パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。
前スレ
パスワード管理ツール Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1551079734/
パスワード管理ツール Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/02(木) 16:22:32.91ID:FCfy+SDh0
460名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 16:39:52.16ID:mnKMyM560 >>457
IT企業の従業員なら
自社製品だけではなく
競合するWindowsやAndroidも
日常的に操作する可能性があるから
マルチプラットフォームに対応した
パスワード管理アプリを使うことは十分あり得る
でも一般的なAppleユーザにとっては
Keychainを使えば十分だよ
だいたい1passwordだのLastpassだの
そんないつ潰れるかも分からないような弱小会社に
自分自身の個人情報(クレカ番号も含まれる)を
預けるってのはちょっと怖すぎ
IT企業の従業員なら
自社製品だけではなく
競合するWindowsやAndroidも
日常的に操作する可能性があるから
マルチプラットフォームに対応した
パスワード管理アプリを使うことは十分あり得る
でも一般的なAppleユーザにとっては
Keychainを使えば十分だよ
だいたい1passwordだのLastpassだの
そんないつ潰れるかも分からないような弱小会社に
自分自身の個人情報(クレカ番号も含まれる)を
預けるってのはちょっと怖すぎ
2020/06/18(木) 16:40:16.59ID:e3nnGT1/0
自分が最強になれる環境の中で最強を標榜する
井の中の蛙
井の中の蛙
2020/06/18(木) 17:29:41.00ID:zF/v/Tp60
>>459
いや、いろいろと機能と項目少なすぎだし
コメントでカバーすればいいのかもしらんが不便すぎだわ
あと見づらいんだよ
所詮現状はユーティリティでしかない
いやお前が最強と思う分は勝手だけどMac板以外でそういうのやめてほしい、同じAppleユーザーとして恥ずかしいから
いや、いろいろと機能と項目少なすぎだし
コメントでカバーすればいいのかもしらんが不便すぎだわ
あと見づらいんだよ
所詮現状はユーティリティでしかない
いやお前が最強と思う分は勝手だけどMac板以外でそういうのやめてほしい、同じAppleユーザーとして恥ずかしいから
2020/06/18(木) 17:54:54.53ID:nOdiUm+a0
ロボフォームがやっぱり優れてるよ
2020/06/18(木) 18:14:03.55ID:xW07imKV0
ハッキングに6億年かかるパスワードは意外にも「ThisIsMyPasswrd」
https://ascii.jp/elem/000/004/016/4016454
https://ascii.jp/elem/000/004/016/4016454
2020/06/18(木) 18:25:28.43ID:3o3y3UqL0
まともなmacユーザーもいるんだな
466名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 18:28:44.93ID:E5/BphRP0 いつ潰れるかも分からない弱小サービスに
個人情報を預けることの怖さは本当その通り
やっぱ、できるかぎり大手企業にしときたい
とするとアップル一択かな
個人情報を預けることの怖さは本当その通り
やっぱ、できるかぎり大手企業にしときたい
とするとアップル一択かな
2020/06/18(木) 18:35:41.56ID:a6V9eQYj0
大企業でもいきなりサービス終了が無いわけじゃないからなあ
自分でローカルファイル管理できるソフトと
自分で選ぶクラウドストレージが手堅い
自分でローカルファイル管理できるソフトと
自分で選ぶクラウドストレージが手堅い
2020/06/18(木) 18:48:56.31ID:qmr1hkVA0
大手ならサービス終了しても移行期間くらいは設けてくれるからな
そこは安心できる
ユーザーへの救済措置すらないのが弱小サービスの恐ろしいところ
まあ大手だからといって個人情報の管理が優れているとは限らないのが難点だが
そこは安心できる
ユーザーへの救済措置すらないのが弱小サービスの恐ろしいところ
まあ大手だからといって個人情報の管理が優れているとは限らないのが難点だが
2020/06/18(木) 18:50:34.38ID:3o3y3UqL0
特定の企業を妄信し全てをブチ込む派 vs 分散させる派
2020/06/18(木) 19:03:56.01ID:uJtnxgbl0
MacやGoogleにまかせてハイ安心、となるのはおかしい
部分的には良いかもだけど、全部は預けられない
一つの銀行に全財産を預けないだろう
部分的には良いかもだけど、全部は預けられない
一つの銀行に全財産を預けないだろう
471名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 19:06:52.87ID:nHP9fYil0 ずっとkeepassなんで情報預けるとかわからんな
どこに預けようが流出の可能性はある
どこに預けようが流出の可能性はある
2020/06/18(木) 19:24:25.76ID:AnNHqDsk0
>>470
三菱UFJか三井住友どちらかに全額でいいよ
三菱UFJか三井住友どちらかに全額でいいよ
2020/06/18(木) 19:27:37.80ID:8OSjzf3j0
もはや宗教的な話になってきた
474名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 19:33:56.94ID:nHP9fYil0 パスワードは複雑で可能な限り長い方がいいよ
単純な話です
単純な話です
475名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 19:54:23.51ID:E5/BphRP02020/06/18(木) 19:54:58.79ID:e3nnGT1/0
未来なんて予測がつかないのに、
他人の考えを否定して自分のが唯一の正解
みたいな言い方をすれば
そりゃ宗教じみてくるわ
他人の考えを否定して自分のが唯一の正解
みたいな言い方をすれば
そりゃ宗教じみてくるわ
477名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 20:37:01.97ID:E5/BphRP0 いやあ、悪いけど
聞いたこともないような会社に
自分の個人情報をおいそれと預けることを
宗教臭いっていうんだよw
よほど盲信してない限り
そんなアホなことやるわけもない
聞いたこともないような会社に
自分の個人情報をおいそれと預けることを
宗教臭いっていうんだよw
よほど盲信してない限り
そんなアホなことやるわけもない
2020/06/18(木) 20:38:29.69ID:EtXVApnI
>>449
ふぇえ……
ふぇえ……
2020/06/18(木) 21:18:49.38ID:E41swVF20
脳しか信用できない
2020/06/18(木) 21:22:24.48ID:3o3y3UqL0
結局痛い人が叩かれてるだけだった
481名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 21:43:50.90ID:nHP9fYil0 mac、iphoneと言えば芸能人御用達
彼らにとって情報漏れも仕事の一つということを忘れてはいけない
鉄壁なセキュリティの芸能人なんてつまらないのだ
彼らにとって情報漏れも仕事の一つということを忘れてはいけない
鉄壁なセキュリティの芸能人なんてつまらないのだ
2020/06/18(木) 22:52:51.44ID:8ekNaZ1H0
伸びてると思ったら痛い人きてたんか
うちもKeepass派なんで個人情報を必ず何処かに預ける前提なのがまず分からんし
大企業になら預けても大丈夫という思考が更に分からんな
泥にもchromeのパスワード保管機能やoreo以降のオートフィル自動入力はあるけど
ここにいるような輩はそんなにgoogle信用してなさげ
appleなら盲信できるって根拠がようわからんわ
うちもKeepass派なんで個人情報を必ず何処かに預ける前提なのがまず分からんし
大企業になら預けても大丈夫という思考が更に分からんな
泥にもchromeのパスワード保管機能やoreo以降のオートフィル自動入力はあるけど
ここにいるような輩はそんなにgoogle信用してなさげ
appleなら盲信できるって根拠がようわからんわ
2020/06/18(木) 23:18:11.55ID:wdm5mbr/0
GoogleもAppleも始めたサービスすぐに捨てた前科がいくつもあるからな
2020/06/19(金) 00:06:47.43ID:7OI4W0TE0
Googleはいつサービス終了するかわからんスリルがあるよな
2020/06/19(金) 01:27:08.02ID:v+Dr/Z1X0
waveとかreaderとかpicasaとか
俺が使い始めると終了するんだよな
次は何を使おうかな
俺が使い始めると終了するんだよな
次は何を使おうかな
2020/06/19(金) 01:33:06.60ID:/Cf9dz2S0
Indexだけは許さないからな
2020/06/19(金) 01:34:19.43ID:/Cf9dz2S0
すまんInboxだったわ
2020/06/19(金) 07:05:32.50ID:Zg28MG3D0
>>485
お前、迷惑だからもうGoogleサービス使うのやめろw
お前、迷惑だからもうGoogleサービス使うのやめろw
2020/06/19(金) 14:30:00.39ID:3AB7hpo/0
>>485がGoogleを潰したらきっと映画化されるなw
2020/06/19(金) 23:02:52.13ID:+H8gsxyw0
>>484
サービスを大量に出しすぎてガタガタなニコニコを見てると一概にそれが悪いとは言えない
サービスを大量に出しすぎてガタガタなニコニコを見てると一概にそれが悪いとは言えない
2020/06/19(金) 23:50:50.27ID:7OI4W0TE0
>>490
悪いだなんて一言も言ってなくね?
悪いだなんて一言も言ってなくね?
2020/06/19(金) 23:56:38.72ID:kCKbgAZ50
スリルは楽しむもの
493名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 14:16:45.38ID:W+IqNCwN02020/06/20(土) 14:54:54.75ID:yXuz0uLA0
サードパーティー製のは傾いてきたらどこかに買われてしばらくしたらサービス終了ってパターンを良く見る
でも移行に必要な期間くらいはあるだろうから今気に入ったサービスを選択している方が良いような気もする
KeePass使いが余計なことを言ってみたw
でも移行に必要な期間くらいはあるだろうから今気に入ったサービスを選択している方が良いような気もする
KeePass使いが余計なことを言ってみたw
2020/06/20(土) 17:35:35.28ID:s202yHfe0
2020/06/20(土) 19:48:34.87ID:MbvtEG6R0
2020/06/20(土) 20:14:50.43ID:9vMNl7kd0
KeePassだって、連携にDropboxなどを使ったら同じでは?
2020/06/20(土) 20:20:52.22ID:8XpjFNQY0
ネットに繋いでるデバイスは全部危険だろ
2020/06/20(土) 20:21:13.16ID:yXuz0uLA0
2020/06/20(土) 20:49:09.71ID:s202yHfe0
>>497
KEYファイルは同じとこに上げないよ
KEYファイルは同じとこに上げないよ
2020/06/20(土) 21:02:59.00ID:MbvtEG6R0
2020/06/20(土) 21:18:24.41ID:tBOHGoRx0
ザルセキュリティのローカルPCとクラウドストレージだったら
2020/06/20(土) 21:21:48.88ID:9vMNl7kd0
2020/06/20(土) 21:36:11.53ID:MbvtEG6R0
ん?サービス終了したらどうするって話してたんじゃないの?
あとこっちはkeepassなら大丈夫って文脈で言ってるわけじゃないからな
なにも信頼せずどこにも預けないという選択肢もあるのに
必ずどこかに預けなければならないと思い込んでるアホが
1passだのlastpassだのとサービスありきの名前しか挙げないのにツッコんだだけだ
あとこっちはkeepassなら大丈夫って文脈で言ってるわけじゃないからな
なにも信頼せずどこにも預けないという選択肢もあるのに
必ずどこかに預けなければならないと思い込んでるアホが
1passだのlastpassだのとサービスありきの名前しか挙げないのにツッコんだだけだ
2020/06/21(日) 01:08:53.75ID:qXr32KSE0
今度は痛い人が痛くない人を痛い痛い言いに来たのか
2020/06/25(木) 15:29:55.96ID:mB0wCagc0
スマホ使用目的でロボフォームからKeepassXCに乗り換えて
ロボフォーム消すつもりだったけど、KeepassXCのブラウザアドオンだと認識しないフォームあるからロボと併用
ロボフォーム消すつもりだったけど、KeepassXCのブラウザアドオンだと認識しないフォームあるからロボと併用
2020/06/27(土) 16:46:30.67ID:L8D/63090
前にも書いたけど、bitwarden_rsのFIDOでの認証が、Chromeだけエラーになります。
ログイン時も設定での追加時もエラー:2で認証できません。
さっきそのPCにFirefoxを入れてみたのですが、問題なくログインも追加もできました。
なので設定は間違ってないと思います。
どなたか回避方法をお知りではないでしょうか?
ログイン時も設定での追加時もエラー:2で認証できません。
さっきそのPCにFirefoxを入れてみたのですが、問題なくログインも追加もできました。
なので設定は間違ってないと思います。
どなたか回避方法をお知りではないでしょうか?
2020/06/27(土) 16:51:26.04ID:L8D/63090
追記
Windows 7 SP1 Ent x64とWindows 10 2004 Ent x64とWindows Server 2019で
試してみましたが、どれもFirefoxはOKでChromeはエラー:2となります。
Windows 7 SP1 Ent x64とWindows 10 2004 Ent x64とWindows Server 2019で
試してみましたが、どれもFirefoxはOKでChromeはエラー:2となります。
2020/06/27(土) 19:02:40.56ID:L8D/63090
さらに追記(連投スマソ
NextcloudのFIDO認証はChromeでもうまく出来ました。
何が原因かわからーん・・・
NextcloudのFIDO認証はChromeでもうまく出来ました。
何が原因かわからーん・・・
2020/06/29(月) 19:35:38.31ID:Mghi2E/e0
BitwardenでGoogleドライブにログインしようとしたら弾かれるね
数垢でやってみたけど全て不審なアクティビティでログインできずにアカウント復元の無限ループになった
数垢でやってみたけど全て不審なアクティビティでログインできずにアカウント復元の無限ループになった
2020/06/29(月) 20:34:34.20ID:WS8qkOCP0
おま環
512名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 23:14:26.74ID:taaBQSkQ0 Bitwardenって保管庫の中身の検索 日本語使えなくない?
アルファベットなら検索できるけど。
ここまで評判よいのに検索できないとかありえないと思うんだが
例えば「楽天」で検索すると「楽天銀行」は引っかからないが
「rakuten」で検索するとrakuten bankは引っかかる
まさかその「まさか」なん?
アルファベットなら検索できるけど。
ここまで評判よいのに検索できないとかありえないと思うんだが
例えば「楽天」で検索すると「楽天銀行」は引っかからないが
「rakuten」で検索するとrakuten bankは引っかかる
まさかその「まさか」なん?
2020/06/29(月) 23:20:39.50ID:OLXs5PHG0
今試してみたけど普通に「楽天」で楽天銀行と楽天市場が出てきたよ
514名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 23:28:26.32ID:taaBQSkQ0515名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 23:39:02.38ID:taaBQSkQ0 Vivaldi
edge(chromiumエンジン)
chrome
これのweb版と拡張機能から検索してみたが、どれも日本語が無視される。
デスクトップ版でやったらあっさり。chromium系のバグだろうか。
現状だとデスクトップ版メイン+項目名にアルファベット補完して騙し騙し使うしか無い感じだな
edge(chromiumエンジン)
chrome
これのweb版と拡張機能から検索してみたが、どれも日本語が無視される。
デスクトップ版でやったらあっさり。chromium系のバグだろうか。
現状だとデスクトップ版メイン+項目名にアルファベット補完して騙し騙し使うしか無い感じだな
516名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 23:45:41.85ID:R4FGcWKm0 俺もchromeで色々試したが日本語でも全く問題なく検索出来る
オマ姦
オマ姦
2020/06/30(火) 00:17:57.61ID:C29/ONXo0
まじかよ
いろいろ切り分けてみる
いろいろ切り分けてみる
2020/06/30(火) 19:21:18.40ID:2nxZ6SCg0
カスペルスキーのパスワードマネージャーが日本でもリリースされたらしい
俺は本国版のをVPN通して買ったけど機能的には申し分ないわ
ロシアだからちょっと恐ろしいが
俺は本国版のをVPN通して買ったけど機能的には申し分ないわ
ロシアだからちょっと恐ろしいが
2020/06/30(火) 20:28:35.38ID:y5Uic6/q0
2020/06/30(火) 21:26:18.43ID:3JY8JScM0
日本政府やアメリカには漏れないだろうから安心できるw
2020/06/30(火) 21:49:33.01ID:OE+TL98p0
恐ロシア
2020/06/30(火) 23:04:01.28ID:rkktl+1K0
で、スマホがファーウェイやシャオミとかだったら草も生えない
2020/07/01(水) 08:04:58.66ID:j4VR/+h20
このくらいの値段が妥当だよな。
1年で4000円とか、1PasswordやLastPassは高すぎ。
1年で4000円とか、1PasswordやLastPassは高すぎ。
2020/07/01(水) 09:33:32.50ID:6CUUuFp70
ロシアと戦争になったらエロサイトのパスワードロックされて、それをネタにスパイにさせられちゃうよ
2020/07/01(水) 11:59:41.60ID:pGa03Mxn0
>>520
アメリカ製のOSを使うの止めることを薦めるよw
アメリカ製のOSを使うの止めることを薦めるよw
2020/07/01(水) 12:02:42.29ID:Lp81hWvC0
それぞれに平等に漏らせば価値がなくなってむしろ安全に
2020/07/01(水) 13:24:34.86ID:7ozdjraO0
中国に漏らすのか
2020/07/01(水) 14:13:53.99ID:ECx8rM5u0
何処がどう漏らすって言うよりスマホもPCもOSは米国が抑えてるから
スマホでファーウェイはGoogle Play使わせないぞみたいな感じでロシアのソフトを使ってる場合Windowsを使って嫌がらせするぞと言われ兼ねないので
米国の犬の会社の奴を使っておいた方がまあ庶民には防衛するしかないわな
スマホでファーウェイはGoogle Play使わせないぞみたいな感じでロシアのソフトを使ってる場合Windowsを使って嫌がらせするぞと言われ兼ねないので
米国の犬の会社の奴を使っておいた方がまあ庶民には防衛するしかないわな
2020/07/01(水) 23:39:35.19ID:GE3ZcqjC0
とりあえずLinux使っとけばいいというのはわかった
2020/07/02(木) 00:40:45.73ID:6YQFMEIw0
>>524
美女に脅迫されるのなら興奮するな……
美女に脅迫されるのなら興奮するな……
2020/07/02(木) 16:13:14.57ID:F3hv2wYj0
自動保存はできないっぽいな
2020/07/03(金) 16:27:26.96ID:F9+6VR6j0
中国、13年から携帯傍受か ウイグル族対象、情報収集 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/world/news/200702/wor2007020012-n1.html
https://www.sankei.com/world/news/200702/wor2007020012-n1.html
2020/07/04(土) 20:28:12.68ID:D2Yo+h3h0
この間、ガチでパスワード抜かれたんで、使いまわしやめて管理ツール導入することにしたわ
2020/07/04(土) 21:00:40.18ID:ndoPna950
えらい
2020/07/04(土) 21:10:16.83ID:kaSO69Q50
どうやって抜かれたんだよ
2020/07/04(土) 21:15:01.73ID:D2Yo+h3h0
>>535
俺のパスワードをタイトルにした脅迫メールが届いたんだけど、どうやって抜かれたのかはわからない
俺のパスワードをタイトルにした脅迫メールが届いたんだけど、どうやって抜かれたのかはわからない
2020/07/04(土) 22:14:13.78ID:rQFw/N8A0
Google製の拡張機能やBitwardenでパスワード漏洩を調べることできるらしいけど
怖くて使ったことないな
怖くて使ったことないな
2020/07/04(土) 22:15:39.01ID:C6gdNtHg0
こういうことやってる
https://twitter.com/jeremyburge/status/1275896482433040386
TikTokの場合、アプリ起動時や文字入力する度にクリップボードの内容を覗き見てる
TikTok使う前に他アプリでパスワードをコピーして入力してるとアウトっていう話
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/jeremyburge/status/1275896482433040386
TikTokの場合、アプリ起動時や文字入力する度にクリップボードの内容を覗き見てる
TikTok使う前に他アプリでパスワードをコピーして入力してるとアウトっていう話
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/04(土) 23:58:50.86ID:aM8zreFT0
どこかがお漏らししたのが原因ならここで分かる
https://haveibeenpwned.com/
https://haveibeenpwned.com/
2020/07/05(日) 00:01:05.26ID:xLWV3uo80
データベースは同じだけどこちらは見やすい
https://monitor.firefox.com
https://monitor.firefox.com
2020/07/05(日) 01:02:37.10ID:0luOcH710
2020/07/05(日) 01:14:43.23ID:YYRq2mlY0
2020/07/05(日) 04:14:35.67ID:4b9cApd+0
>>540
こういうのって検索するとデータベースに登録されてアタックの対象になったりしないの?
こういうのって検索するとデータベースに登録されてアタックの対象になったりしないの?
2020/07/05(日) 05:30:43.15ID:xLWV3uo80
技術解説ページまで用意されてるのにそれを読もうすらしない人に何を説明しろと?
2020/07/05(日) 06:21:15.51ID:wpTRSwBO0
>>543
Have I Been Pwned? (HIBP)なら下記のような方法があるみたい。
Have I Been Pwned?でパスワードを入力せずに漏洩を調べる方法 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20190625-848118/
Have I Been Pwned? (HIBP)なら下記のような方法があるみたい。
Have I Been Pwned?でパスワードを入力せずに漏洩を調べる方法 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20190625-848118/
2020/07/05(日) 16:00:05.73ID:MyIauDGp0
>>543
偽サイトならもちろんなるよ
偽サイトならもちろんなるよ
2020/07/05(日) 16:11:58.89ID:99w+BsgT0
買切版ロボ7から8移行時に同期面倒臭いから買った3年が終わるのでbitwardenに一時的に移してみたけど悪くないね
特に何もなければロボはバイバイかな
買切版から10年使ってきたけど今はシェア的にロボはオワコンみたいだしの
特に何もなければロボはバイバイかな
買切版から10年使ってきたけど今はシェア的にロボはオワコンみたいだしの
2020/07/06(月) 11:41:17.20ID:yvXyhKHs0
bitwardenのchrome拡張、保管庫検索がおかしくない?
bitwardenの機能拡張アイコンをクリックしたままの状態、つまり「タブ」のとこの保管庫検索が機能しない。
「保管庫」のとこの保管庫検索は機能するんだけど。
bitwardenの機能拡張アイコンをクリックしたままの状態、つまり「タブ」のとこの保管庫検索が機能しない。
「保管庫」のとこの保管庫検索は機能するんだけど。
2020/07/06(月) 12:53:28.32ID:xEhloR2Z0
Bitwardenはブラウザ拡張でも指紋認証できるようになれば言うことないんだがなぁ
2020/07/06(月) 21:42:48.09ID:gmUVmJ+d0
windows hello…
2020/07/06(月) 23:34:46.36ID:Ce+hVfPO0
>>548
お、ほんとだ。タブでは検索できないね。
お、ほんとだ。タブでは検索できないね。
2020/07/07(火) 00:25:14.55ID:e/CKXB110
bitwardenがいつwindows helloに対応した?
2020/07/07(火) 00:34:33.95ID:CFjSdBbB0
えっ…
いまだにwindows helloに対応してないソフトあるの?
いまだにwindows helloに対応してないソフトあるの?
2020/07/07(火) 00:43:59.38ID:JQtPOI1G0
helloは死んだ後死体で解除されそうで嫌だ
2020/07/07(火) 10:48:38.95ID:NRUh3mwp0
指紋認証は指先酷使してたら認証できなくなるのが辛い
2020/07/07(火) 11:55:47.86ID:AqyL/z8k0
2020/07/07(火) 23:07:18.27ID:FwwV1avE0
それってセキュリティ的に大丈夫なのか?
見比べたことないが10人にひとりは同じ肛門をしてる可能性もあるのでは
見比べたことないが10人にひとりは同じ肛門をしてる可能性もあるのでは
2020/07/08(水) 00:47:28.07ID:1TUKtkPo0
試す難易度が高いからセキュリティは問題ないと思う
2020/07/08(水) 00:47:57.93ID:du1uonws0
汚い話題だなあ
誰が認証する機械に肛門を押し付けるんだよ
いい加減にしろ
誰が認証する機械に肛門を押し付けるんだよ
いい加減にしろ
2020/07/08(水) 03:10:14.22ID:hhzQPQD60
「Hey Siri!肛門認証して!」
「糞がこびりついてますね。拭いてください」
「OK Google!肛門認証して!」
「糞が出口を求めて腹の中でGoogleしている」
「Alexa!肛門認証して!」
「Alexaっ!(素)」
「糞がこびりついてますね。拭いてください」
「OK Google!肛門認証して!」
「糞が出口を求めて腹の中でGoogleしている」
「Alexa!肛門認証して!」
「Alexaっ!(素)」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】小西真奈美47歳 30代で「毎日抜け毛が…」白髪&シミも激白 当時の原因&改善法明かす [湛然★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 百田尚樹「日本は税金が高すぎる。私はそれほど大金持ちではないが、毎年収入の55%を納税している。江戸時代の農民以下の扱いだ」 [309323212]
- ぶっちゃけ排外主義のなにが悪いの? [279254606]
- 詐欺に引っかかる奴は被害者としてヨチヨチされるけど
- 【1万人玉砕】ペリリュー島の戦い、かわいくアニメ化されてしまう [663277603]
- ひろゆきとあのちゃん
