サクラエディタふぁんくらぶ part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/23(木) 09:56:52.92ID:T36ahc3+0
前スレ
サクラエディタふぁんくらぶ part18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1495286392/

■公式・参考
サクラエディタ
https://sakura-editor.github.io/
https://github.com/sakura-editor/sakura/releases

SakuraEditorWiki
http://sakura.qp.land.to/

正規表現ライブラリ bregonig.dll Ver.4.20
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
https://bitbucket.org/k_takata/bregonig/downloads/

オープンソースの老舗テキストエディター「サクラエディタ」最新版v2.4.0.0が、2020(令和2)年4月19日に公開。
約2年ぶりのアップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1248206.html
2021/10/04(月) 21:25:20.11ID:SsPaQWlv0
atomとかじゃね
2021/10/04(月) 22:19:30.70ID:ThBpMm0l0
atomは開発死滅な上、cofficescriptも死滅したからユーザーほぼ居ない。
ほぼvscode一択かな。
2021/10/04(月) 22:26:39.43ID:zU583vmA0
VSCodeが圧倒的に多いね
大ざっぱな表現をするなら「Electron使ったやつ」(VSCode、Atom、Sublime、etc.)になるかな
Chromiumエンジンがゴリゴリに動くわけだから
メモ帳+α程度の軽いのが欲しい場合に選びそうな
サクラとはそもそも比べるようなものでもないけど
2021/10/05(火) 09:49:08.24ID:Tlz1J0LX0
atomやsublimeはもうほとんど過去の遺物だろ
2021/10/05(火) 10:50:00.03ID:LDagFxw40
サクラエディタには言われたくないと思う
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 03:12:05.78ID:4Ir67lE40
コードもだけど、原稿書くのはやっぱサクラエディタの方が楽よ
VSCodeは頭の回転がゆっくりな人向け
起動も動作も遅すぎ
2021/10/06(水) 08:10:01.58ID:UMJx0evS0
vscodeってIMEではないの
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 09:36:14.10ID:WvlH+TdY0
それをいうならIDE
現代社会は複雑性PSTNとか新しい略語が次々と出てきて大変だ
2021/10/06(水) 09:50:09.61ID:UMJx0evS0
それそれ
毎日eclipse使っててこれだ
もう引退だな
2021/10/06(水) 15:26:47.44ID:WvlH+TdY0
おっ、そうだな
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 21:54:01.90ID:xq3v8VK50
サクラエディタのショートカットキーについて教えてください
行末に移動するショートカットキーはshift+endだと思いますが、
そのショートカットキーが半角のときにしか効かないです
そういう仕様なのでしょうか?
2021/10/08(金) 22:46:49.96ID:bYRawXPn0
うちはIMEオンでも効きますね
行末移動はENDじゃないですか
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 07:06:13.99ID:60Jx/Bc80
>>393
numlkキーを押したらendで行末移動できるようになりました
ありがとうございました
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 11:18:38.82ID:RCo3++B90
>>394
あなたが使っているキーボードは単独のHOME/END/PageUp/PageDownが存在しなくて、テンキーに割り当ててあるタイプでしょ
このタイプは、Fn+左でHOME、Fn+右でENDもできるはずです
サクラエディタと関係ない話だと思いますよ
2021/10/30(土) 17:48:34.52ID:SJr4bHFP0
一度も保存をしていない無題の文書を書いている途中にフリーズしてしまったので再起動を行いました。
再起動前の文書のサルベージはかのうでしょうか?
お手数ですが教えてください。
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 18:38:27.02ID:rJxG0Iwv0
>>369
キャッシュ機能が存在しないので、復元は不可能です
ショートカットキーCtrl+Sで「上書き保存」をこまめに行う習慣をつけるしかないかと
2021/10/30(土) 18:55:47.01ID:jC+vXjFm0
横から失礼します
「自動的に保存」は無題文書は対象になります?
2021/11/07(日) 21:24:44.61ID:il06G7qN0
小説の続きを書こうとして今日開いたら
https://i.imgur.com/EcIHDGC.png
全部この状態になってしまっていました…
他のメモ帳などで開くとただの真っ白、普段使っているサクラエディタだとこういう表示です。
復元ソフト調べたりシステムの復元とかしたけどダメみたいですが、この状態から復旧や修復が出来た方いますか?
スレ違いだったらすみません
2021/11/08(月) 11:45:23.54ID:3GSuMzhJ0
Bad Request
2021/11/08(月) 11:50:26.73ID:sl6a5lJv0
>>399
そのファイルをバイナリエディタで開くとどうなるかですね。
2021/11/08(月) 19:07:55.43ID:sG8Lwl9Q0
>>401
全部00でダメでした。
シャドウから持ってきて修復させたから4割くらいは戻ったけど、必ず上書き保存してから電源切っていたから初めての事で取り乱してしまいました。

サクラエディタとの付き合いももう10年くらいなんだなと…もっとバックアップを取る癖を付けてみます
レスありがとうございました!
2021/11/09(火) 00:06:30.00ID:TXHm+1h+0
Forbidden
2021/11/29(月) 17:58:46.03ID:jSkpePZ40
最後のプルリクから1か月以上か
すっかり停滞してるし、現状の最新版を2.4.2として出してもいいんじゃねーの
2021/11/30(火) 15:26:07.32ID:8rFsZv+s0
ITエンジニアが使いたいエディタトップ10 「Visual Studio Code」は3位 1位は?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/27/news089.html

一位サクラエディタ
2021/11/30(火) 21:15:48.17ID:LGaSZcjX0
>最も使いたい統合開発環境(IDE)も聞いたところ、1位は「IDEは使わない」(32.8%)

>調査は3月30日〜4月7日に、18〜69歳のITエンジニア403人を対象にWebで実施した。

平均年齢50歳超えてそう
2021/11/30(火) 23:37:56.14ID:W/GUGN4C0
サクラエディタ内のカーソル(I)の移動速度は変えられますか?
2021/12/01(水) 11:50:24.47ID:msGkaf4s0
カーソルの移動速度が速いってのなら↓を参考にしてみて
https://sakura-editor.github.io/bbslog/sf/general/7802.html

Shift押している時の速度は変えられなかったで終わっているけど
ちゃんと変えられるのでいろいろ調べてみて
2021/12/01(水) 21:43:44.41ID:FYI4bFQL0
>>408
ありがとう
解決しました
2021/12/06(月) 17:35:35.27ID:7/sPBEc60
クリップボードの内容を引用符号(>)を付けて貼り付けるオプションか、
その方法はありますか?
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 01:13:54.07ID:SOewDLfI0
>>410
メニューから編集(E) → 高度な操作(V) → 選択範囲内全行引用符付きコピー(.)
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 01:20:42.64ID:SOewDLfI0
標準のキーボードショートカットだと「Ctrl+.(ドット)」
2021/12/07(火) 01:22:58.00ID:SOewDLfI0
よくみると質問の趣旨と違ってたみたい
失礼しました
クリップボードの改変機能はないかと
2021/12/07(火) 02:24:44.19ID:n0Ov4pdg0
マクロ組めばいいじゃない
GetClipboard(0)で取得してInsText()内でreplaceなりしたものを貼り付けるだけでしょ
2021/12/07(火) 07:45:07.08ID:tlfJirVq0
>>411-413
いえクリップボードの改変機能ではないです
サクラエディタに貼り付ける時にサクラエディタ上で引用符号がついて貼り付けられればいいんです

>>414
その方法が分からないです
416サクラマヤとサクラマナを間違えるひろゆき
垢版 |
2021/12/10(金) 15:03:02.30ID:VHfQIQRI0
【サクラエディタでバグを見つけました。皆さんの環境でも下記、再現しますか?】

まず、同一フォルダ上に、

キンタマーニ.txt
キンタロー.txt

上記2つのファイルがあるとします。
サクラエディタ(バージョン2.4.X)のGREP検索のファイル検索で、
「フォルダ」は上記のフォルダにして、

「条件」は何も入れず(ファイル検索なので)で、

「ファイル」のところに、
キンタマ*
↑と入れると、期待通り、「キンタマーニ.txt」のみが引っかかります。

しかし、
キンタロ*
↑と入れると、何も引っかかりません。(期待する動作は「キンタロー.txt」のみが引っかかる)
これはバグでしょうか?
※ちなみに、サクラエディタのバージョン2.2.Xだとこの問題は起きませんでした。
2021/12/10(金) 16:26:43.31ID:4YuJBQEc0
キンタマ*.*かな
たしかそのへんのバージョンでFindFirstそのまま使うと
*.htmで*.htmlが引っかかるとかいう問題解決のために
違うワイルドカード用APIでフィルターするようになった
たぶん仕様
2021/12/10(金) 16:53:49.01ID:4YuJBQEc0
いやよく見ると条件違うやん
PC動かして確認してみるわ
2021/12/10(金) 18:04:26.78ID:4YuJBQEc0
デバッグしてみたけど
Windows8以降このフィルターで使ってる
OSのPathMatchSpecが日本語に対して正常に動作しなくなっているということらしい
これについて書かれてるwebページを見つけた
2021/12/10(金) 18:08:40.02ID:bchJjWMK0
>>416
こじはるもビックリ
421416
垢版 |
2021/12/12(日) 18:50:44.27ID:xzOekDLb0
ありがとう。
PathMatchSpecを使うなって感じか。
https://all.undo.jp/asr/doc/Ver7/11.html
2021/12/12(日) 19:13:31.90ID:q4cfyDVi0
ナギは2バイトユニコードだと思うんだが…
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 10:02:42.25ID:iwlhES0J0
ミニマップを表示すると、
Backspaceで文字を連続で削除するのが超絶遅くなるけど、仕様?

使いものにならない…
2021/12/16(木) 16:59:21.59ID:LZfS73LG0
BSというか置換削除系はミニマップと他のビューで画面内全更新してるね
再描画抑えれば速くなるのは目に見えているがコードがごちゃごちゃしてて処理抜けが怖いんだよね
しかも今でも再描画不足はいくつか指摘されたまま放置されてるという
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 18:48:32.36ID:KHciK9nq0
このスレも過疎ってるけどgithubも動きなくなってきてるね

2022年は新しいインストーラー版がリリースされますように
2022/01/01(土) 19:44:18.06ID:HMOfem4H0
正直開発版のあのバグっぷりではインストーラ版なんてあと1年くらいかかりそう
2022/01/01(土) 21:23:37.98ID:WU43wvMk0
次のバージョンは戻り読みで量指定子使える様になって欲しいわ
2022/01/01(土) 21:26:33.06ID:n9IylzyE0
それはサクラエディタ関係なくはないが基本的には鬼雲のイシューでは
2022/01/01(土) 21:35:26.62ID:WU43wvMk0
>>428
ぉぉぅ…
v2.41より前を知らないけど、この症状は(bregoing由来で)ずっと前から?
2022/01/01(土) 22:51:06.69ID:n9IylzyE0
戻り読み(後読み)での可変長の量指定子は
軽く超適当に調べた未保証の範囲でRuby、Perl、Java、PHPで最初から使えない
dotnetでは使えるらしい
bregonig.dllはRubyと同じ鬼雲がエンジン(でUTF16のPerl互換モードでコンパイルされてるはず)
実装されてない理由はおそらく検索効率が悪く安易に使うと重くなってヤバいからかと
2022/01/01(土) 23:31:04.78ID:E5qTa2Ga0
みんな詳しすぎてちょっとなにいってるか分からない
2022/01/01(土) 23:58:17.07ID:WU43wvMk0
>>430
重くなる…のかな?
処理的には先読みと違いは無さそうな気もするけど…
2022/01/02(日) 00:21:32.19ID:zJeB0VNR0
>>432
流石に細かいとこまでは分からん
将来はできるようになる可能性はある
プログラミング言語でマッチさせるときは$1も使えるし別の正規表現で2回に分ければ済むという話なので
2022/01/02(日) 10:26:43.58ID:Iv6X5OGZ0
>>431
正規表現のマニアックな記法について
2022/01/03(月) 11:42:55.36ID:gxsBzAgx0
専門用語を正しく使って説明しようとする、特に難しいこと言ってるわけでもないのに不思議な文章にならざるを得ない
コンピュータ言語あるある
2022/01/08(土) 20:50:08.65ID:EV5e0EI50
雲の次は何が来るんですか?
------
鬼車
 ↓
鬼雲
 ↓
鬼●
2022/01/08(土) 20:57:13.47ID:lgOJX9pZ0
車海老、蜘蛛ときたので次は蟹だな
鬼蟹、鬼虫、鬼蝸牛
2022/01/08(土) 20:58:13.40ID:UXJpNeZc0
予想 → 鬼ころし
2022/01/08(土) 21:01:50.28ID:2/Vp8jul0
鬼滅
2022/01/08(土) 21:39:28.47ID:md+N27zZ0
>>436
鬼嫁
2022/01/09(日) 14:06:58.65ID:TjgFmnrS0
鬼22
2022/01/11(火) 22:55:07.82ID:xGdt7rfd0
鬼父
2022/01/13(木) 05:37:23.56ID:Oi7runlP0
https://livedoor.blogimg.jp/tono202/imgs/a/2/a24adb99.jpg
牛鬼
2022/01/15(土) 20:45:49.68ID:q2d1NXo90
鬼蜻蛉
2022/01/15(土) 21:03:14.80ID:YBOsGpHp0
久しぶりに AppVeyor が更新されてるな
初めて 64bit 版を入手できた
2022/01/15(土) 21:51:11.17ID:Oki+XoCK0
CIでビルドされた怪しくないことが保証された直近のバイナリ
AppVeyorは一月制限で入手できないことあるしリンクが深くて一見さんお断りになってる
そのコピーでいいんでDev版も見えるとこで定期配布したらいいんじゃないかな
2022/01/15(土) 23:01:49.44ID:NV4aKgRe0
2.4.1にバージョンアップしたら(以前のバージョンは失念)
ツールバーの設定で折り返しは出来るのですが折り返した後に登録ができなくなりました
たすけて
2022/01/15(土) 23:55:56.69ID:X6+9ntye0
>>447
折り返したあとに登録ってどういうこと?
2022/01/15(土) 23:59:54.16ID:NV4aKgRe0
折り返したらツールバーが二段になります
その二段目にアイコンが登録されず一段目の最後に登録されてしまいます
2022/01/16(日) 00:00:08.88ID:OxLbaqFi0
え、普通にツールバーの押り返しでしょ
2本目のツールバーになるやつ
独立してON/OFFしたり動かしたりできないけど
2022/01/16(日) 00:10:49.08ID:Idpjmtj50
#1313、#1314当たりではないでしょうか
2022/01/16(日) 00:49:24.40ID:ZEnyVQfE0
メニューバーの横にツールバーを配置できたら1行多く表示できて便利なのになぁ…
2022/01/16(日) 01:42:51.79ID:tEexLsQ50
>>451
ありがとうございます
バグだったんですね
2.2.0.1にして使う事にします
2022/01/16(日) 19:50:31.14ID:ToytMwc20
メインメニューの横にツールバーを置ければいいよね
うちのノーパソはワイド液晶で横幅は広いけど縦幅は狭いからツールバーをメインメニューの横に置ければスペースを有効活用できるんだけどね…
因みにこのコメは専ブラJane Styleで書いてるけど勿論メインメニューの横にツールバーを置いて使ってる
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 23:58:58.05ID:WYFDtKzu0
サクラエディタって編集中のテンポラリファイルをどこかに作ってたりはしないんでしょうか?
すべてオンメモリなのかな?
2022/01/17(月) 00:20:05.18ID:8CT2tZ4i0
Diff比較で文字コード関連、編集済みなどがあると一時出力する
外部コマンド実行で標準入力に渡すときも一時出力する
あとは知らない
普段の作業はほぼオンメモリ
編集し続けると履歴が際限なくメモリに溜まって死ぬ
2022/01/17(月) 00:56:21.25ID:krAyVEWv0
数十万行のテキストを一括置換しようとしてよく死ぬ
2022/01/17(月) 01:41:43.01ID:I5vPxMAz0
数十万行のテキストっていったい何?
テキストエディタで編集するようなもんなの?
2022/01/17(月) 21:08:33.48ID:Ks5fVtQg0
そんな用途は普通sed使うよな
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 03:24:15.84ID:NBbLioN10
CSVモードで矩形選択して選択範囲内だけ全置換で個人情報とかのマスキングは
sedより柔軟で便利に全置換できる
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 12:33:12.87ID:y6kbMYbX0
csvならsedよりawkかな
色々あるフィルター系コマンドやその組み合わせでやった方がはるかに柔軟に対処できるでしょ
「数十万行のテキストを一括置換しようとしてよく死ぬ」のを我慢してまでテキストエディタでやる意味が分からん
2022/01/19(水) 13:52:12.26ID:4CfushIg0
awkでもsedでもcsvのデータに改行が含まれると負けるな
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 14:38:39.43ID:y6kbMYbX0
そういう時はperlやpythonのcsvを扱うモジュールでも使って使い捨てプログラム書く
今ならpandaで何でもできる
あらかじめデータ構造が分かってる巨大なファイルをテキストエディタで処理しようなんて思わんよ
2022/01/19(水) 15:17:37.09ID:4CfushIg0
そのやり方は否定しないしその方が効率が良い場合は俺もそうするが(俺pandas使うのリファレンス見ながらでないと書けないから時間掛かりそうだけど)、データを確認しながら置換する場合は、ファイルを開いたツールで置換できた方が良いというのはある
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 16:47:57.16ID:GBbCNJ/f0
ユーザー歴20年以上だけど、CSVモードなんてものがあるなんて初めて知ったわ
お恥ずかしい
CHMヘルプリファレンスみても変更履歴しかヒットしないのが困惑
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 06:46:02.30ID:J+l+zTUt0
>>465
ざっくり説明がQiitaにあった

サクラエディタでCSV/TSVモード
https://qiita.com/yuann/items/7631d915f5d8b475e3f6
2022/01/21(金) 13:30:04.68ID:2iOu0fgp0
>>466
初めて知ったから使ってみたけどこれいいな
2022/01/22(土) 01:03:19.26ID:AKq0jVkG0
テキスト編集画面で右クリックすると、コピーとか貼るとかできるところが

右クリックメニューが消えてしまった

ググってみたら、sakuraフォルダ内のあるiniファイルを削除するとか
appフォルダのデータ削除とかでていたけど
何れも該当するファイルやデータがそもそも存在しなかった

別のパソコンからsakuraフォルダごとコピーして実行してみても修正されないので
sakuraフォルダ以外に設定データが有るのかと思い
レジストリーデータを調べてみたけど、それらしい記述もない
それでも消える前は機能していたのだからどこかに記述データがあるはずなんだけど

どこをどうすれば直せるのか?
2022/01/22(土) 07:44:07.68ID:Goln+jxL0
数十万行のデータを確認しながら

それ確認した気になってるだけやん
2022/01/22(土) 09:46:19.92ID:KRbesBRU0
>>468
https://ja.osdn.net/projects/sakura-editor/forums/34071/44982/
> サクラエディタの設定をすべて初期化する方法はありますか。
>
> ちなみに、sakura.iniファイルを削除すれば、
> 初期化されるという記事がネット上にありますが、
> 試してもうまくいかなかったです。

サクラエディタの全終了後にsakura.exeのあるインストールフォルダに、
sakura.exe.iniもあればsakura.iniと両方とも削除してみて下さい。
参考URL
ユーザー別設定
https://sakura-editor.github.io/help/HLP000078.html
設定フォルダ
https://sakura-editor.github.io/help/HLP000077.html

これでも初期化されないようであれば、
外部コマンド実行やタイトルバーや印刷プレビューなどでExpandParameterの
https://sakura-editor.github.io/help/HLP000284.html
$I 現在参照しているiniファイルのパス
で現在使用中のsakura.iniのパスを特定し、
サクラエディタの全終了後に削除してみて下さい。
471468
垢版 |
2022/01/22(土) 22:44:29.50ID:VCwLe0uZ0
>>470
おおおお・・・直りました!
助かりました!有り難うございます
2022/01/23(日) 07:12:20.82ID:R4VvcDiJ0
バーチャルストアぇ
473神楽
垢版 |
2022/01/23(日) 12:25:31.46ID:ZZB5uoOE0
>>471
どういたしまして
2022/02/27(日) 21:18:16.88ID:lM+Qdnyf0
前回終了時とかの
タブをまとめて開く・復元するってできないの?現行バージョンでも
2022/02/27(日) 21:23:18.79ID:wDBsTVSe0
うん
2022/03/11(金) 14:09:33.96ID:hzoX89GN0
その機能って必要?
2022/03/11(金) 14:14:41.02ID:hzoX89GN0
>>462
CSVが何なのか理解してっか?
2022/03/11(金) 20:00:52.07ID:QVldovuV0
サクラのスレにいてCSVのセル内改行まさか知らないの?
サクラは昔からそのためにも重宝されて使われているんだが
2022/03/11(金) 22:17:54.51ID:TQmHwCL30
あれはマジ難儀する
2022/03/12(土) 09:26:40.87ID:uQ9WCWU10
>>478
サクラエディタの改行コード混在可能仕様は意図しないトラブルも誘発するんだけど、
Excelのセル内改行がLFだからExcelで作ったCSVファイルを扱う時には役に立つこともあるんだね
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 14:07:21.61ID:1BB4uWgM0
そもそもCSVはExcel独自のデータ形式じゃない
ExcelがCSVを使う時に妙な事をしてるだけだ
データ部に改行コードとかはCSVとしてあってはならない形式
CSV利用前提なのにExcel使ってそんなデータを作るやつが馬鹿
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況