サクラエディタふぁんくらぶ part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/23(木) 09:56:52.92ID:T36ahc3+0
前スレ
サクラエディタふぁんくらぶ part18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1495286392/

■公式・参考
サクラエディタ
https://sakura-editor.github.io/
https://github.com/sakura-editor/sakura/releases

SakuraEditorWiki
http://sakura.qp.land.to/

正規表現ライブラリ bregonig.dll Ver.4.20
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
https://bitbucket.org/k_takata/bregonig/downloads/

オープンソースの老舗テキストエディター「サクラエディタ」最新版v2.4.0.0が、2020(令和2)年4月19日に公開。
約2年ぶりのアップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1248206.html
2020/04/23(木) 10:58:07.75ID:T36ahc3+0
>>3
フォントは [設定(O)]→[フォント設定(F)] で変更可。
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 11:02:02.36ID:T36ahc3+0
さて、現在この5ちゃんねる「ソフトウェア」板では一体どこまで保守すればいいんだろ?
10レスくらいまで保守すればいいのかな?
でも今ちょっと俺のほうが都合が悪くなってきた。しばらく退散。あとはヨロシク。
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 11:47:08.18ID:uqwhLdfo0
>>1
2020/04/23(木) 12:04:17.98ID:uqwhLdfo0
乙保守
2020/04/23(木) 12:06:43.36ID:uqwhLdfo0
9
2020/04/23(木) 12:08:00.50ID:uqwhLdfo0
10
2020/04/23(木) 12:22:56.23ID:QXhkG4G00
乙です
2020/04/23(木) 20:54:34.64ID:YeiVoHPf0
正常系だけ対処して異常系はまた後でとか、マジか
13sage
垢版 |
2020/04/23(木) 23:27:31.71ID:8b9Y3Lwz0
ユーザー定義の辞書ファイルを読むのに正常系って何だ?という話も……
読み込めたら正常? 落ちたら異常? たしかに異常。
php.khp は落ちたから異常ファイル。
2020/04/24(金) 01:07:22.15ID:yJPgCdXl0
落ちなくても相変わらずヌル終端されてないからゴミが表示される。
それが文字化けに見えてる。
2020/04/24(金) 14:01:58.25ID:3syQDkLv0
newをfree、mallocをdeleteしてはいけないのを宗教とか言ってるヤバい認識の人がいるんだけど……
2020/04/24(金) 14:46:09.53ID:UGefMDFn0
開発者が他メンバーを馬鹿呼ばわりしてるチームなんて先が知れてる。
そもそもあえて難しい日本語を使って悦に入ってるのかなんか知らんが、相手のレベルに合わせた日本語を使うなんて社会人の基本の基本だろう。
2020/04/24(金) 21:10:23.57ID:sfp3QOf60
githubでは大人ぶったいい子ちゃんコメントして
5chで匿名でぶっ叩くの気持ちいいです(^^)
2020/04/24(金) 23:23:18.10ID:YwLxMvjh0
プログラマなんて出勤して賃金貰ってるだけの引きこもりニートだからな
2020/04/25(土) 13:35:55.64ID:32o+jadB0
出勤しなくなったからただの引きこもりニートだな。
2020/05/05(火) 18:20:29.57ID:RxfoRXjM0
> https://github.com/sakura-editor/sakura/blob/aaad2522e50880aec5a038533f60151ad3303b00/sakura_core/typeprop/CImpExpManager.cpp#L674

ここの if 条件で除外されてるから

> https://github.com/sakura-editor/sakura/blob/aaad2522e50880aec5a038533f60151ad3303b00/sakura_core/typeprop/CImpExpManager.cpp#L674

ここの std::min の結果は常に同じ。

では min でもってチェックしたつもりで漏れているチェックは
ncpyLength+1 < cchAvailableSize のばあい。
このとき収まりきらなかったキーワードは黙って切り詰められている。

そもそも ncpyLength を事前に計っているのだから
wcscpy_s を呼び出す前に結果がわかる。
2020/05/05(火) 18:25:55.51ID:RxfoRXjM0
>>20
>ここの std::min の結果は常に同じ。

嘘嘘。同じじゃないや。
キーワードが不完全になっても切り詰めて取り込むという判断だ。
2020/05/05(火) 18:44:27.01ID:RxfoRXjM0
でも std::min には意味がないし(いつでも cchAvaialable でいい)

>ttps://github.com/sakura-editor/sakura/blob/aaad2522e50880aec5a038533f60151ad3303b00/sakura_core/typeprop/CImpExpManager.cpp#L678
コピーした長さとして ncpyLength + 1 を足してるあたり、おかしなことをしてる。

これでは cchAvailable が負になることがある。

それをクリアしたとして、wcsncpy_s の numberOfElements パラメータが o のとき
count パラメータが _TRUNC であったとしてもエラーを抑止できるかはわからない。
(切り詰めて)ヌル文字を書き込むことができないのだから。
2020/05/05(火) 18:45:19.36ID:RxfoRXjM0
✖cchAvaialable
○cchAvailable
2020/05/05(火) 18:49:54.67ID:RxfoRXjM0
✖_TRUNC
○_TRUNCATE
2020/05/05(火) 18:51:42.80ID:RxfoRXjM0
>それをクリアしたとして、wcsncpy_s の numberOfElements パラメータが o のとき
> count パラメータが _TRUNC であったとしてもエラーを抑止できるかはわからない。

(古い開発環境だけど)落ちた。
2020/05/05(火) 19:34:23.39ID:RxfoRXjM0
✖cchAvailable
○cchAvailableSize
2020/05/05(火) 20:18:59.73ID:RxfoRXjM0
✖ncpyLength+1 < cchAvailableSize
○cchAvailableSize < ncpyLength+1 (<= MAX_REGEX_KEYWORDLEN)

結論は変わらず。
2020/05/05(火) 20:27:03.82ID:RxfoRXjM0
✖これでは cchAvailable が負になることがある。

不正確だけど符号のあるなしについてはもう指摘済みなので……。
2020/05/05(火) 21:10:18.39ID:3QhXutv30
githubでやれ
2020/05/05(火) 22:21:11.47ID:RxfoRXjM0
連投すまんね。まとめると致命的なのは

ttps://github.com/sakura-editor/sakura/blob/aaad2522e50880aec5a038533f60151ad3303b00/sakura_core/typeprop/CImpExpManager.cpp#L674

ttps://github.com/sakura-editor/sakura/blob/aaad2522e50880aec5a038533f60151ad3303b00/sakura_core/typeprop/CImpExpManager.cpp#L678
が噛み合ってないこと。

思わせぶりな書き方をしてしまったけど、そこをクリアしたら cchAvailableSize が
ゼロになったり落ちたりということはない。

あとは長さを事前に計ってるなら wcsncpy_s を呼ばずに済ませられるケースも
あるんじゃないかという効率の話なので大したことではない。

master にリンクを張るとそのときそのときの最新版に移って行ってしまうから
現在のスナップショットとして refs/heads/master がポイントしてるコミットに
あえてリンクを張ってる。コミットの内容は無関係。

>githubでやれ

損しかしないので勘弁してほしい。

ここにもいるけど「社会人が」とか「馬鹿呼ばわり」とか、
事実認識をほっぽって属人的な部分でしか反論できないのがいるんだ。
「理解できない。理解させられないのが悪い」も2回聞いた。
なんか全部 >>16 に向かって書いてるみたいだ。気い悪くせんといてな。
2020/05/05(火) 22:30:33.90ID:rNjcpenk0
うざい!こんなところに書いてんじゃねぇよ
2020/05/05(火) 22:37:15.66ID:3QhXutv30
osdnでやれ

> GitHub投稿が難しい方はこちらをご利用ください、匿名投稿可
2020/05/05(火) 22:42:25.14ID:eBLqTp870
osdnって本当に匿名なんだっけか
管理者とかもした事ないから知らんけど
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 23:30:32.84ID:rOWBsLbD0
>>30
態度悪いやつ晒してこうぜ
傲慢な態度取られたらプロジェクトのためにならんだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 23:31:02.93ID:rOWBsLbD0
態度悪いやつのアカウントどれよ?
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 23:31:26.02ID:rOWBsLbD0
5chの総力上げて潰すぞ
2020/05/05(火) 23:46:26.47ID:a6/LZkx70
>>30
じゃあコテ付けてくれる?NGに入れるから
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 23:53:03.41ID:rOWBsLbD0
>>37
てめえか!おらあ!!
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 23:56:32.36ID:rOWBsLbD0
糾弾する人をNGにしようとしてるのがその証拠だ
コテを付けさせようとする傲慢な態度もそっくりだな
サクラに関わるな
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 23:57:48.90ID:rOWBsLbD0
>>31
よほど都合が悪いようだなwぷっwww
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 23:58:14.94ID:rOWBsLbD0
態度悪い開発者晒してこうぜ
2020/05/06(水) 00:17:15.87ID:XFtoLHC10
ホントにアホだな
こんな場末で連投するより自身でforkして修正したビルドを出す方が説得力増すだろ
ついでにpqするかどうかは好きにすればいいがな
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 00:29:08.58ID:f3cQgnv30
>>42
お前がやれよ
もしくは5chをフォークして6ch作ってそっちに移住しろよ
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 00:30:39.80ID:f3cQgnv30
6ch作ったら説得力増すんじゃね?w
そんなにNGにしたかったんだーって思うよw
はげワロwww
2020/05/06(水) 11:11:53.13ID:Xz3uGzVV0
>>16
なんかワロタw
2020/05/06(水) 17:11:19.23ID:l+rs7pSc0
>>15
宗教ではないし戦争にもならないと思う。

今日『C++オブジェクトモデル 内部メカニズムの詳細』を読んでいて、
cfront に関わっていた人が書いた本なんだけど、delete と delete[] が
分離しているのは、いつでも delete[] 相当の処理をしたくないから、
配列のサイズを探り出してから必要な回数デストラクタを呼び出して
メモリを解放するというコストを払いたくないから、プログラマに使
い分けの面倒がふりかかることになったというようなことが書かれて
いた(195ページ)。

だから仮に主張するなら、コンストラクタ・デストラクタの呼び出しという
new/delete の仕事の半分を無視していて明らかに誤っている

> MSVCの実装だとnew/deleteとmalloc/freeは同じなので気にしなくていいと思います。

ではなくて、「delete[] は delete よりコストのかかる上位互換なので〜」
だったと思う。これが現在未来において正しいと信じられるならば、だけど。
2020/05/06(水) 17:17:20.07ID:l+rs7pSc0
長々書いておいて free と delete を取り違えていたというとんちき具合。

> ではなくて、「delete[] は delete よりコストのかかる上位互換なので〜」だったと思う。

訂正版はこう>「wchar_t には delete[] から呼び出されるようなデストラクタがないので〜」
2020/05/06(水) 19:56:57.64ID:Hq/Tag1m0
鼬害啼貴気体
2020/05/07(木) 13:24:55.38ID:+TscRDf/0
Grepの基準フォルダですが、初期値が前回実施時のものになります。
これを今開いているファイルの格納フォルダが自動的に設定されるようにする方法はありますでしょうか。
(秀丸を使っていたときはこんな挙動でした。)
Alt+Uを毎回押すのが億劫で、、、
詳しい方、ご教示いただけると助かります。
2020/05/07(木) 13:33:36.68ID:sVukbbuF0
>>49
Grep条件入力のフォーム上に「フォルダの初期値をカレントフォルダにする」ってチェックがあると思います
2020/05/08(金) 19:00:55.33ID:IrnQ1mos0
>>50
うわぁ、ほんとだ。
自分のフシアナっぷりにビックリ!
五年くらいそのまま使ってました。
ありがとうございます。
2020/05/12(火) 02:00:59.67ID:Vg6YgOpe0
ウィンドウサイズの継承って仕様変わった?
全く継承されないんだけど
2020/05/15(金) 18:37:00.62ID:c3874QhK0
beta版が出ても誰も興味ないんだな
2020/05/15(金) 18:38:54.71ID:QGioPxQW0
そりゃあ開発が非公開なら何変わったか興味あるけど
全部公開されてるし書かれてることしか変更点もないから
ベータリリースそのものに大した興味ない
2020/05/16(土) 08:02:13.83ID:hRu/tGD60
http://sakura.qp.land.to/?History
Github以降前は上記Wikiに変更履歴がキレイにまとなってたんだけど、
移行後のリリースノートみたいなページはどこにあるの?
2020/05/16(土) 09:54:19.53ID:DVcLrIeb0
>>55
https://github.com/sakura-editor/sakura/blob/master/README.md#%E5%A4%89%E6%9B%B4%E5%B1%A5%E6%AD%B4
2020/05/16(土) 12:06:36.21ID:1I9ukOyB0
Ver. 2.3.2.0 以前のバージョンは   MS Windows 2000/XP/Vista/7/8/10  で動作します。
Ver. 2.4.0.0 以降のバージョンは   MS Windows 10 で動作します。
https://sakura-editor.github.io/
2020/05/16(土) 12:08:26.68ID:DVcLrIeb0
8.1は切られたのかwww
2020/05/16(土) 12:34:49.62ID:ZDkBlRj10
サクラエディタ v2.4.0.2686 32bit (tag v2.4.0) は俺のWindows8.1 x64で正常に使えてるけどな。
2020/05/16(土) 15:28:16.88ID:DVcLrIeb0
公式にサポートしてるかどうかと実際に動くかどうかは別問題だからね
2020/05/16(土) 15:58:24.85ID:rkaLqQy30
8.1も含むんじゃね
2020/05/16(土) 16:18:27.21ID:DVcLrIeb0
>>61
2.4は10だけ
2020/05/16(土) 16:42:06.70ID:rkaLqQy30
噛み合ってねえが、もういいや
2020/05/16(土) 19:14:44.79ID:ejuaGXyS0
8.1なんてなかった、いいね?
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 19:36:14.79ID:b2Oa7Jxc0
はい、どうもすみませんでした
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 19:37:51.92ID:YcS4mmvi0
会社で強制的に使わされることになったんだけど
githubとかネット接続無しでvim化する方法ある?
2020/05/17(日) 20:55:14.64ID:pZYGf5b40
>>66
  ______________________
 | サクラエディタ上に Vim を実装した話 .  検 索 .|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2020/05/19(火) 07:08:04.31ID:QP2TdoCz0
>>57
ビルドは7以上で組んであるんだから、素直に7以上でいいと思う。
正式な動作保証なんて今までも無いだろうに。
2020/05/20(水) 13:56:27.82ID:mP5z/WhM0
興味ないんだなとか言われてもあれなので
2.4.1-beta3
2020/05/23(土) 03:17:37.65ID:I5teJddH0
010203040506070809/03/0203
123456789012345678/02/1111
555555555555555555/01/2323
(こういうのがだいたい1000行程度)

間に//で囲ってある2桁の数字の昇順でソートしたいのですが良い方法無いでしょうか
2020/05/23(土) 05:40:08.18ID:FMvPHjto0
>>70
//の前後にタブ入れて表計算ソフトに貼り付けて並び替えて貼り付け戻してタブ消す
2020/05/23(土) 07:53:34.33ID:V2wSddfC0
マクロを2回でおk
2020/05/23(土) 10:33:36.85ID:lDdWr4Dc0
キーにしたい桁だけ矩形選択してソートすれば行全体がソートされないっけか
2020/05/23(土) 12:30:51.20ID:TvZDenkn0
>>73
そうですよ
2020/05/23(土) 15:04:53.73ID:TrzGtm660
最近の版ではソート機能があるのか?
2020/05/23(土) 15:17:16.73ID:TvZDenkn0
>>75
V1の頃からAlt+Aで昇順、Alt+Dで降順ソート
2020/05/23(土) 15:22:13.55ID:TvZDenkn0
むしろ矩型選択ソートは、プロポーショナルフォント対応入ったV2.3以降
デグレードした可能性もあるかもだけど
https://sakura-editor.github.io/bbslog/sf/general/8108.html
2020/05/23(土) 16:25:36.78ID:E0pPwfDS0
テキストエディタをプロポーショナルフォントで使う方がどうかしている
2020/05/23(土) 17:15:27.81ID:TvZDenkn0
>>78
等幅フォントでも例えば、BIZ UDフォントで
半角2文字と全角2文字の文字幅が一致しない不具合が
V2.3の頃から発生していたらしい
https://osdn.net/projects/sakura-editor/forums/34071/42260/

https://github.com/sakura-editor/sakura/issues/326
https://github.com/sakura-editor/sakura/issues/1250
2020/05/23(土) 17:15:54.52ID:TvZDenkn0
http://sakura-editor.sourceforge.net/cgi-bin/cyclamen/cyclamen.cgi?log=unicode&;v=2364
2020/05/23(土) 17:51:55.74ID:IVB3PSok0
 
    :彡 ⌒ ミ:
   :(  ゙´ω):      PC-9801 での、DOS上リアルVzエディターが忘れられん・・・  
   :( (⌒ _つ:  ガクガク
   :ヽヽ_) ┃:
2020/05/24(日) 00:28:07.92ID:+srVYmAd0
Qiitaの記事でBiz UDフォントでメモ帳のスクショ見ると
全角半角で幅が揃ってないからGDIとしては揃わないのが正しいんじゃね
https://qiita.com/Qiibow/items/36035f4a3c07d086bfaa
ぶっちゃけフォント側の不具合だろ
2020/05/24(日) 00:55:49.24ID:+srVYmAd0
biz ud ゴシックが2倍じゃないってつぶやき
https://twitter.com/dz11/status/1088615751383044096
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/24(日) 01:31:14.98ID:B3QABwPJ0
プロポーショナルフォント対応なんてしなけりゃよかったのにね
2020/05/24(日) 13:49:03.00ID:+srVYmAd0
それはそれでメイリオすら使えないクソエディタじゃね
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 13:59:05.05ID:kqJMM1xk0
普通に考えれば「M$は日本語を交えた開発能力を下げるためにわざとゴミみたいなフォントを開発した」「ようするに等幅を騙った嫌がらせ」と考えるべき
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 14:22:26.65ID:TitoRw9w0
Source Han Code JPしかり
半角文字の幅が全角文字の幅の半分というのが時代遅れなのでござろう
2020/05/24(日) 14:53:34.17ID:B3QABwPJ0
10ポイントは幅13.33px、半角だと6.66pxだから普通にレンダリングしたんじゃ揃わないよ
2020/05/24(日) 17:14:23.30ID:Y1b2RZ+Y0
編集破棄時に「保存しますか?」と一々聞いて来るのを止めて欲しい・・・。
それから、全終了にすると、常駐も落とされてしまうのも何とかして・・・。
2020/05/24(日) 18:08:51.31ID:5gDKQjXz0
編集の全終了を使えばいいのでは?
2020/05/24(日) 19:03:07.25ID:Y1b2RZ+Y0
>>90
普通の全終了って何ですか・・・?
2020/05/24(日) 19:14:34.61ID:4u+/7EDG0
へんしゅうの全終了を使えばいいのでは?
2020/05/24(日) 19:14:41.51ID:4Tyw/DYA0
>>91
タスクトレイ左クリックメニューなら「編集の全終了」が選べるでしょ
ツールバーの「ファイル」メニューにも(デフォルトなら)入ってるはず
https://sakura-editor.github.io/help/HLP000030.html
2020/05/25(月) 04:59:17.86ID:a+QJtJ/c0
https://i.imgur.com/4DKtlfo.png
2020/05/30(土) 13:25:49.40ID:eLlzG5vg0
v2.4.1
2020/05/31(日) 17:50:48.31ID:gdr8/4hS0
今更なんだけど、最近、grep検索を使い出した。
これは、思いの外、役に立つな。凄くはかどっている、仕事が。
2020/06/03(水) 23:09:27.37ID:UXDdlEtN0
検索でクリッカブルURLだけ選択するというような正規表現ってありますか?
URLの末尾が確実に/や.htmとかならできそうなんですが
2020/06/03(水) 23:42:06.86ID:flUhgG2Z0
URLの末尾が空白か改行ならできそうだけどねえ
2020/06/04(木) 01:06:21.20ID:1f2JYMQ50
>>97
正確に表すならかなり長くなる
http://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm#httpURL
https://seto-san.hatenadiary.org/entry/20090123/1232679235
スキームを確定的に記述、ドメインをある程度精度高めに記述、以降の部分は簡易記述かな
俺の場合は余計な記号が末尾につかないように(?!〜)を一番最後の方に書いとくけど
10097
垢版 |
2020/06/04(木) 08:28:01.04ID:4FRAY9LP0
>>99
ありがとうございます
大分きれいに選択してくれるっぽいのでもうちょい検証してみます
2020/06/04(木) 09:32:27.05ID:9kNp/cg50
>>97
サクラ自体はURLとして正しいかどうかなんて判定してなくて
http://a だけでも http://http://a でもクリッカブルになるみたいだね

サクラではURLには [ !"'()*<>\[\]^`{|}] を含められないだけみたいだから
http://https:// にかぎるなら正規表現で

(?<=^|[^A-Za-z_0-9#$;@\\])https?:\/\/[A-Za-z_0-9!#$%&+,\-.\/:;=?@\\~]+

(?![A-Za-z_0-9#$;@\\])https?:\/\/[A-Za-z_0-9!#$%&+,\-.\/:;=?@\\~]+

がクリッカブルなURL部分ということになるんじゃないかな?
file:// と ftp%3A// もおなじ条件みたい
\bhttps?:\/\/[\w!#$%&+,\-.\/:;=?@\\~]+
でいけるだろうとおもったが、http の前に # や $ があるとリンクにならなかった
メールアドレスは調べてないが mailto:a@a.a が最小要件みたい
2020/06/24(水) 21:17:49.82ID:TE0yqz0K0
2.4.1のヘルプ、「Windows 10 でのファイル拡張子関連付け」「Grep」「Grep置換」
の画像がやたら大きくて見づらい。
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 10:07:37.96ID:LIV5uVlx0
16K対応サイトなんだろ
2020/07/02(木) 01:13:25.88ID:tsvMvrdf0
>>102 v2.4.2開発版(6/28以降)で修正済 https://ci.appveyor.com/project/sakuraeditor/sakura/history
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況