前スレ
サクラエディタふぁんくらぶ part18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1495286392/
■公式・参考
サクラエディタ
https://sakura-editor.github.io/
https://github.com/sakura-editor/sakura/releases
SakuraEditorWiki
http://sakura.qp.land.to/
正規表現ライブラリ bregonig.dll Ver.4.20
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
https://bitbucket.org/k_takata/bregonig/downloads/
オープンソースの老舗テキストエディター「サクラエディタ」最新版v2.4.0.0が、2020(令和2)年4月19日に公開。
約2年ぶりのアップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1248206.html
サクラエディタふぁんくらぶ part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/23(木) 09:56:52.92ID:T36ahc3+0
2020/04/23(木) 10:31:07.57ID:T36ahc3+0
ちなみに俺は以下の1行だけ記述したGREP用バッチファイルをSendToフォルダに入れて使う事がある。
↓
START 【sakura.exeのフルパス】 -GREPMODE -GREPDLG -GOPT=SRP2 -GCODE=99 -GFILE="*.*" -GFOLDER="%~f1"
気分次第で、以下の1行を記述したGREP用バッチファイル(サクラエディタの代わりにEmEditorが必要)も時々使う。
↓
START "" "C:\Program Files\EmEditor\EmEditor.exe" /fr /fd "%~f1"
※Windows7〜8.1のSendtoフォルダ = "C:\Users\【ユーザー名】\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo"
↓
START 【sakura.exeのフルパス】 -GREPMODE -GREPDLG -GOPT=SRP2 -GCODE=99 -GFILE="*.*" -GFOLDER="%~f1"
気分次第で、以下の1行を記述したGREP用バッチファイル(サクラエディタの代わりにEmEditorが必要)も時々使う。
↓
START "" "C:\Program Files\EmEditor\EmEditor.exe" /fr /fd "%~f1"
※Windows7〜8.1のSendtoフォルダ = "C:\Users\【ユーザー名】\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo"
2020/04/23(木) 10:37:41.68ID:T36ahc3+0
フォントは個人的にVLゴシック( http://vlgothic.dicey.org/ )をオススメしてみたい。
2020/04/23(木) 10:49:34.54ID:T36ahc3+0
Ctrl+W に選択系の「現在位置の単語選択」,Ctrl+F4 にファイル操作系の「閉じる」が、
現在のサクラエディタの初期状態では割り当てられている。
そのため他の様々なソフトにおいて Ctrl+W でタブを閉じる操作をしている人には、
以下の設定変更をオススメしたい。
[設定(O)]
→[共通設定(C)]
→[キー割り当て]タブ
→種別[選択系]の[現在位置の単語選択]から Ctrl+W の割り当てを解除する。
→種別[ファイル操作系]の[閉じる]に Ctrl+W を割り当てる。
現在のサクラエディタの初期状態では割り当てられている。
そのため他の様々なソフトにおいて Ctrl+W でタブを閉じる操作をしている人には、
以下の設定変更をオススメしたい。
[設定(O)]
→[共通設定(C)]
→[キー割り当て]タブ
→種別[選択系]の[現在位置の単語選択]から Ctrl+W の割り当てを解除する。
→種別[ファイル操作系]の[閉じる]に Ctrl+W を割り当てる。
2020/04/23(木) 10:58:07.75ID:T36ahc3+0
>>3
フォントは [設定(O)]→[フォント設定(F)] で変更可。
フォントは [設定(O)]→[フォント設定(F)] で変更可。
6名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 11:02:02.36ID:T36ahc3+0 さて、現在この5ちゃんねる「ソフトウェア」板では一体どこまで保守すればいいんだろ?
10レスくらいまで保守すればいいのかな?
でも今ちょっと俺のほうが都合が悪くなってきた。しばらく退散。あとはヨロシク。
10レスくらいまで保守すればいいのかな?
でも今ちょっと俺のほうが都合が悪くなってきた。しばらく退散。あとはヨロシク。
7名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 11:47:08.18ID:uqwhLdfo0 >>1
乙
乙
2020/04/23(木) 12:04:17.98ID:uqwhLdfo0
乙保守
2020/04/23(木) 12:06:43.36ID:uqwhLdfo0
9
2020/04/23(木) 12:08:00.50ID:uqwhLdfo0
10
2020/04/23(木) 12:22:56.23ID:QXhkG4G00
乙です
2020/04/23(木) 20:54:34.64ID:YeiVoHPf0
正常系だけ対処して異常系はまた後でとか、マジか
13sage
2020/04/23(木) 23:27:31.71ID:8b9Y3Lwz0 ユーザー定義の辞書ファイルを読むのに正常系って何だ?という話も……
読み込めたら正常? 落ちたら異常? たしかに異常。
php.khp は落ちたから異常ファイル。
読み込めたら正常? 落ちたら異常? たしかに異常。
php.khp は落ちたから異常ファイル。
2020/04/24(金) 01:07:22.15ID:yJPgCdXl0
落ちなくても相変わらずヌル終端されてないからゴミが表示される。
それが文字化けに見えてる。
それが文字化けに見えてる。
2020/04/24(金) 14:01:58.25ID:3syQDkLv0
newをfree、mallocをdeleteしてはいけないのを宗教とか言ってるヤバい認識の人がいるんだけど……
2020/04/24(金) 14:46:09.53ID:UGefMDFn0
開発者が他メンバーを馬鹿呼ばわりしてるチームなんて先が知れてる。
そもそもあえて難しい日本語を使って悦に入ってるのかなんか知らんが、相手のレベルに合わせた日本語を使うなんて社会人の基本の基本だろう。
そもそもあえて難しい日本語を使って悦に入ってるのかなんか知らんが、相手のレベルに合わせた日本語を使うなんて社会人の基本の基本だろう。
2020/04/24(金) 21:10:23.57ID:sfp3QOf60
githubでは大人ぶったいい子ちゃんコメントして
5chで匿名でぶっ叩くの気持ちいいです(^^)
5chで匿名でぶっ叩くの気持ちいいです(^^)
2020/04/24(金) 23:23:18.10ID:YwLxMvjh0
プログラマなんて出勤して賃金貰ってるだけの引きこもりニートだからな
2020/04/25(土) 13:35:55.64ID:32o+jadB0
出勤しなくなったからただの引きこもりニートだな。
2020/05/05(火) 18:20:29.57ID:RxfoRXjM0
> https://github.com/sakura-editor/sakura/blob/aaad2522e50880aec5a038533f60151ad3303b00/sakura_core/typeprop/CImpExpManager.cpp#L674
ここの if 条件で除外されてるから
> https://github.com/sakura-editor/sakura/blob/aaad2522e50880aec5a038533f60151ad3303b00/sakura_core/typeprop/CImpExpManager.cpp#L674
ここの std::min の結果は常に同じ。
では min でもってチェックしたつもりで漏れているチェックは
ncpyLength+1 < cchAvailableSize のばあい。
このとき収まりきらなかったキーワードは黙って切り詰められている。
そもそも ncpyLength を事前に計っているのだから
wcscpy_s を呼び出す前に結果がわかる。
ここの if 条件で除外されてるから
> https://github.com/sakura-editor/sakura/blob/aaad2522e50880aec5a038533f60151ad3303b00/sakura_core/typeprop/CImpExpManager.cpp#L674
ここの std::min の結果は常に同じ。
では min でもってチェックしたつもりで漏れているチェックは
ncpyLength+1 < cchAvailableSize のばあい。
このとき収まりきらなかったキーワードは黙って切り詰められている。
そもそも ncpyLength を事前に計っているのだから
wcscpy_s を呼び出す前に結果がわかる。
2020/05/05(火) 18:25:55.51ID:RxfoRXjM0
2020/05/05(火) 18:44:27.01ID:RxfoRXjM0
でも std::min には意味がないし(いつでも cchAvaialable でいい)
>ttps://github.com/sakura-editor/sakura/blob/aaad2522e50880aec5a038533f60151ad3303b00/sakura_core/typeprop/CImpExpManager.cpp#L678
コピーした長さとして ncpyLength + 1 を足してるあたり、おかしなことをしてる。
これでは cchAvailable が負になることがある。
それをクリアしたとして、wcsncpy_s の numberOfElements パラメータが o のとき
count パラメータが _TRUNC であったとしてもエラーを抑止できるかはわからない。
(切り詰めて)ヌル文字を書き込むことができないのだから。
>ttps://github.com/sakura-editor/sakura/blob/aaad2522e50880aec5a038533f60151ad3303b00/sakura_core/typeprop/CImpExpManager.cpp#L678
コピーした長さとして ncpyLength + 1 を足してるあたり、おかしなことをしてる。
これでは cchAvailable が負になることがある。
それをクリアしたとして、wcsncpy_s の numberOfElements パラメータが o のとき
count パラメータが _TRUNC であったとしてもエラーを抑止できるかはわからない。
(切り詰めて)ヌル文字を書き込むことができないのだから。
2020/05/05(火) 18:45:19.36ID:RxfoRXjM0
✖cchAvaialable
○cchAvailable
○cchAvailable
2020/05/05(火) 18:49:54.67ID:RxfoRXjM0
✖_TRUNC
○_TRUNCATE
○_TRUNCATE
2020/05/05(火) 18:51:42.80ID:RxfoRXjM0
>それをクリアしたとして、wcsncpy_s の numberOfElements パラメータが o のとき
> count パラメータが _TRUNC であったとしてもエラーを抑止できるかはわからない。
(古い開発環境だけど)落ちた。
> count パラメータが _TRUNC であったとしてもエラーを抑止できるかはわからない。
(古い開発環境だけど)落ちた。
2020/05/05(火) 19:34:23.39ID:RxfoRXjM0
✖cchAvailable
○cchAvailableSize
○cchAvailableSize
2020/05/05(火) 20:18:59.73ID:RxfoRXjM0
✖ncpyLength+1 < cchAvailableSize
○cchAvailableSize < ncpyLength+1 (<= MAX_REGEX_KEYWORDLEN)
結論は変わらず。
○cchAvailableSize < ncpyLength+1 (<= MAX_REGEX_KEYWORDLEN)
結論は変わらず。
2020/05/05(火) 20:27:03.82ID:RxfoRXjM0
✖これでは cchAvailable が負になることがある。
不正確だけど符号のあるなしについてはもう指摘済みなので……。
不正確だけど符号のあるなしについてはもう指摘済みなので……。
2020/05/05(火) 21:10:18.39ID:3QhXutv30
githubでやれ
2020/05/05(火) 22:21:11.47ID:RxfoRXjM0
連投すまんね。まとめると致命的なのは
ttps://github.com/sakura-editor/sakura/blob/aaad2522e50880aec5a038533f60151ad3303b00/sakura_core/typeprop/CImpExpManager.cpp#L674
と
ttps://github.com/sakura-editor/sakura/blob/aaad2522e50880aec5a038533f60151ad3303b00/sakura_core/typeprop/CImpExpManager.cpp#L678
が噛み合ってないこと。
思わせぶりな書き方をしてしまったけど、そこをクリアしたら cchAvailableSize が
ゼロになったり落ちたりということはない。
あとは長さを事前に計ってるなら wcsncpy_s を呼ばずに済ませられるケースも
あるんじゃないかという効率の話なので大したことではない。
master にリンクを張るとそのときそのときの最新版に移って行ってしまうから
現在のスナップショットとして refs/heads/master がポイントしてるコミットに
あえてリンクを張ってる。コミットの内容は無関係。
>githubでやれ
損しかしないので勘弁してほしい。
ここにもいるけど「社会人が」とか「馬鹿呼ばわり」とか、
事実認識をほっぽって属人的な部分でしか反論できないのがいるんだ。
「理解できない。理解させられないのが悪い」も2回聞いた。
なんか全部 >>16 に向かって書いてるみたいだ。気い悪くせんといてな。
ttps://github.com/sakura-editor/sakura/blob/aaad2522e50880aec5a038533f60151ad3303b00/sakura_core/typeprop/CImpExpManager.cpp#L674
と
ttps://github.com/sakura-editor/sakura/blob/aaad2522e50880aec5a038533f60151ad3303b00/sakura_core/typeprop/CImpExpManager.cpp#L678
が噛み合ってないこと。
思わせぶりな書き方をしてしまったけど、そこをクリアしたら cchAvailableSize が
ゼロになったり落ちたりということはない。
あとは長さを事前に計ってるなら wcsncpy_s を呼ばずに済ませられるケースも
あるんじゃないかという効率の話なので大したことではない。
master にリンクを張るとそのときそのときの最新版に移って行ってしまうから
現在のスナップショットとして refs/heads/master がポイントしてるコミットに
あえてリンクを張ってる。コミットの内容は無関係。
>githubでやれ
損しかしないので勘弁してほしい。
ここにもいるけど「社会人が」とか「馬鹿呼ばわり」とか、
事実認識をほっぽって属人的な部分でしか反論できないのがいるんだ。
「理解できない。理解させられないのが悪い」も2回聞いた。
なんか全部 >>16 に向かって書いてるみたいだ。気い悪くせんといてな。
2020/05/05(火) 22:30:33.90ID:rNjcpenk0
うざい!こんなところに書いてんじゃねぇよ
2020/05/05(火) 22:37:15.66ID:3QhXutv30
osdnでやれ
> GitHub投稿が難しい方はこちらをご利用ください、匿名投稿可
> GitHub投稿が難しい方はこちらをご利用ください、匿名投稿可
2020/05/05(火) 22:42:25.14ID:eBLqTp870
osdnって本当に匿名なんだっけか
管理者とかもした事ないから知らんけど
管理者とかもした事ないから知らんけど
34名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/05(火) 23:30:32.84ID:rOWBsLbD035名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/05(火) 23:31:02.93ID:rOWBsLbD0 態度悪いやつのアカウントどれよ?
36名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/05(火) 23:31:26.02ID:rOWBsLbD0 5chの総力上げて潰すぞ
2020/05/05(火) 23:46:26.47ID:a6/LZkx70
>>30
じゃあコテ付けてくれる?NGに入れるから
じゃあコテ付けてくれる?NGに入れるから
38名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/05(火) 23:53:03.41ID:rOWBsLbD0 >>37
てめえか!おらあ!!
てめえか!おらあ!!
39名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/05(火) 23:56:32.36ID:rOWBsLbD0 糾弾する人をNGにしようとしてるのがその証拠だ
コテを付けさせようとする傲慢な態度もそっくりだな
サクラに関わるな
コテを付けさせようとする傲慢な態度もそっくりだな
サクラに関わるな
40名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/05(火) 23:57:48.90ID:rOWBsLbD0 >>31
よほど都合が悪いようだなwぷっwww
よほど都合が悪いようだなwぷっwww
41名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/05(火) 23:58:14.94ID:rOWBsLbD0 態度悪い開発者晒してこうぜ
2020/05/06(水) 00:17:15.87ID:XFtoLHC10
ホントにアホだな
こんな場末で連投するより自身でforkして修正したビルドを出す方が説得力増すだろ
ついでにpqするかどうかは好きにすればいいがな
こんな場末で連投するより自身でforkして修正したビルドを出す方が説得力増すだろ
ついでにpqするかどうかは好きにすればいいがな
43名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/06(水) 00:29:08.58ID:f3cQgnv3044名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/06(水) 00:30:39.80ID:f3cQgnv30 6ch作ったら説得力増すんじゃね?w
そんなにNGにしたかったんだーって思うよw
はげワロwww
そんなにNGにしたかったんだーって思うよw
はげワロwww
2020/05/06(水) 11:11:53.13ID:Xz3uGzVV0
>>16
なんかワロタw
なんかワロタw
2020/05/06(水) 17:11:19.23ID:l+rs7pSc0
>>15
宗教ではないし戦争にもならないと思う。
今日『C++オブジェクトモデル 内部メカニズムの詳細』を読んでいて、
cfront に関わっていた人が書いた本なんだけど、delete と delete[] が
分離しているのは、いつでも delete[] 相当の処理をしたくないから、
配列のサイズを探り出してから必要な回数デストラクタを呼び出して
メモリを解放するというコストを払いたくないから、プログラマに使
い分けの面倒がふりかかることになったというようなことが書かれて
いた(195ページ)。
だから仮に主張するなら、コンストラクタ・デストラクタの呼び出しという
new/delete の仕事の半分を無視していて明らかに誤っている
> MSVCの実装だとnew/deleteとmalloc/freeは同じなので気にしなくていいと思います。
ではなくて、「delete[] は delete よりコストのかかる上位互換なので〜」
だったと思う。これが現在未来において正しいと信じられるならば、だけど。
宗教ではないし戦争にもならないと思う。
今日『C++オブジェクトモデル 内部メカニズムの詳細』を読んでいて、
cfront に関わっていた人が書いた本なんだけど、delete と delete[] が
分離しているのは、いつでも delete[] 相当の処理をしたくないから、
配列のサイズを探り出してから必要な回数デストラクタを呼び出して
メモリを解放するというコストを払いたくないから、プログラマに使
い分けの面倒がふりかかることになったというようなことが書かれて
いた(195ページ)。
だから仮に主張するなら、コンストラクタ・デストラクタの呼び出しという
new/delete の仕事の半分を無視していて明らかに誤っている
> MSVCの実装だとnew/deleteとmalloc/freeは同じなので気にしなくていいと思います。
ではなくて、「delete[] は delete よりコストのかかる上位互換なので〜」
だったと思う。これが現在未来において正しいと信じられるならば、だけど。
2020/05/06(水) 17:17:20.07ID:l+rs7pSc0
長々書いておいて free と delete を取り違えていたというとんちき具合。
> ではなくて、「delete[] は delete よりコストのかかる上位互換なので〜」だったと思う。
訂正版はこう>「wchar_t には delete[] から呼び出されるようなデストラクタがないので〜」
> ではなくて、「delete[] は delete よりコストのかかる上位互換なので〜」だったと思う。
訂正版はこう>「wchar_t には delete[] から呼び出されるようなデストラクタがないので〜」
2020/05/06(水) 19:56:57.64ID:Hq/Tag1m0
鼬害啼貴気体
2020/05/07(木) 13:24:55.38ID:+TscRDf/0
Grepの基準フォルダですが、初期値が前回実施時のものになります。
これを今開いているファイルの格納フォルダが自動的に設定されるようにする方法はありますでしょうか。
(秀丸を使っていたときはこんな挙動でした。)
Alt+Uを毎回押すのが億劫で、、、
詳しい方、ご教示いただけると助かります。
これを今開いているファイルの格納フォルダが自動的に設定されるようにする方法はありますでしょうか。
(秀丸を使っていたときはこんな挙動でした。)
Alt+Uを毎回押すのが億劫で、、、
詳しい方、ご教示いただけると助かります。
2020/05/07(木) 13:33:36.68ID:sVukbbuF0
>>49
Grep条件入力のフォーム上に「フォルダの初期値をカレントフォルダにする」ってチェックがあると思います
Grep条件入力のフォーム上に「フォルダの初期値をカレントフォルダにする」ってチェックがあると思います
2020/05/08(金) 19:00:55.33ID:IrnQ1mos0
2020/05/12(火) 02:00:59.67ID:Vg6YgOpe0
ウィンドウサイズの継承って仕様変わった?
全く継承されないんだけど
全く継承されないんだけど
2020/05/15(金) 18:37:00.62ID:c3874QhK0
beta版が出ても誰も興味ないんだな
2020/05/15(金) 18:38:54.71ID:QGioPxQW0
そりゃあ開発が非公開なら何変わったか興味あるけど
全部公開されてるし書かれてることしか変更点もないから
ベータリリースそのものに大した興味ない
全部公開されてるし書かれてることしか変更点もないから
ベータリリースそのものに大した興味ない
2020/05/16(土) 08:02:13.83ID:hRu/tGD60
2020/05/16(土) 09:54:19.53ID:DVcLrIeb0
2020/05/16(土) 12:06:36.21ID:1I9ukOyB0
Ver. 2.3.2.0 以前のバージョンは MS Windows 2000/XP/Vista/7/8/10 で動作します。
Ver. 2.4.0.0 以降のバージョンは MS Windows 10 で動作します。
https://sakura-editor.github.io/
Ver. 2.4.0.0 以降のバージョンは MS Windows 10 で動作します。
https://sakura-editor.github.io/
2020/05/16(土) 12:08:26.68ID:DVcLrIeb0
8.1は切られたのかwww
2020/05/16(土) 12:34:49.62ID:ZDkBlRj10
サクラエディタ v2.4.0.2686 32bit (tag v2.4.0) は俺のWindows8.1 x64で正常に使えてるけどな。
2020/05/16(土) 15:28:16.88ID:DVcLrIeb0
公式にサポートしてるかどうかと実際に動くかどうかは別問題だからね
2020/05/16(土) 15:58:24.85ID:rkaLqQy30
8.1も含むんじゃね
2020/05/16(土) 16:18:27.21ID:DVcLrIeb0
>>61
2.4は10だけ
2.4は10だけ
2020/05/16(土) 16:42:06.70ID:rkaLqQy30
噛み合ってねえが、もういいや
2020/05/16(土) 19:14:44.79ID:ejuaGXyS0
8.1なんてなかった、いいね?
65名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 19:36:14.79ID:b2Oa7Jxc0 はい、どうもすみませんでした
66名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 19:37:51.92ID:YcS4mmvi0 会社で強制的に使わされることになったんだけど
githubとかネット接続無しでvim化する方法ある?
githubとかネット接続無しでvim化する方法ある?
2020/05/17(日) 20:55:14.64ID:pZYGf5b40
>>66
______________________
| サクラエディタ上に Vim を実装した話 . 検 索 .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______________________
| サクラエディタ上に Vim を実装した話 . 検 索 .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2020/05/19(火) 07:08:04.31ID:QP2TdoCz0
2020/05/20(水) 13:56:27.82ID:mP5z/WhM0
興味ないんだなとか言われてもあれなので
2.4.1-beta3
2.4.1-beta3
2020/05/23(土) 03:17:37.65ID:I5teJddH0
010203040506070809/03/0203
123456789012345678/02/1111
555555555555555555/01/2323
(こういうのがだいたい1000行程度)
間に//で囲ってある2桁の数字の昇順でソートしたいのですが良い方法無いでしょうか
123456789012345678/02/1111
555555555555555555/01/2323
(こういうのがだいたい1000行程度)
間に//で囲ってある2桁の数字の昇順でソートしたいのですが良い方法無いでしょうか
2020/05/23(土) 05:40:08.18ID:FMvPHjto0
>>70
//の前後にタブ入れて表計算ソフトに貼り付けて並び替えて貼り付け戻してタブ消す
//の前後にタブ入れて表計算ソフトに貼り付けて並び替えて貼り付け戻してタブ消す
2020/05/23(土) 07:53:34.33ID:V2wSddfC0
マクロを2回でおk
2020/05/23(土) 10:33:36.85ID:lDdWr4Dc0
キーにしたい桁だけ矩形選択してソートすれば行全体がソートされないっけか
2020/05/23(土) 12:30:51.20ID:TvZDenkn0
>>73
そうですよ
そうですよ
2020/05/23(土) 15:04:53.73ID:TrzGtm660
最近の版ではソート機能があるのか?
2020/05/23(土) 15:17:16.73ID:TvZDenkn0
>>75
V1の頃からAlt+Aで昇順、Alt+Dで降順ソート
V1の頃からAlt+Aで昇順、Alt+Dで降順ソート
2020/05/23(土) 15:22:13.55ID:TvZDenkn0
むしろ矩型選択ソートは、プロポーショナルフォント対応入ったV2.3以降
デグレードした可能性もあるかもだけど
https://sakura-editor.github.io/bbslog/sf/general/8108.html
デグレードした可能性もあるかもだけど
https://sakura-editor.github.io/bbslog/sf/general/8108.html
2020/05/23(土) 16:25:36.78ID:E0pPwfDS0
テキストエディタをプロポーショナルフォントで使う方がどうかしている
2020/05/23(土) 17:15:27.81ID:TvZDenkn0
>>78
等幅フォントでも例えば、BIZ UDフォントで
半角2文字と全角2文字の文字幅が一致しない不具合が
V2.3の頃から発生していたらしい
https://osdn.net/projects/sakura-editor/forums/34071/42260/
https://github.com/sakura-editor/sakura/issues/326
https://github.com/sakura-editor/sakura/issues/1250
等幅フォントでも例えば、BIZ UDフォントで
半角2文字と全角2文字の文字幅が一致しない不具合が
V2.3の頃から発生していたらしい
https://osdn.net/projects/sakura-editor/forums/34071/42260/
https://github.com/sakura-editor/sakura/issues/326
https://github.com/sakura-editor/sakura/issues/1250
2020/05/23(土) 17:15:54.52ID:TvZDenkn0
2020/05/23(土) 17:51:55.74ID:IVB3PSok0
:彡 ⌒ ミ:
:( ゙´ω): PC-9801 での、DOS上リアルVzエディターが忘れられん・・・
:( (⌒ _つ: ガクガク
:ヽヽ_) ┃:
2020/05/24(日) 00:28:07.92ID:+srVYmAd0
Qiitaの記事でBiz UDフォントでメモ帳のスクショ見ると
全角半角で幅が揃ってないからGDIとしては揃わないのが正しいんじゃね
https://qiita.com/Qiibow/items/36035f4a3c07d086bfaa
ぶっちゃけフォント側の不具合だろ
全角半角で幅が揃ってないからGDIとしては揃わないのが正しいんじゃね
https://qiita.com/Qiibow/items/36035f4a3c07d086bfaa
ぶっちゃけフォント側の不具合だろ
2020/05/24(日) 00:55:49.24ID:+srVYmAd0
biz ud ゴシックが2倍じゃないってつぶやき
https://twitter.com/dz11/status/1088615751383044096
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/dz11/status/1088615751383044096
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/24(日) 01:31:14.98ID:B3QABwPJ0
プロポーショナルフォント対応なんてしなけりゃよかったのにね
2020/05/24(日) 13:49:03.00ID:+srVYmAd0
それはそれでメイリオすら使えないクソエディタじゃね
86名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 13:59:05.05ID:kqJMM1xk0 普通に考えれば「M$は日本語を交えた開発能力を下げるためにわざとゴミみたいなフォントを開発した」「ようするに等幅を騙った嫌がらせ」と考えるべき
87名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 14:22:26.65ID:TitoRw9w0 Source Han Code JPしかり
半角文字の幅が全角文字の幅の半分というのが時代遅れなのでござろう
半角文字の幅が全角文字の幅の半分というのが時代遅れなのでござろう
2020/05/24(日) 14:53:34.17ID:B3QABwPJ0
10ポイントは幅13.33px、半角だと6.66pxだから普通にレンダリングしたんじゃ揃わないよ
2020/05/24(日) 17:14:23.30ID:Y1b2RZ+Y0
編集破棄時に「保存しますか?」と一々聞いて来るのを止めて欲しい・・・。
それから、全終了にすると、常駐も落とされてしまうのも何とかして・・・。
それから、全終了にすると、常駐も落とされてしまうのも何とかして・・・。
2020/05/24(日) 18:08:51.31ID:5gDKQjXz0
編集の全終了を使えばいいのでは?
2020/05/24(日) 19:03:07.25ID:Y1b2RZ+Y0
>>90
普通の全終了って何ですか・・・?
普通の全終了って何ですか・・・?
2020/05/24(日) 19:14:34.61ID:4u+/7EDG0
へんしゅうの全終了を使えばいいのでは?
2020/05/24(日) 19:14:41.51ID:4Tyw/DYA0
>>91
タスクトレイ左クリックメニューなら「編集の全終了」が選べるでしょ
ツールバーの「ファイル」メニューにも(デフォルトなら)入ってるはず
https://sakura-editor.github.io/help/HLP000030.html
タスクトレイ左クリックメニューなら「編集の全終了」が選べるでしょ
ツールバーの「ファイル」メニューにも(デフォルトなら)入ってるはず
https://sakura-editor.github.io/help/HLP000030.html
2020/05/25(月) 04:59:17.86ID:a+QJtJ/c0
2020/05/30(土) 13:25:49.40ID:eLlzG5vg0
v2.4.1
2020/05/31(日) 17:50:48.31ID:gdr8/4hS0
今更なんだけど、最近、grep検索を使い出した。
これは、思いの外、役に立つな。凄くはかどっている、仕事が。
これは、思いの外、役に立つな。凄くはかどっている、仕事が。
2020/06/03(水) 23:09:27.37ID:UXDdlEtN0
検索でクリッカブルURLだけ選択するというような正規表現ってありますか?
URLの末尾が確実に/や.htmとかならできそうなんですが
URLの末尾が確実に/や.htmとかならできそうなんですが
2020/06/03(水) 23:42:06.86ID:flUhgG2Z0
URLの末尾が空白か改行ならできそうだけどねえ
2020/06/04(木) 01:06:21.20ID:1f2JYMQ50
>>97
正確に表すならかなり長くなる
http://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm#httpURL
https://seto-san.hatenadiary.org/entry/20090123/1232679235
スキームを確定的に記述、ドメインをある程度精度高めに記述、以降の部分は簡易記述かな
俺の場合は余計な記号が末尾につかないように(?!〜)を一番最後の方に書いとくけど
正確に表すならかなり長くなる
http://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm#httpURL
https://seto-san.hatenadiary.org/entry/20090123/1232679235
スキームを確定的に記述、ドメインをある程度精度高めに記述、以降の部分は簡易記述かな
俺の場合は余計な記号が末尾につかないように(?!〜)を一番最後の方に書いとくけど
2020/06/04(木) 09:32:27.05ID:9kNp/cg50
>>97
サクラ自体はURLとして正しいかどうかなんて判定してなくて
http://a だけでも http://http://a でもクリッカブルになるみたいだね
サクラではURLには [ !"'()*<>\[\]^`{|}] を含められないだけみたいだから
http:// と https:// にかぎるなら正規表現で
(?<=^|[^A-Za-z_0-9#$;@\\])https?:\/\/[A-Za-z_0-9!#$%&+,\-.\/:;=?@\\~]+
か
(?![A-Za-z_0-9#$;@\\])https?:\/\/[A-Za-z_0-9!#$%&+,\-.\/:;=?@\\~]+
がクリッカブルなURL部分ということになるんじゃないかな?
file:// と ftp%3A// もおなじ条件みたい
\bhttps?:\/\/[\w!#$%&+,\-.\/:;=?@\\~]+
でいけるだろうとおもったが、http の前に # や $ があるとリンクにならなかった
メールアドレスは調べてないが mailto:a@a.a が最小要件みたい
サクラ自体はURLとして正しいかどうかなんて判定してなくて
http://a だけでも http://http://a でもクリッカブルになるみたいだね
サクラではURLには [ !"'()*<>\[\]^`{|}] を含められないだけみたいだから
http:// と https:// にかぎるなら正規表現で
(?<=^|[^A-Za-z_0-9#$;@\\])https?:\/\/[A-Za-z_0-9!#$%&+,\-.\/:;=?@\\~]+
か
(?![A-Za-z_0-9#$;@\\])https?:\/\/[A-Za-z_0-9!#$%&+,\-.\/:;=?@\\~]+
がクリッカブルなURL部分ということになるんじゃないかな?
file:// と ftp%3A// もおなじ条件みたい
\bhttps?:\/\/[\w!#$%&+,\-.\/:;=?@\\~]+
でいけるだろうとおもったが、http の前に # や $ があるとリンクにならなかった
メールアドレスは調べてないが mailto:a@a.a が最小要件みたい
2020/06/24(水) 21:17:49.82ID:TE0yqz0K0
2.4.1のヘルプ、「Windows 10 でのファイル拡張子関連付け」「Grep」「Grep置換」
の画像がやたら大きくて見づらい。
の画像がやたら大きくて見づらい。
103名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 10:07:37.96ID:LIV5uVlx0 16K対応サイトなんだろ
2020/07/02(木) 01:13:25.88ID:tsvMvrdf0
>>102 v2.4.2開発版(6/28以降)で修正済 https://ci.appveyor.com/project/sakuraeditor/sakura/history
2020/07/07(火) 17:31:15.41ID:Ze9qIic80
Ver2.3.2 のままだと何かマズイ?
2020/07/07(火) 17:55:22.02ID:8lQSJ1Ns0
大丈夫
107名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/09(木) 02:41:01.16ID:9pV3pCwD0 Ver2.4.0/2.4.1 の新機能ってなんですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/09(木) 16:25:45.04ID:Q7gn8VKK0109107
2020/07/13(月) 18:53:55.53ID:4uoMHYOh0 主なものは、文字コードを UTF-8 が標準になったのとGrep関連の高速化/改良かな?
2020/07/13(月) 18:55:38.43ID:XjWQRZ3s0
サクラエディタへの機能追加の要望って、何処にカキコすれば中の人に見て貰える?
2020/07/13(月) 19:23:37.00ID:R6J9LTbj0
2020/07/13(月) 23:07:04.27ID:t1z6UV320
OSDNでもええで
2020/07/14(火) 11:37:56.97ID:E2Fzo3Km0
Mac版キボンヌ
114名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/14(火) 14:03:57.11ID:6rlJWEk20 開発者全員にMacをカンパすればあるいは……!
2020/07/14(火) 14:09:09.63ID:GZ3qqOza0
現状コードもWindowsAPIべったりなわけで
Wine使えばええという話でもあるやんね
Wine使えばええという話でもあるやんね
2020/07/16(木) 06:53:29.79ID:Rd3e8RRl0
Mac は、vi でエェんよ
2020/07/16(木) 21:24:08.35ID:sZYzHUj10
wine使えないマカーに存在価値なし
2020/07/18(土) 08:48:11.75ID:UTH2W7dn0
>>110-112
OSDNはユーザー登録しなくても書ける
OSDNはユーザー登録しなくても書ける
2020/07/25(土) 15:48:31.65ID:KBU4d+Ku0
ViViて消えたのかなあ
2020/07/25(土) 18:52:29.67ID:1jPM7/WF0
公式でUBUNTU動くんだから
UNIX上のviでいーじゃん
俺は昔からvivi使わずviですわ
UNIXがネットワークの先にあるかローカルにあるかの違いだけ
操作性に変わりはないよ
UNIX上のviでいーじゃん
俺は昔からvivi使わずviですわ
UNIXがネットワークの先にあるかローカルにあるかの違いだけ
操作性に変わりはないよ
2020/07/25(土) 21:13:07.13ID:XSE5mdl20
んなこと言ったらWin上でvim使えるわけで
2020/07/26(日) 10:12:31.56ID:X6NHz3Lq0
>>120
Vimじゃなくvi?
Vimじゃなくvi?
2020/07/26(日) 10:20:40.89ID:cwQtvGLr0
俺はvivi使わんから知らん
unix使えるんなら好きなのつかえばええやん
unix使えるんなら好きなのつかえばええやん
2020/07/28(火) 21:59:04.40ID:UgEyIics0
キーワードヘルプで「¥n」が連続してると、それ以降が表示されないね。
たとえば、以下のようなキーワードヘルプを設定したとして、
hoge /// ABC¥nDEF¥n¥nGHI¥nJKL
「hoge」のキーワードヘルプを表示させると
ABC
DEF
だけ表示されて
GHI
JKL
が表示されない。
サクラエディタ v2.4.1.2849 で確認。
たとえば、以下のようなキーワードヘルプを設定したとして、
hoge /// ABC¥nDEF¥n¥nGHI¥nJKL
「hoge」のキーワードヘルプを表示させると
ABC
DEF
だけ表示されて
GHI
JKL
が表示されない。
サクラエディタ v2.4.1.2849 で確認。
2020/07/28(火) 23:26:29.90ID:VUkqKdaU0
もう報告はされてるんだ。
> Thread 一般話題(質疑・要望等):キーワードヘルプ内の連続改行で表示エラー? - SAKURA Editor - OSDN
> https://osdn.net/projects/sakura-editor/forums/34071/42347/#forum-message-84978
> Thread 一般話題(質疑・要望等):キーワードヘルプ内の連続改行で表示エラー? - SAKURA Editor - OSDN
> https://osdn.net/projects/sakura-editor/forums/34071/42347/#forum-message-84978
2020/07/30(木) 10:42:01.63ID:/VlKwm9d0
サクラエディタでモニタの左右に2窓並べて英文の翻訳してるんだが
折り返し位置を「右端で折り返し」してると英語のほうが文章が長くて行数がずれていっちゃうんだけど
2窓の行数(行番号の位置)を同期させるような設定ってないかな
折り返し位置を「右端で折り返し」してると英語のほうが文章が長くて行数がずれていっちゃうんだけど
2窓の行数(行番号の位置)を同期させるような設定ってないかな
2020/07/30(木) 16:43:56.46ID:qd5n59dq0
>>126
”指定桁で折り返す” にして、 「折り返し桁数」 を数千行にしておく。
”指定桁で折り返す” にして、 「折り返し桁数」 を数千行にしておく。
2020/07/30(木) 19:06:43.87ID:/VlKwm9d0
>>127
その方法か"折り返さない"でどんな長文だろうと1行になって行番号が合うのはわかるんだが、
「長文を右にスクロールさせずに見たい」
かつ
「行番号を左右のウィンドウで揃えたい」
から"右端で折り返す"をしたいんだよね。
わがまま要求な気はしてる、レスありがとう
その方法か"折り返さない"でどんな長文だろうと1行になって行番号が合うのはわかるんだが、
「長文を右にスクロールさせずに見たい」
かつ
「行番号を左右のウィンドウで揃えたい」
から"右端で折り返す"をしたいんだよね。
わがまま要求な気はしてる、レスありがとう
2020/07/30(木) 19:22:53.51ID:EFdcWwLs0
なんかそういう作業のためのソフトありそう
2020/07/31(金) 08:08:16.45ID:pgxJ1lHu0
>>128
そんなときはexcel使ってる。
そんなときはexcel使ってる。
131名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/01(土) 00:48:39.39ID:DVtP+AvW0 平仮名と片仮名を区別せずにソートするオプション欲しいなぁ
Googleスプレッドシートでソートすると区別しないんだ これと同じソートがしたい
Googleスプレッドシートでソートすると区別しないんだ これと同じソートがしたい
132名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/01(土) 02:47:09.35ID:e9u9SzNS0 便利そう
2020/08/01(土) 04:08:24.65ID:IivX0YWj0
ツールの使い分けをできないバカは異常
2020/08/04(火) 07:36:10.08ID:/bAVlJ300
サクラエディタの弱点は、行番号に関する事! [ ← 新バージョンでも変わらず ★ ]
2020/08/04(火) 08:41:48.79ID:j3u41E3k0
>>131
Meryの"行並べ替え"マクロにはそういうオプションがあるよ
Meryの"行並べ替え"マクロにはそういうオプションがあるよ
136名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 15:13:49.44ID:VKPlh1tR0 Meryは素のままだと機能が少なすぎて
サクラに近い使い勝手にするには
マクロを大量に導入しなきゃいけないから面倒くさい
サクラに近い使い勝手にするには
マクロを大量に導入しなきゃいけないから面倒くさい
2020/08/13(木) 19:51:12.53ID:wSv5bTak0
ファイル作成タイミングの排他したところで
先行がファイル読むときに後続がファイル書き込んだら不完全な壊れたファイル読むやろ
先行がファイル読むときに後続がファイル書き込んだら不完全な壊れたファイル読むやろ
2020/08/13(木) 21:09:46.18ID:Ma0/8UkR0
どの話題? >>137
2020/08/13(木) 21:47:12.71ID:IXppMmUh0
githubでやれ
140138
2020/08/15(土) 00:34:15.30ID:spPZOUIk0 じゃあ話がわかってる 139 が行ってこい
141名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/15(土) 05:38:31.85ID:YS46bF0n0 じゃあ俺が行くよ
2020/08/16(日) 21:36:12.34ID:+Db36cVR0
中国語の翻訳のやつに写ってるのなんてソフト?
2020/08/16(日) 22:06:40.99ID:El7wCrUJ0
スクショ見ればわかるだろ
2020/08/22(土) 21:15:07.51ID:57qnypjs0
天才プログラマ N様
復活して下さり、ありがとうございます。早速新バージョンを使わせて頂いてます。
少し気になった点がございますのでご報告いたします。
条件A:タイプ別設定で、"指定桁で折り返す"を選択している
条件B:行をまたがるテキストがファイル内に1箇所以上存在する
条件C:最下行が[EOF]のみ
条件A・B・Cが揃った状態になると、
最下行の行数のカウントがおかしくなるようです。
またお時間あるとき、ご確認下さいますと幸いです。
本家版とはまた違う輝きを放つ、センスの良い独自のカスタマイズ。
凄いです。
復活して下さり、ありがとうございます。早速新バージョンを使わせて頂いてます。
少し気になった点がございますのでご報告いたします。
条件A:タイプ別設定で、"指定桁で折り返す"を選択している
条件B:行をまたがるテキストがファイル内に1箇所以上存在する
条件C:最下行が[EOF]のみ
条件A・B・Cが揃った状態になると、
最下行の行数のカウントがおかしくなるようです。
またお時間あるとき、ご確認下さいますと幸いです。
本家版とはまた違う輝きを放つ、センスの良い独自のカスタマイズ。
凄いです。
2020/08/26(水) 02:09:32.88ID:YXrb8YSj0
天才プログラマN様って誰や!
2020/09/01(火) 14:15:56.65ID:k3+EuwT20
自作のスマートインデントプラグインを作っている者ですが
このたび意図した動作をするところまで漕ぎ着けたのでここに報告します。褒めて下さい
しかし一つどうしてもクリアできない部分があり困ってます
こちらで質問する前にググったら「(現状)無理。」とのこと
よってここに要望を書きます
//要望ここから ----------
・現在の画面スクロール位置の行(画面先頭行)を取得したい。
SetViewTop() に対応する Getメソッドが欲しいです。
ExpandParameter() からの取得でも構いません。
// ここまで---------------
スマートインデント実行後に元の行に戻ると
元の画面スクロール位置(表示位置)とずれてしまいます
実害はないのですが、操作性・視認性を損なうため改善する価値はあります
これはスマートインデントに限った話ではなく、カーソル移動を伴うマクロ全般で役に立ちます
↓過去に同様の話題が出ていたようなのでリンク貼ります
>マクロの命令 SetViewTop を使用すると,
>表示する一番上の行の行番号を指定することができますが,
>現在何行目から表示されているかを取得するにはどうすればよいのでしょうか?
https://sakura-editor.github.io/bbslog/sf/macro/641.html
このたび意図した動作をするところまで漕ぎ着けたのでここに報告します。褒めて下さい
しかし一つどうしてもクリアできない部分があり困ってます
こちらで質問する前にググったら「(現状)無理。」とのこと
よってここに要望を書きます
//要望ここから ----------
・現在の画面スクロール位置の行(画面先頭行)を取得したい。
SetViewTop() に対応する Getメソッドが欲しいです。
ExpandParameter() からの取得でも構いません。
// ここまで---------------
スマートインデント実行後に元の行に戻ると
元の画面スクロール位置(表示位置)とずれてしまいます
実害はないのですが、操作性・視認性を損なうため改善する価値はあります
これはスマートインデントに限った話ではなく、カーソル移動を伴うマクロ全般で役に立ちます
↓過去に同様の話題が出ていたようなのでリンク貼ります
>マクロの命令 SetViewTop を使用すると,
>表示する一番上の行の行番号を指定することができますが,
>現在何行目から表示されているかを取得するにはどうすればよいのでしょうか?
https://sakura-editor.github.io/bbslog/sf/macro/641.html
147名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/05(土) 15:20:44.16ID:e6Y3Fpkq0 sakuraエディタ、ハングアップというか
永久ループだと思いますが、
なにも応答なくなって、
プログラムを終了させました。
どんな馬鹿が作ってるんだろうと思います。
テストしないのか?
デバッグできないのかバカだから?
もう使いません!
永久ループだと思いますが、
なにも応答なくなって、
プログラムを終了させました。
どんな馬鹿が作ってるんだろうと思います。
テストしないのか?
デバッグできないのかバカだから?
もう使いません!
148名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/05(土) 15:30:43.36ID:De/XOvvp0 僕の環境では安定してるけどなー
また使ってくれてええんやで
また使ってくれてええんやで
2020/09/05(土) 15:51:53.23ID:RDn7C+8a0
どんな使い方したかが問題なんだが。
2020/09/06(日) 02:37:56.05ID:g3EOltjg0
こんな素敵なエディタを作ってくれた先人達を
馬鹿よばわりしてんじゃねーよ、と言っておこうか。
馬鹿よばわりしてんじゃねーよ、と言っておこうか。
2020/09/06(日) 10:15:35.56ID:s4A/kVZy0
Hung Up (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=EDwb9jOVRtU
https://www.youtube.com/watch?v=EDwb9jOVRtU
152名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/06(日) 11:09:08.74ID:tTnicdtQ0 i7にてCPU使用率14.3%とかだったから
そのまんまのまっすぐな永久ループw
画面はそのままだったから画面みながら
秀丸に入力していった
見える範囲は助かったw
秀丸は一度もそゆーことなかった
やはり「俺、俺」の烏合の衆が組むと
バグが出る
かといってボランティアだから
時間もとれない
無料ソフトのリスクは
仕方がないのかな?
そのまんまのまっすぐな永久ループw
画面はそのままだったから画面みながら
秀丸に入力していった
見える範囲は助かったw
秀丸は一度もそゆーことなかった
やはり「俺、俺」の烏合の衆が組むと
バグが出る
かといってボランティアだから
時間もとれない
無料ソフトのリスクは
仕方がないのかな?
2020/09/06(日) 11:13:54.46ID:fL16yflb0
なんで一生秀丸使ってないの馬鹿なの
2020/09/06(日) 11:27:57.28ID:qNKpQSxg0
100MBぐらいのファイルでも開いてるのだろうかね
どんなテキストエディタでもそうだろうが
よけいな機能がONになっているのなら設定ではずせばよい
どんなテキストエディタでもそうだろうが
よけいな機能がONになっているのなら設定ではずせばよい
2020/09/06(日) 13:24:04.82ID:g3EOltjg0
見えてる範囲だけ拾えれば助かる道理が分からない。
8Kディスプレイで解像度100%の全画面表示とかか。
8Kディスプレイで解像度100%の全画面表示とかか。
156名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/06(日) 13:41:43.84ID:tTnicdtQ0 見えてる範囲は、だろバカ!
ホント、さくらチームは
バカボランティアw
ホント、さくらチームは
バカボランティアw
157名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/06(日) 14:01:51.85ID:gtg9GCin0 再現手順わかればバグとして修正できるかもだけど
環境依存で再現率低いと難しいかも
環境依存で再現率低いと難しいかも
2020/09/06(日) 15:41:58.48ID:m7LhxIle0
公式以外のとこから拾ってきた特殊版か古いバージョン使っててテキストサービスやIME制御関係の相性でフリーズしてるだけじゃね?
2020/09/06(日) 15:50:21.76ID:uYo16G+V0
秀丸がお似合いだよ
2020/09/06(日) 18:04:17.80ID:g3EOltjg0
そうだよな。見えてる範囲だけ拾えてもクソの役にも立たんのが普通だ。
見えてる範囲が救えて助かるのは、その程度の作業量だってことなのよ。
その程度のカスだって教えてあげてるやさしさなのよ。わかる?日本語。
見えてる範囲が救えて助かるのは、その程度の作業量だってことなのよ。
その程度のカスだって教えてあげてるやさしさなのよ。わかる?日本語。
2020/09/07(月) 03:20:28.53ID:mP30+qAl0
>>152
データが消えるのがどうしても嫌ならバックアップ機能使うと良いと思うよ、有効にするのいっつも忘れちゃうけど
フリーズが起きたバージョンとか再現方法とかが分からないと開発者は直せないよ
他の無料ソフトではMeryとかVisual Studio Codeもかな〜り出来が良いからお勧めだよ
データが消えるのがどうしても嫌ならバックアップ機能使うと良いと思うよ、有効にするのいっつも忘れちゃうけど
フリーズが起きたバージョンとか再現方法とかが分からないと開発者は直せないよ
他の無料ソフトではMeryとかVisual Studio Codeもかな〜り出来が良いからお勧めだよ
2020/09/07(月) 09:30:06.49ID:ZLUbGSlU0
∧_∧
( ´・ω・`) < サクラエディタ Ver. 2.3.2.0 で大人しくしてればいいのに・・・
/
2020/09/07(月) 17:12:51.08ID:eGmvot6Z0
>>152
バグ再現データを提示してお前がボランティアになるんだよ
バグ再現データを提示してお前がボランティアになるんだよ
2020/09/07(月) 18:17:08.46ID:niiqweJq0
めったにないけど「壊れたファイル」ってあるでしょ
ハードに問題を抱えたPCなんかで編集してるときにできる
「NULL文字」を含んだファイル
そういうのを開くとたいていのエディタは落ちる
以前テストしたことがあるんだけど
「サクラエディタ」は「警告なし」で開いて
NULLのある文末に近づくと一時「応答なし」になってたね
おれがテストしたときは、かろうじてフリーズはしなかったが……
「秀丸」は一番優秀だったね
「指定したエンコードで変換できない文字が含まれています。編集を続行して保存するとファイルの中身が破壊されます。」
という警告が出たし
その後の処理のダイアログが一番充実してた
Mery(64bit)も事前に「ファイルに含まれていたNULL文字は、スペースにして開きます。」と出る
ほかにもEmEditor、WZ Editor10、Epsaly、NoEditor、TeraPadは
それぞれ開く前にダイアログが出た
とにかく「警告なし」開くエディタは怖い
ハードに問題を抱えたPCなんかで編集してるときにできる
「NULL文字」を含んだファイル
そういうのを開くとたいていのエディタは落ちる
以前テストしたことがあるんだけど
「サクラエディタ」は「警告なし」で開いて
NULLのある文末に近づくと一時「応答なし」になってたね
おれがテストしたときは、かろうじてフリーズはしなかったが……
「秀丸」は一番優秀だったね
「指定したエンコードで変換できない文字が含まれています。編集を続行して保存するとファイルの中身が破壊されます。」
という警告が出たし
その後の処理のダイアログが一番充実してた
Mery(64bit)も事前に「ファイルに含まれていたNULL文字は、スペースにして開きます。」と出る
ほかにもEmEditor、WZ Editor10、Epsaly、NoEditor、TeraPadは
それぞれ開く前にダイアログが出た
とにかく「警告なし」開くエディタは怖い
2020/09/07(月) 18:29:18.88ID:HZziX2FK0
うちではNULLを含んでるファイルサクラで扱ってもなんともないから
お前のPCどっか壊れてんだろうな
お前のPCどっか壊れてんだろうな
2020/09/07(月) 19:00:36.24ID:niiqweJq0
どっか壊れてる――じゃなくて
壊れてるからNULLを含むファイルができるのだが
壊れてるからNULLを含むファイルができるのだが
2020/09/07(月) 19:09:48.27ID:niiqweJq0
ちなみに
「警告なし」で開くのは
MIFES10、gPad、Notepad++、GVim、Visual Studio Code、Atom、メモ帳(notepad)、xyzzy
エラーが出て開かないのは
NoEditor
フリーズしたのは
K2Editor、J-cref
「警告なし」で開くのは
MIFES10、gPad、Notepad++、GVim、Visual Studio Code、Atom、メモ帳(notepad)、xyzzy
エラーが出て開かないのは
NoEditor
フリーズしたのは
K2Editor、J-cref
2020/09/07(月) 20:47:25.17ID:oSzDVeKx0
なんか変なの湧いてるね
2020/09/07(月) 20:56:37.76ID:8mPE9SvM0
Vimはヌル文字を含むファイルを普通に問題なく扱えるから
開く際に警告は出さない。
https://vimhelp.org/pattern.txt.html#NL-used-for-Nul
https://vim-jp.org/vimdoc-ja/pattern.html#NL-used-for-Nul
ところで、普通ヌル文字は「NULL」ではなく「NUL」と書くと思うんだが。
開く際に警告は出さない。
https://vimhelp.org/pattern.txt.html#NL-used-for-Nul
https://vim-jp.org/vimdoc-ja/pattern.html#NL-used-for-Nul
ところで、普通ヌル文字は「NULL」ではなく「NUL」と書くと思うんだが。
2020/09/07(月) 21:19:41.60ID:eGmvot6Z0
サクラもNUL文字含めたバイナリデータ普通に扱えるしな
171名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/08(火) 11:53:49.42ID:IoamLh8o0 NUL文字のファイルが原因でサクラがフリーズするのか
NUL文字のファイルが作られるくらいPCが壊れてるからサクラがフリーズするのかよくわからぬ
NUL文字のファイルが作られるくらいPCが壊れてるからサクラがフリーズするのかよくわからぬ
172名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/08(火) 11:56:06.82ID:IoamLh8o0 事象を再現できるファイルをアップロードしてもらったが良いかも
2020/09/08(火) 15:11:55.00ID:ngHckQIU0
壊れたファイルが出来るような、問題があるPC?メモリー?ディスク?を使い続けている方が、怖いワナ
一回でもそんな症状見かけたら、メモリーテストなり、ディスクのバックアップとって即交換する
一回でもそんな症状見かけたら、メモリーテストなり、ディスクのバックアップとって即交換する
2020/09/08(火) 19:33:26.22ID:rvR6eosk0
必死に擁護するような話かね?
ヌル文字が含まれてたら事前にダイアログを出せばいいだけの話だろ
壊れたファイル ∈ ヌル文字のあるファイル
∴テキストエディタがヌル文字を警告すれば壊れたファイルを見つけやすい
それだけの要望だろうが
ヌル文字が含まれてたら事前にダイアログを出せばいいだけの話だろ
壊れたファイル ∈ ヌル文字のあるファイル
∴テキストエディタがヌル文字を警告すれば壊れたファイルを見つけやすい
それだけの要望だろうが
175名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/08(火) 19:35:15.33ID:IoamLh8o0 そんな要望はない
2020/09/08(火) 19:38:28.92ID:rvR6eosk0
2020/09/08(火) 20:35:26.15ID:mK3CDJin0
ヌル文字どうこう以前に、クロスリンク起こしてる破損ファイルを読もうとしてFSコールがスタックしただけじゃね?
178名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/08(火) 20:42:13.59ID:IoamLh8o02020/09/08(火) 21:50:17.37ID:obzx695K0
>>178
要望って何処に出せば良いの???
オプションの項目に新規でチェックボックスを追加して、そのチェックボックスのチェック有無の判定をした上でちょっとソースを変更するだけで搭載出来る機能の搭載を切望してるのだけど、何処に要望を出したら良いかが分からない・・・。 iii orz iii
要望って何処に出せば良いの???
オプションの項目に新規でチェックボックスを追加して、そのチェックボックスのチェック有無の判定をした上でちょっとソースを変更するだけで搭載出来る機能の搭載を切望してるのだけど、何処に要望を出したら良いかが分からない・・・。 iii orz iii
180名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/08(火) 22:47:47.61ID:IoamLh8o0 >>179
Thread List of 一般話題(質疑・要望等)
https://osdn.net/projects/sakura-editor/forums/34071/
ここでいんじゃないかな、知らないけど
Thread List of 一般話題(質疑・要望等)
https://osdn.net/projects/sakura-editor/forums/34071/
ここでいんじゃないかな、知らないけど
2020/09/08(火) 23:59:55.62ID:pruQtKE80
sakuraはバイナリも普通に編集できるのが特徴なんだしいちいちNUL程度でメッセージは出さないのよ
2020/09/11(金) 22:27:58.57ID:mtSe9N+m0
v2.4.2はbeta版も出ないので、v2.4.1で実質的に開発終了したってことでしょうか?
2020/09/11(金) 22:57:50.79ID:NnQnCPpH0
開発は日々続いてるよ
ttp://ci.appveyor.com/project/sakuraeditor/sakura/history
何ができたら2.4.2としてリリースするかが決まってないだけ
ttp://github.com/sakura-editor/management-forum/issues/82
ttp://ci.appveyor.com/project/sakuraeditor/sakura/history
何ができたら2.4.2としてリリースするかが決まってないだけ
ttp://github.com/sakura-editor/management-forum/issues/82
2020/09/19(土) 17:55:01.74ID:Ejv2WrPc0
天才プログラマ N様
最下行の行数のカウントがおかしくなる件をご報告した者です。
最新バージョンにて修正を確認致しました。
ご対応頂きまして、ありがとうございました。
また、ステータスバーのカスタマイズですが、
更に使い勝手を向上させる、センスの良い独自のカスタマイズを
加えて頂き、こちらもありがとうございました。
既に充分な完成度なのに、改良を継続されている。
凄いです。
最下行の行数のカウントがおかしくなる件をご報告した者です。
最新バージョンにて修正を確認致しました。
ご対応頂きまして、ありがとうございました。
また、ステータスバーのカスタマイズですが、
更に使い勝手を向上させる、センスの良い独自のカスタマイズを
加えて頂き、こちらもありがとうございました。
既に充分な完成度なのに、改良を継続されている。
凄いです。
2020/09/19(土) 19:38:51.19ID:deO2dDbt0
「全て破棄して終了」を選択した際に、「保存していませんが終了しますか?」を確認する/しないを設定出来るオプションが欲しいです・・・。 iii orz iii
「全て破棄して終了」を選択したら、一切確認せずに終了して欲しいのです。
オプションを付けるだけで済みますので、是非とも実装をお願い致します! ><
「全て破棄して終了」を選択したら、一切確認せずに終了して欲しいのです。
オプションを付けるだけで済みますので、是非とも実装をお願い致します! ><
2020/09/21(月) 17:08:22.78ID:P1lc9oqj0
vivaldiのブックマーク編集用で最近になって使い始めた。滅茶苦茶便利ね、このテキストパッド。
2020/09/23(水) 20:59:35.35ID:XowBRdK70
2020/09/24(木) 00:33:13.63ID:Up4/SYUp0
>>187
行を跨ぐ検索とかめっちゃ便利そう。一週間前にその存在を知ってたらもうちょっと楽が出来た…
行を跨ぐ検索とかめっちゃ便利そう。一週間前にその存在を知ってたらもうちょっと楽が出来た…
2020/09/24(木) 06:39:29.93ID:mLowgC5a0
支流はオープンならなおのこと歓迎だけど
便利なものの基本ガラパゴス進化だから悩ましい
本家追随とか将来性とか考えると死亡しやすいので共通項ならなるべく本家にフィードバックしたほうが公共の福祉的にはいいかもしれない
まあそれは元側に迷惑とかもかけてないし俺は好きだよ
便利なものの基本ガラパゴス進化だから悩ましい
本家追随とか将来性とか考えると死亡しやすいので共通項ならなるべく本家にフィードバックしたほうが公共の福祉的にはいいかもしれない
まあそれは元側に迷惑とかもかけてないし俺は好きだよ
2020/09/28(月) 12:58:56.33ID:68zYERuD0
WNDCLASSEX.cbWndExtra=32
ってやってるんですが64ビット版だと64の間違いじゃないですか
ってやってるんですが64ビット版だと64の間違いじゃないですか
2020/09/28(月) 13:06:19.27ID:68zYERuD0
ごめん
ビット数と間違えてた
ビット数と間違えてた
2020/09/29(火) 20:45:54.82ID:xrJCDYWQ0
いいんやで
193名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/08(木) 11:26:06.28ID:PsXnpMWU0 >>182-183
サクラエディタの開発者の方はこの板、見て下さってるのかな?
とりあえず。思うんだけど、バグ修正の件もあるからもうちょっとこまめにバージョンアップしてもいいように思いますよ。
「目玉になる機能を盛り込んでから公開する!」
ってなるとなかなか次のバージョン出せませんよね?
大きく機能に変更が加えられた場合なら「Ver.ココの部分.xx.xxx」を変えればいいし、目玉になる機能を盛り込んだバージョンアップなら「Ver.x.ココの部分.xxx」を変更。
そして、小さなバージョンアップは「Ver.x.xx.ココの部分」を変えて公開すれば良いと思います。
(まぁ、たいていのアプリはそうゆう感じのバージョンアップになっているとは思いますが)
GitHubをWatchしていると、中の人たちは日々開発を続けていて、毎日のように開発版が更新されてたりします。
開発版のバージョンアップをそのまま直に公開版に反映させる必要はないけど、適度な間隔でβ版なり安定板なりを公開するほうがGitHubをWatchしていない一般的な利用者の方々にも優しい仕組みになると思います。
少なくとも。
いくつかのバグ修正やアウトライン解析のちょっとした機能修正、マクロ関数の追加などなど…。
現時点でも十分「Ver.2.4.2」を公開する意義はあると個人的には感じています。
ちなみに。
そういう自分はGitHubをWatchしているので、めぼしい更新があったら開発版からダウンロードして勝手にバージョンアップさせています。
(^^ゞ
サクラエディタの開発者の方はこの板、見て下さってるのかな?
とりあえず。思うんだけど、バグ修正の件もあるからもうちょっとこまめにバージョンアップしてもいいように思いますよ。
「目玉になる機能を盛り込んでから公開する!」
ってなるとなかなか次のバージョン出せませんよね?
大きく機能に変更が加えられた場合なら「Ver.ココの部分.xx.xxx」を変えればいいし、目玉になる機能を盛り込んだバージョンアップなら「Ver.x.ココの部分.xxx」を変更。
そして、小さなバージョンアップは「Ver.x.xx.ココの部分」を変えて公開すれば良いと思います。
(まぁ、たいていのアプリはそうゆう感じのバージョンアップになっているとは思いますが)
GitHubをWatchしていると、中の人たちは日々開発を続けていて、毎日のように開発版が更新されてたりします。
開発版のバージョンアップをそのまま直に公開版に反映させる必要はないけど、適度な間隔でβ版なり安定板なりを公開するほうがGitHubをWatchしていない一般的な利用者の方々にも優しい仕組みになると思います。
少なくとも。
いくつかのバグ修正やアウトライン解析のちょっとした機能修正、マクロ関数の追加などなど…。
現時点でも十分「Ver.2.4.2」を公開する意義はあると個人的には感じています。
ちなみに。
そういう自分はGitHubをWatchしているので、めぼしい更新があったら開発版からダウンロードして勝手にバージョンアップさせています。
(^^ゞ
2020/10/11(日) 02:44:06.20ID:lqxAM3zX0
笛吹けども踊らず
2020/10/11(日) 08:53:19.54ID:kI9PjkgS0
元ネタ新約聖書なんだな
知らなんだ
知らなんだ
2020/10/12(月) 15:45:01.42ID:egoVWYjO0
2020/10/12(月) 17:35:13.13ID:7otVayjJ0
せっかちな人はAppveyorから持っていけばいいのでは?
2020/10/17(土) 07:56:01.59ID:PbIbVbEJ0
#1429で間違った修正してて草
199名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/18(日) 09:21:09.26ID:Wg6wlqWb02020/10/18(日) 20:11:39.68ID:JuZunW2z0
2020/10/18(日) 20:20:40.93ID:g/bUPcXa0
Do you know?
202名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/18(日) 22:11:33.70ID:qvEzyJ5Q0 Can You Celebrate?
2020/10/19(月) 12:33:02.75ID:qh22sZkr0
2020/10/29(木) 09:32:15.86ID:Ty9UxZAM0
メンバー増えて開発進むようになったようで期待してる
2020/11/02(月) 07:48:13.18ID:boIn3DBh0
undetってなんだよ
ググったじゃねーか
ググったじゃねーか
206名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/02(月) 18:55:10.51ID:ZvyKUnE30 Cのソース編集なんですけど
自動インデントを禁止とかできないのでしょうか?
間違ったインデントばかりやってくれるので、
マジ疲れます。
自動インデントを禁止とかできないのでしょうか?
間違ったインデントばかりやってくれるので、
マジ疲れます。
2020/11/02(月) 18:58:18.43ID:E7vg6emU0
>>206
設定→タイプ別設定一覧→設定変更→インデントの枠
設定→タイプ別設定一覧→設定変更→インデントの枠
208名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/02(月) 18:58:40.95ID:TNGw/ttj0 タイプ別設定でOffにできるよ
209名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/02(月) 20:45:10.68ID:ZvyKUnE302020/11/03(火) 15:26:40.35ID:68BtuHMQ0
SHIFT+HOMEで選択したとき先頭のSPACEが選択されないんだが、
何処を設定すればいいの?
何処を設定すればいいの?
2020/11/03(火) 20:59:36.05ID:Id+ADFwq0
>>210
SHIFT+HOME をもう一度押下するのではダメですか?
SHIFT+HOME をもう一度押下するのではダメですか?
2020/11/04(水) 00:50:34.21ID:IZB/fWHS0
GoLineTop(5);
っていう1行マクロをShift+Homeに割りつければどやろ
っていう1行マクロをShift+Homeに割りつければどやろ
2020/11/07(土) 19:31:08.40ID:/fD/cqh10
2020/11/24(火) 20:41:37.07ID:KF+fEytX0
別に煽ってるわけじゃないからね
なぜにサクラエディタは今もX86(32bit)がメインなの?
「X64環境で問題なく動くしメリットも無いから」
それはそれで間違ってもいないんだけど
いい加減X86を切り捨てていかないといけないとも思うのね
そんなにX86じゃきゃダメなユーザが多いの?>サクラエディタ使い
なぜにサクラエディタは今もX86(32bit)がメインなの?
「X64環境で問題なく動くしメリットも無いから」
それはそれで間違ってもいないんだけど
いい加減X86を切り捨てていかないといけないとも思うのね
そんなにX86じゃきゃダメなユーザが多いの?>サクラエディタ使い
2020/11/24(火) 21:00:41.64ID:mpYHrOtn0
うちのWindowsは32bitだよ
2020/11/24(火) 21:01:43.88ID:Jcf1pyD70
X86を切り捨てなきゃダメなユーザがいないんじゃないの
2020/11/25(水) 07:31:29.75ID:c4em5lGK0
>>214
「X86を切り捨てていかないといけない」と思う理由は何なのさ?
「X86を切り捨てていかないといけない」と思う理由は何なのさ?
218名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 09:47:49.06ID:DNZgeGmG0 このソフトウェアにしかないマニアックな機能があればいい
○○に対応!……てのもマニアックでニッチでコアな機能
全部が全部平滑化されたVSCodeみたいになるのは危険だ
○○に対応!……てのもマニアックでニッチでコアな機能
全部が全部平滑化されたVSCodeみたいになるのは危険だ
2020/11/25(水) 11:57:35.39ID:mEB+9HmD0
grep置換はいいね
2020/11/25(水) 12:05:34.84ID:m2Wl2q5j0
まあx64求める様な人の多くがカスタムパッチ当てて野良ビルドしちゃうような人
だったってのもあるからねぇ。
だったってのもあるからねぇ。
221名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 21:53:59.24ID:dBOZ3wW70 >>214
マジレスするけど
>なぜにサクラエディタは今もX86(32bit)がメインなの?
>「X64環境で問題なく動くしメリットも無いから」
この2行で答え出てるやんけ
x86_64はx86より高速だがエディタアプリじゃ誤差の範囲だし
メモリ4GB制限もなくなるけどそんな巨大ファイルをこれで開くやつはただのバカだし
マジレスするけど
>なぜにサクラエディタは今もX86(32bit)がメインなの?
>「X64環境で問題なく動くしメリットも無いから」
この2行で答え出てるやんけ
x86_64はx86より高速だがエディタアプリじゃ誤差の範囲だし
メモリ4GB制限もなくなるけどそんな巨大ファイルをこれで開くやつはただのバカだし
2020/11/27(金) 18:06:09.50ID:1NWsKkWr0
初歩的な質問なのですが、サクラエディタで「検索」したときに該当文字に
検索マーク(ハイライト)がつきますが、検索解除後も検索マークがついたままに
なるのはどうにかならないのですか?
「検索マークの切り替え」かショートカット「Ctrl+F3」をやれば消えるのは知っていますが、
あまりに無駄過ぎて、評判良いエディタなので根本的に解決する方法があるのかと思いまして。
同様に「該当行をマーク」もですが
検索マーク(ハイライト)がつきますが、検索解除後も検索マークがついたままに
なるのはどうにかならないのですか?
「検索マークの切り替え」かショートカット「Ctrl+F3」をやれば消えるのは知っていますが、
あまりに無駄過ぎて、評判良いエディタなので根本的に解決する方法があるのかと思いまして。
同様に「該当行をマーク」もですが
2020/11/27(金) 18:15:14.11ID:4Ohafc7I0
ならないよ
2020/11/27(金) 18:31:07.47ID:1NWsKkWr0
>>223
またまたw
またまたw
2020/11/27(金) 21:19:23.26ID:8RUr5eMg0
どうにもならない
ていうか検索解除後も消えないでほしい
ていうか検索解除後も消えないでほしい
226名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/27(金) 21:27:06.79ID:qiDdhKg10 タイプ別設定のカラーの検索文字列のチェックを外す
2020/11/27(金) 22:32:46.31ID:s7c/XVam0
テキストビューア代わりに使ってみて軽さが気に入ったけど、右側のピンクの縦線が消えないのは仕様なんだろか
2020/11/27(金) 22:35:33.22ID:8RUr5eMg0
うむ。何を言っているのかわからん
229名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/28(土) 10:25:38.26ID:Z5FN/mmr0 そういうデフォルトのものはインストールして設定弄ってこの方、数年間以上は見てない
ひょっとすると10年は見てない
多分折り返しの線
ひょっとすると10年は見てない
多分折り返しの線
2020/11/28(土) 13:41:50.99ID:t2K2CKkz0
あああれか
Ctrl+Alt+U連打してみ
Ctrl+Alt+U連打してみ
2020/11/28(土) 21:35:47.30ID:mM9SCRAn0
いやどすえ
2020/12/01(火) 00:49:44.37ID:Z0vOK2xZ0
>>221
巨大テキストファイルに正規表現一括置換掛けるとかでもなければありがたみ無いかもね。
巨大テキストファイルに正規表現一括置換掛けるとかでもなければありがたみ無いかもね。
2020/12/01(火) 19:37:53.28ID:jTHYZvKl0
>>232
まさにその使い方してるから、64bitをありがたく使わせてもらってる。
だけど、マクロで「連続した重複行の削除」をやると確認ダイアログ出るし、
正規表現 (^.+\r\n)\1 も使えなくて微妙に不便。
検索欄でマッチ文字列\1が使えない事に最初気づかなかったよ
まさにその使い方してるから、64bitをありがたく使わせてもらってる。
だけど、マクロで「連続した重複行の削除」をやると確認ダイアログ出るし、
正規表現 (^.+\r\n)\1 も使えなくて微妙に不便。
検索欄でマッチ文字列\1が使えない事に最初気づかなかったよ
234名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/02(水) 10:35:58.04ID:e3oTcSN30 置換前(\d\d.)\1
置換後IJK
11b11bxxy00c00c
↓
IJKxxyIJK
¥1は効いてる
置換後IJK
11b11bxxy00c00c
↓
IJKxxyIJK
¥1は効いてる
2020/12/02(水) 22:28:36.25ID:82axsJix0
女子高生を置換する
2020/12/03(木) 21:54:40.86ID:QX5niSWJ0
2020/12/04(金) 00:06:57.83ID:EoS5PUMd0
\r\n跨ぎの複数行正規表現は昔パッチが出てたけど現行バージョンではもう使えないよなぁ…
238名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/05(土) 15:15:15.62ID:vreR21Mp0 テキストトピックツリーの選択中項目の背景色を
黒色から別の色に変えることってできますか?
黒色から別の色に変えることってできますか?
239名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 00:12:10.83ID:ajqJ64ba0 まだあったのかこれ
2020/12/11(金) 07:49:45.25ID:bPsk4TIG0
このソフトってctrl+cの挙動がおかしくない?「未選択」状態だと勝手に行コピーしちゃう
未選択なのにコピーされると困るんだが
https://sakura-editor.github.io/help/HLP000035.html
ってあったわ、なぜこんな挙動を標準に・・
未選択なのにコピーされると困るんだが
https://sakura-editor.github.io/help/HLP000035.html
ってあったわ、なぜこんな挙動を標準に・・
2020/12/11(金) 09:00:31.99ID:7e4NQVB00
VS codeでも未選択で行Copyだべ
もっともレイアウト行じゃなくてデータ上の行だと思うけど
もっともレイアウト行じゃなくてデータ上の行だと思うけど
242名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/11(金) 10:37:47.40ID:TjHQFbju02020/12/11(金) 21:35:31.26ID:oY/Cturt0
強制オンとか強制オフとかだったら困るけど、
設定で好きな方に変えられるんだから別にいいじゃん。
設定で好きな方に変えられるんだから別にいいじゃん。
2020/12/11(金) 22:00:26.10ID:iLp79ttf0
便利だよね
改行は含まなくてもいいんだが
改行は含まなくてもいいんだが
2020/12/12(土) 17:18:57.58ID:Fw0JM44Y0
>>244
1行貼り付けをShift + F9の矩形貼り付けで行う癖を付ける(あるいは何らかのショートカット追加する)ようにすれば、
いちいち後でバックスペースで改行を消さなくてすむようになります
https://sakura-editor.github.io/help/HLP000040.html
1行貼り付けをShift + F9の矩形貼り付けで行う癖を付ける(あるいは何らかのショートカット追加する)ようにすれば、
いちいち後でバックスペースで改行を消さなくてすむようになります
https://sakura-editor.github.io/help/HLP000040.html
246244
2020/12/12(土) 17:36:21.76ID:HkKpZ3ec0 へえ!すごいなありがとう
2020/12/12(土) 19:43:43.48ID:QnOikUMW0
いいってことよ
2020/12/19(土) 17:12:03.40ID:g4bjYyXi0
gPadっていうマイナーなテキストエディタからこっちに乗り換えて1年
gPadの現在の惨状を見てつくづく乗り換えてよかったと思う今日このごろ
gPadの現在の惨状を見てつくづく乗り換えてよかったと思う今日このごろ
250名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/19(土) 17:39:35.23ID:8Vm4PzsQ0 Meryの方が明白に優れているのだから今からでもMeryにすべき
愛着があるとかいう不合理な理由がない限り2020年に選ぶ代物ではない
愛着があるとかいう不合理な理由がない限り2020年に選ぶ代物ではない
2020/12/19(土) 18:20:51.75ID:6kRq2Zj90
>>250
MeryにCSV/TSVモードは追加されましたか?
MeryにCSV/TSVモードは追加されましたか?
2020/12/19(土) 19:41:09.85ID:r0Y9YmMR0
MeryはDelphiと作者のメンタルという懸念事項がな
あとDiffモードがないとか検索マッチの移動が気に食わないとか色々あるもんだ
世の中なかなかうまくいかないな
あとDiffモードがないとか検索マッチの移動が気に食わないとか色々あるもんだ
世の中なかなかうまくいかないな
2020/12/19(土) 20:40:47.56ID:/MvWCQ9v0
delphi!まだあったのか
2020/12/19(土) 22:29:10.14ID:nXHqz2Vi0
作者のメンタルの話はブーメランだからNG
レスバまがいのコードレビューに今まで何人の主要開発者がキレて投げ出していったか
レスバまがいのコードレビューに今まで何人の主要開発者がキレて投げ出していったか
255名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/22(火) 20:07:59.32ID:jlzSFhFz0 サクラのマクロでPowerShell使えるようにならんもんかのー
WSHだと遅くて
WSHだと遅くて
256名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/22(火) 20:08:09.92ID:jlzSFhFz0 Goでもいい
2020/12/22(火) 20:27:55.80ID:y3OUprpa0
素人だから全然分からんが、
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/a3137f9d-3325-422b-b202-ac12178c5930/wshpowershell?forum=vbgeneralja
こういう事はできないのかな。
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/a3137f9d-3325-422b-b202-ac12178c5930/wshpowershell?forum=vbgeneralja
こういう事はできないのかな。
2020/12/22(火) 20:41:17.13ID:xp2hUNiv0
JScriptあまりにも遅いんでChakra使えるように修正して使ってる
2020/12/22(火) 22:04:22.93ID:Nr2r9rY90
なおpwshの模様
2020/12/22(火) 22:25:25.65ID:TK8p6jcs0
261名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 22:42:44.07ID:/75AMKta02021/01/01(金) 22:32:55.48ID:02wXye8b0
SakuraVz、最新にアップグレードしてみたらアイコン一新されてるね。
2021/01/10(日) 00:40:26.22ID:RrYPiva30
クソコードにクソプルリク重ねてもクソが聳え立つだけだってーのに
2021/01/10(日) 10:42:19.81ID:Z/YPehhE0
>>262
これ、キーはVz風になっているのか。
これ、キーはVz風になっているのか。
2021/01/10(日) 11:15:29.17ID:rO+QPJd70
カーソルダイヤモンドとか…
2021/01/11(月) 22:57:15.04ID:xpdcCKVT0
有能と無能の落差が激しくて草を禁じ得ない
何がとは言わんよ
何がとは言わんよ
2021/01/18(月) 18:14:17.98ID:YbyS046R0
IT屋って一般人をスキルで殴って見下すの大好きだよね。
2021/01/23(土) 18:58:22.09ID:UBVVx7900
1.0.3360以降でsakuraCalc.vbs Ver1.0が実行出来なくなった
269268
2021/01/23(土) 20:58:37.70ID:UBVVx7900 1.0.3358以降で実行出来なかった
2021/02/03(水) 23:08:51.63ID:A4ywT98m0
バグ多すぎぃ
2021/02/04(木) 07:48:28.14ID:IaX/Tb+X0
VCでコンパイルがrcのエラーで通らなくなってる。
何があった?
何があった?
2021/02/04(木) 07:59:25.17ID:hW03qUD+0
>>271
バグが増えた。
バグが増えた。
2021/02/04(木) 08:35:25.41ID:IaX/Tb+X0
.rc内のマルチバイト文字+"に無理にマルチバイト文字 +"を導入すると通ったけど、
役に立ちそうに無い物出来上がったw
役に立ちそうに無い物出来上がったw
2021/02/04(木) 09:28:10.30ID:1Ve5PHAb0
まだしばらく2.3.2.0でよさそうだな
2021/02/04(木) 14:33:45.16ID:2RFwzRCV0
23年積み上げてきたスパゲッティ
どこか直せばどこか壊れる
スパゲッティつーかジェンガだなもう
どこか直せばどこか壊れる
スパゲッティつーかジェンガだなもう
2021/02/04(木) 22:13:11.56ID:Fz+nxlba0
テストコードに何の意味もなかった
2021/02/05(金) 00:02:30.67ID:k5VUbaQI0
テストコードなんか存在してないだろ
2021/02/06(土) 05:13:02.46ID:tsWGzd+i0
コードレビューに何の意味もなかった
2021/02/06(土) 17:26:02.79ID:L1PWmOus0
>>274
彡 ⌒ ミ
( ・ω・) はい・・・
/
彡 ⌒ ミ
( ・ω・) はい・・・
/
2021/02/06(土) 17:59:32.85ID:jvcBzDBC0
選択範囲をGoogle検索するマクロを使わせてもらっているのですが、
半角スペースで区切られている複数の単語を選択した場合
一番最初の単語しか検索されません。
半角スペースで区切られた複数の単語をAND検索するには
どう書き換えたらいいのでしょうか?
' 選択文字列/カーソル位置単語をGoogleで検索
Dim keyword
keyword = GetSelectedString(0)
If keyword = "" Then
keyword = GetSelectedString(0)
End If
Dim sh
Set sh = CreateObject("WScript.Shell")
Call sh.Run("https://www.google.co.jp/search?q=" & keyword)
半角スペースで区切られている複数の単語を選択した場合
一番最初の単語しか検索されません。
半角スペースで区切られた複数の単語をAND検索するには
どう書き換えたらいいのでしょうか?
' 選択文字列/カーソル位置単語をGoogleで検索
Dim keyword
keyword = GetSelectedString(0)
If keyword = "" Then
keyword = GetSelectedString(0)
End If
Dim sh
Set sh = CreateObject("WScript.Shell")
Call sh.Run("https://www.google.co.jp/search?q=" & keyword)
281名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/06(土) 22:33:35.74ID:IiU/fudf0 keyword のスペースを+に置き換えればいいだけじゃん
2021/02/06(土) 23:24:13.29ID:9azWHq040
vbsはreplaceないんだよねたしか
2021/02/07(日) 00:04:49.49ID:kO3t0Wbf0
ところでif文のとこ同じこと書いてあるだけで意味があるように見えないんだが
2021/02/07(日) 05:10:23.46ID:G9+LeLwn0
2021/02/07(日) 05:17:59.14ID:RMt2P9270
>>284
VBScriptにあるんだっけか >encodeURI
VBScriptにあるんだっけか >encodeURI
2021/02/07(日) 06:27:21.73ID:G9+LeLwn0
>>285
知らないからググってみたけど、VBSには無いからJSを呼び出すんだな。
でもイロイロ面倒らしいな。
単純にgoogle検索が欲しいだけなら、JScriptのものを探した方が早いな。
自分が使っているのも、何処からか拾ったものだし。
知らないからググってみたけど、VBSには無いからJSを呼び出すんだな。
でもイロイロ面倒らしいな。
単純にgoogle検索が欲しいだけなら、JScriptのものを探した方が早いな。
自分が使っているのも、何処からか拾ったものだし。
287280
2021/02/07(日) 15:44:23.05ID:QV7qjuob0 SakuraEditorWikiのマクロ、「任意のブラウザでGoogle検索」を使わせてもらうことで
スペースを含む選択範囲も検索できるようになりました。
どうもありがとうございました。
スペースを含む選択範囲も検索できるようになりました。
どうもありがとうございました。
2021/02/07(日) 19:42:30.76ID:KdSNhX7R0
>>282
あるよ。
あるよ。
2021/02/08(月) 02:38:23.46ID:ZcNcAgvP0
新規作成ファイルが2018-2020て偽装?
2021/02/08(月) 19:33:17.18ID:PxCvN/Q00
2021/02/13(土) 15:19:53.92ID:4M0aMEUT0
292名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/18(木) 00:43:45.29ID:Aa2iYsEX02021/02/22(月) 00:09:16.48ID:BVV6GZtf0
2018年よりも前の古いGitやJGit、libgit2とかだとコード変換に対応してないのな。
2021/03/05(金) 16:41:10.36ID:aE0gFALV0
サクラエディタ Ver. 2.3.2.0
Last Modified: 2018/12/10 22:02:00
Last Modified: 2018/12/10 22:02:00
2021/04/18(日) 01:40:27.27ID:yxLqKM5W0
エンターを押した際のボタンの青い枠の配置はどこから変更できますか
置換しようとすると下検索に配置されてて手間
置換しようとすると下検索に配置されてて手間
2021/04/18(日) 09:44:58.21ID:YasxfnEA0
置換は「alt+R」や「alt+A」で実行するのはどうでしょう
変更はできないんじゃないかと思います
変更はできないんじゃないかと思います
2021/04/21(水) 10:52:20.86ID:OlRFPTml0
何か現バージョン(trunk)特定のテキストが読み込まれない。
\x0d\x0aGMAIL
で始まってるんだが、改行だけ読んで無視される。
きもいぞ。
\x0d\x0aGMAIL
で始まってるんだが、改行だけ読んで無視される。
きもいぞ。
2021/04/21(水) 19:03:26.42ID:2ro569x10
ホントだ。だけど規則性がわからない。行長とか行数とか?
2021/04/22(木) 01:04:45.85ID:nISFQxgc0
特定条件で\r\nがちゃんと認識されなくなるのと同じ話かな?
2021/04/22(木) 06:58:29.86ID:5JzqB+B70
Gmail\x0d\x0a\x09\x09(mail address)
だと初っぱなから読まれない。
Gmailに何か有るのか?
だと初っぱなから読まれない。
Gmailに何か有るのか?
2021/04/22(木) 16:22:21.47ID:Qf7i2Gxp0
テキストに関してはこんなんでも再現するよ。
テキトーなスクリプトの行頭を幅5の矩形選択でぶった切っただけだけど。
----------ここから
A,B,S
C2D =
D2C =
NZ =
Z = [
F = l
----------ここまで (改行は CRLF)
テキトーなスクリプトの行頭を幅5の矩形選択でぶった切っただけだけど。
----------ここから
A,B,S
C2D =
D2C =
NZ =
Z = [
F = l
----------ここまで (改行は CRLF)
2021/04/23(金) 04:18:29.27ID:PV2dJj5f0
>>297-301
7827で修正された模様。
7827で修正された模様。
2021/04/23(金) 20:04:36.19ID:51ngTwCv0
修正したと主張はするがそれを証明し劣化を防ぐべきテストは付けない、と
2021/04/23(金) 20:39:42.60ID:B9zmuG4C0
コードカバー率100だっけ
テストとかどうせ組み合わせ爆発で抜けててあんま意味ないからな
意味ないとは言わんが自己満足だし幻想だよ
テストとかどうせ組み合わせ爆発で抜けててあんま意味ないからな
意味ないとは言わんが自己満足だし幻想だよ
2021/04/23(金) 21:47:09.15ID:51ngTwCv0
行ベースのカバー率100%でもカバーできない潜在的問題は当然多いが、
一度認知して修正したバグを再発させないよう検出するテストには意義がある。
ケアレスミスが原因の初歩的なバグだからと言ってテストを軽視するのは甘えでしかない。
「テストは完全じゃないからあまり意味ない」は典型的な言い訳で非生産的。
一度認知して修正したバグを再発させないよう検出するテストには意義がある。
ケアレスミスが原因の初歩的なバグだからと言ってテストを軽視するのは甘えでしかない。
「テストは完全じゃないからあまり意味ない」は典型的な言い訳で非生産的。
2021/04/23(金) 21:48:59.53ID:B9zmuG4C0
もっと言ってやってビクンビクン
2021/04/24(土) 01:25:35.13ID:7W5C8yoo0
リファクターすることや静的解析の警告を潰すことが目的になってないかね?
308名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/24(土) 02:08:18.15ID:LZEz+hCz0 手段が目的化してしまうのはよくある事
309名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/24(土) 13:50:31.51ID:+5lauB2i0 >>305
オープンソースだからお前がやるんやで
オープンソースだからお前がやるんやで
2021/04/24(土) 17:33:45.57ID:qF6hZQg20
話が通じない奴が仕切ってるからなあ。
2021/04/24(土) 18:11:41.19ID:GxG2gQkQ0
フォークしたったらええねん
312名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/25(日) 00:59:37.82ID:PDawOsA80 >>310
berryzplusこいつか?
berryzplusこいつか?
313名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/25(日) 00:59:56.65ID:PDawOsA80 名前だけで判断したけどw
314名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/25(日) 12:55:00.47ID:bQVJFQ7W0 色々なフリーのテキストエディタがあったけど開発中止・停止で淘汰された感があるね。
オープンソースのサクラエディタは何とか続いているが。あとはMery, TeraPadくらい?
TeraPadは初心者用にはいいがサクラエディタの代替はできないな。
オープンソースのサクラエディタは何とか続いているが。あとはMery, TeraPadくらい?
TeraPadは初心者用にはいいがサクラエディタの代替はできないな。
2021/04/25(日) 13:00:58.70ID:LS725MAg0
TeraPadよりはgPadのが活発だと思う
2021/05/17(月) 02:54:50.08ID:8gloE9aT0
サクラエディタ最新版で色作成しても一度閉じると作った色が消えてしまって凄い困ってたんだけど前のバージョンだと普通に記憶してくれた
一個前のバージョン使うのが正解だったんだなこのスレのおかげで助かった
一個前のバージョン使うのが正解だったんだなこのスレのおかげで助かった
2021/05/18(火) 20:28:55.53ID:sQqoot3Y0
TeraPadって10年ぐらい変わってないよな。
2021/05/19(水) 12:53:58.41ID:swo7o/Ig0
test
2021/05/27(木) 18:53:54.46ID:KW2GDWg40
ITエンジニアが使いたいエディタトップ10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1622105926/
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/27/dy_nn_01_w190.jpg
1位は「サクラエディタ」
2位は「秀丸エディタ」
3位は「Visual Studio Code」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1622105926/
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/27/dy_nn_01_w190.jpg
1位は「サクラエディタ」
2位は「秀丸エディタ」
3位は「Visual Studio Code」
2021/05/27(木) 19:00:33.88ID:W6onLUBE0
vi系はおらんのか
2021/05/27(木) 21:20:44.37ID:JMdV520B0
おるやん
でもサクラエディタって「使いたい」なのか?
日々使い倒してるからことさら「使いたい」にはならんがな
でもサクラエディタって「使いたい」なのか?
日々使い倒してるからことさら「使いたい」にはならんがな
2021/05/27(木) 21:29:11.36ID:nKTfK8bF0
おお
vimがおったわ
vimがおったわ
323名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/27(木) 21:53:40.72ID:ppKaL8HF0 もしかしてサクラエディタがコケると日本のIT業界も一緒にコケるの?
2021/05/27(木) 22:05:04.21ID:nKTfK8bF0
困るかもしれんが、プレーンテキストは他でこなせるだろ
その程度で死ぬならIT業界に来るな
その程度で死ぬならIT業界に来るな
2021/05/27(木) 22:39:09.82ID:/44mzCPf0
確かに自分も常用してるけどいまいちどの層に使われてんのかピンとこない
不満点とか改善点の指摘とかもあんま書かれないし
誰が何に使ってんの
不満点とか改善点の指摘とかもあんま書かれないし
誰が何に使ってんの
326名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/27(木) 23:04:55.77ID:Nl7onQqC0 >>325
ログの解析とかCSVの確認とか日本語の文章書くのでもサクラエディタに勝るものはいまのところ皆無
スクリプト書くのにも使ってるしファイルパスをコピーするのにも使ってる
IT業界最強のエディタだよ
ログの解析とかCSVの確認とか日本語の文章書くのでもサクラエディタに勝るものはいまのところ皆無
スクリプト書くのにも使ってるしファイルパスをコピーするのにも使ってる
IT業界最強のエディタだよ
327名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/27(木) 23:10:47.25ID:Nl7onQqC0 WindowsとLinuxを行ったり来たりで開発してるときは改行コードの違いが一目瞭然のサクラエディタしかないっしょ
2021/05/27(木) 23:59:40.50ID:EtP9rKg00
大きなログをサクッと開けるようになったら本当に無敵なんだが。
2021/05/28(金) 20:33:04.60ID:ioHVjYD60
>>328
具体的にはどのくらいのファイルサイズ?
具体的にはどのくらいのファイルサイズ?
2021/05/28(金) 22:17:15.85ID:sQMNG6vq0
>>329
10GBくらい
10GBくらい
2021/05/30(日) 21:01:30.80ID:6m9MbOS60
日本語混じりのファイルを扱う場面に限れば未だに優秀だろ
さすがにコード書くならVimとかEmacsとかVS Codeになるだろうが
さすがにコード書くならVimとかEmacsとかVS Codeになるだろうが
2021/05/31(月) 03:16:00.80ID:clESx6iE0
ただのメモならってところ。
Markdownになった途端日本語中心でもvscodeやしな。
Markdownになった途端日本語中心でもvscodeやしな。
2021/05/31(月) 05:54:49.46ID:sWG3T4JP0
巨大ファイルはEMとマイフェスに安心感化ある
20MB以上のアウトライン形式のテキストだと
秀丸よりWZのほうが強い
20MB以上のアウトライン形式のテキストだと
秀丸よりWZのほうが強い
2021/06/02(水) 18:49:37.71ID:MF3MWajd0
オサレエンジニアの諸兄は皆VSCode使ってるイメージだったな、意外
2021/06/02(水) 19:12:50.30ID:INMZKZSd0
ダメエンジニアのイメージだわ
できる人は、さくら、秀丸なイメージ
viな人もできるが、かたよってる人もいるので要注意
できる人は、さくら、秀丸なイメージ
viな人もできるが、かたよってる人もいるので要注意
2021/06/02(水) 20:36:39.73ID:B49q2os80
2021/06/02(水) 20:51:07.51ID:INMZKZSd0
まあ1000年代から仕事しとるわ
2021/06/03(木) 00:01:51.49ID:Xl0LzPPZ0
すげーな藤原道長とかと年が近そう
2021/06/03(木) 00:12:22.73ID:JKzbZd9v0
君らよりは近かろう
2021/06/03(木) 00:35:51.35ID:mWnUB5WE0
どのエディタでもカスタマイズとマクロで固めると逃げにくい
住めば都もさくら咲く
住めば都もさくら咲く
341名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/19(土) 05:33:03.00ID:rz6BIQmQ0 プログラマでサクラエディタ使ってる奴は勉強しない奴
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/
2021/06/19(土) 06:27:28.84ID:FLJibiys0
それ正しく俺だわ
プロじゃないんで別に問題ないけど
vs codeは日本語の選択移動がゴミだったから使ってない
プロじゃないんで別に問題ないけど
vs codeは日本語の選択移動がゴミだったから使ってない
2021/06/19(土) 09:21:50.04ID:gBOb9Bw10
2021/06/20(日) 10:01:15.07ID:Biz3usUg0
2021/06/20(日) 16:08:44.45ID:pXS/BXjO0
>>343
は?
は?
2021/06/20(日) 16:57:01.12ID:SNlqqfxv0
もう勉強以前の問題だな
347名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 19:55:03.08ID:TXoItEN90 vimは今開いているファイルをgit diffの左右分割比較できるvim-fugitiveプラグインの:Gdiffsplitコマンドがあるけど、
サクラエディタはそういうプラグインがないからちょっと残念かな
サクラエディタはそういうプラグインがないからちょっと残念かな
2021/06/22(火) 22:12:46.60ID:IE5O6ZnW0
確かに差分の内容をインラインで確認したいときあるよね
差分の有無と位置はgitとサクラのdiff確認機能の連携マクロで見てるけど
内容確認したいならgit diffをアウトプット画面で色分けくらいしかできない
差分の有無と位置はgitとサクラのdiff確認機能の連携マクロで見てるけど
内容確認したいならgit diffをアウトプット画面で色分けくらいしかできない
2021/07/20(火) 16:43:57.83ID:LuVek5TC0
名前がダサいのがちょっと嫌だがずっとサクラエディタを使ってる
矩形選択が[alt]+カーソルキーなのが俺の性癖にピッタリ
矩形選択が[alt]+カーソルキーなのが俺の性癖にピッタリ
2021/07/23(金) 22:58:23.06ID:MKz1kMh80
そろそろ誰かLinuxに移植してくれんかな。
2021/07/27(火) 22:27:42.95ID:tVqzMJo60
UIとロジックが分離されていない昔ながらのWin32アプリだから移植困難よ
Wineでまともに動くようにするだけなら実現できるかも知れんけど
Wineでまともに動くようにするだけなら実現できるかも知れんけど
2021/07/28(水) 09:50:51.63ID:mXK3atgk0
サクラエディタは MS Windows 上で動作する日本語テキストエディタです。
Ver. 2.3.2.0 以前のバージョンは MS Windows 2000/XP/Vista/7/8/10 で動作します。
Ver. 2.4.0.0 以降のバージョンは MS Windows 10 で動作します。
Ver. 2.3.2.0 以前のバージョンは MS Windows 2000/XP/Vista/7/8/10 で動作します。
Ver. 2.4.0.0 以降のバージョンは MS Windows 10 で動作します。
2021/07/28(水) 20:52:50.42ID:alFoRvOd0
"MS Windows"って言い方ものすごく古くさいな
2021/07/31(土) 22:54:15.82ID:k8K3Y0x70
入れてみたんだけどダークモードにしてもタイトルバーが白いのが気になる
黒くする方法ある?
黒くする方法ある?
2021/08/01(日) 21:28:40.33ID:NJ47aaNn0
もう使ってる人がいないのかな
2021/08/01(日) 21:47:53.20ID:fJEzBHaW0
>>354
OSとか何も書いてないけど・・・
Windows10だとして、簡単かつ他のアプリにも影響あっていいなら、
Windows10の設定→個人設定→色→タイトルバーとウィンドウの境界線にチェックして、
上のWindowsの色を黒にする。
あとは、ソース変更して自分でコンパイルするしかないんじゃないかな?
OSとか何も書いてないけど・・・
Windows10だとして、簡単かつ他のアプリにも影響あっていいなら、
Windows10の設定→個人設定→色→タイトルバーとウィンドウの境界線にチェックして、
上のWindowsの色を黒にする。
あとは、ソース変更して自分でコンパイルするしかないんじゃないかな?
2021/08/01(日) 21:59:03.96ID:NJ47aaNn0
できた!
ステータスバーとスクロールバーの色も変えられる?
ステータスバーとスクロールバーの色も変えられる?
2021/08/01(日) 22:16:47.59ID:NJ47aaNn0
ググってみたけど出てこないから簡単には変えられなそうだ
しばらくこのまま使ってみる
しばらくこのまま使ってみる
2021/08/01(日) 22:18:01.20ID:fJEzBHaW0
もう教えてあげない
全体に影響出るけどハイコントラストモードとか個別にレジストリで色指定すればおけまる
全体に影響出るけどハイコントラストモードとか個別にレジストリで色指定すればおけまる
2021/08/01(日) 22:23:58.37ID:NJ47aaNn0
ありがとね
これ以上はサクラエディタの話じゃないもんね
これ以上はサクラエディタの話じゃないもんね
2021/08/01(日) 22:36:17.73ID:fJEzBHaW0
2021/08/01(日) 22:43:22.64ID:NJ47aaNn0
ありがとー
こうやって検索すればいいのか
キーワードの力不足がよくわかる
こうやって検索すればいいのか
キーワードの力不足がよくわかる
2021/08/22(日) 15:58:17.06ID:0lR0WANe0
SakuraVZの最新版がダウソできない。
364名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 22:10:39.72ID:/dCywwjO0 検索するときの該当行マークの色をデフォルトの黄色から変更する方法はありますか
365名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 04:04:20.85ID:BBLHsddD0 メニュー 設定 -> タイプ別設定 -> カラー -> カーソル行の背景色
366364
2021/09/17(金) 07:52:45.88ID:gOmruh450367名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 18:24:34.96ID:E9diq2L60 アウトラインウィンドウで章や節をドラッグで移動できる機能があればいいのにな。
あと、印刷前のページ分割と目次作成。
この2つの機能があればアウトライン・プロセッサなんていらないのに。
あと、印刷前のページ分割と目次作成。
この2つの機能があればアウトライン・プロセッサなんていらないのに。
2021/09/17(金) 19:06:30.52ID:SxivtXj60
サクラエディタ内だけキー入力の速度が速すぎるんですが設定ありますか?
2021/09/17(金) 20:07:45.17ID:uh40Rih30
テキストの並びを上下反転させたいのですがサクラエディタ上で可能でしょうか?
2021/09/17(金) 21:27:19.74ID:LVUCEkem0
>>369
ほい
https://nacookan.hatenadiary.org/entry/20080906/1220699819
このマクロを登録(もしくはさくらエディタの配下フォルダに配置)して
ツール-名前を指定してマクロを呼び出すと上下反転できるよ
ほい
https://nacookan.hatenadiary.org/entry/20080906/1220699819
このマクロを登録(もしくはさくらエディタの配下フォルダに配置)して
ツール-名前を指定してマクロを呼び出すと上下反転できるよ
2021/09/21(火) 20:26:04.35ID:2q3HkS040
>>370
このマクロを実行すると対象テキストの空行は詰められるので注意が必要
このマクロを実行すると対象テキストの空行は詰められるので注意が必要
372名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/22(水) 21:31:48.69ID:G/0kZTcG0 俺なら awk と sort でやっちゃうな
・・・と思ったけど、サクラエディタだから Windows 環境か
Linuxならawkで行番号をつけて逆ソートしてawkで行番号を取れば一発なんだが
cat textfile.txt | awk ほにゃらら | sort -r | awk ほにゃらら > textout.txt
・・・と思ったけど、サクラエディタだから Windows 環境か
Linuxならawkで行番号をつけて逆ソートしてawkで行番号を取れば一発なんだが
cat textfile.txt | awk ほにゃらら | sort -r | awk ほにゃらら > textout.txt
2021/09/22(水) 22:22:54.14ID:eJzD8Ft10
Linuxならtacでしょ
374名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/22(水) 23:57:55.88ID:G/0kZTcG0 あゴメン
そういえばそうだな
Linuxならtacとかrevというのもあった
普段BSDとLinuxを行き来してるんで、どっちでも使えるコマンドしか思い浮かばない体になってしまってるみたいだ
よく考えりゃWinのDOS窓で動くGAWKもSORTもあるからそれ使えばいいのか
そういえばそうだな
Linuxならtacとかrevというのもあった
普段BSDとLinuxを行き来してるんで、どっちでも使えるコマンドしか思い浮かばない体になってしまってるみたいだ
よく考えりゃWinのDOS窓で動くGAWKもSORTもあるからそれ使えばいいのか
2021/09/24(金) 11:03:36.99ID:DhATfwOQ0
去年ぐらいに、久々にawkを使ってみたけど、Win10だと(それ以前からそうかも知れないが)文字コードがよく分からなくて文字化けに苦しんだ。
最後どうしたか覚えてないけど。
最後どうしたか覚えてないけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/25(土) 12:26:56.48ID:+EWU196F0 >>335
俺の周囲で秀丸使ってるのは年配の人だけだな。
俺の周囲で秀丸使ってるのは年配の人だけだな。
2021/09/25(土) 12:34:44.11ID:+EWU196F0
>>375
jgawkみたいにutf-8に対応してないやつもあるからな
今windowsで使うならgawkが鉄板
nkfもwindowsに移植されてっから、nkfで感じコード変換してから処理してもいいかもね
jgawkみたいにutf-8に対応してないやつもあるからな
今windowsで使うならgawkが鉄板
nkfもwindowsに移植されてっから、nkfで感じコード変換してから処理してもいいかもね
2021/09/25(土) 15:25:00.68ID:EUtTxgHr0
busybox64.exe -awk でいいとおもう。文字コード変換も busybox64.exe -iconvで処理できる。
2021/09/26(日) 09:19:59.99ID:dKx7vYJX0
busyboxってマルチバイトはダメダメだった気がするが改善されたのか?
2021/10/03(日) 20:48:16.02ID:Wf1gedkV0
busyboxはもともと組み込みから発展したやつだし、日本語の処理は考えてないでしょ。
381名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/04(月) 20:33:44.56ID:dU5+IA/G0 今時のナウなヤングはどんなテキストエディタ使ってんの?
2021/10/04(月) 21:25:20.11ID:SsPaQWlv0
atomとかじゃね
2021/10/04(月) 22:19:30.70ID:ThBpMm0l0
atomは開発死滅な上、cofficescriptも死滅したからユーザーほぼ居ない。
ほぼvscode一択かな。
ほぼvscode一択かな。
2021/10/04(月) 22:26:39.43ID:zU583vmA0
VSCodeが圧倒的に多いね
大ざっぱな表現をするなら「Electron使ったやつ」(VSCode、Atom、Sublime、etc.)になるかな
Chromiumエンジンがゴリゴリに動くわけだから
メモ帳+α程度の軽いのが欲しい場合に選びそうな
サクラとはそもそも比べるようなものでもないけど
大ざっぱな表現をするなら「Electron使ったやつ」(VSCode、Atom、Sublime、etc.)になるかな
Chromiumエンジンがゴリゴリに動くわけだから
メモ帳+α程度の軽いのが欲しい場合に選びそうな
サクラとはそもそも比べるようなものでもないけど
2021/10/05(火) 09:49:08.24ID:Tlz1J0LX0
atomやsublimeはもうほとんど過去の遺物だろ
2021/10/05(火) 10:50:00.03ID:LDagFxw40
サクラエディタには言われたくないと思う
387名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 03:12:05.78ID:4Ir67lE40 コードもだけど、原稿書くのはやっぱサクラエディタの方が楽よ
VSCodeは頭の回転がゆっくりな人向け
起動も動作も遅すぎ
VSCodeは頭の回転がゆっくりな人向け
起動も動作も遅すぎ
2021/10/06(水) 08:10:01.58ID:UMJx0evS0
vscodeってIMEではないの
389名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 09:36:14.10ID:WvlH+TdY0 それをいうならIDE
現代社会は複雑性PSTNとか新しい略語が次々と出てきて大変だ
現代社会は複雑性PSTNとか新しい略語が次々と出てきて大変だ
2021/10/06(水) 09:50:09.61ID:UMJx0evS0
それそれ
毎日eclipse使っててこれだ
もう引退だな
毎日eclipse使っててこれだ
もう引退だな
2021/10/06(水) 15:26:47.44ID:WvlH+TdY0
おっ、そうだな
392名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 21:54:01.90ID:xq3v8VK50 サクラエディタのショートカットキーについて教えてください
行末に移動するショートカットキーはshift+endだと思いますが、
そのショートカットキーが半角のときにしか効かないです
そういう仕様なのでしょうか?
行末に移動するショートカットキーはshift+endだと思いますが、
そのショートカットキーが半角のときにしか効かないです
そういう仕様なのでしょうか?
2021/10/08(金) 22:46:49.96ID:bYRawXPn0
うちはIMEオンでも効きますね
行末移動はENDじゃないですか
行末移動はENDじゃないですか
394名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 07:06:13.99ID:60Jx/Bc80395名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 11:18:38.82ID:RCo3++B90 >>394
あなたが使っているキーボードは単独のHOME/END/PageUp/PageDownが存在しなくて、テンキーに割り当ててあるタイプでしょ
このタイプは、Fn+左でHOME、Fn+右でENDもできるはずです
サクラエディタと関係ない話だと思いますよ
あなたが使っているキーボードは単独のHOME/END/PageUp/PageDownが存在しなくて、テンキーに割り当ててあるタイプでしょ
このタイプは、Fn+左でHOME、Fn+右でENDもできるはずです
サクラエディタと関係ない話だと思いますよ
2021/10/30(土) 17:48:34.52ID:SJr4bHFP0
一度も保存をしていない無題の文書を書いている途中にフリーズしてしまったので再起動を行いました。
再起動前の文書のサルベージはかのうでしょうか?
お手数ですが教えてください。
再起動前の文書のサルベージはかのうでしょうか?
お手数ですが教えてください。
397名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/30(土) 18:38:27.02ID:rJxG0Iwv02021/10/30(土) 18:55:47.01ID:jC+vXjFm0
横から失礼します
「自動的に保存」は無題文書は対象になります?
「自動的に保存」は無題文書は対象になります?
2021/11/07(日) 21:24:44.61ID:il06G7qN0
小説の続きを書こうとして今日開いたら
https://i.imgur.com/EcIHDGC.png
全部この状態になってしまっていました…
他のメモ帳などで開くとただの真っ白、普段使っているサクラエディタだとこういう表示です。
復元ソフト調べたりシステムの復元とかしたけどダメみたいですが、この状態から復旧や修復が出来た方いますか?
スレ違いだったらすみません
https://i.imgur.com/EcIHDGC.png
全部この状態になってしまっていました…
他のメモ帳などで開くとただの真っ白、普段使っているサクラエディタだとこういう表示です。
復元ソフト調べたりシステムの復元とかしたけどダメみたいですが、この状態から復旧や修復が出来た方いますか?
スレ違いだったらすみません
2021/11/08(月) 11:45:23.54ID:3GSuMzhJ0
Bad Request
2021/11/08(月) 11:50:26.73ID:sl6a5lJv0
>>399
そのファイルをバイナリエディタで開くとどうなるかですね。
そのファイルをバイナリエディタで開くとどうなるかですね。
2021/11/08(月) 19:07:55.43ID:sG8Lwl9Q0
>>401
全部00でダメでした。
シャドウから持ってきて修復させたから4割くらいは戻ったけど、必ず上書き保存してから電源切っていたから初めての事で取り乱してしまいました。
サクラエディタとの付き合いももう10年くらいなんだなと…もっとバックアップを取る癖を付けてみます
レスありがとうございました!
全部00でダメでした。
シャドウから持ってきて修復させたから4割くらいは戻ったけど、必ず上書き保存してから電源切っていたから初めての事で取り乱してしまいました。
サクラエディタとの付き合いももう10年くらいなんだなと…もっとバックアップを取る癖を付けてみます
レスありがとうございました!
2021/11/09(火) 00:06:30.00ID:TXHm+1h+0
Forbidden
2021/11/29(月) 17:58:46.03ID:jSkpePZ40
最後のプルリクから1か月以上か
すっかり停滞してるし、現状の最新版を2.4.2として出してもいいんじゃねーの
すっかり停滞してるし、現状の最新版を2.4.2として出してもいいんじゃねーの
2021/11/30(火) 15:26:07.32ID:8rFsZv+s0
ITエンジニアが使いたいエディタトップ10 「Visual Studio Code」は3位 1位は?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/27/news089.html
一位サクラエディタ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/27/news089.html
一位サクラエディタ
2021/11/30(火) 21:15:48.17ID:LGaSZcjX0
>最も使いたい統合開発環境(IDE)も聞いたところ、1位は「IDEは使わない」(32.8%)
〜
>調査は3月30日〜4月7日に、18〜69歳のITエンジニア403人を対象にWebで実施した。
平均年齢50歳超えてそう
〜
>調査は3月30日〜4月7日に、18〜69歳のITエンジニア403人を対象にWebで実施した。
平均年齢50歳超えてそう
2021/11/30(火) 23:37:56.14ID:W/GUGN4C0
サクラエディタ内のカーソル(I)の移動速度は変えられますか?
2021/12/01(水) 11:50:24.47ID:msGkaf4s0
カーソルの移動速度が速いってのなら↓を参考にしてみて
https://sakura-editor.github.io/bbslog/sf/general/7802.html
Shift押している時の速度は変えられなかったで終わっているけど
ちゃんと変えられるのでいろいろ調べてみて
https://sakura-editor.github.io/bbslog/sf/general/7802.html
Shift押している時の速度は変えられなかったで終わっているけど
ちゃんと変えられるのでいろいろ調べてみて
2021/12/01(水) 21:43:44.41ID:FYI4bFQL0
2021/12/06(月) 17:35:35.27ID:7/sPBEc60
クリップボードの内容を引用符号(>)を付けて貼り付けるオプションか、
その方法はありますか?
その方法はありますか?
411名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 01:13:54.07ID:SOewDLfI0 >>410
メニューから編集(E) → 高度な操作(V) → 選択範囲内全行引用符付きコピー(.)
メニューから編集(E) → 高度な操作(V) → 選択範囲内全行引用符付きコピー(.)
412名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 01:20:42.64ID:SOewDLfI0 標準のキーボードショートカットだと「Ctrl+.(ドット)」
2021/12/07(火) 01:22:58.00ID:SOewDLfI0
よくみると質問の趣旨と違ってたみたい
失礼しました
クリップボードの改変機能はないかと
失礼しました
クリップボードの改変機能はないかと
2021/12/07(火) 02:24:44.19ID:n0Ov4pdg0
マクロ組めばいいじゃない
GetClipboard(0)で取得してInsText()内でreplaceなりしたものを貼り付けるだけでしょ
GetClipboard(0)で取得してInsText()内でreplaceなりしたものを貼り付けるだけでしょ
2021/12/07(火) 07:45:07.08ID:tlfJirVq0
416サクラマヤとサクラマナを間違えるひろゆき
2021/12/10(金) 15:03:02.30ID:VHfQIQRI0 【サクラエディタでバグを見つけました。皆さんの環境でも下記、再現しますか?】
まず、同一フォルダ上に、
キンタマーニ.txt
キンタロー.txt
上記2つのファイルがあるとします。
サクラエディタ(バージョン2.4.X)のGREP検索のファイル検索で、
「フォルダ」は上記のフォルダにして、
「条件」は何も入れず(ファイル検索なので)で、
「ファイル」のところに、
キンタマ*
↑と入れると、期待通り、「キンタマーニ.txt」のみが引っかかります。
しかし、
キンタロ*
↑と入れると、何も引っかかりません。(期待する動作は「キンタロー.txt」のみが引っかかる)
これはバグでしょうか?
※ちなみに、サクラエディタのバージョン2.2.Xだとこの問題は起きませんでした。
まず、同一フォルダ上に、
キンタマーニ.txt
キンタロー.txt
上記2つのファイルがあるとします。
サクラエディタ(バージョン2.4.X)のGREP検索のファイル検索で、
「フォルダ」は上記のフォルダにして、
「条件」は何も入れず(ファイル検索なので)で、
「ファイル」のところに、
キンタマ*
↑と入れると、期待通り、「キンタマーニ.txt」のみが引っかかります。
しかし、
キンタロ*
↑と入れると、何も引っかかりません。(期待する動作は「キンタロー.txt」のみが引っかかる)
これはバグでしょうか?
※ちなみに、サクラエディタのバージョン2.2.Xだとこの問題は起きませんでした。
2021/12/10(金) 16:26:43.31ID:4YuJBQEc0
キンタマ*.*かな
たしかそのへんのバージョンでFindFirstそのまま使うと
*.htmで*.htmlが引っかかるとかいう問題解決のために
違うワイルドカード用APIでフィルターするようになった
たぶん仕様
たしかそのへんのバージョンでFindFirstそのまま使うと
*.htmで*.htmlが引っかかるとかいう問題解決のために
違うワイルドカード用APIでフィルターするようになった
たぶん仕様
2021/12/10(金) 16:53:49.01ID:4YuJBQEc0
いやよく見ると条件違うやん
PC動かして確認してみるわ
PC動かして確認してみるわ
2021/12/10(金) 18:04:26.78ID:4YuJBQEc0
デバッグしてみたけど
Windows8以降このフィルターで使ってる
OSのPathMatchSpecが日本語に対して正常に動作しなくなっているということらしい
これについて書かれてるwebページを見つけた
Windows8以降このフィルターで使ってる
OSのPathMatchSpecが日本語に対して正常に動作しなくなっているということらしい
これについて書かれてるwebページを見つけた
2021/12/10(金) 18:08:40.02ID:bchJjWMK0
>>416
こじはるもビックリ
こじはるもビックリ
421416
2021/12/12(日) 18:50:44.27ID:xzOekDLb02021/12/12(日) 19:13:31.90ID:q4cfyDVi0
ナギは2バイトユニコードだと思うんだが…
423名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/16(木) 10:02:42.25ID:iwlhES0J0 ミニマップを表示すると、
Backspaceで文字を連続で削除するのが超絶遅くなるけど、仕様?
使いものにならない…
Backspaceで文字を連続で削除するのが超絶遅くなるけど、仕様?
使いものにならない…
2021/12/16(木) 16:59:21.59ID:LZfS73LG0
BSというか置換削除系はミニマップと他のビューで画面内全更新してるね
再描画抑えれば速くなるのは目に見えているがコードがごちゃごちゃしてて処理抜けが怖いんだよね
しかも今でも再描画不足はいくつか指摘されたまま放置されてるという
再描画抑えれば速くなるのは目に見えているがコードがごちゃごちゃしてて処理抜けが怖いんだよね
しかも今でも再描画不足はいくつか指摘されたまま放置されてるという
425名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/01(土) 18:48:32.36ID:KHciK9nq0 このスレも過疎ってるけどgithubも動きなくなってきてるね
2022年は新しいインストーラー版がリリースされますように
2022年は新しいインストーラー版がリリースされますように
2022/01/01(土) 19:44:18.06ID:HMOfem4H0
正直開発版のあのバグっぷりではインストーラ版なんてあと1年くらいかかりそう
2022/01/01(土) 21:23:37.98ID:WU43wvMk0
次のバージョンは戻り読みで量指定子使える様になって欲しいわ
2022/01/01(土) 21:26:33.06ID:n9IylzyE0
それはサクラエディタ関係なくはないが基本的には鬼雲のイシューでは
2022/01/01(土) 21:35:26.62ID:WU43wvMk0
2022/01/01(土) 22:51:06.69ID:n9IylzyE0
戻り読み(後読み)での可変長の量指定子は
軽く超適当に調べた未保証の範囲でRuby、Perl、Java、PHPで最初から使えない
dotnetでは使えるらしい
bregonig.dllはRubyと同じ鬼雲がエンジン(でUTF16のPerl互換モードでコンパイルされてるはず)
実装されてない理由はおそらく検索効率が悪く安易に使うと重くなってヤバいからかと
軽く超適当に調べた未保証の範囲でRuby、Perl、Java、PHPで最初から使えない
dotnetでは使えるらしい
bregonig.dllはRubyと同じ鬼雲がエンジン(でUTF16のPerl互換モードでコンパイルされてるはず)
実装されてない理由はおそらく検索効率が悪く安易に使うと重くなってヤバいからかと
2022/01/01(土) 23:31:04.78ID:E5qTa2Ga0
みんな詳しすぎてちょっとなにいってるか分からない
2022/01/01(土) 23:58:17.07ID:WU43wvMk0
2022/01/02(日) 00:21:32.19ID:zJeB0VNR0
2022/01/02(日) 10:26:43.58ID:Iv6X5OGZ0
>>431
正規表現のマニアックな記法について
正規表現のマニアックな記法について
2022/01/03(月) 11:42:55.36ID:gxsBzAgx0
専門用語を正しく使って説明しようとする、特に難しいこと言ってるわけでもないのに不思議な文章にならざるを得ない
コンピュータ言語あるある
コンピュータ言語あるある
2022/01/08(土) 20:50:08.65ID:EV5e0EI50
雲の次は何が来るんですか?
------
鬼車
↓
鬼雲
↓
鬼●
------
鬼車
↓
鬼雲
↓
鬼●
2022/01/08(土) 20:57:13.47ID:lgOJX9pZ0
車海老、蜘蛛ときたので次は蟹だな
鬼蟹、鬼虫、鬼蝸牛
鬼蟹、鬼虫、鬼蝸牛
2022/01/08(土) 20:58:13.40ID:UXJpNeZc0
予想 → 鬼ころし
2022/01/08(土) 21:01:50.28ID:2/Vp8jul0
鬼滅
2022/01/08(土) 21:39:28.47ID:md+N27zZ0
>>436
鬼嫁
鬼嫁
2022/01/09(日) 14:06:58.65ID:TjgFmnrS0
鬼22
2022/01/11(火) 22:55:07.82ID:xGdt7rfd0
鬼父
2022/01/13(木) 05:37:23.56ID:Oi7runlP0
2022/01/15(土) 20:45:49.68ID:q2d1NXo90
鬼蜻蛉
2022/01/15(土) 21:03:14.80ID:YBOsGpHp0
久しぶりに AppVeyor が更新されてるな
初めて 64bit 版を入手できた
初めて 64bit 版を入手できた
2022/01/15(土) 21:51:11.17ID:Oki+XoCK0
CIでビルドされた怪しくないことが保証された直近のバイナリ
AppVeyorは一月制限で入手できないことあるしリンクが深くて一見さんお断りになってる
そのコピーでいいんでDev版も見えるとこで定期配布したらいいんじゃないかな
AppVeyorは一月制限で入手できないことあるしリンクが深くて一見さんお断りになってる
そのコピーでいいんでDev版も見えるとこで定期配布したらいいんじゃないかな
2022/01/15(土) 23:01:49.44ID:NV4aKgRe0
2.4.1にバージョンアップしたら(以前のバージョンは失念)
ツールバーの設定で折り返しは出来るのですが折り返した後に登録ができなくなりました
たすけて
ツールバーの設定で折り返しは出来るのですが折り返した後に登録ができなくなりました
たすけて
2022/01/15(土) 23:55:56.69ID:X6+9ntye0
>>447
折り返したあとに登録ってどういうこと?
折り返したあとに登録ってどういうこと?
2022/01/15(土) 23:59:54.16ID:NV4aKgRe0
折り返したらツールバーが二段になります
その二段目にアイコンが登録されず一段目の最後に登録されてしまいます
その二段目にアイコンが登録されず一段目の最後に登録されてしまいます
2022/01/16(日) 00:00:08.88ID:OxLbaqFi0
え、普通にツールバーの押り返しでしょ
2本目のツールバーになるやつ
独立してON/OFFしたり動かしたりできないけど
2本目のツールバーになるやつ
独立してON/OFFしたり動かしたりできないけど
2022/01/16(日) 00:10:49.08ID:Idpjmtj50
#1313、#1314当たりではないでしょうか
2022/01/16(日) 00:49:24.40ID:ZEnyVQfE0
メニューバーの横にツールバーを配置できたら1行多く表示できて便利なのになぁ…
2022/01/16(日) 01:42:51.79ID:tEexLsQ50
2022/01/16(日) 19:50:31.14ID:ToytMwc20
メインメニューの横にツールバーを置ければいいよね
うちのノーパソはワイド液晶で横幅は広いけど縦幅は狭いからツールバーをメインメニューの横に置ければスペースを有効活用できるんだけどね…
因みにこのコメは専ブラJane Styleで書いてるけど勿論メインメニューの横にツールバーを置いて使ってる
うちのノーパソはワイド液晶で横幅は広いけど縦幅は狭いからツールバーをメインメニューの横に置ければスペースを有効活用できるんだけどね…
因みにこのコメは専ブラJane Styleで書いてるけど勿論メインメニューの横にツールバーを置いて使ってる
455名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/16(日) 23:58:58.05ID:WYFDtKzu0 サクラエディタって編集中のテンポラリファイルをどこかに作ってたりはしないんでしょうか?
すべてオンメモリなのかな?
すべてオンメモリなのかな?
2022/01/17(月) 00:20:05.18ID:8CT2tZ4i0
Diff比較で文字コード関連、編集済みなどがあると一時出力する
外部コマンド実行で標準入力に渡すときも一時出力する
あとは知らない
普段の作業はほぼオンメモリ
編集し続けると履歴が際限なくメモリに溜まって死ぬ
外部コマンド実行で標準入力に渡すときも一時出力する
あとは知らない
普段の作業はほぼオンメモリ
編集し続けると履歴が際限なくメモリに溜まって死ぬ
2022/01/17(月) 00:56:21.25ID:krAyVEWv0
数十万行のテキストを一括置換しようとしてよく死ぬ
2022/01/17(月) 01:41:43.01ID:I5vPxMAz0
数十万行のテキストっていったい何?
テキストエディタで編集するようなもんなの?
テキストエディタで編集するようなもんなの?
2022/01/17(月) 21:08:33.48ID:Ks5fVtQg0
そんな用途は普通sed使うよな
460名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/19(水) 03:24:15.84ID:NBbLioN10 CSVモードで矩形選択して選択範囲内だけ全置換で個人情報とかのマスキングは
sedより柔軟で便利に全置換できる
sedより柔軟で便利に全置換できる
461名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/19(水) 12:33:12.87ID:y6kbMYbX0 csvならsedよりawkかな
色々あるフィルター系コマンドやその組み合わせでやった方がはるかに柔軟に対処できるでしょ
「数十万行のテキストを一括置換しようとしてよく死ぬ」のを我慢してまでテキストエディタでやる意味が分からん
色々あるフィルター系コマンドやその組み合わせでやった方がはるかに柔軟に対処できるでしょ
「数十万行のテキストを一括置換しようとしてよく死ぬ」のを我慢してまでテキストエディタでやる意味が分からん
2022/01/19(水) 13:52:12.26ID:4CfushIg0
awkでもsedでもcsvのデータに改行が含まれると負けるな
463名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/19(水) 14:38:39.43ID:y6kbMYbX0 そういう時はperlやpythonのcsvを扱うモジュールでも使って使い捨てプログラム書く
今ならpandaで何でもできる
あらかじめデータ構造が分かってる巨大なファイルをテキストエディタで処理しようなんて思わんよ
今ならpandaで何でもできる
あらかじめデータ構造が分かってる巨大なファイルをテキストエディタで処理しようなんて思わんよ
2022/01/19(水) 15:17:37.09ID:4CfushIg0
そのやり方は否定しないしその方が効率が良い場合は俺もそうするが(俺pandas使うのリファレンス見ながらでないと書けないから時間掛かりそうだけど)、データを確認しながら置換する場合は、ファイルを開いたツールで置換できた方が良いというのはある
465名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/19(水) 16:47:57.16ID:GBbCNJ/f0 ユーザー歴20年以上だけど、CSVモードなんてものがあるなんて初めて知ったわ
お恥ずかしい
CHMヘルプリファレンスみても変更履歴しかヒットしないのが困惑
お恥ずかしい
CHMヘルプリファレンスみても変更履歴しかヒットしないのが困惑
466名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/20(木) 06:46:02.30ID:J+l+zTUt02022/01/21(金) 13:30:04.68ID:2iOu0fgp0
>>466
初めて知ったから使ってみたけどこれいいな
初めて知ったから使ってみたけどこれいいな
2022/01/22(土) 01:03:19.26ID:AKq0jVkG0
テキスト編集画面で右クリックすると、コピーとか貼るとかできるところが
右クリックメニューが消えてしまった
ググってみたら、sakuraフォルダ内のあるiniファイルを削除するとか
appフォルダのデータ削除とかでていたけど
何れも該当するファイルやデータがそもそも存在しなかった
別のパソコンからsakuraフォルダごとコピーして実行してみても修正されないので
sakuraフォルダ以外に設定データが有るのかと思い
レジストリーデータを調べてみたけど、それらしい記述もない
それでも消える前は機能していたのだからどこかに記述データがあるはずなんだけど
どこをどうすれば直せるのか?
右クリックメニューが消えてしまった
ググってみたら、sakuraフォルダ内のあるiniファイルを削除するとか
appフォルダのデータ削除とかでていたけど
何れも該当するファイルやデータがそもそも存在しなかった
別のパソコンからsakuraフォルダごとコピーして実行してみても修正されないので
sakuraフォルダ以外に設定データが有るのかと思い
レジストリーデータを調べてみたけど、それらしい記述もない
それでも消える前は機能していたのだからどこかに記述データがあるはずなんだけど
どこをどうすれば直せるのか?
2022/01/22(土) 07:44:07.68ID:Goln+jxL0
数十万行のデータを確認しながら
それ確認した気になってるだけやん
それ確認した気になってるだけやん
2022/01/22(土) 09:46:19.92ID:KRbesBRU0
>>468
https://ja.osdn.net/projects/sakura-editor/forums/34071/44982/
> サクラエディタの設定をすべて初期化する方法はありますか。
>
> ちなみに、sakura.iniファイルを削除すれば、
> 初期化されるという記事がネット上にありますが、
> 試してもうまくいかなかったです。
サクラエディタの全終了後にsakura.exeのあるインストールフォルダに、
sakura.exe.iniもあればsakura.iniと両方とも削除してみて下さい。
参考URL
ユーザー別設定
https://sakura-editor.github.io/help/HLP000078.html
設定フォルダ
https://sakura-editor.github.io/help/HLP000077.html
これでも初期化されないようであれば、
外部コマンド実行やタイトルバーや印刷プレビューなどでExpandParameterの
https://sakura-editor.github.io/help/HLP000284.html
$I 現在参照しているiniファイルのパス
で現在使用中のsakura.iniのパスを特定し、
サクラエディタの全終了後に削除してみて下さい。
https://ja.osdn.net/projects/sakura-editor/forums/34071/44982/
> サクラエディタの設定をすべて初期化する方法はありますか。
>
> ちなみに、sakura.iniファイルを削除すれば、
> 初期化されるという記事がネット上にありますが、
> 試してもうまくいかなかったです。
サクラエディタの全終了後にsakura.exeのあるインストールフォルダに、
sakura.exe.iniもあればsakura.iniと両方とも削除してみて下さい。
参考URL
ユーザー別設定
https://sakura-editor.github.io/help/HLP000078.html
設定フォルダ
https://sakura-editor.github.io/help/HLP000077.html
これでも初期化されないようであれば、
外部コマンド実行やタイトルバーや印刷プレビューなどでExpandParameterの
https://sakura-editor.github.io/help/HLP000284.html
$I 現在参照しているiniファイルのパス
で現在使用中のsakura.iniのパスを特定し、
サクラエディタの全終了後に削除してみて下さい。
2022/01/23(日) 07:12:20.82ID:R4VvcDiJ0
バーチャルストアぇ
2022/02/27(日) 21:18:16.88ID:lM+Qdnyf0
前回終了時とかの
タブをまとめて開く・復元するってできないの?現行バージョンでも
タブをまとめて開く・復元するってできないの?現行バージョンでも
2022/02/27(日) 21:23:18.79ID:wDBsTVSe0
うん
2022/03/11(金) 14:09:33.96ID:hzoX89GN0
その機能って必要?
2022/03/11(金) 14:14:41.02ID:hzoX89GN0
>>462
CSVが何なのか理解してっか?
CSVが何なのか理解してっか?
2022/03/11(金) 20:00:52.07ID:QVldovuV0
サクラのスレにいてCSVのセル内改行まさか知らないの?
サクラは昔からそのためにも重宝されて使われているんだが
サクラは昔からそのためにも重宝されて使われているんだが
2022/03/11(金) 22:17:54.51ID:TQmHwCL30
あれはマジ難儀する
2022/03/12(土) 09:26:40.87ID:uQ9WCWU10
481名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 14:07:21.61ID:1BB4uWgM0 そもそもCSVはExcel独自のデータ形式じゃない
ExcelがCSVを使う時に妙な事をしてるだけだ
データ部に改行コードとかはCSVとしてあってはならない形式
CSV利用前提なのにExcel使ってそんなデータを作るやつが馬鹿
ExcelがCSVを使う時に妙な事をしてるだけだ
データ部に改行コードとかはCSVとしてあってはならない形式
CSV利用前提なのにExcel使ってそんなデータを作るやつが馬鹿
2022/03/12(土) 14:15:26.57ID:UnCs/zij0
既存ファイル、デファクトスタンダードの前にはクソの役にも立たないRFC/CSV原理主義者かな
2022/03/12(土) 16:29:19.94ID:RAssrrRq0
>>482
RFC4180はCSV内のデータに改行を含むことを許容してる
RFC4180はCSV内のデータに改行を含むことを許容してる
2022/03/12(土) 16:49:57.26ID:UnCs/zij0
あれホントだ。RFCちゃんごめんちょ
2022/03/12(土) 21:34:00.35ID:nHayyoIM0
>>481がミンチになってんだけど
486名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 21:47:14.26ID:1BB4uWgM0 gotoは言語仕様にあっても使わないのが正解、みたいなもんかw
LFはLineFeedであって改行ではない、という意見はさておき、SQLのエクスポートデータにしても、計測機器が出力するCSVにしても
データ部はキャラクタだけだし制御文字が入るパターンはないのでその辺はやっぱExcelの仕様が馬鹿だとしか言いようがないなあ。
ま、CSVの改行コードはCRLFと決まってるのが大前提だから単独のLFやCRは処理する前に一括置換か削除すればエエだけの話。
LFはLineFeedであって改行ではない、という意見はさておき、SQLのエクスポートデータにしても、計測機器が出力するCSVにしても
データ部はキャラクタだけだし制御文字が入るパターンはないのでその辺はやっぱExcelの仕様が馬鹿だとしか言いようがないなあ。
ま、CSVの改行コードはCRLFと決まってるのが大前提だから単独のLFやCRは処理する前に一括置換か削除すればエエだけの話。
2022/03/13(日) 00:14:43.15ID:jAIysR1a0
>>486
LFこそが改行であってCRは改行ではない(次行に移動しない)よ
Line Feed:改行
Carriage Return:(行頭)復帰
https://www.granfairs.com/blog/staff/trivial-of-linefeed-code
この「キャリッジリターンレバー」を引くと、キャリッジ全体を右方向へ動かすことが出来ます。
キャリッジ自体を行の先頭へ移動させる動作を「キャリッジリターン」と呼ぶのだそうです。
ただ、これだけで単純に先頭に戻っただけなので、先程打った文字の上から二重に打つことになってしまいます。
LFこそが改行であってCRは改行ではない(次行に移動しない)よ
Line Feed:改行
Carriage Return:(行頭)復帰
https://www.granfairs.com/blog/staff/trivial-of-linefeed-code
この「キャリッジリターンレバー」を引くと、キャリッジ全体を右方向へ動かすことが出来ます。
キャリッジ自体を行の先頭へ移動させる動作を「キャリッジリターン」と呼ぶのだそうです。
ただ、これだけで単純に先頭に戻っただけなので、先程打った文字の上から二重に打つことになってしまいます。
488名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 03:02:15.77ID:c2KEvstK02022/03/13(日) 08:57:12.72ID:yvtLmd380
君ら、タイプライター使ったことあるか?
おっちゃんはあるで
おっちゃんはあるで
2022/03/13(日) 09:16:35.82ID:b1ytaD6f0
楽曲としてなら知っている
2022/03/13(日) 11:22:18.88ID:yvtLmd380
カチャカチャ、カチャカチャカチャ
チーン
ギーッ
カチャカチャカチャカチャ、カチャカチャ‥‥
チーン
ギーッ
カチャカチャカチャカチャ、カチャカチャ‥‥
2022/03/13(日) 21:13:06.46ID:JmEBZhOI0
>>489
シカゴのなら
シカゴのなら
2022/03/20(日) 23:20:10.58ID:UZ3VWQ1D0
Excelのセル内の改行文字はCR(13)。
拡張子csvなファイルの、二重引用符で囲まれた範囲に単独LFがあっても改行しない。
最新のExcelなら、CRLFでも改行表示される。
拡張子csvなファイルの、二重引用符で囲まれた範囲に単独LFがあっても改行しない。
最新のExcelなら、CRLFでも改行表示される。
494名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/25(金) 11:00:42.46ID:Cl5jYiVe0 MSの独自仕様はいい迷惑だよ
IEの時もそうだ
IEの時もそうだ
495名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/26(土) 07:43:33.58ID:aqPre6m10 デファクトスタンダードを作れないザコ
496名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/26(土) 10:44:32.59ID:h7p/h4qB0 マイクロソフトがシェアを取っちゃった分野には大抵ゴミが残るよね
2022/03/26(土) 10:48:42.92ID:tbifqIyV0
berryzplusって人がメインでやってんの?
2022/03/26(土) 17:26:18.21ID:CvQCXB7X0
メインで動いていた人たちが「もう…ゴールしてもいいよね…」なモチベの中で
コロナをいいきっかけとして手を止めた感じ
v2.4.1の次リリースはどこに向かいましょうか?
ttp://github.com/sakura-editor/management-forum/issues/82
に誰も返信してないし
コロナをいいきっかけとして手を止めた感じ
v2.4.1の次リリースはどこに向かいましょうか?
ttp://github.com/sakura-editor/management-forum/issues/82
に誰も返信してないし
2022/03/26(土) 21:31:24.44ID:MGiSLxx20
サクラもちベ
2022/03/26(土) 23:01:34.01ID:mLDiRB7J0
あっちを直せばこっちが壊れる典型的なスパゲッティだし
20年ものの技術的負債のかたまりを進んで触りたいか?て話
しかも無賃で
20年ものの技術的負債のかたまりを進んで触りたいか?て話
しかも無賃で
501名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/27(日) 00:13:22.73ID:GBEweW/x0 いまどきWinMergeでさえ色付き絵文字表示に対応してるのに、なんでサクラエディタは対応しないの?
2022/03/27(日) 00:14:53.01ID:e6k9ipul0
DirectWiteが関数1つ呼び出すだけじゃなくてCOMお化けで実装すんのが面倒くさいから
2022/03/27(日) 00:19:23.77ID:7TMW0wKI0
バリバリ仕事で使ってるけど、
こうして見るとよく動いてんな
こうして見るとよく動いてんな
2022/03/27(日) 00:43:52.36ID:e6k9ipul0
合成文字の問題もあるんだよね
文字間隔が文字の並びで決定されるようになると既存の文字単体で幅を決めてた仕組みではうまくいかない部分がありそう
特に色が途中で変わる場合とか
文字間隔が文字の並びで決定されるようになると既存の文字単体で幅を決めてた仕組みではうまくいかない部分がありそう
特に色が途中で変わる場合とか
2022/03/30(水) 02:43:54.72ID:TJ1zF1zz0
>>501
そんなもんプログラミングにはイラネ
そんなもんプログラミングにはイラネ
506名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/30(水) 06:39:40.22ID:xBfJgGkP0 今日日gvimでさえ:set rop=type:directxで色付き絵文字を表示できるというのにサクラエディタときたら
2022/03/30(水) 07:25:31.51ID:vThi6Ow50
いらんなぁ
508名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/30(水) 07:58:35.71ID:xBfJgGkP0 マイクロソフト謹製ターミナル Windows Terminal使えば普通のvimでも色付き絵文字を表示できる時代なのよ
2022/03/30(水) 16:12:29.98ID:TJ1zF1zz0
それどういう時に困るの?
510名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/30(水) 17:35:12.84ID:xBfJgGkP0 サクラエディタがなくても困らない
vimがないと困る
ハイ、論破
vimがないと困る
ハイ、論破
2022/03/30(水) 17:44:40.33ID:XbsD0mPZ0
君がいなくても誰も困らないので、どうぞお引き取りを
ハイ、さようなら
ハイ、さようなら
2022/03/30(水) 20:05:57.94ID:WXrjmtM+0
そもそもサクラエディタとか全くプログラム向きじゃないでしょ。
日本語でメモ書くくらいしか適した使い道ないよ、秀丸と同じ。
日本語でメモ書くくらいしか適した使い道ないよ、秀丸と同じ。
513名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/30(水) 22:10:46.94ID:TJ1zF1zz02022/03/30(水) 22:56:37.51ID:w8FDKi3x0
Vim
Emacs
VS Code
Emacs
VS Code
515名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 01:08:29.39ID:W7O57sYp0 酸っぱい葡萄で強がるんじゃなくて見積工数が多すぎて対応は無理ですと素直に言えば荒れたりしないんだよ
2022/03/31(木) 01:13:17.38ID:IH0NePmZ0
ごめん今のリーダー下でコミットまでたどり着ける自信もモチベも一切ないんで無理
2022/03/31(木) 01:16:58.85ID:W7O57sYp0
2022/03/31(木) 01:31:33.32ID:W7O57sYp0
「酸っぱい葡萄」を知らん人はググってね
2022/03/31(木) 01:36:46.85ID:zi9OGNWt0
サクラエディタは現行バージョンの2.4.1をもって開発終了とさせていただきます
2022/03/31(木) 02:13:15.03ID:OPC5vzRz0
2.4.2 が進行中だからそのうちリリースはあるだろう
リリース版でも 64bit を出してほしいなぁ
リリース版でも 64bit を出してほしいなぁ
2022/04/02(土) 19:39:58.17ID:GSfXdd5r0
2022/04/02(土) 20:09:08.27ID:r7J0zOaC0
サクラエディタはPerlの黄昏に歩調を合わせて衰えていってる感じがする
2022/04/08(金) 06:42:45.98ID:Sz10D+t40
なぜ2.2.0.1なんて古いバージョンのバグ報告をするのか
しかもgithub issueではなくosdnのトラッカーに
しかもgithub issueではなくosdnのトラッカーに
2022/04/09(土) 07:57:00.22ID:+rAZ5tlk0
2.3.2.0 ならおk
2022/04/10(日) 13:46:00.69ID:uz7PFPoU0
2.3.2.0はインストーラーが無いから2.2.0.1使ってる人がいるのはわからないでもない
2022/04/10(日) 14:41:31.91ID:kzB8WQLh0
インストーラを使いたがるひとの気持ちが理解できない
2022/04/10(日) 14:44:04.29ID:zjGTcYOG0
インストーラーすら使わずにProgram filesに権限おかしいままコピーするおっさんたち
そりゃiniも書き込めねえわ
そりゃiniも書き込めねえわ
2022/04/10(日) 16:17:57.95ID:kzB8WQLh0
インストーラーを使わないのにわざわざProgram filesに入れるのは頭おかしいとしかw
2022/04/10(日) 16:56:41.08ID:F7rAMDBs0
だいたいProgram filesを使いたくなくて、
インストーラを使わざるをえないときだけ黙認してる
インストーラを使わざるをえないときだけ黙認してる
2022/04/10(日) 17:03:50.66ID:DLlTcLpU0
インストーラーを使わない、というのは、なにをコピーされたか判らないのがイヤ
レジストリなどになにを書かれているか判らんのがイヤ
というたぐいのユーザーだから
当然、Program Files なんてユーザーが直接管理しづらい所にコピーなんてせんわな
とはいえ、もう最近はインストーラーを使わずに自分で管理するのは諦めたがw
レジストリなどになにを書かれているか判らんのがイヤ
というたぐいのユーザーだから
当然、Program Files なんてユーザーが直接管理しづらい所にコピーなんてせんわな
とはいえ、もう最近はインストーラーを使わずに自分で管理するのは諦めたがw
2022/04/10(日) 18:38:29.69ID:FzXq3WJy0
>>525
osdnのトップ https://ja.osdn.net/projects/sakura-editor/
に2.4.0のインストーラーのリンクあるよ
まあ本来なら2.4.1のインストーラーの直リンが
トップページにあるべきだとは思うけど、
いずれにせよ2.2.0.1なんて古いバージョンでバグ報告するのは開発者への負担でしかない
あるバグが最新版で発生していて過去バージョンの頃から発生していたという報告なら何も問題はなかったけれど
osdnのトップ https://ja.osdn.net/projects/sakura-editor/
に2.4.0のインストーラーのリンクあるよ
まあ本来なら2.4.1のインストーラーの直リンが
トップページにあるべきだとは思うけど、
いずれにせよ2.2.0.1なんて古いバージョンでバグ報告するのは開発者への負担でしかない
あるバグが最新版で発生していて過去バージョンの頃から発生していたという報告なら何も問題はなかったけれど
2022/04/10(日) 19:14:06.82ID:2BV/ZgH50
もう2年もリリースされてないのか。オワコンと言われても仕方ないな。
2022/04/10(日) 20:01:18.25ID:FzXq3WJy0
鬼雲やbregonig.dllも3年以上ロクに更新されてないからヘーキヘーキ
2022/04/10(日) 20:12:51.08ID:i2xdXM3t0
2022/04/11(月) 02:11:24.21ID:75mtk+Y/0
こっそり動いてる
ttps://ci.appveyor.com/project/sakuraeditor/sakura
ttps://ci.appveyor.com/project/sakuraeditor/sakura
2022/04/13(水) 04:43:00.13ID:adVxpp9E0
メンテナー維持できなくなって終わる典型的な雰囲気に突入やな。
2022/04/15(金) 09:56:57.51ID:bHAOm5qa0
昔:サクラエディタ
今:サヨナラエディタ
今:サヨナラエディタ
2022/04/15(金) 13:58:37.47ID:CTABJxQp0
サヨクエディタに見えた
2022/04/26(火) 14:17:10.07ID:EeaBUaLY0
gPadともに csv表示は最強だな
2022/04/27(水) 01:56:45.61ID:rydD7Lu+0
2.3.2.0 (2017/05/02) で良いよね
2022/04/27(水) 07:16:43.05ID:hSp2YAYu0
>>540
いいよ
いいよ
2022/04/27(水) 12:00:40.45ID:UBix35G50
v2.4.1じゃダメなんですか
2022/04/27(水) 13:23:54.25ID:5RrBzCC80
WinXPなんだろw
544名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/28(木) 09:43:30.47ID:V1ZXvtXa0 winget対応に否定的な人がいるからつかうのやめます
2022/06/23(木) 11:21:46.21ID:eTwkpVMP0
スペースとかタブとかに色設定してると、選択しても色付かないんですが対象ってありますか?
546名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/24(金) 08:46:32.75ID:6g5Y1xvK02022/06/24(金) 08:47:36.69ID:6g5Y1xvK0
途中で書き込んじゃった
色指定で「選択範囲」のチェック
色指定で「選択範囲」のチェック
2022/06/24(金) 08:48:03.72ID:6g5Y1xvK0
色指定で「選択範囲」のチェックを外してみて
2022/06/25(土) 13:45:14.03ID:klx0hx2C0
タブのグループをお気に入り登録して
一気に開くとかできないの?
一気に開くとかできないの?
2022/07/23(土) 16:30:42.61ID:l9E57OVR0
1か月経つのに何も反応がない
あんまりです
あんまりです
2022/07/23(土) 16:52:32.15ID:cVn6Lc5/0
過疎スレ
2022/07/23(土) 17:29:02.90ID:D1IZs1z80
コマンドラインでファイル名とタブ番号を指定すればそれっぽいことができたはず
2022/09/15(木) 20:16:40.42ID:TbJ9fuxq0
テラパッドから移行した
もともとサクラエディタ使ってたけど、HTMLの講座の雑誌にterapadがついてたので
せっかくだからと使ってた
サクラエディタの方が多機能で使いやすい
もともとサクラエディタ使ってたけど、HTMLの講座の雑誌にterapadがついてたので
せっかくだからと使ってた
サクラエディタの方が多機能で使いやすい
554名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 00:01:41.02ID:XgPSXgyB0 文字列A [タブ] 文字列B [タブ] 文字列C
文字列D [タブ] 文字列E [タブ] 文字列F
文字列G [タブ] 文字列H [タブ] 文字列I [タブ] 文字列J
・
・
・
一行あたりこんな感じなのですが、タブが3つ以上ある行(上でいうと3行目)を抽出したいのですがどう検索すれば出せるでしょうか?
文字列D [タブ] 文字列E [タブ] 文字列F
文字列G [タブ] 文字列H [タブ] 文字列I [タブ] 文字列J
・
・
・
一行あたりこんな感じなのですが、タブが3つ以上ある行(上でいうと3行目)を抽出したいのですがどう検索すれば出せるでしょうか?
2022/09/17(土) 00:53:01.09ID:IMWaEYn60
Grepで結果のみ、該当行にして
([^¥t]+¥t){3} とかで検索する
もしくは検索ダイアログのブックマーク(該当行マーク)をして検索>ブックマーク>ブックマークの一覧
一覧が出たら右クリックかボタンからコピー、貼り付け
([^¥t]+¥t){3} とかで検索する
もしくは検索ダイアログのブックマーク(該当行マーク)をして検索>ブックマーク>ブックマークの一覧
一覧が出たら右クリックかボタンからコピー、貼り付け
2022/09/17(土) 02:43:48.22ID:Gs1jdidY0
そのファイルを開いた状態で検索したいのか、Grepで複数ファイルから抽出したいのか、
どっちかわからんけど、いずれにしても正規表現で
.*\t.*\t.*\t.*
どっちかわからんけど、いずれにしても正規表現で
.*\t.*\t.*\t.*
2022/09/17(土) 03:26:13.30ID:s3mffFd40
>>555
半角のバックスラシュ(U+5C)がU+A5なってる
半角のバックスラシュ(U+5C)がU+A5なってる
2022/09/17(土) 11:09:06.74ID:IMWaEYn60
2022/09/17(土) 13:41:52.66ID:dZbc4jRk0
円マークか
コピペされたらアウトだな
コピペされたらアウトだな
2022/09/17(土) 20:57:03.23ID:s3mffFd40
2022/09/21(水) 17:12:49.15ID:+cSdoRiS0
とにかくヒドイ、使う人間のことをまったく考えていない
設定でひと苦労
タイプ別設定なんかいるか?
何でもかんでもキーボードショートカット・・・
いまどき、キーボードショートカットなんかバッティングするから出来るだけ少なくという時代に、無理から設定されてる
Meryの足元にも及ばないな
設定でひと苦労
タイプ別設定なんかいるか?
何でもかんでもキーボードショートカット・・・
いまどき、キーボードショートカットなんかバッティングするから出来るだけ少なくという時代に、無理から設定されてる
Meryの足元にも及ばないな
2022/09/21(水) 17:23:09.66ID:wCii67va0
ごめんね
20世紀のエディタだからキッズのことは考えてないんだ
20世紀のエディタだからキッズのことは考えてないんだ
2022/09/21(水) 20:26:31.56ID:rv1yB2MA0
Meryってそんな褒めそやすほどいいの?
2022/09/21(水) 22:05:46.32ID:QjCYtQd20
2022/09/21(水) 22:09:19.19ID:Jn5olQB20
これはひどい
2022/09/22(木) 06:39:16.38ID:RY1IsKPR0
これというアプリがないのがな
さくらだとこれが読めないし「日本語 (シフト JIS)」
結局、用途別でテキストアプリを3つとか用意しないといけなくなる
さくらだとこれが読めないし「日本語 (シフト JIS)」
結局、用途別でテキストアプリを3つとか用意しないといけなくなる
2022/10/17(月) 10:55:58.08ID:kRLnZT+n0
ダークモードの colファイル
【色ファイル】 https://tekuzo.org/sakura-darkmode/
【色ファイル】 https://tekuzo.org/sakura-darkmode/
2022/10/21(金) 13:04:02.75ID:fA6LBtGk0
アクティブですらないのに
Ctrl + Shift + Altだかを押すと変なメニューが出てくるのウザすぎる
どこに設定あるのか、変えられるのかも分からない
何考えてんだ
Ctrl + Shift + Altだかを押すと変なメニューが出てくるのウザすぎる
どこに設定あるのか、変えられるのかも分からない
何考えてんだ
2022/10/21(金) 13:10:43.85ID:fA6LBtGk0
Ctrl + Alt + Zか
2022/10/21(金) 14:02:33.16ID:0DXlo79o0
>>568
ヘルプ > キー割り当て一覧をコピー
でクリップボードに入るのでメモ帳などに貼り付ける
該当のキーに何の機能が割当たっているか把握
設定 > 共通設定 > キー割り当て
種別欄を切替えながら機能欄から該当のものを探す
見つかれば機能欄で選択
左下の欄からキーを選択
解除ボタンを押して消す
ヘルプ > キー割り当て一覧をコピー
でクリップボードに入るのでメモ帳などに貼り付ける
該当のキーに何の機能が割当たっているか把握
設定 > 共通設定 > キー割り当て
種別欄を切替えながら機能欄から該当のものを探す
見つかれば機能欄で選択
左下の欄からキーを選択
解除ボタンを押して消す
571名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 17:42:08.71ID:m72xv6j70 >>568-569
ttps://sakura-editor.github.io/bbslog/sf/general/8094.html
ttps://sakura-editor.github.io/help/HLP000081.html
ttps://sakura-editor.github.io/help/images/ComGeneral.png
ttps://sakura-editor.github.io/bbslog/sf/general/8094.html
ttps://sakura-editor.github.io/help/HLP000081.html
ttps://sakura-editor.github.io/help/images/ComGeneral.png
2022/10/22(土) 20:58:25.98ID:mBV6lxuz0
行番号のオンオフはできないの?
2022/10/22(土) 21:57:10.13ID:44cDEfZy0
メニューバー、設定、タイプ別設定、カラー、色指定
「行番号」の項目左端のチェックマークをon/off
「行番号」の項目左端のチェックマークをon/off
2022/10/23(日) 08:40:22.79ID:Q6YJilrd0
2022/11/01(火) 15:13:50.33ID:Cs08SdOk0
すみません、正規表現で質問なのですが
↓のように最後の「.」のみをタブに置換するにはどのように記述すればよいのでしょうか?
<置換前>
aaa.jpg
aaa.bbb.jpg
aaa.bbb.ccc.jpg
<置換後>
aaa<タブ>jpg
aaa.bbb<タブ>jpg
aaa.bbb.ccc<タブ>jpg
↓のように最後の「.」のみをタブに置換するにはどのように記述すればよいのでしょうか?
<置換前>
aaa.jpg
aaa.bbb.jpg
aaa.bbb.ccc.jpg
<置換後>
aaa<タブ>jpg
aaa.bbb<タブ>jpg
aaa.bbb.ccc<タブ>jpg
2022/11/01(火) 15:33:33.57ID:kG7ztMiV0
>>575
俺だったら正規表現わからないからキーマクロで力技でやるわ
俺だったら正規表現わからないからキーマクロで力技でやるわ
2022/11/01(火) 15:39:07.20ID:jiBoELEn0
2022/11/01(火) 19:35:42.17ID:6Mmwa4Kd0
\.jpg → \tjpg
579575
2022/11/02(水) 00:08:31.38ID:SfMli47/02022/11/02(水) 02:09:30.21ID:rDBA9WU90
ちなみにキーマクロでは
各行すべてが対象だとして
下、END、右、右、右、BackSpace、タブ
の繰り返しでできるんじゃないかな
各行すべてが対象だとして
下、END、右、右、右、BackSpace、タブ
の繰り返しでできるんじゃないかな
2022/11/02(水) 02:10:50.01ID:rDBA9WU90
ごめん右じゃなくて左だわ
2022/11/05(土) 12:07:19.04ID:7ijyZoWu0
突然の再起動で設定が飛んだでござるorz
2022/11/05(土) 15:23:02.56ID:Wk+/VTpc0
そんなこともあろうかとsakura.iniのバックアップは欠かさない
2022/11/06(日) 07:42:35.76ID:Xdb74yqR0
フォルダ丸ごとバックアップしても1.5Gでしょ
2022/11/06(日) 07:44:53.50ID:Xdb74yqR0
Gじゃなかった 1.5Mだ
2022/11/06(日) 14:12:34.94ID:SPNOx52o0
草
2022/11/07(月) 22:28:21.56ID:3U7JUhtX0
GitHub Issues見てると、永久にmasterリリースはないんじゃないかって気になってくる。
「優しい終身の独裁者」がいないオープンソースプロジェクトって、こうもグダグダになるんだね。
「優しい終身の独裁者」がいないオープンソースプロジェクトって、こうもグダグダになるんだね。
2022/11/07(月) 22:41:28.48ID:6vbHl3tv0
6か月リリースとかマイルストーンや目標決めずにやってるから悪い
自分は新しいやつからforkしたカスタム使ってて困ってないってのも大きい
自分は新しいやつからforkしたカスタム使ってて困ってないってのも大きい
2022/11/07(月) 22:47:34.62ID:0nJuq6E50
遠からず消えるな。
2022/11/07(月) 23:34:35.49ID:Y1inHKAC0
ピントが外れたこというメンバーがいるので。
2022/11/08(火) 01:07:17.98ID:PGbT3bjj0
gPadが2020年末で止まっちゃったけど
(正式リリース分では)サクラのが古ぼけてるんだよな
masterが安定していると保障できないって、んじゃ2.4.1では保障してたのか?
(正式リリース分では)サクラのが古ぼけてるんだよな
masterが安定していると保障できないって、んじゃ2.4.1では保障してたのか?
2022/11/08(火) 03:28:38.69ID:8As3+0gT0
最終リリースからmasterの間で信頼しがたい破壊的変更とかあったっけ
もしくはテストが怪しい新機能とか
まぁ新機能で閉じてんならそこ使わなきゃセーフという見方もある
もしくはテストが怪しい新機能とか
まぁ新機能で閉じてんならそこ使わなきゃセーフという見方もある
2022/11/09(水) 22:12:44.28ID:iOtJr6LG0
どっちにしろ、正式版が更新されたら多くの人が使って、
それで発覚する不具合とか出てくるんだから、
出し渋っても意味ないような気がするな。
リリースの判断を慎重に行ってるつもりかもしれないけど、
鈍重にしか見えない。
それで発覚する不具合とか出てくるんだから、
出し渋っても意味ないような気がするな。
リリースの判断を慎重に行ってるつもりかもしれないけど、
鈍重にしか見えない。
2022/11/15(火) 12:14:18.46ID:AfeYaptG0
サクラエディタ Ver.2.3.2.0
Last Modified: 2018/12/10
Last Modified: 2018/12/10
2022/11/16(水) 15:23:11.74ID:chh3ZiFI0
>>587
見方変えれば終身奴隷だから、奴隷によほどのメリットないと誰もならないだろう。
見方変えれば終身奴隷だから、奴隷によほどのメリットないと誰もならないだろう。
2022/11/18(金) 10:43:06.03ID:PDEiBA3j0
Windows11にしたら2回起動しないと起動しなくなった
2022/11/18(金) 12:16:19.54ID:QnQRB5Q40
2022/11/18(金) 13:39:49.50ID:BHqU7yTf0
スモークテストとか関係なさすぎて驚いた
2022/11/18(金) 21:52:46.83ID:96+S8WTI0
不具合の存在もその解消法もわかってるんだから、
さっさと新しいバージョンをリリースすればいいのにな。
ユーザーからすれば、masterかhotfixかなんて
どうでもいい話だ。
さっさと新しいバージョンをリリースすればいいのにな。
ユーザーからすれば、masterかhotfixかなんて
どうでもいい話だ。
2022/12/05(月) 03:26:51.02ID:mQWCN5xZ0
Grepとかで使ってるPathMatchSpecの日本語バグはどうなったんだっけ
OS側直った?サクラ側は?
OS側直った?サクラ側は?
2022/12/11(日) 01:16:39.58ID:OYt12iz+0
2.4.2になっても64bit版はalpha扱いなのか
2022/12/13(火) 22:46:43.58ID:EoZhCFmH0
英語版メニューだと「整形」の訳語が「Cosmetic」なのか。
手持ちの辞書だと「Cosmetic」は「美容整形」の意味しか載ってなかったw
手持ちの辞書だと「Cosmetic」は「美容整形」の意味しか載ってなかったw
2022/12/31(土) 18:37:01.31ID:lrDKn1oc0
GitHubのPull requestsで「chmでなぜかMS Pゴシックが反映されない」と
ごちゃごちゃ議論してるけど、これって
1. sakura.chm を hh.exe でデコンパイルしてみると、dsk_sakura.css は
シフトJISで保存されている
2. にもかかわらず、CSS先頭では「@charset "utf-8"」と指定されている
3. エンコーディング指定が間違っているため、「MS Pゴシック」等の
マルチバイト文字をchmビューアが正しく解釈できず、
結果としてフォント指定に反映されない
ってことじゃないの?
ごちゃごちゃ議論してるけど、これって
1. sakura.chm を hh.exe でデコンパイルしてみると、dsk_sakura.css は
シフトJISで保存されている
2. にもかかわらず、CSS先頭では「@charset "utf-8"」と指定されている
3. エンコーディング指定が間違っているため、「MS Pゴシック」等の
マルチバイト文字をchmビューアが正しく解釈できず、
結果としてフォント指定に反映されない
ってことじゃないの?
2023/01/01(日) 00:33:37.07ID:fTii5yRJ0
面倒くさいから追ってないけど
うん、多分そう
うん、多分そう
2023/01/01(日) 00:35:14.02ID:fTii5yRJ0
あと英語フォントを先に書くと/がバックスラッシュになって円マークじゃなくなり一部の人には意味不明になるので、やってはいけない
2023/01/07(土) 04:55:20.35ID:C48nBZ0Y0
書けるかな?
2023/01/17(火) 11:32:55.12ID:arBOBKKk0
てすと
2023/01/18(水) 09:38:12.00ID:IDRGO/PG0
テストしてみた
2023/01/19(木) 22:57:48.30ID:05hlSNJ10
いっぱいテストして
なんならエディタのテストもして
なんならエディタのテストもして
2023/01/20(金) 01:34:38.88ID:Y4n7BQ6W0
書けた?
2023/01/22(日) 20:34:00.38ID:xUkX8kPE0
test
2023/01/24(火) 21:34:03.06ID:RLwYIO7B0
テスト
2023/01/28(土) 20:51:03.30ID:yG6Z0T2b0
test
2023/01/29(日) 02:41:32.29ID:FQiyWqey0
test
2023/01/29(日) 02:41:36.85ID:FQiyWqey0
test
2023/02/01(水) 15:46:43.60ID:uyoHjWzW0
>>157
職業によっては正論やみんなが心の中でなんでリベラルは常に正しいってなるんやろか?
職業によっては正論やみんなが心の中でなんでリベラルは常に正しいってなるんやろか?
2023/02/01(水) 15:46:45.43ID:U8xYhhMf0
>>218
こー書くのはあたり前のことだから中年クズ無職子供部屋オジサンw
こー書くのはあたり前のことだから中年クズ無職子供部屋オジサンw
2023/02/01(水) 15:46:50.45ID:1upUX8K00
>>221
地雷踏み抜いたんだよとw
地雷踏み抜いたんだよとw
2023/02/01(水) 15:46:51.51ID:S9mtrujz0
>>229
イライラしてるの自覚しての発言でもない
イライラしてるの自覚しての発言でもない
2023/02/01(水) 15:46:51.64ID:6kKyI80L0
>>115
今後ハゲって言ったわけじゃないし
今後ハゲって言ったわけじゃないし
2023/02/01(水) 15:46:51.64ID:Z7VKrOqf0
>>24
あんなのにいちいちコメントする暇があるのに立民含めた野党は何も言い返せず死亡
あんなのにいちいちコメントする暇があるのに立民含めた野党は何も言い返せず死亡
2023/02/01(水) 15:46:52.79ID:Z1oROYVs0
>>30
同じことだよなそれ
同じことだよなそれ
2023/02/01(水) 15:46:57.84ID:vDh1NJpi0
>>23
教えてくれこの人鉄拳の大会でいいとこ行った程度なのか?
教えてくれこの人鉄拳の大会でいいとこ行った程度なのか?
2023/02/01(水) 15:46:57.89ID:gAmWCN6a0
>>270
なんかチンチンイライラしてきた差別主義者な主張だわ
なんかチンチンイライラしてきた差別主義者な主張だわ
2023/02/01(水) 15:47:02.81ID:O4mIRAdA0
>>350
元はインフレ激しすぎて過去キャラに人権ない的なことになっていてこの文脈における人権は
元はインフレ激しすぎて過去キャラに人権ない的なことになっていてこの文脈における人権は
2023/02/01(水) 15:47:05.62ID:A+U9cfR+0
>>244
黙認してたのがフェミに変わっただけ
黙認してたのがフェミに変わっただけ
2023/02/01(水) 15:47:05.68ID:v3rSe3Av0
>>448
で無職に人権あるわけないだろ
で無職に人権あるわけないだろ
2023/02/01(水) 15:47:08.10ID:DIqE1bat0
>>144
韓国人ゲイ扱いしてバカにしていいだろ放置してたら脈が完全になくなるってバカでもわかるやろ
韓国人ゲイ扱いしてバカにしていいだろ放置してたら脈が完全になくなるってバカでもわかるやろ
2023/02/01(水) 15:47:17.60ID:N9eOp+yy0
>>426
このタイプには人権が無いということは
このタイプには人権が無いということは
2023/02/01(水) 15:47:18.85ID:Te1SFZGi0
>>325
動画あったけど流石にこの状況と情報で3回目の早期接種が急務ですとか言ってたのにどうして
動画あったけど流石にこの状況と情報で3回目の早期接種が急務ですとか言ってたのにどうして
2023/02/01(水) 15:47:25.78ID:HCi6eJXq0
>>203
下品な顔してるからな...
下品な顔してるからな...
2023/02/01(水) 15:47:27.63ID:3s+U+oZ60
>>234
でも世の中の人間は心の中で思ってることも自由に言えなくなるの未だに分からんのか
でも世の中の人間は心の中で思ってることも自由に言えなくなるの未だに分からんのか
2023/02/01(水) 15:47:29.61ID:6jhqWHUl0
>>381
行動に気をつけて下さい言われてる状態
行動に気をつけて下さい言われてる状態
2023/02/01(水) 15:47:34.37ID:i/3O+ERv0
>>306
じゃあ坂上忍は許されてたけど逮捕されてんだろ
じゃあ坂上忍は許されてたけど逮捕されてんだろ
2023/02/01(水) 15:47:38.22ID:UPF9n3np0
>>408
車椅子に乗ってる奴には人気でそうだな
車椅子に乗ってる奴には人気でそうだな
2023/02/01(水) 15:47:42.02ID:5IqiGCOP0
>>345
本当はそっちの配達員のくだりでよっぽど美人なのかわかってよかったと思う
本当はそっちの配達員のくだりでよっぽど美人なのかわかってよかったと思う
2023/02/01(水) 15:47:42.55ID:BjP/vMMU0
>>251
いやお前のレス群さまさに左のネトウヨとか言ってる欧米のゴミ専門家や政府を黙らせてほしい
いやお前のレス群さまさに左のネトウヨとか言ってる欧米のゴミ専門家や政府を黙らせてほしい
2023/02/01(水) 15:47:43.22ID:5IqiGCOP0
>>267
フェミニストが悪魔化するのを止めればいいと思ってんだよな
フェミニストが悪魔化するのを止めればいいと思ってんだよな
2023/02/01(水) 15:47:48.26ID:1G4UAuK30
>>370
ワクチンのおかげつってるのに一切それに答えてないやん
ワクチンのおかげつってるのに一切それに答えてないやん
2023/02/01(水) 15:47:50.73ID:UjT7S3pr0
>>129
説教されてるのか?
説教されてるのか?
2023/02/01(水) 15:47:51.93ID:VF4vfzWr0
>>343
スレを一番立ててるのは俺にケンを否定されイライラしてたもんな
スレを一番立ててるのは俺にケンを否定されイライラしてたもんな
2023/02/01(水) 15:47:52.35ID:PpuKLMgr0
>>268
日本の富豪達人権が無いということは
日本の富豪達人権が無いということは
2023/02/01(水) 15:47:55.50ID:bObUeLzF0
>>101
twitterにここのスレ貼ってるのも女ばっかで日夜男性叩きツイートが10万叩きや眞子さま叩きしてるBBAに言ってたけどなんか最近の若者見てると
twitterにここのスレ貼ってるのも女ばっかで日夜男性叩きツイートが10万叩きや眞子さま叩きしてるBBAに言ってたけどなんか最近の若者見てると
2023/02/01(水) 15:48:00.67ID:4tZBO44C0
>>253
俺に全否定されたわけじゃなさそう
俺に全否定されたわけじゃなさそう
2023/02/01(水) 15:48:09.19ID:nr7TM7sa0
>>194
あぶないなんてレベルじゃないの?
あぶないなんてレベルじゃないの?
2023/02/01(水) 15:48:22.93ID:gQBMZXO00
>>49
データ古いよな今はスマホでまんさんが言う性差別そのものでしょ
データ古いよな今はスマホでまんさんが言う性差別そのものでしょ
2023/02/01(水) 15:48:35.07ID:ftyrQ/yo0
>>246
をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにしてくださいーはーいそんなん好きにしているけど
をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにしてくださいーはーいそんなん好きにしているけど
2023/02/01(水) 15:48:42.73ID:JzpGWHve0
>>406
高齢化してるのか…
高齢化してるのか…
2023/02/01(水) 15:48:44.96ID:Bit0eCpO0
>>101
入れられねえのかな笑
入れられねえのかな笑
2023/02/01(水) 15:48:46.95ID:EXOprQ+D0
>>95
明確なスポンサーみたいなのがヤバいだろ
明確なスポンサーみたいなのがヤバいだろ
2023/02/01(水) 15:48:47.75ID:EXOprQ+D0
>>301
車椅子に乗ってる奴には人気でそうだなもはや日本のネットに居場所はないの?
車椅子に乗ってる奴には人気でそうだなもはや日本のネットに居場所はないの?
2023/02/01(水) 15:48:51.61ID:bzKu1I5H0
>>23
なんで人権になったのか
なんで人権になったのか
2023/02/01(水) 15:48:54.51ID:oHixGCyY0
>>444
政治というのは別の問題ではないな
政治というのは別の問題ではないな
2023/02/01(水) 15:49:28.34ID:LRNpYVJr0
>>279
トランスを支持したんだよ
トランスを支持したんだよ
2023/02/01(水) 15:49:30.80ID:vd/l9/oG0
>>232
骨延長手術』で調べてください骨延長の手術なんて知ってるの?
骨延長手術』で調べてください骨延長の手術なんて知ってるの?
2023/02/01(水) 15:49:44.40ID:/naub3VQ0
>>415
どうせ2ヶ月もすれば完全沈下だろう
どうせ2ヶ月もすれば完全沈下だろう
2023/02/01(水) 15:50:03.07ID:5YW9q5U10
>>212
こいつ口が悪い女なんだろ
こいつ口が悪い女なんだろ
2023/02/01(水) 15:50:29.84ID:YFlG4V/u0
>>54
国連が規制しろって言ってるだろと馬鹿にされるのはデブくらい
国連が規制しろって言ってるだろと馬鹿にされるのはデブくらい
2023/02/01(水) 15:50:31.78ID:cqyTlKE10
>>89
工作だったんだろうか?
工作だったんだろうか?
2023/02/01(水) 15:50:33.24ID:Z7VKrOqf0
>>74
フェミウヨは本来はフェミと呼ぶべきではないんよ意味がわからないのはお前が言うようにして精神の安定を図ってる人達
フェミウヨは本来はフェミと呼ぶべきではないんよ意味がわからないのはお前が言うようにして精神の安定を図ってる人達
2023/02/01(水) 15:50:33.91ID:xwdMbdhm0
>>375
裁判長法律違反だからやめた方がいい
裁判長法律違反だからやめた方がいい
2023/02/01(水) 15:50:44.90ID:6TlAKEg00
>>279
まず目の前のネタを論破することしか興味ないんよ意味がわからないんだろ検査と隔離しかねぇわ
まず目の前のネタを論破することしか興味ないんよ意味がわからないんだろ検査と隔離しかねぇわ
2023/02/01(水) 15:50:53.97ID:dohgoCyA0
>>434
しかし2chの悪いところ凝縮したような気がするんだよ
しかし2chの悪いところ凝縮したような気がするんだよ
2023/02/01(水) 15:51:11.90ID:kIeBSugG0
>>294
VTuberの社長がウヨになってくるよ
VTuberの社長がウヨになってくるよ
2023/02/01(水) 15:51:18.75ID:/TfZQiAr0
>>423
配信者程度なら単なる内輪ノリなんだろうけどだったらヤフコメや5chじゃなくて女と戦ってるからなwww
配信者程度なら単なる内輪ノリなんだろうけどだったらヤフコメや5chじゃなくて女と戦ってるからなwww
2023/02/01(水) 15:51:21.56ID:lDVTeL310
>>134
わかってないんだけど勝てる?
わかってないんだけど勝てる?
2023/02/01(水) 15:51:21.99ID:+7ENI1pg0
>>267
どんなジャンルでもプロなら相応の品格というか声がでかい年齢主張が激しい
どんなジャンルでもプロなら相応の品格というか声がでかい年齢主張が激しい
2023/02/01(水) 15:51:23.98ID:iPlVpu+E0
>>218
女のくせにと言われたりする物なんだろうな
女のくせにと言われたりする物なんだろうな
2023/02/01(水) 15:51:38.88ID:2QX29MXx0
>>299
したがってそれが許されるのはデブくらい
したがってそれが許されるのはデブくらい
2023/02/01(水) 15:51:48.90ID:kk1QO/Vu0
>>307
黙っておけばセーフだったんじゃないの
黙っておけばセーフだったんじゃないの
2023/02/01(水) 15:52:05.51ID:K9+I76qu0
>>105
こういう対立の仕方するのってワクチン接種者だけに特化したウイルスになっててややこしいけど発祥はタイなんだよ
こういう対立の仕方するのってワクチン接種者だけに特化したウイルスになっててややこしいけど発祥はタイなんだよ
2023/02/01(水) 15:52:22.84ID:2w2K4mQ80
>>49
ネットで迷惑かけてるのは何で?ネトウヨが少ないなら気にならないこれええな
ネットで迷惑かけてるのは何で?ネトウヨが少ないなら気にならないこれええな
2023/02/01(水) 15:52:27.89ID:vrYdlibY0
>>253
婆に金使うなって爺がキレてるとか?見てないような経済状態のゴミみたいな親じゃん
婆に金使うなって爺がキレてるとか?見てないような経済状態のゴミみたいな親じゃん
2023/02/01(水) 15:52:45.24ID:362FeU9r0
>>151
プロでスポンサー付いてるのにこういう危険な発言を不特定多数の他人に向けて使ったら炎上した感じだな
プロでスポンサー付いてるのにこういう危険な発言を不特定多数の他人に向けて使ったら炎上した感じだな
2023/02/01(水) 15:52:50.74ID:zkkofSin0
>>121
今も発狂してるきしょいババアを叩いたらネトウヨってことでいいの?
今も発狂してるきしょいババアを叩いたらネトウヨってことでいいの?
2023/02/01(水) 15:53:02.14ID:yldDRnp30
>>342
日本人の多くは違うんだろうしセーフ
日本人の多くは違うんだろうしセーフ
2023/02/01(水) 15:53:19.70ID:qGf3vInf0
>>217
何時から強いキャラは人権ないから・・・なんだろう吹いてきてる数字と合わなかったからコレだけ落ちぶれたんだろうね
何時から強いキャラは人権ないから・・・なんだろう吹いてきてる数字と合わなかったからコレだけ落ちぶれたんだろうね
2023/02/01(水) 15:53:29.73ID:fC6P8vHh0
>>117
若い女ってだけで手伝おうか?チンコボッキッキ
若い女ってだけで手伝おうか?チンコボッキッキ
2023/02/01(水) 15:53:33.93ID:tz9Y0MBc0
>>293
これしないと明言してるんだよな
これしないと明言してるんだよな
2023/02/01(水) 15:54:18.45ID:eK591jGq0
>>249
だからAカップは生きる価値ないなんて言葉出てくるんだろうけど😁
だからAカップは生きる価値ないなんて言葉出てくるんだろうけど😁
2023/02/01(水) 15:54:25.99ID:6jhqWHUl0
>>215
人って付いてるけど人に対して使わないからまだ許されたのだろうな
人って付いてるけど人に対して使わないからまだ許されたのだろうな
2023/02/01(水) 15:54:27.44ID:wmCTkKIj0
>>409
今の虚カス速攻で論破されて困る系のうそかと思ったら30のババアかよ
今の虚カス速攻で論破されて困る系のうそかと思ったら30のババアかよ
2023/02/01(水) 15:54:58.70ID:FutQOWJi0
>>212
差別的な意味では最悪の世代になれるか見物だな
差別的な意味では最悪の世代になれるか見物だな
2023/02/01(水) 15:55:21.85ID:NxoB1PgU0
>>40
オピニオンに内容の是非じゃなくて性根が腐ってる
オピニオンに内容の是非じゃなくて性根が腐ってる
2023/02/01(水) 15:55:26.08ID:HHbZ0oXq0
>>260
で実際ゲームは上手いんだろうね
で実際ゲームは上手いんだろうね
2023/02/01(水) 15:55:26.79ID:lwWQrVyI0
>>258
さっきコレコレに完膚なきまでに潰されてしまいやろそんなん
さっきコレコレに完膚なきまでに潰されてしまいやろそんなん
2023/02/01(水) 15:55:39.38ID:04tZ/jo70
>>24
気合い入れたら白人になれんのか?について何か語ってくれるんやろか?
気合い入れたら白人になれんのか?について何か語ってくれるんやろか?
2023/02/01(水) 15:56:04.11ID:apvO2UAr0
>>94
ニコ生時代もあったと思う
ニコ生時代もあったと思う
2023/02/01(水) 15:56:57.84ID:wtnsAty80
>>52
なろう系全盛になってきているから
なろう系全盛になってきているから
2023/02/01(水) 15:57:01.19ID:j537quTq0
>>152
他のメンバーも裏では言ってないしめっちゃ偏ってそうってイメージはあったけど頭おかしいのかと思ってたが
他のメンバーも裏では言ってないしめっちゃ偏ってそうってイメージはあったけど頭おかしいのかと思ってたが
2023/02/01(水) 15:57:09.11ID:UVjRgY7F0
>>371
女の敵はオタクじゃなかったのは笑う
女の敵はオタクじゃなかったのは笑う
2023/02/01(水) 15:57:32.50ID:mJVwCJzT0
>>400
俺は主権が何よりもこんな奴が平然と書き込んでるのが伝わってくるめちゃくちゃにしてやりたいんだ?
俺は主権が何よりもこんな奴が平然と書き込んでるのが伝わってくるめちゃくちゃにしてやりたいんだ?
2023/02/01(水) 15:57:50.89ID:Ab+2WyeD0
>>418
重症化はせずワクチン接種者にもメリットないと思うんだけど人権なかったのが
重症化はせずワクチン接種者にもメリットないと思うんだけど人権なかったのが
2023/02/01(水) 15:57:54.53ID:VF77n1U60
>>35
竹やりから何も成長してないのかな
竹やりから何も成長してないのかな
2023/02/01(水) 15:58:00.90ID:xqCQhLwN0
>>300
世界の池沼女って人権キャラとか普通に言ってる事はまあわかる
世界の池沼女って人権キャラとか普通に言ってる事はまあわかる
2023/02/01(水) 15:58:18.65ID:2zOC+FXL0
>>285
こんな時間から寝ようとしないのが当然なのにジャップではなくて
こんな時間から寝ようとしないのが当然なのにジャップではなくて
2023/02/01(水) 15:58:22.44ID:fk9wSGlD0
>>427
何の目的で改竄を追及してるか?改竄してもとりあえず怒ってみせるっていう
何の目的で改竄を追及してるか?改竄してもとりあえず怒ってみせるっていう
2023/02/01(水) 15:58:25.72ID:3Gd+jtNn0
>>84
eスポーツ以外のプロスポーツでも差別だから良いのかな
eスポーツ以外のプロスポーツでも差別だから良いのかな
2023/02/01(水) 15:58:33.68ID:N0juX9BY0
>>387
肛門も激臭なカンジダ?社会から排除されるべきもんではあるな
肛門も激臭なカンジダ?社会から排除されるべきもんではあるな
2023/02/01(水) 15:58:43.12ID:72YYEw6r0
>>405
わかってないんだよ?
わかってないんだよ?
2023/02/01(水) 15:58:57.84ID:MrxAHTRw0
>>160
書き込みに男が多いと思ってたのかな
書き込みに男が多いと思ってたのかな
2023/02/01(水) 15:59:11.64ID:QV/iOLAv0
>>300
ほんまにわかりやすいのが人権がないというのと
ほんまにわかりやすいのが人権がないというのと
2023/02/01(水) 15:59:26.49ID:3DHC4BKI0
>>59
何回打てばオミクロンに効くんだよ日本人のくせによくこんなこと言えるな
何回打てばオミクロンに効くんだよ日本人のくせによくこんなこと言えるな
2023/02/01(水) 15:59:37.98ID:jNVfmUa/0
>>220
身内ネタとか言ってプチ炎上してたもんな
身内ネタとか言ってプチ炎上してたもんな
2023/02/01(水) 15:59:45.02ID:LYuZWbpQ0
>>23
こいつは韓国ヘイトもしてるから便宜的にフェミウヨとするしかない
こいつは韓国ヘイトもしてるから便宜的にフェミウヨとするしかない
2023/02/01(水) 15:59:50.55ID:Lx+I1+iU0
>>20
起こす奴は戒めるどころか聞きもしないとお前は理解できないかな
起こす奴は戒めるどころか聞きもしないとお前は理解できないかな
2023/02/01(水) 15:59:56.79ID:NBqzlqx60
>>426
デンマークでワクチンはマイナス効果って結論出てんだろ?その60人の中にこの馬鹿女は敵に回したのはオカンだなw
デンマークでワクチンはマイナス効果って結論出てんだろ?その60人の中にこの馬鹿女は敵に回したのはオカンだなw
2023/02/01(水) 16:00:26.07ID:PA6Vf+oF0
>>99
そういう話をしないと話が進まないから
そういう話をしないと話が進まないから
2023/02/01(水) 16:00:38.88ID:MSZpncGa0
>>429
突き詰めると親の収入格差なんだけど人権なかったのは5chだよ…
突き詰めると親の収入格差なんだけど人権なかったのは5chだよ…
2023/02/01(水) 16:00:43.83ID:KsnwN63S0
>>214
自分達がやってることがおかしいよ
自分達がやってることがおかしいよ
2023/02/01(水) 16:00:54.63ID:Wd7pLDs80
>>401
若いと思ったら本名までセルフ開示しててそれを叩くフリをしてたけど自己紹介文にADHDとか書いておけばいいのに
若いと思ったら本名までセルフ開示しててそれを叩くフリをしてたけど自己紹介文にADHDとか書いておけばいいのに
2023/02/01(水) 16:01:35.57ID:/265Gzix0
>>145
これ繰り返してる気がするんだよ
これ繰り返してる気がするんだよ
2023/02/01(水) 16:02:23.04ID:tT5YsZSa0
>>169
都合が悪いんだよな野党議員って
都合が悪いんだよな野党議員って
2023/02/01(水) 16:02:28.49ID:I+cBpRCc0
>>174
ケンは前世で悪いことをしたというなら分かるけど
ケンは前世で悪いことをしたというなら分かるけど
2023/02/01(水) 16:02:40.43ID:FYldrKLw0
>>355
お前がスポンサーになって行ってる
お前がスポンサーになって行ってる
2023/02/01(水) 16:02:44.76ID:PXDrfBq80
>>331
政治豚化するのを待ってるだけの人間という意味なのかも
政治豚化するのを待ってるだけの人間という意味なのかも
2023/02/01(水) 16:02:53.59ID:AuIxShLP0
>>379
自分も言われてないここデマ多すぎ
自分も言われてないここデマ多すぎ
2023/02/01(水) 16:03:08.80ID:ACEAe2dR0
>>376
なんJを散歩してなんJがそうだから怖いよな
なんJを散歩してなんJがそうだから怖いよな
2023/02/01(水) 16:03:28.52ID:crE3wh9I0
>>253
なんJに比べて今なんてめちゃくちゃ自由にやってるようなもんや
なんJに比べて今なんてめちゃくちゃ自由にやってるようなもんや
2023/02/01(水) 16:04:03.59ID:nfltO+MA0
>>270
延焼するようなおぞましい展開になったらAV出て馬鹿女と結婚すりゃいいよ
延焼するようなおぞましい展開になったらAV出て馬鹿女と結婚すりゃいいよ
2023/02/01(水) 16:04:16.75ID:M7LrUOw10
>>281
よろしければ視聴してくださいー!
よろしければ視聴してくださいー!
2023/02/01(水) 16:04:24.67ID:jKCwAWqH0
>>367
善悪二元論にしてるんだよな野党議員って
善悪二元論にしてるんだよな野党議員って
2023/02/01(水) 16:04:25.49ID:FoUEix5N0
>>147
これが正しさの証明になってない
これが正しさの証明になってない
2023/02/01(水) 16:04:31.64ID:RSFpK5hr0
>>397
赤牛は本社オーストリアになっても主権は奪われるわけじゃないのに
赤牛は本社オーストリアになっても主権は奪われるわけじゃないのに
2023/02/01(水) 16:04:43.23ID:wTYEoVDj0
>>296
何もしててワロタ
何もしててワロタ
2023/02/01(水) 16:04:46.04ID:x03Ezktk0
>>163
周りを見下すのが好きなのは学校が悪いのだ自分が惨めなのは違う気がするけど
周りを見下すのが好きなのは学校が悪いのだ自分が惨めなのは違う気がするけど
2023/02/01(水) 22:12:34.04ID:/H+B57ZG0
bot怖っ
2023/02/20(月) 06:01:10.91ID:59c48G5I0
tabを半角スペース×4に設定しています
連続した半角スペースを消去する時4つずつの区切りで消去することはできますか?
連続した半角スペースを消去する時4つずつの区切りで消去することはできますか?
2023/02/20(月) 08:57:43.08ID:rJEzuXn80
普通に
スペーススペーススペーススペース
で消せばいいんじゃね
その説明ではそれ以上言いようがない
スペーススペーススペーススペース
で消せばいいんじゃね
その説明ではそれ以上言いようがない
2023/02/20(月) 09:35:45.77ID:Z9TjoLJH0
自動実行マクロで、開いた後に空白→TAB変換、保存前にTAB→空白変換させるとか
2023/02/20(月) 21:00:33.54ID:59c48G5I0
2023/02/20(月) 22:41:31.60ID:jaPw71ge0
BSにそれ考慮した自作マクロ割り当てんのよ
2023/03/28(火) 03:41:00.23ID:n8uCsxWe0
2.4.2にしたらアウトライン解析の行間が広がってしまったのですが、行間を設定したりフォント(フォントサイズ)を変えたりできないでしょうか。
なるべく詰めて表示したいです。
なるべく詰めて表示したいです。
2023/05/03(水) 10:58:25.21ID:zgg+7zAj0
64ビット版が古いままなんだけど
2023/05/03(水) 14:35:32.70ID:YkBYxhyE0
どこぞのsourceforgeにあるやつは古いままだな
最新版は今のとこ2.4.2.6090 (build 4288)
最新版は今のとこ2.4.2.6090 (build 4288)
2023/05/03(水) 15:31:04.46ID:4OwwGMMv0
64ビット版
2023/05/03(水) 15:31:55.12ID:4OwwGMMv0
はよ
2023/05/04(木) 04:33:46.31ID:7eyJGTx60
イラネ
2023/05/04(木) 12:09:09.85ID:IRT2UXR00
32bit版では一部フォルダのファイルが開けないんだよなぁ
2023/05/05(金) 17:15:06.88ID:Y+R8ySZB0
元がどっちでもコンパイルできるようになってないから
いちいち変更箇所を移植しないといけなくて面倒なんよ
いちいち変更箇所を移植しないといけなくて面倒なんよ
2023/05/05(金) 20:11:53.48ID:TXEbCzj70
2.4.2インストーラー版がDefenderの防御でダウンロードできない。
EXE版はダウンロードできる。
どうして
EXE版はダウンロードできる。
どうして
2023/05/05(金) 20:20:06.28ID:TXEbCzj70
↑EdgeでなくClomeではダウンロードできた。
どうして
どうして
2023/05/05(金) 20:37:25.87ID:xPK9Pw1V0
もうメンテされなくなってきてるから終わりは近いな。
3年前のATOMと同じような雰囲気でとるわ。
3年前のATOMと同じような雰囲気でとるわ。
2023/05/05(金) 20:45:33.88ID:T1/9hcls0
https://i.imgur.com/sLLnOym.jpeg
これで昨日は盛り上がっているかと思ったけど、世の中の流れはここでは関係ないのだな
これで昨日は盛り上がっているかと思ったけど、世の中の流れはここでは関係ないのだな
2023/05/15(月) 16:00:06.97ID:mOqmeX2K0
そやかて工藤2、3年前のやつが作る再び話題になっただけやし
2023/05/15(月) 16:00:57.06ID:mOqmeX2K0
作る、は無視してくれ。予測変換君
2023/05/15(月) 17:37:25.06ID:M4EDa4Xn0
そんなに最近ならこのスレで既出ではと思ったらあったわ
>>319
>>319
2023/05/28(日) 03:28:21.07ID:3ga3AZLD0
いつの間にか2.4.2が出てたんだ・・・
更新履歴って載ってないのかな
更新履歴って載ってないのかな
2023/05/28(日) 08:19:05.13ID:bfKAGOTE0
>>748
『変更履歴は CHANGELOG.md を参照してください。』って書いてあるね
https://github.com/sakura-editor/sakura/blob/master/CHANGELOG.md
『変更履歴は CHANGELOG.md を参照してください。』って書いてあるね
https://github.com/sakura-editor/sakura/blob/master/CHANGELOG.md
2023/06/04(日) 21:43:24.20ID:Z7cNrua20
2.4.2に差し替えてみたけどバックアップファイルをごみ箱に放り込む設定が正常に機能しなくて結局2.4.1に戻した
2023/06/04(日) 21:55:27.66ID:Nsdh+NIr0
開発者が減って徐々に壊れていく感じ、某SNSみたいだなー
2023/06/04(日) 22:45:00.33ID:xN/baw5A0
appVeyorに久しぶりに上がってた
2023/06/05(月) 01:18:07.29ID:ByfpjTpX0
>>750
普通に動いたけど
普通に動いたけど
2023/06/05(月) 14:28:47.59ID:RvnvOlXg0
どうやらバックアップ設定の時・分・秒がONだと起きるようだ
OFFにすると直って、ONにすると再発
内容変更&上書き保存を複数回繰り返すと入らなくなったりする
OFFにすると直って、ONにすると再発
内容変更&上書き保存を複数回繰り返すと入らなくなったりする
2023/06/05(月) 15:21:28.35ID:7fGMpIx70
なんだろうな。最近バックアップいじられたっけ
MAX_PATH制限はあるけども
MAX_PATH制限はあるけども
2023/06/13(火) 08:56:38.61ID:isfYITnh0
2.4.2ってリンク先あってる?
2.4.1だと普通にいけるけど2.4.2はウィルス判定される
2.4.1だと普通にいけるけど2.4.2はウィルス判定される
2023/06/14(水) 00:10:06.32ID:J2Svr02Y0
うおおおおおおい
誰だ急に内部リンク禁止にしたの
あれがないと死ぬ
誰だ急に内部リンク禁止にしたの
あれがないと死ぬ
2023/06/14(水) 00:12:15.60ID:J2Svr02Y0
なんか降って湧いたように
禁止にしようっていいだしたやつが何人かいて廃止になっとる
確認メッセージつけるとかでもいいじゃん
問答無用でリンク無効て
禁止にしようっていいだしたやつが何人かいて廃止になっとる
確認メッセージつけるとかでもいいじゃん
問答無用でリンク無効て
2023/06/14(水) 04:01:49.12ID:MdkxXdA40
2年遅いよ
2023/06/14(水) 14:05:05.32ID:cJKMtYUh0
内部リンクってなんのこといってんの?
普通にURLの文字列からリンク開くじゃん
ブックマークのことか? ブックマーク機能普通に使えるぞ
ほんとなにいってんのかわけわかんね
普通にURLの文字列からリンク開くじゃん
ブックマークのことか? ブックマーク機能普通に使えるぞ
ほんとなにいってんのかわけわかんね
2023/06/14(水) 16:29:08.81ID:PVUQmqdr0
これのことじゃないか?
ttps://ja.osdn.net/projects/sakura-editor/forums/34071/48198/
ttps://ja.osdn.net/projects/sakura-editor/forums/34071/48198/
2023/06/14(水) 16:56:33.62ID:cJKMtYUh0
あー、フォルダパス・ネットワークパスからのジャンプのことか
一つのテキストファイルに、散在している仕事別フォルダパスの一覧とか作っとくと
ブックマーク的に使えて便利だったアレができなくなるのか
一つのテキストファイルに、散在している仕事別フォルダパスの一覧とか作っとくと
ブックマーク的に使えて便利だったアレができなくなるのか
2023/06/14(水) 17:13:38.13ID:dLJ6Pmc30
まぁ、ダブルクリックで開きたいだけなら
JScriptをダブルクリックに割当てれば
如何ようにもできる、気がする
特殊処理がうんちでなければ……たぶん
JScriptをダブルクリックに割当てれば
如何ようにもできる、気がする
特殊処理がうんちでなければ……たぶん
2023/06/21(水) 12:38:15.44ID:DQSvTzm30
くだらない提案は取り入れるのに
64ビット化はされないw
64ビット化はされないw
2023/06/21(水) 14:03:01.21ID:Xm/cqgND0
必要ならビルドするだけ
2023/06/21(水) 14:48:30.14ID:E3x0o+uq0
やばい情報w
Intel、新「X86-S」アーキテクチャで8086互換を切り捨て
16bitと32bitプロテクトモードは、今も名目上のサポートに留まっていた。
しかし今後Intelは、CPUからも16bit/32bitモードを
完全に取り除くことでレガシーフリーとする考えだ。
xho5w@Eq\(^o^)/オワタ
Intel、新「X86-S」アーキテクチャで8086互換を切り捨て
16bitと32bitプロテクトモードは、今も名目上のサポートに留まっていた。
しかし今後Intelは、CPUからも16bit/32bitモードを
完全に取り除くことでレガシーフリーとする考えだ。
xho5w@Eq\(^o^)/オワタ
2023/06/21(水) 18:04:06.97ID:jBymMyJo0
2023/06/28(水) 01:44:30.26ID:1zh3MmK+0
Grep
□現在編集中のファイルから検索
の下に
□現在タブで開いてるファイルから検索
の項目が欲しいです
□現在編集中のファイルから検索
の下に
□現在タブで開いてるファイルから検索
の項目が欲しいです
2023/06/28(水) 22:17:32.22ID:4xgVYQiC0
公式の「スペースインデントされたファイルに対してはTabキーで
スペースインデントするように自動で切り替えるべき」って要望は
理にかなってはいるけど、なんであんなに偉そうな書き方なんだ?
スペースインデントするように自動で切り替えるべき」って要望は
理にかなってはいるけど、なんであんなに偉そうな書き方なんだ?
770名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/28(水) 22:49:52.76ID:pcg+60Gi0 個人的にはサクラエディタにそういうのは別に求めてないなー
偉そうな書き方は腹立つからむしろリジェクトされて欲しいw
偉そうな書き方は腹立つからむしろリジェクトされて欲しいw
2023/06/28(水) 23:02:02.20ID:lgTA35k30
そもサクラはネイティブで対応してないが
editor configとかいう業界標準ファイル形式ないっけか
そっちのほうがスジでは
editor configとかいう業界標準ファイル形式ないっけか
そっちのほうがスジでは
2023/07/01(土) 12:09:40.94ID:ruLuR6r/0
「ソースコードをいじる資格があるテキストエディタの最低要件です」
とか、何様のつもりなんだろうな。
とか、何様のつもりなんだろうな。
2023/07/02(日) 01:53:40.60ID:3gs9vw9d0
Grep置換を実行するボタン「置換(R)」をもっと派手にしてほしいです。「★置換(R)★」とか
私はおっちょこちょいではありませんが
Grep検索のつもりが置換だった――という失敗を何度も体験しています
これはサクラエディタのUIに起因する事故だと思います。よく似た2画面を見間違えないよう差別化してください
私はおっちょこちょいではありませんが
Grep検索のつもりが置換だった――という失敗を何度も体験しています
これはサクラエディタのUIに起因する事故だと思います。よく似た2画面を見間違えないよう差別化してください
774名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/02(日) 12:42:52.36ID:aNcvdH9e02023/07/02(日) 13:42:07.40ID:oM+91k6m0
GREPはボタンがあるだろ
2023/07/09(日) 05:42:12.58ID:IoWU7EGN0
なるほど、呼び出す経路を完全に分断する対処法ですね
「高速道路の出口から進入できないようになっているのだから、実際に逆走が起こった時の事は考えなくてよい」という考え方でしょうか
一旦それでやってみます。とりまメニューバーのGrepのアイコンを押しやすい所に移動しました
「高速道路の出口から進入できないようになっているのだから、実際に逆走が起こった時の事は考えなくてよい」という考え方でしょうか
一旦それでやってみます。とりまメニューバーのGrepのアイコンを押しやすい所に移動しました
2023/07/13(木) 14:49:37.01ID:NZS+z74h0
(・(エ)・)
2023/07/14(金) 17:44:54.63ID:8uOqGv120
サクラエディタを最新版に変えて前verの.macファイルでキーマクロしたら
まったく動きませんでした
何が原因でしょうか?
まったく動きませんでした
何が原因でしょうか?
2023/07/14(金) 19:07:53.14ID:woBMzUnj0
ヴァージョンが変わったから
以外になんかあるとでも?
以外になんかあるとでも?
2023/07/14(金) 20:32:34.24ID:8uOqGv120
解決策とかありますか?
2023/07/15(土) 14:59:17.27ID:iUTo4qdE0
みんなでサクラエディタを捨てて他のエディタを使う
2023/07/15(土) 14:59:25.66ID:iUTo4qdE0
みんなでサクラエディタを捨てて他のエディタを使う
2023/08/15(火) 13:19:31.23ID:8OHNp9M70
2023/09/06(水) 01:29:01.31ID:8vbA4ysw0
ファイルで使われてる文字(タブ文字)に従うべきたいうよりはコーティング規約に従うべきなんだよな
2023/09/06(水) 01:45:23.63ID:9AqtVygg0
タイプ別設定ファイルをダウンロードできるサイトないかな?
2023/09/06(水) 10:08:43.12ID:OO4g/nog0
wikiにあることはあるが
2023/09/06(水) 10:10:38.80ID:mUXBSjuQ0
>>786
wikiで見つけられなかったんですが、どこのページにありました?
wikiで見つけられなかったんですが、どこのページにありました?
2023/09/06(水) 19:48:21.17ID:uo3e2iX40
ここは?
ttp://sakura.qp.land.to/?Customize%2F%C5%EA%B9%C6
ttp://sakura.qp.land.to/?Customize%2F%C5%EA%B9%C6
2023/09/06(水) 20:31:40.88ID:mUXBSjuQ0
>>788
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2023/09/24(日) 21:24:29.09ID:UWVJeFVC0
マージンを非表示にして、タブバーを表示にしたときに、エディタの1行目とタブバーの間が詰まりすぎてるのが気になるんですが
数ピクセルのマージンを入れることはできますか?
数ピクセルのマージンを入れることはできますか?
2023/09/24(日) 21:41:14.52ID:oOF3uXwB0
Shift+F6で矩形選択した部分に半角スペースを挿入する方法ありますか?
他の文字たとえばaとかなら該当するキーを押すだけで挿入されるのですが・・・
他の文字たとえばaとかなら該当するキーを押すだけで挿入されるのですが・・・
2023/09/25(月) 00:57:05.48ID:qOWm1Ncz0
先に半角スペースコピーしておいて矩形選択したあとに貼り付けるとできないっけ
2023/09/25(月) 01:14:03.21ID:78w4pAc20
スペース2回押せばできました
2023/10/07(土) 20:01:41.84ID:Ji+JBEHB0
win11にしたら起動が遅くなって調べたら
https://kzstock.blogspot.com/2023/02/WD-ExcludeOption.html
こんなのあったんだな
遅いというかCPUファンが音立てるレベルでビビった
今のところサクラだけで起こった
https://kzstock.blogspot.com/2018/01/sakura-windefender.html
どうも恒例なのか
https://kzstock.blogspot.com/2023/02/WD-ExcludeOption.html
こんなのあったんだな
遅いというかCPUファンが音立てるレベルでビビった
今のところサクラだけで起こった
https://kzstock.blogspot.com/2018/01/sakura-windefender.html
どうも恒例なのか
2023/10/11(水) 19:42:31.05ID:IcmrdQ/T0
796794
2023/10/12(木) 05:48:00.38ID:XK0O2Ya80 CPUファンがうなるのからはマシにはなったけど
再起動したときと、休止から復帰した時に5秒くらいかかる
休止は数時間とかの場合に発生して、実験的に30秒で復帰させたときは一瞬で起動してくる
メモリをディスクに待避してるだけだから状況が変わるのは理屈がおかしい
何かが時間経過でなんか確認してる?
sakura.iniはインストールフォルダに置いてる
再起動したときと、休止から復帰した時に5秒くらいかかる
休止は数時間とかの場合に発生して、実験的に30秒で復帰させたときは一瞬で起動してくる
メモリをディスクに待避してるだけだから状況が変わるのは理屈がおかしい
何かが時間経過でなんか確認してる?
sakura.iniはインストールフォルダに置いてる
2023/10/29(日) 11:03:04.93ID:/nETx1Cr0
1.0.4321(2.4.2.6096) で確認
https://ci.appveyor.com/project/sakuraeditor/sakura/branch/master
1234567890
↑
例えば、2から9までをコピーして貼り付けすると、
1から0まで(つまりコピー操作対象行全部)がコピーされている事がある
(貼り付けた結果は"1234567890"になってしまう)。
賢者の皆様、修正をお願いいたします。
https://ci.appveyor.com/project/sakuraeditor/sakura/branch/master
1234567890
↑
例えば、2から9までをコピーして貼り付けすると、
1から0まで(つまりコピー操作対象行全部)がコピーされている事がある
(貼り付けた結果は"1234567890"になってしまう)。
賢者の皆様、修正をお願いいたします。
2023/10/29(日) 17:19:13.23ID:iG0Ssi4p0
ネットワークドライブ上のファイルを開くと1,2秒で閉じてしまう
イベントビューア見るとsakura.exeが-xc0000005でクラッシュしてる
notepad等では開けるのでサクラの問題だと思う
ググったら管理者権限で開くなってのがあったがそれでもだめ
とりあえずK2Editorでしのいでる
イベントビューア見るとsakura.exeが-xc0000005でクラッシュしてる
notepad等では開けるのでサクラの問題だと思う
ググったら管理者権限で開くなってのがあったがそれでもだめ
とりあえずK2Editorでしのいでる
2023/10/30(月) 02:36:55.40ID:tlsQ+QCA0
なんか変なセキュリティーソフトとか使ってるとよく起きるよねそういうの
2023/10/30(月) 03:19:05.59ID:rPuswvXv0
801794
2023/10/30(月) 16:36:12.86ID:PWVyU8A60 > コピーされている事がある
100%再現ではないのか・・
100%再現ではないのか・・
2023/10/30(月) 16:37:19.60ID:PWVyU8A60
名前に数字は関係ないです・・前のが残ってた
2023/11/03(金) 16:52:33.51ID:brxOoXA20
797を投稿した者です
皆様、ごめんなさい。今日、カラクリがわかりました。
1234567890
↑
「2〜9を範囲選択して、[Ctrl+C] → 貼り付け」しようとしたところ、
「2〜9を範囲選択して、[Ctrl+C] →(勢いでもう一回)[Ctrl+C] → 貼り付け」していた事に気付きました。
※「共通設定→編集タブ」で「コピーしたら選択解除」にチェックを入れています。
2回目の[Ctrl+C]で、コピー操作対象行全部(つまり1〜0)がコピーされていたようです。
本当にごめんなさい。お騒がせしてすみませんでした。
皆様、ごめんなさい。今日、カラクリがわかりました。
1234567890
↑
「2〜9を範囲選択して、[Ctrl+C] → 貼り付け」しようとしたところ、
「2〜9を範囲選択して、[Ctrl+C] →(勢いでもう一回)[Ctrl+C] → 貼り付け」していた事に気付きました。
※「共通設定→編集タブ」で「コピーしたら選択解除」にチェックを入れています。
2回目の[Ctrl+C]で、コピー操作対象行全部(つまり1〜0)がコピーされていたようです。
本当にごめんなさい。お騒がせしてすみませんでした。
2023/11/03(金) 16:52:43.37ID:brxOoXA20
797を投稿した者です
皆様、ごめんなさい。今日、カラクリがわかりました。
1234567890
↑
「2〜9を範囲選択して、[Ctrl+C] → 貼り付け」しようとしたところ、
「2〜9を範囲選択して、[Ctrl+C] →(勢いでもう一回)[Ctrl+C] → 貼り付け」していた事に気付きました。
※「共通設定→編集タブ」で「コピーしたら選択解除」にチェックを入れています。
2回目の[Ctrl+C]で、コピー操作対象行全部(つまり1〜0)がコピーされていたようです。
本当にごめんなさい。お騒がせしてすみませんでした。
皆様、ごめんなさい。今日、カラクリがわかりました。
1234567890
↑
「2〜9を範囲選択して、[Ctrl+C] → 貼り付け」しようとしたところ、
「2〜9を範囲選択して、[Ctrl+C] →(勢いでもう一回)[Ctrl+C] → 貼り付け」していた事に気付きました。
※「共通設定→編集タブ」で「コピーしたら選択解除」にチェックを入れています。
2回目の[Ctrl+C]で、コピー操作対象行全部(つまり1〜0)がコピーされていたようです。
本当にごめんなさい。お騒がせしてすみませんでした。
2023/11/03(金) 16:54:20.29ID:brxOoXA20
あれ?なぜか2連投になってしまった。重ね重ねごめんなさい。
2023/11/03(金) 23:38:44.12ID:KbUxfFJ90
>>803
なるほどね
なるほどね
2023/11/14(火) 16:12:39.47ID:sAdkOXrw0
検索・置換ゥインドゥのテキストボックスの字が小さい。ドットとおコンマの見分けが困難
おっぱいとPCの文字は大きいほどよい
とりあえず「検索(ボックス)」をツールバーに出現させたところ。今ココ
おっぱいとPCの文字は大きいほどよい
とりあえず「検索(ボックス)」をツールバーに出現させたところ。今ココ
2023/11/14(火) 18:24:41.88ID:9A1WTuGU0
検索置換エディット、そこだけ編集のフォントになってるから
メインのフォント変えれば一緒に変わるんだっけ
メインのフォント変えれば一緒に変わるんだっけ
2023/11/23(木) 03:52:59.72ID:ReBnGCyp0
ダブルクリックによる範囲選択
区切りの記号、あるいは区切りの文字を追加することできないかな
区切りの記号、あるいは区切りの文字を追加することできないかな
810名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/23(木) 06:20:13.42ID:TmhC6dfL0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- お前らってやっぱ一生底辺なの?
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- ワイ、ゴスロリ着るんだがどう? ★2
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- ウッドデッキで調子こいてたやついたじゃん
- 🦉エッホエッホ アンパンマンは猫舌って伝えなきゃ
