PCSX2公式サイト
https://pcsx2.net/
■Wiki
・Complete List of Games
https://wiki.pcsx2.net/Complete_List_of_Games
・Game lists by title
https://wiki.pcsx2.net/Category:Games
・Playable games
https://wiki.pcsx2.net/Category:Playable_games
・PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
https://www29.atwiki.jp/emups2/
・専用アップローダー&過去スレ
http://ps2.vs.land.to/
■PCSX2 安定版 1.4.0
https://pcsx2.net/download/releases.html
■PCSX2 開発版(Git) 最新ビルド
https://pcsx2.net/download/development/git.html
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php
■変更履歴
https://github.com/PCSX2/pcsx2/commits/master
■必要なファイル
DirectX エンドユーザーランタイム
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35&
Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=53840
探検
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol123
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/27(金) 14:49:40.54ID:Ja9uq7SJ0
2020/04/05(日) 23:44:51.70ID:KGLZqH8C0
さては在宅勤務しながらゲームしてるな
それで電話の時だけ止めたいんだろう
それで電話の時だけ止めたいんだろう
2020/04/06(月) 00:01:47.04ID:DtzocMOQ0
しーっ!
2020/04/06(月) 00:56:44.37ID:/2TAf7U80
いやいやそうではなくてw
単純にゲームに疲れてユーチューブとかちょろっと見ようかなとか
行き詰まって攻略見ようかなって時に
音消えて欲しいなーって感じです
やり方あったら教えて下され(-人-;)
単純にゲームに疲れてユーチューブとかちょろっと見ようかなとか
行き詰まって攻略見ようかなって時に
音消えて欲しいなーって感じです
やり方あったら教えて下され(-人-;)
2020/04/06(月) 02:01:11.10ID:ctfc5oUj0
MAMEとか、それに準拠したのか?ってエミュだと
「エミュレーションの停止」で「P」押すと全部ストップするのがあるけどな。
コンシュマーのスタートボタンみたいのが無いMAMEだと重宝する。
意外といろんなエミュである機能だけど、PS2のには無いのか?
あとはむしろ、アクティブでなくなると停止するのがデフォで、
停止しないように出来るけどそれは設定弄るエミュの方が多い気もするがそれも無い?
「エミュレーションの停止」で「P」押すと全部ストップするのがあるけどな。
コンシュマーのスタートボタンみたいのが無いMAMEだと重宝する。
意外といろんなエミュである機能だけど、PS2のには無いのか?
あとはむしろ、アクティブでなくなると停止するのがデフォで、
停止しないように出来るけどそれは設定弄るエミュの方が多い気もするがそれも無い?
2020/04/06(月) 05:53:39.71ID:0YFPREWN0
escで止まるぞ
2020/04/06(月) 09:30:48.28ID:iPFCXzz70
F10に一時停止が割り当てられてたけど
いつのバージョンからか無くなったね
いつのバージョンからか無くなったね
2020/04/06(月) 11:45:13.33ID:rnNtg5Zv0
ALT+F4使ってるわ
2020/04/06(月) 12:02:14.54ID:0AwOvHzl0
desmumeなんかだと完全には止まらない?のか止めた時のBGM音が
ブーーって感じで鳴り続けるんだよな
ああいうのの不快な記憶からか、未フォーカス時に停止機能って避けがちだわ
ブーーって感じで鳴り続けるんだよな
ああいうのの不快な記憶からか、未フォーカス時に停止機能って避けがちだわ
2020/04/06(月) 12:15:40.88ID:Nd8t+EOV0
それってシステム側のサウンドマネージャーやドライバの問題なんじゃ
74名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 12:54:09.23ID:X5Vma1ib0 非アクティブで止まって欲しいだって?
RetroArchで Play!を使えばいいじゃない
RetroArchで Play!を使えばいいじゃない
2020/04/06(月) 13:01:57.17ID:Azmd1Whb0
本気で言ってるのか?
2020/04/06(月) 17:00:43.96ID:3gwQhaVa0
ターボモードでどんくらい出せる?
シーンによってバラバラだけど120〜300くらい?
シーンによってバラバラだけど120〜300くらい?
2020/04/06(月) 21:18:36.72ID:OPwEmJJe0
ターボモードってコントローラーのボタン割り当てで設定できるのね。
XBOX360コントローラーのホームボタンに割り当ててめっちゃ便利だわ。
XBOX360コントローラーのホームボタンに割り当ててめっちゃ便利だわ。
78名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 22:26:31.26ID:X5Vma1ib02020/04/06(月) 22:51:45.24ID:/2TAf7U80
2020/04/06(月) 22:57:59.67ID:MjzqA0Tx0
エミュで一時停止なんて一度も使った事無いわ
ステートセーブして終了するのが普通
ステートセーブして終了するのが普通
2020/04/07(火) 05:06:14.93ID:wxuDkxTT0
再開するときにクラッシュしてセーブが消えるイメージ…
2020/04/07(火) 07:14:55.83ID:KPtzB9wf0
うむw
2020/04/07(火) 09:14:39.65ID:2EbqykuI0
終了する前はゲーム内セーブで
ちょっとした時間戻しみたいなのはステートかな
ちょっとした時間戻しみたいなのはステートかな
8436
2020/04/07(火) 18:38:57.29ID:Sn2J5mv602020/04/09(木) 20:25:21.95ID:ub8T8DXt0
2020/04/10(金) 04:11:04.94ID:41ssTRNu0
Windows8から10にしたらPS2のディスクを読み込まなくなってしまった
2020/04/10(金) 04:16:46.84ID:zURduJLe0
PCSX2CT使ってるけどたくさんのゲームに使ってるからどれがなんのゲームのコードだかわからなくなる
これどこかにゲームタイトル書けない?
これどこかにゲームタイトル書けない?
2020/04/10(金) 09:26:01.23ID:g2+ZA+8G0
左上のゲームタイトルって書いてる右側の入力欄に書き込んでセーブするのではなく?
2020/04/10(金) 18:44:04.27ID:zURduJLe0
左上のゲームタイトルにはSLPSが入るからタイトル入れられないけど入れてもいいの?
2020/04/10(金) 18:45:22.48ID:aQUUrjAo0
>>87
データの複製をとって複製データの名称の末尾にゲーム名を追記すればどうかな
自分はチートデータの管理をそうやってる
LPSX60543.gpsっていう名前のデータだとしたら
LPSX60543ファイナルクエスト8.gps
とかって。名前順に並べたら実用データの真下にそれがくるから分かる
データの複製をとって複製データの名称の末尾にゲーム名を追記すればどうかな
自分はチートデータの管理をそうやってる
LPSX60543.gpsっていう名前のデータだとしたら
LPSX60543ファイナルクエスト8.gps
とかって。名前順に並べたら実用データの真下にそれがくるから分かる
2020/04/10(金) 20:59:45.12ID:oFCB7uWu0
ゲーム起動して補足で自動でそのゲームのチート開いてくれるのに名前必要か?
2020/04/10(金) 21:02:47.05ID:ZQMdUCis0
はい
2020/04/10(金) 21:04:33.92ID:aQUUrjAo0
>>91
チートファイルの中身を頻繁に書き換えるときに名前で判別したいんだよね
あと名前を書き換えたダミーファイルの方にチートの全リストやよく使うものを張っておいて、そっちから実用ファイルのほうに移動させたりする
なにかもっとスマートな方法があるのか知らないけどほかに思いつかなかった
チートファイルの中身を頻繁に書き換えるときに名前で判別したいんだよね
あと名前を書き換えたダミーファイルの方にチートの全リストやよく使うものを張っておいて、そっちから実用ファイルのほうに移動させたりする
なにかもっとスマートな方法があるのか知らないけどほかに思いつかなかった
2020/04/10(金) 21:14:02.94ID:g2+ZA+8G0
>>89
そこにタイトル入力してSAVE押すの!
そこにタイトル入力してSAVE押すの!
2020/04/10(金) 21:32:20.09ID:g2+ZA+8G0
初回起動時
ゲームタイトルに「SL〜〜」が表示される
ゲームタイトルに「○○」と入力して「SAVE」する
「gamename.txt」に「SL〜〜#○○#ーー」という行が追加される
次回起動時
「gamename.txt」を見て「SL〜〜#○○#ーー」があると
ゲームタイトルに「○○」と表示される
わかった?!
ゲームタイトルに「SL〜〜」が表示される
ゲームタイトルに「○○」と入力して「SAVE」する
「gamename.txt」に「SL〜〜#○○#ーー」という行が追加される
次回起動時
「gamename.txt」を見て「SL〜〜#○○#ーー」があると
ゲームタイトルに「○○」と表示される
わかった?!
2020/04/10(金) 21:57:16.69ID:zURduJLe0
SLPSは削除しないでそのままゲームタイトルにタイトル入力するの?
2020/04/10(金) 22:16:12.17ID:Qxjc/exT0
>>85
Upscaling Hacksってなんぞや、と思ってググったらGSdxの設定の真ん中らへんにあるやつか
Hacks Configurationのチェック入れる項目は全部試してた(流石にチェック入れる組み合わせを全部試してはいないけど)けど効果あるようには見えなかった
いまTC Offsetを試したんだけどY軸を大きくずらすとずらした分だけ青空の縞が退いた
ただ0~10000までしか設定できないので全部の縞は消せてない
……と思ったんだけどスクショ撮ってみたら描画範囲がずれてるだけだったみたい、電車のテクスチャもおかしくなるし
https://imgur.com/VlkfflX
https://imgur.com/JPzCb5W
あとNo interlacing code適用中は空の縞は処理落ち気味の時にブレてるだけで普段はブレてないっぽい
逆にインターレース出力中は処理落ち気味になると縞のブレがたまに止まる
>andiをaddiu a0,zero,1(24040001)に
ビット13の奇数偶数フィールドの判定のとこを0x0000で偶数フィールドは試したから奇数フィールドも試して、ってことか
インターレースは多分消えてると思う、流石に空の縞は消えないけど
No interlacing code当てててもWeaveで出力するとコーミングが出るのは仕様なんだよね?
>01BF0000で検索して
検索かけてみたけど、010CB170に
00 00 7F 02 00 00 BF 01 40 00 00 00 01 00 00 00
っていうのなら出た
それ以外にも01BF0000自体はヒットしたけどそれっぽいのはなかった
改めて>>85すげぇわ……
こんなマイナーゲーにもアドバイスくれるの本当にありがたい
Upscaling Hacksってなんぞや、と思ってググったらGSdxの設定の真ん中らへんにあるやつか
Hacks Configurationのチェック入れる項目は全部試してた(流石にチェック入れる組み合わせを全部試してはいないけど)けど効果あるようには見えなかった
いまTC Offsetを試したんだけどY軸を大きくずらすとずらした分だけ青空の縞が退いた
ただ0~10000までしか設定できないので全部の縞は消せてない
……と思ったんだけどスクショ撮ってみたら描画範囲がずれてるだけだったみたい、電車のテクスチャもおかしくなるし
https://imgur.com/VlkfflX
https://imgur.com/JPzCb5W
あとNo interlacing code適用中は空の縞は処理落ち気味の時にブレてるだけで普段はブレてないっぽい
逆にインターレース出力中は処理落ち気味になると縞のブレがたまに止まる
>andiをaddiu a0,zero,1(24040001)に
ビット13の奇数偶数フィールドの判定のとこを0x0000で偶数フィールドは試したから奇数フィールドも試して、ってことか
インターレースは多分消えてると思う、流石に空の縞は消えないけど
No interlacing code当てててもWeaveで出力するとコーミングが出るのは仕様なんだよね?
>01BF0000で検索して
検索かけてみたけど、010CB170に
00 00 7F 02 00 00 BF 01 40 00 00 00 01 00 00 00
っていうのなら出た
それ以外にも01BF0000自体はヒットしたけどそれっぽいのはなかった
改めて>>85すげぇわ……
こんなマイナーゲーにもアドバイスくれるの本当にありがたい
2020/04/10(金) 22:55:00.88ID:zURduJLe0
2020/04/11(土) 09:49:05.73ID:HM8xYPoT0
2020/04/11(土) 21:53:44.12ID:zA8hBD5n0
>>97
空の縞は
・奇数フィールド判定+0018A67C変更
・処理落ちが関係するならEEサイクルレートを上げてみる
これで駄目ならもうお手上げかなぁ
あとはsceGsSyncV変更で改善するなら飛んでくるjalを参照先検索してその先を調べるくらいか
Weaveのコーミングは仕様。No interlacing code使用時は基本的にInterlacingをNoneにする
スクショを撮る場合はカスタム解像度で縦を2倍にする(1280x1792等)
01BF0000の検索はバックバッファ表示が可能かどうか(探し方は前々スレ417。ファイルは消えてるけど)
検索結果の付近にあるGS汎用レジスタFRAME_1(0x4C)の下位9ビットがFBP(下の例だと08C)
8C 00 0A 00 00 00 00 00 4C 00 00 00 00 00 00 00
後は手順通りに出来れば楽なんだけど結構面倒なのもある(固定アドレスでない等)
GSダンプ(SHIFT+F8で出来る.xz)を上げてくれれば可否の判別くらいは出来そうだけど
ちなみに01BF0000は描画有効領域Y座標値(0~447)
空の縞は
・奇数フィールド判定+0018A67C変更
・処理落ちが関係するならEEサイクルレートを上げてみる
これで駄目ならもうお手上げかなぁ
あとはsceGsSyncV変更で改善するなら飛んでくるjalを参照先検索してその先を調べるくらいか
Weaveのコーミングは仕様。No interlacing code使用時は基本的にInterlacingをNoneにする
スクショを撮る場合はカスタム解像度で縦を2倍にする(1280x1792等)
01BF0000の検索はバックバッファ表示が可能かどうか(探し方は前々スレ417。ファイルは消えてるけど)
検索結果の付近にあるGS汎用レジスタFRAME_1(0x4C)の下位9ビットがFBP(下の例だと08C)
8C 00 0A 00 00 00 00 00 4C 00 00 00 00 00 00 00
後は手順通りに出来れば楽なんだけど結構面倒なのもある(固定アドレスでない等)
GSダンプ(SHIFT+F8で出来る.xz)を上げてくれれば可否の判別くらいは出来そうだけど
ちなみに01BF0000は描画有効領域Y座標値(0~447)
2020/04/12(日) 04:05:51.61ID:OaXiiJSy0
久々に来たんだが、スパロボmxの声バグって直った?
102名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/13(月) 08:43:09.46ID:bCEfZjTZ0 自分で試せカス
2020/04/15(水) 08:16:01.40ID:OdSOeL+e0
過去のバージョンの方が良いとかあるからと思ったんだけど
2020/04/15(水) 08:20:37.95ID:cySWfkbx0
過去のバージョンも含めて試してみれば速いのでは
2020/04/15(水) 10:03:34.45ID:6S90CU1Z0
安定版はずっと1.4
2020/04/15(水) 16:21:17.22ID:tW0uIw6D0
windows10でコントローラーがまったく効かないのは何か理由ありますかね
2020/04/15(水) 16:23:10.36ID:cySWfkbx0
>>106
steamを入れてみては
steamを入れてみては
2020/04/15(水) 17:57:43.23ID:T80HxDHS0
コントローラーを逆さまにしろ
2020/04/15(水) 20:09:47.98ID:6S90CU1Z0
xinputとdirectinputは互換性ないからコントローラーによってはコンバータソフトいるぞ
2020/04/15(水) 21:21:58.53ID:tW0uIw6D0
7のときは普通に使えてたのに10に変えたとたんだめになった
2020/04/15(水) 21:32:20.14ID:cySWfkbx0
steamかjoytokeyで制御を試みては
112名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 21:42:21.95ID:oyeD0qNu0 ファイルロッカー系ソフト
113名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 21:42:46.48ID:oyeD0qNu0 ごめん誤爆した
2020/04/16(木) 01:22:24.15ID:lIpYHdS80
>>110
効かないのはPCSX2だけ?それとも他のソフトでも?
効かないのはPCSX2だけ?それとも他のソフトでも?
2020/04/16(木) 14:37:16.95ID:wLnOfV7+0
2020/04/16(木) 22:33:39.27ID:KxIe5Zcl0
それにしてもみんゴル4はなぜあんなにも重いのか
どこにそんなに負担がかかってるんだろうな
どこにそんなに負担がかかってるんだろうな
2020/04/16(木) 22:58:07.00ID:7mBhIUF10
最適化不足だろ
以前のサクラ大戦5の戦闘パートと同じ
以前のサクラ大戦5の戦闘パートと同じ
2020/04/17(金) 11:15:30.30ID:kf5lbniP0
みんゴル4はHDでやりたいんだけどパワーゲージが超見えづらくなる
回避方法ないですか?
回避方法ないですか?
2020/04/17(金) 15:50:29.53ID:/F6Ph4Hw0
ある
某サイトに詳しく載ってるから検索してみ
某サイトに詳しく載ってるから検索してみ
2020/04/17(金) 22:16:48.81ID:PVlJxztO0
>>100
最近時間なかったもんで
とりあえず空の縞の件を少しトライ
>奇数フィールド判定+0018A67C変更
縞自体は消えてないけど空の縞の上下ブレが処理落ち時含め完全に止まった。代わりに処理落ち時に空以外、地面とか建物の描画が2フレーム(1/30秒)間隔でブレる
>EEサイクルレートを上げてみる
奇数フィールド+0018A67C変更+EEサイクルレート上げ で処理落ちしても地面や建物がブレなくなった
バックバッファの件は後で試してみる
最近時間なかったもんで
とりあえず空の縞の件を少しトライ
>奇数フィールド判定+0018A67C変更
縞自体は消えてないけど空の縞の上下ブレが処理落ち時含め完全に止まった。代わりに処理落ち時に空以外、地面とか建物の描画が2フレーム(1/30秒)間隔でブレる
>EEサイクルレートを上げてみる
奇数フィールド+0018A67C変更+EEサイクルレート上げ で処理落ちしても地面や建物がブレなくなった
バックバッファの件は後で試してみる
2020/04/18(土) 00:14:47.02ID:necOtIKr0
>>100
>バックバッファ表示
https://imgur.com/vrIqp4f
0x12000090のWriteでブレークポイント
001E3864 ld v0,0x10(s0)
001E3868 sd v0,(a2)
このときv0は1400(でいいのかな?)
ただこれ、タイトルに戻るときと次のステージに進むときの「ロードに入る瞬間」しかBreakしない
とりあえずここまでしか分からんかった
あとダンプファイルってこれでいいのかな
https://ux.getuploader.com/nicotetsu2/download/425
>バックバッファ表示
https://imgur.com/vrIqp4f
0x12000090のWriteでブレークポイント
001E3864 ld v0,0x10(s0)
001E3868 sd v0,(a2)
このときv0は1400(でいいのかな?)
ただこれ、タイトルに戻るときと次のステージに進むときの「ロードに入る瞬間」しかBreakしない
とりあえずここまでしか分からんかった
あとダンプファイルってこれでいいのかな
https://ux.getuploader.com/nicotetsu2/download/425
122名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 02:07:42.42ID:5tpw162o0 エースコンバット5のミッション9なんですが、先に進めることができません
ミサイルに不具合が出るのは知ってるのですが、9面がクリアできないのは調べても出てきません
どなたか回避方法わかりますか?
ミサイルに不具合が出るのは知ってるのですが、9面がクリアできないのは調べても出てきません
どなたか回避方法わかりますか?
2020/04/18(土) 02:28:59.52ID:y5i6Op680
わかる
124名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 03:02:51.95ID:RrgRZHoO0 教えて
2020/04/18(土) 08:46:59.04ID:necOtIKr0
>>122
ニコ動にエスコン5のTAS上げてる人も同じ症状のこと言ってたな
ミッション9のフットプリント作戦だと、確か地上部隊がトーチカを破壊した判定が出ないんだったか
修正パッチがあったはず
ちょっと探してくる
ニコ動にエスコン5のTAS上げてる人も同じ症状のこと言ってたな
ミッション9のフットプリント作戦だと、確か地上部隊がトーチカを破壊した判定が出ないんだったか
修正パッチがあったはず
ちょっと探してくる
126名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 09:08:27.08ID:uuaWryA90 >>125
ありがとう
ありがとう
127125
2020/04/18(土) 09:10:18.16ID:necOtIKr0 >>122
あったあった
情報提供元ってことで一応例のTAS動画も貼っとくよ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26379533
詳細はここ
https://w.atwiki.jp/emups2/pages/50.html#id_a77abde0
パッチの当て方も書いといた方がいいかな
PCSX2フォルダ(メモリーカードのデータとか入ってる方ね)に「cheats」ってフォルダがあるから
その中にテキストドキュメント(メモ帳)を新規作成
それを開いたら↓をコピペして保存
patch=0,EE,001A3B6C,word,48498800
patch=0,EE,001A3B70,word,4B00682C
patch=0,EE,001A3B7C,word,484A8800
patch=0,EE,001A3B80,word,4B0C682C
↑ここまで(上記URLのwikiより転載)
保存できたら、名前を「新しいテキストドキュメント.txt」から「86089F31.pnach」に変える(拡張子も必ず変えること)
ファイルが使えなくなる恐れが〜 と警告がでるけど無視して「はい」を選択
ここまでできたらPCSX2でエスコン5を起動(既に起動してたら一度終了してから起動してね)
今ちょっとエスコン5が手元にない状態なので試せないけど、ミッション9含めミサイルや地面の判定とかも直るらしい
……と、ここまで書いたとこでどうも正式な手順じゃないっぽいことに気が付いたけど
とりあえず動きさせすればいいと思うので試してみて
やってみてダメだったらまた呼んで
あったあった
情報提供元ってことで一応例のTAS動画も貼っとくよ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26379533
詳細はここ
https://w.atwiki.jp/emups2/pages/50.html#id_a77abde0
パッチの当て方も書いといた方がいいかな
PCSX2フォルダ(メモリーカードのデータとか入ってる方ね)に「cheats」ってフォルダがあるから
その中にテキストドキュメント(メモ帳)を新規作成
それを開いたら↓をコピペして保存
patch=0,EE,001A3B6C,word,48498800
patch=0,EE,001A3B70,word,4B00682C
patch=0,EE,001A3B7C,word,484A8800
patch=0,EE,001A3B80,word,4B0C682C
↑ここまで(上記URLのwikiより転載)
保存できたら、名前を「新しいテキストドキュメント.txt」から「86089F31.pnach」に変える(拡張子も必ず変えること)
ファイルが使えなくなる恐れが〜 と警告がでるけど無視して「はい」を選択
ここまでできたらPCSX2でエスコン5を起動(既に起動してたら一度終了してから起動してね)
今ちょっとエスコン5が手元にない状態なので試せないけど、ミッション9含めミサイルや地面の判定とかも直るらしい
……と、ここまで書いたとこでどうも正式な手順じゃないっぽいことに気が付いたけど
とりあえず動きさせすればいいと思うので試してみて
やってみてダメだったらまた呼んで
2020/04/18(土) 09:12:18.86ID:necOtIKr0
ごめん、ひとつ忘れてた
PCSX2の「システム」タブから「チート有効化」にチェック入れといて
PCSX2の「システム」タブから「チート有効化」にチェック入れといて
2020/04/18(土) 11:22:13.87ID:UQKER0a00
>>127
神
神
2020/04/18(土) 11:32:30.20ID:4glp9rP10
>>127
やさしいおじさん好き
やさしいおじさん好き
2020/04/18(土) 12:10:20.25ID:60t/T/Hm0
2020/04/18(土) 16:07:30.72ID:5Svj+YBf0
素人の戯言ってことで聞いてほしいんだけど
こういうパッチって一つ一つ手探りで探すんだろうか
それともそういうの簡単に探せる環境ってのがあるの?
こういうパッチって一つ一つ手探りで探すんだろうか
それともそういうの簡単に探せる環境ってのがあるの?
2020/04/18(土) 20:22:35.73ID:L2vMIgJY0
>>127
イケメン
イケメン
2020/04/18(土) 22:25:35.27ID:XVuZ/c/y0
>>121
メイン画面でデバッガのMemoryから
12000090(70)を8C(or D2)→00にして縦が倍になるならバックバッファ表示が出来るかな
パッチを作るなら0183227Cで検索して
03 00 00 00 00 00 00 00 8C 14 00 00 00 00 00 00
7C 22 83 01 FF F9 1B 00
03→01、8C(or D2)→00にするパッチを書いて再起動してみる
12000090(70)に書き込む直前に更新していると面倒だけど
メイン画面でデバッガのMemoryから
12000090(70)を8C(or D2)→00にして縦が倍になるならバックバッファ表示が出来るかな
パッチを作るなら0183227Cで検索して
03 00 00 00 00 00 00 00 8C 14 00 00 00 00 00 00
7C 22 83 01 FF F9 1B 00
03→01、8C(or D2)→00にするパッチを書いて再起動してみる
12000090(70)に書き込む直前に更新していると面倒だけど
2020/04/18(土) 23:43:39.49ID:RXBwL5h00
そじんのぎげん
136122
2020/04/18(土) 23:58:31.94ID:KDKqOCtR0 >>127
>>122です
調べて頂いただけではなく、丁寧な説明ありがとうございます
質問前に一応それもやってるのですができませんでした
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10173706830
多分この人と同じ症状です
自分はネットで拾ったパッチを使ったら4面の爆撃機はなんとか当たり判定を得られたんですが
そのパッチだと9面がダメだったようです
チートは何遍もやっているので書き方、チートの有効化も設定しているのに効かないのは
GameIndex.dbfや86089F31.pnachが有効化されてないのが原因だと思います
また調べてみます
>>122です
調べて頂いただけではなく、丁寧な説明ありがとうございます
質問前に一応それもやってるのですができませんでした
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10173706830
多分この人と同じ症状です
自分はネットで拾ったパッチを使ったら4面の爆撃機はなんとか当たり判定を得られたんですが
そのパッチだと9面がダメだったようです
チートは何遍もやっているので書き方、チートの有効化も設定しているのに効かないのは
GameIndex.dbfや86089F31.pnachが有効化されてないのが原因だと思います
また調べてみます
2020/04/19(日) 00:18:09.82ID:vKn2v6kp0
138名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 01:02:16.04ID:cML6BC4t0 >>137
できました!
このサイトを参考に試しにやったらできました
http://nanatyann.blog77.fc2.com/blog-entry-395.html
ONの場合の例)patch=1,EE,00242004,word,0001869F
OFFの場合の例)patch=0,EE,00242004,word,0001869F
最初の 1 は常時有効 0は起動時のみ有効(メモリーが書き換えられたら無効になる)らしいです。
patch=0,EE,001A3B6C,word,48498800
patch=0,EE,001A3B70,word,4B00682C
patch=0,EE,001A3B7C,word,484A8800
patch=0,EE,001A3B80,word,4B0C682C
↓
patch=1,EE,001A3B6C,word,48498800
patch=1,EE,001A3B70,word,4B00682C
patch=1,EE,001A3B7C,word,484A8800
patch=1,EE,001A3B80,word,4B0C682C
パッチ当てたのが何か干渉したのかもしれません
常時当てるに変更したら9面が進むことができました
ていうことでエスコンもそうだけどチートが入らない人のパターンとして
これは他の人もこのやり取りを参考にしてほしい
しかし丁寧に教えていただき感謝しています
大体こういう質問スレはぞんざいな扱いが多いばかりにw
できました!
このサイトを参考に試しにやったらできました
http://nanatyann.blog77.fc2.com/blog-entry-395.html
ONの場合の例)patch=1,EE,00242004,word,0001869F
OFFの場合の例)patch=0,EE,00242004,word,0001869F
最初の 1 は常時有効 0は起動時のみ有効(メモリーが書き換えられたら無効になる)らしいです。
patch=0,EE,001A3B6C,word,48498800
patch=0,EE,001A3B70,word,4B00682C
patch=0,EE,001A3B7C,word,484A8800
patch=0,EE,001A3B80,word,4B0C682C
↓
patch=1,EE,001A3B6C,word,48498800
patch=1,EE,001A3B70,word,4B00682C
patch=1,EE,001A3B7C,word,484A8800
patch=1,EE,001A3B80,word,4B0C682C
パッチ当てたのが何か干渉したのかもしれません
常時当てるに変更したら9面が進むことができました
ていうことでエスコンもそうだけどチートが入らない人のパターンとして
これは他の人もこのやり取りを参考にしてほしい
しかし丁寧に教えていただき感謝しています
大体こういう質問スレはぞんざいな扱いが多いばかりにw
2020/04/19(日) 09:28:16.46ID:4jXgg8pY0
>>138
おめでとう
タイトルとかにもよるけど
ミッション中以外は別の事に使われてるアドレスだった場合は
常時書き換えではエラーで終了してしまったりフリーズしてしまうのもあるから
そういうのは条件判定コードを挟む必要があって逆効果になる場合もあるね
おめでとう
タイトルとかにもよるけど
ミッション中以外は別の事に使われてるアドレスだった場合は
常時書き換えではエラーで終了してしまったりフリーズしてしまうのもあるから
そういうのは条件判定コードを挟む必要があって逆効果になる場合もあるね
2020/04/19(日) 12:04:15.41ID:doEiI9Pl0
鉄拳4は既存の視点コードや一時停止コードがPCSX2でも効くんですが
ランブルローズやデメントの視点コードは効きません
この違いってなんでしょうか?
ランブルローズやデメントの視点コードは効きません
この違いってなんでしょうか?
2020/04/19(日) 17:39:18.89ID:OiMtiDik0
対応してるかしてないか
2020/04/19(日) 22:24:45.65ID:vKn2v6kp0
2020/04/20(月) 11:12:43.73ID:/UrTkuNz0
たまにタメになるスレ
2020/04/20(月) 14:24:56.84ID:4lkcvon90
>>100
>飛んでくるjalを参照先検索してその先を調べる
ps2disの方で探してもなかなか出てこないから
「jalってことは今からjr raで飛んでく先の直上なのでは」ということでデバッガから探したらあった
https://imgur.com/lcvtTu3
これコードが変動する部分だよね……
もう少し時間のある時に掘り下げてみるわ
>飛んでくるjalを参照先検索してその先を調べる
ps2disの方で探してもなかなか出てこないから
「jalってことは今からjr raで飛んでく先の直上なのでは」ということでデバッガから探したらあった
https://imgur.com/lcvtTu3
これコードが変動する部分だよね……
もう少し時間のある時に掘り下げてみるわ
2020/04/21(火) 22:16:39.59ID:zNtWUe2i0
REBUG作者にPS2がプレイできるPS3ぶっ壊されてからPCSX2にお世話になってます
REBUG作者には初代初期型60GBの弁償代金を請求したがシカトされた
最近は中古のPS3にも導入できるHenが出来たそうだが
程度のいい初期型60GBなど皆無だしなあ。オクで売られてるのは経年劣化でハンダクラック起こしてRSOD発症したのを
ヒートガンで温めて応急処置した故障品ばかりだもの
PCSX2にはこれからもお世話になるよ
REBUG作者には初代初期型60GBの弁償代金を請求したがシカトされた
最近は中古のPS3にも導入できるHenが出来たそうだが
程度のいい初期型60GBなど皆無だしなあ。オクで売られてるのは経年劣化でハンダクラック起こしてRSOD発症したのを
ヒートガンで温めて応急処置した故障品ばかりだもの
PCSX2にはこれからもお世話になるよ
2020/04/21(火) 22:52:40.45ID:hTqHVklZ0
PS2を買えばええやん?
2020/04/22(水) 00:13:08.84ID:j2frCEE40
CFWの導入なんて自己責任の最たるもんだろ
たとえお決まりの免責事項が書かれてなかったとしても
弁償請求なんぞシカトされて当然、鼻で笑われてるだろ
恥ずかしいまねしてんなよクレーマーが
たとえお決まりの免責事項が書かれてなかったとしても
弁償請求なんぞシカトされて当然、鼻で笑われてるだろ
恥ずかしいまねしてんなよクレーマーが
2020/04/22(水) 00:15:52.20ID:xEUO7waJ0
2020/04/22(水) 00:27:10.80ID:38H4kIqh0
房総モンですがなにか
2020/04/22(水) 05:45:35.27ID:acid1UNo0
以降自己紹介スレ
2020/04/22(水) 07:57:07.71ID:kmnv6OyN0
せっかくのいい流れが
もうぶち壊しw
もうぶち壊しw
152名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 11:55:36.72ID:F26Xq+ZN0 そろそろ戦国無双2のmixjoyのやり方確立した?
2020/04/23(木) 12:05:35.11ID:UHnXOOzB0
少し前に出てたような
2020/04/23(木) 12:20:06.05ID:xlZIGmIa0
戦国無双2はmixjoyしないで単体の方が面白い
確かそんな結論が出た
確かそんな結論が出た
2020/04/23(木) 14:26:42.16ID:4NmmTjzh0
出てたのは三國無双じゃなかった?ちがったっけ
2020/04/23(木) 17:37:39.70ID:+KYBW6DC0
PS2世代は無双より
バサラの方が面白い
バサラの方が面白い
2020/04/23(木) 17:39:34.74ID:p4b2CCwK0
どっちもクソだろ あほみたいにシリーズ化して 脳死ゲームだよ
10年後もう新作出してたらやばいわ
10年後もう新作出してたらやばいわ
2020/04/23(木) 22:49:46.11ID:ttIjGMRx0
>>134
ごめん、0183227Cをアドレスだと勘違いしてたんで遅くなった
検索してみたんだけど、0183227Cはパッチ当ててなくても最初からずっと
01 00 00 00 00 00 00 00 00 14 00 00 00 00 00 00
になってる
12000090と70の方もずっと00
ごめん、0183227Cをアドレスだと勘違いしてたんで遅くなった
検索してみたんだけど、0183227Cはパッチ当ててなくても最初からずっと
01 00 00 00 00 00 00 00 00 14 00 00 00 00 00 00
になってる
12000090と70の方もずっと00
2020/04/23(木) 22:58:19.35ID:YOPil6sO0
戦国無双は酔うからクソゲー
160144
2020/04/23(木) 23:55:44.97ID:ttIjGMRx0 少しだけ>>144を掘り下げたんだけど
どこかから00081FE0に飛んでくる
↓
00081FE4でsceGsSyncVに飛ぶ(それと交互にもう一つ別のアドレスにも飛ぶ)
↓
00081FECに戻ってくる
↓
SYSCALLでまたどこかへ飛ぶ
って感じなのでどこから飛んできてどこへ飛んでくのかよくわからん
どこかから00081FE0に飛んでくる
↓
00081FE4でsceGsSyncVに飛ぶ(それと交互にもう一つ別のアドレスにも飛ぶ)
↓
00081FECに戻ってくる
↓
SYSCALLでまたどこかへ飛ぶ
って感じなのでどこから飛んできてどこへ飛んでくのかよくわからん
2020/04/24(金) 12:40:10.99ID:8BfnmB+W0
PLAY!はいったいいつになったらまともに動くようになるんや。
何年開発してんねん。
何年開発してんねん。
2020/04/24(金) 12:52:00.98ID:IsWNvLbC0
スマン!
2020/04/24(金) 13:50:16.21ID:lezUHdsU0
いいってことよ
164160
2020/04/24(金) 19:50:07.67ID:kLdFkX/s0 この間からA列車の質問で居座ってる者だけど
あんまりスレに貢献できてる感ないのでとりあえずHWレンダで出るA2001の不具合を一覧にしておきますね…
・タイトル画面の右スクロールの速度が実機と比べて爆速になる(これはSWエンコでも爆速になる)
・タイトルやメニュー画面のアイコンなどが、地面や建物にめり込む(本来はアイコンが手前に描画されないといけないのでバックバッファが上手くいってないんだと思う)
・チュートリアルのテキストの背景(下地)が表示されない
・地図モードにしたときの地図記号やテキストが白塗り検閲みたいになったり表示されなかったりする
・Internal Resolution(解像度)を上げるとスナップショットに横線が入る、サムネイルも乱れる
・Internal Resolution(解像度)を上げると空に横線が入る(解像度を上げた分だけ横線が増える、2x Nativeなら空の面積の半分くらいの比率が横線になる)
・伊勢志摩ライナーの車両のテクスチャが欠ける。トレインキット(別売アップデートディスク。DLCみたいなもん)に入ってる車両の一部にもテクスチャの欠けや乱れが出る
一番上以外は全てグラフィック周りの不具合なのでプレイ自体には支障はない
ただ動画屋としては下二つが気になるのでそれだけでも直ったらいいなと思う
あんまりスレに貢献できてる感ないのでとりあえずHWレンダで出るA2001の不具合を一覧にしておきますね…
・タイトル画面の右スクロールの速度が実機と比べて爆速になる(これはSWエンコでも爆速になる)
・タイトルやメニュー画面のアイコンなどが、地面や建物にめり込む(本来はアイコンが手前に描画されないといけないのでバックバッファが上手くいってないんだと思う)
・チュートリアルのテキストの背景(下地)が表示されない
・地図モードにしたときの地図記号やテキストが白塗り検閲みたいになったり表示されなかったりする
・Internal Resolution(解像度)を上げるとスナップショットに横線が入る、サムネイルも乱れる
・Internal Resolution(解像度)を上げると空に横線が入る(解像度を上げた分だけ横線が増える、2x Nativeなら空の面積の半分くらいの比率が横線になる)
・伊勢志摩ライナーの車両のテクスチャが欠ける。トレインキット(別売アップデートディスク。DLCみたいなもん)に入ってる車両の一部にもテクスチャの欠けや乱れが出る
一番上以外は全てグラフィック周りの不具合なのでプレイ自体には支障はない
ただ動画屋としては下二つが気になるのでそれだけでも直ったらいいなと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市早苗氏、総裁選のPRに8000万円超支出していたことが判明。水面下で巨費投じる [バイト歴50年★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 【外交】中国大使館、自民党の石破茂前首相の発言「台湾は中国の一部。変えてはならない」をX投稿 産経 [1ゲットロボ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★5
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★6
- 【悲報】統一教会文書の不開示決定を取り消しと地裁判決…三権統一の道の険しさ露呈 [245325974]
- 【衝撃】去年の自民党総裁戦、高市は宣伝費に約8400万円もの巨額を使っていた ※この時勝利した石破は約40万円 [597533159]
