaのReadmeに相当するの開いたら
必要なのはDirectX9.0cとgdiplus.dllってなってるな
どういう意図があるのか分からんけど、10はDirectX9の全ては入ってないよ
あと破損した可能性もある
とりあえずDirectXのwebインストーラ用意か?
その前にsfcやdism使う?
手順どうするよ
2021/08/09(月) 16:35:04.79ID:SQg9NHB10
ってかWin10で使うと一部コンフィグ項目の保存/読み込みがおかしくなるような。
2021/08/09(月) 19:40:40.86ID:8yUaU7yX0
色々調べるとHamanaはWin10に非対応でみんな困ってるっぽいな
色々試した結果NeeViewが一番Hamanaの操作感やパフォーマンスに近いからおすすめだなHamana亡き今はこいつが最強な気がする
2021/08/09(月) 19:45:00.30ID:+j3WjGhC0
>>666
どっかのタイミングの大型アップデートで使えるようになったよ
2021/08/13(金) 16:54:00.87ID:dUBj1uRU0
Pico Viewer使ってる人おる?
2021/08/13(金) 18:03:43.63ID:9BkPdtFj0
Pico Viewer、Windowsタブレットを使っていた頃に使ってたわ。
Windowsでタッチメインで使うなら有りだと思う。
今はNeeViewしか使ってない。
2021/08/13(金) 19:30:28.93ID:2sn6GX9m0
ディレクトリ操作含めて全てカスタマイズ可能なキーボードで完結できて.NETの弱点の初回起動以外は十分速いNeeView最強すぎるHamanaなんていらんかったんや!
2021/08/14(土) 09:44:33.41ID:jvYFwgw50
>>669
なるほど〜
picoは本棚並べられるのが良いんだけど使い勝手はタブレットよりかぁ
2021/08/17(火) 22:44:23.75ID:DkkuiLFi0
nee、起動遅くね?
massigraよりかなり遅いんだが
2021/08/17(火) 22:51:08.49ID:DkkuiLFi0
>>670
2回目起動も1回目と同じくらい時間掛かるんだけど、どこかの設定で常駐出来るのか
2021/08/17(火) 22:57:10.57ID:DkkuiLFi0
高解像度
nee>>>>>>他

低解像度
massigra>honey>>>>>>>>>nee

なかなかうまくいかないな
ipadならなんでも高速で快適なのに
2021/08/17(火) 23:07:45.10ID:w8BvJOkM0
NeeViewはポンコツだよ
2021/08/17(火) 23:57:06.78ID:fy3PpnD40
>>672
それは比べるのが間違ってる。MassiGraは高速表示がウリ。自分もOS標準のビューアから差し替えて使ってる
だけど、見開きビューアとしてMassiGraを使うなら機能面で物足りない
NeeViewは見開きビューアとして使うために細かくカスタマイズできるのが特徴で高速起動を求めるビューアじゃない
起動は遅いけどページ送りなんかはたいていのビューアよりNeeViewのが速いと思うし
2021/08/18(水) 00:10:33.48ID:b7u7B91O0
だから.NETは初回起動遅いって書いたやん
2回目以降はかなり改善されるがそもそも起動が遅いのは.NETというかJITの根本的な問題だからしゃーない
起動以外のパフォーマンスに関しては.NETで何ら問題ないから動作が遅いって言ってるやつはゴミPC使ってるかただの思い込みかプラシーボ
俺はMacのcooViewerやEdgeViewで漫画読んでたんだがあまりにも遅すぎるからゲーム専用PCのNeeで読んだらクソ速いからNeeの動作は速いよ
2021/08/18(水) 00:39:01.25ID:EZoBQ4S20
zip版はJITでインストーラー版はAOTってどっかで見た
2021/08/18(水) 00:45:21.67ID:b7u7B91O0
んなわけないNativeAOTは実験段階でまだ実用に耐える代物じゃない
ちなみに俺は本職のPGだから知ったかせんほうがええぞw
2021/08/18(水) 01:05:04.41ID:EZoBQ4S20
>>366にもあるだろ
2021/08/18(水) 01:06:05.77ID:EZoBQ4S20
neeviewスレの366だった
2021/08/18(水) 01:10:09.94ID:z250uKAb0
画像ビューアー NeeView
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/
2021/08/18(水) 01:26:17.05ID:EZoBQ4S20
つか、見たって書いたように真偽は知らんぞw
2021/08/18(水) 01:34:25.19ID:HZXNG5380
今はプリコンパイルされてインストーラーもアーカイブもバイナリは一緒だぞ
2021/08/18(水) 02:36:47.67ID:b7u7B91O0
.NETの仕様をわざわざ語る必要性あるんか?w
ググればいくらでもナレッジあるんだから読めよそれで理解できんやつは議論にすらならんからROMってくれ・・・w
2021/08/18(水) 02:41:05.18ID:b7u7B91O0
てか公式ブログで作者がコメントにマメに返信してくれるから聞いてこいよ答えは100%決まってるから結果報告頼むで!www
2021/08/18(水) 03:25:55.54ID:Em29ZMXU0
起動遅いといっても1.2秒くらいだし
そりゃ一瞬で起動するソフトに比べれば引っかかるけど実用上さほど影響ないような
2021/08/18(水) 04:23:47.85ID:j1X8KILt0
また発狂し出したよ
Neeの不満はここには書くな
2021/08/18(水) 08:33:42.84ID:kSuU7Eq+0
>>679
AOTかは知らんけどNeeview作者がブログで言及してたこれじゃないのん?
https://yokuarunanika.blogspot.com/2020/04/net-framework.html

その後のアプデで起動高速化が来たんで採用されたのかと思ってたが
https://yokuarunanika.blogspot.com/2020/05/neeview370.html

うちはNeevew常用してないから自分では試してないけど
信者が速くなった言って盛り上がってたのは覚えてる
あれはプラセボだったんですかね
2021/08/18(水) 09:42:44.58ID:SnNm9q740
比較の話なら別に構わないんじゃね?
そもそも避けては通れまいよ
2021/08/18(水) 09:50:42.08ID:Em29ZMXU0
時々Neeの話題で荒れてるだの言われるけど
正直あんなの荒れてるうちに入らないと思うけどね、内容的にも流速的にも
2021/08/18(水) 10:49:54.57ID:q4O7N8mR0
このスレだけでも最初から見てくればいいと思う
すぐ上にも変な煽り屋湧いてるが
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 14:06:04.70ID:MNU2Bsef0
2回目の起動も遅いんだけど
2021/08/18(水) 14:59:58.01ID:Em29ZMXU0
>>693
どのくらいなん?
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 15:36:54.06ID:MNU2Bsef0
2秒弱
2021/08/18(水) 15:53:26.95ID:SnNm9q740
それ圧縮ファイルを開くの同時に行ってね?
2021/08/18(水) 15:54:33.24ID:SnNm9q740
今試したけど、素の起動ですら1秒経ってるか怪しかったんだが
2021/08/18(水) 21:47:44.94ID:Em29ZMXU0
>>695
2秒ちょいは古いPCならNee的には正常の範囲内かな、残念ながら
まあ気になる遅さではあるね
2021/08/19(木) 00:54:51.58ID:/EzXwzdW0
そもそも起動に2秒かかったからなんなんだ?って話
書庫ファイルの一覧・展開・ロードがどれだけ快適かが漫画ビューアのキモなんだが起動に2秒かかる・・・ってそもそもおま環の可能性が高すぎ案件なんだがまずお前の環境を晒せよガイジ
キーのフルカスタマイズが可能でキーボードで操作が完結できて書庫ファイルの一覧・展開・ロードがクソ速いNeeViewが個人的に最強なんだが
ちなみに俺の環境は10700K/32GB RAM/1TB SSD(PCIe4.0 Read 5000MB/s)/RTX2070S FEなこのくらいのスペックで遅いならアプリに問題あるんだろうがお前の環境をさっさと書けよ
2021/08/19(木) 01:41:43.37ID:d6H0Mua30
アプリの評価決めてるわけじゃなくて起動速度の話してるだけなので
そんな発狂する必要なくない?
ビューアとしての機能は別に否定されてないでしょ

Neeさん起動遅いね
そうだね .NETアプリだからね

で済む話
2021/08/19(木) 02:40:10.01ID:XAbTKAPX0
>>699
5950X、RTX3090、SN850やけど起動は1.2秒かかるで
実用上全く問題はないが他のソフトに比べて遅いのは事実、それが合わない人もいるだろう
2021/08/19(木) 02:40:28.24ID:KyB6gE2b0
ブラウザ/Electronアプリ/.NETアプリ等に代表される「起動に時間を要するアプリ」の起動時間が気になる場合は、起動させっぱなしにしておくといい
2021/08/19(木) 02:59:31.63ID:tenxwHh10
画像ビューアー NeeView
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 10:24:37.84ID:VwQLNA6i0
GPUwを使った高速ビュアってないの
2021/08/19(木) 11:34:49.41ID:+vVFqQj+0
Hamanaとかがそれにあたるが、GPU使ったところで大して高速化しない。
画像表示するだけだからな。
高解像度になる画像のファイルサイズがでかくなるので、先読みしておくのが高速化には有効。
2021/08/19(木) 19:02:51.71ID:jKcOuPli0
フィルタ付き拡大縮小とかテクスチャマッピングとかのプラグイン使ってたらGPUの恩恵はあったんじゃない?
2021/08/19(木) 20:24:29.92ID:Da7rtzT70
で、結局neeviewのAOTの真偽はどうなったの??
Neeview使ってるないけど結論だけ気になるww
2021/08/19(木) 21:12:21.01ID:q/IUSEMQ0
AOT?
知らないからどうでも良いが
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 22:10:23.06ID:VwQLNA6i0
ゲームは4kを60fpsで表示出来るんだから画像も頑張ってよ
2021/08/19(木) 22:48:57.77ID:Da7rtzT70
AVIFとかHEIFとかハードウェアデコーダー使えるフォーマットで
保存する
まぁ動画と違うからJPEGの方が速そう..
動画と違いハードの初期化とかオーバヘッド大きかったり..
2021/08/19(木) 22:57:00.37ID:+wl2Tvnk0
>>709
スループットとレスポンスの違いを理解できるようになろう
2021/08/20(金) 16:34:22.23ID:tPh9QSM20
漫画読むためだけにsurface買いました
12インチで高解像度モニタだから捗ると思ったのですが
トリミング表示してページめくってもそのトリミングを維持
してくれるようなビューワってないでしょうか

NeeとZippla試してみたのですが縦サイズに合わせて表示は
あっても、次のPに行くと表示が端に行ってしまい、いちいち
スクロールしてられなくて
2021/08/20(金) 16:46:12.42ID:SBwaxcbi0
漫画読むためのデバイスならiPad AirかiPad Pro 12.9が最強なんだがなぜSurface?????
PC以外はWiFiでNASのデータ読み込むんだからiOS/iPadOSのComicGlassが最強なんだが
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 17:29:05.10ID:tPh9QSM20
iPad12・9がお高くて…
ちなiPad miniと普通のiPadは持ってます
comic glassは愛用してます
2021/08/20(金) 17:38:14.98ID:g1dGuCME0
iPad信者すぎるだろw
2021/08/20(金) 21:45:39.46ID:W3zUfTys0
>>712
NeeViewのどこをどんな感じに弄ってる?
ナビゲーターならスケールを維持していないのでは?
エフェクトのサイズ指定やトリミングはページ移動しても維持されると思うし
2021/08/20(金) 22:49:34.68ID:pNfoOXuk0
>>712
こっちのスレで聞くと良いですよ

画像ビューアー NeeView
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 00:10:29.18ID:qJSSivlD0
iPadで見る方が綺麗だし快適じゃね
もはやWindows使う意味がなくなって来た
2021/08/21(土) 02:26:06.66ID:232rqoGp0
俺もiPadでComicGlassがメインになってしまった
2021/08/21(土) 02:32:02.17ID:2IWY6icZ0
タブはiPadだよなあ
液晶の質とコスパで言えばHuaweiも選択肢ではあったけどGoogleサービス使えず不便だしな
2021/08/21(土) 02:45:02.47ID:1Ixtq8Qf0
漫画みるならタブレットでいいけどオナニー用には大画面のマシンが必要...
2021/08/21(土) 03:34:47.66ID:2IWY6icZ0
Oculus Quest重いしな
2021/08/21(土) 08:53:22.35ID:0usfwP590
>>721
わかる

そもそもマンガの数が増えてきてフォルダやファイル名を整理し始めるとiPadじゃだるすぎる。
そもそもスキャン・大量加工する時点でiPadだと心折れるわ。
2021/08/21(土) 09:39:27.97ID:MfVaHWxA0
>>716
>>717
ありがとうございます解決しました
やっぱりマンガ読むならiPadがいいですね
surfaceは気が向いたときに使いつつ、ヤフオクあたりで
iPad12.9を探してみようと思います
2021/08/21(土) 09:41:07.45ID:i/EOu16g0
>>721
まぁそういうことだな
俺はオネイニーはエンボディチェアに座ってPCと4K 31.5インチモニタでNeeView
漫画や小説読むときはベッドで寝そべりながらiPhone 12 Pro MaxでComicGlass
ベッドで横臥してるとiPadだとデカすぎて結局大画面スマホが大正義になってしまった
2021/08/21(土) 09:58:54.05ID:232rqoGp0
iOSで自炊作業からファイル管理までやるわけないだろ
NASにぶち込んだのを読み込むだけよ
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 14:45:08.38ID:hhgMpzoX0
NASにデータ入れる時って、ただコピーするのとなんか違うの?
やたら時間かかるんだけど
2021/08/21(土) 15:46:00.95ID:lWx0KHYV0
>>727
何と比較してどのくらい遅いの?
2021/08/21(土) 19:31:33.91ID:9fJLecen0
>>727
ネットワーク越しの転送になるからもちろん違うよ
有線LAN(10/100/1G/2.5G/10G)、無線(2.4Ghz/5Ghz|wifi4/5/6)で
それぞれ転送速度が違うし
NASと呼んでいるモノがルーター接続USBなどの簡易NASなら
転送後の書込みも遅いので更に時間がかかる
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 20:08:47.05ID:qJSSivlD0
>>728
内臓HDDに数TBのデータを転送するのに数時間で終わるけど
NASだと1日で終わらない
2021/08/22(日) 02:35:07.90ID:1O3Lydm+0
インターフェースが違うんだから当たり前だろリアルガイジかよ
NAS側もどうせ1GbEだろうし中継してるルーターとWiFiで接続してるのが仮にiPhone 11ならリンク速度が1.2GbpsでUSB3.0の5Gbpsの1/5で理論値が150MB/sで実効速度はもっと下がるんだから遅いに決まってんだろ
2021/08/22(日) 09:31:42.99ID:TK+wFN5J0
>>730
GbEならせいぜい倍程度だと思うので
NASのインターフェイスが100Mbpsなんじゃないの
2021/08/23(月) 00:14:03.49ID:jpFLi1pJ0
iPad pro 12.9 + komga で快適
2021/08/23(月) 17:55:12.89ID:qvuqKZ350
マンガなら4:3Dispayだな
アーム付けて快適
2021/08/23(月) 23:03:51.48ID:/BK9NIx60
なにそれ
4:3ディスプレイのタイポ?
2021/08/24(火) 22:40:23.30ID:cbX7rkXu0
そう orz
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 17:14:24.65ID:J2D4JiQH0
元ネタがこれなやつ
https://i.imgur.com/JADttKm.jpg
たいがいこれにしてるけどさ
https://i.imgur.com/jxW5aoW.jpg

これどうやってるんだろうな
なにかそういうのあるのか?
2021/09/02(木) 20:34:28.90ID:X95ScuRN0
FLマスク?とかあったな
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 21:13:15.13ID:J2D4JiQH0
最近のスクリプトランダムのこれってどうなんだろな
狐で直スクショできるだけのことをと思うんだが
業者はそんなじゃやってられんだろと思ったんだが
2021/09/02(木) 21:40:22.00ID:RCtL4e930
>>738
懐かしいな
エロパワーは個人を進化させる
2021/09/02(木) 21:42:54.16ID:xN/rTojI0
>>739
直接DL出来なくさせるためでしょ
めんどーでもスクショを撮るしかないが、まぁマクロを作って動かしたら自動で出来なくないけど
2021/09/02(木) 21:45:31.44ID:i+IMpDFR0
あーNeeViewのブログで作者にスクリプトわかんねーからサンプル書いてくれとか無茶振りしてたのお前か?www
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 06:14:51.20ID:DvHvnkkG0
ビューアはSusie0.45とwinフォトビューアだわ

ブラウザの画像補正で読めるビューアとかないもんかね
2021/09/03(金) 20:42:36.47ID:JtGTsnYn0
https://i.imgur.com/26F1LJQ.jpg
2021/09/09(木) 08:58:21.30ID:k7SMfWp20
ZIP A A001~A100

再生リストを作って
A001 A005 A010 A088 A099
みたいな感じでZIPは解凍せずに自分のお気に入り画像のみを表示
できるビューアってありますか?
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 12:00:03.88ID:IhVgwYn20
massigraの設定ファイルをローカルに送ってできるの?
2021/09/21(火) 19:22:50.43ID:FNh02yuC0
そろそろ新規のwin11時代の漫画ビューワよろ
2021/09/22(水) 01:07:00.62ID:Lg5injrl0
もう近年はみんなスマホで読んでるイメージ
2021/09/22(水) 01:46:14.51ID:x9v98idP0
iPhone 12 Pro Maxの6.8インチの大画面・高解像度でもスマホで漫画は読むに耐え無い
スマホでも活字の小説は全く問題ないんだが漫画みたいな細かい絵や字を読み続けるのは眼精疲労が半端ない
特に昨今はデバイスに合わせて画像も高解像度化してるから漫画は書庫のファイルサイズがデカすぎてComicGlassでもロードが遅すぎてイライラする
俺は漫画はデスクトップの4K32インチで読んで小説はベッドでごろ寝しながらiPhone 12 Pro Max
特にオナニーする時はエンボディチェアに座ってシコれるデスクトップが最強
2021/09/22(水) 07:41:20.25ID:YBFAhir/0
オナニー用のwin11時代の漫画というより画像のビューワが必要
2021/09/22(水) 08:44:28.68ID:YT32ORAF0
windows11になったところで画像ビューアにはなにも変化ないんじゃないかな?
2021/09/22(水) 08:49:11.52ID:YT32ORAF0
>>749
俺の最強はPico G2 4K + Perfect Viewer。
視界全体をカバーする究極のエロマンガ視聴環境。
Windowsの画面を移す方法もいくらでもあるので用途は広い。
2021/09/22(水) 16:37:04.71ID:WvYvO+TG0
漫画をファイル管理する場合のおすすめの方法とかある?
とりあえず自分は一般漫画、成年漫画、実用漫画、実用活字、娯楽活字くらいの分け方で割と主観が入ってる
今は某ファイラーでレーティングだけ設定してるが、将来的にはタグ設定でジャンルも分けようかな、くらいのつもり
あと原則として各巻をフォルダ分け → 全巻まとめてrar圧縮もしくは単巻PDFで置いてる

だから長期連載漫画だとアホみたいにファイルが大きくなって、特にスマホだとハイスペックが必要になってしまうw
本棚で1巻表紙しか表示されないという欠点もある…このあたりはソフトによっては、全体を読み込んでしまえば内部フォルダ別に開いたりはできるみたいだけどね
1巻ごとに分けてると次巻に移る時のラグがあって嫌なんだよな

今のところソフトによっては、まずまず柔軟に対応できなくもないみたいな感じだけど、なんか汎用性が高い方法はないだろうか?
2021/09/23(木) 15:21:45.70ID:B05X74sT0
レーティングとかやめる
2021/10/01(金) 12:09:24.40ID:dwrYwVM00
"ソフトウェア"板の更に一つ上の分類は"PC等"であって、その枠内にARM関係は無くね?
2021/10/03(日) 13:13:50.02ID:Gk17ehQh0
自炊した本の見開きページが左右ぴったりくっついてると不自然に感じて、ページの合間に隙間があると脳内で勝手に補完してくれるんだけど、この隙間表示に対応したWindows用のマンガビューアってありますか?

https://i.imgur.com/57p5HyL.jpg
これはiOSのi文庫
2021/10/03(日) 13:16:38.31ID:iDVKJtQ30
おっと画像投稿失敗
https://i.imgur.com/GmZZJu0.jpg
2021/10/03(日) 13:38:38.57ID:NDeOy7Bi0
>>752
リモコンというかコントローラーは何使ってる?
ComicGlass+JC-VRR01で画面に触れずにページめくりという用途は満たされているんだけど、指が痛くなってきて
2021/10/03(日) 16:03:02.41ID:d/MmgTpA0
Picoのデフォコントローラ。ボリュームキーでページめくり
2021/10/03(日) 22:52:55.76ID:NDeOy7Bi0
ああそっか、Picoってコントローラーついてくるのか
興味湧いて調べてみたらページめくりの為だけに支払う金額ではなかった…
2021/10/03(日) 23:15:13.56ID:pUjA/aXJ0
300円ぐらい買ってやれよ
2021/10/04(月) 00:12:29.97ID:KtOIvGw30
Pico G2 4K調べたけど中華HMDだな
バッテリーが3500mAhで連続3時間しか持たないんだな充電しながらでバッテリー持つのか?
あと充電用のUSB-Cポートが下側の鼻の近くにあるのがすげぇ気になる
寝ながら漫画読むのにHMDは良さそうなんだが装着したまま枕に頭乗せて寝て痛みがないのか気になるな
2021/10/04(月) 09:52:00.01ID:r37mjlcP0
おまえらハゲはいいけど俺ドフサだから髪に癖がついちゃう
2021/10/04(月) 13:29:41.23ID:CBtVuY0z0
>>763
わかる
2021/10/04(月) 13:35:02.04ID:KtOIvGw30
俺がヘッドホン嫌いな理由もそれだわ
だからインイヤーのAirPods使ってるんだがバッテリーが2時間持たなくてマジ使えねぇ
2021/10/04(月) 13:39:19.79ID:CBtVuY0z0
>>765
VRHMDは縦にベルトがあるのでヘッドフォンより酷いことになる
マジで笑える髪型になるよ
2021/10/04(月) 21:17:01.19ID:b1dXwvom0
>>756
近いのはLeeyesのフィルタから余白の追加を使うことかな
左のみもしくは右のみでカラーを黒にすればいい
それぞれの画像に余白が追加されるが、そのくらいの幅でいいなら違和感もないと思う
2021/10/06(水) 00:40:00.62ID:5mwb4Pjm0
>>763 >>765
さっさと髪なんぞ捨ててしまえ。
2021/11/15(月) 05:47:48.75ID:/Bvrp9ZJ0
それをすてるなんてとんでもない!
2021/11/15(月) 05:53:37.56ID:cVjNnxCO0
E ばーこーどへあー
2021/12/25(土) 12:34:19.24ID:2JjnJSUE0
イヤホンも有線ではなく無線BTにしたら
電車とかで接続設定が上手く行かずに「突然アンッ!アンッ!逝っちゃう〜!」という大音量の嬌声が流れるリスクが有る
明確な根拠のない不安を抱いているから使用できない
2021/12/25(土) 22:02:58.31ID:AvkvEVhI0
どこの誤爆か知らんけど電車の中でそんな音声聞く勇気ないわ
2021/12/25(土) 22:10:10.15ID:h7Fqup3d0
都内の通勤ラッシュはマジでキチガイしかいねーぞ?
吊り革で立ってるのにでかいタブレットで艦これしてたり
座ってても見られてるのに平気な顔でアニメ見てたり
特に総武線と中央線はやばいな都営地下鉄ではそういう人種まったくみないから郊外の地方から都内来てる奴らなんだろうがマジで恥を知らないキチガイが多い
AVやエロアニメくらいなら平気で見てそうだけどな
2021/12/26(日) 01:34:22.43ID:FibDOYoV0
エロはともかく、艦これやアニメはそんなおかしくなくね?
2021/12/26(日) 05:19:50.83ID:N5p/Pr2F0
まぁ都内のすし詰め状態の車両なら分からなくもない
通勤ラッシュって表現使ってるしな
ただ動画に関しちゃ、本人がセッティングして用意した動画ファイルを突っ込んでいるのであれば、わりと何でもないネタな気もする
ガジェットとしての使い方としては妥当
スタンドアローン環境の場合、場所を選ばず見る事が可能だから、使わない手は無い
2021/12/26(日) 09:25:03.39ID:z2LpGhTH0
飲食店や外でタブレットのスピーカーから音取ってアニメ見てる人たまにいるけどあれなんなんだろね
数人で集まって見てるならまだ分かるけど1人で
2021/12/26(日) 10:08:42.02ID:eSpTSRof0
7777777
2022/01/05(水) 09:13:49.62ID:eZNCjpMP0
mangameeyaだと、フォルダを引数にして起動するとフォルダ内の画像をみれたんだけど
honeyとかmassigraだと見れない
最近のアプリはダメなのか
2022/01/05(水) 09:23:53.73ID:eZNCjpMP0
すまん
出来たわ
2022/01/05(水) 10:10:42.18ID:hKtR9NEl0
未だに漫画ビューアでNeeView以外を使ってるやつって頭悪すぎるだろ
アプリの進化に取り残されてるのってガラケーにしがみついてる老害そのものだな
2022/01/05(水) 10:29:00.26ID:IUcrXd2W0
敢えて低機能・単機能のソフト使うことって結構あるよ
まあ、好き好んでガラケー使ってる人だっているんだろうしね

ただNee やXn 勧められたが使い方が判らんかったというのは
(判ろうとしない調べない試さないって意味で)立派な老害さんだと思う

自分はQuickviewer 派だけど人に勧めようとは思ってない
2022/01/05(水) 10:49:10.37ID:eZNCjpMP0
>>780
起動遅すぎてね
あんなのろまアプリよく使えるな
2022/01/05(水) 10:51:24.79ID:hKtR9NEl0
よっぽどPCのスペック低いんだろうな10年前のラップトップとか平気で使ってそう
身体や頭だけでなく使用してるPCも老害になってるとか草
2022/01/05(水) 11:02:53.99ID:eZNCjpMP0
Nee使うやつが頭悪いのってmeeyaとleeyesが流行ってた頃のleeyes信者と一緒だな
あいつらマジキチだった
2022/01/05(水) 12:54:12.98ID:5ou19AIx0
Neeの起動は遅いでしょ、うちの5950XとSN850環境で1.2秒かかるし
俺の使い方では全く問題ないが画像ビューアとして使えるレベルのLeeyesやミーヤとは比べ物にならない
システムトレイで起動させておくオプションがあれば起動速度に文句言う人も減るかな
2022/01/05(水) 14:27:41.42ID:Sq7HATkG0
プレビュー目的ならQuickLook一択

GitHub - QL-Win/QuickLook: Bring macOS “Quick Look” feature to Windows
https://github.com/QL-Win/QuickLook
2022/01/05(水) 14:30:12.83ID:wCbTb1OZ0
単純に使いたい機能が使えないビューアに用は無いから選択しに排卵な
2022/01/05(水) 14:31:31.82ID:X4luQMeS0
それもうスレタイから外れちゃってるだろw
2022/01/05(水) 14:32:06.67ID:X4luQMeS0
>>788
>>786
2022/01/05(水) 20:37:18.19ID:sfKQBpse0
自分も気になるレベルじゃないが

>システムトレイで起動させておくオプションがあれば起動速度に文句言う人も減るかな

コレ要望に出てないのかね
手が入るなら、此処までバージョン進む前に手が入ってそうなもんだよな
.NETの方に改善でも待ってるのかしら
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 20:53:43.89ID:Tbg6iLFH0
起動の遅さは.NETだと解決不可能だから諦めろ
MS謹製のVS(Codeじゃない)ですらUIにXAML使ってるからクソ遅い
ぶっちゃけRustで書き直して欲しいがRustでコーディングできる優秀なプログラマーが漫画ビューアは作らんわな
2022/01/05(水) 21:10:13.68ID:j47oOU4h0
Nee信は隔離スレから出てくるなよ
2022/01/05(水) 23:01:50.66ID:eZNCjpMP0
.NET使う時点で地雷アプリって言える
2022/01/06(木) 16:45:22.81ID:WCyvK9wx0
>>791
触ったこと無いけどXAMLってそんなに重いの?
素人目にElectronより重くなるとは思えないんだけど
2022/01/06(木) 16:57:44.45ID:QY+5qfTm0
初回起動はやばいぐらい遅いけど、キャッシュされるんだろうそれ以降は高速
xamlも遅いが、この遅さはxamlのせいじゃなく.net自体じゃね?
2022/01/06(木) 17:06:01.33ID:iztR5Znr0
Neeの話は専用スレでやれや
2022/01/06(木) 22:17:38.47ID:m9M4Nhzn0
冗談でもなんでもなくあそこ隔離スレだったんだな
2022/01/07(金) 10:34:32.39ID:42jee/xw0
NeeViewそこまで起動遅い?
アイコンクリックして1秒もすれば出てくるしクリエイティブ系のアプリほど待たされないんで気にしたことなかったわ。
2022/01/07(金) 10:43:18.70ID:mKwNDjWs0
少なくとも俺のそこそこハイスペなゲーミングPCでは初回起動でも1秒かかるかかからないかだな
ゴミのようなストレージ使ってる老害か貧乏人が.NET遅いとか言ってんだろ3000MB/s以上のSSD使ってれば.NETの起動遅いはあり得ない
2022/01/07(金) 12:32:14.17ID:9/YP4ks00
ハイスペだけど遅い/ロースペだけ度速い ならともかく
ハイスペだから速いってのはソフトの評価の参考にはならんと思うの

自分はNeeは起動速度よりUIがどうしても無理だわ
こればっかりは個人の好みなのでどうしょうもない
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 13:03:04.97ID:1wWPwnRe0
UI含めたHamanaの後継はNeeしか存在しないからそれだけで価値がある
ツリービューの移動含めたファイル操作をキーボードだけで完結できてしかも全てのキーバインドをカスタマイズ可能なのもNeeだけだからな
アンチNeeが粘着してる起動速度以外はマジで完璧な漫画ビューアだぞ
2022/01/07(金) 13:15:12.69ID:TzAXVTsF0
そういやいつだったか聞いた話で、HamanaがWindows10で再び通常起動するようになってたのは驚いた
アレはWindows側としちゃ内部的に何がどうなったんだろうな
軽く触った感じで微妙に半端な復活の印象だけ残ってるけど
2022/01/07(金) 13:53:37.50ID:P/odVO3r0
とりあえず.zip でもフォルダでも指定したら
左右の矢印キーで進む戻るだけできりゃええねん
画像ビューワも兼ねてくれるのも大事
そう思う人はQuickViewer 一択

ガッツリ漫画読むんじゃなく
さっと開いてちょっと読むタイプの人に向いてる
2022/01/07(金) 14:07:53.12ID:vBoEl+J80
元々windows標準のエクスプローラ+フォトで十分だったが
windowsのバージョンあげたらフォト内のzip内のファイルの前後移動ができなくなってた
そんぐらいの軽量ユーザーの俺にはleeyes一択

もちろんleeyesの機能なんてほとんど使ってないが元のエクスプローラ+フォトの使い方にleeyesが一番マッチ
2022/01/07(金) 14:11:57.51ID:HX0B5DOL0
フォトって数年前にビデオ編集とかできるようになった辺りから
軽量じゃなくなったと思うがな
2022/01/07(金) 14:19:45.49ID:vBoEl+J80
なんか画像切り替え遅くなったよな
2022/01/07(金) 14:48:17.99ID:vBoEl+J80
そういや俺はleeyes系のエクスプローラ型しか使わないが
https://github.com/tor4kichi/TsubameViewer
これも更新されてるな
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 16:32:56.02ID:X2qae2YE0
>>807
一度もスレで話題にすらなってないビューアをしれっと宣伝すんなよ作者の自演だってバレバレだぞwww
2022/01/07(金) 17:02:05.83ID:vBoEl+J80
>>808
>>349ででてるだろ
お馬鹿さんおつかれさん
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 17:11:34.01ID:4qTmgbif0
なにこいつとらきち@tor4kichiってフォロワー189人しかいないキチガイ底辺アプリ作者
アイコンがギコ猫とかガチ5chねらーじゃん>>304,349,807も売名と宣伝のお前一人の自演だろガイジ気持ち悪っ!
2022/01/07(金) 17:26:14.37ID:YkOE3p7Z0
>>349が見えないお馬鹿さんお疲れ様です
2022/01/07(金) 17:45:17.39ID:ofbHYkho0
自演でもいい、たくましく開発して欲しい
しないんだったら帰って欲しい
2022/01/07(金) 17:52:50.11ID:ZLTsQ5mZ0
>>808=>>810
こいつ心満たされてないからこんな他人に攻撃的なんだろ
かわいそうすぎる
2022/01/07(金) 17:55:35.37ID:HX0B5DOL0
ここは総合スレだから新作アプリは歓迎のはずなんだがなあ
2022/01/07(金) 18:09:21.15ID:DU3Agt0c0
Windowsストアの方を見てもろくなスクリーンショットが載ってなくて何のアプリかすらよくわかんねーし
宣伝しても無駄じゃねこれ
2022/01/07(金) 18:53:14.59ID:R+6qVq6m0
お前以外誰も使ってなさそうなゴミアプリを突然宣伝始めたら作者の自演疑われるの当然だろ
信者もアンチもいない存在感のないアプリなんてお前が使い込んで詳細なレビューでも用意しないと誰も興味持つわけねーだろ
2022/01/07(金) 19:21:31.46ID:ZLTsQ5mZ0
使う側したらアプリの新しい情報ならスレ的にウェルカムで
それが宣伝だろうが自演だろうがどうでもいい話なんだが

逆にお前は使う側じゃなくて他のアプリの開発者だから自演、宣伝の部分に一人でこだわってんのかよww

お前は他のアプリの開発者だろ
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 19:26:37.30ID:ZLTsQ5mZ0
で、こんな風に誰が誰だとかこんな不毛な事やりとりしたいのかよ

一人でずれてることに気づけよ
2022/01/07(金) 20:07:51.79ID:RQp1XrQJ0
またNeeView作者が暴れてるな
2022/01/08(土) 15:44:20.43ID:EKw7p8CT0
NeeViewは合わなかった
ZipplaとMassigraから離れられない
2022/01/08(土) 17:56:11.58ID:859pbIiB0
Zippla、時たま不意にエラーが出るのさえ直れば戻りたい
もう作者は放置してるからありえんけど
2022/01/08(土) 20:53:07.23ID:8B5YjYPP0
マイクロソフトがもうちょっと賢く立ち回って、アプリ制作者に金が入る仕組みを
作れたら、使い勝手いいものが広まったかも分からんが
もう今あるソフトが更新止まったら次は無いかもねえ
限界集落みたい
2022/01/08(土) 21:00:50.25ID:Cf7N9fsF0
いやだからこそMS Storeで異例の他社の独自ストア決済を解放したんだろうが
Win11でWSA用意してAndroidアプリがポーティングなしでそのまま利用できるんだからもうMS自身がWindowsで自社の開発環境でアプリ開発が盛り返せるとは感がてないってこった
そんなことする必要のないAppleは訴訟で独自決済を認める判決が出てもあの手この手で時間稼ぎしてApp Storeの手数料収入だけで4兆円の利益だから如何にMSが無能の集まりで頭が悪いかよくわかる
2022/01/08(土) 21:26:25.72ID:wwi7DJRD0
単にもう一般ユーザーがいない
Windows 8とともにStoreが出てそこそこタッチUIのアプリ出回ったけど、そこら辺の開発者は
Windowsでは金稼げねぇと悟ったのか放置プレイ
開発者が集まったのは最初だけだった

もちろん、ゲームとかプログラミングとかOfficeでWindowsとか使う需要あるが、それ以外だとandroidやipadじゃないかな
2022/01/08(土) 21:33:24.86ID:wwi7DJRD0
で、windowsでandroidアプリが使えるようになったとして
Twitterアプリとかそっち系のアプリなら使えると思うが、androidの画像、漫画ビューワ系のアプリが使えるようになってても微妙そう...
2022/01/08(土) 21:34:44.73ID:Cf7N9fsF0
唯一の強みのゲームもSteamに全部持ってかれたのも最高に頭悪い
ゲームプラットフォームとして未だにかなりのシェアをWindowsが持ってるのに稼いでるのはSteamを運営してるValveというアホさ
Appleは非常に賢くて優秀な経営者とエンジニアの集まりだからすべてをコントロールしてApp Storeの手数料だけですべてのゲームメーカーを合わせた利益を超える年間4兆円の圧倒的な利益で世界一儲かってるゲームメーカーと皮肉られてるのも面白い
2022/01/08(土) 22:06:12.33ID:jNWRzToN0
Xboxのゲーム開放しろや
Windowsでもゲーム機でもできるでいいじゃねえか
2022/01/08(土) 22:48:53.00ID:d83bILP70
スチムーもクソUIなのでUIさえしっかり作っておけば勝機はあったと思うんだよな
2022/01/08(土) 23:39:40.74ID:859pbIiB0
MSにそういうのを期待するのは無理だろ
サービスを立ち上げるにしろ買収するにしろ何をしてもセンスが悪いのがMS
2022/01/08(土) 23:52:27.26ID:d83bILP70
まあね
パネイには期待したけど11のタスクバーで信頼無くしたわ
2022/01/15(土) 23:31:00.13ID:D2lYSOty0
それよりめっちゃ気になるのがソートなんだが漢字が全部音読みでソートされるのって昔からだっけ?
この漢字の音読みソートを訓読みソートにしたいんだが昔はWindowsでもちゃんと訓読みでソートされてたよな?いつからこの仕様になったんだ?
2022/01/15(土) 23:46:58.06ID:bGc0A+bl0
SJISのコード順なんじゃないのっと
2022/01/16(日) 01:26:02.96ID:pyTiZ9RP0
UnicodeかSJISか区点かの違いくらいで訓読みだったことはないと思うのだが
2022/01/16(日) 01:40:18.84ID:mT9jnZZg0
マジで?じゃあずっと音読みという中国伝来の漢字の読み方でしかソートできないってことなのか?
日本のソフトウェアエンジニアは一体今までなにをしていたんだ?マジで日本のプログラマーって雑魚なんだな
2022/01/16(日) 01:41:50.12ID:VL1gGqKE0
訓読みなんて、まずありえない話
文字列すべてを単語に分解して、それぞれIMEだか何だかの辞書に問い合わせる
作業が必要になるので、日本語対応OSだけ馬鹿みたいに重くなる
それに訓読みだったら
一、二、三が、一、三、二の順にソートされるわけで、文科省の偉い人からグーで殴らると思うわ
2022/01/16(日) 08:31:50.96ID:ywiKwjap0
訓読みがない漢字はどうなるんだろうな
2022/01/16(日) 09:30:09.59ID:x/Iy1oyZ0
人名とかいろいろ読み方あるのにな
2022/01/16(日) 10:00:28.67ID:Z9mi2DH50
コード順ですよって言ってるのに音読みでしかって何言ってるん?
音読みで正しくソートされる保障すらないだろ
2022/01/16(日) 15:23:08.48ID:Pe7ugg/P0
「訓にして下さい!クンニ!クンニして!」
とご意見ご要望送ればいいと思うよ
2022/01/16(日) 16:38:15.86ID:/zszrk8I0
ちょっと過去ログも見てきたんですが、今あるリーダーだとNeeが有力な感じですかね?
一応確認なんですが、Neeってタグ管理はできませんよね
使ってみた感じは良かったので、タグ管理さえできればfelisから移行するんですが・・・
2022/01/16(日) 16:52:42.35ID:+YAT1Syo0
>>840
Neeの話はこちらでどうぞ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/

なおタグ管理は不可
2022/01/16(日) 17:05:04.90ID:/zszrk8I0
>>841
誘導thx
2022/01/16(日) 18:38:09.04ID:71QMN85i0
>>840
quickviewer できたような
2022/01/19(水) 00:02:29.14ID:zDHtj+bc0
honeyviewでサムネイル表示できるって見たんだけど
メニュー、設定のどこ見ても無い
どうやってサムネイル表示するの?

あとNeeViewでサムネイルしようとして、ページリスト表示して
「…」をクリックしてサムネイル表示にカーソルを合わせようとすると
プルダウンメニューが消えてクリックできない
設定ファイルを消して再起動しても直らない
これはおまかん?
2022/01/19(水) 00:20:43.34ID:3NqKZoLT0
>>844
NeeViewについてはおま環かと

ちなみにメニューはキーボードでも操作可能
2022/01/23(日) 10:43:50.08ID:rg8lFzPN0
外出先でperfect Viewerの本棚でnasにある漫画を直接閲覧ってできない仕様なの?

https://antenanet.oboegaki.net/nas-ds218j-reading-book/

ここを参考に設定したけど本棚に反映されない。
2022/01/23(日) 11:05:49.29ID:IE1YaXlp0
馬鹿は最強のモバイル漫画ストリーミングビューアーのComicGlassを使えComicGlassServerなら馬鹿でも簡単に設定できる
2022/01/23(日) 12:00:57.55ID:26PS0vj+0
自宅でNAS内書庫が読めてんなら接続の問題なのでsynoスレ行って聞け
ていうかちゃんとポート開放できてんの?
ipv6プラスってオチの予感

どうでもいいが外出先から見るなら本棚じゃなくて
ファイルブラウザか「開く」で選んだほうが重くなくていいと思う
2022/01/23(日) 12:06:54.47ID:IE1YaXlp0
てかVPN使えば馬鹿でも簡単かつ即解決なんだがw
10年以上昔のiPhone 3GSの時代にPPTPでVPN接続して自宅LANのひかり電話をSIPで内線化してた俺からすれば今は情報も溢れててサービスもたくさんあって馬鹿でも簡単になんでもできるんだから何でそんなこともできないのか理解に苦しむわwww
2022/01/23(日) 12:48:56.12ID:3fNKRLbA0
>>847
今時SMB1.0のアプリなんか使うか?
転送速度3MB/s以下でストリーミングとかマゾかよ
2022/01/23(日) 12:58:02.57ID:26PS0vj+0
だからV6プラスなんじゃないの?
そうだとしたらVPNでもポート選べるタイプのじゃないと繋がらんぞ
ちゃんと調べたほうがいいかと
2022/01/23(日) 13:10:40.14ID:IE1YaXlp0
だからIPoE使わなきゃいいだけだろがV6プラスでもサポセンに連絡すればPPPoEを追加料金なしで使用可能なんだからPPPoE使えよお前は馬鹿なのか?
2022/01/23(日) 14:27:57.20ID:rg8lFzPN0
皆様ありがとうございます。
結局nas的にはどのビューワーがオススメなのでしょうか
2022/01/23(日) 14:39:42.37ID:rg8lFzPN0
vpnっていうのはNAS【ds220j】で設定するのかルーター【⠀アーチャーa10】で設定するのかどっちなのでしょうか..
2022/01/23(日) 15:21:10.90ID:rg8lFzPN0
これ見ながらやって見ます
わからなかったらまた聞きに来ます
https://i.imgur.com/3F5djNi.jpg
2022/01/23(日) 15:28:38.26ID:26PS0vj+0
誘導したろうかと思ったけど
すでにsynoスレとマルチしてるみたいだからもういいや…
2022/01/23(日) 21:52:26.19ID:3Vtm/Pap0
過疎板でイキってるおっさん哀れだな〜
2022/01/24(月) 00:02:27.57ID:WLuy2ihj0
それな
痛々しすぎる
2022/01/24(月) 01:53:36.53ID:lj7I/gsx0
基本的にルーターや専用機器でやったほうが良いけど、上の人の場合はNAS側でやるほうが良いんじゃないかな
そういう用途を想定して作られてるだろうし
2022/01/24(月) 03:22:21.92ID:2ZAypVXz0
クレクレ厨のマルチに突っ込んだらイキおじ認定して叩くとかあたおかwww
しかもそれで回答してる内容が>>859のITリテラシーゼロのしったか妄想ポエミングの意味不明な珍回答とか生産性ゼロのリアル頭悪い使えないやつしか残らない便所の落書きっぷりの5chらしくて草
ルーターや専用機wwwお前なんてなんか知ってる単語ひねりだして話合わせてるだけのおっさんそのものじゃねーかイキリ散らかすのはおかんだけにしとけよwww
2022/01/24(月) 03:52:46.78ID:sICUOQcQ0
>>849
こういう感じで昔話始めたら終わりよ、爺ちゃん
草だらけは図星なんだろうなぁ…
2022/01/24(月) 12:21:50.68ID:I+57cv+m0
正しい情報も大切だが>>849とか2レス目で馬鹿とか言い出して
どんだけゆとりない人生歩んでるんだよ
普段から心が負の感情で支配されてそう
2022/01/24(月) 12:30:58.50ID:OoTA+lyU0
嘘ばっか垂れ流してる無能のお人好しより問題解決能力のあるゆとりのない嫌なやつの方が1万倍役に立つってわかんね
嫌な奴だけど能力あるやつ叩くならお前がさっさと>>855にDS220jの適切なVPNの設定方法教えてやれよそれですべて解決じゃん?w
2022/01/24(月) 12:33:57.03ID:JgH3CIcT0
まぁ現実社会でも無能な奴ほど声が大きくて現場を引っ掻き回して雲隠れしやがるからな
お前らの職場にもそういう厄介なやる気のある馬鹿って沢山いるだろ
2022/01/24(月) 12:53:33.67ID:I+57cv+m0
ほら、他人に対する負の感情吐き出しまくってるし
どうみても闇落ちしてるだろ
幸せと無縁そう
2022/01/24(月) 12:54:51.80ID:7ngrC6+X0
正しい以前にあの説明で質問者に伝わるとは思えんし実際伝わってないし
まさか解決したつもりになってるとは驚きだわ
2022/01/24(月) 13:16:42.45ID:FCbDdoI60
> 嫌な奴だけど能力あるやつ
そんなヤツいたか?
自分でそう思い込んでるヤツならいたのかもな
2022/01/24(月) 13:25:56.55ID:qKzXGmfX0
今日も平和ですな
実に平和だ
2022/01/24(月) 13:32:30.79ID:ZgrC8Oc60
早く>>846の問題を解決してやれよ低脳ども
2022/01/24(月) 16:39:47.99ID:qKzXGmfX0
それはマルチだから解決できても放置
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 18:07:06.35ID:Jr53j+Zs0
493名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/28(月) 12:23:11.38ID:Ei7o0e/o>>494>>495
PerfectViewerはWebDAVなら、別売りのプラグインを購入すればストリーミングできる
速度も結構速くて快適だけど、ブラウザのみで本棚には追加できない


↑これって今もそうなんでしょうか?
せっかくWebDAVインストールしてファイルブラウザでアクセスできたと思ったら
本棚に追加できず解決策を検索してたらこんなレスが見つかりました。
なんとか本棚に追加したい
2022/01/25(火) 06:17:20.58ID:OL5rBnLv0
『先日、NASのsynologyのDS220jを買いました。
これに自炊した漫画などを入れてスマホのアプリperfectviewerを使用して漫画を読もうとしたのですが、思ったようにいきません。』
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11225649051

ググったら腐るほど同じ質問がヒットして草
これ100%釣りだろお前ら釣られすぎwww
2022/01/25(火) 09:17:26.15ID:gFggexTd0
解決法調べることで周辺知識得られたから
釣りであっても無駄にはなってないよ

多分「俺は解決したけどお前らできるか?」と
回答者試すのが目的(相手が出来なきゃ優越感を得る)なのだろうね
2022/01/25(火) 09:31:59.20ID:Bl4lX5Fw0
試すも何もサルじゃない人間なら誰でもできることを勉強になったってヤバすぎるだろ
スレ住人のIQが69くらいしかない池沼ばかりなのクソウケる
875871
垢版 |
2022/01/25(火) 14:59:07.95ID:2AFZGs080
調べても解を得られないから質問が増えていく一方なはずなんだが…
2022/01/25(火) 16:35:55.32ID:QnQgRYM20
釣りじゃなく本当に教えてほしいならコテつけて実現したい詳細をまとめて書いて教えてくださいお願いしますしろ
2022/01/25(火) 16:39:48.49ID:gFggexTd0
解決済なので放置でOK
2022/02/05(土) 16:53:20.18ID:xOKGzUxs0
ももんが図書館使ってる人おらんの?
2022/02/05(土) 17:51:19.03ID:CFhUZIim0
仮に世界一優れた漫画ビューアーだったとしても、ももんが図書館なんて名前のアプリを俺は絶対に使わない
2022/02/05(土) 18:56:21.31ID:o0zJthUx0
>>879
わかりみが深い
2022/02/07(月) 01:28:12.79ID:3KlyAgOF0
誰かMac対応ビューアーでAVIF対応版か、拡張子追加できるのを知ってる人おらん?
ニッチ過ぎ?
2022/02/07(月) 01:52:03.39ID:601a7OS20
ニッチというよりそもそもAppleがmacOSでAVIFをサポートする計画が一切ないからただのないものねだりだな
AVIFQuicklookというプラグインを利用すればFinderでサムネイル生成と画像を開いて表示は可能だが
ソースは公開されてるからお前がフォークして使ってるビューアー用のプラグイン作れば解決だぞ
2022/02/08(火) 02:35:35.58ID:b3GViz8w0
>>882
ありがと、そんな事情あるとは知らなんだ
見れるようにしても不便そうだし
大人しくWinか泥端末あたりで見れるようにします
2022/02/26(土) 12:48:06.76ID:muCfmpHM0
Hamanaはwebp開くと落ちるのに気付いた
Susieプラグインいろいろ替えてみたけどダメだ
2022/02/26(土) 13:13:30.68ID:i2AICuvQ0
更新されなくなって打ち捨てられたアプリは不具合だらけで不便だしセキュリティリスクも高いからやめた方がいいぞ
俺もHamanaだったがメンテされなくなったからHamanaと同等のUI・UX・カスタマイズが可能な唯一のアプリであるNeeView一択
2022/02/26(土) 13:21:45.12ID:TAkoAF+J0
いつ使えなくなるか分からんのは精神衛生上も良くないしね
まあWindowsだから可能性は低いけど
2022/02/26(土) 13:59:15.23ID:i2AICuvQ0
最近のアプリなら基本的にGithubにソースコードあるから時間さえあればフォークして自分でメンテやポーティングできるけどひと昔前のアプリはクローズドだからさっさと乗り換えた方が賢い
2022/02/26(土) 14:25:03.87ID:ta/yBytu0
Neeは重くてストレス溜まるからNG
2022/02/26(土) 15:05:03.91ID:Lrxwe+1I0
だったら機能はいまいちだけど軽いソフトでも使えばぁ?
不便なのを我慢すればいいでしょ
2022/02/26(土) 15:29:31.13ID:Kg7Jd4/l0
どうせ本棚のホームを外付けHDDにしてる癖にスピンアップにかかってる時間をNeeの起動が遅いとか勘違いしてる低脳チンパンジーのパンくんなんでしょ
そうでないなら俺のそこそこハイスペマシンなら一瞬起動するから嘘つくなよ知ったかパンくんw
2022/02/26(土) 15:35:05.78ID:TAkoAF+J0
その話題は起動の1秒ちょっとが気になる人とそうでない人と常時起動の人でループするからやめようぜ
2022/02/26(土) 15:35:38.15ID:wEdtGiOD0
>>888
"重い"のは流石にPCが論外だ
単純なパワーが不足してる
そんな環境じゃ何するにも困るだろ
ストレージがHDDなだけで"遅い"んなら誤魔化す事も出来るけど
2022/02/26(土) 15:38:13.85ID:i2AICuvQ0
Microsoft Storeより起動速いけどな
その1秒前後も待てないなんて早漏ってレベルじゃねーゾ
2022/02/26(土) 15:42:04.81ID:QFPc0tso0
誘導

画像ビューアー NeeView Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1640663788/
2022/02/26(土) 15:42:14.51ID:TAkoAF+J0
>>893
うちMS Storeはクリック即表示されるぞ
ライブラリの表示が遅いことは稀にあるけど
2022/02/26(土) 15:50:11.17ID:i2AICuvQ0
>>895
Storeの起動は1秒かからないけどLoading Spinnerがくるくる回って操作できるようになるまで1秒ちょいかかるだろ
実際に操作できる時間はStoreもNeeもほぼ変わらないから逆説的にNeeの起動も速いってこと
2022/02/26(土) 15:52:53.53ID:v2pCvDmi0
またneeview作者が発作起こしてるのか
2022/02/26(土) 16:06:19.03ID:TAkoAF+J0
>>896
回らん…
うちの環境ではウィンドウが表示されて瞬時にスライドショーが表示される
メインPCがWin10なので11のサブPC(M75q 5750GE)で試してみたけど同様
この件についてレスバするつもり無いので参考までに
2022/02/26(土) 16:06:41.53ID:SdhiWx1w0
Neeの人気に嫉妬したアンチがまたネガキャンで暴れてると聞いてきますたw
2022/02/26(土) 22:38:11.07ID:5UofkKnY0
>>899
わかったから専用スレでしてね
2022/02/27(日) 00:29:09.60ID:phEOz+xb0
毎回アンチが自治厨を装って火消しに回るの草
専スレあるからなんなの?ここは漫画ビューアースレだからスレチじゃないよ?
だからこれからもNeeの話題でレスするおw
2022/02/27(日) 08:55:51.96ID:bA0Yy1/x0
話題に出したり比較したりする分には構わないけど
NeeView一択 とか Nee以外あり得ない とか言い出す奴は専スレから出てくんなよ
自分の言い分押し付けるだけの奴とは会話が成立しないし
一択言って他アプリ全部切り捨てるなら総合スレで語る意味がない
2022/02/27(日) 10:41:03.96ID:WGz1/fdW0
パート2が立って関連スレとしてここのURL貼られてるんだな
そりゃ変なのが流れてくるわ
何のための隔離スレだよ
2022/02/27(日) 10:58:42.26ID:dbZd0s820
速度気にする人はファイラーで選択した画像ごとにビューア立ち上げる使い方してて、
気にしない人はビューア立ち上げてその中で画像選択してる、みたいな違いがありそう
2022/02/27(日) 11:44:38.43ID:pxl2ZGtW0
SMBでipadで見るのが楽だし画質も良いし快適だわ
windowsアプリってwindowsがうんこだからアプリ開発者がどんだけ頑張っても
うんこアプリにしかならん
2022/02/27(日) 14:24:02.76ID:L8iq9VB80
windowsアプリ作ってもユーザが少ないから金にならない
2022/02/27(日) 18:28:25.11ID:L8iq9VB80
とりあえず作者のやる気が失われてないやつ(更新されてるやつ)
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/Home
https://github.com/kurema/BookViewerApp3
https://github.com/tor4kichi/TsubameViewer

うーん・・
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 18:33:35.99ID:L8iq9VB80
https://github.com/xylamic/comicseer-desktop
Leeyesっぽい
2022/02/27(日) 18:54:59.79ID:h0tOXX1D0
クマちゃん倉庫みたいな名前の奴もあっただろ
2022/02/27(日) 19:14:34.59ID:L8iq9VB80
ももんが図書館か
これ名前だけ知ってたけど、実際見たことなかったわ
調べたけど更新されてるね
ということで

ももんが図書館
http://montyu.web.fc2.com/
2022/02/27(日) 19:35:39.65ID:L8iq9VB80
NeeViewしか使ったことなかったけど、TsubameViewerいい感じでおしゃれ
だが、NeeViewとUIが全然違うので好み分かれそう
俺はデスクトップPCで使うから画面広く使いたくNeeView見たくペイン?で画面区切ってほしいんだよな
TsubameViewerはペインなくページ毎切り替わっていくUIなのが残念・・
2022/02/27(日) 20:28:45.87ID:p6bReJBS0
クマちゃんとかももんがとかそんな名前のビューアーは仮に世界一優れたビューアーだったとしても俺は絶対に使わない

あとももんが図書館のブログでよく質問される内容への回答みたいな投稿があってわくわくしながら読んだのにどうしてももんが図書館というイカれた名前をつけたのか?という質問がなくてキレそうになった
2022/02/27(日) 20:43:15.43ID:j92+Gwjs0
なんで絶対に使わないビューアのブログを見にいくんだよ
バカなのか?
2022/02/27(日) 20:49:45.01ID:6Eyzu4Ff0
そういうのって最初こそ軽い気持ちで名前を用意して、長々と今に続く事までは思い至らなかっただけだろ
自分も使ってるのあるよ
わりと普通なんで支障ないが
2022/02/27(日) 21:46:16.41ID:L8iq9VB80
TsubameViewerをwindowsタブレット持ってないのでandroidタブレットからリモート接続して使ってみたがタブレットUIとしてはすごい優秀
やっぱ、Windowsの標準アプリに似せてるからタブレットUIよりになってる
デスクトップで最大化して使うとこの無駄なスペースが...
githubで頻繁に更新されてるから期待したいが
2022/02/28(月) 00:25:12.84ID:sxusuR1J0
軽い気持ちでもクマちゃんとかももんがとか名付けちゃうのは頭おかしいだろ
2022/02/28(月) 00:34:00.84ID:v0zTpK2j0
それはそう
2022/02/28(月) 00:48:21.74ID:c5IgqjXm0
自分が使ってるのだとADSLが普及しだした20年前まで遡るんだが……
結構色んなのあったけどな
2022/02/28(月) 08:03:29.58ID:5fLT1vwL0
ツバメ、カーソルキー押しっぱで連続でページを進めようとすると動かなくなる
戻る場合は行けるんだけどよく分からん
2022/02/28(月) 08:54:53.94ID:5fLT1vwL0
TsubameViewer
画面の中央をタッチした時の上メニュー、ボタンが全部真っ白で見えない
タッチするとボタンが表示されて機能が働く
2022/02/28(月) 08:59:10.01ID:5fLT1vwL0
ショトカ作られないし右クリックメニューに出るわけでもなし
これはどこから起動する想定のものなの?
2022/02/28(月) 11:39:09.36ID:Cln202Y30
キーバインドのカスタマイズという必須機能が実装されてないビューアー使ってるやつの頭が悪いだけだから自分の愚かさを呪え
すべての機能をキーバインドをカスタマイズできるのはHamanaの後継と呼べるNeeだけだからNee一択
2022/02/28(月) 12:34:09.89ID:zNYSWbUF0
ID:5fLT1vwL0 は昨日の ID:L8iq9VB80 と同じ人かね?
使い始めの試行錯誤をダラダラ連投されても他人からしたら知らんがなって感じなんだが
レビューするならある程度まとめが書けるくらいには使い込んでからにしてくれんか
2022/02/28(月) 13:01:07.86ID:5fLT1vwL0
他人ですね
2022/03/03(木) 14:50:55.83ID:7JEcmucf0
フェード機能実装まだ?
2022/03/03(木) 18:40:08.41ID:EzFS37Ff0
>>898
初回起動は数秒、次は即だったので、キャッシュから読み込んでるかの差っぽそう
2022/03/03(木) 18:46:30.90ID:9YkCr+nn0
ぶっちゃけ.NETの起動時間はそうとう改善されてるからよっぽど実装がクソでなければ普通は気になるレベルじゃない
Electronの方がよっぽど起動が遅くてGUIがもっさりなんだがこっちに文句言うやつ少ないのは完全にバイアスかかってるだけだからシカトでいい
2022/03/03(木) 19:17:15.72ID:hWtYyIaQ0
もうその話は他所でやれ
2022/03/03(木) 23:00:16.44ID:9YkCr+nn0
他所でやれって毎回先にレスバ始めるのはアンチNeeが.NET遅いとおっぱじめるんだが?
理詰めで論破されるとレスバする気ないからとか感情論で悪口とかどう考えてもアンチが原因だから他所でやってほしいなら先にアンチを追い出せよ
2022/03/03(木) 23:17:18.82ID:e1HDGObH0
>>929
落ち着け
起動が遅いからneeviewを使わないって意見があっても別に良いだろう
ここに何が書かれてようが結局は実際に使ってみて判断するしかないんだからそれだけでネガキャンにはならんよ
自分も触ってみたけど肌に合わなかったから使っていない
全ての人間がneeviewを使ってないと気に入らないのか?
2022/03/03(木) 23:43:11.54ID:9YkCr+nn0
>>930
ん?いやそんな話はしてないんだが?
用途や好みに合わないならそれでいいじゃん
.NETだから使い物にならないくらい起動が遅いって嘘付いてまでネガキャンを展開するからいやそれは違う嘘つくなよって理詰めにしてるだけなんだが?
合わないから使わないと.NETだから使い物にならないくらい遅いってぜんぜん意味が違うだろ論点ずらすなよ
2022/03/03(木) 23:51:33.88ID:fx3WKg7t0
起動速度は1番突っ込みやすいから言われるだけで
>922みたいのが先に心象悪くしてるから喧嘩腰になるんじゃね
2022/03/03(木) 23:54:47.98ID:SvbsAcLv0
いやNeeはミーヤと比べて明らかにトロいがな
2022/03/04(金) 00:06:56.98ID:f4m8luDq0
画像ビューアー NeeView Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1640663788/
2022/03/04(金) 16:39:14.14ID:i3jHrK570
そりゃこんなとこにいるのはいまだに低スぺでシコシコやってる奴ばかりだし
2022/03/04(金) 20:57:33.70ID:yJbl0FK20
非力なタブレットでごろごろしながらマンガ読みたいからとにかく動作の重いニートビューとか言うゴミソフトはノーサンキューなんだ
5倍速くなってからきてくれ
2022/03/04(金) 20:59:59.91ID:TjuOJ7P80
タブレットってWindows?
2022/03/04(金) 21:06:31.02ID:TjuOJ7P80
気になったんでサイト覗いてみたけど

Windows 7 SP1, Windows 8.1, Windows 10 (Windows10で動作確認)

ってなってるな
プログラムソース公開してたっけ?
いや……、プログラムソースを公開しててもWindowsじゃないとなると弄る箇所出てくるか
やっぱりWindows?
2022/03/04(金) 21:44:44.52ID:XZtdEYRP0
>>938
どのアプリだよ
2022/03/04(金) 22:17:55.30ID:TjuOJ7P80
.NETは他のOSでも使えるようにする
って初期の考え方ではあったからさ
路線変更したのかな?と
2022/03/04(金) 22:25:40.89ID:QRWeiLR00
よくわからないレス
気を付けた方がいいぞ
このスレにはアイツがいる
2022/03/04(金) 23:37:44.09ID:TjuOJ7P80
OpenGLやVulkan、Javaみたいに、OSの違いを吸収する予定が出てくる前にはあった
ってだけの話だよ
今どうなってるのか知らないけど
2022/03/04(金) 23:46:45.22ID:XZtdEYRP0
XamarinもWasmもあるだろにわかが知ったすんなって
まぁ今更MSに馴染みのない新規がMSのくそ環境で開発するやつなんておらんけどな
2022/03/04(金) 23:48:11.82ID:o3AAGcGV0
そしてどのOSでもモッサリなうんこが出来る
2022/03/05(土) 00:00:04.66ID:XUT/8KKz0
まぁそりゃプログラミングなんて20年近く前の話だしな
それ以降は自分に直接関係あるヤツしか知らん
2022/03/09(水) 18:57:26.32ID:rXYx5JBO0
>>945
翻訳:20年前にちょっとかじってただけでたまにWebや5chで記事を見るくらいの無知ですがなにか?

だからなにも知らない馬鹿が知ったかすんなボケが死ね
2022/03/10(木) 11:21:47.16ID:M8yGYprD0
んじゃNee作者も時間止まってるんだな
2022/03/10(木) 20:08:52.26ID:730DxiSh0
お前だけだよ
2022/03/10(木) 21:45:23.39ID:M8yGYprD0
んじゃ起動するまでの時間について論じる事についてはお門違いじゃね
2022/03/11(金) 02:18:28.69ID:QoeIPyOc0
ついでに言えばx86を捨てない限りはWindowsでやる事は今も昔も大きな変化は無いと思うんだが
2022/03/11(金) 14:54:21.40ID:QlKBOHcB0
ios用の漫画ビューワで、SMBサーバ建てられてwindows側からファイル送れるアプリない?
comicglassのメディアサーバーが不安定すぎて全然使い物にならないんだよね
2022/03/12(土) 00:50:32.75ID:hkvn1lT40
SMB1.0にしか対応してない骨董品まだ使ってたのか
glass以外はwindowsの共有機能を使ってSMB接続するから鯖なんて無い
2022/03/12(土) 01:04:38.76ID:v1DWRXME0
クラウドストレージ上でウェブサーバーを起動する実装を公開した海外エンジニアがいたがこれと同じ発想でクラウドストレージ上でストリーミングサーバーを起動する実装できれば面白いんだけどな
1サービス無料だと多くてもMEGAの20GBくらいだが各サービスのストレージをクラスター化すれば数十GBになるから出先で読む分には十分な容量だしな
2022/03/12(土) 01:31:57.01ID:J1aqRf9h0
>>952
すいませんどういうことですか?
windowsの共有機能というのは、SMBではなく別の方法でファイルを転送できるんですか?(itunesのファイル共有だとフォルダ内への転送ができない)
2022/03/12(土) 09:03:56.54ID:+oYK+2TJ0
iOS13以降はOS側でSMB対応してるからituneでごにょごにょやる必要ないぞ
詳しいことはiOS板行って自分で調べたほうがいい
あとiOS用の漫画ビューアは今はComicShareが主流だと思う
2022/03/12(土) 09:58:58.79ID:hkvn1lT40
>>954
Windowsのフォルダ共有かドライブまるごと共有して
ユーザーアカウント作れば、SMB接続でほとんどの読書アプリで読めるようになる
glassの鯖アプリ使わなくても、そもそもwindowsに機能が備わってるんだよ

この辺は「windows 共有」あたりで検索すれば出てくる
あとはアプリの方でSMB選べば勝手に認識してくれて、windowsで設定した
ログインID、PASS入力すれば共有されたフォルダだけ見える

comicshareはios板の神アプリスレにも載っててオススメ
2022/03/12(土) 16:30:33.78ID:uBvhG4yH0
>>956
それってアプリ側でwindows内のZIPを閲覧したりするってことだよね?それはもちろん出来るんだけど、
基本ローカルで読みたいから、PC側内の書庫をipadに転送したいんだよね
comicshare側からの小さい画面でファイル探してローカルに落として…っていうのはかなり面倒だからあくまでPC側からipadに送信したい
それにはサーバー建てられるアプリが必要だと思うんだけどcomicglassしかない→でもcomicglassのサーバー機能もバグが多くてなんだかひどい っていう感じなんです
2022/03/12(土) 17:21:44.97ID:hb3/JqxX0
comicshareでhttpかwebdav建てれるからお好きになさい
2022/03/12(土) 20:19:11.62ID:hkvn1lT40
>>957
PCからipadに転送するならitunesでも出来る
多分だけど、転送に時間がかかるからipadに先にデータを入れたいんじゃないの
glassは転送速度が遅すぎるからどうしてもそういう使い方になる

使ってみてほしいんだけど、comicshareは転送速度めちゃ速いので
いちいち予め転送しようと思わなくなる、それくらい快適に見れる

自分でもglass⇒i文庫HDとipadに入れてから読んでたけど
そんなのアホらしくなるほど快適だよ
2022/03/12(土) 20:49:34.29ID:cA9Ut6qC0
食わず嫌いで使わないのはもったいないから試したら良い!
2022/03/12(土) 20:52:17.81ID:J1aqRf9h0
>>958
comicshareのwebdavめちゃめちゃ不安定なんです
エクスプローラやcarotdavのようなソフトから接続して書庫を転送してみるのですが、エラーが発生しましたとの表記で0バイトのファイルのみ作られてしまうんです
itunesでの転送やcomicglassのSMBではそんなことは無かったのでファイル自体にエラーがあるわけではなくwebdavがかなり不安定なんだと思います

>>959
itunesを使っての転送だと、フォルダへのアクセスが出来なかったりフォルダ内が見えないんですよね…。
「火の鳥」というフォルダがあったとして、その中の2巻のファイルだけを削除しようとか、火の鳥9巻をフォルダに入れよう!というのが出来ずルートに置くしか出来ないのが二度手間で…。
また、漫画自体も数千個あるので、comicshare側で目的のものを探すより、インデックス化しているPC側からeverything等を使ってファイルを探してから転送しないとかなり面倒なんです

ただSMBでサーバーを立てられるアプリは無いようですね…。itunesでルートに突っ込んでそれを手作業でフォルダ分けするのが今できる最適解なんですかね…。
2022/03/12(土) 21:28:45.15ID:hkvn1lT40
良いからcomicshare使え
glassはSMB1.0だからwindows10以降標準で対応してない
設定で使えるようにできるけど、今更使いたいか?

人の食わず嫌い直すのってほんと大変だな
2022/03/12(土) 21:31:43.84ID:4uC6qtdB0
まあ放っておけ
ipad使いはレベルが低いのがわかって勉強になったよ(笑)
2022/03/12(土) 21:34:30.79ID:hkvn1lT40
X 良いからcomicshare使え
○ 良いからcomicshareのSMB使え
2022/03/12(土) 21:46:16.34ID:J1aqRf9h0
>>962
だからcomicshare使ってるって 家にいる時はSMBでNAS内の書庫も見てる
そうじゃなくて、外でわざわざ見る度に通信容量使いながら見たい漫画だけを何千個何万個の中から探して見て…ってしたくないのよ
見る漫画なんて決まってるんだから家で選んだものだけパパッとcomicshare側に入れたいのよ
AndroidならFTP立ててSDのフォルダに打ち込んとけばそれが出来るけど、iOSにはサーバー建てるのはアプリ側の対応がいるからそういう方法はあるのか聞きたいの(無いんだろうけど)
2022/03/12(土) 22:45:59.24ID:hkvn1lT40
は?
君何がしたいの?

shareから探すの面倒って、glassでも面倒なのは変わらんし
なんで外部接続の話が急に出てきた?

骨董品を後生大事にしてるだけあって頭おかしい
2022/03/12(土) 22:46:42.15ID:hkvn1lT40
後最後に、スレ違いだから
2022/03/12(土) 23:27:19.28ID:nmkTOTYM0
>>965
Androidを使えキチガイ
2022/03/12(土) 23:30:44.83ID:jnF02gmf0
ComiGlassでデバイスにダウンロード出来るだろ
出掛ける前に家で読みたいの選んでダウンロードするだけで解決だろ馬鹿が
2022/03/12(土) 23:56:53.05ID:+oYK+2TJ0
PCにWindows用iCloud入れて
PC→iCloudDrive→iOS端末へコピー とか
まあ二度手間は変わらないが

ローカルにコピーは自分もよくやるが基本はタブ側のファイラーからだなあ
タブからアクセスしやすいようNASやPCのフォルダ階層分けを整理するのが
結局一番近道なように思う
2022/03/13(日) 00:01:14.76ID:vkF+O2Ue0
漫画や動画みたいな容量がクソでかいファイルをまさかクラウドにアップロードして管理しる奴とかおらんよな?w
2022/03/13(日) 00:28:05.26ID:QM7DarYD0
PC側からglassの任意の場所にファイルをぶち込みたいんでしょ?
glassにMediaServerのアドオンが100円くらい?であったと思うけど、
それを使えば目的のことができると思う・・・

だけど俺の環境では接続できたためしがないし、設定中にも不安定で落ちまくりw
使い物にならない。

スレチごめんね
2022/03/13(日) 01:44:48.67ID:6Q203EBw0
>>966
>なんで外部接続の話が急に出てきた?
一番最初>>951からサーバー建てたいって言ってるだろうが 文字読めねえのか頭おかしいな

>>969
デバイスにダウンロードはアプリ側から落とすんだろ?そんなちまちまスワイプして目的のファイル探したり、インデックス化されてない検索を長々と待ったりするんじゃなくて純粋にPCからぶち込みたいんだって

>>972
glassのアドオンがまともに動けば万事解決なんだけど動かないんだよねえ…

色々やってたらcomicshareのwebdav+cyberduckで接続が一番安定したからとりあえずこれで行く事にする
まともにSMBサーバー建てられるアプリはiosにはないっていう事だね 脱獄すれば内蔵ストレージにSSH接続できたけど、いつか純正のファイラーで建てられるようになってほしいですね
2022/03/13(日) 01:47:47.82ID:6Q203EBw0
スレ違いはすまなかった
2022/03/13(日) 04:08:03.79ID:wNpA/EPD0
あのさ、単に同期フォルダを作っておくだけじゃだめなのか?
OneDriveやGoogleドライブで同期かけておけばPCのライブラリがスマホでも読めるよね。
自分の場合はPCでSMBかWebDavの共有フォルダ作って、AndroidのFolder Sync Proで定期的にデータを更新しているわ。
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 05:16:04.19ID:9J3j2dQj0
Comicshareで問題無いと思うけど
iPadならType-CのUSBメモリに入れておけば良いんじゃないの
2022/03/13(日) 07:38:00.39ID:kU1rROd70
へーComicShareなんてあるんだ
コロナで外出しなくなってスマホで漫画読まなくなったからComicGlassで時間止まってたw
価格もComicGlassと同じくらいで買い切りだし更新止まってるCGよりこっちの方がぜんぜん良さそうだな
これなら>>973のわがままにも対応できんじゃねーの?
2022/03/13(日) 09:27:34.30ID:/WCZ5zwD0
本人ComicShareも使ってるって書いてるよ
レスあれば黙ってられない質の人のようだから
これ以上召喚しないでくれ
2022/03/14(月) 01:58:09.98ID:oj4Ybmy90
ま、俺のスマホがうんこでcomicshareのwebdavはほぼ動かないけどねw
2022/03/15(火) 00:20:54.70ID:LT/lXTek0
MComixを使ってみたが意外と秀逸、テンプレ入れるべきかも

https://sourceforge.net/projects/mcomix/

強み:
シャープネスやコントラストをいじれる。クッキリハッキリ。(ちょっとわかりにくい場所で設定する)
サイドバーやツールバーの表示を消してスッキリ広く表示できる。
64bitネィテイブEXEでページめくり高速、設定にもよる。
外部アプリとの連携を複数指定できる。
自身を外部アプリで登録すれば目次と本文を2つのウインドウで並べて表示できる。
WindowsとLinuxの2つのOSに対応、オープンソース。

弱み:
見開き分割がない。
拡大縮小の設定が三種類しかない(バイリニア/ハイパーボリック/通常(高速))
2022/03/21(月) 23:21:10.54ID:wDfQ0t5P0
あれ、確かアーカイブはテンポラリに展開しちゃうよね?
2022/04/10(日) 12:40:52.40ID:EHNiZNQ70
突然Hamanaのiniのよみこみが不安定になってしまった
流石に引越し先を考える時期か、Neeでも試してみる
2022/04/10(日) 12:57:01.91ID:wdqURiy/0
ini読み込み/保存が変なのはWin10初期あたりからずっとじゃない?
なんとなくだけどVSランタイム関数使ってint/uint系のbitで設定読んでるコードで元の型のbitが拡張されておかしくなった
んじゃないかという気配。
2022/04/10(日) 13:44:00.32ID:EHNiZNQ70
自分の環境ではXP時代から同じiniのまま問題なく使えてたので不具合知らなかった
試しにiniなしで起動してみたら落ちたり落ちなかったり起動自体が不安定になったので
初期設定のどこかの設定?を変えればまだWin10でも使えるのかもねぇ
2022/04/10(日) 20:17:36.56ID:IhkE0XCD0
そういう状況だとクリーン且つ最小環境でテストしないとハッキリしないのでは?
2022/04/11(月) 10:19:48.13ID:KGtD9tLr0
982だけどゴミ機能と名高いWin10の旧音声入力を試したのが原因だったみたい
旧IMEで正常動作しないと過去レスにあるし、その辺の機能と相性悪いのかも
まだまだHamanaで戦いますわw
2022/05/08(日) 15:50:05.67ID:r3u59GNR0
Honeyviewをスケーリング200の4kモニターで使ってるんだけど
画像サイズをウインドウに合わせるでウインドウのサイズをドラッグで動かすと
動きがめっちゃコマ遅れになるんだがコレって仕様?
2022/05/08(日) 16:53:28.07ID:rR6G6uMT0
重い拡縮アルゴリズム使ってるんでしょ
他のソフトでもなるし、軽いアルゴリズムに変えたらなくなったし
ソフト次第だが
2022/05/16(月) 15:14:44.48ID:W2mlVlJp0
音楽とかって、フォルダ指定したら全部取り込んでくれてライブラリ作ってるソフトあるけど、
漫画にはそういう総合ライブラリ作成ソフトって無いの?
2022/05/16(月) 18:53:55.86ID:SxBaSbY80
たしかモモンガがそういう仕様だったはず
2022/05/17(火) 10:08:05.07ID:hx/OmYWH0
漫画ビューアでなければEagleがあるんやけどな
2022/06/11(土) 18:31:34.39ID:FfoHFhM70
zippla内蔵ビューワーでjpe開く方法ある?
2022/07/13(水) 15:16:45.17ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
sdafsadfsdssadfsdfsdf
2022/07/13(水) 15:16:51.22ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdfsafsdasfdaasdfasdf
2022/07/13(水) 15:16:57.50ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdfsdafasfdsasdfasdf
2022/07/13(水) 15:17:03.01ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
sdasfdfsdasdfsdfsfda
2022/07/13(水) 15:17:10.04ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
asdfasfasdfwerweadfgagsd
sdhadfsdafasd
2022/07/13(水) 15:17:52.48ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
nvbnvhjertwerweewfsdfsa
asdsafsafgf
jfjfhfghfgjtywesdfsdf
2022/07/13(水) 15:17:59.41ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
sdafsdafasdasdfasdsdaf
2022/07/13(水) 15:18:11.44ID:ViCd0E1u0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

1000ならスクエニが改善する

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧..,,.,.,.,
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 802日 5時間 23分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況