サクラエディタふぁんくらぶ part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/23(木) 09:56:52.92ID:T36ahc3+0
前スレ
サクラエディタふぁんくらぶ part18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1495286392/

■公式・参考
サクラエディタ
https://sakura-editor.github.io/
https://github.com/sakura-editor/sakura/releases

SakuraEditorWiki
http://sakura.qp.land.to/

正規表現ライブラリ bregonig.dll Ver.4.20
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
https://bitbucket.org/k_takata/bregonig/downloads/

オープンソースの老舗テキストエディター「サクラエディタ」最新版v2.4.0.0が、2020(令和2)年4月19日に公開。
約2年ぶりのアップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1248206.html
2021/02/07(日) 00:04:49.49ID:kO3t0Wbf0
ところでif文のとこ同じこと書いてあるだけで意味があるように見えないんだが
2021/02/07(日) 05:10:23.46ID:G9+LeLwn0
>>280
そのスクリプトは知らんが、
keyword = encodeURIComponent(keyword)
2021/02/07(日) 05:17:59.14ID:RMt2P9270
>>284
VBScriptにあるんだっけか >encodeURI
2021/02/07(日) 06:27:21.73ID:G9+LeLwn0
>>285
知らないからググってみたけど、VBSには無いからJSを呼び出すんだな。
でもイロイロ面倒らしいな。
単純にgoogle検索が欲しいだけなら、JScriptのものを探した方が早いな。
自分が使っているのも、何処からか拾ったものだし。
287280
垢版 |
2021/02/07(日) 15:44:23.05ID:QV7qjuob0
SakuraEditorWikiのマクロ、「任意のブラウザでGoogle検索」を使わせてもらうことで
スペースを含む選択範囲も検索できるようになりました。

どうもありがとうございました。
2021/02/07(日) 19:42:30.76ID:KdSNhX7R0
>>282
あるよ。
2021/02/08(月) 02:38:23.46ID:ZcNcAgvP0
新規作成ファイルが2018-2020て偽装?
2021/02/08(月) 19:33:17.18ID:PxCvN/Q00
>>273
事故解決
// CodePage: 65001 (UTF-8)
#pragma code_page(65001)
何で消したし。
2021/02/13(土) 15:19:53.92ID:4M0aMEUT0
>>290
UTF16でチェックアウトするように変えて要らなくなったから。
windres向けにそのプラグマを挿入するスクリプトがMakefileに入ってるよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 00:43:45.29ID:Aa2iYsEX0
>>290
Gitが古いとそうなる。俺もハマった。
古いと.gitattributesのworking-tree-encoding=utf-16le-bomが効かんっぽい。
2021/02/22(月) 00:09:16.48ID:BVV6GZtf0
2018年よりも前の古いGitやJGit、libgit2とかだとコード変換に対応してないのな。
2021/03/05(金) 16:41:10.36ID:aE0gFALV0
サクラエディタ  Ver. 2.3.2.0
  Last Modified:  2018/12/10  22:02:00
2021/04/18(日) 01:40:27.27ID:yxLqKM5W0
エンターを押した際のボタンの青い枠の配置はどこから変更できますか
置換しようとすると下検索に配置されてて手間
2021/04/18(日) 09:44:58.21ID:YasxfnEA0
置換は「alt+R」や「alt+A」で実行するのはどうでしょう
変更はできないんじゃないかと思います
2021/04/21(水) 10:52:20.86ID:OlRFPTml0
何か現バージョン(trunk)特定のテキストが読み込まれない。
\x0d\x0aGMAIL
で始まってるんだが、改行だけ読んで無視される。
きもいぞ。
2021/04/21(水) 19:03:26.42ID:2ro569x10
ホントだ。だけど規則性がわからない。行長とか行数とか?
2021/04/22(木) 01:04:45.85ID:nISFQxgc0
特定条件で\r\nがちゃんと認識されなくなるのと同じ話かな?
2021/04/22(木) 06:58:29.86ID:5JzqB+B70
Gmail\x0d\x0a\x09\x09(mail address)
だと初っぱなから読まれない。

Gmailに何か有るのか?
2021/04/22(木) 16:22:21.47ID:Qf7i2Gxp0
テキストに関してはこんなんでも再現するよ。
テキトーなスクリプトの行頭を幅5の矩形選択でぶった切っただけだけど。

----------ここから
A,B,S
C2D =
D2C =
NZ =
Z = [
F = l
----------ここまで (改行は CRLF)
2021/04/23(金) 04:18:29.27ID:PV2dJj5f0
>>297-301
7827で修正された模様。
2021/04/23(金) 20:04:36.19ID:51ngTwCv0
修正したと主張はするがそれを証明し劣化を防ぐべきテストは付けない、と
2021/04/23(金) 20:39:42.60ID:B9zmuG4C0
コードカバー率100だっけ
テストとかどうせ組み合わせ爆発で抜けててあんま意味ないからな
意味ないとは言わんが自己満足だし幻想だよ
2021/04/23(金) 21:47:09.15ID:51ngTwCv0
行ベースのカバー率100%でもカバーできない潜在的問題は当然多いが、
一度認知して修正したバグを再発させないよう検出するテストには意義がある。
ケアレスミスが原因の初歩的なバグだからと言ってテストを軽視するのは甘えでしかない。
「テストは完全じゃないからあまり意味ない」は典型的な言い訳で非生産的。
2021/04/23(金) 21:48:59.53ID:B9zmuG4C0
もっと言ってやってビクンビクン
2021/04/24(土) 01:25:35.13ID:7W5C8yoo0
リファクターすることや静的解析の警告を潰すことが目的になってないかね?
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 02:08:18.15ID:LZEz+hCz0
手段が目的化してしまうのはよくある事
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 13:50:31.51ID:+5lauB2i0
>>305
オープンソースだからお前がやるんやで
2021/04/24(土) 17:33:45.57ID:qF6hZQg20
話が通じない奴が仕切ってるからなあ。
2021/04/24(土) 18:11:41.19ID:GxG2gQkQ0
フォークしたったらええねん
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 00:59:37.82ID:PDawOsA80
>>310
berryzplusこいつか?
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 00:59:56.65ID:PDawOsA80
名前だけで判断したけどw
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 12:55:00.47ID:bQVJFQ7W0
色々なフリーのテキストエディタがあったけど開発中止・停止で淘汰された感があるね。
オープンソースのサクラエディタは何とか続いているが。あとはMery, TeraPadくらい?
TeraPadは初心者用にはいいがサクラエディタの代替はできないな。
2021/04/25(日) 13:00:58.70ID:LS725MAg0
TeraPadよりはgPadのが活発だと思う
2021/05/17(月) 02:54:50.08ID:8gloE9aT0
サクラエディタ最新版で色作成しても一度閉じると作った色が消えてしまって凄い困ってたんだけど前のバージョンだと普通に記憶してくれた
一個前のバージョン使うのが正解だったんだなこのスレのおかげで助かった
2021/05/18(火) 20:28:55.53ID:sQqoot3Y0
TeraPadって10年ぐらい変わってないよな。
2021/05/19(水) 12:53:58.41ID:swo7o/Ig0
test
2021/05/27(木) 18:53:54.46ID:KW2GDWg40
ITエンジニアが使いたいエディタトップ10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1622105926/
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/27/dy_nn_01_w190.jpg
1位は「サクラエディタ」
2位は「秀丸エディタ」
3位は「Visual Studio Code」
2021/05/27(木) 19:00:33.88ID:W6onLUBE0
vi系はおらんのか
2021/05/27(木) 21:20:44.37ID:JMdV520B0
おるやん
でもサクラエディタって「使いたい」なのか?
日々使い倒してるからことさら「使いたい」にはならんがな
2021/05/27(木) 21:29:11.36ID:nKTfK8bF0
おお
vimがおったわ
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 21:53:40.72ID:ppKaL8HF0
もしかしてサクラエディタがコケると日本のIT業界も一緒にコケるの?
2021/05/27(木) 22:05:04.21ID:nKTfK8bF0
困るかもしれんが、プレーンテキストは他でこなせるだろ
その程度で死ぬならIT業界に来るな
2021/05/27(木) 22:39:09.82ID:/44mzCPf0
確かに自分も常用してるけどいまいちどの層に使われてんのかピンとこない
不満点とか改善点の指摘とかもあんま書かれないし
誰が何に使ってんの
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 23:04:55.77ID:Nl7onQqC0
>>325
ログの解析とかCSVの確認とか日本語の文章書くのでもサクラエディタに勝るものはいまのところ皆無
スクリプト書くのにも使ってるしファイルパスをコピーするのにも使ってる
IT業界最強のエディタだよ
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 23:10:47.25ID:Nl7onQqC0
WindowsとLinuxを行ったり来たりで開発してるときは改行コードの違いが一目瞭然のサクラエディタしかないっしょ
2021/05/27(木) 23:59:40.50ID:EtP9rKg00
大きなログをサクッと開けるようになったら本当に無敵なんだが。
2021/05/28(金) 20:33:04.60ID:ioHVjYD60
>>328
具体的にはどのくらいのファイルサイズ?
2021/05/28(金) 22:17:15.85ID:sQMNG6vq0
>>329
10GBくらい
2021/05/30(日) 21:01:30.80ID:6m9MbOS60
日本語混じりのファイルを扱う場面に限れば未だに優秀だろ
さすがにコード書くならVimとかEmacsとかVS Codeになるだろうが
2021/05/31(月) 03:16:00.80ID:clESx6iE0
ただのメモならってところ。
Markdownになった途端日本語中心でもvscodeやしな。
2021/05/31(月) 05:54:49.46ID:sWG3T4JP0
巨大ファイルはEMとマイフェスに安心感化ある
20MB以上のアウトライン形式のテキストだと
秀丸よりWZのほうが強い
2021/06/02(水) 18:49:37.71ID:MF3MWajd0
オサレエンジニアの諸兄は皆VSCode使ってるイメージだったな、意外
2021/06/02(水) 19:12:50.30ID:INMZKZSd0
ダメエンジニアのイメージだわ
できる人は、さくら、秀丸なイメージ
viな人もできるが、かたよってる人もいるので要注意
2021/06/02(水) 20:36:39.73ID:B49q2os80
>>335
2000年代から来たのか?
頭が化石になってるから老害と呼ばれんように気をつけな
2021/06/02(水) 20:51:07.51ID:INMZKZSd0
まあ1000年代から仕事しとるわ
2021/06/03(木) 00:01:51.49ID:Xl0LzPPZ0
すげーな藤原道長とかと年が近そう
2021/06/03(木) 00:12:22.73ID:JKzbZd9v0
君らよりは近かろう
2021/06/03(木) 00:35:51.35ID:mWnUB5WE0
どのエディタでもカスタマイズとマクロで固めると逃げにくい
住めば都もさくら咲く
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 05:33:03.00ID:rz6BIQmQ0
プログラマでサクラエディタ使ってる奴は勉強しない奴
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/
2021/06/19(土) 06:27:28.84ID:FLJibiys0
それ正しく俺だわ
プロじゃないんで別に問題ないけど
vs codeは日本語の選択移動がゴミだったから使ってない
2021/06/19(土) 09:21:50.04ID:gBOb9Bw10
>>341
まさにこんなこと言うやつが「勉強しない奴」だな
メモ帳使っとけばいいのに
2021/06/20(日) 10:01:15.07ID:Biz3usUg0
>>342
日本語の選択移動がゴミだと感じたのは、いつのバージョンなのか気になった。
毎月のようにアップデートされているから最新バージョンでは少しまともになっているかもしれない。
2021/06/20(日) 16:08:44.45ID:pXS/BXjO0
>>343
は?
2021/06/20(日) 16:57:01.12ID:SNlqqfxv0
もう勉強以前の問題だな
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 19:55:03.08ID:TXoItEN90
vimは今開いているファイルをgit diffの左右分割比較できるvim-fugitiveプラグインの:Gdiffsplitコマンドがあるけど、
サクラエディタはそういうプラグインがないからちょっと残念かな
2021/06/22(火) 22:12:46.60ID:IE5O6ZnW0
確かに差分の内容をインラインで確認したいときあるよね
差分の有無と位置はgitとサクラのdiff確認機能の連携マクロで見てるけど
内容確認したいならgit diffをアウトプット画面で色分けくらいしかできない
2021/07/20(火) 16:43:57.83ID:LuVek5TC0
名前がダサいのがちょっと嫌だがずっとサクラエディタを使ってる
矩形選択が[alt]+カーソルキーなのが俺の性癖にピッタリ
2021/07/23(金) 22:58:23.06ID:MKz1kMh80
そろそろ誰かLinuxに移植してくれんかな。
2021/07/27(火) 22:27:42.95ID:tVqzMJo60
UIとロジックが分離されていない昔ながらのWin32アプリだから移植困難よ
Wineでまともに動くようにするだけなら実現できるかも知れんけど
2021/07/28(水) 09:50:51.63ID:mXK3atgk0
サクラエディタは  MS Windows  上で動作する日本語テキストエディタです。

Ver. 2.3.2.0 以前のバージョンは MS Windows 2000/XP/Vista/7/8/10 で動作します。 
Ver. 2.4.0.0 以降のバージョンは MS Windows 10 で動作します。
2021/07/28(水) 20:52:50.42ID:alFoRvOd0
"MS Windows"って言い方ものすごく古くさいな
2021/07/31(土) 22:54:15.82ID:k8K3Y0x70
入れてみたんだけどダークモードにしてもタイトルバーが白いのが気になる
黒くする方法ある?
2021/08/01(日) 21:28:40.33ID:NJ47aaNn0
もう使ってる人がいないのかな
2021/08/01(日) 21:47:53.20ID:fJEzBHaW0
>>354
OSとか何も書いてないけど・・・
Windows10だとして、簡単かつ他のアプリにも影響あっていいなら、
Windows10の設定→個人設定→色→タイトルバーとウィンドウの境界線にチェックして、
上のWindowsの色を黒にする。

あとは、ソース変更して自分でコンパイルするしかないんじゃないかな?
2021/08/01(日) 21:59:03.96ID:NJ47aaNn0
できた!
ステータスバーとスクロールバーの色も変えられる?
2021/08/01(日) 22:16:47.59ID:NJ47aaNn0
ググってみたけど出てこないから簡単には変えられなそうだ
しばらくこのまま使ってみる
2021/08/01(日) 22:18:01.20ID:fJEzBHaW0
もう教えてあげない

全体に影響出るけどハイコントラストモードとか個別にレジストリで色指定すればおけまる
2021/08/01(日) 22:23:58.37ID:NJ47aaNn0
ありがとね
これ以上はサクラエディタの話じゃないもんね
2021/08/01(日) 22:36:17.73ID:fJEzBHaW0
>>360
しょうがないにゃあ
後はここ見て
https://interprism.hatenablog
.com/entry/kurokurokuro
2021/08/01(日) 22:43:22.64ID:NJ47aaNn0
ありがとー
こうやって検索すればいいのか
キーワードの力不足がよくわかる
2021/08/22(日) 15:58:17.06ID:0lR0WANe0
SakuraVZの最新版がダウソできない。
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 22:10:39.72ID:/dCywwjO0
検索するときの該当行マークの色をデフォルトの黄色から変更する方法はありますか
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 04:04:20.85ID:BBLHsddD0
メニュー 設定 -> タイプ別設定 -> カラー -> カーソル行の背景色
366364
垢版 |
2021/09/17(金) 07:52:45.88ID:gOmruh450
>>365
できました
ありがとうございました
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 18:24:34.96ID:E9diq2L60
アウトラインウィンドウで章や節をドラッグで移動できる機能があればいいのにな。
あと、印刷前のページ分割と目次作成。
この2つの機能があればアウトライン・プロセッサなんていらないのに。
2021/09/17(金) 19:06:30.52ID:SxivtXj60
サクラエディタ内だけキー入力の速度が速すぎるんですが設定ありますか?
2021/09/17(金) 20:07:45.17ID:uh40Rih30
テキストの並びを上下反転させたいのですがサクラエディタ上で可能でしょうか?
2021/09/17(金) 21:27:19.74ID:LVUCEkem0
>>369

ほい

https://nacookan.hatenadiary.org/entry/20080906/1220699819

このマクロを登録(もしくはさくらエディタの配下フォルダに配置)して
ツール-名前を指定してマクロを呼び出すと上下反転できるよ
2021/09/21(火) 20:26:04.35ID:2q3HkS040
>>370
このマクロを実行すると対象テキストの空行は詰められるので注意が必要
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 21:31:48.69ID:G/0kZTcG0
俺なら awk と sort でやっちゃうな
・・・と思ったけど、サクラエディタだから Windows 環境か
Linuxならawkで行番号をつけて逆ソートしてawkで行番号を取れば一発なんだが

cat textfile.txt | awk ほにゃらら | sort -r | awk ほにゃらら > textout.txt
2021/09/22(水) 22:22:54.14ID:eJzD8Ft10
Linuxならtacでしょ
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 23:57:55.88ID:G/0kZTcG0
あゴメン
そういえばそうだな
Linuxならtacとかrevというのもあった
普段BSDとLinuxを行き来してるんで、どっちでも使えるコマンドしか思い浮かばない体になってしまってるみたいだ
よく考えりゃWinのDOS窓で動くGAWKもSORTもあるからそれ使えばいいのか
2021/09/24(金) 11:03:36.99ID:DhATfwOQ0
去年ぐらいに、久々にawkを使ってみたけど、Win10だと(それ以前からそうかも知れないが)文字コードがよく分からなくて文字化けに苦しんだ。
最後どうしたか覚えてないけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 12:26:56.48ID:+EWU196F0
>>335
俺の周囲で秀丸使ってるのは年配の人だけだな。
2021/09/25(土) 12:34:44.11ID:+EWU196F0
>>375
jgawkみたいにutf-8に対応してないやつもあるからな
今windowsで使うならgawkが鉄板
nkfもwindowsに移植されてっから、nkfで感じコード変換してから処理してもいいかもね
2021/09/25(土) 15:25:00.68ID:EUtTxgHr0
busybox64.exe -awk でいいとおもう。文字コード変換も busybox64.exe -iconvで処理できる。
2021/09/26(日) 09:19:59.99ID:dKx7vYJX0
busyboxってマルチバイトはダメダメだった気がするが改善されたのか?
2021/10/03(日) 20:48:16.02ID:Wf1gedkV0
busyboxはもともと組み込みから発展したやつだし、日本語の処理は考えてないでしょ。
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 20:33:44.56ID:dU5+IA/G0
今時のナウなヤングはどんなテキストエディタ使ってんの?
2021/10/04(月) 21:25:20.11ID:SsPaQWlv0
atomとかじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況