X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー
ソフト板のスレ立て規制とNGワード判定がひどいため前スレ以外は2以降
//
前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/
探検
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/26(木) 04:39:41.88ID:rOS1sj2v0
2020/04/27(月) 12:40:53.53ID:zSD6uX7J0
2020/04/27(月) 14:18:38.22ID:ksrzH9pb0
マウスアドオンで使ってないボタンに「開く」を割り当ててワンタッチでファイルを開けるようにするって手もある
けど楽に使えるゼスチャーにはたいてい既に別の動作を割り当てちゃってるんだよなw
全体や一覧とかだけじゃなく選択項目だけで動作するゼスチャーとか設定できたらバッティングする事もないんだろうけど
けど楽に使えるゼスチャーにはたいてい既に別の動作を割り当てちゃってるんだよなw
全体や一覧とかだけじゃなく選択項目だけで動作するゼスチャーとか設定できたらバッティングする事もないんだろうけど
2020/04/27(月) 18:52:39.12ID:h3YCQUN00
ダブルクリックができないならシングルクリックで実行に設定変えればいいだろ
2020/04/27(月) 20:20:24.14ID:TqVfFEA10
プレビューアドオン使ってると
High 10の動画選ぶと固まってだめになるわ
High 10の動画選ぶと固まってだめになるわ
2020/04/27(月) 21:21:51.44ID:J2mHZIg70
超ハイスペックPCじゃないと無理なのでは?
あとコーデック関連の設定とか
ffdshowではだめだけど、k-liteではOKとかあるかもね
あとコーデック関連の設定とか
ffdshowではだめだけど、k-liteではOKとかあるかもね
2020/04/27(月) 21:26:27.06ID:Z3AzeWgc0
ffdshowとかk-liteとか超久々に耳にしたわ
2020/04/27(月) 21:36:41.78ID:dqLdgkAy0
>>130
すいませんでした。サムネイル表示という項目ではなくて、正確には
表示メニューにある「特大アイコン、大アイコン、中アイコン、小アイコン」の表示で
フォルダ内のファイルをサムネイルで表示する場合ですね
すいませんでした。サムネイル表示という項目ではなくて、正確には
表示メニューにある「特大アイコン、大アイコン、中アイコン、小アイコン」の表示で
フォルダ内のファイルをサムネイルで表示する場合ですね
140名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/28(火) 02:55:04.09ID:0hUU+PfW0 20.4.27にアプデしたらしんだー
起動時に500 internal server errorとかでて起動できんばい
しょうがないから20.4.21にもどしたばってん!
起動時に500 internal server errorとかでて起動できんばい
しょうがないから20.4.21にもどしたばってん!
2020/04/28(火) 03:36:00.04ID:QXMx0fG10
2020/04/28(火) 10:05:57.27ID:JUpWmyXa0
EmEditorが採用したuchardetというのを使うと
文字コードの検出精度が向上するらしいのですが、
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1249606.html
ときどき文字化けする(テキスト)ファイルのプレビューに
この仕組みの採用を検討していただくことは難しいでしょうか>作者様。
それともあんまり意味やニーズがないですかね。
文字コードの検出精度が向上するらしいのですが、
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1249606.html
ときどき文字化けする(テキスト)ファイルのプレビューに
この仕組みの採用を検討していただくことは難しいでしょうか>作者様。
それともあんまり意味やニーズがないですかね。
2020/04/28(火) 10:40:48.16ID:C9tp8qN60
サイズ情報バーはフォルダが空の時も空き領域を表示するようにして欲しい
2020/04/28(火) 11:10:27.35ID:ZtfgcNDe0
文字コード問題はどこまでやりこんでも完全な解決は絶対せんからなあ
2020/04/28(火) 12:57:25.15ID:YokNOqJC0
プレビュー系の機能は一切使ってないけど、susie plugin依存だろうから、
susie pluginいまだに作ってる絶滅危惧種を探さないといかんのでは
susie pluginいまだに作ってる絶滅危惧種を探さないといかんのでは
2020/04/28(火) 23:38:51.02ID:HL1Hflsu0
「属性で色分け」が動作しなかった理由がやっとわかった
Maroonとか色名を入れても右の色のところは変わるからこの状態でも行けると思ったら、#800000みたいなコードで入力しないとダメだったのか
Maroonとか色名を入れても右の色のところは変わるからこの状態でも行けると思ったら、#800000みたいなコードで入力しないとダメだったのか
2020/04/29(水) 23:19:10.33ID:GQICvmn20
ストライプで、行と着色がズレてしまうのはおま環でしょうか?
ストライプライトだと問題ないのですが。
windows7 pro SP1 64bit
Tablacus Explorer 20.4.21
ストライプ1.09
ストライプライト1.04
画像は上がストライプ、下がストライプライトです。
http://deaimail.from.tv/up/src/up8301.png
ストライプライトだと問題ないのですが。
windows7 pro SP1 64bit
Tablacus Explorer 20.4.21
ストライプ1.09
ストライプライト1.04
画像は上がストライプ、下がストライプライトです。
http://deaimail.from.tv/up/src/up8301.png
2020/04/30(木) 07:16:52.71ID:P7Zc0DAw0
windows7(笑)
2020/04/30(木) 09:05:39.68ID:iNZk3zrU0
クラシック表示に対応してないとかかね
2020/04/30(木) 10:22:08.54ID:E4J+L6eF0
ダークモードの色を黒から変更する方法あります?
色アドオンみたいな色変更オプションができないでしょうか
色アドオンみたいな色変更オプションができないでしょうか
151142
2020/04/30(木) 14:59:25.17ID:F62ZZgrJ0 作者様、Twitterでの文字コードの件へのご回答、ありがとうございました。
Mozilla由来のuchardetという報道だったので、
深く考えず、使いやすいのかなとリクエストしてしまいました。
たしかに私も日本語と英語がきちんとうまく表示されれば満足ですので、
ご無理なさらない程度によろしくお願いします。
Mozilla由来のuchardetという報道だったので、
深く考えず、使いやすいのかなとリクエストしてしまいました。
たしかに私も日本語と英語がきちんとうまく表示されれば満足ですので、
ご無理なさらない程度によろしくお願いします。
2020/04/30(木) 19:21:58.45ID:TTi4cM3M0
「最新の情報に更新(E)」をすると落ちるようになったのですが、おま環でしょうか。
153名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/30(木) 23:43:44.70ID:lY5OhM600 20.4.30にしたらTablacusの起動に時間かかるようになったり、オプション画面でOKで戻ってくると、
ツリーの横スクロールバーが暫く(5〜6秒)プルプルしたりするようになった。
ツリーの横スクロールバーが暫く(5〜6秒)プルプルしたりするようになった。
2020/05/01(金) 00:12:02.52ID:XQJYkFOs0
幻の4/31版が来たw
2020/05/01(金) 00:16:57.79ID:8dtLoHOm0
2020/05/01(金) 00:54:18.67ID:XQJYkFOs0
さらに幻の4/32版が・・・
2020/05/01(金) 00:56:49.20ID:zJYJSkqC0
なおってねー
2020/05/01(金) 01:40:50.65ID:lctn0aDn0
フォルダ画像アドオンのオプションで「展開する」を有効にしてると
zipのフォルダ画像表示がめちゃくちゃ遅いんだが、
「展開する」を無効にするとzip内でフォルダ階層状になってる場合フォルダ画像表示されない。
7-Zipアドオンでrarファイル等をフォルダ画像表示する場合は高速なので
zipファイルも7-Zipアドオンでフォルダ画像表示するようにはできないだろうか?
zipのフォルダ画像表示がめちゃくちゃ遅いんだが、
「展開する」を無効にするとzip内でフォルダ階層状になってる場合フォルダ画像表示されない。
7-Zipアドオンでrarファイル等をフォルダ画像表示する場合は高速なので
zipファイルも7-Zipアドオンでフォルダ画像表示するようにはできないだろうか?
2020/05/01(金) 02:00:57.16ID:cviz7JDa0
TE 20.4.32 にしたら「クラシックスタイル」のアドオンが効かないです
TE64 20.4.32 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
クラシックスタイル 1.05
TE64 20.4.32 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
クラシックスタイル 1.05
160155
2020/05/01(金) 02:03:19.17ID:8dtLoHOm0 >>156
ぶるぶる直ってないね タブの切り替えめちゃ遅いし ツリーのカレント位置が見える範囲にこないし めちゃくちゃやな
ぶるぶる直ってないね タブの切り替えめちゃ遅いし ツリーのカレント位置が見える範囲にこないし めちゃくちゃやな
2020/05/01(金) 03:06:51.12ID:XQJYkFOs0
作者は再現しないみたいだから
詳細な環境書かないと直らないんじゃない?
俺も、言われてみれば時々遅いかも?ってくらいで
ブルブルしたりとか特におかしな動きはしない
詳細な環境書かないと直らないんじゃない?
俺も、言われてみれば時々遅いかも?ってくらいで
ブルブルしたりとか特におかしな動きはしない
2020/05/01(金) 05:22:48.68ID:8dtLoHOm0
アドオン含め全てデフォルト(新規インストール)でツリー表示してるだけ
タブの切り替えがめちゃくちゃ遅い ツリーのスクロールバーがぶるぶる
TE閉じるときもツリーのスクロールバーがぶるぶる
タブの切り替えがめちゃくちゃ遅い ツリーのスクロールバーがぶるぶる
TE閉じるときもツリーのスクロールバーがぶるぶる
163名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 08:03:04.41ID:INQAZYe60 153です。
20.4.33にしたら遅いのもプルプルも治りました。ありがとうございます。
20.4.33にしたら遅いのもプルプルも治りました。ありがとうございます。
2020/05/01(金) 19:05:01.79ID:cviz7JDa0
>>159 ですが TE 20.4.33 で治ったのを確認しました
TE64 20.4.33 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
TE64 20.4.33 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
165名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 22:49:02.21ID:PA6P6tDn0 win10 home で.jpgファイルのタグの内容をプロパティウィンドウの詳細タブから編集出来無いのは普通?
2020/05/02(土) 18:03:00.32ID:21r+kfga0
非アクティブペインアドオンについて
ダークモード時により暗い色を設定して、アクティブタブが白めになるように使っています
ただ、元々の色がかなり暗めなのもあって、見分けがつきづらいところがあります
文字色のみ変更あるいは全体を薄暗くできないでしょうか
ダークモード時により暗い色を設定して、アクティブタブが白めになるように使っています
ただ、元々の色がかなり暗めなのもあって、見分けがつきづらいところがあります
文字色のみ変更あるいは全体を薄暗くできないでしょうか
2020/05/03(日) 22:58:39.02ID:tAwO1TWr0
20.5.2でバックグランドの色を設定している場合、詳細表示のカラムヘッダーの空カラム(右端)がバックグラウンドの色で表示される
TE64 20.5.2 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,color
TE64 20.5.2 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,color
2020/05/04(月) 12:19:11.85ID:v7pC1tqL0
長年使ってきたXFから移行、昨日からちまちま確認&設定して
XF以上の使い心地に近づきつつあるのですが、以下の点について
XFの違いに戸惑いというか不便に感じています。
設定やアドオンでなんとかなるのでしょうか?
1)タブを複数段表示にした場合、下に増えていくのではなく上に増やしていきたい
2)子フォルダへ移動した際、同一タブ内で移動し、タブが増えないようにしたい
3)親フォルダに戻った際、子フォルダのタブが残らないようにしたい
4)選択中タブがあるドライブの空き容量を常に表示させたい
5)選択中タブ内のファイル総容量を自動的に表示させたい
6)解凍時などに自動更新させないようにしたい(ファイル順が勝手に変わると困る)
7)複数ウインドウ時に圧迫感を感じるカラムを非表示にしたい
3に関しては「親フォルダに戻る」ジェスチャーを「タブを閉じる」に変更することで
なんとかなるのですが、本来は「閉じた」際は前回選択フォルダに戻る設定が理想です。
上記、検索してもわからなかったのでアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
XF以上の使い心地に近づきつつあるのですが、以下の点について
XFの違いに戸惑いというか不便に感じています。
設定やアドオンでなんとかなるのでしょうか?
1)タブを複数段表示にした場合、下に増えていくのではなく上に増やしていきたい
2)子フォルダへ移動した際、同一タブ内で移動し、タブが増えないようにしたい
3)親フォルダに戻った際、子フォルダのタブが残らないようにしたい
4)選択中タブがあるドライブの空き容量を常に表示させたい
5)選択中タブ内のファイル総容量を自動的に表示させたい
6)解凍時などに自動更新させないようにしたい(ファイル順が勝手に変わると困る)
7)複数ウインドウ時に圧迫感を感じるカラムを非表示にしたい
3に関しては「親フォルダに戻る」ジェスチャーを「タブを閉じる」に変更することで
なんとかなるのですが、本来は「閉じた」際は前回選択フォルダに戻る設定が理想です。
上記、検索してもわからなかったのでアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
169167
2020/05/04(月) 14:41:09.55ID:UNT1Vc2V02020/05/04(月) 14:49:30.06ID:sEGoi64e0
フォルダのショートカットをダブルクリックした時に
標準だとそのタブがフォルダを移動しますが、
新しいタブで開くようにすることはできますか?
(フォルダをダブルクリックした時は移動するまま)
オプションのメニュー→規定で
フィルタに「*.lnk」、オプションに「新しいタブで開く」を設定してみたりしたのですが
それでは新しいタブでは開きませんでした
標準だとそのタブがフォルダを移動しますが、
新しいタブで開くようにすることはできますか?
(フォルダをダブルクリックした時は移動するまま)
オプションのメニュー→規定で
フィルタに「*.lnk」、オプションに「新しいタブで開く」を設定してみたりしたのですが
それでは新しいタブでは開きませんでした
171168
2020/05/04(月) 16:56:37.08ID:v7pC1tqL02020/05/04(月) 17:51:36.41ID:UNT1Vc2V0
(1)「タブ」アドオンを導入
(2) アドオンの設定で「タブプラス」を無効化、「タブ」アドオンを有効化
(3)「タブ」アドオンの設定でスタイル「ボタン」を無効にする (有効の場合はタブが下に増える)
これでどう?
(2) アドオンの設定で「タブプラス」を無効化、「タブ」アドオンを有効化
(3)「タブ」アドオンの設定でスタイル「ボタン」を無効にする (有効の場合はタブが下に増える)
これでどう?
2020/05/04(月) 20:02:39.95ID:eHpHOnNl0
サイズ情報バーで4と5ができそうだけど、排他になっちゃうな
2020/05/04(月) 20:18:46.59ID:Xcg7E57x0
空き容量/総容量
みたいな表示できればいいんだけどな
みたいな表示できればいいんだけどな
2020/05/04(月) 20:19:51.09ID:AMutQawr0
上に増えるって言うのは、上に押し出されることを言うのか?
[タブの位置]アドオンで新しいタブを最後に設定しないと上には増えないだろ
後、移動したらタブが増えるとかいうのは自分で設定したんだよね?
デフォルトでは増えないからな
[タブの位置]アドオンで新しいタブを最後に設定しないと上には増えないだろ
後、移動したらタブが増えるとかいうのは自分で設定したんだよね?
デフォルトでは増えないからな
176168
2020/05/04(月) 22:00:36.51ID:v7pC1tqL0 みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
それぞれ試したりはしていますが、改善ならず……
この点、他のアドオンとの相性もあるかも知れませんね。
いずれもXFではほぼデフォで可能だったことですが
登場当初と比べて恐ろしく多機能化し、後継ファイラの位置に
座したTablacus Explolerに過去の機能を求めるより
慣れた方が賢いのでしょうが、4-7については
標準エクスプローラーにはないXFの大きな利点だと
感じていたので、もし<作者様が御覧になられていたら
ぜひ希望・期待させてください。
それぞれ試したりはしていますが、改善ならず……
この点、他のアドオンとの相性もあるかも知れませんね。
いずれもXFではほぼデフォで可能だったことですが
登場当初と比べて恐ろしく多機能化し、後継ファイラの位置に
座したTablacus Explolerに過去の機能を求めるより
慣れた方が賢いのでしょうが、4-7については
標準エクスプローラーにはないXFの大きな利点だと
感じていたので、もし<作者様が御覧になられていたら
ぜひ希望・期待させてください。
2020/05/04(月) 23:10:58.17ID:ZcVzpCpv0
>>176
ここ見てtwitter.com/tablacusで作者が返事してる
ここで作者になりすまして返信するやつがいるから
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ここ見てtwitter.com/tablacusで作者が返事してる
ここで作者になりすまして返信するやつがいるから
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/05(火) 00:07:07.73ID:eaVpgZOz0
Gakuさんここに書き込まないの知らんのか新参者
2020/05/05(火) 00:08:50.93ID:S4L4QMe70
>>177
おおーマジですか!
情報、ありがとうございます。
Gaku様、素晴らしいソフトの開発、こまやかなご対応
頭が下がる想いです。本当にありがとうございます。
Tablacus Explorer出遅れ組の私ですが、168の件はXF愛好家の
他の方々にも乗り換えの大きな動機付けになるのではと(個人的に)
考えています。またご対応可能でしたらよろしくお願いいたします。
おおーマジですか!
情報、ありがとうございます。
Gaku様、素晴らしいソフトの開発、こまやかなご対応
頭が下がる想いです。本当にありがとうございます。
Tablacus Explorer出遅れ組の私ですが、168の件はXF愛好家の
他の方々にも乗り換えの大きな動機付けになるのではと(個人的に)
考えています。またご対応可能でしたらよろしくお願いいたします。
180168
2020/05/05(火) 00:38:09.11ID:S4L4QMe702020/05/05(火) 03:59:14.61ID:hmFzIqcz0
うぜーから二度とくるな
2020/05/05(火) 12:06:41.61ID:DjroK3n60
>>174
公式ページ - 他のアドオン - Revolver / ステータスバーEX を使えば
選択ファイル総容量 と 空き容量/総容量 は同時表示できる
5)は無理だけどな
https://i.imgur.com/bx8Xn3S.png
公式ページ - 他のアドオン - Revolver / ステータスバーEX を使えば
選択ファイル総容量 と 空き容量/総容量 は同時表示できる
5)は無理だけどな
https://i.imgur.com/bx8Xn3S.png
2020/05/05(火) 20:32:07.69ID:S4L4QMe70
2020/05/05(火) 23:25:26.46ID:+2GzdHwA0
20.5.5で>>170が出来ました!
捗ります
捗ります
2020/05/06(水) 19:06:41.33ID:PDbfeiSY0
このソフト痒いとこに手が届きすぎてヤバイ
後はフィルターリストがマウスホイールでくるくる変えられたらチョベリグなんだけど
後はフィルターリストがマウスホイールでくるくる変えられたらチョベリグなんだけど
2020/05/06(水) 21:32:08.08ID:Yq4fR6MJ0
ロックされたタブの中のフォルダ開いたら新しいタブで開かれちゃうけどそれをロックされたタブ内で開けるように出来ないかな?
要はタブを閉じちゃうのだけを防止する機能があったら個人的にありがたいっていうw
要はタブを閉じちゃうのだけを防止する機能があったら個人的にありがたいっていうw
2020/05/06(水) 22:28:58.61ID:YwqTOQyK0
>>185
確か以前のスレでそんなようなの出てたぞ
確か以前のスレでそんなようなの出てたぞ
2020/05/07(木) 00:40:48.70ID:rTZlzr230
2020/05/07(木) 10:53:58.32ID:xmmyFBg60
アドオンインストール画面の検索BOX [enter]キー押しで絞り込みできるようになったね
いちいち隣のボタン押さないといけないのがかなりストレスだったから嬉しいわ
いちいち隣のボタン押さないといけないのがかなりストレスだったから嬉しいわ
2020/05/07(木) 14:13:44.22ID:xE91eveh0
スクリプトエラー
タブ切り替えてたらなんかエラーで止まった
TE64 20.5.6 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
ライン: 2247
文字: 7
エラー: Exception in FolderView.GetFocuseditem
コード: 0
URL: file:///path to /Tablacus%20Explorer/script/index.js
タブ切り替えてたらなんかエラーで止まった
TE64 20.5.6 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
ライン: 2247
文字: 7
エラー: Exception in FolderView.GetFocuseditem
コード: 0
URL: file:///path to /Tablacus%20Explorer/script/index.js
2020/05/07(木) 17:53:37.13ID:Ed8X21fJ0
ホームへ移動、設定すごく便利なんですけど
「フォルダ位置を一時記憶」、「一時記憶されたフォルダ位置へ移動」
などの名前が良いのではないでしょうか?
使ってみるまでどんな機能か分からずブラウザのホームボタンみたいなのかと思ってた
「フォルダ位置を一時記憶」、「一時記憶されたフォルダ位置へ移動」
などの名前が良いのではないでしょうか?
使ってみるまでどんな機能か分からずブラウザのホームボタンみたいなのかと思ってた
2020/05/07(木) 20:32:10.16ID:7kgmUrkj0
>>188
フィルタの履歴なら、公式からも行ける Revolver てサイトで公開されている
ユーザースクリプトローダーを入れて、AddHistoryFunction.js を読み込むとできる
導入までボタン一発とはいかないのでがんばって
フィルタの履歴なら、公式からも行ける Revolver てサイトで公開されている
ユーザースクリプトローダーを入れて、AddHistoryFunction.js を読み込むとできる
導入までボタン一発とはいかないのでがんばって
2020/05/07(木) 22:10:46.65ID:obRcPgaa0
新しいタブでお気に入りを開く 1.0を見つけて使ってみたんですが、確かに別タブで開くものの、お気に入りバー(自分の場合は垂直バー)
からのクリックでは通常動作になります。統一して貰えると(或いはオプションで選べると)助かります
からのクリックでは通常動作になります。統一して貰えると(或いはオプションで選べると)助かります
2020/05/07(木) 22:55:51.80ID:obRcPgaa0
>>193
失礼、お気に入りバーのオプションにありましたw 無視してください
失礼、お気に入りバーのオプションにありましたw 無視してください
2020/05/07(木) 23:31:57.30ID:rTZlzr230
>>192
ありがとう!
ただフィルターの履歴じゃなくてフィルターバーで登録した項目を切り替えたいんだ。
残念ながら紹介してくれたスクリプトは「『フィルターリスト』アドオンと競合する可能性がある」って書かれてた。。。
ありがとう!
ただフィルターの履歴じゃなくてフィルターバーで登録した項目を切り替えたいんだ。
残念ながら紹介してくれたスクリプトは「『フィルターリスト』アドオンと競合する可能性がある」って書かれてた。。。
2020/05/08(金) 10:45:30.02ID:fAkq+I4w0
2020/05/08(金) 22:07:07.59ID:F16d+r9Z0
Everythingの履歴て昔のバージョンで使えてた気がしたが最近のは無理だな
俺の勘違いか
Everythingアドオンだけでできるようになったら嬉しいです!
俺の勘違いか
Everythingアドオンだけでできるようになったら嬉しいです!
2020/05/08(金) 23:20:30.65ID:9uKynuBv0
これ、バグというより仕様かもしれないけど、
実行ファイルを右クリックしたら出る「スタートメニューにピン留めする」は機能しませんね。
WindowsのExplorerでは機能します。
ポータブルアプリをピン留めしようとして、あれっと思っちゃった。
実行ファイルを右クリックしたら出る「スタートメニューにピン留めする」は機能しませんね。
WindowsのExplorerでは機能します。
ポータブルアプリをピン留めしようとして、あれっと思っちゃった。
2020/05/09(土) 00:10:33.20ID:MtCx1K6D0
GitHubの20.5.8をFirefoxでダウンロードすると
「このファイルを開くのは危険です」
ってメッセージが出るけど
ブラウザにまで誤検知されるようになった?
俺環?
「このファイルを開くのは危険です」
ってメッセージが出るけど
ブラウザにまで誤検知されるようになった?
俺環?
2020/05/09(土) 00:30:28.51ID:VbPYuqtc0
ZoneIdでしょ
2020/05/09(土) 01:22:55.33ID:L5BZt7y+0
>>200
いや、そっちじゃなくてこれの黄色い方になった
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/where-find-and-manage-downloaded-files-firefox#w_caadchcgckcolygi
いや、そっちじゃなくてこれの黄色い方になった
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/where-find-and-manage-downloaded-files-firefox#w_caadchcgckcolygi
202名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 08:00:23.42ID:1PGJCikn0 >>201
今Fx76と76.0.1で試してみたけど特に問題ない。
Chromeでもダウンロード数(アクセス数)の少ないファイルを落とそうとした時とかに出るやつじゃね?
件のファイルは問題なかったけど、他のでたまに出る。
落とした後にWindowsDefenderとかVirusTotalとかでチェックしても問題なかったり。
今Fx76と76.0.1で試してみたけど特に問題ない。
Chromeでもダウンロード数(アクセス数)の少ないファイルを落とそうとした時とかに出るやつじゃね?
件のファイルは問題なかったけど、他のでたまに出る。
落とした後にWindowsDefenderとかVirusTotalとかでチェックしても問題なかったり。
2020/05/09(土) 12:36:43.81ID:bsJPEpQw0
204名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 16:46:02.89ID:U5/NW4yy0 >>Gakuさん
「タブのソート」アドオンですが、パスを単純な文字列としてソートしているのだと思いますが
それだとツリーのような並び順にならない場合があります
例えばツリーだとこういう順番になるところが
C:\親フォルダ
C:\親フォルダ\子フォルダ
C:\親フォルダ_○○
C:\親フォルダ_○○\子フォルダ
タブのソートだとこうなります
C:\親フォルダ
C:\親フォルダ_○○
C:\親フォルダ_○○\子フォルダ
C:\親フォルダ\子フォルダ
フォルダの末尾にアンダースコア+○○みたいなフォルダ名の付け方をしていたので困っています
ツリーのような並び順にはできないのでしょうか?
「タブのソート」アドオンですが、パスを単純な文字列としてソートしているのだと思いますが
それだとツリーのような並び順にならない場合があります
例えばツリーだとこういう順番になるところが
C:\親フォルダ
C:\親フォルダ\子フォルダ
C:\親フォルダ_○○
C:\親フォルダ_○○\子フォルダ
タブのソートだとこうなります
C:\親フォルダ
C:\親フォルダ_○○
C:\親フォルダ_○○\子フォルダ
C:\親フォルダ\子フォルダ
フォルダの末尾にアンダースコア+○○みたいなフォルダ名の付け方をしていたので困っています
ツリーのような並び順にはできないのでしょうか?
205185
2020/05/09(土) 18:15:59.38ID:91VLgAsw0 Gakuさん
回答有り難うございます!!了解です!
回答有り難うございます!!了解です!
2020/05/09(土) 19:14:08.39ID:+dqFO3H50
ちょっとあまりにも更新が頻繁すぎるので
ある程度内容がまとまってから更新してくれないかな
ある程度内容がまとまってから更新してくれないかな
2020/05/09(土) 19:31:01.33ID:NJi54Cu00
その要望はないわー
2020/05/09(土) 19:33:03.06ID:VYmKZYO70
毎回ではなく自分のタイミングで更新すればよいだけでしょ
2020/05/09(土) 19:46:59.75ID:sSGhAxZr0
その気持はわかる
今回はバグ>>190が大量発生したからな
ここはリリースしてテストさせる考えだが
リリースを出すのが早いのがいい人もいる
ここにいるやつらは喜んでテストしてる
全部のリリースをテストしなくていい
欲しい更新もなく安定してると思ったら更新するな
俺は1ヶ月前から更新してない
テストしたくないなら安定した最新バージョンを聞いたら?
バグがあったら早くリリースするから
リリース間隔が離れてたら安定してる
マイクロソフトでさえバグのある更新をテストさせてる
こういうやりかたは外国では普通なんだよ
その要望は日本的で遅れてるな
今回はバグ>>190が大量発生したからな
ここはリリースしてテストさせる考えだが
リリースを出すのが早いのがいい人もいる
ここにいるやつらは喜んでテストしてる
全部のリリースをテストしなくていい
欲しい更新もなく安定してると思ったら更新するな
俺は1ヶ月前から更新してない
テストしたくないなら安定した最新バージョンを聞いたら?
バグがあったら早くリリースするから
リリース間隔が離れてたら安定してる
マイクロソフトでさえバグのある更新をテストさせてる
こういうやりかたは外国では普通なんだよ
その要望は日本的で遅れてるな
210名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 19:53:41.17ID:1PGJCikn0 >>204
パス全体を一つの文字列として扱っているなら、
アンダースコアに限らず他の文字でも意図しないソート結果になるよ。
まじめに処理しようとしたら、パスを階層ごとに分割してそれぞれでソートしないといけない。
Array.sort()使えばいけるのかな。それでも階層分やらなきゃいけなさそうだけど。
自分なら泥臭く、フォルダ名の最大長探して、パス区切りごとに空白で桁合わせ(穴埋め)した
文字列をキーにして一括ソートしちゃうかな。タブの数ぐらいなら大して時間もかからないだろうし。
あとはアラビア数字や漢数字のナチュラルソートか。面倒臭いね。
パス全体を一つの文字列として扱っているなら、
アンダースコアに限らず他の文字でも意図しないソート結果になるよ。
まじめに処理しようとしたら、パスを階層ごとに分割してそれぞれでソートしないといけない。
Array.sort()使えばいけるのかな。それでも階層分やらなきゃいけなさそうだけど。
自分なら泥臭く、フォルダ名の最大長探して、パス区切りごとに空白で桁合わせ(穴埋め)した
文字列をキーにして一括ソートしちゃうかな。タブの数ぐらいなら大して時間もかからないだろうし。
あとはアラビア数字や漢数字のナチュラルソートか。面倒臭いね。
2020/05/09(土) 20:34:15.14ID:k4ZKTkVj0
MSは一応InsiderProgram(希望者にプレビュー版配布)、Homeユーザー(強制アプデ)、Proユーザー(任意で遅延アプデ可能)の3段階用意してるけどね
海外でも必ずしも全ユーザーに強制デバッグさせるのが主流なわけではないと思うが…
scoopでオレオレパッケージングして自動アプデさせてる身としては
誑もstable とnightlyを分けて配布してくれたら嬉しいとは思う
海外でも必ずしも全ユーザーに強制デバッグさせるのが主流なわけではないと思うが…
scoopでオレオレパッケージングして自動アプデさせてる身としては
誑もstable とnightlyを分けて配布してくれたら嬉しいとは思う
212204
2020/05/09(土) 20:43:00.94ID:U5/NW4yy02020/05/09(土) 21:18:42.32ID:RUclqUaJ0
文字列を比較したときに\が常に一番上にならんのが問題な訳で
そこら辺をsort関数で美味く処理すれば単純なフルパス比較でいけるのでは
そこら辺をsort関数で美味く処理すれば単純なフルパス比較でいけるのでは
214名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 22:34:08.01ID:1PGJCikn0 >>213
あー、なるほど。\を制御コード(' '未満の文字コード)にでも置き換えてしまえばいいのか。
無難なところでTABとか。それでもまあ数字の大小の問題はあるけど。(1,2,10→1,10,2)
あと直接は関係ないけど、円マーク(\)の文字コードどうなってんだろ。
バックスラッシュだと0x5cでアンダースコア(0x5f)より小さいけど。0xa5?
まあ0x5cでも、それ以下の記号で同じ問題が起こるから対処は必要だけど。
あー、なるほど。\を制御コード(' '未満の文字コード)にでも置き換えてしまえばいいのか。
無難なところでTABとか。それでもまあ数字の大小の問題はあるけど。(1,2,10→1,10,2)
あと直接は関係ないけど、円マーク(\)の文字コードどうなってんだろ。
バックスラッシュだと0x5cでアンダースコア(0x5f)より小さいけど。0xa5?
まあ0x5cでも、それ以下の記号で同じ問題が起こるから対処は必要だけど。
215168
2020/05/09(土) 23:34:44.39ID:MHuJGB6x0 Gaku様、ツイッターでのアドバイス、ありがとうございました
無事にカラムを消すことができました
無事にカラムを消すことができました
2020/05/10(日) 01:30:17.46ID:FPbwz67n0
2点不具合?です TE64 20.5.9 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
1. フィルタバーに文字列を入れて上のフォルダへ移動をするとフィルタ解除になり移動しない (戻る/進むの場合はOK)
2. フォルダのホイールクリックの後、バックグランドのホイールクリックをすると
ジェスチャーのツールチップ表示が最初のホイールクリックの「バックグランドで開く」となりおかしくなる
逆にバックグランドのホイールクリック後、フォルダのホイールクリックでも同様にツールチップ表示がおかしくなる
1. フィルタバーに文字列を入れて上のフォルダへ移動をするとフィルタ解除になり移動しない (戻る/進むの場合はOK)
2. フォルダのホイールクリックの後、バックグランドのホイールクリックをすると
ジェスチャーのツールチップ表示が最初のホイールクリックの「バックグランドで開く」となりおかしくなる
逆にバックグランドのホイールクリック後、フォルダのホイールクリックでも同様にツールチップ表示がおかしくなる
217204
2020/05/10(日) 09:02:47.76ID:KOUdK79W0 >>Gakuさん
「タブのソート」アドオンうまくソートできるようになりました
ありがとうございます
「タブのソート」アドオンを使うとタブの開く位置が常に一定のためタブの検索性が上がるので
沢山タブを開く人には有用なアドオンだと思います
当初、自動で使っていましたがソートしてほしくないタブ(新しいタブ等)までソートされるので
「既定:フォルダ」、「コンテキスト:新しいタブで開く」、「キー:F5」でソートされるように設定して使用しています
「タブのソート」アドオンうまくソートできるようになりました
ありがとうございます
「タブのソート」アドオンを使うとタブの開く位置が常に一定のためタブの検索性が上がるので
沢山タブを開く人には有用なアドオンだと思います
当初、自動で使っていましたがソートしてほしくないタブ(新しいタブ等)までソートされるので
「既定:フォルダ」、「コンテキスト:新しいタブで開く」、「キー:F5」でソートされるように設定して使用しています
2020/05/10(日) 10:07:38.73ID:E03tDnar0
Gakuさんタブロックありがとうございます!
これでよりいっそうTEライフが捗りますw
これでよりいっそうTEライフが捗りますw
2020/05/10(日) 15:49:16.40ID:TUbaHwjT0
自宅待機からの新参者です.
つい先日、rotatepane なる便利なアドオンをリリースいただけましたが、同様にペイン間でのオペレーションとして、
現在選択しているフォルダを隣のペインで新しいタブとして開く、あるいは、
現在、開いているタブのみを隣のペインで開き直す(ワンオペレーションで)方法
が分かれば教えてください。そのように動くようなJScriptの書き方でも構いません。
よろしくお願い致します。
つい先日、rotatepane なる便利なアドオンをリリースいただけましたが、同様にペイン間でのオペレーションとして、
現在選択しているフォルダを隣のペインで新しいタブとして開く、あるいは、
現在、開いているタブのみを隣のペインで開き直す(ワンオペレーションで)方法
が分かれば教えてください。そのように動くようなJScriptの書き方でも構いません。
よろしくお願い致します。
2020/05/10(日) 16:54:19.79ID:GKnm/aty0
新規フォルダを作成したときに、
詳細表示項目の並びと幅をいつも同じにしたいんですがどうやればいいでしょうか?
「フォルダの表示設定を覚える」オプションの使い方がよくわからないす
詳細表示項目の並びと幅をいつも同じにしたいんですがどうやればいいでしょうか?
「フォルダの表示設定を覚える」オプションの使い方がよくわからないす
2020/05/10(日) 17:36:38.78ID:IrnoYDJ70
作者様に要望を一つ
Susieプラグインでツールチッププレビュー出来るようにしてるんですがマウスカーソルが暗号化したファイルに触れるとソフトがフリーズして落ちちゃうので暗号化ファイル扱うときオプションからアドオンを無効にして使用してます
これをツールバーとかのアイコンやコンテキストでSusieプラグインの有効無効を切り替えられるようにしてもらえるとありがたいです
Susieプラグインでツールチッププレビュー出来るようにしてるんですがマウスカーソルが暗号化したファイルに触れるとソフトがフリーズして落ちちゃうので暗号化ファイル扱うときオプションからアドオンを無効にして使用してます
これをツールバーとかのアイコンやコンテキストでSusieプラグインの有効無効を切り替えられるようにしてもらえるとありがたいです
2020/05/10(日) 18:00:23.15ID:AA/YWrCt0
個人的にはsusieプラグインなんて忘れてしまえと思わないでもない、前時代の遺物だろ
2020/05/10(日) 18:45:28.14ID:d52/68Wc0
開発止まってるプラグインも多いしなぁ
224名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/10(日) 18:53:53.05ID:3sPud6UR0 「ロックはタブを閉じるだけ無効にする」を入れると
ロックしたタブ内のフォルダを開こうとすると新しいタブではなくそのタブで開いてしまう
ロックしたタブ内のフォルダを開こうとすると新しいタブではなくそのタブで開いてしまう
2020/05/10(日) 19:42:24.72ID:jj0rRBnM0
期待通り
2020/05/10(日) 20:13:26.59ID:KOUdK79W0
>> 219
「次のペインに切り替える」
タイプ:アドオン
オプション:次のペインに切り替える
次のペインの、アクティブタブのパスを示す環境変数:%other%
「次のペインに切り替える」
タイプ:アドオン
オプション:次のペインに切り替える
次のペインの、アクティブタブのパスを示す環境変数:%other%
2020/05/10(日) 20:27:20.15ID:XXmATEWh0
>>223
PPxのTORO氏くらいしか継続して更新してる人知らないわ
PPxのTORO氏くらいしか継続して更新してる人知らないわ
2020/05/10(日) 21:05:37.65ID:9H45rM3C0
>>219
アドレスバーのアドオンのJScriptを一部だけ改造して
アドレスバーから開くときは新しいタブで開く(修飾キーのときは除く)にしたが
こうやったらだいたいの悩みは解決するんじゃね
キーを取るとこがJScriptで改造しやすい
アドレスバーのアドオンのJScriptを一部だけ改造して
アドレスバーから開くときは新しいタブで開く(修飾キーのときは除く)にしたが
こうやったらだいたいの悩みは解決するんじゃね
キーを取るとこがJScriptで改造しやすい
2020/05/10(日) 22:48:47.04ID:TUbaHwjT0
>>226
コメントありがとうございます。
%other% を使った方法としては、反対側のペインへ先に移っておいて、
タイプ「新しいタブで開く」、オプション %other% としておくことで、近いことは出来そうでしたが、
元で開いているタブそのものが開いてしまうので、
そのタブの中で選択されているフォルダを直接開きたい、という場合にうまく行きませんでした。
イメージとしては、片側のウィンドウ内でフォルダを選択し、「反対側のペインで開く」のようなメニューを選ぶことで、
そのフォルダが反対側のペインの新規タブとして開くような使い方をイメージしています。
コメントありがとうございます。
%other% を使った方法としては、反対側のペインへ先に移っておいて、
タイプ「新しいタブで開く」、オプション %other% としておくことで、近いことは出来そうでしたが、
元で開いているタブそのものが開いてしまうので、
そのタブの中で選択されているフォルダを直接開きたい、という場合にうまく行きませんでした。
イメージとしては、片側のウィンドウ内でフォルダを選択し、「反対側のペインで開く」のようなメニューを選ぶことで、
そのフォルダが反対側のペインの新規タブとして開くような使い方をイメージしています。
2020/05/10(日) 22:49:15.19ID:TUbaHwjT0
>>228
コメントありがとうございます。
addressbar のスクリプトを拝見しましたが、メイン分だけでも100step近くあり、自分には解読が無理そうです。
実現方法として、
・JScript内で、CreateTab() のビルトイン(?)を呼び出しで、新しいタブ自体が開けること、
・te.Ctrls(CTRL_TC) で得られたオブジェクトから、…Selected.Focus() でペインを切り替えられること、
などが分かったのですが、
そこからの応用で、元のペイン内で選択したフォルダを、切り替え先のペインでの CreateTab() へ入力として渡す方法が分からず、
止まっています...
コメントありがとうございます。
addressbar のスクリプトを拝見しましたが、メイン分だけでも100step近くあり、自分には解読が無理そうです。
実現方法として、
・JScript内で、CreateTab() のビルトイン(?)を呼び出しで、新しいタブ自体が開けること、
・te.Ctrls(CTRL_TC) で得られたオブジェクトから、…Selected.Focus() でペインを切り替えられること、
などが分かったのですが、
そこからの応用で、元のペイン内で選択したフォルダを、切り替え先のペインでの CreateTab() へ入力として渡す方法が分からず、
止まっています...
2020/05/10(日) 23:08:04.37ID:G+FAKn2p0
最新バージョンで少し前に修正されたタブを切り替えた時に
一瞬真っ白になる現象復活してる方いませんか?
ほとんど起きないし、たいした問題じゃないけど
一瞬真っ白になる現象復活してる方いませんか?
ほとんど起きないし、たいした問題じゃないけど
2020/05/10(日) 23:29:35.08ID:vNurh1FG0
あれこれしばらく弄っててみたんだけど、タブバーとインナーツールバーとファイル一覧って
一つのペインに位置固定まとめられてるっぽいから、タブバーと同じ列にツールバーを並べたり
プレビューペインとファイル一覧の高さを同じにしたりって出来ない感じなのかな
簡単に言うとエクスプローラのアドレスバーがタブバーになってる感じのレイアウトが理想なんだけども
一つのペインに位置固定まとめられてるっぽいから、タブバーと同じ列にツールバーを並べたり
プレビューペインとファイル一覧の高さを同じにしたりって出来ない感じなのかな
簡単に言うとエクスプローラのアドレスバーがタブバーになってる感じのレイアウトが理想なんだけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 【悲報】SP500今日も暴落で完全に世界恐慌。高市恐慌として全世界で語り継がれそう [686538148]
