X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー
ソフト板のスレ立て規制とNGワード判定がひどいため前スレ以外は2以降
//
前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/26(木) 04:39:41.88ID:rOS1sj2v0
2020/04/11(土) 16:47:04.39ID:90Kpx7rk0
win7で使用してます
ファイルやフォルダを選択したりドロップするのに、名前列のみ当たり判定を有効にするには
一行選択のチェックを外せばいいわけですが、
名前列を最左列にしていない場合(たとえば、サイズ・名前・種類・作成日時の順とか)に、
名前列よりも左にある列に当たり判定が残っちゃうのはなんとかならんのでしょうか?
名前列以外に当たり判定いらんのですよ…
ファイルやフォルダを選択したりドロップするのに、名前列のみ当たり判定を有効にするには
一行選択のチェックを外せばいいわけですが、
名前列を最左列にしていない場合(たとえば、サイズ・名前・種類・作成日時の順とか)に、
名前列よりも左にある列に当たり判定が残っちゃうのはなんとかならんのでしょうか?
名前列以外に当たり判定いらんのですよ…
2020/04/11(土) 21:10:01.33ID:DQklNfOL0
>>31
■タブカラープラス 【tabcolorplus】
フィルタ(パス)の条件に従い、タブに自動的に色を付ける。
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/05/04/232557
■タブに色を付ける 【tabcolor】
タブやタブグループに任意の色を付ける。(タブに個別の色を付ける時に使う)
■タブのデザイン 【tabdesign】
タブやタブグループのデザインを、スタイルシートを使って設定する。
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/03/13/000418
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃[タブカラープラス] [タブに色を付ける]
┃タブを識別しやすくするために色をつける。(マーカー)
┃
┃[タブのデザイン]
┃タブの見栄えを良くする。(装飾)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■タブカラープラス 【tabcolorplus】
フィルタ(パス)の条件に従い、タブに自動的に色を付ける。
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/05/04/232557
■タブに色を付ける 【tabcolor】
タブやタブグループに任意の色を付ける。(タブに個別の色を付ける時に使う)
■タブのデザイン 【tabdesign】
タブやタブグループのデザインを、スタイルシートを使って設定する。
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/03/13/000418
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃[タブカラープラス] [タブに色を付ける]
┃タブを識別しやすくするために色をつける。(マーカー)
┃
┃[タブのデザイン]
┃タブの見栄えを良くする。(装飾)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020/04/11(土) 21:43:51.02ID:LBuqdQV80
20.40.10の一つ前ぐらいからかいつの間にかフォルダ開くと更新日時が新しいのが上に並ぶようになったんだけど
逆に戻すにはどこイジればいいんです
逆に戻すにはどこイジればいいんです
2020/04/11(土) 22:06:13.89ID:DQklNfOL0
2020/04/11(土) 22:18:43.39ID:LBuqdQV80
それで一旦直ってもタブを移動したあとにまたフォルダ開くと昇順と降順がまたかわってしまって
るので
新しいく開いたフォルダの中身の昇順、降順の固定をどこかの設定でできるんですかね
るので
新しいく開いたフォルダの中身の昇順、降順の固定をどこかの設定でできるんですかね
2020/04/11(土) 23:43:52.76ID:RbMUNOU70
フォルダの表示設定を覚えるみたいなアドオンがあった気がする
2020/04/12(日) 01:10:01.07ID:P2PJQMVZ0
2020/04/12(日) 01:16:59.84ID:wVVoBfqI0
「ダークモード」アドオンに不具合があるって言うことか?
41名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 01:32:13.16ID:mQUDMB4e0 そこはタブのデザインのベースで弄れたような記憶が
2020/04/12(日) 03:09:05.71ID:hYUvX6Wz0
一部の動画ファイル選択すると応答なしになって困ったが
プレビュー無効にしたら固まることなくなった
プレビュー無効にしたら固まることなくなった
2020/04/12(日) 04:47:46.80ID:4lqwqSGn0
2020/04/12(日) 05:14:47.40ID:AgVsHgPf0
/^.*(.mp3|.folder|.wav|.acc|.flac|.cue|.mka|.m3u|.ogg)$/i
2020/04/12(日) 06:04:57.19ID:oTFAGRZm0
2020/04/12(日) 10:13:06.43ID:N6ST4RpM0
「最近使ったタブ」アドオンは確認したんだろうな?
https://twitter.com/tablacus/status/1229055987044114433
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/tablacus/status/1229055987044114433
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/13(月) 00:44:41.54ID:a5ABsBfa0
バージョン 20.4.12にて>>43の件の修正ありです!
48名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/13(月) 21:35:08.01ID:8AqeGg9j0 ファイル名の変更時などに、マウスカーソル(ポインター)を非表示にするにはどうすればいいですか?
「コンパネ→マウス→ポインターオプション」の「文字の入力中にポインターを非表示にする」は
チェックしてあります。
項目をマウスで選択してF2を押して変更モードにしてるので、ポインターが上に重なったままで
邪魔なんですよね。
「コンパネ→マウス→ポインターオプション」の「文字の入力中にポインターを非表示にする」は
チェックしてあります。
項目をマウスで選択してF2を押して変更モードにしてるので、ポインターが上に重なったままで
邪魔なんですよね。
2020/04/14(火) 04:06:46.71ID:vpHABPAF0
横から便乗で「名前の変更ダイアログボックス プラス」アドオンに要望です。
例えば 2020.04.14 ○○プロジェクト日次報告〜 といったフォルダを名前変更すると
.04以降の文字列すべてが拡張子扱いで狭いボックスに分割されてツラい……。
今はフォルダの名前変更の時のみノーマル版ダイアログボックスを併用していますが
フォルダのピリオドが拡張子扱いされずにプラス版だけでリネームできれば……と。
もしくは他に何かうまい運用/回避方法ありますでしょうか?
例えば 2020.04.14 ○○プロジェクト日次報告〜 といったフォルダを名前変更すると
.04以降の文字列すべてが拡張子扱いで狭いボックスに分割されてツラい……。
今はフォルダの名前変更の時のみノーマル版ダイアログボックスを併用していますが
フォルダのピリオドが拡張子扱いされずにプラス版だけでリネームできれば……と。
もしくは他に何かうまい運用/回避方法ありますでしょうか?
2020/04/14(火) 16:32:14.30ID:7WRVKoay0
アドオンや設定次第で書庫や画像ファイルやpdfファイルをポップアッププレビューさせられるけどテキストファイルの中身をポップアッププレビューさせるのはさすがに無理?
2020/04/14(火) 22:48:58.95ID:cnQDOtta0
TE64 20.4.12 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
※新規DL起動
『クイックアクセス「ダウンロード」フォルダ』を開いて、『表示>詳細』 『並べ替え>名前:昇順』『グループで表示>(なし)』
に設定してからF5等でリロードすると、『並べ替え>更新日時:降順』『グループで表示>更新日時:降順』にされてしまう
ダウンロードフォルダ右クリのプロパティ→場所タブで保管場所を他ドライブに移しても発症する
上記条件下以外では、今のところリロード後の挙動に問題は見受けられない、もろちんエクスプローラでも問題なし
ファイルや設定に深いダメージがあるわけじゃないけど、名前昇順は結構使うので・・・何とかなぁれ!(丸投げ)
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
※新規DL起動
『クイックアクセス「ダウンロード」フォルダ』を開いて、『表示>詳細』 『並べ替え>名前:昇順』『グループで表示>(なし)』
に設定してからF5等でリロードすると、『並べ替え>更新日時:降順』『グループで表示>更新日時:降順』にされてしまう
ダウンロードフォルダ右クリのプロパティ→場所タブで保管場所を他ドライブに移しても発症する
上記条件下以外では、今のところリロード後の挙動に問題は見受けられない、もろちんエクスプローラでも問題なし
ファイルや設定に深いダメージがあるわけじゃないけど、名前昇順は結構使うので・・・何とかなぁれ!(丸投げ)
2020/04/15(水) 02:26:54.66ID:WEr3SVxp0
アドレスバーのデフォルトキーがブラウザ標準と合ってないからCtrl+Lにしてほしい
アドレスバーでCtrl+改行で別タブで開くがChromeに合わせてAlt+改行でも開いてほしい
Firefoxは違うから設定がいい
アドレスバーの候補を下矢印で選択してCtrlあるいはAlt+改行で別タブで開いてほしい
アドレスバーでCtrl+改行で別タブで開くがChromeに合わせてAlt+改行でも開いてほしい
Firefoxは違うから設定がいい
アドレスバーの候補を下矢印で選択してCtrlあるいはAlt+改行で別タブで開いてほしい
2020/04/15(水) 03:18:15.64ID:8y8mP5z10
お前の好みなぞ知ったことか
2020/04/15(水) 03:25:58.11ID:V2CrFxxm0
エクスプローラーに合わせてるだろう。
それ以外がお望みなら自分でやれ。
それ以外がお望みなら自分でやれ。
2020/04/15(水) 03:47:58.93ID:4dLbU+3S0
厚顔無恥甚だしい
2020/04/15(水) 03:49:07.85ID:WEr3SVxp0
Alt+Dでエクスプローラーのアドレスバーに行ったがC:\をCtrl+改行でhttp://www.c/.comを開いた
こんなのに合わせてもね
こんなのに合わせてもね
2020/04/15(水) 03:57:51.40ID:WEr3SVxp0
3つとも嫌と言ってる?
どれか1つだけ?
わかるように書いてほしい
どれか1つだけ?
わかるように書いてほしい
2020/04/15(水) 04:08:22.36ID:WEr3SVxp0
建設的な意見を求む
2020/04/15(水) 07:39:08.80ID:FchdYkVm0
>>57は何?自演失敗?
2020/04/15(水) 09:27:14.18ID:4N90I5fo0
あからさまに触っちゃいかんやつ
61名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 16:18:35.09ID:EDJIsnxP0 実用的な部分を追求して使ってる人達は大変すね…。
俺は見た目だけだから、大概のことはスクリプトちょっと弄ってCSS書くだけで解決しちゃうからなぁ。
俺は見た目だけだから、大概のことはスクリプトちょっと弄ってCSS書くだけで解決しちゃうからなぁ。
2020/04/16(木) 07:49:09.24ID:fz8VxV7r0
「Tablacusから開いたファイル」の履歴を記録して、ラベルのように一覧表示し
複数のファイルを選択して開くような機能は導入できませんでしょうか?
インストールファイルなど何度もアクセスしないようなファイルの履歴は手動で消せるようにもしつつ。
かなり前の同じような要望では、「最近開いた項目」のディレクトリを使ってくれというような返答だったのですが
その手段では項目の保持数が少ないなどやや有効活用が困難でした。
それに最近開いた項目の場所はシステムディレクトリですが、履歴はTablacusのディレクトリ内に閉じておきたいです。
当時ラベル機能があったかは覚えていないのですが、こういう機能が存在すればファイルの出し入れの管理で助かります。
エクスプローラーを流用しているというTablacusで開いたファイルの履歴を覚えるというプログラミングが可能かというのは分からないのですが
PictureFanというソフトに関しては可能な動作でした。
ただそちらにはやはりラベルのように履歴を並べられないなど他の面で機能の不足がありました。
複数のファイルを選択して開くような機能は導入できませんでしょうか?
インストールファイルなど何度もアクセスしないようなファイルの履歴は手動で消せるようにもしつつ。
かなり前の同じような要望では、「最近開いた項目」のディレクトリを使ってくれというような返答だったのですが
その手段では項目の保持数が少ないなどやや有効活用が困難でした。
それに最近開いた項目の場所はシステムディレクトリですが、履歴はTablacusのディレクトリ内に閉じておきたいです。
当時ラベル機能があったかは覚えていないのですが、こういう機能が存在すればファイルの出し入れの管理で助かります。
エクスプローラーを流用しているというTablacusで開いたファイルの履歴を覚えるというプログラミングが可能かというのは分からないのですが
PictureFanというソフトに関しては可能な動作でした。
ただそちらにはやはりラベルのように履歴を並べられないなど他の面で機能の不足がありました。
2020/04/16(木) 08:41:02.52ID:5gxuk+KX0
>>62
ユーザ側で簡便に実装するなら、クリップフォルダアドオン入れて、
ファイルを開く際に、hoge.cfuファイルに追記するように既定動作のスクリプト書くだけで可能
これだと特定の拡張子の場合のみ追記とかもできる
スクリプト書けないなら無理だけど
ユーザ側で簡便に実装するなら、クリップフォルダアドオン入れて、
ファイルを開く際に、hoge.cfuファイルに追記するように既定動作のスクリプト書くだけで可能
これだと特定の拡張子の場合のみ追記とかもできる
スクリプト書けないなら無理だけど
2020/04/16(木) 13:19:10.25ID:dAZkpwtA0
>>1
つwitter.com/tablacus/status/871372469566750721
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2016/02/13/215110
忘れてたが拾っといた
作者直々の要望
ツイのリンクは勝手に広告出してくるから消したい
適当に要約
Tablacusの不具合報告の際に、利用者に書いておいて欲しい項目
■1:ヘルプ(H) → Tablacus Explorerについて(A) から取得できる[情報]と[アドオン]の内容
[情報]にはTEのバージョンとOS等の情報、[アドオン]には入っているアドオンのフォルダ名が現れる
アドオン名は行が長くなるので書き込み規制に引っかかる場合は適当に分割して貼り付ける
いわゆるおま環の判断材料などになる
■2:具体的な操作方法
正常に思える状態から不具合に至るまでの操作内容
「ドラッグ&ドロップ」で何もなく、「カット&ペースト」で問題が判明する場合もある
■3:具体的な数値
報告対象になるフォルダやファイルの、なるべく正確な容量や個数
■4:情報
出現したエラーダイアログ上でCtrl+Cを押すと、ダイアログの内容がクリップボードにコピーされるので内容を貼り付ける
また、エラー発生時のスクリーンショットを適当な場所に公開してリンクを添える
(Alt+PrtSc → ペイント等へ貼り付け、でウィンドウのスクショが取得できる)
つwitter.com/tablacus/status/871372469566750721
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2016/02/13/215110
忘れてたが拾っといた
作者直々の要望
ツイのリンクは勝手に広告出してくるから消したい
適当に要約
Tablacusの不具合報告の際に、利用者に書いておいて欲しい項目
■1:ヘルプ(H) → Tablacus Explorerについて(A) から取得できる[情報]と[アドオン]の内容
[情報]にはTEのバージョンとOS等の情報、[アドオン]には入っているアドオンのフォルダ名が現れる
アドオン名は行が長くなるので書き込み規制に引っかかる場合は適当に分割して貼り付ける
いわゆるおま環の判断材料などになる
■2:具体的な操作方法
正常に思える状態から不具合に至るまでの操作内容
「ドラッグ&ドロップ」で何もなく、「カット&ペースト」で問題が判明する場合もある
■3:具体的な数値
報告対象になるフォルダやファイルの、なるべく正確な容量や個数
■4:情報
出現したエラーダイアログ上でCtrl+Cを押すと、ダイアログの内容がクリップボードにコピーされるので内容を貼り付ける
また、エラー発生時のスクリーンショットを適当な場所に公開してリンクを添える
(Alt+PrtSc → ペイント等へ貼り付け、でウィンドウのスクショが取得できる)
2020/04/17(金) 00:43:15.67ID:ioTdlnNQ0
>>62
横だがPictureFan結構ええな
ツリーの挙動をVista以前のまともな頃のエクスプローラっぽくできるので
leeyesっぽい画像ファイラーとしていいかも
見開きできないのでビュアーとしては微妙だが
横だがPictureFan結構ええな
ツリーの挙動をVista以前のまともな頃のエクスプローラっぽくできるので
leeyesっぽい画像ファイラーとしていいかも
見開きできないのでビュアーとしては微妙だが
66名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 08:24:12.34ID:om2/dz6A0 >>65
ついこの前、PIC(x68k)やMAG形式の画像が扱えるビューア探してて行きついたのがそれだわ。
PICがアスペクト比補正の有無で正方形か過剰に横長になってしまうのが残念だが、
表示できるだけいいかって思ってる。なんかスクリプトでいろいろできるみたいだけど、
書式が独自?すぎてよくわからん。ヘルプ見てもさっぱりだし。
普段はXnView使ってる。ウインドウサイズを画像にフィットさせてくれるのがこれぐらいしか見つからん。
ついこの前、PIC(x68k)やMAG形式の画像が扱えるビューア探してて行きついたのがそれだわ。
PICがアスペクト比補正の有無で正方形か過剰に横長になってしまうのが残念だが、
表示できるだけいいかって思ってる。なんかスクリプトでいろいろできるみたいだけど、
書式が独自?すぎてよくわからん。ヘルプ見てもさっぱりだし。
普段はXnView使ってる。ウインドウサイズを画像にフィットさせてくれるのがこれぐらいしか見つからん。
2020/04/17(金) 11:37:09.92ID:04/cfjJc0
PictureFanってx86版ならSusieプラグイン使えるって書いてるけど設定で追加しても反映されないな
2020/04/17(金) 11:39:41.82ID:mIMnKaP00
スレチやめてね
2020/04/17(金) 22:12:15.27ID:9r7jUPG80
ファイルをタブに直接D&Dするとなぜかタブが消滅する
https://i.imgur.com/WoHHryz.gif
https://i.imgur.com/WoHHryz.gif
2020/04/18(土) 14:35:30.38ID:BxH4d4QL0
フォルダを同じフォルダにドラッグ&ドロップすると出てくるエラーがうざい
無線マウスの反応がいまいちな時に非常に困る
無線マウスの反応がいまいちな時に非常に困る
71名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 17:54:52.33ID:VtxcygFV0 フォルダにファイルやフォルダをD&Dすると、カラム名のソート順を示す「^」が消えることがある。
消えた状態(表示は昇順)でカラムをクリックすると昇順を示す「^」が再び表示される。
消えた状態(表示は昇順)でカラムをクリックすると昇順を示す「^」が再び表示される。
2020/04/18(土) 18:12:46.10ID:G21l+umL0
それExplorerでもある
いつでも自動再配置(だっけ?)をONにしておけばいいんじゃない?(うっとうしいけど)
いつでも自動再配置(だっけ?)をONにしておけばいいんじゃない?(うっとうしいけど)
2020/04/19(日) 19:21:05.62ID:IsBLzLjC0
大変遅ればせながら、昨日ノートPCをwin7からwin10にしました。
早速Tablacusをインストールして各種アドオンも入れたのですが
「FastCopy」だけが上手く行きません。
具体的にはコピーの際、DesDir欄は入力されるのですがSourceが空欄のままになってしまいます。
win7の時には無かった事で試行錯誤の末、万策尽きました。どこで間違ってるのか分からない。
どなたか御教授頂けないだろうか。何卒よろしくお願い致します。<(_ _)>
早速Tablacusをインストールして各種アドオンも入れたのですが
「FastCopy」だけが上手く行きません。
具体的にはコピーの際、DesDir欄は入力されるのですがSourceが空欄のままになってしまいます。
win7の時には無かった事で試行錯誤の末、万策尽きました。どこで間違ってるのか分からない。
どなたか御教授頂けないだろうか。何卒よろしくお願い致します。<(_ _)>
2020/04/19(日) 22:22:26.89ID:AE38A2bT0
オプションが間違ってるんだろ
ウィンドウズ10で確認したが、規定のボタン押していくだけで普通に動く
ウィンドウズ10で確認したが、規定のボタン押していくだけで普通に動く
7550
2020/04/20(月) 10:54:20.46ID:XL4B3OdB0 今更ですがツールチッププレビュー等のアップデートでテキストファイルの中身もプレビュー出来るようになったのを確認させて頂きました!
作者様本当にありがとうございます!
作者様本当にありがとうございます!
7649
2020/04/20(月) 14:33:24.74ID:wkIYlJe40 「名前の変更ダイアログボックス プラス」1.07確認しました。
ピリオドが使われているフォルダ名の変更もこれでバッチリです。
迅速な対応ありがとうございました。
ピリオドが使われているフォルダ名の変更もこれでバッチリです。
迅速な対応ありがとうございました。
7773
2020/04/20(月) 17:31:52.50ID:O3AccLm90 Gakuさん。具体的な手順までお示し頂き有り難うございます。
一通りやってみましたが(私の能力不足か)やはりダメでした。
普段は無効にして必要な時だけSource欄にD&Dして凌ごうかと思います。
74さんも有り難う。オプションは間違えようが無いと思うのだが。
一通りやってみましたが(私の能力不足か)やはりダメでした。
普段は無効にして必要な時だけSource欄にD&Dして凌ごうかと思います。
74さんも有り難う。オプションは間違えようが無いと思うのだが。
2020/04/20(月) 17:58:29.94ID:9TOyrNeF0
fastcopyの件は、ここ1年以内にも同じような報告した人が自己解決してたような気が。
手元で動作チェックして、動くよと返しただけだから詳細覚えてないけど
手元で動作チェックして、動くよと返しただけだから詳細覚えてないけど
2020/04/20(月) 18:03:09.64ID:9TOyrNeF0
自己解決じゃなくて作者の裏技解決だし、今回も同じ方法薦められてたのね
口はさんですまない
口はさんですまない
2020/04/20(月) 23:01:55.55ID:EyzxVME80
20.4.17以降、フォルダ移動すると一瞬真っ白な画面が表示されちらつく (colorのバックグラウンド黒で確認)
TE64 20.4.20 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,color
TE64 20.4.20 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,color
2020/04/20(月) 23:18:02.12ID:lirMwbAM0
作者は誰もそう思わないようなことにそうあるべきって固定観念が強いんだろうな
20.4.20はi++を++iに70ヶ所直してるが普通はi++だよ
20.4.20はi++を++iに70ヶ所直してるが普通はi++だよ
2020/04/20(月) 23:37:46.63ID:K2JmrlKN0
好みでええやろそこは
2020/04/20(月) 23:39:02.83ID:tXHVgq7X0
なんだかよくわからんが動いてるからヨシ!
2020/04/20(月) 23:42:43.76ID:4skHS4gt0
めんどくせーヤツ
2020/04/20(月) 23:48:29.83ID:ke5fwxmS0
見事なブーメランすね!
2020/04/21(火) 00:00:05.48ID:5u/c8UMG0
ブーメランはお隣のゴールポストを動かす国のお家芸です
2020/04/21(火) 02:21:57.14ID:uYNpSfdd0
i++か++iかで挙動変わることもあるんだから普通はどうするかとか言う問題じゃなくね
2020/04/21(火) 07:54:41.88ID:WalOtBea0
2020/04/21(火) 08:14:57.18ID:zqcltWQJ0
5時間前に書かれたことと同じことを書くやつ
2020/04/21(火) 11:30:02.81ID:E6I5m0ON0
ここまで作者が理由を書いてることに気づいた人無し
2020/04/21(火) 12:38:19.06ID:OP1Wbshz0
>>80
TE64 20.4.20 Win 10.0.17763 WS 100 Dark IE11 ja_jp 144 Windows Defender
この環境では発生してないなあ
時期的に4月のWindows Updateが関係してたりしない?
TE64 20.4.20 Win 10.0.17763 WS 100 Dark IE11 ja_jp 144 Windows Defender
この環境では発生してないなあ
時期的に4月のWindows Updateが関係してたりしない?
2020/04/21(火) 16:22:37.58ID:n3rl1xx90
TE64 20.4.20 Win 10.0.18363 WS 300 Admin Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
うちも>>80と同じで、20.4.17以降の版では背景が少しの間だけ真っ白になる。
ただ、全部のフォルダ移動でホワイトアウトするわけじゃなくてファイル数が多い?か何かで
描画に時間が掛かってるフォルダの待ち時間だけっぽい。総ファイルサイズ表示が重いんかな?
もしくはそれ以外のフォルダ移動でも視認できないほどの短時間だけ全部ホワイトアウトしてるか。
うちも>>80と同じで、20.4.17以降の版では背景が少しの間だけ真っ白になる。
ただ、全部のフォルダ移動でホワイトアウトするわけじゃなくてファイル数が多い?か何かで
描画に時間が掛かってるフォルダの待ち時間だけっぽい。総ファイルサイズ表示が重いんかな?
もしくはそれ以外のフォルダ移動でも視認できないほどの短時間だけ全部ホワイトアウトしてるか。
9380
2020/04/22(水) 00:18:35.88ID:fcpF2uhj0 20.4.21でフォルダ移動でのちらつきが解消されました。ありがとうございました。
94150
2020/04/22(水) 12:48:40.46ID:2IcO0rTr0 アドレスバー内の「▲」が「4」と右端の「∨」が「6」と表示されています
修正方法があったら教えて下さい
TE64 20.4.21 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE11 ja_jp 96 ESET Internet Security
修正方法があったら教えて下さい
TE64 20.4.21 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE11 ja_jp 96 ESET Internet Security
2020/04/22(水) 12:54:03.43ID:nfu49VZc0
>>94
エクスプローラーではどうなの?
エクスプローラーではどうなの?
2020/04/22(水) 14:01:54.40ID:nfu49VZc0
>>96
Windowsのフォント回りの設定(フォント置換とか)いじってるのならそれ元に戻してみるくらいしか思いつかないわ
Windowsのフォント回りの設定(フォント置換とか)いじってるのならそれ元に戻してみるくらいしか思いつかないわ
98150
2020/04/22(水) 15:21:26.03ID:QhTnelx90 MacTypeは使ってますが、フォント置換はしてないです‥
2020/04/22(水) 16:35:10.55ID:R7EDK6Gk0
システムフォントをいじるような変なソフト入れてSegoe UI(segoeui.ttf)消されたんちゃう?
2020/04/22(水) 17:35:07.39ID:ymCbW4N70
101150
2020/04/22(水) 18:36:39.79ID:Esb/lfzg0102名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 22:45:20.92ID:WJhcKhXk0 「カラーラベル」と「タブカラープラス」を統合して欲しいなぁ。
フォルダに「カラーラベル」でつけた色をタブに反映させる感じで。
両方を別々に設定すんの面倒臭い。
フォルダに「カラーラベル」でつけた色をタブに反映させる感じで。
両方を別々に設定すんの面倒臭い。
2020/04/22(水) 23:44:06.09ID:ymCbW4N70
2020/04/22(水) 23:54:05.39ID:nfu49VZc0
>>101
ちなみにそこで指定されてるフォントはConsolas
これが置き換わってたり壊れてたりしてなきゃ大丈夫なはずだと思うけどね
よくわからないけどフォントキャッシュの絡みとかあるのかもしれんね
ちなみにそこで指定されてるフォントはConsolas
これが置き換わってたり壊れてたりしてなきゃ大丈夫なはずだと思うけどね
よくわからないけどフォントキャッシュの絡みとかあるのかもしれんね
105150
2020/04/23(木) 11:33:38.58ID:Snp9inMx0 >>101
Consolasはちゃんとあります(写真参照)
del %windir%\system32\FNTCACHE.DAT でフォントキャッシュを削除してみましたが症状は変わりませんね…
あと、アドオン フォント設定でフォントをメイリオ系に変更してますが、メニューバー/お気に入りリスト/アドレスバー/タブのフォントが変わりません。これは仕様なのでしょうか?
https://i.imgur.com/GcciUU2.jpg
Consolasはちゃんとあります(写真参照)
del %windir%\system32\FNTCACHE.DAT でフォントキャッシュを削除してみましたが症状は変わりませんね…
あと、アドオン フォント設定でフォントをメイリオ系に変更してますが、メニューバー/お気に入りリスト/アドレスバー/タブのフォントが変わりません。これは仕様なのでしょうか?
https://i.imgur.com/GcciUU2.jpg
2020/04/23(木) 11:40:57.87ID:gbOht0fz0
>>105
フォントキャッシュ削除後にWindowsの再起動はしたか?
フォントキャッシュ削除後にWindowsの再起動はしたか?
2020/04/23(木) 15:03:40.53ID:MlyyajoP0
ファイル壊れてない?
MD5
consola.ttf fe4a6c771135c7d60c684b564466e82a
consolab.ttf 7682f23182f0dfc5c2df3b6514a6a7bf
consolai.ttf 4e16eb4ac91e44dc73abd3a7d4ed465a
consolaz.ttf 5bfee98bba28a476efccc84e0e325d68
MD5
consola.ttf fe4a6c771135c7d60c684b564466e82a
consolab.ttf 7682f23182f0dfc5c2df3b6514a6a7bf
consolai.ttf 4e16eb4ac91e44dc73abd3a7d4ed465a
consolaz.ttf 5bfee98bba28a476efccc84e0e325d68
109150
2020/04/23(木) 15:38:21.96ID:kQO7DXAG0 >>108
私の環境では下記の通りでハッシュが異なります
ただ、別のPCのフォントファイルのMD5も下記と全く同じでした
ちなみにそのパソコンにTablacusのフォルダをコピーして起動すると文字化けは発生しません
MD5
consola.ttf bef301dccb95e78415104f4954205f26
consolab.ttf e03613aca7fd1a2a741ebb5baeda2f26
consolai.ttf fce6f49a060cf61ba83d238da16c89fb
consolaz.ttf 00e2dfff5682d2ff9029ec63807dc415
私の環境では下記の通りでハッシュが異なります
ただ、別のPCのフォントファイルのMD5も下記と全く同じでした
ちなみにそのパソコンにTablacusのフォルダをコピーして起動すると文字化けは発生しません
MD5
consola.ttf bef301dccb95e78415104f4954205f26
consolab.ttf e03613aca7fd1a2a741ebb5baeda2f26
consolai.ttf fce6f49a060cf61ba83d238da16c89fb
consolaz.ttf 00e2dfff5682d2ff9029ec63807dc415
2020/04/23(木) 16:33:30.78ID:5wZSFGez0
別のパソコンにTEフォルダ丸ごとコピーして起動させたら文字化けしないって言うならもうTE関係ないって話になっちゃうなあ
TE関係なく完全におま環だからどうしても治したいならOSクリーンインストールとかしたほうがいいんじゃね?
TE関係なく完全におま環だからどうしても治したいならOSクリーンインストールとかしたほうがいいんじゃね?
2020/04/23(木) 18:00:50.94ID:bYXdwSl80
フォルダの中身の設定項目、例えば名前欄の幅を変えたりサイズを名前より左に持ってきたりといった変更
デフォルトは変更できるんだけど、メディアファイルのみが入ったフォルダにもそれを適用させるにはどうしたらいいかな
動画ファイルだけのフォルダは、個別に変更するしかないみたいなんだけど
デフォルトは変更できるんだけど、メディアファイルのみが入ったフォルダにもそれを適用させるにはどうしたらいいかな
動画ファイルだけのフォルダは、個別に変更するしかないみたいなんだけど
2020/04/23(木) 18:22:54.82ID:LJDuX8Ux0
それは、
1. explorerの設定でメディアファイルも既定にするか(windowsの長年のバグですぐに戻るけど)
2. フォルダ設定アドオンで強制変更
でいけると思う
1. explorerの設定でメディアファイルも既定にするか(windowsの長年のバグですぐに戻るけど)
2. フォルダ設定アドオンで強制変更
でいけると思う
2020/04/23(木) 19:06:31.37ID:bYXdwSl80
>>112
1ででけた! サンキュー!
1ででけた! サンキュー!
2020/04/23(木) 19:49:28.05ID:bYXdwSl80
>>114
勘違いだった! 2でアドオン無効にしたらでけた!
勘違いだった! 2でアドオン無効にしたらでけた!
2020/04/23(木) 22:21:45.28ID:yb63eZuk0
なんだこいつ…うざっ
2020/04/23(木) 23:40:07.37ID:bYXdwSl80
黙れ小僧
2020/04/23(木) 23:47:03.00ID:52RBokBO0
2020/04/24(金) 02:54:51.63ID:8KsE8JNA0
https://twitter.com/tablacus/status/1253273552578461697
>ひょっとしてアドバイスを書き込んでくれてたのもGakuさんですかね?
あちらはせっかく良い雰囲気なのに私が書いて空気を壊すのが嫌なので書き込まないです。
Gakuのなりすましがいることにコメントなし?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>ひょっとしてアドバイスを書き込んでくれてたのもGakuさんですかね?
あちらはせっかく良い雰囲気なのに私が書いて空気を壊すのが嫌なので書き込まないです。
Gakuのなりすましがいることにコメントなし?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/24(金) 03:13:49.95ID:UYcmQNMC0
TEのUIはインターネットオプションの影響を受けるのか…
IE=エクスプローラって昔は気にしてたけど
IEをブラウザとして使うことがなくなってから存在を忘れてたから盲点だわ
IE=エクスプローラって昔は気にしてたけど
IEをブラウザとして使うことがなくなってから存在を忘れてたから盲点だわ
2020/04/24(金) 05:38:48.35ID:M8s4ye0Z0
というかまだシステムと絡んでたのかという事実
いい加減切り離して欲しいわ
いい加減切り離して欲しいわ
2020/04/24(金) 08:21:52.22ID:LSqbrJbW0
いたのはなりすましじゃなくて作者認定厨とそれを皮肉った奴だろ
荒れたならともかくスレの誰も相手にしなかったレスにわざわざコメントなんかするわけない
荒れたならともかくスレの誰も相手にしなかったレスにわざわざコメントなんかするわけない
2020/04/24(金) 09:04:02.19ID:m/xnoyKq0
アドバイス書き込んだら作者なりすまし認定されんのか
めんどくせーな
めんどくせーな
124名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 10:09:48.48ID:6l4XPsNW0 102です。
「カラーラベル」での対応ありがとうございます。
「カラーラベル」での対応ありがとうございます。
2020/04/24(金) 15:29:41.84ID:o/Tusn+W0
タブを誤って消さないようにするのって「タブプラス」でロックする以外ありませんかね?
タブをロックするとそのタブ内にある別フォルダを開いたりすると別の新しいタブで開かれるじゃないですか
そうじゃなく、Firefoxの「タブの保護」みたいに単純に誤って削除しちゃうことだけを防止する方法があればなあと
そうすると「ホームに移動」アドオンと組み合わせることで、誤って削除しちゃうのを防止しながら一つのタブ内で下層フォルダとかに行き来しつつ、いつでも設定したホームに戻れて便利だなあと
タブをロックするとそのタブ内にある別フォルダを開いたりすると別の新しいタブで開かれるじゃないですか
そうじゃなく、Firefoxの「タブの保護」みたいに単純に誤って削除しちゃうことだけを防止する方法があればなあと
そうすると「ホームに移動」アドオンと組み合わせることで、誤って削除しちゃうのを防止しながら一つのタブ内で下層フォルダとかに行き来しつつ、いつでも設定したホームに戻れて便利だなあと
2020/04/24(金) 16:14:54.46ID:5uJcr+Iw0
「タブを閉じる」をメニューからまず選ばないようなところに移動して、
キーバインドも間違えて押すことのないようなものに変更すればいいのでは
誤って消したなら、閉じたタブを下に戻せばいいのにと思うけど
キーバインドも間違えて押すことのないようなものに変更すればいいのでは
誤って消したなら、閉じたタブを下に戻せばいいのにと思うけど
2020/04/26(日) 17:55:25.25ID:IiwRW44i0
必ずなるわけでもないのですが、フォルダをサムネイル表示してファイルのファイル名を変更する時
例えば、あるファイルのリネームをした後で、スクロールしていって次の別のファイルを選択すると
直前にファイル名を変更したところまで自動的にスクロールして戻ってしまうのですけど
他の方はそういうことありませんか
TE64 20.4.21 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 144 Windows Defender ESET Security
例えば、あるファイルのリネームをした後で、スクロールしていって次の別のファイルを選択すると
直前にファイル名を変更したところまで自動的にスクロールして戻ってしまうのですけど
他の方はそういうことありませんか
TE64 20.4.21 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 144 Windows Defender ESET Security
2020/04/26(日) 23:17:41.67ID:7Mg4wm6h0
GAKUさんへの要望ってTwitterじゃなくここに書いて良いんですよね?
ホットボタンみたいにファイルにカーソル乗せたら小さなアイコンが出てそこをクリックしたらファイルを開くことが出来るみたいなアドオンがあると個人的に嬉しいです。
音声ファイルとか開こうとしてダブルクリックしたつもりでもタイミングがずれてファイル名変更みたいになることが多いので・・・。
もし実現可能でしたらいつか時間の空いたときにでも実装して頂けるとありがたいですm(__)m。
ホットボタンみたいにファイルにカーソル乗せたら小さなアイコンが出てそこをクリックしたらファイルを開くことが出来るみたいなアドオンがあると個人的に嬉しいです。
音声ファイルとか開こうとしてダブルクリックしたつもりでもタイミングがずれてファイル名変更みたいになることが多いので・・・。
もし実現可能でしたらいつか時間の空いたときにでも実装して頂けるとありがたいですm(__)m。
2020/04/27(月) 02:40:45.17ID:6GsTX/D80
>>128
> ダブルクリックしたつもりでもタイミングがずれてファイル名変更みたいになる
これ対策に「名前の編集禁止」アドオンを入れてるわ
適当にクリックしても名前変更にならないので操作快適
そうすると名前の変更ができなくなるじゃんって話だけど、それに関しては
「名前の変更ダイアログボックス プラス」アドオンとか入れた方が快適なので問題なし
> ダブルクリックしたつもりでもタイミングがずれてファイル名変更みたいになる
これ対策に「名前の編集禁止」アドオンを入れてるわ
適当にクリックしても名前変更にならないので操作快適
そうすると名前の変更ができなくなるじゃんって話だけど、それに関しては
「名前の変更ダイアログボックス プラス」アドオンとか入れた方が快適なので問題なし
2020/04/27(月) 03:51:59.91ID:AqMox9r90
2020/04/27(月) 09:53:49.68ID:thdjA5uj0
128ではないが、X-Finderの「ホットボタン」では登録しておいたメニューから外部プログラムを起動できた
これがTEでもできれば便利かなと思う
これがTEでもできれば便利かなと思う
2020/04/27(月) 09:55:54.36ID:h5eLGcb30
コンテキストメニューじゃいかんのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 俺と一緒に寝ろ
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 【朗報】スキースノーボードの季節がやってきた!
