X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー
ソフト板のスレ立て規制とNGワード判定がひどいため前スレ以外は2以降
//
前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/03/26(木) 04:39:41.88ID:rOS1sj2v0
2020/03/26(木) 04:44:30.18ID:rOS1sj2v0
■姉妹品ファイラー X-Finder
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part36
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1482416785/
前スレより過去のスレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524903550/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1457882258/
Tablacus Explorer
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423122166/
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part36
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1482416785/
前スレより過去のスレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524903550/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1457882258/
Tablacus Explorer
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423122166/
2020/03/26(木) 05:01:05.00ID:rOS1sj2v0
■公式///
メインページ
アドオンで拡張できるタブ型ファイラー Tablacus Explorer
https://tablacus.github.io/explorer.html
Tablacus Explorer Add-ons
http://tablacus.github.io/TablacusExplorerAddons/
タブファイラー開発ブログ
http://tablacus.hatenablog.com/
Twitter
https://twitter.com/tablacus
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
メインページ
アドオンで拡張できるタブ型ファイラー Tablacus Explorer
https://tablacus.github.io/explorer.html
Tablacus Explorer Add-ons
http://tablacus.github.io/TablacusExplorerAddons/
タブファイラー開発ブログ
http://tablacus.hatenablog.com/
https://twitter.com/tablacus
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/26(木) 05:05:52.65ID:rOS1sj2v0
はてブを弾く様子
2020/03/26(木) 23:35:25.14ID:4FajqCiD0
アドオンの「タブに名前を付ける」で、常時ピン留めしてるタブはタブ名をフルパスにしてるんだけど、
デフォルトですべてのタブをフルパスにしてくれるアドオンってないかなあ
デフォルトですべてのタブをフルパスにしてくれるアドオンってないかなあ
2020/04/07(火) 14:32:35.34ID:h4EGzsqY0
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/1000
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/04/07(火) 01:20:52.03 ID:/Jfg5fev0
死ね
↑
これ作者が書いた?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/1000
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/04/07(火) 01:20:52.03 ID:/Jfg5fev0
死ね
↑
これ作者が書いた?
2020/04/07(火) 15:21:22.70ID:uinGyeED0
テンプレに不具合報告のときの色々入れるんじゃなかったのか
てかずいぶん先走って建てた奴がいたんだな
てかずいぶん先走って建てた奴がいたんだな
2020/04/08(水) 00:51:08.03ID:0Oizz8H30
>>6
作者だがhttps://twitter.com/tablacusで聞け
俺が作者って言ったら信じるか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
作者だがhttps://twitter.com/tablacusで聞け
俺が作者って言ったら信じるか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/08(水) 08:30:01.00ID:jMzSnjlo0
アドオンの入手でフィルタをクリックだけじゃなく改行でも有効にしてほしい
2020/04/08(水) 08:32:36.48ID:jMzSnjlo0
最近使ったタブの一覧見れる?
直前のタブに戻ったり直後のタブに進みたい
離れたタブに移動したとき忘れる
直前のタブに戻ったり直後のタブに進みたい
離れたタブに移動したとき忘れる
2020/04/08(水) 08:43:37.82ID:emGPKBoy0
お気に入りバー(水平)を1.17にアップデートしたら
画像の赤枠部分に変な隙間と線が出てくるようになった
https://imgur.com/XIzVzrV
TE64 20.4.6 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
画像の赤枠部分に変な隙間と線が出てくるようになった
https://imgur.com/XIzVzrV
TE64 20.4.6 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/04/08(水) 16:29:46.76ID:LUFtOOBV0
仕様上仕方ないんだろうけどSusieプラグイン使って書庫内画像をポップアッププレビュー出来るようにすると暗号化されたファイルに触れちゃったらTEがフリーズして落ちちゃうね
7zipプラグインじゃポップアッププレビュー出来ない書庫ファイルも結構あるから不具合多いの承知でSusieプラグイン使ってるからしょうがないんだけど
7zipプラグインじゃポップアッププレビュー出来ない書庫ファイルも結構あるから不具合多いの承知でSusieプラグイン使ってるからしょうがないんだけど
2020/04/08(水) 18:18:50.29ID:Yavvnhfc0
7zipプラグインだけど暗号化してなくても落ちまくる
2020/04/08(水) 22:20:02.48ID:obSiAesD0
というか作者さんこういう場所を唯一の窓口にしないほうがいいよ
ユーザーが少ないうちは宣伝にもなったろうけどもう自然に増える段階になっただろうし
他所を見ると自サイトに専用の掲示板作って広告スパム対策だけ気を付けるような体制が一番安全
ユーザーが少ないうちは宣伝にもなったろうけどもう自然に増える段階になっただろうし
他所を見ると自サイトに専用の掲示板作って広告スパム対策だけ気を付けるような体制が一番安全
2020/04/09(木) 15:46:17.10ID:gC00w2Xn0
githubがメインだろ
2020/04/09(木) 20:06:01.80ID:HgYjpvQp0
Twitterもあるのに何言ってんの
2020/04/09(木) 20:30:42.54ID:atZI1Uu00
>>5
[タブに親フォルダ名も表示]アドオンで我慢しとけ
[タブに親フォルダ名も表示]アドオンで我慢しとけ
2020/04/09(木) 23:13:19.83ID:NWTUjV+E0
誑のツールバーにアプリ登録して使いたいんですが直前のフォーカスで選択内容を変更したいです。
1.ツリービューにフォーカスがある時は %TreeSelected%
2.ファイル一覧にフォーカスがあってファイルが選択されている時は %Selected%
3.何も選択されていないときは %Current% (%TreeSelected%とほぼ同義ですが)
https://pastebin.com/9fadVjrb
Jscriptで2と3まではできたんですが 1 FV.TreeView.Focus(); だとフォーカス切り替わってしまって
値の取り方がよく分からなくて詰まってます。
どなたかご指南いただけないでしょうか
1.ツリービューにフォーカスがある時は %TreeSelected%
2.ファイル一覧にフォーカスがあってファイルが選択されている時は %Selected%
3.何も選択されていないときは %Current% (%TreeSelected%とほぼ同義ですが)
https://pastebin.com/9fadVjrb
Jscriptで2と3まではできたんですが 1 FV.TreeView.Focus(); だとフォーカス切り替わってしまって
値の取り方がよく分からなくて詰まってます。
どなたかご指南いただけないでしょうか
2020/04/09(木) 23:35:46.53ID:NWTUjV+E0
すいません希望の挙動少し違いました
後出しでごめんなさい
× 3.何も選択されていないときは %Current%
〇 3.何も選択されていないときはパラメータなしで起動
1をあきらめるなら「実行」マクロの %Selected% で行けるんですがツリーもどうにかして連動させたい
後出しでごめんなさい
× 3.何も選択されていないときは %Current%
〇 3.何も選択されていないときはパラメータなしで起動
1をあきらめるなら「実行」マクロの %Selected% で行けるんですがツリーもどうにかして連動させたい
2020/04/10(金) 03:32:18.10ID:+etVwaps0
戻る進むアドオンで右クリックしてフォルダーをコントロールを押しながら左クリックしたときに別タブで開かない
ブラウザの標準動作にしてほしい
ブラウザの標準動作にしてほしい
2020/04/10(金) 12:59:11.20ID:8vO+JRQI0
2020/04/10(金) 13:53:28.58ID:hdxGZNK70
>>21
これをutf8ファイルにしてusloaderで読みこめばいいんじゃないの
AddEvent("GetTabName", function(Ctrl){ return Ctrl.FolderItem.Path; }, true);
これをutf8ファイルにしてusloaderで読みこめばいいんじゃないの
AddEvent("GetTabName", function(Ctrl){ return Ctrl.FolderItem.Path; }, true);
2020/04/10(金) 19:38:13.83ID:O3UczE/A0
usloaderなんて言っても普通のアドオンじゃないんだからわからない人の方が多いと思うぞ
開始時の設定アドオンでいいだろ
フルパス表示なんてごちゃごちゃして見にくいかと思ったけど
タブをサイドに縦表示してるからか意外と見やすいね
まあ、常用しようとは思わないけど
開始時の設定アドオンでいいだろ
フルパス表示なんてごちゃごちゃして見にくいかと思ったけど
タブをサイドに縦表示してるからか意外と見やすいね
まあ、常用しようとは思わないけど
2020/04/10(金) 20:47:12.79ID:68vdOskX0
サイドタブだと横幅固定になるからフルパスじゃ肝心のおしりの方見れなくない?
2020/04/10(金) 21:48:57.48ID:O3UczE/A0
横幅はある程度ないと見にくいね(高解像度向き?)
まあ、タブの位置とかで大体わかるしツールチップがあるから使えないことはないよ
興味本位で試しただけで、俺は「タブに親フォルダ名も表示」で満足してるのでしばらくしたら戻すと思う
まあ、タブの位置とかで大体わかるしツールチップがあるから使えないことはないよ
興味本位で試しただけで、俺は「タブに親フォルダ名も表示」で満足してるのでしばらくしたら戻すと思う
2020/04/10(金) 22:19:14.82ID:hdxGZNK70
2020/04/10(金) 23:25:00.99ID:U3EpVXBl0
usloaderでググってもUSB Loader GXとかいうWii関連の何かしか出てこないんだが
28名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 01:35:25.24ID:Xps0ZuFL0 >>22
イベントのリストってどこかにまとめてありますか?オブジェクトはあったのだけどイベント関連は見つからなくて。
イベントのリストってどこかにまとめてありますか?オブジェクトはあったのだけどイベント関連は見つからなくて。
2020/04/11(土) 02:37:53.81ID:HWQOHZj40
>>28
動的に作ってるからなぁ
AddEventでgrepするか
alert(JSON.stringify(Object.keys(eventTA), null, 2));
みたいに定義されたのを表示するか
動的に作ってるからなぁ
AddEventでgrepするか
alert(JSON.stringify(Object.keys(eventTA), null, 2));
みたいに定義されたのを表示するか
30名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 11:08:52.68ID:p5RPAB4z02020/04/11(土) 15:02:19.33ID:j0wQsCX+0
タブの背景色ってどこかで設定できましたっけ?
TE内でできなければOSのほうから変えられないかと思って色々触ってみたのですが、よくわかりませんでした・・・
TE内でできなければOSのほうから変えられないかと思って色々触ってみたのですが、よくわかりませんでした・・・
2020/04/11(土) 15:50:59.67ID:nyAPvHCr0
>>31
タブカラープラス
タブカラープラス
2020/04/11(土) 16:47:04.39ID:90Kpx7rk0
win7で使用してます
ファイルやフォルダを選択したりドロップするのに、名前列のみ当たり判定を有効にするには
一行選択のチェックを外せばいいわけですが、
名前列を最左列にしていない場合(たとえば、サイズ・名前・種類・作成日時の順とか)に、
名前列よりも左にある列に当たり判定が残っちゃうのはなんとかならんのでしょうか?
名前列以外に当たり判定いらんのですよ…
ファイルやフォルダを選択したりドロップするのに、名前列のみ当たり判定を有効にするには
一行選択のチェックを外せばいいわけですが、
名前列を最左列にしていない場合(たとえば、サイズ・名前・種類・作成日時の順とか)に、
名前列よりも左にある列に当たり判定が残っちゃうのはなんとかならんのでしょうか?
名前列以外に当たり判定いらんのですよ…
2020/04/11(土) 21:10:01.33ID:DQklNfOL0
>>31
■タブカラープラス 【tabcolorplus】
フィルタ(パス)の条件に従い、タブに自動的に色を付ける。
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/05/04/232557
■タブに色を付ける 【tabcolor】
タブやタブグループに任意の色を付ける。(タブに個別の色を付ける時に使う)
■タブのデザイン 【tabdesign】
タブやタブグループのデザインを、スタイルシートを使って設定する。
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/03/13/000418
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃[タブカラープラス] [タブに色を付ける]
┃タブを識別しやすくするために色をつける。(マーカー)
┃
┃[タブのデザイン]
┃タブの見栄えを良くする。(装飾)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■タブカラープラス 【tabcolorplus】
フィルタ(パス)の条件に従い、タブに自動的に色を付ける。
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/05/04/232557
■タブに色を付ける 【tabcolor】
タブやタブグループに任意の色を付ける。(タブに個別の色を付ける時に使う)
■タブのデザイン 【tabdesign】
タブやタブグループのデザインを、スタイルシートを使って設定する。
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/03/13/000418
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃[タブカラープラス] [タブに色を付ける]
┃タブを識別しやすくするために色をつける。(マーカー)
┃
┃[タブのデザイン]
┃タブの見栄えを良くする。(装飾)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020/04/11(土) 21:43:51.02ID:LBuqdQV80
20.40.10の一つ前ぐらいからかいつの間にかフォルダ開くと更新日時が新しいのが上に並ぶようになったんだけど
逆に戻すにはどこイジればいいんです
逆に戻すにはどこイジればいいんです
2020/04/11(土) 22:06:13.89ID:DQklNfOL0
2020/04/11(土) 22:18:43.39ID:LBuqdQV80
それで一旦直ってもタブを移動したあとにまたフォルダ開くと昇順と降順がまたかわってしまって
るので
新しいく開いたフォルダの中身の昇順、降順の固定をどこかの設定でできるんですかね
るので
新しいく開いたフォルダの中身の昇順、降順の固定をどこかの設定でできるんですかね
2020/04/11(土) 23:43:52.76ID:RbMUNOU70
フォルダの表示設定を覚えるみたいなアドオンがあった気がする
2020/04/12(日) 01:10:01.07ID:P2PJQMVZ0
2020/04/12(日) 01:16:59.84ID:wVVoBfqI0
「ダークモード」アドオンに不具合があるって言うことか?
41名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 01:32:13.16ID:mQUDMB4e0 そこはタブのデザインのベースで弄れたような記憶が
2020/04/12(日) 03:09:05.71ID:hYUvX6Wz0
一部の動画ファイル選択すると応答なしになって困ったが
プレビュー無効にしたら固まることなくなった
プレビュー無効にしたら固まることなくなった
2020/04/12(日) 04:47:46.80ID:4lqwqSGn0
2020/04/12(日) 05:14:47.40ID:AgVsHgPf0
/^.*(.mp3|.folder|.wav|.acc|.flac|.cue|.mka|.m3u|.ogg)$/i
2020/04/12(日) 06:04:57.19ID:oTFAGRZm0
2020/04/12(日) 10:13:06.43ID:N6ST4RpM0
「最近使ったタブ」アドオンは確認したんだろうな?
https://twitter.com/tablacus/status/1229055987044114433
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/tablacus/status/1229055987044114433
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/13(月) 00:44:41.54ID:a5ABsBfa0
バージョン 20.4.12にて>>43の件の修正ありです!
48名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/13(月) 21:35:08.01ID:8AqeGg9j0 ファイル名の変更時などに、マウスカーソル(ポインター)を非表示にするにはどうすればいいですか?
「コンパネ→マウス→ポインターオプション」の「文字の入力中にポインターを非表示にする」は
チェックしてあります。
項目をマウスで選択してF2を押して変更モードにしてるので、ポインターが上に重なったままで
邪魔なんですよね。
「コンパネ→マウス→ポインターオプション」の「文字の入力中にポインターを非表示にする」は
チェックしてあります。
項目をマウスで選択してF2を押して変更モードにしてるので、ポインターが上に重なったままで
邪魔なんですよね。
2020/04/14(火) 04:06:46.71ID:vpHABPAF0
横から便乗で「名前の変更ダイアログボックス プラス」アドオンに要望です。
例えば 2020.04.14 ○○プロジェクト日次報告~ といったフォルダを名前変更すると
.04以降の文字列すべてが拡張子扱いで狭いボックスに分割されてツラい……。
今はフォルダの名前変更の時のみノーマル版ダイアログボックスを併用していますが
フォルダのピリオドが拡張子扱いされずにプラス版だけでリネームできれば……と。
もしくは他に何かうまい運用/回避方法ありますでしょうか?
例えば 2020.04.14 ○○プロジェクト日次報告~ といったフォルダを名前変更すると
.04以降の文字列すべてが拡張子扱いで狭いボックスに分割されてツラい……。
今はフォルダの名前変更の時のみノーマル版ダイアログボックスを併用していますが
フォルダのピリオドが拡張子扱いされずにプラス版だけでリネームできれば……と。
もしくは他に何かうまい運用/回避方法ありますでしょうか?
2020/04/14(火) 16:32:14.30ID:7WRVKoay0
アドオンや設定次第で書庫や画像ファイルやpdfファイルをポップアッププレビューさせられるけどテキストファイルの中身をポップアッププレビューさせるのはさすがに無理?
2020/04/14(火) 22:48:58.95ID:cnQDOtta0
TE64 20.4.12 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
※新規DL起動
『クイックアクセス「ダウンロード」フォルダ』を開いて、『表示>詳細』 『並べ替え>名前:昇順』『グループで表示>(なし)』
に設定してからF5等でリロードすると、『並べ替え>更新日時:降順』『グループで表示>更新日時:降順』にされてしまう
ダウンロードフォルダ右クリのプロパティ→場所タブで保管場所を他ドライブに移しても発症する
上記条件下以外では、今のところリロード後の挙動に問題は見受けられない、もろちんエクスプローラでも問題なし
ファイルや設定に深いダメージがあるわけじゃないけど、名前昇順は結構使うので・・・何とかなぁれ!(丸投げ)
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
※新規DL起動
『クイックアクセス「ダウンロード」フォルダ』を開いて、『表示>詳細』 『並べ替え>名前:昇順』『グループで表示>(なし)』
に設定してからF5等でリロードすると、『並べ替え>更新日時:降順』『グループで表示>更新日時:降順』にされてしまう
ダウンロードフォルダ右クリのプロパティ→場所タブで保管場所を他ドライブに移しても発症する
上記条件下以外では、今のところリロード後の挙動に問題は見受けられない、もろちんエクスプローラでも問題なし
ファイルや設定に深いダメージがあるわけじゃないけど、名前昇順は結構使うので・・・何とかなぁれ!(丸投げ)
2020/04/15(水) 02:26:54.66ID:WEr3SVxp0
アドレスバーのデフォルトキーがブラウザ標準と合ってないからCtrl+Lにしてほしい
アドレスバーでCtrl+改行で別タブで開くがChromeに合わせてAlt+改行でも開いてほしい
Firefoxは違うから設定がいい
アドレスバーの候補を下矢印で選択してCtrlあるいはAlt+改行で別タブで開いてほしい
アドレスバーでCtrl+改行で別タブで開くがChromeに合わせてAlt+改行でも開いてほしい
Firefoxは違うから設定がいい
アドレスバーの候補を下矢印で選択してCtrlあるいはAlt+改行で別タブで開いてほしい
2020/04/15(水) 03:18:15.64ID:8y8mP5z10
お前の好みなぞ知ったことか
2020/04/15(水) 03:25:58.11ID:V2CrFxxm0
エクスプローラーに合わせてるだろう。
それ以外がお望みなら自分でやれ。
それ以外がお望みなら自分でやれ。
2020/04/15(水) 03:47:58.93ID:4dLbU+3S0
厚顔無恥甚だしい
2020/04/15(水) 03:49:07.85ID:WEr3SVxp0
Alt+Dでエクスプローラーのアドレスバーに行ったがC:\をCtrl+改行でhttp://www.c/.comを開いた
こんなのに合わせてもね
こんなのに合わせてもね
2020/04/15(水) 03:57:51.40ID:WEr3SVxp0
3つとも嫌と言ってる?
どれか1つだけ?
わかるように書いてほしい
どれか1つだけ?
わかるように書いてほしい
2020/04/15(水) 04:08:22.36ID:WEr3SVxp0
建設的な意見を求む
2020/04/15(水) 07:39:08.80ID:FchdYkVm0
>>57は何?自演失敗?
2020/04/15(水) 09:27:14.18ID:4N90I5fo0
あからさまに触っちゃいかんやつ
61名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 16:18:35.09ID:EDJIsnxP0 実用的な部分を追求して使ってる人達は大変すね…。
俺は見た目だけだから、大概のことはスクリプトちょっと弄ってCSS書くだけで解決しちゃうからなぁ。
俺は見た目だけだから、大概のことはスクリプトちょっと弄ってCSS書くだけで解決しちゃうからなぁ。
2020/04/16(木) 07:49:09.24ID:fz8VxV7r0
「Tablacusから開いたファイル」の履歴を記録して、ラベルのように一覧表示し
複数のファイルを選択して開くような機能は導入できませんでしょうか?
インストールファイルなど何度もアクセスしないようなファイルの履歴は手動で消せるようにもしつつ。
かなり前の同じような要望では、「最近開いた項目」のディレクトリを使ってくれというような返答だったのですが
その手段では項目の保持数が少ないなどやや有効活用が困難でした。
それに最近開いた項目の場所はシステムディレクトリですが、履歴はTablacusのディレクトリ内に閉じておきたいです。
当時ラベル機能があったかは覚えていないのですが、こういう機能が存在すればファイルの出し入れの管理で助かります。
エクスプローラーを流用しているというTablacusで開いたファイルの履歴を覚えるというプログラミングが可能かというのは分からないのですが
PictureFanというソフトに関しては可能な動作でした。
ただそちらにはやはりラベルのように履歴を並べられないなど他の面で機能の不足がありました。
複数のファイルを選択して開くような機能は導入できませんでしょうか?
インストールファイルなど何度もアクセスしないようなファイルの履歴は手動で消せるようにもしつつ。
かなり前の同じような要望では、「最近開いた項目」のディレクトリを使ってくれというような返答だったのですが
その手段では項目の保持数が少ないなどやや有効活用が困難でした。
それに最近開いた項目の場所はシステムディレクトリですが、履歴はTablacusのディレクトリ内に閉じておきたいです。
当時ラベル機能があったかは覚えていないのですが、こういう機能が存在すればファイルの出し入れの管理で助かります。
エクスプローラーを流用しているというTablacusで開いたファイルの履歴を覚えるというプログラミングが可能かというのは分からないのですが
PictureFanというソフトに関しては可能な動作でした。
ただそちらにはやはりラベルのように履歴を並べられないなど他の面で機能の不足がありました。
2020/04/16(木) 08:41:02.52ID:5gxuk+KX0
>>62
ユーザ側で簡便に実装するなら、クリップフォルダアドオン入れて、
ファイルを開く際に、hoge.cfuファイルに追記するように既定動作のスクリプト書くだけで可能
これだと特定の拡張子の場合のみ追記とかもできる
スクリプト書けないなら無理だけど
ユーザ側で簡便に実装するなら、クリップフォルダアドオン入れて、
ファイルを開く際に、hoge.cfuファイルに追記するように既定動作のスクリプト書くだけで可能
これだと特定の拡張子の場合のみ追記とかもできる
スクリプト書けないなら無理だけど
2020/04/16(木) 13:19:10.25ID:dAZkpwtA0
>>1
つwitter.com/tablacus/status/871372469566750721
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2016/02/13/215110
忘れてたが拾っといた
作者直々の要望
ツイのリンクは勝手に広告出してくるから消したい
適当に要約
Tablacusの不具合報告の際に、利用者に書いておいて欲しい項目
■1:ヘルプ(H) → Tablacus Explorerについて(A) から取得できる[情報]と[アドオン]の内容
[情報]にはTEのバージョンとOS等の情報、[アドオン]には入っているアドオンのフォルダ名が現れる
アドオン名は行が長くなるので書き込み規制に引っかかる場合は適当に分割して貼り付ける
いわゆるおま環の判断材料などになる
■2:具体的な操作方法
正常に思える状態から不具合に至るまでの操作内容
「ドラッグ&ドロップ」で何もなく、「カット&ペースト」で問題が判明する場合もある
■3:具体的な数値
報告対象になるフォルダやファイルの、なるべく正確な容量や個数
■4:情報
出現したエラーダイアログ上でCtrl+Cを押すと、ダイアログの内容がクリップボードにコピーされるので内容を貼り付ける
また、エラー発生時のスクリーンショットを適当な場所に公開してリンクを添える
(Alt+PrtSc → ペイント等へ貼り付け、でウィンドウのスクショが取得できる)
つwitter.com/tablacus/status/871372469566750721
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2016/02/13/215110
忘れてたが拾っといた
作者直々の要望
ツイのリンクは勝手に広告出してくるから消したい
適当に要約
Tablacusの不具合報告の際に、利用者に書いておいて欲しい項目
■1:ヘルプ(H) → Tablacus Explorerについて(A) から取得できる[情報]と[アドオン]の内容
[情報]にはTEのバージョンとOS等の情報、[アドオン]には入っているアドオンのフォルダ名が現れる
アドオン名は行が長くなるので書き込み規制に引っかかる場合は適当に分割して貼り付ける
いわゆるおま環の判断材料などになる
■2:具体的な操作方法
正常に思える状態から不具合に至るまでの操作内容
「ドラッグ&ドロップ」で何もなく、「カット&ペースト」で問題が判明する場合もある
■3:具体的な数値
報告対象になるフォルダやファイルの、なるべく正確な容量や個数
■4:情報
出現したエラーダイアログ上でCtrl+Cを押すと、ダイアログの内容がクリップボードにコピーされるので内容を貼り付ける
また、エラー発生時のスクリーンショットを適当な場所に公開してリンクを添える
(Alt+PrtSc → ペイント等へ貼り付け、でウィンドウのスクショが取得できる)
2020/04/17(金) 00:43:15.67ID:ioTdlnNQ0
>>62
横だがPictureFan結構ええな
ツリーの挙動をVista以前のまともな頃のエクスプローラっぽくできるので
leeyesっぽい画像ファイラーとしていいかも
見開きできないのでビュアーとしては微妙だが
横だがPictureFan結構ええな
ツリーの挙動をVista以前のまともな頃のエクスプローラっぽくできるので
leeyesっぽい画像ファイラーとしていいかも
見開きできないのでビュアーとしては微妙だが
66名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 08:24:12.34ID:om2/dz6A0 >>65
ついこの前、PIC(x68k)やMAG形式の画像が扱えるビューア探してて行きついたのがそれだわ。
PICがアスペクト比補正の有無で正方形か過剰に横長になってしまうのが残念だが、
表示できるだけいいかって思ってる。なんかスクリプトでいろいろできるみたいだけど、
書式が独自?すぎてよくわからん。ヘルプ見てもさっぱりだし。
普段はXnView使ってる。ウインドウサイズを画像にフィットさせてくれるのがこれぐらいしか見つからん。
ついこの前、PIC(x68k)やMAG形式の画像が扱えるビューア探してて行きついたのがそれだわ。
PICがアスペクト比補正の有無で正方形か過剰に横長になってしまうのが残念だが、
表示できるだけいいかって思ってる。なんかスクリプトでいろいろできるみたいだけど、
書式が独自?すぎてよくわからん。ヘルプ見てもさっぱりだし。
普段はXnView使ってる。ウインドウサイズを画像にフィットさせてくれるのがこれぐらいしか見つからん。
2020/04/17(金) 11:37:09.92ID:04/cfjJc0
PictureFanってx86版ならSusieプラグイン使えるって書いてるけど設定で追加しても反映されないな
2020/04/17(金) 11:39:41.82ID:mIMnKaP00
スレチやめてね
2020/04/17(金) 22:12:15.27ID:9r7jUPG80
ファイルをタブに直接D&Dするとなぜかタブが消滅する
https://i.imgur.com/WoHHryz.gif
https://i.imgur.com/WoHHryz.gif
2020/04/18(土) 14:35:30.38ID:BxH4d4QL0
フォルダを同じフォルダにドラッグ&ドロップすると出てくるエラーがうざい
無線マウスの反応がいまいちな時に非常に困る
無線マウスの反応がいまいちな時に非常に困る
71名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 17:54:52.33ID:VtxcygFV0 フォルダにファイルやフォルダをD&Dすると、カラム名のソート順を示す「^」が消えることがある。
消えた状態(表示は昇順)でカラムをクリックすると昇順を示す「^」が再び表示される。
消えた状態(表示は昇順)でカラムをクリックすると昇順を示す「^」が再び表示される。
2020/04/18(土) 18:12:46.10ID:G21l+umL0
それExplorerでもある
いつでも自動再配置(だっけ?)をONにしておけばいいんじゃない?(うっとうしいけど)
いつでも自動再配置(だっけ?)をONにしておけばいいんじゃない?(うっとうしいけど)
2020/04/19(日) 19:21:05.62ID:IsBLzLjC0
大変遅ればせながら、昨日ノートPCをwin7からwin10にしました。
早速Tablacusをインストールして各種アドオンも入れたのですが
「FastCopy」だけが上手く行きません。
具体的にはコピーの際、DesDir欄は入力されるのですがSourceが空欄のままになってしまいます。
win7の時には無かった事で試行錯誤の末、万策尽きました。どこで間違ってるのか分からない。
どなたか御教授頂けないだろうか。何卒よろしくお願い致します。<(_ _)>
早速Tablacusをインストールして各種アドオンも入れたのですが
「FastCopy」だけが上手く行きません。
具体的にはコピーの際、DesDir欄は入力されるのですがSourceが空欄のままになってしまいます。
win7の時には無かった事で試行錯誤の末、万策尽きました。どこで間違ってるのか分からない。
どなたか御教授頂けないだろうか。何卒よろしくお願い致します。<(_ _)>
2020/04/19(日) 22:22:26.89ID:AE38A2bT0
オプションが間違ってるんだろ
ウィンドウズ10で確認したが、規定のボタン押していくだけで普通に動く
ウィンドウズ10で確認したが、規定のボタン押していくだけで普通に動く
7550
2020/04/20(月) 10:54:20.46ID:XL4B3OdB0 今更ですがツールチッププレビュー等のアップデートでテキストファイルの中身もプレビュー出来るようになったのを確認させて頂きました!
作者様本当にありがとうございます!
作者様本当にありがとうございます!
7649
2020/04/20(月) 14:33:24.74ID:wkIYlJe40 「名前の変更ダイアログボックス プラス」1.07確認しました。
ピリオドが使われているフォルダ名の変更もこれでバッチリです。
迅速な対応ありがとうございました。
ピリオドが使われているフォルダ名の変更もこれでバッチリです。
迅速な対応ありがとうございました。
7773
2020/04/20(月) 17:31:52.50ID:O3AccLm90 Gakuさん。具体的な手順までお示し頂き有り難うございます。
一通りやってみましたが(私の能力不足か)やはりダメでした。
普段は無効にして必要な時だけSource欄にD&Dして凌ごうかと思います。
74さんも有り難う。オプションは間違えようが無いと思うのだが。
一通りやってみましたが(私の能力不足か)やはりダメでした。
普段は無効にして必要な時だけSource欄にD&Dして凌ごうかと思います。
74さんも有り難う。オプションは間違えようが無いと思うのだが。
2020/04/20(月) 17:58:29.94ID:9TOyrNeF0
fastcopyの件は、ここ1年以内にも同じような報告した人が自己解決してたような気が。
手元で動作チェックして、動くよと返しただけだから詳細覚えてないけど
手元で動作チェックして、動くよと返しただけだから詳細覚えてないけど
2020/04/20(月) 18:03:09.64ID:9TOyrNeF0
自己解決じゃなくて作者の裏技解決だし、今回も同じ方法薦められてたのね
口はさんですまない
口はさんですまない
2020/04/20(月) 23:01:55.55ID:EyzxVME80
20.4.17以降、フォルダ移動すると一瞬真っ白な画面が表示されちらつく (colorのバックグラウンド黒で確認)
TE64 20.4.20 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,color
TE64 20.4.20 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,color
2020/04/20(月) 23:18:02.12ID:lirMwbAM0
作者は誰もそう思わないようなことにそうあるべきって固定観念が強いんだろうな
20.4.20はi++を++iに70ヶ所直してるが普通はi++だよ
20.4.20はi++を++iに70ヶ所直してるが普通はi++だよ
2020/04/20(月) 23:37:46.63ID:K2JmrlKN0
好みでええやろそこは
2020/04/20(月) 23:39:02.83ID:tXHVgq7X0
なんだかよくわからんが動いてるからヨシ!
2020/04/20(月) 23:42:43.76ID:4skHS4gt0
めんどくせーヤツ
2020/04/20(月) 23:48:29.83ID:ke5fwxmS0
見事なブーメランすね!
2020/04/21(火) 00:00:05.48ID:5u/c8UMG0
ブーメランはお隣のゴールポストを動かす国のお家芸です
2020/04/21(火) 02:21:57.14ID:uYNpSfdd0
i++か++iかで挙動変わることもあるんだから普通はどうするかとか言う問題じゃなくね
2020/04/21(火) 07:54:41.88ID:WalOtBea0
2020/04/21(火) 08:14:57.18ID:zqcltWQJ0
5時間前に書かれたことと同じことを書くやつ
2020/04/21(火) 11:30:02.81ID:E6I5m0ON0
ここまで作者が理由を書いてることに気づいた人無し
2020/04/21(火) 12:38:19.06ID:OP1Wbshz0
>>80
TE64 20.4.20 Win 10.0.17763 WS 100 Dark IE11 ja_jp 144 Windows Defender
この環境では発生してないなあ
時期的に4月のWindows Updateが関係してたりしない?
TE64 20.4.20 Win 10.0.17763 WS 100 Dark IE11 ja_jp 144 Windows Defender
この環境では発生してないなあ
時期的に4月のWindows Updateが関係してたりしない?
2020/04/21(火) 16:22:37.58ID:n3rl1xx90
TE64 20.4.20 Win 10.0.18363 WS 300 Admin Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
うちも>>80と同じで、20.4.17以降の版では背景が少しの間だけ真っ白になる。
ただ、全部のフォルダ移動でホワイトアウトするわけじゃなくてファイル数が多い?か何かで
描画に時間が掛かってるフォルダの待ち時間だけっぽい。総ファイルサイズ表示が重いんかな?
もしくはそれ以外のフォルダ移動でも視認できないほどの短時間だけ全部ホワイトアウトしてるか。
うちも>>80と同じで、20.4.17以降の版では背景が少しの間だけ真っ白になる。
ただ、全部のフォルダ移動でホワイトアウトするわけじゃなくてファイル数が多い?か何かで
描画に時間が掛かってるフォルダの待ち時間だけっぽい。総ファイルサイズ表示が重いんかな?
もしくはそれ以外のフォルダ移動でも視認できないほどの短時間だけ全部ホワイトアウトしてるか。
9380
2020/04/22(水) 00:18:35.88ID:fcpF2uhj0 20.4.21でフォルダ移動でのちらつきが解消されました。ありがとうございました。
94150
2020/04/22(水) 12:48:40.46ID:2IcO0rTr0 アドレスバー内の「▲」が「4」と右端の「∨」が「6」と表示されています
修正方法があったら教えて下さい
TE64 20.4.21 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE11 ja_jp 96 ESET Internet Security
修正方法があったら教えて下さい
TE64 20.4.21 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE11 ja_jp 96 ESET Internet Security
2020/04/22(水) 12:54:03.43ID:nfu49VZc0
>>94
エクスプローラーではどうなの?
エクスプローラーではどうなの?
2020/04/22(水) 14:01:54.40ID:nfu49VZc0
>>96
Windowsのフォント回りの設定(フォント置換とか)いじってるのならそれ元に戻してみるくらいしか思いつかないわ
Windowsのフォント回りの設定(フォント置換とか)いじってるのならそれ元に戻してみるくらいしか思いつかないわ
98150
2020/04/22(水) 15:21:26.03ID:QhTnelx90 MacTypeは使ってますが、フォント置換はしてないです‥
2020/04/22(水) 16:35:10.55ID:R7EDK6Gk0
システムフォントをいじるような変なソフト入れてSegoe UI(segoeui.ttf)消されたんちゃう?
2020/04/22(水) 17:35:07.39ID:ymCbW4N70
101150
2020/04/22(水) 18:36:39.79ID:Esb/lfzg0102名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 22:45:20.92ID:WJhcKhXk0 「カラーラベル」と「タブカラープラス」を統合して欲しいなぁ。
フォルダに「カラーラベル」でつけた色をタブに反映させる感じで。
両方を別々に設定すんの面倒臭い。
フォルダに「カラーラベル」でつけた色をタブに反映させる感じで。
両方を別々に設定すんの面倒臭い。
2020/04/22(水) 23:44:06.09ID:ymCbW4N70
2020/04/22(水) 23:54:05.39ID:nfu49VZc0
>>101
ちなみにそこで指定されてるフォントはConsolas
これが置き換わってたり壊れてたりしてなきゃ大丈夫なはずだと思うけどね
よくわからないけどフォントキャッシュの絡みとかあるのかもしれんね
ちなみにそこで指定されてるフォントはConsolas
これが置き換わってたり壊れてたりしてなきゃ大丈夫なはずだと思うけどね
よくわからないけどフォントキャッシュの絡みとかあるのかもしれんね
105150
2020/04/23(木) 11:33:38.58ID:Snp9inMx0 >>101
Consolasはちゃんとあります(写真参照)
del %windir%\system32\FNTCACHE.DAT でフォントキャッシュを削除してみましたが症状は変わりませんね…
あと、アドオン フォント設定でフォントをメイリオ系に変更してますが、メニューバー/お気に入りリスト/アドレスバー/タブのフォントが変わりません。これは仕様なのでしょうか?
https://i.imgur.com/GcciUU2.jpg
Consolasはちゃんとあります(写真参照)
del %windir%\system32\FNTCACHE.DAT でフォントキャッシュを削除してみましたが症状は変わりませんね…
あと、アドオン フォント設定でフォントをメイリオ系に変更してますが、メニューバー/お気に入りリスト/アドレスバー/タブのフォントが変わりません。これは仕様なのでしょうか?
https://i.imgur.com/GcciUU2.jpg
2020/04/23(木) 11:40:57.87ID:gbOht0fz0
>>105
フォントキャッシュ削除後にWindowsの再起動はしたか?
フォントキャッシュ削除後にWindowsの再起動はしたか?
2020/04/23(木) 15:03:40.53ID:MlyyajoP0
ファイル壊れてない?
MD5
consola.ttf fe4a6c771135c7d60c684b564466e82a
consolab.ttf 7682f23182f0dfc5c2df3b6514a6a7bf
consolai.ttf 4e16eb4ac91e44dc73abd3a7d4ed465a
consolaz.ttf 5bfee98bba28a476efccc84e0e325d68
MD5
consola.ttf fe4a6c771135c7d60c684b564466e82a
consolab.ttf 7682f23182f0dfc5c2df3b6514a6a7bf
consolai.ttf 4e16eb4ac91e44dc73abd3a7d4ed465a
consolaz.ttf 5bfee98bba28a476efccc84e0e325d68
109150
2020/04/23(木) 15:38:21.96ID:kQO7DXAG0 >>108
私の環境では下記の通りでハッシュが異なります
ただ、別のPCのフォントファイルのMD5も下記と全く同じでした
ちなみにそのパソコンにTablacusのフォルダをコピーして起動すると文字化けは発生しません
MD5
consola.ttf bef301dccb95e78415104f4954205f26
consolab.ttf e03613aca7fd1a2a741ebb5baeda2f26
consolai.ttf fce6f49a060cf61ba83d238da16c89fb
consolaz.ttf 00e2dfff5682d2ff9029ec63807dc415
私の環境では下記の通りでハッシュが異なります
ただ、別のPCのフォントファイルのMD5も下記と全く同じでした
ちなみにそのパソコンにTablacusのフォルダをコピーして起動すると文字化けは発生しません
MD5
consola.ttf bef301dccb95e78415104f4954205f26
consolab.ttf e03613aca7fd1a2a741ebb5baeda2f26
consolai.ttf fce6f49a060cf61ba83d238da16c89fb
consolaz.ttf 00e2dfff5682d2ff9029ec63807dc415
2020/04/23(木) 16:33:30.78ID:5wZSFGez0
別のパソコンにTEフォルダ丸ごとコピーして起動させたら文字化けしないって言うならもうTE関係ないって話になっちゃうなあ
TE関係なく完全におま環だからどうしても治したいならOSクリーンインストールとかしたほうがいいんじゃね?
TE関係なく完全におま環だからどうしても治したいならOSクリーンインストールとかしたほうがいいんじゃね?
2020/04/23(木) 18:00:50.94ID:bYXdwSl80
フォルダの中身の設定項目、例えば名前欄の幅を変えたりサイズを名前より左に持ってきたりといった変更
デフォルトは変更できるんだけど、メディアファイルのみが入ったフォルダにもそれを適用させるにはどうしたらいいかな
動画ファイルだけのフォルダは、個別に変更するしかないみたいなんだけど
デフォルトは変更できるんだけど、メディアファイルのみが入ったフォルダにもそれを適用させるにはどうしたらいいかな
動画ファイルだけのフォルダは、個別に変更するしかないみたいなんだけど
2020/04/23(木) 18:22:54.82ID:LJDuX8Ux0
それは、
1. explorerの設定でメディアファイルも既定にするか(windowsの長年のバグですぐに戻るけど)
2. フォルダ設定アドオンで強制変更
でいけると思う
1. explorerの設定でメディアファイルも既定にするか(windowsの長年のバグですぐに戻るけど)
2. フォルダ設定アドオンで強制変更
でいけると思う
2020/04/23(木) 19:06:31.37ID:bYXdwSl80
>>112
1ででけた! サンキュー!
1ででけた! サンキュー!
2020/04/23(木) 19:49:28.05ID:bYXdwSl80
>>114
勘違いだった! 2でアドオン無効にしたらでけた!
勘違いだった! 2でアドオン無効にしたらでけた!
2020/04/23(木) 22:21:45.28ID:yb63eZuk0
なんだこいつ…うざっ
2020/04/23(木) 23:40:07.37ID:bYXdwSl80
黙れ小僧
2020/04/23(木) 23:47:03.00ID:52RBokBO0
2020/04/24(金) 02:54:51.63ID:8KsE8JNA0
https://twitter.com/tablacus/status/1253273552578461697
>ひょっとしてアドバイスを書き込んでくれてたのもGakuさんですかね?
あちらはせっかく良い雰囲気なのに私が書いて空気を壊すのが嫌なので書き込まないです。
Gakuのなりすましがいることにコメントなし?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>ひょっとしてアドバイスを書き込んでくれてたのもGakuさんですかね?
あちらはせっかく良い雰囲気なのに私が書いて空気を壊すのが嫌なので書き込まないです。
Gakuのなりすましがいることにコメントなし?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/24(金) 03:13:49.95ID:UYcmQNMC0
TEのUIはインターネットオプションの影響を受けるのか…
IE=エクスプローラって昔は気にしてたけど
IEをブラウザとして使うことがなくなってから存在を忘れてたから盲点だわ
IE=エクスプローラって昔は気にしてたけど
IEをブラウザとして使うことがなくなってから存在を忘れてたから盲点だわ
2020/04/24(金) 05:38:48.35ID:M8s4ye0Z0
というかまだシステムと絡んでたのかという事実
いい加減切り離して欲しいわ
いい加減切り離して欲しいわ
2020/04/24(金) 08:21:52.22ID:LSqbrJbW0
いたのはなりすましじゃなくて作者認定厨とそれを皮肉った奴だろ
荒れたならともかくスレの誰も相手にしなかったレスにわざわざコメントなんかするわけない
荒れたならともかくスレの誰も相手にしなかったレスにわざわざコメントなんかするわけない
2020/04/24(金) 09:04:02.19ID:m/xnoyKq0
アドバイス書き込んだら作者なりすまし認定されんのか
めんどくせーな
めんどくせーな
124名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 10:09:48.48ID:6l4XPsNW0 102です。
「カラーラベル」での対応ありがとうございます。
「カラーラベル」での対応ありがとうございます。
2020/04/24(金) 15:29:41.84ID:o/Tusn+W0
タブを誤って消さないようにするのって「タブプラス」でロックする以外ありませんかね?
タブをロックするとそのタブ内にある別フォルダを開いたりすると別の新しいタブで開かれるじゃないですか
そうじゃなく、Firefoxの「タブの保護」みたいに単純に誤って削除しちゃうことだけを防止する方法があればなあと
そうすると「ホームに移動」アドオンと組み合わせることで、誤って削除しちゃうのを防止しながら一つのタブ内で下層フォルダとかに行き来しつつ、いつでも設定したホームに戻れて便利だなあと
タブをロックするとそのタブ内にある別フォルダを開いたりすると別の新しいタブで開かれるじゃないですか
そうじゃなく、Firefoxの「タブの保護」みたいに単純に誤って削除しちゃうことだけを防止する方法があればなあと
そうすると「ホームに移動」アドオンと組み合わせることで、誤って削除しちゃうのを防止しながら一つのタブ内で下層フォルダとかに行き来しつつ、いつでも設定したホームに戻れて便利だなあと
2020/04/24(金) 16:14:54.46ID:5uJcr+Iw0
「タブを閉じる」をメニューからまず選ばないようなところに移動して、
キーバインドも間違えて押すことのないようなものに変更すればいいのでは
誤って消したなら、閉じたタブを下に戻せばいいのにと思うけど
キーバインドも間違えて押すことのないようなものに変更すればいいのでは
誤って消したなら、閉じたタブを下に戻せばいいのにと思うけど
2020/04/26(日) 17:55:25.25ID:IiwRW44i0
必ずなるわけでもないのですが、フォルダをサムネイル表示してファイルのファイル名を変更する時
例えば、あるファイルのリネームをした後で、スクロールしていって次の別のファイルを選択すると
直前にファイル名を変更したところまで自動的にスクロールして戻ってしまうのですけど
他の方はそういうことありませんか
TE64 20.4.21 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 144 Windows Defender ESET Security
例えば、あるファイルのリネームをした後で、スクロールしていって次の別のファイルを選択すると
直前にファイル名を変更したところまで自動的にスクロールして戻ってしまうのですけど
他の方はそういうことありませんか
TE64 20.4.21 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 144 Windows Defender ESET Security
2020/04/26(日) 23:17:41.67ID:7Mg4wm6h0
GAKUさんへの要望ってTwitterじゃなくここに書いて良いんですよね?
ホットボタンみたいにファイルにカーソル乗せたら小さなアイコンが出てそこをクリックしたらファイルを開くことが出来るみたいなアドオンがあると個人的に嬉しいです。
音声ファイルとか開こうとしてダブルクリックしたつもりでもタイミングがずれてファイル名変更みたいになることが多いので・・・。
もし実現可能でしたらいつか時間の空いたときにでも実装して頂けるとありがたいですm(__)m。
ホットボタンみたいにファイルにカーソル乗せたら小さなアイコンが出てそこをクリックしたらファイルを開くことが出来るみたいなアドオンがあると個人的に嬉しいです。
音声ファイルとか開こうとしてダブルクリックしたつもりでもタイミングがずれてファイル名変更みたいになることが多いので・・・。
もし実現可能でしたらいつか時間の空いたときにでも実装して頂けるとありがたいですm(__)m。
2020/04/27(月) 02:40:45.17ID:6GsTX/D80
>>128
> ダブルクリックしたつもりでもタイミングがずれてファイル名変更みたいになる
これ対策に「名前の編集禁止」アドオンを入れてるわ
適当にクリックしても名前変更にならないので操作快適
そうすると名前の変更ができなくなるじゃんって話だけど、それに関しては
「名前の変更ダイアログボックス プラス」アドオンとか入れた方が快適なので問題なし
> ダブルクリックしたつもりでもタイミングがずれてファイル名変更みたいになる
これ対策に「名前の編集禁止」アドオンを入れてるわ
適当にクリックしても名前変更にならないので操作快適
そうすると名前の変更ができなくなるじゃんって話だけど、それに関しては
「名前の変更ダイアログボックス プラス」アドオンとか入れた方が快適なので問題なし
2020/04/27(月) 03:51:59.91ID:AqMox9r90
2020/04/27(月) 09:53:49.68ID:thdjA5uj0
128ではないが、X-Finderの「ホットボタン」では登録しておいたメニューから外部プログラムを起動できた
これがTEでもできれば便利かなと思う
これがTEでもできれば便利かなと思う
2020/04/27(月) 09:55:54.36ID:h5eLGcb30
コンテキストメニューじゃいかんのか
2020/04/27(月) 12:40:53.53ID:zSD6uX7J0
2020/04/27(月) 14:18:38.22ID:ksrzH9pb0
マウスアドオンで使ってないボタンに「開く」を割り当ててワンタッチでファイルを開けるようにするって手もある
けど楽に使えるゼスチャーにはたいてい既に別の動作を割り当てちゃってるんだよなw
全体や一覧とかだけじゃなく選択項目だけで動作するゼスチャーとか設定できたらバッティングする事もないんだろうけど
けど楽に使えるゼスチャーにはたいてい既に別の動作を割り当てちゃってるんだよなw
全体や一覧とかだけじゃなく選択項目だけで動作するゼスチャーとか設定できたらバッティングする事もないんだろうけど
2020/04/27(月) 18:52:39.12ID:h3YCQUN00
ダブルクリックができないならシングルクリックで実行に設定変えればいいだろ
2020/04/27(月) 20:20:24.14ID:TqVfFEA10
プレビューアドオン使ってると
High 10の動画選ぶと固まってだめになるわ
High 10の動画選ぶと固まってだめになるわ
2020/04/27(月) 21:21:51.44ID:J2mHZIg70
超ハイスペックPCじゃないと無理なのでは?
あとコーデック関連の設定とか
ffdshowではだめだけど、k-liteではOKとかあるかもね
あとコーデック関連の設定とか
ffdshowではだめだけど、k-liteではOKとかあるかもね
2020/04/27(月) 21:26:27.06ID:Z3AzeWgc0
ffdshowとかk-liteとか超久々に耳にしたわ
2020/04/27(月) 21:36:41.78ID:dqLdgkAy0
>>130
すいませんでした。サムネイル表示という項目ではなくて、正確には
表示メニューにある「特大アイコン、大アイコン、中アイコン、小アイコン」の表示で
フォルダ内のファイルをサムネイルで表示する場合ですね
すいませんでした。サムネイル表示という項目ではなくて、正確には
表示メニューにある「特大アイコン、大アイコン、中アイコン、小アイコン」の表示で
フォルダ内のファイルをサムネイルで表示する場合ですね
140名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/28(火) 02:55:04.09ID:0hUU+PfW0 20.4.27にアプデしたらしんだー
起動時に500 internal server errorとかでて起動できんばい
しょうがないから20.4.21にもどしたばってん!
起動時に500 internal server errorとかでて起動できんばい
しょうがないから20.4.21にもどしたばってん!
2020/04/28(火) 03:36:00.04ID:QXMx0fG10
2020/04/28(火) 10:05:57.27ID:JUpWmyXa0
EmEditorが採用したuchardetというのを使うと
文字コードの検出精度が向上するらしいのですが、
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1249606.html
ときどき文字化けする(テキスト)ファイルのプレビューに
この仕組みの採用を検討していただくことは難しいでしょうか>作者様。
それともあんまり意味やニーズがないですかね。
文字コードの検出精度が向上するらしいのですが、
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1249606.html
ときどき文字化けする(テキスト)ファイルのプレビューに
この仕組みの採用を検討していただくことは難しいでしょうか>作者様。
それともあんまり意味やニーズがないですかね。
2020/04/28(火) 10:40:48.16ID:C9tp8qN60
サイズ情報バーはフォルダが空の時も空き領域を表示するようにして欲しい
2020/04/28(火) 11:10:27.35ID:ZtfgcNDe0
文字コード問題はどこまでやりこんでも完全な解決は絶対せんからなあ
2020/04/28(火) 12:57:25.15ID:YokNOqJC0
プレビュー系の機能は一切使ってないけど、susie plugin依存だろうから、
susie pluginいまだに作ってる絶滅危惧種を探さないといかんのでは
susie pluginいまだに作ってる絶滅危惧種を探さないといかんのでは
2020/04/28(火) 23:38:51.02ID:HL1Hflsu0
「属性で色分け」が動作しなかった理由がやっとわかった
Maroonとか色名を入れても右の色のところは変わるからこの状態でも行けると思ったら、#800000みたいなコードで入力しないとダメだったのか
Maroonとか色名を入れても右の色のところは変わるからこの状態でも行けると思ったら、#800000みたいなコードで入力しないとダメだったのか
2020/04/29(水) 23:19:10.33ID:GQICvmn20
ストライプで、行と着色がズレてしまうのはおま環でしょうか?
ストライプライトだと問題ないのですが。
windows7 pro SP1 64bit
Tablacus Explorer 20.4.21
ストライプ1.09
ストライプライト1.04
画像は上がストライプ、下がストライプライトです。
http://deaimail.from.tv/up/src/up8301.png
ストライプライトだと問題ないのですが。
windows7 pro SP1 64bit
Tablacus Explorer 20.4.21
ストライプ1.09
ストライプライト1.04
画像は上がストライプ、下がストライプライトです。
http://deaimail.from.tv/up/src/up8301.png
2020/04/30(木) 07:16:52.71ID:P7Zc0DAw0
windows7(笑)
2020/04/30(木) 09:05:39.68ID:iNZk3zrU0
クラシック表示に対応してないとかかね
2020/04/30(木) 10:22:08.54ID:E4J+L6eF0
ダークモードの色を黒から変更する方法あります?
色アドオンみたいな色変更オプションができないでしょうか
色アドオンみたいな色変更オプションができないでしょうか
151142
2020/04/30(木) 14:59:25.17ID:F62ZZgrJ0 作者様、Twitterでの文字コードの件へのご回答、ありがとうございました。
Mozilla由来のuchardetという報道だったので、
深く考えず、使いやすいのかなとリクエストしてしまいました。
たしかに私も日本語と英語がきちんとうまく表示されれば満足ですので、
ご無理なさらない程度によろしくお願いします。
Mozilla由来のuchardetという報道だったので、
深く考えず、使いやすいのかなとリクエストしてしまいました。
たしかに私も日本語と英語がきちんとうまく表示されれば満足ですので、
ご無理なさらない程度によろしくお願いします。
2020/04/30(木) 19:21:58.45ID:TTi4cM3M0
「最新の情報に更新(E)」をすると落ちるようになったのですが、おま環でしょうか。
153名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/30(木) 23:43:44.70ID:lY5OhM600 20.4.30にしたらTablacusの起動に時間かかるようになったり、オプション画面でOKで戻ってくると、
ツリーの横スクロールバーが暫く(5~6秒)プルプルしたりするようになった。
ツリーの横スクロールバーが暫く(5~6秒)プルプルしたりするようになった。
2020/05/01(金) 00:12:02.52ID:XQJYkFOs0
幻の4/31版が来たw
2020/05/01(金) 00:16:57.79ID:8dtLoHOm0
2020/05/01(金) 00:54:18.67ID:XQJYkFOs0
さらに幻の4/32版が・・・
2020/05/01(金) 00:56:49.20ID:zJYJSkqC0
なおってねー
2020/05/01(金) 01:40:50.65ID:lctn0aDn0
フォルダ画像アドオンのオプションで「展開する」を有効にしてると
zipのフォルダ画像表示がめちゃくちゃ遅いんだが、
「展開する」を無効にするとzip内でフォルダ階層状になってる場合フォルダ画像表示されない。
7-Zipアドオンでrarファイル等をフォルダ画像表示する場合は高速なので
zipファイルも7-Zipアドオンでフォルダ画像表示するようにはできないだろうか?
zipのフォルダ画像表示がめちゃくちゃ遅いんだが、
「展開する」を無効にするとzip内でフォルダ階層状になってる場合フォルダ画像表示されない。
7-Zipアドオンでrarファイル等をフォルダ画像表示する場合は高速なので
zipファイルも7-Zipアドオンでフォルダ画像表示するようにはできないだろうか?
2020/05/01(金) 02:00:57.16ID:cviz7JDa0
TE 20.4.32 にしたら「クラシックスタイル」のアドオンが効かないです
TE64 20.4.32 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
クラシックスタイル 1.05
TE64 20.4.32 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
クラシックスタイル 1.05
160155
2020/05/01(金) 02:03:19.17ID:8dtLoHOm0 >>156
ぶるぶる直ってないね タブの切り替えめちゃ遅いし ツリーのカレント位置が見える範囲にこないし めちゃくちゃやな
ぶるぶる直ってないね タブの切り替えめちゃ遅いし ツリーのカレント位置が見える範囲にこないし めちゃくちゃやな
2020/05/01(金) 03:06:51.12ID:XQJYkFOs0
作者は再現しないみたいだから
詳細な環境書かないと直らないんじゃない?
俺も、言われてみれば時々遅いかも?ってくらいで
ブルブルしたりとか特におかしな動きはしない
詳細な環境書かないと直らないんじゃない?
俺も、言われてみれば時々遅いかも?ってくらいで
ブルブルしたりとか特におかしな動きはしない
2020/05/01(金) 05:22:48.68ID:8dtLoHOm0
アドオン含め全てデフォルト(新規インストール)でツリー表示してるだけ
タブの切り替えがめちゃくちゃ遅い ツリーのスクロールバーがぶるぶる
TE閉じるときもツリーのスクロールバーがぶるぶる
タブの切り替えがめちゃくちゃ遅い ツリーのスクロールバーがぶるぶる
TE閉じるときもツリーのスクロールバーがぶるぶる
163名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 08:03:04.41ID:INQAZYe60 153です。
20.4.33にしたら遅いのもプルプルも治りました。ありがとうございます。
20.4.33にしたら遅いのもプルプルも治りました。ありがとうございます。
2020/05/01(金) 19:05:01.79ID:cviz7JDa0
>>159 ですが TE 20.4.33 で治ったのを確認しました
TE64 20.4.33 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
TE64 20.4.33 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
165名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 22:49:02.21ID:PA6P6tDn0 win10 home で.jpgファイルのタグの内容をプロパティウィンドウの詳細タブから編集出来無いのは普通?
2020/05/02(土) 18:03:00.32ID:21r+kfga0
非アクティブペインアドオンについて
ダークモード時により暗い色を設定して、アクティブタブが白めになるように使っています
ただ、元々の色がかなり暗めなのもあって、見分けがつきづらいところがあります
文字色のみ変更あるいは全体を薄暗くできないでしょうか
ダークモード時により暗い色を設定して、アクティブタブが白めになるように使っています
ただ、元々の色がかなり暗めなのもあって、見分けがつきづらいところがあります
文字色のみ変更あるいは全体を薄暗くできないでしょうか
2020/05/03(日) 22:58:39.02ID:tAwO1TWr0
20.5.2でバックグランドの色を設定している場合、詳細表示のカラムヘッダーの空カラム(右端)がバックグラウンドの色で表示される
TE64 20.5.2 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,color
TE64 20.5.2 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,color
2020/05/04(月) 12:19:11.85ID:v7pC1tqL0
長年使ってきたXFから移行、昨日からちまちま確認&設定して
XF以上の使い心地に近づきつつあるのですが、以下の点について
XFの違いに戸惑いというか不便に感じています。
設定やアドオンでなんとかなるのでしょうか?
1)タブを複数段表示にした場合、下に増えていくのではなく上に増やしていきたい
2)子フォルダへ移動した際、同一タブ内で移動し、タブが増えないようにしたい
3)親フォルダに戻った際、子フォルダのタブが残らないようにしたい
4)選択中タブがあるドライブの空き容量を常に表示させたい
5)選択中タブ内のファイル総容量を自動的に表示させたい
6)解凍時などに自動更新させないようにしたい(ファイル順が勝手に変わると困る)
7)複数ウインドウ時に圧迫感を感じるカラムを非表示にしたい
3に関しては「親フォルダに戻る」ジェスチャーを「タブを閉じる」に変更することで
なんとかなるのですが、本来は「閉じた」際は前回選択フォルダに戻る設定が理想です。
上記、検索してもわからなかったのでアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
XF以上の使い心地に近づきつつあるのですが、以下の点について
XFの違いに戸惑いというか不便に感じています。
設定やアドオンでなんとかなるのでしょうか?
1)タブを複数段表示にした場合、下に増えていくのではなく上に増やしていきたい
2)子フォルダへ移動した際、同一タブ内で移動し、タブが増えないようにしたい
3)親フォルダに戻った際、子フォルダのタブが残らないようにしたい
4)選択中タブがあるドライブの空き容量を常に表示させたい
5)選択中タブ内のファイル総容量を自動的に表示させたい
6)解凍時などに自動更新させないようにしたい(ファイル順が勝手に変わると困る)
7)複数ウインドウ時に圧迫感を感じるカラムを非表示にしたい
3に関しては「親フォルダに戻る」ジェスチャーを「タブを閉じる」に変更することで
なんとかなるのですが、本来は「閉じた」際は前回選択フォルダに戻る設定が理想です。
上記、検索してもわからなかったのでアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
169167
2020/05/04(月) 14:41:09.55ID:UNT1Vc2V02020/05/04(月) 14:49:30.06ID:sEGoi64e0
フォルダのショートカットをダブルクリックした時に
標準だとそのタブがフォルダを移動しますが、
新しいタブで開くようにすることはできますか?
(フォルダをダブルクリックした時は移動するまま)
オプションのメニュー→規定で
フィルタに「*.lnk」、オプションに「新しいタブで開く」を設定してみたりしたのですが
それでは新しいタブでは開きませんでした
標準だとそのタブがフォルダを移動しますが、
新しいタブで開くようにすることはできますか?
(フォルダをダブルクリックした時は移動するまま)
オプションのメニュー→規定で
フィルタに「*.lnk」、オプションに「新しいタブで開く」を設定してみたりしたのですが
それでは新しいタブでは開きませんでした
171168
2020/05/04(月) 16:56:37.08ID:v7pC1tqL02020/05/04(月) 17:51:36.41ID:UNT1Vc2V0
(1)「タブ」アドオンを導入
(2) アドオンの設定で「タブプラス」を無効化、「タブ」アドオンを有効化
(3)「タブ」アドオンの設定でスタイル「ボタン」を無効にする (有効の場合はタブが下に増える)
これでどう?
(2) アドオンの設定で「タブプラス」を無効化、「タブ」アドオンを有効化
(3)「タブ」アドオンの設定でスタイル「ボタン」を無効にする (有効の場合はタブが下に増える)
これでどう?
2020/05/04(月) 20:02:39.95ID:eHpHOnNl0
サイズ情報バーで4と5ができそうだけど、排他になっちゃうな
2020/05/04(月) 20:18:46.59ID:Xcg7E57x0
空き容量/総容量
みたいな表示できればいいんだけどな
みたいな表示できればいいんだけどな
2020/05/04(月) 20:19:51.09ID:AMutQawr0
上に増えるって言うのは、上に押し出されることを言うのか?
[タブの位置]アドオンで新しいタブを最後に設定しないと上には増えないだろ
後、移動したらタブが増えるとかいうのは自分で設定したんだよね?
デフォルトでは増えないからな
[タブの位置]アドオンで新しいタブを最後に設定しないと上には増えないだろ
後、移動したらタブが増えるとかいうのは自分で設定したんだよね?
デフォルトでは増えないからな
176168
2020/05/04(月) 22:00:36.51ID:v7pC1tqL0 みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
それぞれ試したりはしていますが、改善ならず……
この点、他のアドオンとの相性もあるかも知れませんね。
いずれもXFではほぼデフォで可能だったことですが
登場当初と比べて恐ろしく多機能化し、後継ファイラの位置に
座したTablacus Explolerに過去の機能を求めるより
慣れた方が賢いのでしょうが、4-7については
標準エクスプローラーにはないXFの大きな利点だと
感じていたので、もし<作者様が御覧になられていたら
ぜひ希望・期待させてください。
それぞれ試したりはしていますが、改善ならず……
この点、他のアドオンとの相性もあるかも知れませんね。
いずれもXFではほぼデフォで可能だったことですが
登場当初と比べて恐ろしく多機能化し、後継ファイラの位置に
座したTablacus Explolerに過去の機能を求めるより
慣れた方が賢いのでしょうが、4-7については
標準エクスプローラーにはないXFの大きな利点だと
感じていたので、もし<作者様が御覧になられていたら
ぜひ希望・期待させてください。
2020/05/04(月) 23:10:58.17ID:ZcVzpCpv0
>>176
ここ見てtwitter.com/tablacusで作者が返事してる
ここで作者になりすまして返信するやつがいるから
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ここ見てtwitter.com/tablacusで作者が返事してる
ここで作者になりすまして返信するやつがいるから
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/05(火) 00:07:07.73ID:eaVpgZOz0
Gakuさんここに書き込まないの知らんのか新参者
2020/05/05(火) 00:08:50.93ID:S4L4QMe70
>>177
おおーマジですか!
情報、ありがとうございます。
Gaku様、素晴らしいソフトの開発、こまやかなご対応
頭が下がる想いです。本当にありがとうございます。
Tablacus Explorer出遅れ組の私ですが、168の件はXF愛好家の
他の方々にも乗り換えの大きな動機付けになるのではと(個人的に)
考えています。またご対応可能でしたらよろしくお願いいたします。
おおーマジですか!
情報、ありがとうございます。
Gaku様、素晴らしいソフトの開発、こまやかなご対応
頭が下がる想いです。本当にありがとうございます。
Tablacus Explorer出遅れ組の私ですが、168の件はXF愛好家の
他の方々にも乗り換えの大きな動機付けになるのではと(個人的に)
考えています。またご対応可能でしたらよろしくお願いいたします。
180168
2020/05/05(火) 00:38:09.11ID:S4L4QMe702020/05/05(火) 03:59:14.61ID:hmFzIqcz0
うぜーから二度とくるな
2020/05/05(火) 12:06:41.61ID:DjroK3n60
>>174
公式ページ - 他のアドオン - Revolver / ステータスバーEX を使えば
選択ファイル総容量 と 空き容量/総容量 は同時表示できる
5)は無理だけどな
https://i.imgur.com/bx8Xn3S.png
公式ページ - 他のアドオン - Revolver / ステータスバーEX を使えば
選択ファイル総容量 と 空き容量/総容量 は同時表示できる
5)は無理だけどな
https://i.imgur.com/bx8Xn3S.png
2020/05/05(火) 20:32:07.69ID:S4L4QMe70
2020/05/05(火) 23:25:26.46ID:+2GzdHwA0
20.5.5で>>170が出来ました!
捗ります
捗ります
2020/05/06(水) 19:06:41.33ID:PDbfeiSY0
このソフト痒いとこに手が届きすぎてヤバイ
後はフィルターリストがマウスホイールでくるくる変えられたらチョベリグなんだけど
後はフィルターリストがマウスホイールでくるくる変えられたらチョベリグなんだけど
2020/05/06(水) 21:32:08.08ID:Yq4fR6MJ0
ロックされたタブの中のフォルダ開いたら新しいタブで開かれちゃうけどそれをロックされたタブ内で開けるように出来ないかな?
要はタブを閉じちゃうのだけを防止する機能があったら個人的にありがたいっていうw
要はタブを閉じちゃうのだけを防止する機能があったら個人的にありがたいっていうw
2020/05/06(水) 22:28:58.61ID:YwqTOQyK0
>>185
確か以前のスレでそんなようなの出てたぞ
確か以前のスレでそんなようなの出てたぞ
2020/05/07(木) 00:40:48.70ID:rTZlzr230
2020/05/07(木) 10:53:58.32ID:xmmyFBg60
アドオンインストール画面の検索BOX [enter]キー押しで絞り込みできるようになったね
いちいち隣のボタン押さないといけないのがかなりストレスだったから嬉しいわ
いちいち隣のボタン押さないといけないのがかなりストレスだったから嬉しいわ
2020/05/07(木) 14:13:44.22ID:xE91eveh0
スクリプトエラー
タブ切り替えてたらなんかエラーで止まった
TE64 20.5.6 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
ライン: 2247
文字: 7
エラー: Exception in FolderView.GetFocuseditem
コード: 0
URL: file:///path to /Tablacus%20Explorer/script/index.js
タブ切り替えてたらなんかエラーで止まった
TE64 20.5.6 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
ライン: 2247
文字: 7
エラー: Exception in FolderView.GetFocuseditem
コード: 0
URL: file:///path to /Tablacus%20Explorer/script/index.js
2020/05/07(木) 17:53:37.13ID:Ed8X21fJ0
ホームへ移動、設定すごく便利なんですけど
「フォルダ位置を一時記憶」、「一時記憶されたフォルダ位置へ移動」
などの名前が良いのではないでしょうか?
使ってみるまでどんな機能か分からずブラウザのホームボタンみたいなのかと思ってた
「フォルダ位置を一時記憶」、「一時記憶されたフォルダ位置へ移動」
などの名前が良いのではないでしょうか?
使ってみるまでどんな機能か分からずブラウザのホームボタンみたいなのかと思ってた
2020/05/07(木) 20:32:10.16ID:7kgmUrkj0
>>188
フィルタの履歴なら、公式からも行ける Revolver てサイトで公開されている
ユーザースクリプトローダーを入れて、AddHistoryFunction.js を読み込むとできる
導入までボタン一発とはいかないのでがんばって
フィルタの履歴なら、公式からも行ける Revolver てサイトで公開されている
ユーザースクリプトローダーを入れて、AddHistoryFunction.js を読み込むとできる
導入までボタン一発とはいかないのでがんばって
2020/05/07(木) 22:10:46.65ID:obRcPgaa0
新しいタブでお気に入りを開く 1.0を見つけて使ってみたんですが、確かに別タブで開くものの、お気に入りバー(自分の場合は垂直バー)
からのクリックでは通常動作になります。統一して貰えると(或いはオプションで選べると)助かります
からのクリックでは通常動作になります。統一して貰えると(或いはオプションで選べると)助かります
2020/05/07(木) 22:55:51.80ID:obRcPgaa0
>>193
失礼、お気に入りバーのオプションにありましたw 無視してください
失礼、お気に入りバーのオプションにありましたw 無視してください
2020/05/07(木) 23:31:57.30ID:rTZlzr230
>>192
ありがとう!
ただフィルターの履歴じゃなくてフィルターバーで登録した項目を切り替えたいんだ。
残念ながら紹介してくれたスクリプトは「『フィルターリスト』アドオンと競合する可能性がある」って書かれてた。。。
ありがとう!
ただフィルターの履歴じゃなくてフィルターバーで登録した項目を切り替えたいんだ。
残念ながら紹介してくれたスクリプトは「『フィルターリスト』アドオンと競合する可能性がある」って書かれてた。。。
2020/05/08(金) 10:45:30.02ID:fAkq+I4w0
2020/05/08(金) 22:07:07.59ID:F16d+r9Z0
Everythingの履歴て昔のバージョンで使えてた気がしたが最近のは無理だな
俺の勘違いか
Everythingアドオンだけでできるようになったら嬉しいです!
俺の勘違いか
Everythingアドオンだけでできるようになったら嬉しいです!
2020/05/08(金) 23:20:30.65ID:9uKynuBv0
これ、バグというより仕様かもしれないけど、
実行ファイルを右クリックしたら出る「スタートメニューにピン留めする」は機能しませんね。
WindowsのExplorerでは機能します。
ポータブルアプリをピン留めしようとして、あれっと思っちゃった。
実行ファイルを右クリックしたら出る「スタートメニューにピン留めする」は機能しませんね。
WindowsのExplorerでは機能します。
ポータブルアプリをピン留めしようとして、あれっと思っちゃった。
2020/05/09(土) 00:10:33.20ID:MtCx1K6D0
GitHubの20.5.8をFirefoxでダウンロードすると
「このファイルを開くのは危険です」
ってメッセージが出るけど
ブラウザにまで誤検知されるようになった?
俺環?
「このファイルを開くのは危険です」
ってメッセージが出るけど
ブラウザにまで誤検知されるようになった?
俺環?
2020/05/09(土) 00:30:28.51ID:VbPYuqtc0
ZoneIdでしょ
2020/05/09(土) 01:22:55.33ID:L5BZt7y+0
>>200
いや、そっちじゃなくてこれの黄色い方になった
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/where-find-and-manage-downloaded-files-firefox#w_caadchcgckcolygi
いや、そっちじゃなくてこれの黄色い方になった
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/where-find-and-manage-downloaded-files-firefox#w_caadchcgckcolygi
202名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 08:00:23.42ID:1PGJCikn0 >>201
今Fx76と76.0.1で試してみたけど特に問題ない。
Chromeでもダウンロード数(アクセス数)の少ないファイルを落とそうとした時とかに出るやつじゃね?
件のファイルは問題なかったけど、他のでたまに出る。
落とした後にWindowsDefenderとかVirusTotalとかでチェックしても問題なかったり。
今Fx76と76.0.1で試してみたけど特に問題ない。
Chromeでもダウンロード数(アクセス数)の少ないファイルを落とそうとした時とかに出るやつじゃね?
件のファイルは問題なかったけど、他のでたまに出る。
落とした後にWindowsDefenderとかVirusTotalとかでチェックしても問題なかったり。
2020/05/09(土) 12:36:43.81ID:bsJPEpQw0
204名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 16:46:02.89ID:U5/NW4yy0 >>Gakuさん
「タブのソート」アドオンですが、パスを単純な文字列としてソートしているのだと思いますが
それだとツリーのような並び順にならない場合があります
例えばツリーだとこういう順番になるところが
C:\親フォルダ
C:\親フォルダ\子フォルダ
C:\親フォルダ_○○
C:\親フォルダ_○○\子フォルダ
タブのソートだとこうなります
C:\親フォルダ
C:\親フォルダ_○○
C:\親フォルダ_○○\子フォルダ
C:\親フォルダ\子フォルダ
フォルダの末尾にアンダースコア+○○みたいなフォルダ名の付け方をしていたので困っています
ツリーのような並び順にはできないのでしょうか?
「タブのソート」アドオンですが、パスを単純な文字列としてソートしているのだと思いますが
それだとツリーのような並び順にならない場合があります
例えばツリーだとこういう順番になるところが
C:\親フォルダ
C:\親フォルダ\子フォルダ
C:\親フォルダ_○○
C:\親フォルダ_○○\子フォルダ
タブのソートだとこうなります
C:\親フォルダ
C:\親フォルダ_○○
C:\親フォルダ_○○\子フォルダ
C:\親フォルダ\子フォルダ
フォルダの末尾にアンダースコア+○○みたいなフォルダ名の付け方をしていたので困っています
ツリーのような並び順にはできないのでしょうか?
205185
2020/05/09(土) 18:15:59.38ID:91VLgAsw0 Gakuさん
回答有り難うございます!!了解です!
回答有り難うございます!!了解です!
2020/05/09(土) 19:14:08.39ID:+dqFO3H50
ちょっとあまりにも更新が頻繁すぎるので
ある程度内容がまとまってから更新してくれないかな
ある程度内容がまとまってから更新してくれないかな
2020/05/09(土) 19:31:01.33ID:NJi54Cu00
その要望はないわー
2020/05/09(土) 19:33:03.06ID:VYmKZYO70
毎回ではなく自分のタイミングで更新すればよいだけでしょ
2020/05/09(土) 19:46:59.75ID:sSGhAxZr0
その気持はわかる
今回はバグ>>190が大量発生したからな
ここはリリースしてテストさせる考えだが
リリースを出すのが早いのがいい人もいる
ここにいるやつらは喜んでテストしてる
全部のリリースをテストしなくていい
欲しい更新もなく安定してると思ったら更新するな
俺は1ヶ月前から更新してない
テストしたくないなら安定した最新バージョンを聞いたら?
バグがあったら早くリリースするから
リリース間隔が離れてたら安定してる
マイクロソフトでさえバグのある更新をテストさせてる
こういうやりかたは外国では普通なんだよ
その要望は日本的で遅れてるな
今回はバグ>>190が大量発生したからな
ここはリリースしてテストさせる考えだが
リリースを出すのが早いのがいい人もいる
ここにいるやつらは喜んでテストしてる
全部のリリースをテストしなくていい
欲しい更新もなく安定してると思ったら更新するな
俺は1ヶ月前から更新してない
テストしたくないなら安定した最新バージョンを聞いたら?
バグがあったら早くリリースするから
リリース間隔が離れてたら安定してる
マイクロソフトでさえバグのある更新をテストさせてる
こういうやりかたは外国では普通なんだよ
その要望は日本的で遅れてるな
210名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 19:53:41.17ID:1PGJCikn0 >>204
パス全体を一つの文字列として扱っているなら、
アンダースコアに限らず他の文字でも意図しないソート結果になるよ。
まじめに処理しようとしたら、パスを階層ごとに分割してそれぞれでソートしないといけない。
Array.sort()使えばいけるのかな。それでも階層分やらなきゃいけなさそうだけど。
自分なら泥臭く、フォルダ名の最大長探して、パス区切りごとに空白で桁合わせ(穴埋め)した
文字列をキーにして一括ソートしちゃうかな。タブの数ぐらいなら大して時間もかからないだろうし。
あとはアラビア数字や漢数字のナチュラルソートか。面倒臭いね。
パス全体を一つの文字列として扱っているなら、
アンダースコアに限らず他の文字でも意図しないソート結果になるよ。
まじめに処理しようとしたら、パスを階層ごとに分割してそれぞれでソートしないといけない。
Array.sort()使えばいけるのかな。それでも階層分やらなきゃいけなさそうだけど。
自分なら泥臭く、フォルダ名の最大長探して、パス区切りごとに空白で桁合わせ(穴埋め)した
文字列をキーにして一括ソートしちゃうかな。タブの数ぐらいなら大して時間もかからないだろうし。
あとはアラビア数字や漢数字のナチュラルソートか。面倒臭いね。
2020/05/09(土) 20:34:15.14ID:k4ZKTkVj0
MSは一応InsiderProgram(希望者にプレビュー版配布)、Homeユーザー(強制アプデ)、Proユーザー(任意で遅延アプデ可能)の3段階用意してるけどね
海外でも必ずしも全ユーザーに強制デバッグさせるのが主流なわけではないと思うが…
scoopでオレオレパッケージングして自動アプデさせてる身としては
誑もstable とnightlyを分けて配布してくれたら嬉しいとは思う
海外でも必ずしも全ユーザーに強制デバッグさせるのが主流なわけではないと思うが…
scoopでオレオレパッケージングして自動アプデさせてる身としては
誑もstable とnightlyを分けて配布してくれたら嬉しいとは思う
212204
2020/05/09(土) 20:43:00.94ID:U5/NW4yy02020/05/09(土) 21:18:42.32ID:RUclqUaJ0
文字列を比較したときに\が常に一番上にならんのが問題な訳で
そこら辺をsort関数で美味く処理すれば単純なフルパス比較でいけるのでは
そこら辺をsort関数で美味く処理すれば単純なフルパス比較でいけるのでは
214名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 22:34:08.01ID:1PGJCikn0 >>213
あー、なるほど。\を制御コード(' '未満の文字コード)にでも置き換えてしまえばいいのか。
無難なところでTABとか。それでもまあ数字の大小の問題はあるけど。(1,2,10→1,10,2)
あと直接は関係ないけど、円マーク(\)の文字コードどうなってんだろ。
バックスラッシュだと0x5cでアンダースコア(0x5f)より小さいけど。0xa5?
まあ0x5cでも、それ以下の記号で同じ問題が起こるから対処は必要だけど。
あー、なるほど。\を制御コード(' '未満の文字コード)にでも置き換えてしまえばいいのか。
無難なところでTABとか。それでもまあ数字の大小の問題はあるけど。(1,2,10→1,10,2)
あと直接は関係ないけど、円マーク(\)の文字コードどうなってんだろ。
バックスラッシュだと0x5cでアンダースコア(0x5f)より小さいけど。0xa5?
まあ0x5cでも、それ以下の記号で同じ問題が起こるから対処は必要だけど。
215168
2020/05/09(土) 23:34:44.39ID:MHuJGB6x0 Gaku様、ツイッターでのアドバイス、ありがとうございました
無事にカラムを消すことができました
無事にカラムを消すことができました
2020/05/10(日) 01:30:17.46ID:FPbwz67n0
2点不具合?です TE64 20.5.9 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
1. フィルタバーに文字列を入れて上のフォルダへ移動をするとフィルタ解除になり移動しない (戻る/進むの場合はOK)
2. フォルダのホイールクリックの後、バックグランドのホイールクリックをすると
ジェスチャーのツールチップ表示が最初のホイールクリックの「バックグランドで開く」となりおかしくなる
逆にバックグランドのホイールクリック後、フォルダのホイールクリックでも同様にツールチップ表示がおかしくなる
1. フィルタバーに文字列を入れて上のフォルダへ移動をするとフィルタ解除になり移動しない (戻る/進むの場合はOK)
2. フォルダのホイールクリックの後、バックグランドのホイールクリックをすると
ジェスチャーのツールチップ表示が最初のホイールクリックの「バックグランドで開く」となりおかしくなる
逆にバックグランドのホイールクリック後、フォルダのホイールクリックでも同様にツールチップ表示がおかしくなる
217204
2020/05/10(日) 09:02:47.76ID:KOUdK79W0 >>Gakuさん
「タブのソート」アドオンうまくソートできるようになりました
ありがとうございます
「タブのソート」アドオンを使うとタブの開く位置が常に一定のためタブの検索性が上がるので
沢山タブを開く人には有用なアドオンだと思います
当初、自動で使っていましたがソートしてほしくないタブ(新しいタブ等)までソートされるので
「既定:フォルダ」、「コンテキスト:新しいタブで開く」、「キー:F5」でソートされるように設定して使用しています
「タブのソート」アドオンうまくソートできるようになりました
ありがとうございます
「タブのソート」アドオンを使うとタブの開く位置が常に一定のためタブの検索性が上がるので
沢山タブを開く人には有用なアドオンだと思います
当初、自動で使っていましたがソートしてほしくないタブ(新しいタブ等)までソートされるので
「既定:フォルダ」、「コンテキスト:新しいタブで開く」、「キー:F5」でソートされるように設定して使用しています
2020/05/10(日) 10:07:38.73ID:E03tDnar0
Gakuさんタブロックありがとうございます!
これでよりいっそうTEライフが捗りますw
これでよりいっそうTEライフが捗りますw
2020/05/10(日) 15:49:16.40ID:TUbaHwjT0
自宅待機からの新参者です.
つい先日、rotatepane なる便利なアドオンをリリースいただけましたが、同様にペイン間でのオペレーションとして、
現在選択しているフォルダを隣のペインで新しいタブとして開く、あるいは、
現在、開いているタブのみを隣のペインで開き直す(ワンオペレーションで)方法
が分かれば教えてください。そのように動くようなJScriptの書き方でも構いません。
よろしくお願い致します。
つい先日、rotatepane なる便利なアドオンをリリースいただけましたが、同様にペイン間でのオペレーションとして、
現在選択しているフォルダを隣のペインで新しいタブとして開く、あるいは、
現在、開いているタブのみを隣のペインで開き直す(ワンオペレーションで)方法
が分かれば教えてください。そのように動くようなJScriptの書き方でも構いません。
よろしくお願い致します。
2020/05/10(日) 16:54:19.79ID:GKnm/aty0
新規フォルダを作成したときに、
詳細表示項目の並びと幅をいつも同じにしたいんですがどうやればいいでしょうか?
「フォルダの表示設定を覚える」オプションの使い方がよくわからないす
詳細表示項目の並びと幅をいつも同じにしたいんですがどうやればいいでしょうか?
「フォルダの表示設定を覚える」オプションの使い方がよくわからないす
2020/05/10(日) 17:36:38.78ID:IrnoYDJ70
作者様に要望を一つ
Susieプラグインでツールチッププレビュー出来るようにしてるんですがマウスカーソルが暗号化したファイルに触れるとソフトがフリーズして落ちちゃうので暗号化ファイル扱うときオプションからアドオンを無効にして使用してます
これをツールバーとかのアイコンやコンテキストでSusieプラグインの有効無効を切り替えられるようにしてもらえるとありがたいです
Susieプラグインでツールチッププレビュー出来るようにしてるんですがマウスカーソルが暗号化したファイルに触れるとソフトがフリーズして落ちちゃうので暗号化ファイル扱うときオプションからアドオンを無効にして使用してます
これをツールバーとかのアイコンやコンテキストでSusieプラグインの有効無効を切り替えられるようにしてもらえるとありがたいです
2020/05/10(日) 18:00:23.15ID:AA/YWrCt0
個人的にはsusieプラグインなんて忘れてしまえと思わないでもない、前時代の遺物だろ
2020/05/10(日) 18:45:28.14ID:d52/68Wc0
開発止まってるプラグインも多いしなぁ
224名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/10(日) 18:53:53.05ID:3sPud6UR0 「ロックはタブを閉じるだけ無効にする」を入れると
ロックしたタブ内のフォルダを開こうとすると新しいタブではなくそのタブで開いてしまう
ロックしたタブ内のフォルダを開こうとすると新しいタブではなくそのタブで開いてしまう
2020/05/10(日) 19:42:24.72ID:jj0rRBnM0
期待通り
2020/05/10(日) 20:13:26.59ID:KOUdK79W0
>> 219
「次のペインに切り替える」
タイプ:アドオン
オプション:次のペインに切り替える
次のペインの、アクティブタブのパスを示す環境変数:%other%
「次のペインに切り替える」
タイプ:アドオン
オプション:次のペインに切り替える
次のペインの、アクティブタブのパスを示す環境変数:%other%
2020/05/10(日) 20:27:20.15ID:XXmATEWh0
>>223
PPxのTORO氏くらいしか継続して更新してる人知らないわ
PPxのTORO氏くらいしか継続して更新してる人知らないわ
2020/05/10(日) 21:05:37.65ID:9H45rM3C0
>>219
アドレスバーのアドオンのJScriptを一部だけ改造して
アドレスバーから開くときは新しいタブで開く(修飾キーのときは除く)にしたが
こうやったらだいたいの悩みは解決するんじゃね
キーを取るとこがJScriptで改造しやすい
アドレスバーのアドオンのJScriptを一部だけ改造して
アドレスバーから開くときは新しいタブで開く(修飾キーのときは除く)にしたが
こうやったらだいたいの悩みは解決するんじゃね
キーを取るとこがJScriptで改造しやすい
2020/05/10(日) 22:48:47.04ID:TUbaHwjT0
>>226
コメントありがとうございます。
%other% を使った方法としては、反対側のペインへ先に移っておいて、
タイプ「新しいタブで開く」、オプション %other% としておくことで、近いことは出来そうでしたが、
元で開いているタブそのものが開いてしまうので、
そのタブの中で選択されているフォルダを直接開きたい、という場合にうまく行きませんでした。
イメージとしては、片側のウィンドウ内でフォルダを選択し、「反対側のペインで開く」のようなメニューを選ぶことで、
そのフォルダが反対側のペインの新規タブとして開くような使い方をイメージしています。
コメントありがとうございます。
%other% を使った方法としては、反対側のペインへ先に移っておいて、
タイプ「新しいタブで開く」、オプション %other% としておくことで、近いことは出来そうでしたが、
元で開いているタブそのものが開いてしまうので、
そのタブの中で選択されているフォルダを直接開きたい、という場合にうまく行きませんでした。
イメージとしては、片側のウィンドウ内でフォルダを選択し、「反対側のペインで開く」のようなメニューを選ぶことで、
そのフォルダが反対側のペインの新規タブとして開くような使い方をイメージしています。
2020/05/10(日) 22:49:15.19ID:TUbaHwjT0
>>228
コメントありがとうございます。
addressbar のスクリプトを拝見しましたが、メイン分だけでも100step近くあり、自分には解読が無理そうです。
実現方法として、
・JScript内で、CreateTab() のビルトイン(?)を呼び出しで、新しいタブ自体が開けること、
・te.Ctrls(CTRL_TC) で得られたオブジェクトから、…Selected.Focus() でペインを切り替えられること、
などが分かったのですが、
そこからの応用で、元のペイン内で選択したフォルダを、切り替え先のペインでの CreateTab() へ入力として渡す方法が分からず、
止まっています...
コメントありがとうございます。
addressbar のスクリプトを拝見しましたが、メイン分だけでも100step近くあり、自分には解読が無理そうです。
実現方法として、
・JScript内で、CreateTab() のビルトイン(?)を呼び出しで、新しいタブ自体が開けること、
・te.Ctrls(CTRL_TC) で得られたオブジェクトから、…Selected.Focus() でペインを切り替えられること、
などが分かったのですが、
そこからの応用で、元のペイン内で選択したフォルダを、切り替え先のペインでの CreateTab() へ入力として渡す方法が分からず、
止まっています...
2020/05/10(日) 23:08:04.37ID:G+FAKn2p0
最新バージョンで少し前に修正されたタブを切り替えた時に
一瞬真っ白になる現象復活してる方いませんか?
ほとんど起きないし、たいした問題じゃないけど
一瞬真っ白になる現象復活してる方いませんか?
ほとんど起きないし、たいした問題じゃないけど
2020/05/10(日) 23:29:35.08ID:vNurh1FG0
あれこれしばらく弄っててみたんだけど、タブバーとインナーツールバーとファイル一覧って
一つのペインに位置固定まとめられてるっぽいから、タブバーと同じ列にツールバーを並べたり
プレビューペインとファイル一覧の高さを同じにしたりって出来ない感じなのかな
簡単に言うとエクスプローラのアドレスバーがタブバーになってる感じのレイアウトが理想なんだけども
一つのペインに位置固定まとめられてるっぽいから、タブバーと同じ列にツールバーを並べたり
プレビューペインとファイル一覧の高さを同じにしたりって出来ない感じなのかな
簡単に言うとエクスプローラのアドレスバーがタブバーになってる感じのレイアウトが理想なんだけども
2020/05/10(日) 23:51:07.76ID:oVuVJ2/x0
2020/05/10(日) 23:58:26.14ID:Tt7hfmBD0
>>229 こんなんでいいんじゃないの?
※「X-Findarアドオン」、「次のペインに切り替える」が必要
タイプ:空白
オプション:
X-Finder,Set:aaa=%Focused%
アドオン,次のペインに切り替える
X-Finder,Newtab:%aaa%
※「X-Findarアドオン」、「次のペインに切り替える」が必要
タイプ:空白
オプション:
X-Finder,Set:aaa=%Focused%
アドオン,次のペインに切り替える
X-Finder,Newtab:%aaa%
2020/05/11(月) 00:05:12.02ID:dujtUDYr0
作者様へ
>>221です
ツイッターにて回答有り難うございます
こんなにも早く返信いただけるとは思っていませんでした!
アドバイス頂いた通り設定したところ願ってた通りの動作が実現出来ました
本当に感謝です
>>221です
ツイッターにて回答有り難うございます
こんなにも早く返信いただけるとは思っていませんでした!
アドバイス頂いた通り設定したところ願ってた通りの動作が実現出来ました
本当に感謝です
2020/05/11(月) 00:11:20.31ID:z0CnAkcT0
どうせならツールバーアイコンもエクスプローラっぽくしようと思ったら
戻ると進むがpngで格納されてて変換が面倒だったんで
システムフォルダの中を漁ってたら汎用で使えそうなアイコン入ってるDLL見つけた
作者の人もし良かったらアイコンを選択するときの一覧に加えておいて
システム系フラットアイコン50個
%systemroot%\System32\bootux.dll
デバイス系のアイコン(フラット含む) 149個
%systemroot%\System32\DDORes.dll
戻ると進むがpngで格納されてて変換が面倒だったんで
システムフォルダの中を漁ってたら汎用で使えそうなアイコン入ってるDLL見つけた
作者の人もし良かったらアイコンを選択するときの一覧に加えておいて
システム系フラットアイコン50個
%systemroot%\System32\bootux.dll
デバイス系のアイコン(フラット含む) 149個
%systemroot%\System32\DDORes.dll
237216
2020/05/11(月) 00:34:53.29ID:cz87y7wL0 20.5.10で2点とも問題なしです。Gakuさん、迅速な対応ありがとうございます
2020/05/11(月) 00:48:51.13ID:A96L4d540
2020/05/11(月) 09:09:01.54ID:CCzds2H50
>>224
そのアドオンはFirefoxだとタブをロックからタブの保護に変えるためのものだから当然そうなるわな
そのアドオンはFirefoxだとタブをロックからタブの保護に変えるためのものだから当然そうなるわな
2020/05/11(月) 11:40:43.42ID:+LAX3Kx70
タブロックとタブプロテクトを別々に使えるようにできないのかな?
ずっと欲しい機能だったんだ
ずっと欲しい機能だったんだ
2020/05/11(月) 12:29:16.72ID:pe+IeCPh0
それFirefoxで重宝してる機能だからあったら嬉しい
242名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/11(月) 17:09:00.12ID:QUyOjkrA0 ツールバーに更新とか入れたいんだけどアイコンが見つからない
アイコンファイルはどこにあるんすかね・・・
アイコンファイルはどこにあるんすかね・・・
2020/05/11(月) 17:55:11.27ID:tH884W200
>>242
アイコン選ぶとこの「選択」のとこで見つからないか?
アイコン選ぶとこの「選択」のとこで見つからないか?
2020/05/11(月) 21:29:30.83ID:pVczGqJd0
TE64 20.5.10 Win 10.0.18363 WS 300 Admin Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
v20.5.10にしてからロックしているタブのカラムで
フォルダの「総ファイル サイズ」が表示されない場合がある。
必ずでもないしキーやマウスで「最新の情報に更新」すれば表示されるけど
最近のロック関連の更新と何か関係が? 再現条件を絞り込めてなくて申し訳ないです……
v20.5.10にしてからロックしているタブのカラムで
フォルダの「総ファイル サイズ」が表示されない場合がある。
必ずでもないしキーやマウスで「最新の情報に更新」すれば表示されるけど
最近のロック関連の更新と何か関係が? 再現条件を絞り込めてなくて申し訳ないです……
2020/05/12(火) 00:07:48.89ID:QRoFmtXC0
アイコンメッチャ増えてワロタ
2020/05/12(火) 00:16:03.76ID:g5NS63NT0
>>234 さん
元219です。ありがとうございます!まさに期待通りの動きです。
それから、
タイプ:空白 にしておいて、このようにバッチ処理的に複数行でコマンドを続ける方法について、
とても参考になりました。今後の対応の幅が出来ました。重ねてお礼申し上げます。
元219です。ありがとうございます!まさに期待通りの動きです。
それから、
タイプ:空白 にしておいて、このようにバッチ処理的に複数行でコマンドを続ける方法について、
とても参考になりました。今後の対応の幅が出来ました。重ねてお礼申し上げます。
2020/05/12(火) 02:02:39.26ID:q0I+nAui0
タブを保護の意味がよくわからん
どういうときにつかえるもの?
どういうときにつかえるもの?
2020/05/12(火) 05:25:51.06ID:ittNZoVu0
タブを保護thx、これで感覚的にブラウザと同じになった
>>247
保護はタブを閉じられなくするだけのもので戻る進む、フォルダを開くがデフォの動作
ロックはタブを閉じられなくして戻る進むができる場合は新しいフォルダを開く、ダブルクリックなどでフォルダを開くと新しいタブで開く
>>247
保護はタブを閉じられなくするだけのもので戻る進む、フォルダを開くがデフォの動作
ロックはタブを閉じられなくして戻る進むができる場合は新しいフォルダを開く、ダブルクリックなどでフォルダを開くと新しいタブで開く
2020/05/12(火) 07:07:49.25ID:giNOtbsD0
保護にもアイコンつけたい
2020/05/12(火) 09:30:30.10ID:NmWCgijg0
しかしフットワーク軽すぎて感謝しかないなGakuさんには
今更TE使えず通常のExplorer使えって言われたら不便すぎて発狂しそうw
今更TE使えず通常のExplorer使えって言われたら不便すぎて発狂しそうw
2020/05/12(火) 12:30:14.27ID:e7Kmy1Lv0
ダウンロードとかマイドキュメントとか、タブの保護をすれば凄く便利だよね
2020/05/12(火) 12:34:40.10ID:dS+OE1Rw0
うちではロックの動作のほうがありがたいので保護はまったく使わないな
2020/05/12(火) 12:45:43.93ID:VOGerzq80
むしろFirefoxのタブの保護がver56だかで廃止されて困ってたので
Firefoxみたいにして、と要望していた人たちが
どうやってタブの保護を復活させてたのか
教えてほしい
Firefoxみたいにして、と要望していた人たちが
どうやってタブの保護を復活させてたのか
教えてほしい
2020/05/12(火) 14:43:15.51ID:da3Al1tG0
2020/05/12(火) 16:46:21.46ID:NmWCgijg0
>>251
そのダウンロードとかマイドキュメントをホームに設定しておいたらさらに捗るわw
そのダウンロードとかマイドキュメントをホームに設定しておいたらさらに捗るわw
2020/05/12(火) 20:44:14.36ID:giNOtbsD0
>>253
Firefox本体にロックも保護も存在しない
アドオンで機能してたのがFirefox56でレガシーアドオンが廃止されて機能しなくなっただけ
今機能してるってやつはたぶんuc.jsのやつだろうけど
あれもxul/xpcomの機能削除が進めばいずれ機能しなくなる
xul/xpcomは期日未定だが廃止は確定済み
Firefox本体にロックも保護も存在しない
アドオンで機能してたのがFirefox56でレガシーアドオンが廃止されて機能しなくなっただけ
今機能してるってやつはたぶんuc.jsのやつだろうけど
あれもxul/xpcomの機能削除が進めばいずれ機能しなくなる
xul/xpcomは期日未定だが廃止は確定済み
2020/05/12(火) 21:08:19.57ID:yrgjB7vQ0
PCフォルダなどで表示される「フォルダー」「デバイスとドライブ」ってところのフォントと罫線の色を指定できるようにしてほしい
フォントの色はバッククラウンドの明暗で自動で切り替わるんだけど、
色アドオンでバックグラウンドを#e1e1e1あたりの色にすると色が揃って見えなくなる
機能追加できるならお願いしたい
4月頃は気にならなかったから最近の修正が影響してるのかな
いつもメンテしていただきほんとありがとうございます
フォントの色はバッククラウンドの明暗で自動で切り替わるんだけど、
色アドオンでバックグラウンドを#e1e1e1あたりの色にすると色が揃って見えなくなる
機能追加できるならお願いしたい
4月頃は気にならなかったから最近の修正が影響してるのかな
いつもメンテしていただきほんとありがとうございます
2020/05/13(水) 00:33:24.87ID:4T71Er6I0
色アドオンを有効にしている場合、ツリーの初期化と閉じられるタイミングでツリーにちらつきが発生
区切り色によるツリーへの塗りつぶしが関係してそうです
色アドオン無効でダークモードアドオンを使用した場合はこの問題は発生しませんでした
再現方法
(1) 色アドオンで背景色:黒、区切り色:例えば黄色にする
(2) リストビューからフォルダを新しいタブで開く
(3) そのタブに移動するとツリー初期化時に黄色で塗りつぶされる
(4) そのタブを閉じる時もツリーが黄色で塗りつぶされる
ツリー上のフォルダから新規タブを開く場合は(3)が発生しない
TE64 20.5.11 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
区切り色によるツリーへの塗りつぶしが関係してそうです
色アドオン無効でダークモードアドオンを使用した場合はこの問題は発生しませんでした
再現方法
(1) 色アドオンで背景色:黒、区切り色:例えば黄色にする
(2) リストビューからフォルダを新しいタブで開く
(3) そのタブに移動するとツリー初期化時に黄色で塗りつぶされる
(4) そのタブを閉じる時もツリーが黄色で塗りつぶされる
ツリー上のフォルダから新規タブを開く場合は(3)が発生しない
TE64 20.5.11 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/05/13(水) 03:00:24.93ID:bX1CInc00
これ、ツリーのドラッグ禁止もできるんだな。
知らんかった。
素晴らしい!
ミスっておかしなことしたことあるはずw
知らんかった。
素晴らしい!
ミスっておかしなことしたことあるはずw
260名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 04:16:51.90ID:Oz14U/co0 ツリーからフォルダの新規作成できなくなりましたか?
261名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 06:26:02.65ID:Oz14U/co0 ツリーのコンテキストはダークモードで表示されるので、windows10のものですよね。システムに変更があったんでしょうか。
2020/05/13(水) 12:41:55.94ID:5vsKtPhi0
すごく基本的な質問なんですが誑って多窓表示はできないんでしたっけ?
タブグループ&分割 でワークスペース固定することでタブとっちらかりもなくなって使いやすくはあるんですが
win10標準の仮想デスクトップ使うのに窓分けて表示したいかなと思いまして
デスクトップ1ではタブグループ1表示
デスクトップ2ではタブグループ2表示
みたいな感じで
デスクトップごとに作業フォルダを分けて作業したいかなと
タブグループ&分割 でワークスペース固定することでタブとっちらかりもなくなって使いやすくはあるんですが
win10標準の仮想デスクトップ使うのに窓分けて表示したいかなと思いまして
デスクトップ1ではタブグループ1表示
デスクトップ2ではタブグループ2表示
みたいな感じで
デスクトップごとに作業フォルダを分けて作業したいかなと
2020/05/13(水) 12:48:31.45ID:2pxcqApY0
2020/05/13(水) 16:40:17.14ID:9Feqo33Q0
>>262
多窓表示できるんだったらタブドラッグで別窓になるだろ
タブドラッグでエクスプローラーが開いたからそういうことだと思う
できなさそうなことに「できないの?」というのは人として狂ってる
お前は一言も話さないほうがいい
多窓表示できるんだったらタブドラッグで別窓になるだろ
タブドラッグでエクスプローラーが開いたからそういうことだと思う
できなさそうなことに「できないの?」というのは人として狂ってる
お前は一言も話さないほうがいい
2020/05/13(水) 16:42:52.83ID:BhNEKlEF0
複数起動アドオンじゃだめなのかな?
2020/05/13(水) 17:42:03.66ID:qNFlH8pd0
ショートカットキーでフォルダ新規作成をしたときに
「ディスプレイ・スケーリングを保持する」とモニタの左上に小さく一瞬表示されてからフォルダが作成されます。
https://imgur.com/QhWDUmN
右クリックメニューから新規作成したときは何も表示されず即時に新しいフォルダができます。
この表示を出さずにショートカットキーで新規作成できるようにはならないでしょうか。
TE64 20.5.11 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
「ディスプレイ・スケーリングを保持する」とモニタの左上に小さく一瞬表示されてからフォルダが作成されます。
https://imgur.com/QhWDUmN
右クリックメニューから新規作成したときは何も表示されず即時に新しいフォルダができます。
この表示を出さずにショートカットキーで新規作成できるようにはならないでしょうか。
TE64 20.5.11 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
2020/05/13(水) 21:20:33.08ID:5vsKtPhi0
268257
2020/05/13(水) 21:22:48.87ID:bY7Xg5li0 Gaku様
検討ありがとうございます
配色ってデザインの重要な要素だから複雑な制御がかかってるんですかね
周りへの影響が大きそう
自分が近似色からズレればいいだけなのであまり気になさらず
検討ありがとうございます
配色ってデザインの重要な要素だから複雑な制御がかかってるんですかね
周りへの影響が大きそう
自分が近似色からズレればいいだけなのであまり気になさらず
2020/05/13(水) 21:23:33.26ID:yCosRamS0
270名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 21:34:29.31ID:Oz14U/co0271名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 04:48:26.79ID:ZDhEsPRs0 >>269
フォルダを作成する指定はどの部分でしょうか?
フォルダを作成する指定はどの部分でしょうか?
2020/05/14(木) 05:35:50.39ID:1C7QjJCT0
パスにNFD正規化された文字が含まれるファイルがダブルクリックで実行できない・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 05:54:03.42ID:ZDhEsPRs0 不等号からのツリー展開でそのフォルダに飛んでしまうのですが、これは設定可能でしょうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 06:00:04.16ID:jzPmJpIC0 作者様へ要望です
フォルダ画像アドオン、タブ切り替えの度にフォルダ内画像を見に行き重いので、
オプションでどこかにフォルダ画像を保存してそれを見に行くことで
サムネイルの表示を高速化する…という動作になりませんでしょうか
ご検討お願いします。
フォルダ画像アドオン、タブ切り替えの度にフォルダ内画像を見に行き重いので、
オプションでどこかにフォルダ画像を保存してそれを見に行くことで
サムネイルの表示を高速化する…という動作になりませんでしょうか
ご検討お願いします。
275名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 06:01:01.28ID:ZDhEsPRs0 ↑移動はしないですね
展開アイコンが小さすぎるだけでした
これはおおきくならないでしょうか
展開アイコンが小さすぎるだけでした
これはおおきくならないでしょうか
276名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 07:03:06.64ID:ZDhEsPRs0 連投すみません
ツリーで選択状態にしたフォルダに対して、新しいフォルダを作ることはできないでしょうか?
ツリーで選択状態にしたフォルダに対して、新しいフォルダを作ることはできないでしょうか?
2020/05/14(木) 11:46:40.08ID:DgfsVHv30
sageろカス
2020/05/14(木) 16:38:30.55ID:+gp2pN/F0
勝手に切れてろカス
279名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 19:45:10.12ID:ZDhEsPRs0 選択項目の色は変更できるでしょうか?
背景色を黒っぽくしていると非常に見づらいです
背景色を黒っぽくしていると非常に見づらいです
2020/05/14(木) 21:15:43.65ID:GfuNfH090
>>279
レジストリの HKCU\Control Panel\Colors で替えとけ
レジストリの HKCU\Control Panel\Colors で替えとけ
281名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 21:38:45.42ID:cZKaBGbE0 見事なクレクレ君だなあ
282名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 22:53:45.78ID:HV+DxnAj0 >>270
タイプ:なし
オプション:
開く,%TreeSelected%
X-Finder,Confirm:"フォルダの新規作成","フォルダを作成しますか?"
バックグラウンド,NewFolder
※X-Finderアドオンが必要
ダイアログを挟んでいいんだったらこれで出来るはず
(ダイアログを無くすとタイミングが取れなくて失敗する)
タイプ:なし
オプション:
開く,%TreeSelected%
X-Finder,Confirm:"フォルダの新規作成","フォルダを作成しますか?"
バックグラウンド,NewFolder
※X-Finderアドオンが必要
ダイアログを挟んでいいんだったらこれで出来るはず
(ダイアログを無くすとタイミングが取れなくて失敗する)
283名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 06:09:26.28ID:A0rFTkb80 >>282
以前はできていたような気がするんですけどね
以前はできていたような気がするんですけどね
2020/05/16(土) 00:22:13.83ID:ZgHJD6Jt0
タブプラスアプデされて保護って項目とアイコン指定できるようになったけど保護って項目にチェック入れても元々の「タブの保護」をオフにしたらタブのコンテキストからタブの保護の項目が消えちゃうね
「タブの保護」アドオンがタブプラスに統合されたわけじゃなくあくまでアイコン表示するためのチェック項目なのかな?
ただ保護にチェック入れてアイコン指定してもWindowsの盾みたいなアイコンが表示されるだけで反映されないけどw
タブのロックはちゃんと指定したアイコンが表示されるんだけどね
「タブの保護」アドオンがタブプラスに統合されたわけじゃなくあくまでアイコン表示するためのチェック項目なのかな?
ただ保護にチェック入れてアイコン指定してもWindowsの盾みたいなアイコンが表示されるだけで反映されないけどw
タブのロックはちゃんと指定したアイコンが表示されるんだけどね
2020/05/16(土) 00:31:18.17ID:k/0YRLLV0
確かに保護のアイコン欲しい
2020/05/16(土) 00:32:06.58ID:Rkb6o+2Y0
TE起動時にクラシックスタイルが効かなくなりました
一度オプションを開いてOKすると有効になります
TE64 20.5.15 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
クラシックスタイル 1.06
一度オプションを開いてOKすると有効になります
TE64 20.5.15 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
クラシックスタイル 1.06
2020/05/16(土) 01:03:17.68ID:YH1ol62n0
こんにちは。>>276 と同じ質問です。
ツリーで選択状態にしたフォルダに対して、新しいフォルダを作りたいです。
私はツリーのフォルダから開いたコンテキストメニューの最初の階層に「新規フォルダ」項目を作りたいので、バッチファイルを書きましたが、少々問題があります:
https://scrapbox.io/ccm/%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%8C%E6%96%B0%E8%A6%8F%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%80%8D
パスにShift_JIS外文字が含まれているとだめです。別のスクリプト言語で書くべきだと思うのですが、どう書きますか。
ツリーで選択状態にしたフォルダに対して、新しいフォルダを作りたいです。
私はツリーのフォルダから開いたコンテキストメニューの最初の階層に「新規フォルダ」項目を作りたいので、バッチファイルを書きましたが、少々問題があります:
https://scrapbox.io/ccm/%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%8C%E6%96%B0%E8%A6%8F%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%80%8D
パスにShift_JIS外文字が含まれているとだめです。別のスクリプト言語で書くべきだと思うのですが、どう書きますか。
2020/05/16(土) 01:09:13.82ID:Rkb6o+2Y0
>>286 の修正を確認しました 速攻で驚きました ありがとうございました
TE64 20.5.15 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
クラシックスタイル 1.07
TE64 20.5.15 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
クラシックスタイル 1.07
2020/05/16(土) 01:54:46.90ID:8wZ2Fp7N0
2020/05/16(土) 10:25:53.24ID:aUp8XXTO0
20.5.15でツリーのコンテキストメニューが調整されてから
アドオンのメニュー項目フィルタ改 1.01の動作に影響が出てません?
ツリーのフォルダを右クリすると今まで表示されていなかった
コンテキストメニューの項目が新たに追加されるようになって、
それを上記アドオンで非表示にしたくてもツリー項目での参照メニューには
出てこないので選ぶことができない=非表示にできません。
TE64 20.5.15 Win 10.0.18363 WS 300 Admin Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
アドオンのメニュー項目フィルタ改 1.01の動作に影響が出てません?
ツリーのフォルダを右クリすると今まで表示されていなかった
コンテキストメニューの項目が新たに追加されるようになって、
それを上記アドオンで非表示にしたくてもツリー項目での参照メニューには
出てこないので選ぶことができない=非表示にできません。
TE64 20.5.15 Win 10.0.18363 WS 300 Admin Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
291258
2020/05/16(土) 10:37:34.34ID:9LBlERoQ0 20.5.15でツリーのちらつきが改善され、非常に快適になりました。Gakuさん、有難うございます
今回からクラシックスタイルが有効で背景色が黒に近い色の場合(例えば#303035)
ツリーもダーク表示されるようになったのですが
非アクティブ時のツリー上の選択色が背景色と同化して見えなくなってしまいました
非アクティブ時の選択色を強調(調整)できないでしょうか。
TE64 20.5.15 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,color,classicstyle
今回からクラシックスタイルが有効で背景色が黒に近い色の場合(例えば#303035)
ツリーもダーク表示されるようになったのですが
非アクティブ時のツリー上の選択色が背景色と同化して見えなくなってしまいました
非アクティブ時の選択色を強調(調整)できないでしょうか。
TE64 20.5.15 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,color,classicstyle
2020/05/16(土) 12:38:16.64ID:aNezcxT90
2020/05/16(土) 13:08:15.95ID:NgPQTRyi0
2020/05/16(土) 13:21:41.97ID:YH1ol62n0
>>289
できました!
具体的には、ご指摘の通りにした上、引数を余計な引用符で囲っていたバグを取り除いたらできました。
中国語と日本語、半角スペースが混在していても動いているので完璧です。
ありがとうございました!
できました!
具体的には、ご指摘の通りにした上、引数を余計な引用符で囲っていたバグを取り除いたらできました。
中国語と日本語、半角スペースが混在していても動いているので完璧です。
ありがとうございました!
295257
2020/05/16(土) 18:43:36.10ID:607n05cx0 グループ表示がきれいに表示されるようになりました。
ありがとうございます!
全部のTE更新しなくちゃ
ありがとうございます!
全部のTE更新しなくちゃ
296290
2020/05/16(土) 21:20:10.88ID:u/CBITse02020/05/16(土) 21:28:48.58ID:mS+Xs3iu0
Gakuさん要望なのですがアドオンの一覧画面に「上へ」「下へ」のボタンがありますが
その拡張版で「一番上へ」「一番下へ」見たいなボタンを作れないでしょうか?
アドオンが増えてくるとドラッグや一つずつのボタンより便利だと思うのですがご検討お願いします
その拡張版で「一番上へ」「一番下へ」見たいなボタンを作れないでしょうか?
アドオンが増えてくるとドラッグや一つずつのボタンより便利だと思うのですがご検討お願いします
2020/05/17(日) 00:38:41.21ID:MQvFxbQk0
一番上ってのがどういう意味なのか
ページの一番上なのかフォルダの階層の一番上なのか
ページの一番上なのかフォルダの階層の一番上なのか
2020/05/17(日) 01:13:53.44ID:bQKZg6PU0
2020/05/17(日) 03:57:27.10ID:b2YzADbu0
Multiple Choices
2020/05/17(日) 04:32:02.72ID:m+zSIoIk0
Ctrl押しながらボタン押せばいいだけなので、追加のボタンなんてやめてくれ
2020/05/17(日) 08:53:03.04ID:4mlQsjDG0
「フォルダメニューフィルタ」とかいう新しいアドオンがあるけど404でDL出来ない
2020/05/17(日) 09:57:19.10ID:1e6Eicy60
乞食多すぎないかこのスレ
2020/05/17(日) 10:00:57.50ID:uEVoVZm40
自分でコード書けなきゃこうなるわな
そもそもブラウザにしろ何にしろscriptが絡むスレはほぼ全てこんな感じよ
そもそもブラウザにしろ何にしろscriptが絡むスレはほぼ全てこんな感じよ
2020/05/17(日) 11:10:48.60ID:CPhnfuwS0
フォルダメニューフィルタってどう使うんだろうと思ったけどそもそもフォルダメニュー設定っていうアドオン自体どんな動作するのか分からんw
この2つのアドオンってどんなアドオンなのか説明出来る方いますかね?
この2つのアドオンってどんなアドオンなのか説明出来る方いますかね?
2020/05/17(日) 11:52:58.35ID:dMtxM8SP0
>>291の問題は色アドオン 1.09の選択色で解決しました 有難うございます
あと20.5.16 背景色黒(ダークモード)で軽微な問題がありましたので報告です
1. ツリー/リストビューのスクロールバーが出ている状態でTE最小化/復帰を繰り返すとスクロールバーが白くなる
ツリーのスクロールバー無しでもTE最小化/復帰を繰り返すとツリーとリストビュー間のスプリット幅が変化する
2. TEウィンドウ左上のアイコンを左クリックしたときのシステムメニューが出ない場合がある(フォルダ移動後NG?)
あと20.5.16 背景色黒(ダークモード)で軽微な問題がありましたので報告です
1. ツリー/リストビューのスクロールバーが出ている状態でTE最小化/復帰を繰り返すとスクロールバーが白くなる
ツリーのスクロールバー無しでもTE最小化/復帰を繰り返すとツリーとリストビュー間のスプリット幅が変化する
2. TEウィンドウ左上のアイコンを左クリックしたときのシステムメニューが出ない場合がある(フォルダ移動後NG?)
2020/05/17(日) 12:28:48.55ID:4mlQsjDG0
>>305
■フォルダメニュー設定 【foldermenusettings】
メニュー形式で表示されるフォルダやファイルのソート設定。
■フォルダメニューフィルタ 【foldermenufilter】
メニュー形式で表示されるフォルダやファイルをフィルタで判別して非表示にする。
対象
[アドレスバー]のパンくずリスト、[ホットボタン]など
■フォルダメニュー設定 【foldermenusettings】
メニュー形式で表示されるフォルダやファイルのソート設定。
■フォルダメニューフィルタ 【foldermenufilter】
メニュー形式で表示されるフォルダやファイルをフィルタで判別して非表示にする。
対象
[アドレスバー]のパンくずリスト、[ホットボタン]など
2020/05/17(日) 13:01:09.09ID:CPhnfuwS0
2020/05/17(日) 13:49:59.03ID:SEX8rQ5+0
フォルダリストメニューで出来る事って結局コンテキストとかのメニュー設定でほとんど対応可能だよね?
メニューのコンテキストとか弄らずフォルダリストメニュー使うメリットって管理が楽になるってくらい?
反面コンテキスト直接編集だとクリックせずサブフォルダというか下に作った階層までマウスカーソルで移動できるメリットがある
フォルダリストメニューだと最初にかならずクリックしてからリスト表示させないといけないからコンテキスト弄りに比べてワンクリック増えちゃうデメリットが出てきちゃう
コンテキスト直弄りよりフォルダリストメニュー使ったほうが便利だよーって言う使い方ってなんかあるかな?
メニューのコンテキストとか弄らずフォルダリストメニュー使うメリットって管理が楽になるってくらい?
反面コンテキスト直接編集だとクリックせずサブフォルダというか下に作った階層までマウスカーソルで移動できるメリットがある
フォルダリストメニューだと最初にかならずクリックしてからリスト表示させないといけないからコンテキスト弄りに比べてワンクリック増えちゃうデメリットが出てきちゃう
コンテキスト直弄りよりフォルダリストメニュー使ったほうが便利だよーって言う使い方ってなんかあるかな?
2020/05/17(日) 14:18:03.64ID:re/fozui0
>某所>>297 まだ紹介していなかった隠し機能ですが、Ctrlを押しながら「上へ」を押すと一番上に、「下へ」を押すと一番下に移動します。
隠し機能が多そう
こいつふざけてるよなw
witter.com/tablacus/status/1261666571727953923
隠し機能が多そう
こいつふざけてるよなw
witter.com/tablacus/status/1261666571727953923
2020/05/17(日) 14:29:39.59ID:m+zSIoIk0
もともと半数のプラグインはコード読まないとどう使うのかすらわからないものでしたし
コード読めば何も隠されてないですし
コード読めば何も隠されてないですし
2020/05/17(日) 14:46:16.94ID:8JIefdAt0
フォルダ名の右に→のチップが出て画像プレビューができる機能ってアドオンでしたっけ?
邪魔だから消したくていろいろ試してるけどわからない
邪魔だから消したくていろいろ試してるけどわからない
2020/05/17(日) 15:00:11.78ID:4mlQsjDG0
2020/05/17(日) 15:10:13.05ID:8JIefdAt0
2020/05/17(日) 15:26:51.76ID:eTovuq5n0
細かい機能を逐一説明しても大抵のユーザーは読み飛ばすから労力の無駄
何度も何度も説明してる不具合の報告方法すらユーザーは読み飛ばすし
何度も何度も説明してる不具合の報告方法すらユーザーは読み飛ばすし
2020/05/17(日) 16:52:06.21ID:XUeoPlGK0
急に増えたよねそういう乞食
どっかでTablacus紹介された?
どっかでTablacus紹介された?
2020/05/17(日) 18:13:32.10ID:2fvRcA5c0
作者様への要望
現在ツールチッププレビューでは、カーソルをファイルに乗せた時点で自動的にポップアップされますが、それをファイルを選択したとき(1クリックしたとき)にポップアップ出来るように、任意で動作方法を選べるようにして頂けませんでしょうか?
現在の仕様ですと、単にファイルのコンテキストメニューを表示したいときでも書庫内画像などを読みに行ってしまうので、コンテキストメニューとポップアップ画像が被ってしまったり、読みに行く動作で重くなってしまいます。
技術的に可能でしたら、どうかご検討のほどお願いいたします。
現在ツールチッププレビューでは、カーソルをファイルに乗せた時点で自動的にポップアップされますが、それをファイルを選択したとき(1クリックしたとき)にポップアップ出来るように、任意で動作方法を選べるようにして頂けませんでしょうか?
現在の仕様ですと、単にファイルのコンテキストメニューを表示したいときでも書庫内画像などを読みに行ってしまうので、コンテキストメニューとポップアップ画像が被ってしまったり、読みに行く動作で重くなってしまいます。
技術的に可能でしたら、どうかご検討のほどお願いいたします。
2020/05/17(日) 18:37:55.55ID:48e3eCJu0
起動後の初回だけツールチッププレビューが小さいのを直して欲しい
2020/05/17(日) 19:58:39.69ID:aVB4DPNw0
作者への要望が多すぎない?
GitHubなら過去のIssueをコントロールできる機能があるがこのスレは何もない
作者への多すぎるならスレに要望を上げるべきでない!
GitHubなら過去のIssueをコントロールできる機能があるがこのスレは何もない
作者への多すぎるならスレに要望を上げるべきでない!
2020/05/17(日) 21:06:33.38ID:8nQMu/m/0
gaku氏のアプリは設定が独特な上に説明が不足がちでとにかくユーザーが自分のやりたいことにたどり着けないからなあ
普通この手のスレだと詳しいパワーユーザーがある程度常駐してて適当にカスタマイズ方法なんかの質問捌いてるもんだけど
このソフトの場合 作者以外は分からないことが多そう
詳しく書いてるマニュアルあるならたとえ英語版でも頑張って熟読するよー
でもアドオンの説明読んでもなにをするためのものなのか分からん…ってなっちゃう
普通この手のスレだと詳しいパワーユーザーがある程度常駐してて適当にカスタマイズ方法なんかの質問捌いてるもんだけど
このソフトの場合 作者以外は分からないことが多そう
詳しく書いてるマニュアルあるならたとえ英語版でも頑張って熟読するよー
でもアドオンの説明読んでもなにをするためのものなのか分からん…ってなっちゃう
2020/05/17(日) 21:22:40.46ID:g1NVno3v0
作者さんはマニュアルに労力を割く気がなさそうなんで、
一般向けのガイドを作るなら有志でWikiかなんか作って充実させるしかないんじゃないすかね?
一般向けのガイドを作るなら有志でWikiかなんか作って充実させるしかないんじゃないすかね?
2020/05/17(日) 21:58:46.10ID:aqTdrKSR0
俺はソース読んで質問に答えたりしてるけどな
2020/05/17(日) 22:08:55.54ID:tKaO4SzC0
ここは割とユーザ間で質問捌いてる方だと思うがな
新参くんが増えると活発になってしばらくすると落ち着くみたいな
定期的にそんな感じになるわな
新参くんが増えると活発になってしばらくすると落ち着くみたいな
定期的にそんな感じになるわな
2020/05/17(日) 22:09:03.61ID:20NaqfIo0
詳しくはありませんがアドオンのリストです
どんなアドオンがあるかのイメージぐらいには役に立つかもしれないので上げておきます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2149031.txt
どんなアドオンがあるかのイメージぐらいには役に立つかもしれないので上げておきます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2149031.txt
2020/05/17(日) 22:17:41.65ID:IAU8m5aH0
作者様へ
20.5.15からダークモードアドオン1.04と非アクティブペインアドオン1.05を有効にした状態で起動すると、
起動時の非アクティブペインのカラムヘッダが白くなります。
20.5.15からダークモードアドオン1.04と非アクティブペインアドオン1.05を有効にした状態で起動すると、
起動時の非アクティブペインのカラムヘッダが白くなります。
2020/05/17(日) 23:03:48.89ID:v68VFH5/0
>>306の問題(以下 手順)が発生している方はいませんか? おま環なのかな?
1. スクロールバーが区切り色で塗りつぶされる
(1) 色アドオンを有効にし、区切り色を赤や青など分かりやすい色にする
(2) ツリーとリストビューを表示させ、ともにスクロールバー(縦)が出ている状態にする
(3) タスクバーのTEアイコンのクリックを繰り返すことで最小化/復帰を繰り返す
(4) スクロールバーが区切り色で塗りつぶされる
2. システムメニューが出ない
(1) TEを起動する
(2) TEウィンドウ左上のアップアイコンを左クリックすると「最小化」等のシステムメニューが表示(正常)
(3) 適当なフォルダをダブルクリックしてフォルダ移動
(4) (2)を行うとメニューが表示されなくなる (ただしAlt+Spaceでの呼び出しはOK)
環境 TE64 20.5.17 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,color
1. スクロールバーが区切り色で塗りつぶされる
(1) 色アドオンを有効にし、区切り色を赤や青など分かりやすい色にする
(2) ツリーとリストビューを表示させ、ともにスクロールバー(縦)が出ている状態にする
(3) タスクバーのTEアイコンのクリックを繰り返すことで最小化/復帰を繰り返す
(4) スクロールバーが区切り色で塗りつぶされる
2. システムメニューが出ない
(1) TEを起動する
(2) TEウィンドウ左上のアップアイコンを左クリックすると「最小化」等のシステムメニューが表示(正常)
(3) 適当なフォルダをダブルクリックしてフォルダ移動
(4) (2)を行うとメニューが表示されなくなる (ただしAlt+Spaceでの呼び出しはOK)
環境 TE64 20.5.17 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,color
2020/05/17(日) 23:57:13.56ID:20NaqfIo0
1ならない
2なる
2なる
2020/05/18(月) 00:43:46.97ID:TRo42vZZ0
一昔前なら何でもかんでもすぐWiki立てて廃墟になってたけど
逆にこの手のソフトでまだ無いってすごいな
そういう文化はとっくに廃れたか
逆にこの手のソフトでまだ無いってすごいな
そういう文化はとっくに廃れたか
2020/05/18(月) 00:54:43.54ID:6t2csU4r0
アドオンのwikiはあるけど
作者以外で編集してるのポルトガル人が1人いるだけだな
ttps://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/wiki
作者以外で編集してるのポルトガル人が1人いるだけだな
ttps://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/wiki
2020/05/18(月) 01:57:08.46ID:DRhY6ZWQ0
本体更新したら急にツールチッププレビューが出なくなったから何かと思ったら、1.16への更新で追加された「選択項目」のチェックボックスに
チェックを入れないと(デフォだと入ってない)今まで通りの挙動にならないという珍妙な状況だった
何でこんなことになったのかと思ったら>>317が余計な要望出したせいだったのか
チェックを入れないと(デフォだと入ってない)今まで通りの挙動にならないという珍妙な状況だった
何でこんなことになったのかと思ったら>>317が余計な要望出したせいだったのか
2020/05/18(月) 02:00:41.80ID:DRhY6ZWQ0
ていうかチェック入ってないと>>317の要望通りの状態にすらならず、プレビュー自体が極稀にしか出ないな
2020/05/18(月) 09:31:15.25ID:hMKRcWAy0
作者様、317です。
こんなに早くクリックでのツールチップ動作を実現していただけるとは思ってもいませんでした!
今後も大切にソフトを使わさせていただきます。
本当にありがとうございました。
こんなに早くクリックでのツールチップ動作を実現していただけるとは思ってもいませんでした!
今後も大切にソフトを使わさせていただきます。
本当にありがとうございました。
2020/05/18(月) 09:54:18.42ID:T2kFyp750
>>293
Gakuさんありがとうございます。環境見直してみます。
Gakuさんありがとうございます。環境見直してみます。
2020/05/18(月) 14:28:13.18ID:YV55X2RL0
フォルダ設定アドオンを有効の状態である程度起動時間が経過すると更新日時の降順が新規ファイルに適用されなくなる現象はなんとかならんの?
X-Finderの時のようにフォルダ更新すればソートされるけど新規ファイルが追加されたら自動でソートしてくれないと面倒
フォルダの表示設定を覚えるのアドオンではこの現象起きないんだけどね
X-Finderの時のようにフォルダ更新すればソートされるけど新規ファイルが追加されたら自動でソートしてくれないと面倒
フォルダの表示設定を覚えるのアドオンではこの現象起きないんだけどね
2020/05/18(月) 14:37:25.94ID:SNTW4JXH0
>新規ファイルが追加されたら自動でソート
私はそのような機能は要らない。
私はそのような機能は要らない。
2020/05/18(月) 15:28:05.82ID:o2csA9Xs0
むしろそれやってほしくないから自動ソートキャンセルの要望が多かったような
2020/05/18(月) 15:54:13.98ID:ZV9LcD8Y0
俺も要らんな
一番下に追加されたほうが助かる
一番下に追加されたほうが助かる
2020/05/18(月) 15:54:30.11ID:BZO1JJwJ0
ツールチッププレビューは1.17になってるからもうGakuさんが対応してくれたんかな?
とりあえずうちの環境では>>330が書いてる不具合は一切起きてないわ
新たに追加された選択項目だけプレビュー出来るの便利だけど結構タイミングがシビアだねw
マウスオーバーでファイルサイズとかファイル情報が表示される前に素早くクリックしなきゃ画像プレビュー取得出来ん感じ
ファイル情報読みに行った後でもクリックで画像プレビュー取得出来たらもっと便利なんだけどね
もしくはファイル情報読みに行く時間を設定出来て5秒マウスオーバーしたらファイル情報読みに行くからその5秒以内にクリックしたら画像プレビュー読みに行くみたいな感じで
>>324
こういうリスト個人的に凄く助かるわ
ありがたく頂いておきます
チェックボックスとか便利なアドオン新たに発見出来ました
とりあえずうちの環境では>>330が書いてる不具合は一切起きてないわ
新たに追加された選択項目だけプレビュー出来るの便利だけど結構タイミングがシビアだねw
マウスオーバーでファイルサイズとかファイル情報が表示される前に素早くクリックしなきゃ画像プレビュー取得出来ん感じ
ファイル情報読みに行った後でもクリックで画像プレビュー取得出来たらもっと便利なんだけどね
もしくはファイル情報読みに行く時間を設定出来て5秒マウスオーバーしたらファイル情報読みに行くからその5秒以内にクリックしたら画像プレビュー読みに行くみたいな感じで
>>324
こういうリスト個人的に凄く助かるわ
ありがたく頂いておきます
チェックボックスとか便利なアドオン新たに発見出来ました
339名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 20:54:44.21ID:TarpvI6D0 名前順なら常に名前順でソートされてて欲しい。
自動ソートを切る設定はあってもいいと思うけど、ソートが機能しないのは別の話だと思う。
自動ソートを切る設定はあってもいいと思うけど、ソートが機能しないのは別の話だと思う。
340326
2020/05/18(月) 22:00:17.91ID:Aumt4gLM02020/05/18(月) 22:48:41.40ID:o2csA9Xs0
>>329
thx
ブラウザで見たら文字化けしてて なんこれ大丈夫なの?って思ったがそのまま保存で普通にUTF-8テキストとして開けた
gpad落としてみたが初期設定がまともで最初から使える簡易版秀丸みたいな印象
自動マーカーやスクロールバープレビューとか秀丸にない機能も結構あっておもろい
thx
ブラウザで見たら文字化けしてて なんこれ大丈夫なの?って思ったがそのまま保存で普通にUTF-8テキストとして開けた
gpad落としてみたが初期設定がまともで最初から使える簡易版秀丸みたいな印象
自動マーカーやスクロールバープレビューとか秀丸にない機能も結構あっておもろい
2020/05/19(火) 10:37:43.36ID:3GsVA4ry0
20.5.18入れたら
リストビュー出るまで
ウインドウが黒い
ラグが出る
重たくなったのか?
リストビュー出るまで
ウインドウが黒い
ラグが出る
重たくなったのか?
2020/05/19(火) 12:35:10.48ID:umC6gD4L0
○○で色分け系アドオンを改造して背景色を変えるアドオンを作りたかったのだが
他の(文字色)色分けシリーズが上位にあると背景も塗りつぶされるジレンマ
更新日付で文字色 + フィルタ(拡張子)で背景色 で
日付の新しいものを 文字赤+背景黄色にしたかったけどダメやった
https://i.imgur.com/9Q9b8cD.png
他の(文字色)色分けシリーズが上位にあると背景も塗りつぶされるジレンマ
更新日付で文字色 + フィルタ(拡張子)で背景色 で
日付の新しいものを 文字赤+背景黄色にしたかったけどダメやった
https://i.imgur.com/9Q9b8cD.png
344325
2020/05/19(火) 15:00:02.05ID:5XIWEt400 作者様へ
20.5.18に更新しましたが、まだ非アクティブペインの「カラムヘッダ」が白いままです。
20.5.18に更新しましたが、まだ非アクティブペインの「カラムヘッダ」が白いままです。
345326
2020/05/19(火) 18:07:22.79ID:EqsH1xEO0 Gakuさん、20.5.18でシステムメニューが出ない問題は解消されました。有難うございます
あと最小化/復帰でスクロールバーが白くなる現象は過去のバージョンを遡ったところ、
18.4.10から発生するようになりました
ただ当方では18.4.8と18.4.10の差分による影響は良くわからず...
あと最小化/復帰でスクロールバーが白くなる現象は過去のバージョンを遡ったところ、
18.4.10から発生するようになりました
ただ当方では18.4.8と18.4.10の差分による影響は良くわからず...
2020/05/19(火) 20:25:49.88ID:pTtVoLRj0
ツリーフィルタいいね
目障りだった特殊フォルダを全部消してスッキリしたわ
目障りだった特殊フォルダを全部消してスッキリしたわ
2020/05/19(火) 20:44:21.69ID:nQFbG9vZ0
ツリーフィルタってどんな機能?
一つのフォルダ内容を拡張子別にフィルタリングしたタブがズラッと並んでる状況なんだけど
さすがに無理のありそうな使い方なんで整理したいのだ
一つのフォルダ内容を拡張子別にフィルタリングしたタブがズラッと並んでる状況なんだけど
さすがに無理のありそうな使い方なんで整理したいのだ
2020/05/19(火) 21:00:03.99ID:IgJp89Dt0
>>347
横にツリービューを表示させた時に、オプションで指定した文字列にあたるものを非表示にするだけのものだよ
LibrariesとかVideosとか指定するとそれらがツリービューに表示されなくなるだけ
横にツリービューを表示させた時に、オプションで指定した文字列にあたるものを非表示にするだけのものだよ
LibrariesとかVideosとか指定するとそれらがツリービューに表示されなくなるだけ
2020/05/19(火) 21:01:47.69ID:nQFbG9vZ0
ありがとう
ツリービュー自体使ってないので残念ながらちょっとご縁がなさそうだな
ツリービュー自体使ってないので残念ながらちょっとご縁がなさそうだな
350名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/19(火) 22:30:54.67ID:tnXUoiT+0 >>338
あーツールチッププレビューの選択項目にチェック入れたらプレビュー自体全然しないやんけって思ってたけどタイミングの問題だったのね
確かにカーソル合わせて速攻クリックしたらプレビューされたわ
それでもクリック間に合わず先にファイルサイズとか表示されてプレビュー出来なかったりするけど
あーツールチッププレビューの選択項目にチェック入れたらプレビュー自体全然しないやんけって思ってたけどタイミングの問題だったのね
確かにカーソル合わせて速攻クリックしたらプレビューされたわ
それでもクリック間に合わず先にファイルサイズとか表示されてプレビュー出来なかったりするけど
351325
2020/05/20(水) 01:11:19.19ID:q2WsQAvS0 TE本体と非アクティブペインの最新版で今まで通りになりました
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2020/05/20(水) 08:38:56.67ID:zflqBo+j0
2020/05/20(水) 18:33:59.78ID:ZgMeKi+b0
バグ報告です。
バージョン20.3.15(Fix icon spacing on high-DPI)以降で
アイコンサイズを特大、ディスプレイスケーリングを200%にすると
ファイル名が下の行にあるアイコンにかぶって読めなくなってしまいます。
バージョン20.3.15(Fix icon spacing on high-DPI)以降で
アイコンサイズを特大、ディスプレイスケーリングを200%にすると
ファイル名が下の行にあるアイコンにかぶって読めなくなってしまいます。
2020/05/21(木) 01:36:24.51ID:09JPDypw0
2020/05/21(木) 02:24:08.93ID:eH08EHhe0
フォルダ画像アドオンとサムネイルプラスとツールチッププレビューで
画像を固めたZIPファイルの先頭画像(表紙ページ)をアイコン・プレビューにしてる
ZIPファイルはエクスプローラではフォルダ扱いなんやなって
画像を固めたZIPファイルの先頭画像(表紙ページ)をアイコン・プレビューにしてる
ZIPファイルはエクスプローラではフォルダ扱いなんやなって
2020/05/21(木) 03:52:53.17ID:topRmSXm0
フォルダ画像アドオン
書庫.zip
└フォルダ
└画像.jpg
こういう場合でも画像を表示できるようにしてほしい
書庫.zip
└フォルダ
└画像.jpg
こういう場合でも画像を表示できるようにしてほしい
2020/05/21(木) 03:56:42.70ID:topRmSXm0
展開するにチェック入れたらできたわ
2020/05/21(木) 04:08:45.53ID:2jB6kP6+0
I'm against Working Out Loud.
I don't want to see your working process.
I don't want to see your working process.
2020/05/21(木) 14:53:35.83ID:6i78wSB40
作者様に要望です。
他ファイラの話で恐縮ですが、先日QuickLookというプレビューアプリをファイラに連動させるというネタを見かけまして
Tablacusでも対応していただると非常に便利になるなと思った次第です
秀丸ファイラーClassic 公式フォーラムより
https://www.maruo.co.jp/turukame/7/x08395_.html#8395
> このアプリ「QuickLook」は、Windows標準のExplorer上から起動(スペースキー押下)させると
> 矢印キーやマウス操作によるExplorer上のフォーカス遷移に応じてプレビュー対象が同期してくれます。
> デスクトップやコモンダイアログ等でも同様に機能します。
>
> ところが、秀丸ファイラから起動した場合はフォーカス遷移と同期できません。
> Explorerと同様に連携できるよう、秀丸ファイラー側で手当てできないでしょうか。
>
> 尚、github上で他のファイルマネージャーアプリ開発者の方が連携方法を相談(下記参照)していて、
> QuickLook作者からの解説に基づいて、連携に成功するまでの流れが記載されています。
>
> ぜひとも下記のissueをご確認の上、対応についてご検討いただけると幸いです。
>
> QuickLook[github]:
> https://github.com/QL-Win/QuickLook
>
> 当該issue(#557):
> https://github.com/QL-Win/QuickLook/issues/557
Tablacusでも純正アドオンのプレビューウィンドウはフォーカス遷移と同期できてるので
イベント発生のタイミングでQuickLookにメッセージを投げれられればいけるのかなあと
他ファイラの話で恐縮ですが、先日QuickLookというプレビューアプリをファイラに連動させるというネタを見かけまして
Tablacusでも対応していただると非常に便利になるなと思った次第です
秀丸ファイラーClassic 公式フォーラムより
https://www.maruo.co.jp/turukame/7/x08395_.html#8395
> このアプリ「QuickLook」は、Windows標準のExplorer上から起動(スペースキー押下)させると
> 矢印キーやマウス操作によるExplorer上のフォーカス遷移に応じてプレビュー対象が同期してくれます。
> デスクトップやコモンダイアログ等でも同様に機能します。
>
> ところが、秀丸ファイラから起動した場合はフォーカス遷移と同期できません。
> Explorerと同様に連携できるよう、秀丸ファイラー側で手当てできないでしょうか。
>
> 尚、github上で他のファイルマネージャーアプリ開発者の方が連携方法を相談(下記参照)していて、
> QuickLook作者からの解説に基づいて、連携に成功するまでの流れが記載されています。
>
> ぜひとも下記のissueをご確認の上、対応についてご検討いただけると幸いです。
>
> QuickLook[github]:
> https://github.com/QL-Win/QuickLook
>
> 当該issue(#557):
> https://github.com/QL-Win/QuickLook/issues/557
Tablacusでも純正アドオンのプレビューウィンドウはフォーカス遷移と同期できてるので
イベント発生のタイミングでQuickLookにメッセージを投げれられればいけるのかなあと
360353
2020/05/21(木) 17:33:51.98ID:mSdMhqcj0 作者様、ご対応ありがとうございます
今回のアップデートでファイル名が一行の場合は問題なくなったのですが
アイコンサイズ大、特大でファイル名が二行になるとまだ少しかぶってしまうようです。
今回のアップデートでファイル名が一行の場合は問題なくなったのですが
アイコンサイズ大、特大でファイル名が二行になるとまだ少しかぶってしまうようです。
2020/05/21(木) 17:46:36.78ID:RdXqlQml0
フォルダ画像のcacheってどこに保存されるんだろう?
2020/05/21(木) 18:11:37.02ID:icytMRHF0
プレビューはいらんと思うのは高速に開くソフトと高機能だが低速に開くソフトを使い分けてるからかな
2020/05/21(木) 18:42:35.31ID:FF7inxFn0
必死に敬語で下からアピールしつつ他所のファイラのネタを引っ張ってくるのは流石に草
364274
2020/05/22(金) 00:21:51.20ID:c91SyeM+0 採用ありがとうございます
フォルダ切り替えがサクサクになりました
お忙しい中のご対応ありがとうございました。
フォルダ切り替えがサクサクになりました
お忙しい中のご対応ありがとうございました。
2020/05/22(金) 01:06:24.80ID:QPu+nZaj0
2020/05/22(金) 01:07:41.70ID:/vuAZ1Ws0
カタログファイル作るようになったんか
これでかつる
これでかつる
2020/05/22(金) 15:05:58.37ID:f0gKf5XP0
「詳細表示」で横スクロールバーが出ているとき
「一覧表示」にしたあと再び「詳細表示」に戻すと、横スクロールバーが出ないように項目の幅がそれぞれ縮まります。
「大アイコン」などから「詳細表示」に戻したときは、横スクロールバーが出ている元の状態で表示されます。
「一覧表示」から戻るときもこのようにならないでしょうか。
「一覧表示」にしたあと再び「詳細表示」に戻すと、横スクロールバーが出ないように項目の幅がそれぞれ縮まります。
「大アイコン」などから「詳細表示」に戻したときは、横スクロールバーが出ている元の状態で表示されます。
「一覧表示」から戻るときもこのようにならないでしょうか。
368343
2020/05/22(金) 18:32:25.99ID:wmVaZCua0 >343です。 Gakuさんアドバイスありがとうございます
ItemPrePaint2でいけました
需要ないと思うけど一応完成したアドオン置いときます
背景色で色分けアドオン
https://github.com/eamatt/TablacusExplorer-Addons
ItemPrePaint2でいけました
需要ないと思うけど一応完成したアドオン置いときます
背景色で色分けアドオン
https://github.com/eamatt/TablacusExplorer-Addons
2020/05/22(金) 18:40:36.78ID:7BCxNGwu0
>>367
エクスプローラーの標準のコマンドなんか使ってるからそうなるんだよ
自分でコマンドを作れ
フォルダ設定アドオンのオプション欄に書いてあるスクリプトをコピペでもして
ツールバーとかコンテキストメニューとか好きなところに登録して使えばいい
フォルダ設定アドオンはカラム幅とか数値で設定してるから不変
エクスプローラーの標準のコマンドなんか使ってるからそうなるんだよ
自分でコマンドを作れ
フォルダ設定アドオンのオプション欄に書いてあるスクリプトをコピペでもして
ツールバーとかコンテキストメニューとか好きなところに登録して使えばいい
フォルダ設定アドオンはカラム幅とか数値で設定してるから不変
2020/05/22(金) 23:08:26.53ID:7BCxNGwu0
2020/05/22(金) 23:25:22.28ID:QOas3jBM0
>>368
>公式の色分けアドオンのコードをほぼそのまま流用しています。オリジナルの著作権は Gakuさんにあります。
オリジナルはどれ?
探すのに時間がかかったがこれが似てる
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/createdatecolor
ライセンス書いてないから流用したらいけないってことじゃね?
Gakuさんの許可取った?
>公式の色分けアドオンのコードをほぼそのまま流用しています。オリジナルの著作権は Gakuさんにあります。
オリジナルはどれ?
探すのに時間がかかったがこれが似てる
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/createdatecolor
ライセンス書いてないから流用したらいけないってことじゃね?
Gakuさんの許可取った?
2020/05/22(金) 23:30:43.21ID:o8FC2/6J0
ここまでの流れと作者のTwitterくらい見てから絡めよ
373368
2020/05/23(土) 01:28:40.25ID:4J+PHf4d0 >>370
がっつり競合してますね…自分グリッドだけでストライプは使ってないから失念してました
ストライプのオプションに透明度があるけど、色をマージして表示してくれるわけではなさげ
公式で文字色オンリーだったのってこれが理由だったかあ
ちと浅はかやったか
>>371
オリジナルはそれぞれ
createdatecolor 作成日時で色分け
modifydatecolor 更新日時で色分け
accessdatecolor アクセス日時で色分け
attributescolor 属性で色分け
extensioncolor 拡張子で色分け
filtercolor フィルターで色分け
です
ライセンスはTablacus本体がMITなのでアドオンもそれに準じていると解釈してました
Gakuさんからフォローはいってた、ありがとうございます。
https://twitter.com/tablacus/status/1263861731601735683
一応readmeには流用元アドオンへのリンクとストライプ併用時の注意事項を足しときます
(直せる技量はない)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
がっつり競合してますね…自分グリッドだけでストライプは使ってないから失念してました
ストライプのオプションに透明度があるけど、色をマージして表示してくれるわけではなさげ
公式で文字色オンリーだったのってこれが理由だったかあ
ちと浅はかやったか
>>371
オリジナルはそれぞれ
createdatecolor 作成日時で色分け
modifydatecolor 更新日時で色分け
accessdatecolor アクセス日時で色分け
attributescolor 属性で色分け
extensioncolor 拡張子で色分け
filtercolor フィルターで色分け
です
ライセンスはTablacus本体がMITなのでアドオンもそれに準じていると解釈してました
Gakuさんからフォローはいってた、ありがとうございます。
https://twitter.com/tablacus/status/1263861731601735683
一応readmeには流用元アドオンへのリンクとストライプ併用時の注意事項を足しときます
(直せる技量はない)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/23(土) 02:44:51.63ID:+ZLCHWjl0
https://t witter.com/tablacus/status/1263861731601735683
> config.xmlにもMIT Licenseと書いてますし
そこは気づかなかった
githubなのにLICENSEファイル置かないのはなぜ?
> config.xmlにもMIT Licenseと書いてますし
そこは気づかなかった
githubなのにLICENSEファイル置かないのはなぜ?
2020/05/23(土) 02:51:50.48ID:+ZLCHWjl0
> The above copyright notice and this permission notice shall be included in all copies or substantial portions of the Software.
> 上記の著作権表示とこの許可通知は、ソフトウェアのすべてのコピーまたは実質的な部分に含まれるものとします。
MIT読んだがこれ満たしてないじゃん
無効だよ
MITって4行くらいしかないから読んだほうがいい
> 上記の著作権表示とこの許可通知は、ソフトウェアのすべてのコピーまたは実質的な部分に含まれるものとします。
MIT読んだがこれ満たしてないじゃん
無効だよ
MITって4行くらいしかないから読んだほうがいい
2020/05/23(土) 03:01:31.42ID:ALuR3sCM0
2020/05/23(土) 10:33:09.07ID:c4C5wn1w0
20.5.15以降での不具合報告です TE64 20.5.22 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
1. メニューバー/コンテキスト等の項目の実行がマウスを押した瞬間に実行される (正常時は離した瞬間に実行)
2. 背景色を設定するとマウスオーバーでカラムヘッダが強調されない (この場合カラム右端のフィルタメニューを出すのが難しい)
1. メニューバー/コンテキスト等の項目の実行がマウスを押した瞬間に実行される (正常時は離した瞬間に実行)
2. 背景色を設定するとマウスオーバーでカラムヘッダが強調されない (この場合カラム右端のフィルタメニューを出すのが難しい)
2020/05/23(土) 10:37:34.03ID:3W37ZkT/0
作者認定厨とか横からとやかく口挟むヤツ増えたな
前はもっとまったりしてたのに
前はもっとまったりしてたのに
379名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 11:36:12.51ID:hJc6u4Ps0 フォルダ階層を一つ上がる「上へ」のアドオンにCtrl+Eのキーを割り当てて使用していたんですが、5月10日くらいのアップデート後からCtrl +Eで一つ上に上がろうとすると新しいタブを開いて上の階層に上がるようになってしまいました。
それまでは同じタブで上の階層に上がれていたのですが、解決法ご存知の方いますか?
もしバグなら修正希望です。
それまでは同じタブで上の階層に上がれていたのですが、解決法ご存知の方いますか?
もしバグなら修正希望です。
2020/05/23(土) 12:34:42.76ID:Go8m3FDn0
>>377と同じ症状だと思うが
TE64 20.5.22 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
メニューバーのヘルプ(H)でマウスダウンそのまま押したまますぐ下方に移動すると「最新版を確認」が実行されてしまう.
また同様に, ファイル上で右クリでコンテキストメニュー表示させて, 「グループで表示」でマウスダウンそのまま押したまますぐ下方に移動すると
「最新の情報に更新」が実行されてしまう.
マウスアップ(クリック動作)していないのに実行してしまうのはバグでしょうこれ
これ急いでマウス操作している時に起こりやすいんだよね 直してほしい
TE64 20.5.22 Win 10.0.18363 WS 300 IE11 ja_jp 96 Windows Defender
メニューバーのヘルプ(H)でマウスダウンそのまま押したまますぐ下方に移動すると「最新版を確認」が実行されてしまう.
また同様に, ファイル上で右クリでコンテキストメニュー表示させて, 「グループで表示」でマウスダウンそのまま押したまますぐ下方に移動すると
「最新の情報に更新」が実行されてしまう.
マウスアップ(クリック動作)していないのに実行してしまうのはバグでしょうこれ
これ急いでマウス操作している時に起こりやすいんだよね 直してほしい
2020/05/23(土) 14:41:12.97ID:XNfHCpyT0
Gakuさんへ
20.5.22にアップデートしたところ、TE以外(デスクトップや外部のEverythingなど)からフォルダを開いてもTEに反映されない(開かない)バグが発生しました。
20.5.20に戻したところ問題は発生しませんでした。
お時間ある時で構いませんのでご確認お願いいたします。
TE64 20.5.22 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Symantec Endpoint Protection Windows Defender
20.5.22にアップデートしたところ、TE以外(デスクトップや外部のEverythingなど)からフォルダを開いてもTEに反映されない(開かない)バグが発生しました。
20.5.20に戻したところ問題は発生しませんでした。
お時間ある時で構いませんのでご確認お願いいたします。
TE64 20.5.22 Win 10.0.18363 WS 100 IE11 ja_jp 96 Symantec Endpoint Protection Windows Defender
2020/05/23(土) 15:13:42.11ID:G3yC7a0n0
383名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 00:17:42.04ID:kCVJMV5V0 379の者ですが、GakuさんのTwitterの教えで解決しました。
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2020/05/24(日) 10:27:30.14ID:efAkCRnA0
2020/05/24(日) 14:08:45.52ID:laJ785IM0
359です
作者様 QuickLook対応ありがとうございます!
これでgithubからクローンしてきた何だかよくわからない言語のソースコード横断閲覧が捗ります
作者様 QuickLook対応ありがとうございます!
これでgithubからクローンしてきた何だかよくわからない言語のソースコード横断閲覧が捗ります
2020/05/24(日) 21:54:12.79ID:9Go76iL10
最新版で>>377の修正 確認しました
対応ありがとうございました
対応ありがとうございました
387名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 10:42:55.97ID:A3lC1dBy0 inner上へって昔はあったみたいだけど無くなっちゃったんですかね?
2020/05/25(月) 18:55:27.15ID:oa3gs1cV0
無くなったね
2020/05/25(月) 23:15:05.72ID:2Rzao5/M0
グラブバーアドオンがおかしくなった
クリックするとドラッグ状態になって離れなくなる
クリックするとドラッグ状態になって離れなくなる
2020/05/26(火) 03:48:46.83ID:f7sGH2Bf0
tagroupsで+押してGroup2作ってC:\のタブ2つ開いてGroup2を閉じたらエラーがでる
2020/05/26(火) 08:08:04.92ID:u6DpZKWt0
詳細表示や一覧表示の際のファイルの選択方法について、
一行選択(日付列やサイズ列でも選択される)ではなくて、名前の文字だけでもなくて、
名前列の幅で選択するような設定は可能でしょうか?
名前列の文字の無い余白部分でも選択したいけれども、他の列では選択したくない
という意味です。上手く表現できませんが・・・。
一行選択(日付列やサイズ列でも選択される)ではなくて、名前の文字だけでもなくて、
名前列の幅で選択するような設定は可能でしょうか?
名前列の文字の無い余白部分でも選択したいけれども、他の列では選択したくない
という意味です。上手く表現できませんが・・・。
2020/05/26(火) 08:40:31.36ID:OmL3JPSk0
素でインストールするとその動作だと思うんだが
393391
2020/05/26(火) 11:02:05.75ID:u6DpZKWt0 >>392
ありがとうございます。
おかしいな、と思って確認してみたら、Windows10だと思っている動作になりました。
メインで使っているWindows7だと、一行選択をやめると、名前列の文字の部分を選択
しないといけません。
一行選択だとD&Dが不便だし、名前列の文字を選択だと短いファイル名のファイルの
選択が不便だし…、という感じです。
ありがとうございます。
おかしいな、と思って確認してみたら、Windows10だと思っている動作になりました。
メインで使っているWindows7だと、一行選択をやめると、名前列の文字の部分を選択
しないといけません。
一行選択だとD&Dが不便だし、名前列の文字を選択だと短いファイル名のファイルの
選択が不便だし…、という感じです。
2020/05/26(火) 14:36:49.50ID:5wXtFWtd0
7で見たけど幅で選択になってる何か弄った記憶はある
2020/05/26(火) 14:49:39.15ID:KLXhWfZZ0
>>393
Windows10ではクラッシクスタイルアドオンの有効/無効でその設定切り替わるみたいよ
Windows10ではクラッシクスタイルアドオンの有効/無効でその設定切り替わるみたいよ
2020/05/26(火) 17:50:44.09ID:xocls5Je0
quicklook初めて使ってみたけどすごく便利だね
けどホットボタン内のファイルには効かないみたい
技術的に難しいのかな?
もし可能ならいつか対応していただけるとありがたいです
けどホットボタン内のファイルには効かないみたい
技術的に難しいのかな?
もし可能ならいつか対応していただけるとありがたいです
2020/05/26(火) 18:30:05.06ID:ZMYzdViK0
2020/05/27(水) 00:18:33.26ID:olUaczQa0
ホットボタンのファイルがドラッグ出来なくなってる
なおしてー
なおしてー
2020/05/27(水) 06:43:37.36ID:q/3fcnfG0
397です。
389で指摘されていた症状、20527の更新で無事修正されていました。
作者様ありがとうございます。
389で指摘されていた症状、20527の更新で無事修正されていました。
作者様ありがとうございます。
2020/05/27(水) 09:29:25.09ID:09DAne2H0
20527の更新で390も無事修正されていました
タブグループの読み込みと保存がお気に入りになれば嬉しいです
タブグループの読み込みと保存がお気に入りになれば嬉しいです
2020/05/27(水) 17:08:05.47ID:M9XCWsNl0
dropboxなどのクラウドストレージにTEでアクセスすると
リアルタイムで再描画しまくってファイル名の変更などがしづらいのですが
解決策ありますか?
リアルタイムで再描画しまくってファイル名の変更などがしづらいのですが
解決策ありますか?
2020/05/27(水) 21:43:32.48ID:pvSeWeVh0
ほんとだ
ホットボタンのファイルドラッグ出来なくなってんね
ホットボタンのファイルドラッグ出来なくなってんね
2020/05/28(木) 09:34:41.71ID:cgBPMPvP0
20.5.28ずいぶん重くなりましたね。
2020/05/28(木) 10:05:10.34ID:NDNSszSs0
Gakuさんのツイッターでホットボタン等のフォルダメニュー内でもQuicklook使えるようになったって書いてたけどWindowsの警告音なるだけでうまく行かないのは俺だけかな?
ちなみにまっさらなte20.5.28の64bit版でデフォルト状態にQuicklookとホットボタンアドオンのみ追加
Quicklook本体はzip版を解凍後、プログラム起動済みでte内のフォルダメニュー以外のファイルではスペースキーで動作することを確認済みです
ちなみにまっさらなte20.5.28の64bit版でデフォルト状態にQuicklookとホットボタンアドオンのみ追加
Quicklook本体はzip版を解凍後、プログラム起動済みでte内のフォルダメニュー以外のファイルではスペースキーで動作することを確認済みです
2020/05/28(木) 11:24:15.99ID:t9sbaO9d0
うちは問題なく表示されてるよ。ただ、アドオン「メニュー画像プラス」を併用すると表示ズレが度々起きる
例えばホットボタンのメニュー[index=3]にポインタを合わせたら、メニュー[index=2]の内容がQuickLookにプレビューされたりする
TE64 20.5.28 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,quicklook,hotbutton,menuimageplus
例えばホットボタンのメニュー[index=3]にポインタを合わせたら、メニュー[index=2]の内容がQuickLookにプレビューされたりする
TE64 20.5.28 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,quicklook,hotbutton,menuimageplus
2020/05/28(木) 12:19:49.46ID:NDNSszSs0
2020/05/28(木) 19:50:06.75ID:IJX99oxT0
最新版を落としてwindows10proで使用し始めたのですが、
ダークモードアドオンでダークモードにしてもソフトウェアを終了してまた再起動すると
一覧部分以外、つまりタブ部分/メニュー部分/アドレス部分などがデフォルトカラーに戻ってしまいます。
試しにダークモードアドオンの有効/無効を切り替えてもダメなので、一度ダークモードアドオンを削除して、
再度インストールし直すと完全にダークモードに戻ります
ただ、TEを終了して再起動するとまた中途半端なハーフ・ダークモードに戻ってしまいにっちもさっちもいきません(死語)
ちなみに同じ現象がユーザースタイルアドオンにおいても起こります
設定の保存が上手くいっていないのでしょうか
特に思い当たることはないのですが、インストール時にwindowsの警告で
「このEXEはヤバい可能性があるのでお前の責任でインストールしろ絶対にだ」
みたいな普段見ないアラートが出たくらいでしょうか(許可した)
ファイラ難民になってやっと非の打ち所がないものを見つけたところだったのでかんしゃくを起こしそうです(死語)
どなたかアドバイス頂けますでしょうか
ダークモードアドオンでダークモードにしてもソフトウェアを終了してまた再起動すると
一覧部分以外、つまりタブ部分/メニュー部分/アドレス部分などがデフォルトカラーに戻ってしまいます。
試しにダークモードアドオンの有効/無効を切り替えてもダメなので、一度ダークモードアドオンを削除して、
再度インストールし直すと完全にダークモードに戻ります
ただ、TEを終了して再起動するとまた中途半端なハーフ・ダークモードに戻ってしまいにっちもさっちもいきません(死語)
ちなみに同じ現象がユーザースタイルアドオンにおいても起こります
設定の保存が上手くいっていないのでしょうか
特に思い当たることはないのですが、インストール時にwindowsの警告で
「このEXEはヤバい可能性があるのでお前の責任でインストールしろ絶対にだ」
みたいな普段見ないアラートが出たくらいでしょうか(許可した)
ファイラ難民になってやっと非の打ち所がないものを見つけたところだったのでかんしゃくを起こしそうです(死語)
どなたかアドバイス頂けますでしょうか
2020/05/28(木) 19:57:07.30ID:eVQlBPpQ0
>>407
ダークモードを使わないほうがいい
ダークモードを使わないほうがいい
2020/05/28(木) 20:14:08.23ID:AG2nF+rR0
TablacusってZIPファイルを解凍するだけだろ
インストールって何したの?
インストールって何したの?
2020/05/28(木) 20:24:34.92ID:IJX99oxT0
2020/05/28(木) 21:06:35.64ID:IJX99oxT0
exeをクリックすることで現れる警告は、「Microsoft Defender SmartScreenは認識されないアプリの起動を停止しました」
ってやつですね、スマートスクリーンの設定を見ると警告だけでブロックはしてないので問題なさげです
ついでにシマンテックのendpoint protectionってやつを見て見たら一応例外にTEが入ってたけど、
無効にしてからTEを立ち上げても変化なし
うーん、会社から在宅勤務用に支給されたPCで、VPNで色んなフォルダにアクセスするからなんとかしたいんですけどねえ
(ダークモードくらいでガタガタ言うなってのはご容赦を、目が弱いんですよ…)
ちなみにもう一つのwindows10マシン(こっちはproじゃなくてhomeだけど)でTEを使ってみると
ダークモードもユーザースタイルアドオンも問題なく動きますね
ってやつですね、スマートスクリーンの設定を見ると警告だけでブロックはしてないので問題なさげです
ついでにシマンテックのendpoint protectionってやつを見て見たら一応例外にTEが入ってたけど、
無効にしてからTEを立ち上げても変化なし
うーん、会社から在宅勤務用に支給されたPCで、VPNで色んなフォルダにアクセスするからなんとかしたいんですけどねえ
(ダークモードくらいでガタガタ言うなってのはご容赦を、目が弱いんですよ…)
ちなみにもう一つのwindows10マシン(こっちはproじゃなくてhomeだけど)でTEを使ってみると
ダークモードもユーザースタイルアドオンも問題なく動きますね
2020/05/28(木) 21:31:00.62ID:dbld+OkK0
業務PCにフリーソフト入れてるのか…
2020/05/28(木) 22:40:41.46ID:SRkLuvtx0
readmeは読んだ?
2020/05/28(木) 23:52:49.19ID:t9sbaO9d0
>>405の件修正を確認しました。ありがとうございます!
2020/05/29(金) 03:20:23.05ID:GBLt07fF0
Windows 10 May 2020 Update にしたら(ダークモードだけど)タイトルバーだけ白くなりました。
どこかの設定で直せます?
どこかの設定で直せます?
2020/05/29(金) 07:37:15.73ID:h55kronA0
>>413
とりあえず、readme読んでAppdata\Roaming\Tablacus\Explorer\configの中に設定ファイルを発見
ダークモードをインストールしてダークモードになったことを確認して
TEを終了した時の中身がこの4つですね
・addons.xml
https://jsfiddle.net/r9m3n7os/
・remenber.xml
https://jsfiddle.net/z5rsv1ub/
・windows.xml
https://jsfiddle.net/ovb5a13f/
・windiows.xml
https://jsfiddle.net/gp9r5but/
でまたTEを起動するとこうなっちゃう
https://i.imgur.com/cVv1atd.jpg
ちなみに、
ダークモードをインストールしてOKを押してオプションを閉じる→再びオプションを開く→何もせずにそのままOKを押して閉じる
でも上の画像みたいになって、こうなるともうダークモードを削除してインストールし直すことでしか直りません
とりあえず、readme読んでAppdata\Roaming\Tablacus\Explorer\configの中に設定ファイルを発見
ダークモードをインストールしてダークモードになったことを確認して
TEを終了した時の中身がこの4つですね
・addons.xml
https://jsfiddle.net/r9m3n7os/
・remenber.xml
https://jsfiddle.net/z5rsv1ub/
・windows.xml
https://jsfiddle.net/ovb5a13f/
・windiows.xml
https://jsfiddle.net/gp9r5but/
でまたTEを起動するとこうなっちゃう
https://i.imgur.com/cVv1atd.jpg
ちなみに、
ダークモードをインストールしてOKを押してオプションを閉じる→再びオプションを開く→何もせずにそのままOKを押して閉じる
でも上の画像みたいになって、こうなるともうダークモードを削除してインストールし直すことでしか直りません
2020/05/29(金) 08:40:46.50ID:sBCIWLHy0
20.5.29で若干軽くなった気がする
フォームとコントロールの表示タイムラグ
コントロール描画終わってからフォーム表示
とか無理なのかな?
俺環(i7-4770環境が駄目なのは理解してる)
フォームとコントロールの表示タイムラグ
コントロール描画終わってからフォーム表示
とか無理なのかな?
俺環(i7-4770環境が駄目なのは理解してる)
2020/05/29(金) 12:40:04.11ID:e9n69ymG0
2020/05/29(金) 17:13:02.13ID:2q2f3O2u0
[削除時にタブを閉じる]アドオンが機能しなくなりました
2020/05/29(金) 17:17:43.04ID:prSjSBsI0
>>416
似たような状況でダークモード避けてたけど
ある日まっさらなTEにダークモードアドオンだけ入れてみたら問題なかったので
その後色々試してたらクッソど素人な見落とししてたことがわかって無事解決できた🤣
似たような状況でダークモード避けてたけど
ある日まっさらなTEにダークモードアドオンだけ入れてみたら問題なかったので
その後色々試してたらクッソど素人な見落とししてたことがわかって無事解決できた🤣
2020/05/29(金) 17:26:38.65ID:BIbIXM9g0
清々しいイケズやなぁ
2020/05/29(金) 18:38:10.39ID:zLqPwCmt0
フォルダが多数アーカイブされた7zを7-zipで開いてそれらを選択、詳細表示にドロップすると応答なしになるな
その間でもExplorerではドロップされたフォルダにアクセスできる
応答なしの間、TEは何をしているんでしょうね?
TE64 20.5.29 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
その間でもExplorerではドロップされたフォルダにアクセスできる
応答なしの間、TEは何をしているんでしょうね?
TE64 20.5.29 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/05/30(土) 02:56:15.80ID:2L839IkE0
タブを開いてるフォルダが削除された時の動きがなんかおかしくなったな
タブと一覧の状態が一致しない
タブと一覧の状態が一致しない
2020/05/30(土) 12:18:13.88ID:b/p2UbGg0
https://gist.github.com/tablacus/bbad6d9ffb29029ca94f35f51c80f1dc
このscriptを、選択せずともマウスカーソル直下のファイルに対して実行したい場合はどうしたら良いのでしょうか?
このscriptを、選択せずともマウスカーソル直下のファイルに対して実行したい場合はどうしたら良いのでしょうか?
2020/05/30(土) 15:13:41.18ID:cMTGbQJC0
>>424
カーソル下のアイテムを次ペインで開きたいんなら
こんな感じでいいんじゃない
キーアクションくらいでしか実行できないと思うけど
var FV = GetFolderView();
var pt = api.Memory("POINT");
api.GetCursorPos(pt);
var Item = FV.HitTest(pt);
FV = Addons.SwitchPane.NextFV(FV);
if(FV && Item) NavigateFV(FV, Item, SBSP_NEWBROWSER);
カーソル下のアイテムを次ペインで開きたいんなら
こんな感じでいいんじゃない
キーアクションくらいでしか実行できないと思うけど
var FV = GetFolderView();
var pt = api.Memory("POINT");
api.GetCursorPos(pt);
var Item = FV.HitTest(pt);
FV = Addons.SwitchPane.NextFV(FV);
if(FV && Item) NavigateFV(FV, Item, SBSP_NEWBROWSER);
2020/05/30(土) 17:07:57.06ID:c++N2tyV0
>>425さん
ありがとうございます
マウスアドオンで中クリックに、マウスカーソル下のファイルを次ペインで開くという作動が希望なのですが、scriptがさっぱりでよく分かってませんでした
残念ながら425さんのscriptで置き換えてもほぼ前と同じ作動となってしまいました
タブファイラー開発ブログの「選択が無い場合はフォーカス項目を選択して実行する」(リンクNGで貼れず)
このscriptを移植すればどうにかなりそうな気もしましたが、方法がわからない上、選択がある状態だと選択が優先されてしまいそうで…
選択が有ってもマウスカーソル下のファイルを開くことって不可能なのでしょうか
ありがとうございます
マウスアドオンで中クリックに、マウスカーソル下のファイルを次ペインで開くという作動が希望なのですが、scriptがさっぱりでよく分かってませんでした
残念ながら425さんのscriptで置き換えてもほぼ前と同じ作動となってしまいました
タブファイラー開発ブログの「選択が無い場合はフォーカス項目を選択して実行する」(リンクNGで貼れず)
このscriptを移植すればどうにかなりそうな気もしましたが、方法がわからない上、選択がある状態だと選択が優先されてしまいそうで…
選択が有ってもマウスカーソル下のファイルを開くことって不可能なのでしょうか
427名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 18:02:11.06ID:H/XMwue70 アドオン減らすと動作は軽くなりますか?
しばらく使わずに戻るともっさり
しばらく使わずに戻るともっさり
2020/05/30(土) 18:12:07.48ID:fRkvqFM30
それはソフトウェアの問題じゃなくて、ディスクのスピンアップ待ちじゃないかな
まともなPCとSSD買ったほうがいい
まともなPCとSSD買ったほうがいい
2020/05/30(土) 18:13:14.31ID:WS5x1Sse0
430名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 18:14:52.92ID:H/XMwue70 今どきssdなんすね
2020/05/30(土) 18:39:37.21ID:frdDdUyT0
>>426
オプション > 一覧 > スタイル > ホイール選択 をチェック
オプション > 一覧 > スタイル > ホイール選択 をチェック
2020/05/30(土) 20:20:45.09ID:ytOLBMJL0
20.5.30でコントロールとフォームの表示タイムラグを感じなくなった。
ありがとう。
ありがとう。
433名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 05:59:43.30ID:uUICfv4Q0 選択見やすくなりました(´・ω・`)、、、ありがとう
2020/05/31(日) 06:06:29.11ID:fQU1Dn3U0
>>402,427
使ってるアンチウイルスなにか聞かれてるぞ
ttps://twitter.com/tablacus/status/1266667931653468160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
使ってるアンチウイルスなにか聞かれてるぞ
ttps://twitter.com/tablacus/status/1266667931653468160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/31(日) 07:01:57.17ID:qSg0xRDR0
2020/05/31(日) 08:56:03.16ID:HHLq9lFn0
よくわからん不具合のときはOS再起動すると直ることあるな
Windowsが悪さしてんのか
Windowsが悪さしてんのか
2020/05/31(日) 09:56:40.29ID:aFQUSo850
プレビューウィンドウ上でのみ適用されるマウスジェスチャを設定したいのですが、
プレビューウィンドウがマウスジェスチャの範囲として適用できるように改造してないと無理なんでしょうか?
プレビューウィンドウがマウスジェスチャの範囲として適用できるように改造してないと無理なんでしょうか?
2020/05/31(日) 10:37:16.39ID:ms2Apyx30
標準じゃ無理だろ
AutoHotkeyとか使っていいなら出来るかもね
AutoHotkeyとか使っていいなら出来るかもね
2020/05/31(日) 11:28:28.73ID:oOhRCPMW0
2020/05/31(日) 18:39:15.12ID:4dh6/IuE0
削除済みフォルダのタブをアクティブにしてるとメモリが増えていく
タブを消せばCPU使用率は下がるけど、メモリは増えたまま
アドオンなしでも同様で、いつからかは分かりません
TE64 20.5.30 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
タブを消せばCPU使用率は下がるけど、メモリは増えたまま
アドオンなしでも同様で、いつからかは分かりません
TE64 20.5.30 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/05/31(日) 23:16:38.14ID:ySj3GgBF0
>>367
作者さんツイッターのコメント見ました。おま環でしたかすいません
作者さんツイッターのコメント見ました。おま環でしたかすいません
442名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 00:56:16.41ID:lfLH4bYD0 TEは、FireVisor7にあるファイルの名前の置換(拡張子、連番、正規表現で名前の一括変換)とフォルダの同期機能が再現されたら実質最強なのだろうなぁ。
FireVisorはもうやる気ないみたいでWin10で不安定なとこもあるが、他ファイラーと比べると機能が未だに追いつかれてないという事実。
FireVisorはもうやる気ないみたいでWin10で不安定なとこもあるが、他ファイラーと比べると機能が未だに追いつかれてないという事実。
2020/06/01(月) 05:24:06.04ID:t57B9h7w0
PC初心者なのかな?
#昔、クリップボード履歴ソフトにメールチェック機能をつけろと言っていた馬鹿を思い出した
#昔、クリップボード履歴ソフトにメールチェック機能をつけろと言っていた馬鹿を思い出した
444名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 07:12:29.69ID:JsgLqwJk0 わらw
弁当箱に筆箱機能つけろと言ってるようなもの
弁当箱に筆箱機能つけろと言ってるようなもの
2020/06/01(月) 08:37:23.82ID:vSiJUunF0
2020/06/01(月) 09:23:24.67ID:QGsAZoyt0
>>387
inner上へ 追加していただきありがとうございます!
inner上へ 追加していただきありがとうございます!
2020/06/01(月) 09:47:30.17ID:Lc8GkPnF0
FileViserのフォルダ同期ってrsync --delete や fastcopy /cmd=sync みたいな単純なミラーリングコピーでしょ
OneDriveやDropBoxクライアントみたいな常時同期機能じゃなくてただのコピーオプションの一つ
(実装するしないは別として)一括リネームもミラーコピーもファイル操作を主とするファイラの機能としては範疇内だし
FDやFILMTNあたりの流れをくむ老舗の統合型ファイラにはわりと装備されてる印象
Tablacusはエクスプローラをデコレーションする方向のアプリだと思うのでそういうのとはちょっと違うとは思うが
OneDriveやDropBoxクライアントみたいな常時同期機能じゃなくてただのコピーオプションの一つ
(実装するしないは別として)一括リネームもミラーコピーもファイル操作を主とするファイラの機能としては範疇内だし
FDやFILMTNあたりの流れをくむ老舗の統合型ファイラにはわりと装備されてる印象
Tablacusはエクスプローラをデコレーションする方向のアプリだと思うのでそういうのとはちょっと違うとは思うが
2020/06/01(月) 09:50:49.07ID:2r+xfijX0
FastCopyとErenameあればいいでしょ
ただでさえアドオンで色々出来すぎてわけわからんのだから更に複雑にしなくていいよ
ただでさえアドオンで色々出来すぎてわけわからんのだから更に複雑にしなくていいよ
2020/06/01(月) 09:55:06.75ID:kStGDbPV0
どうしてもやりたけりゃ自力で何とかできちゃうのがTablacusの魅力よの
2020/06/01(月) 09:58:00.84ID:AyqTllGB0
スクリプトを覚えようか
2020/06/01(月) 10:03:28.45ID:Em1wBxUn0
いや初心者とは思わん
バカにしてるおまえらのほうがバカ
エクスプローラはファイルの機能なのだからファイル名の機能は自然
高速ファイルコピーツールとかある
Gakuさんは自由に作ってるから変な制約をつけないほうがいい
バカにしてるおまえらのほうがバカ
エクスプローラはファイルの機能なのだからファイル名の機能は自然
高速ファイルコピーツールとかある
Gakuさんは自由に作ってるから変な制約をつけないほうがいい
2020/06/01(月) 10:08:02.08ID:MUzCwLnw0
マルチプロセスプラグインのひどさを見たあとで同期とか使うのは無理
2020/06/01(月) 10:13:29.75ID:rrRJ8bIh0
2020/06/01(月) 10:26:05.51ID:Em1wBxUn0
アドオンで色々出来すぎてわけわからんってことだが全部使わなくていいだろ
全部のアドオンを使おうとするのがバカ
全部のアドオンを使おうとするのがバカ
2020/06/01(月) 10:29:11.45ID:Em1wBxUn0
Tablacusはエクスプローラをデコレーションする方向のアプリなのか?
飾りだけじゃなくてファイルの機能もあるだろ
飾りだけじゃなくてファイルの機能もあるだろ
2020/06/01(月) 10:29:46.01ID:2r+xfijX0
>>454
確かにただの馬鹿だなこれは
確かにただの馬鹿だなこれは
2020/06/01(月) 10:31:24.34ID:Em1wBxUn0
なにいってんんだこいつ
458名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 12:11:31.12ID:dTIykaQa0 tablacusでツリーの自動更新をオフにしたら劇的に軽量になった
2020/06/01(月) 12:15:17.83ID:X3AJGknx0
今日日ファイラーてリネーマー付いてて当たり前じゃないのか?
付いてんのしか使ったことないわ
付いてんのしか使ったことないわ
2020/06/01(月) 12:24:39.13ID:AyqTllGB0
何でこのスレにいるんだ?
2020/06/01(月) 12:33:43.77ID:X3AJGknx0
TEは機能少なくて大分シンプルだと思うけどな
xyplorer使ってたけどあれこそわけわからん機能多かったわ
xyplorer使ってたけどあれこそわけわからん機能多かったわ
2020/06/01(月) 12:33:57.22ID:ZQb7nc+P0
リネーマー付きファイラーしか使ったことが無い奴がいきなりこのスレに現れて草生える
2020/06/01(月) 12:36:47.48ID:MUzCwLnw0
Explorerを触ることなく生きてこられたことに感心
2020/06/01(月) 12:40:06.87ID:X3AJGknx0
常用のことだ
試しには色々つかった
試しには色々つかった
2020/06/01(月) 12:40:43.00ID:X3AJGknx0
しょうもない煽りしかできないガキばっかやな
2020/06/01(月) 12:46:58.17ID:7Frd0C7v0
俺は逆にリネーマー付きのファイラー使ったことないけどツールバーにLinameとか自分が使いやすいと思うリネームソフト登録しとけばやりたい事簡単に実現できるんじゃね?
2020/06/01(月) 12:52:33.04ID:Lc8GkPnF0
>>455
すまん見た目の装飾だけということでなくエクスプローラを基準に「盛る」という意味で使った
自分は誑内で全部やるべきだともやるべきじゃないとも思わないし
より高機能な外部ツールに投げりゃいいじゃんてのも心理だとも思う
ただ >443-444の例えはあまりにも的が外れすぎ
#で心の声とかロートル感やばい
すまん見た目の装飾だけということでなくエクスプローラを基準に「盛る」という意味で使った
自分は誑内で全部やるべきだともやるべきじゃないとも思わないし
より高機能な外部ツールに投げりゃいいじゃんてのも心理だとも思う
ただ >443-444の例えはあまりにも的が外れすぎ
#で心の声とかロートル感やばい
2020/06/01(月) 12:53:52.39ID:Kbk+RNDb0
ず~っとWinFD使い続けて来たが32bitの限界を感じて(クラッシュ多発)
色々試して此れに辿り着いた俺は殆どExplorer使ったことが無いが
リネーマーや属性やタイムスタンプ効率的に変更できるアドインが
欲しいと言う気持ちも理解できる。
JSよりVBAの方が慣れてるのでチマチマ試行錯誤してる途中w
色々試して此れに辿り着いた俺は殆どExplorer使ったことが無いが
リネーマーや属性やタイムスタンプ効率的に変更できるアドインが
欲しいと言う気持ちも理解できる。
JSよりVBAの方が慣れてるのでチマチマ試行錯誤してる途中w
2020/06/01(月) 13:12:04.83ID:CO0NYZp00
2020/06/01(月) 13:14:14.13ID:2r+xfijX0
Tablacusのアドオンでなにかやるよりも単機能ソフトに投げたほうがずっとわかりやすい
普通きちんとReadmeもついてるし
他のファイラでも同じ方法が使えるメリットも大きい
アドオンにこだわる意味はあまりないと思うよ
普通きちんとReadmeもついてるし
他のファイラでも同じ方法が使えるメリットも大きい
アドオンにこだわる意味はあまりないと思うよ
2020/06/01(月) 14:17:48.67ID:lfLH4bYD0
アドインで実現はポータブルアプリで高性能というのがアドバンテージかと。
472名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 14:25:59.60ID:o45UQMBg0 名前の置換とかはPowerToys(PowerRename)入れればそれなりの事は出来るだろ。
もっと高度な置換をしたいなら専用ソフトを使えばいい。
もっと高度な置換をしたいなら専用ソフトを使えばいい。
2020/06/01(月) 14:34:48.88ID:7Frd0C7v0
>>468
そんな苦労するより外部のリネーマーやタイムスタンプソフトをツールバーなり右クリックメニューに登録しとく方が楽だと思うんだけど?
そんな苦労するより外部のリネーマーやタイムスタンプソフトをツールバーなり右クリックメニューに登録しとく方が楽だと思うんだけど?
474名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 16:16:04.77ID:aEXAiyNj0 おま環だったらスマソなんだけど。
フォルダの表示設定を変更して「このフォルダーのカスタマイズ…」で保存すると、そのときは問題ないけどそのフォルダに新しくファイルを入れたりすると設定が初期状態に戻る。
フォルダ設定自体は保存したときのまま変わっていない。
自分の場合、名前逆順の縮小版表示でこの現象が起きています。
フォルダの表示設定を変更して「このフォルダーのカスタマイズ…」で保存すると、そのときは問題ないけどそのフォルダに新しくファイルを入れたりすると設定が初期状態に戻る。
フォルダ設定自体は保存したときのまま変わっていない。
自分の場合、名前逆順の縮小版表示でこの現象が起きています。
2020/06/01(月) 19:48:29.09ID:Ckg1+s1h0
XFのコマンドが使えるから置換とか連番化とか拡張子変更は簡単に追加できるよね?
476名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 20:46:57.79ID:rgHqqPQA0 最近のアップデートからだと思いますけど、フォルダA内のファイルやフォルダを操作した後、そのフォルダAを移動させようとすると
「別のプログラムがこのフォルダまたはファイルを開いているので、操作を完了できません」
とわりと頻繁に出るようになったのですが、不具合でしょうか。
TEを再起動すると解決するので、フォルダAを使用中なのはTEな気がするのですが、もし不具合であれば余裕がある時で構いませんので対応よろしくお願いします。
「別のプログラムがこのフォルダまたはファイルを開いているので、操作を完了できません」
とわりと頻繁に出るようになったのですが、不具合でしょうか。
TEを再起動すると解決するので、フォルダAを使用中なのはTEな気がするのですが、もし不具合であれば余裕がある時で構いませんので対応よろしくお願いします。
2020/06/01(月) 21:09:44.02ID:DW2GsCXS0
画像のプレビューアドオン入れるとそうなるんで全部消したことがあるw
2020/06/01(月) 21:20:55.62ID:FVcJzbZ+0
X-Finderにあった新規ファイルの文字色と同じことってどうすればできますか?
(X-Finder 基本オプション-色ダブ-文字色-新規項目の文字色)
(X-Finder 基本オプション-色ダブ-文字色-新規項目の文字色)
2020/06/01(月) 21:57:58.59ID:oE1eUEDw0
2020/06/01(月) 23:40:39.58ID:FVcJzbZ+0
2020/06/02(火) 00:50:57.85ID:cfqVxjxY0
2020/06/02(火) 01:54:57.54ID:MvVPic9e0
とりあえず手順に沿って環境貼り付ければ作者の方で何とかしてくれるかもしれんね
483440
2020/06/02(火) 06:27:28.88ID:iuIpse5N0 なおってました
ありがとうございます
ありがとうございます
484名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 08:33:38.75ID:0IqcLKJL02020/06/02(火) 09:43:52.91ID:NeCeu1Se0
フォルダの表示について報告です。
おそらく数回前のアップデートからだと認識してるのですが、
explorer.exe のほうの表示設定でグループ化(たとえば作成日時でソートすると
「昨日」とか「先週」とか区切り分けで表示されるもの)をオンにしていると、
Tablacusでもグループ化されてしまいます。
このときTablacusの設定ではグループ化はオンになっていません。
当該フォルダをリロードしたり、ソートしなおしたりすると区切りが消えて直ります。
おそらく数回前のアップデートからだと認識してるのですが、
explorer.exe のほうの表示設定でグループ化(たとえば作成日時でソートすると
「昨日」とか「先週」とか区切り分けで表示されるもの)をオンにしていると、
Tablacusでもグループ化されてしまいます。
このときTablacusの設定ではグループ化はオンになっていません。
当該フォルダをリロードしたり、ソートしなおしたりすると区切りが消えて直ります。
2020/06/02(火) 13:15:04.25ID:FV5Ysvtn0
タブの高さを変更する方法あります?
無かったらタブプラスでタブの高さを固定できるようになったら嬉しいです
無かったらタブプラスでタブの高さを固定できるようになったら嬉しいです
2020/06/02(火) 13:27:20.11ID:4+rnAlVU0
>>486
タブのデザイン
タブのデザイン
2020/06/02(火) 16:08:38.61ID:lk0hAXHj0
2020/06/04(木) 02:25:10.21ID:uicIp84k0
TE64 20.6.3 深夜の更新お疲れさまです。 (ノД`)無理しないでください~
Windows 10 Home 2004ですが快調に使えてます♪
Windows 10 Home 2004ですが快調に使えてます♪
2020/06/04(木) 06:54:57.66ID:pyU6pw0z0
バグです
タブグループとタブの位置をインストール
タブの位置のオプションで新しいタブを右にする
新しいタブを開いても右に開かない
タブグループとタブの位置をインストール
タブの位置のオプションで新しいタブを右にする
新しいタブを開いても右に開かない
2020/06/04(木) 13:26:53.61ID:HgAIcLn50
アイテムを選択した状態で親フォルダを開く(explorer /select相当)コマンドラインオプションはなさそうなので
スクリプトでも書こうと思ってAboutダイアログのリンクにあたるコードを調べたら特殊な記法で実装されていることがわかった
例:.\TE64 C:\Windows\explorer.exe\\..
スクリプトでも書こうと思ってAboutダイアログのリンクにあたるコードを調べたら特殊な記法で実装されていることがわかった
例:.\TE64 C:\Windows\explorer.exe\\..
2020/06/05(金) 02:06:27.65ID:rXY030iS0
すばらしいファイラーをありがとうございます
キーアドオンのタイプ:アドオン設定には「次のペインに切り替える」がありますが、
6ペインで使用していると「前のペインに切り替える」がほしい時があります。
可能でしたら、「前のペインに切り替える」も実装していただけませんでしょうか
キーアドオンのタイプ:アドオン設定には「次のペインに切り替える」がありますが、
6ペインで使用していると「前のペインに切り替える」がほしい時があります。
可能でしたら、「前のペインに切り替える」も実装していただけませんでしょうか
493492
2020/06/05(金) 23:14:18.77ID:OXAZaOHu0 「前のペインに切り替える」実装ありがとうございます!
動作完璧です! より快適になりました!!
動作完璧です! より快適になりました!!
2020/06/06(土) 00:40:06.83ID:080/KmAr0
一応ちょっとした不具合有ったので報告。 ←おま環だったら流れ的に切腹かなぁ、、、
TE64 20.6.3くらいからTE64 20.6.5で「標準ツリーとサイドツリー」が同一表示間隔にならない。
(標準ツリーに比べてサイドツリーの方がツリー構成の上下間隔が広くなってる。)
直し方は簡単でアドオン「フォント設定」内の「高さ(ツリー)」の空欄を数値入力20で直りました。
それとコッチが本題。同じくTE64 20.6.3くらいからTE64 20.6.5で「ダウンロード」フォルダ表示時限定で
ツール→アドオンやオプションで「OK」を押してツリーやダウンロードフォルダをTEが読み込んだ際に
表示→グループで表示(なし)が解除されてグループ表示にされてしまいます。
ちなみにダウンロード以外のフォルダで「OK」を押してダウンロードに戻っても解除されてません。
影響軽微なのでGakuさん お暇な時にでも確認お願いします。m(_ _)m
TE64 20.6.3くらいからTE64 20.6.5で「標準ツリーとサイドツリー」が同一表示間隔にならない。
(標準ツリーに比べてサイドツリーの方がツリー構成の上下間隔が広くなってる。)
直し方は簡単でアドオン「フォント設定」内の「高さ(ツリー)」の空欄を数値入力20で直りました。
それとコッチが本題。同じくTE64 20.6.3くらいからTE64 20.6.5で「ダウンロード」フォルダ表示時限定で
ツール→アドオンやオプションで「OK」を押してツリーやダウンロードフォルダをTEが読み込んだ際に
表示→グループで表示(なし)が解除されてグループ表示にされてしまいます。
ちなみにダウンロード以外のフォルダで「OK」を押してダウンロードに戻っても解除されてません。
影響軽微なのでGakuさん お暇な時にでも確認お願いします。m(_ _)m
2020/06/06(土) 21:05:10.42ID:sHgMGRe7O
開いてるタブ一つだけのときにタブを閉じるとabout:blankになりますね。
だから何だって感じですが、前はデスクトップに切り替わっていたような気がします。
前みたいにすると処理や表示が重くなったりするんですか?
TE64 20.6.6 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
だから何だって感じですが、前はデスクトップに切り替わっていたような気がします。
前みたいにすると処理や表示が重くなったりするんですか?
TE64 20.6.6 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/06/06(土) 22:40:07.74ID:Ia11TX+a0
多分最近のアプデからだと思うけど、TE経由でファイルを開いたときに
ステータスバーが open:ファイルのフルパス みたいな表示に変わるようになった
不具合なのか仕様変更なのかがわからないけど、どこかで設定戻せるかな?
ステータスバーが open:ファイルのフルパス みたいな表示に変わるようになった
不具合なのか仕様変更なのかがわからないけど、どこかで設定戻せるかな?
2020/06/06(土) 23:27:24.65ID:/F4vLjqX0
アドレスバーにアドレスをペーストした後、キーボードを使ってエンター押さないといけない仕様をなんとかして欲しい
移動ボタンがあればマウスだけで操作を完結出来るのに、何でないんだろう…
移動ボタンがあればマウスだけで操作を完結出来るのに、何でないんだろう…
498496
2020/06/07(日) 00:32:11.18ID:bXIiynqO0 最新版で元に戻りました
ご対応ありがとうございました
ご対応ありがとうございました
499494
2020/06/07(日) 03:02:52.85ID:jRTaTU4A0 Gakuさん TE64 20.6.7 ありがとうございますm(_ _)m &ツイート確認しました。
TE64 20.6.7を当てて確認したところ、挙動に変化や発見がありましたので報告します。
問題のダウンロードフォルダを含む全てのソート設定は表示→並び替え「名前/昇順」でグループ「なし」です。
アドオン「フォルダメニュー設定」も「名前/項目を昇順で並び替え」となっております。
それと、全てのフォルダーを同一カラム維持の為にアドオン「フォルダ設定」を使っています。
その設定値の内訳はフィルタ「*」タイプ「JScript」
FV.CurrentViewMode(4,16);
FV.Columns='"名前" 860 "更新日時" 145 "総ファイル サイズ" 145';
FV.GroupBy='System.Null';
FV.SortColumn='名前'; です。
ダウンロードフォルダのファイル数ですが、ツイート見ていくつか確認してきました。
まず、ファイル数が「ゼロ」で空っぽ(隠しファイルdesktop.iniは見えて存在)では問題なし。
しかし、ファイルやフォルダが1つでも有るorダウンロードフォルダに1つでも追加されると
表示→並び替え「名前/昇順」でグループ「なし」だったのが下記に書き換わるようです。
表示→並び替え「更新日時/降順」でグループも「更新日時/降順」となってしまいます。
なのですが、他のドライブや違うフォルダに移動して元のダウンロードに戻ってくると直るんです。(汗
一応こんな感じでおま環臭プンプンだし長文スレ汚しなので、もう一度設定見直してきます! m(_ _)m
TE64 20.6.7を当てて確認したところ、挙動に変化や発見がありましたので報告します。
問題のダウンロードフォルダを含む全てのソート設定は表示→並び替え「名前/昇順」でグループ「なし」です。
アドオン「フォルダメニュー設定」も「名前/項目を昇順で並び替え」となっております。
それと、全てのフォルダーを同一カラム維持の為にアドオン「フォルダ設定」を使っています。
その設定値の内訳はフィルタ「*」タイプ「JScript」
FV.CurrentViewMode(4,16);
FV.Columns='"名前" 860 "更新日時" 145 "総ファイル サイズ" 145';
FV.GroupBy='System.Null';
FV.SortColumn='名前'; です。
ダウンロードフォルダのファイル数ですが、ツイート見ていくつか確認してきました。
まず、ファイル数が「ゼロ」で空っぽ(隠しファイルdesktop.iniは見えて存在)では問題なし。
しかし、ファイルやフォルダが1つでも有るorダウンロードフォルダに1つでも追加されると
表示→並び替え「名前/昇順」でグループ「なし」だったのが下記に書き換わるようです。
表示→並び替え「更新日時/降順」でグループも「更新日時/降順」となってしまいます。
なのですが、他のドライブや違うフォルダに移動して元のダウンロードに戻ってくると直るんです。(汗
一応こんな感じでおま環臭プンプンだし長文スレ汚しなので、もう一度設定見直してきます! m(_ _)m
2020/06/07(日) 04:29:19.19ID:tfjsBzXV0
Internal Server Error
2020/06/07(日) 16:07:35.69ID:dJF1i5va0
485 の者ですが 20.6.7 で直りました
ありがとうございました。
私も499 の方と同様でダウンロードフォルダで起きていました。
私の場合はグループ化されるだけで、ソート順はフォルダ設定アドオンで
指定した通りで問題なかったです。
フォルダ設定アドオンの設定は下記のとおりです
フィルタ: ダウンロード
オプション:
FV.CurrentViewMode(4,16);
FV.Columns='"名前" 690 "サイズ" 153 "作成日時" 206';
FV.SortColumn='-作成日時';
FV.GroupBy='System.Null';
ありがとうございました。
私も499 の方と同様でダウンロードフォルダで起きていました。
私の場合はグループ化されるだけで、ソート順はフォルダ設定アドオンで
指定した通りで問題なかったです。
フォルダ設定アドオンの設定は下記のとおりです
フィルタ: ダウンロード
オプション:
FV.CurrentViewMode(4,16);
FV.Columns='"名前" 690 "サイズ" 153 "作成日時" 206';
FV.SortColumn='-作成日時';
FV.GroupBy='System.Null';
2020/06/07(日) 16:17:22.81ID:dzWymx610
>>497
右クリックからペーストするのならわざわざ更に移動ボタンをクリックするなど手間じゃないか?
それなら、Webブラウザのように右クリックメニューから「ペーストして移動」で直接移動できる方がいい。
まあボタンが有ってもいいと思うが、現状の×ボタン(パスを消去)に隣接するデザインだと押し間違えやすそうだね。
因みに自分は右クリックメニュー自体煩わしいので、パスに移動する場合はアドレスバーは使っていない。
「クリップボードのパスに移動」をするコマンド作ってショートカットキーorジェスチャーで移動してる。
右クリックからペーストするのならわざわざ更に移動ボタンをクリックするなど手間じゃないか?
それなら、Webブラウザのように右クリックメニューから「ペーストして移動」で直接移動できる方がいい。
まあボタンが有ってもいいと思うが、現状の×ボタン(パスを消去)に隣接するデザインだと押し間違えやすそうだね。
因みに自分は右クリックメニュー自体煩わしいので、パスに移動する場合はアドレスバーは使っていない。
「クリップボードのパスに移動」をするコマンド作ってショートカットキーorジェスチャーで移動してる。
503499
2020/06/07(日) 17:10:22.46ID:jRTaTU4A0 Gakuさん ツイートありがとうございます!!! 指示通りに下2行を入れ換えてみました。
FV.CurrentViewMode(4,16);
FV.Columns='"名前" 860 "更新日時" 145 "総ファイル サイズ" 145';
FV.SortColumn='名前';
FV.GroupBy='System.Null'; しかし挙動に変化なしでした。_| ̄|○
ですが!!! >>501 さんのカキコ見てピンと来て下記に書き換えました。
FV.CurrentViewMode(4,16);
FV.Columns='"名前" 860 "更新日時" 145 "総ファイル サイズ" 145';
FV.SortColumn='更新日時'; ←ココを「名前」から変更。
FV.GroupBy='System.Null';
そしたらグループ復活が無くなりましたw \(^o^)/どうやら「FV.SortColumn='名前';」がダメっぽいです。
あとFV.SortColumn=とFV.GroupBy=の行位置は「現在のフォルダ ビューの設定取得」順で問題ありませんでした。
なのでフィルタ「ダウンロード」のみFV.SortColumn='更新日時';で問題回避して
他のフィルタ「*」は今までの設定を適応しております。なんかスッキリした~~~
FV.CurrentViewMode(4,16);
FV.Columns='"名前" 860 "更新日時" 145 "総ファイル サイズ" 145';
FV.SortColumn='名前';
FV.GroupBy='System.Null'; しかし挙動に変化なしでした。_| ̄|○
ですが!!! >>501 さんのカキコ見てピンと来て下記に書き換えました。
FV.CurrentViewMode(4,16);
FV.Columns='"名前" 860 "更新日時" 145 "総ファイル サイズ" 145';
FV.SortColumn='更新日時'; ←ココを「名前」から変更。
FV.GroupBy='System.Null';
そしたらグループ復活が無くなりましたw \(^o^)/どうやら「FV.SortColumn='名前';」がダメっぽいです。
あとFV.SortColumn=とFV.GroupBy=の行位置は「現在のフォルダ ビューの設定取得」順で問題ありませんでした。
なのでフィルタ「ダウンロード」のみFV.SortColumn='更新日時';で問題回避して
他のフィルタ「*」は今までの設定を適応しております。なんかスッキリした~~~
2020/06/07(日) 23:19:27.82ID:TnpZua980
いつのまにか Ctrl + D でファイル削除できるようになってた。
うれP
うれP
2020/06/08(月) 15:12:54.96ID:mnjQEbQe0
不具合?をいくつか
・ドライブバーを左横に置こうとレフトバーに置いて、必要量表示できるように19pix表示させてるのですが、ドライブバーの下に謎の正方形の灰色 空白枠 が表示されます
困るものではないですが、ちょっと気になります
ダークモードでは灰色の空白枠でしたが、ふと普通のモードにしたらソレは白い正方形でした
(レフトバーにはドライバーだけがある状態です)
・ダークモード時、アドレスバーの枠が見えないので認識しづらいです
要望をいくつか
・縦置きや並べていろいろ置く時に、各要素がきちきちに詰まっていて少々使いにくいので、tablacus explorer全体としてのマージンの設定ができるとありがたいです
例えば、先に書いたドライブバーをレフトバーに縦置きすると、枠ギリギリの左寄せに配置されて窮屈かなぁと
他にも、同じエリアに複数入れると、それぞれがキチキチに詰まった状態になるので
ペインと各種ボタンは別に設定できるとありがたいです
・ドライブバーに表示できるドライブの選択ができるとありがたいです
普段使わないドライブ(ネットワークドライブ、バックアップ用ドライブ等)を非表示にしたいです
・オフション画面、アドオン画面に直接行けるボタンが欲しい
設定を弄り回している時に、これが有ると便利かなぁと思います
環境
TE64 20.6.8 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
よろしくご検討をおねがいします
・ドライブバーを左横に置こうとレフトバーに置いて、必要量表示できるように19pix表示させてるのですが、ドライブバーの下に謎の正方形の灰色 空白枠 が表示されます
困るものではないですが、ちょっと気になります
ダークモードでは灰色の空白枠でしたが、ふと普通のモードにしたらソレは白い正方形でした
(レフトバーにはドライバーだけがある状態です)
・ダークモード時、アドレスバーの枠が見えないので認識しづらいです
要望をいくつか
・縦置きや並べていろいろ置く時に、各要素がきちきちに詰まっていて少々使いにくいので、tablacus explorer全体としてのマージンの設定ができるとありがたいです
例えば、先に書いたドライブバーをレフトバーに縦置きすると、枠ギリギリの左寄せに配置されて窮屈かなぁと
他にも、同じエリアに複数入れると、それぞれがキチキチに詰まった状態になるので
ペインと各種ボタンは別に設定できるとありがたいです
・ドライブバーに表示できるドライブの選択ができるとありがたいです
普段使わないドライブ(ネットワークドライブ、バックアップ用ドライブ等)を非表示にしたいです
・オフション画面、アドオン画面に直接行けるボタンが欲しい
設定を弄り回している時に、これが有ると便利かなぁと思います
環境
TE64 20.6.8 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
よろしくご検討をおねがいします
2020/06/08(月) 16:16:41.31ID:sfsfZsNv0
オプションやアドオン画面に直接行けるボタンってツールバーでオプションボタンやアドオンボタン追加するんじゃダメなのかな?
507505
2020/06/08(月) 16:27:01.00ID:WmO5MDRT02020/06/09(火) 00:25:47.08ID:weKkVHL80
テスト
2020/06/09(火) 00:33:03.70ID:bfQ8f8Yo0
2020/06/09(火) 00:34:07.50ID:NIMJzbbR0
2020/06/09(火) 06:56:27.46ID:LTha4To00
ユーザースタイルアドオン知らないのだろうか
2020/06/09(火) 21:16:55.32ID:QL29KLgy0
>>551
オプション>メニュー>エイリアス
オプション>メニュー>エイリアス
2020/06/09(火) 21:18:27.85ID:QL29KLgy0
2020/06/09(火) 21:25:01.19ID:8PqTtDHK0
2020/06/10(水) 01:09:57.80ID:ArmiNep2O
詳細表示で右ドラッグ「ここに移動(M)」させると移動先で選択状態。
左ドラッグ&ドロップだと下の方に選択解除状態で移動になります。
これを左ドラッグ&ドロップでも下じゃなく移動先で選択された状態で移動って出来ないんでしょうか。
Windows10の詳細表示フォルダだとどっちも下の方に選択状態で移動されてます。
TE64 20.6.6 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
左ドラッグ&ドロップだと下の方に選択解除状態で移動になります。
これを左ドラッグ&ドロップでも下じゃなく移動先で選択された状態で移動って出来ないんでしょうか。
Windows10の詳細表示フォルダだとどっちも下の方に選択状態で移動されてます。
TE64 20.6.6 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/06/10(水) 01:34:27.77ID:9brbNMwe0
2020/06/10(水) 01:40:47.19ID:L/YODKn80
右上のフルスクリーンとウィンドウ表示を切り替えるボタンのアイコンの表示は、
フルスクの時は□が二つ、ウィンドウ表示の時は□が一つだとおもうけど、
いつからか表示が切り替わらなくなってない?おま環?
win10 1809 / TE 6.10
フルスクの時は□が二つ、ウィンドウ表示の時は□が一つだとおもうけど、
いつからか表示が切り替わらなくなってない?おま環?
win10 1809 / TE 6.10
2020/06/10(水) 03:00:06.04ID:VHr8iGjA0
>>502
> 「クリップボードのパスに移動」をするコマンド作ってショートカットキーorジェスチャーで移動してる。
これってAutoHotKeyとか組み合わせるんじゃなくてTE単体で出来るんですか?
TE内でクリップボードを読み込む方法もそこからジェスチャーでアドレス移動する方法もわからないんですが
良かったらスクリプト教えてもらってもいいですか
自分も組み込んで使ってみたいです
> 「クリップボードのパスに移動」をするコマンド作ってショートカットキーorジェスチャーで移動してる。
これってAutoHotKeyとか組み合わせるんじゃなくてTE単体で出来るんですか?
TE内でクリップボードを読み込む方法もそこからジェスチャーでアドレス移動する方法もわからないんですが
良かったらスクリプト教えてもらってもいいですか
自分も組み込んで使ってみたいです
2020/06/10(水) 09:51:48.22ID:LbsSX6P50
久しぶりに保護タブ以外全消去くらったわ
2020/06/10(水) 19:03:20.98ID:mpgbd1w50
>>517
X-Finderの頃の環境変数「%Address%」があれば簡単に出来ると思うよ
現状ではアドレスバーに書いた文字列を取り込めないから事前に登録する以外無理だね
%Address%があったらこんな感じ
フィルタ:*
タイプ:実行
オプション:%Address%
>>518
おま環だと思うよ
とりあえずInternet Explorerがおかしくなってないか確認してみたら
>>519
https://twitter.com/tablacus/status/1269288481571786752
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
X-Finderの頃の環境変数「%Address%」があれば簡単に出来ると思うよ
現状ではアドレスバーに書いた文字列を取り込めないから事前に登録する以外無理だね
%Address%があったらこんな感じ
フィルタ:*
タイプ:実行
オプション:%Address%
>>518
おま環だと思うよ
とりあえずInternet Explorerがおかしくなってないか確認してみたら
>>519
https://twitter.com/tablacus/status/1269288481571786752
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/10(水) 22:07:42.33ID:soDlYf1Z0
X-Finderであった入力ダイアログ⇒InputDataだかの変数に入る機能、
Tablacusには無いんだっけ?
Tablacusには無いんだっけ?
2020/06/10(水) 22:14:35.36ID:JzlrX9sO0
アドレスバーの文字列ってこれじゃないのか
document.F.addressbar.value
document.F.addressbar.value
2020/06/10(水) 22:34:40.23ID:Lg0CdIN70
チェックボックスアドオンで有効にしたチェックボックスのチェックの着脱を
キーボードのみでやりたいのですが、いい方法はないでしょうか?
やりたいこととしては、キーボードのみで連続並びでないファイルを複数選択したいのです。
カーソルキーの上下で対象ファイルを選択してspace keyで選択(チェックの着脱)が
できれば理想的なのですが、アドオン「キーボード」などでチェックボックスの操作を
する方法は見つかりませんでした。
キーボードのみでやりたいのですが、いい方法はないでしょうか?
やりたいこととしては、キーボードのみで連続並びでないファイルを複数選択したいのです。
カーソルキーの上下で対象ファイルを選択してspace keyで選択(チェックの着脱)が
できれば理想的なのですが、アドオン「キーボード」などでチェックボックスの操作を
する方法は見つかりませんでした。
2020/06/10(水) 23:19:15.44ID:3pHdlJ5E0
2020/06/11(木) 00:16:03.85ID:svkyuod60
>>524
Ctrlキーを押しながら、カーソルキーやスペースキーを押せばいいよ
Ctrlキーを押しながら、カーソルキーやスペースキーを押せばいいよ
2020/06/11(木) 09:27:03.23ID:paA1k7JS0
2020/06/11(木) 10:17:36.92ID:T4OrbEF40
裏でインストーラー等が多数のファイルのコピーをしていると、TEは砂時計出て操作受け付けなくなるのね
529名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 18:35:51.00ID:/ShafuZa0 ファイルを選択してドラッグしただけでコピーさっれるんですが、抑止できますか?
2020/06/11(木) 18:48:34.99ID:d7K7pFuf0
たぶんそれは悪いのはマウスの方
2020/06/11(木) 23:57:39.35ID:oMEI4XbV0
>>511
エクスプローラーはまともに使ったことないんでアドレスバーがそんな風に使えるなんて知らんかったわ
Addons.AddressBar.KeyDownに変更を加えればコマンドとかJScriptとか使えるようにできるよ
エクスプローラーはまともに使ったことないんでアドレスバーがそんな風に使えるなんて知らんかったわ
Addons.AddressBar.KeyDownに変更を加えればコマンドとかJScriptとか使えるようにできるよ
2020/06/13(土) 20:05:11.17ID:PAQJX3fJ0
「フィルターで色分け」アドオンを使ってみたのですが
abc を含むファイル名に適用したいときは *abc* のように入力しないとダメなんですね
うまくいかず苦労してしまいましたw
「フィルターバー」アドオンではabcだけ入力すれば*abc*として機能するようなので
こちらも同様のほうが良いかなと思います
abc を含むファイル名に適用したいときは *abc* のように入力しないとダメなんですね
うまくいかず苦労してしまいましたw
「フィルターバー」アドオンではabcだけ入力すれば*abc*として機能するようなので
こちらも同様のほうが良いかなと思います
2020/06/14(日) 20:23:52.70ID:8f0bY8Vk0
キーボードの↑、↓、ENTER、BackSpaceの4つのボタンを利用してフォルダー階層の上下移動をよく行います。フォルダーの場所が階層の上下に移動して即座に↑、↓ボタンで選択対象フォルダー(ファイル)を変更しても、この変更が取り消されたようになってしまいます。素早く操作したいのに、ストレスがあります。これの解消方法(緩和方法)はありますでしょうか?
2020/06/15(月) 09:45:24.51ID:7BhhjBIt0
2020/06/15(月) 10:56:01.62ID:r2dMfFmk0
06.13使ってたら、ロック中のタブ(Downloads)を開いてたら横にThis PCのタブが増殖してた
バックグラウンドでも増殖してたから、Backspaceシグナルを受け取ってるのか、
自分で出してるのかはわからないけど、06.12に戻しておさまった
update自粛する
バックグラウンドでも増殖してたから、Backspaceシグナルを受け取ってるのか、
自分で出してるのかはわからないけど、06.12に戻しておさまった
update自粛する
537名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 11:09:58.00ID:e9FMyOFR0 firefoxでダウンロードしたあと、フォルダアイコンをクリックすることでダウンロードが開きますが、tablucasで開くことはできますか?
2020/06/15(月) 13:06:39.86ID:GuDfPdHX0
前は効果音を次々に選択して再生できたのができなくなってしまったなあ
フォーカスがプレビューの方に持っていかれてしまう
フォーカスがプレビューの方に持っていかれてしまう
2020/06/15(月) 23:28:52.85ID:htoFQOl90
フォルダを開くだけの動作でも何か気持ちもっさりするんですが
中身数個の軽いフォルダでも全部そうなんですが軽くする方法はありますか?
中身数個の軽いフォルダでも全部そうなんですが軽くする方法はありますか?
2020/06/15(月) 23:31:51.62ID:TnZFTvxn0
>>539
window.xmlとwindow1.xmlを削除
window.xmlとwindow1.xmlを削除
2020/06/16(火) 00:26:58.05ID:z6qiAqp+0
フォルダを開いて戻る時 一つ上の階層へ のボタンの動作が重い
毎回何か色々考えた後で戻って行く感じ
毎回何か色々考えた後で戻って行く感じ
2020/06/16(火) 10:13:03.70ID:z6qiAqp+0
丁度昨日出てた最新版を試す
2020/06/16(火) 11:42:56.48ID:Ejx5tnkJ0
クラシックスタイル入れると、詳細表示でファイルのドラッグセレクションにおいて,
選択ファイル数が200を超えたあたりから極端に遅くなる
選択ファイル数が200を超えたあたりから極端に遅くなる
2020/06/17(水) 05:31:22.28ID:/nr0+1sW0
起動するたびに一番左端のタブと左から2番のタブが入れ替わる
2020/06/17(水) 08:30:05.35ID:iHklQBzA0
よかったじゃん
2020/06/17(水) 08:46:37.62ID:QjQXRCQS0
名前順にソートしたファイル1~5を選択して、
2のファイルをドラッグしてiTunes等にドロップすると、23451の順に登録されてしまうんですが、
これを12345で登録する方法はありませんか?
X-Finderだとできていました。
2のファイルをドラッグしてiTunes等にドロップすると、23451の順に登録されてしまうんですが、
これを12345で登録する方法はありませんか?
X-Finderだとできていました。
2020/06/17(水) 09:40:33.64ID:tj39NGgR0
1でドラッグすれば12345になると思うけど2でやらなきゃいけない理由は何?
2020/06/17(水) 10:00:13.13ID:p9Xjj5ko0
たまたま掴んだところが2だったり3だったりするんじゃない?
自分は順序が重要なD&Dの際には誑に限らず意識して一番上掴むようにしてるけど
ソート順で確約されるならありがたいな
自分は順序が重要なD&Dの際には誑に限らず意識して一番上掴むようにしてるけど
ソート順で確約されるならありがたいな
2020/06/17(水) 10:54:04.78ID:tj39NGgR0
2020/06/17(水) 15:08:51.64ID:GpA7x2ID0
TE64 20.6.11 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
どーも20.6.12からドラッグドロップによるコピー後の挙動がおかしい
ステップ:
TEをダウンロード展開TE64.exeを開く(i.e, 素の状態)
TEでファイル等が多くあるフォルダを開く(詳細表示、スクロールバー表示される)
7-zipファイルマネジャーからファイルをTEの詳細表示にドラッグドロップする
実際の結果:
20.6.11までは, 新しくコピーされたファイルが選択状態になり、それが見えるように詳細ペインがスクロールした
20.6.12以降では、コピーは実施されるが、それが選択状態にならず、見えるようにスクロール面されない
期待された結果:
新しくコピーされたファイルが選択状態になり、それが見えるように詳細ペインがスクロールした
どーも20.6.12からドラッグドロップによるコピー後の挙動がおかしい
ステップ:
TEをダウンロード展開TE64.exeを開く(i.e, 素の状態)
TEでファイル等が多くあるフォルダを開く(詳細表示、スクロールバー表示される)
7-zipファイルマネジャーからファイルをTEの詳細表示にドラッグドロップする
実際の結果:
20.6.11までは, 新しくコピーされたファイルが選択状態になり、それが見えるように詳細ペインがスクロールした
20.6.12以降では、コピーは実施されるが、それが選択状態にならず、見えるようにスクロール面されない
期待された結果:
新しくコピーされたファイルが選択状態になり、それが見えるように詳細ペインがスクロールした
551550
2020/06/17(水) 16:01:57.34ID:GpA7x2ID0 なお, TE20.6.12または20.6.15でも,、マルチスレッドアドオンを無効にすればTE20.6.11と同じ挙動に戻る
どーもマルチ○○アドオンの不具合かも
どーもマルチ○○アドオンの不具合かも
2020/06/17(水) 16:46:09.69ID:CBpJLhWb0
>>550
俺環だと昔からスクロールしたりしなかったり
選択されたりされなかったりで一貫しないな
同一のバージョンと設定のTEでも起動し直したら挙動が変わったりする
ここはエクスプローラーにまかせててTEはほとんど関与してないみたいなので
そういうものだと思ってたが
安定する環境もあるのか
俺環だと昔からスクロールしたりしなかったり
選択されたりされなかったりで一貫しないな
同一のバージョンと設定のTEでも起動し直したら挙動が変わったりする
ここはエクスプローラーにまかせててTEはほとんど関与してないみたいなので
そういうものだと思ってたが
安定する環境もあるのか
2020/06/17(水) 19:52:20.91ID:0Ck6lL7U0
>>546
「選択項目の順序」アドオン
「選択項目の順序」アドオン
2020/06/18(木) 00:49:24.27ID:WGad9pe30
アイコンオーバーレイ1.04でTortoiseGitのオーバーレイアイコンが表示されなくなった
1.03に戻すと表示される
その状態で「アドオンを入手」から1.04をインストールしてファイル一覧に戻ると
オーバーレイアイコンが消える
1.03に戻すと表示される
その状態で「アドオンを入手」から1.04をインストールしてファイル一覧に戻ると
オーバーレイアイコンが消える
2020/06/18(木) 13:48:29.13ID:3PYw8hav0
55555
2020/06/18(木) 20:01:32.42ID:b/9DXrhD0
選択項目プラス1.00を入れたらよくこのダイアログが出るようになった
タブを閉じた直後になるのかな?
TypeError: 未定義または NULL 参照のプロパティ 'Path' は取得できません
at Anonymous function (Function code:122:9)
at RunEvent1 (file:///(path to te)/script/common.js:317:4)
at te.OnAppMessage (file:///(path to te)/script/index.js:1736:4)
selectplus : ChangeNotify
TE64 20.6.17 Windows 10 Pro 2004 (10.0.19041) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
タブを閉じた直後になるのかな?
TypeError: 未定義または NULL 参照のプロパティ 'Path' は取得できません
at Anonymous function (Function code:122:9)
at RunEvent1 (file:///(path to te)/script/common.js:317:4)
at te.OnAppMessage (file:///(path to te)/script/index.js:1736:4)
selectplus : ChangeNotify
TE64 20.6.17 Windows 10 Pro 2004 (10.0.19041) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/06/18(木) 21:16:29.26ID:u6czcvsK0
>>553
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2020/06/19(金) 12:23:22.18ID:07S1EjcF0
ファイルの名前を変えようとするとTEによってファイルが開かれてるので操作出来ません
と言われるんですが
と言われるんですが
2020/06/19(金) 19:36:47.07ID:fsrIbj/h0
2020/06/19(金) 20:47:31.14ID:07S1EjcF0
>>559
そういう名前のアドオンは入れてませんね
そういう名前のアドオンは入れてませんね
2020/06/19(金) 21:16:23.66ID:qtZQO6aH0
>>558
それで何とかしてと言われるのは無理があるから、不具合報告で使うように求められてる書式を使うか
もしくは、何のアドオンを使ってるか
そのダイアログが表示されるファイルは何なのか
情報を出し惜しみしてたら解決に時間もかかる
それで何とかしてと言われるのは無理があるから、不具合報告で使うように求められてる書式を使うか
もしくは、何のアドオンを使ってるか
そのダイアログが表示されるファイルは何なのか
情報を出し惜しみしてたら解決に時間もかかる
2020/06/19(金) 21:30:06.72ID:07S1EjcF0
>>561
多分動画だけだと思う TE上でダブルクリックして見て閉じて名前を変更しようとすると
駄目ですって言われる 削除も出来無い TEを再起動すると出来る 動画は一般的なmp4やavi等全部で
時々起きて必ずでは無い
多分動画だけだと思う TE上でダブルクリックして見て閉じて名前を変更しようとすると
駄目ですって言われる 削除も出来無い TEを再起動すると出来る 動画は一般的なmp4やavi等全部で
時々起きて必ずでは無い
2020/06/19(金) 21:38:42.70ID:rBBPLarQ0
ヘルプ→誑について→情報とアドオンをコピペしてここに貼れば作者か暇人がなんとかしてくれるかも
2020/06/19(金) 22:03:47.19ID:qtZQO6aH0
>>562
アドオンは書かれてる通りとして、動画ならどのプレイヤー使ってる?他ので閲覧したらどうなる?
具体的に書いてくれないと問題の切り分けもできないよ。それで解決できると確約もできないけれど
とりあえず、その動画ソフトは終了したつもりでも、プロセスが残ったりしてない?
アドオンは書かれてる通りとして、動画ならどのプレイヤー使ってる?他ので閲覧したらどうなる?
具体的に書いてくれないと問題の切り分けもできないよ。それで解決できると確約もできないけれど
とりあえず、その動画ソフトは終了したつもりでも、プロセスが残ったりしてない?
2020/06/19(金) 22:38:00.29ID:07S1EjcF0
>>564
どのプレイヤーを使っても同じだった プロセスも無い 警告文はTEによって使われてる
TE64 20.6.15 Windows 10 Pro 1903 (10.0.18362) IE11 ja_jp 96 Windows Defender マカフィー ウイルススキャン
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabs,findfiles,preview,font,tabname,foldersettings,
modifydatecolor,addonswitcher,tabplus,tabdesign,preventduplicatetabs,touchex,undoclosetab,history,autosave,checkbox,extensioncolor,
listwidth,xfinder,menuimage,tabcolorplus,favoritesnewtab,tabposition,quickmenu,thumbplus,multithread
どのプレイヤーを使っても同じだった プロセスも無い 警告文はTEによって使われてる
TE64 20.6.15 Windows 10 Pro 1903 (10.0.18362) IE11 ja_jp 96 Windows Defender マカフィー ウイルススキャン
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabs,findfiles,preview,font,tabname,foldersettings,
modifydatecolor,addonswitcher,tabplus,tabdesign,preventduplicatetabs,touchex,undoclosetab,history,autosave,checkbox,extensioncolor,
listwidth,xfinder,menuimage,tabcolorplus,favoritesnewtab,tabposition,quickmenu,thumbplus,multithread
2020/06/19(金) 22:50:44.69ID:rBBPLarQ0
このスレで度々話題に上るプレビューアドオンが怪しいかな
2020/06/19(金) 22:59:26.77ID:UmEeDEy8O
アドオン全部offにしても操作出来ませんってなるのかな
2020/06/19(金) 23:45:40.81ID:cqG7ArUT0
マカフィー ウイルススキャンじゃね?
2020/06/20(土) 00:17:21.79ID:0hL8KKx+0
何もアドオンとか入れて無い解凍したてのTEから開いて削除したら削除出来た
なのでおそらくアドオンのどれかか
なのでおそらくアドオンのどれかか
2020/06/20(土) 01:55:30.23ID:uU22J38t0
>>Gakuさん
新しいオプションの「並べ替え: 表示(選択項目)」にチェックをするとホットボタンの項目をクリックした際
既定の「フォルダ *.folder」が実行されているようなので修正してもらえると助かります
解凍直後の環境にホットボタンをインストールして確認しました
TE64 20.6.17 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender ESET Security
新しいオプションの「並べ替え: 表示(選択項目)」にチェックをするとホットボタンの項目をクリックした際
既定の「フォルダ *.folder」が実行されているようなので修正してもらえると助かります
解凍直後の環境にホットボタンをインストールして確認しました
TE64 20.6.17 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender ESET Security
2020/06/20(土) 11:12:42.91ID:rdsJ+dC60
最新のバージョンで非表示フィルタが機能しなくなってない?
2020/06/20(土) 11:24:52.75ID:8dQTCXYc0
なんか1~2個前くらいのバージョンから右クリックメニューの表示に凄く時間が掛かるようになっちゃったな
以前もこういうこと起きたけどそのときもなんかのアドオン無効にしたら表示スピード元に戻ったから今回も何かバッティングしてるのかなあ
以前もこういうこと起きたけどそのときもなんかのアドオン無効にしたら表示スピード元に戻ったから今回も何かバッティングしてるのかなあ
2020/06/20(土) 11:53:02.23ID:rdsJ+dC60
>>572
遅くなる要因は「プレビュー系アドオン」「履歴系アドオン」「サードパーテイー系ウィルスソフト」のいずれかだと思う
遅くなる要因は「プレビュー系アドオン」「履歴系アドオン」「サードパーテイー系ウィルスソフト」のいずれかだと思う
2020/06/20(土) 12:48:02.40ID:I6JsOkNT0
>>572
フォルダ画像かな
フォルダ画像かな
575名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 19:31:19.29ID:CmBGVihg0 X-Finderのお気に入りで「パスを起動し選択項目をD&D(&4)」を選択し、動作していたプログラムを、Tablacusのお気に入りに登録後アドオン「Drop files」をインストールして選択して実行すると、No Dropというポップアップが表示され動作しません。
TE64 20.6.17 Windows 7 Professional (6.1.7601) Admin IE11 ja_jp 96 ESET Internet Security
TE64 20.6.17 Windows 7 Professional (6.1.7601) Admin IE11 ja_jp 96 ESET Internet Security
2020/06/20(土) 21:37:44.01ID:BOwuLnZu0
Gakuさん乙
環境変数%Address%が追加されたんですね
上で話題になっているアドレスバーの件もこれで実現できますね
環境変数%Address%が追加されたんですね
上で話題になっているアドレスバーの件もこれで実現できますね
2020/06/20(土) 22:21:05.55ID:MqaqyOmc0
20.6.17の設定「並び替え:選択(選択項目)」を有効にすると「ダブルクリックで上へ移動」が効かなくなる症状が再発
フォルダ等のアイテムを選択した状態でオプションを開き、OKを押した後に効かなくなる
「並び替え:選択(選択項目)」が無効の場合は問題ありません
TE64 20.6.17 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
フォルダ等のアイテムを選択した状態でオプションを開き、OKを押した後に効かなくなる
「並び替え:選択(選択項目)」が無効の場合は問題ありません
TE64 20.6.17 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/06/20(土) 23:08:01.53ID:8dQTCXYc0
>>572だけど右クリックメニュー表示が遅くなった理由が分かりましたわ
フォルダ画像アドオンをオフにしたら解消されたけどさらに自分の場合項目数を1000から100000に変更してたせいだったみたい
規定の1000に戻したら瞬時に右クリックメニュー表示されるようになりました
スレ汚し失礼しました
フォルダ画像アドオンをオフにしたら解消されたけどさらに自分の場合項目数を1000から100000に変更してたせいだったみたい
規定の1000に戻したら瞬時に右クリックメニュー表示されるようになりました
スレ汚し失礼しました
2020/06/20(土) 23:10:46.81ID:8dQTCXYc0
2020/06/20(土) 23:56:28.78ID:7aLNZurY0
俺もコンテキストの表示遅延に悩んでたけどフォルダ画像アドオンのオフでしか改善しなかったぞ
ちなみに項目数とかはデフォルトのまま
フォルダ画像アドオンは便利だけどこのまでコンテキストが遅延すると本末転倒だから泣く泣くオフにしてるわ
ちなみに項目数とかはデフォルトのまま
フォルダ画像アドオンは便利だけどこのまでコンテキストが遅延すると本末転倒だから泣く泣くオフにしてるわ
2020/06/21(日) 00:02:03.29ID:BqXEq9+d0
6/20版で非表示フィルタ機能するようになりました。
修正ありがとうございます。
別の問題として最新版にしたら、詳細のレイアウトを仕切る細い線が表示されなくなりました。
修正ありがとうございます。
別の問題として最新版にしたら、詳細のレイアウトを仕切る細い線が表示されなくなりました。
582581
2020/06/21(日) 00:19:11.64ID:BqXEq9+d0 消えたのはペインを仕切る細い線でした
2020/06/21(日) 00:43:20.96ID:QjR140bh0
>>570 の件
TE64 20.6.20 で修正されてるのを確認しましたありがとうございます
TE64 20.6.20 で修正されてるのを確認しましたありがとうございます
584581
2020/06/21(日) 00:50:14.88ID:BqXEq9+d02020/06/21(日) 03:28:54.38ID:fQAlwt1V0
TE20.6.20にしたら、 フォルダを複数選択して(1,2個の場合は問題ないが)削除した場合、
実体はゴミ箱に行っているのにも関わらず、詳細表示がは残ったまま表示が更新されない
ダウンロードして素の状態 TE20.6.17はOKで, TE20.6.20はバグ発生
実体はゴミ箱に行っているのにも関わらず、詳細表示がは残ったまま表示が更新されない
ダウンロードして素の状態 TE20.6.17はOKで, TE20.6.20はバグ発生
2020/06/21(日) 07:18:10.19ID:oKzkzuaN0
2020/06/21(日) 15:46:28.87ID:HOsXjM5Q0
20.6.20素晴らしい
複数ファイルをペースト(一番下に表示される)
↓
1つリネーム
↓
勝手にソートされて残りのファイルがどこかに行く ←これが無くなった!
複数ファイルをペースト(一番下に表示される)
↓
1つリネーム
↓
勝手にソートされて残りのファイルがどこかに行く ←これが無くなった!
2020/06/21(日) 16:58:18.76ID:EE7CSiqg0
2020/06/21(日) 17:12:15.92ID:3WMZHlpP0
表示が更新されないのがタダのバグだとしたら>>587
はぬか喜びになりそうだな
はぬか喜びになりそうだな
2020/06/21(日) 17:53:04.79ID:GUpD7np20
20.2.29使っててバージョンアップしようとは思うんだけど
ここをみていると毎回何かしら出てくるのでなかなかバージョンアップできない
安定しているのでこのままでもいいんだけどね
ここをみていると毎回何かしら出てくるのでなかなかバージョンアップできない
安定しているのでこのままでもいいんだけどね
591名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 18:38:47.37ID:ukqYMeRb0 たまにcpuが暴走するのだが、、、
2020/06/21(日) 19:14:24.39ID:POcNyuRK0
世の中何か出るけどアプデしないソフトウェアか
何か出るからアプデするソフトウェアの
2通りしかないと思う
何か出るからアプデするソフトウェアの
2通りしかないと思う
2020/06/21(日) 19:27:39.26ID:HaZDj/Us0
これに限れば安定してる環境をフォルダごとコピーしてどっかにバックアップしてから試せばいいんじゃないか
2020/06/21(日) 23:40:06.99ID:6Bp7CBMg0
6/21でペインを仕切る細い線復活しました。
修正ありがとうございます。
修正ありがとうございます。
2020/06/21(日) 23:44:32.93ID:Jfr4W/560
>>324
もう一度アップしてくれませんか?
もう一度アップしてくれませんか?
596名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 00:46:13.59ID:iHE/ZvsZ0 皆さんのTablacus ExplorerのLayout addons scriptを参考にしたいんですが
可能な範囲で教えていただけませんか?
ファイル提供いただければなおありがたいです
可能な範囲で教えていただけませんか?
ファイル提供いただければなおありがたいです
2020/06/22(月) 01:02:48.08ID:lykd5B1W0
2020/06/22(月) 07:50:32.88ID:/nMNuXT30
>>596
Layout addons scriptってなに?
Layout addons scriptってなに?
2020/06/22(月) 12:33:58.72ID:qeuj8xsn0
おそらくTEフォルダ直下のLayout addons scriptフォルダの構成や設定ファイルの
ことだと思うが、さすかに履歴とかのプライベートな情報満載だからなあ
他人の使ってる構成をまるぱくりして試してみたいという気持ちはわかるが
ことだと思うが、さすかに履歴とかのプライベートな情報満載だからなあ
他人の使ってる構成をまるぱくりして試してみたいという気持ちはわかるが
2020/06/22(月) 13:11:17.74ID:r36HLrKl0
タブの位置アドオンで新しいタブを最後に表示する設定にしてるのに
タブをロックした状態で起動すると次に開いたタブだけが一番左になってしまう
それ以降のタブはちゃんと一番右に開かれる
過去ログを流し読んだら既出で解決済みっぽいけどまた再現してる?
誑20.6.21、タブの位置1.05です
タブをロックした状態で起動すると次に開いたタブだけが一番左になってしまう
それ以降のタブはちゃんと一番右に開かれる
過去ログを流し読んだら既出で解決済みっぽいけどまた再現してる?
誑20.6.21、タブの位置1.05です
2020/06/22(月) 13:17:27.20ID:ooAxL/KB0
>>597
ありがとう、分かりやすいまとめですね♪
ありがとう、分かりやすいまとめですね♪
2020/06/22(月) 13:25:03.16ID:FB7pcu1P0
「上へ」をすると、新しいタブとして開かれるのですが、
タブを増やさず元のタブ上で移動する方法を教えてほしいです。
タブを増やさず元のタブ上で移動する方法を教えてほしいです。
2020/06/22(月) 13:43:28.07ID:WmNm4h690
2020/06/22(月) 14:21:50.31ID:dkWerhlx0
>>602
オプション > タブ > 新しいタブで開く を確認
オプション > タブ > 新しいタブで開く を確認
2020/06/22(月) 18:56:34.11ID:iHE/ZvsZ0
2020/06/22(月) 21:12:44.57ID:qeuj8xsn0
アドオン多すぎるとリスト貼るだけでが5chの規制に引っかかるのか…
俺のは何度も貼ってるから見たことあるかもだが
レイアウト
https://i.imgur.com/8ATx11E.png
タブ右クリックのコンテキストメニュー
https://i.imgur.com/vwU5lRJ.png
使用アドオン一覧
https://i.imgur.com/of444kx.png
TE64 20.6.21 Windows 10 Pro 1809 (10.0.17763) Dark IE11 ja_jp 144 Windows Defender
あらためて、Gakuさん感謝しています。
俺のは何度も貼ってるから見たことあるかもだが
レイアウト
https://i.imgur.com/8ATx11E.png
タブ右クリックのコンテキストメニュー
https://i.imgur.com/vwU5lRJ.png
使用アドオン一覧
https://i.imgur.com/of444kx.png
TE64 20.6.21 Windows 10 Pro 1809 (10.0.17763) Dark IE11 ja_jp 144 Windows Defender
あらためて、Gakuさん感謝しています。
2020/06/23(火) 02:26:10.44ID:iIoA6Lly0
バッチファイルで、環境変数セット後にTablacus Explorerを呼び出しているのですが、
Tablacus Explorerに直接環境変数を登録する方法はありますか。
Tablacus Explorerに直接環境変数を登録する方法はありますか。
2020/06/23(火) 02:40:41.21ID:LN7T6UL90
アドレスバーのパスをクリップボードにコピーするスクリプトの書き方を教えてください
2020/06/23(火) 09:36:17.49ID:Hv+3hLWf0
2020/06/23(火) 11:44:38.35ID:5PMXoGpr0
>>608
clipboardData.setData('text', GetFolderView().FolderItem.Path);
clipboardData.setData('text', GetFolderView().FolderItem.Path);
2020/06/23(火) 20:46:57.05ID:LX/CVe9A0
7-zipのファイルマネージャーで既存7zファイル開いておいて、
TEの詳細表示で選択したフォルダ群を7-zipのファイルマネージャーにドラッグドロップで追加すると
7-zip側の処理の完了後、TEがハングアップする(「応答なし」ではないがUI無反応)
TEダウンロード後の素の状態でTE20.6.21 はOK TE20.6.22はNG
TEの詳細表示で選択したフォルダ群を7-zipのファイルマネージャーにドラッグドロップで追加すると
7-zip側の処理の完了後、TEがハングアップする(「応答なし」ではないがUI無反応)
TEダウンロード後の素の状態でTE20.6.21 はOK TE20.6.22はNG
612611
2020/06/23(火) 22:22:59.04ID:LX/CVe9A0 ドラッグする総フォルダ、ファイル数が少ないとき(10個ぐらい)は問題ないいが、多くなると確実に問題が起こる
613611
2020/06/23(火) 23:23:36.88ID:LX/CVe9A0 TE20.6.23もNG
2020/06/24(水) 00:02:26.04ID:x7bKPYD10
OSだのセキュリティソフトが絡む可能性もあるんだから不具合報告は手順に従いなよ
2020/06/24(水) 08:34:23.48ID:FyzxSIEM0
過去スレ探したが手順はどこにもなかったw
2020/06/24(水) 08:52:15.22ID:5uBT3oy/0
2020/06/24(水) 09:30:01.47ID:FyzxSIEM0
開発ブログの次のページにあった
探せないし2016年と古いし長いから読めない
探せないし2016年と古いし長いから読めない
2020/06/24(水) 09:32:29.79ID:FyzxSIEM0
あなたが3行にまとめてテンプレにすれば?
長いままだと誰も読まない
長いままだと誰も読まない
2020/06/24(水) 11:17:29.33ID:yeIwNGrU0
読まない・読めないやつに配慮する必要なんかないでしょ
2020/06/24(水) 11:18:38.44ID:zfOTniei0
×誰も読まない
〇俺が読まない
〇俺が読まない
2020/06/24(水) 11:45:46.74ID:sW6qzCbd0
作者希望の報告形式についてはユーザーテンプレ化もしてないと状態だと見落としてもしかたないとは思うけど
連投で情報後出ししてくのはフリーフォーマットでもアカンやつでしょ
連投で情報後出ししてくのはフリーフォーマットでもアカンやつでしょ
2020/06/24(水) 13:48:03.98ID:K+/Hv5m20
読まないやつは
作者に対応してもらえなくて困るのは
そいつ自身なんだからほっとけばいいんじゃね
たまに解決することじゃなくて
不満を書くことが目的のやつもいるし
作者に対応してもらえなくて困るのは
そいつ自身なんだからほっとけばいいんじゃね
たまに解決することじゃなくて
不満を書くことが目的のやつもいるし
2020/06/24(水) 14:45:05.28ID:IlDhy/Wr0
>>610
できました!ありがとうございます
できました!ありがとうございます
624名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 13:00:55.26ID:fDlEfgLl0 ご存知の方、教えて下さい。
PDF xChange Editor を使用していますが、pdfファイルのプレビューが表示されません(エクスプローラでは表示されます)。Adobe Readerはインストールしていませんが、設定でプレビューを表示させることはできるのでしょうか?
PDF xChange Editor を使用していますが、pdfファイルのプレビューが表示されません(エクスプローラでは表示されます)。Adobe Readerはインストールしていませんが、設定でプレビューを表示させることはできるのでしょうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 13:17:05.74ID:fDlEfgLl0 アドオン プレビューの設定で位置:左で「高さ」の欄に数値を入力すると、プレビューが表示されなくなります。左にはお気に入りを表示させています。位置:右にした場合に高さを設定すると、表示は消えませんが、高さは変わりません。
解決方法があれば教えて下さい、よろしくお願いします。
TE64 20.6.24 Windows 7 Professional (6.1.7601) Admin IE11 ja_jp 96 ESET Internet Security
解決方法があれば教えて下さい、よろしくお願いします。
TE64 20.6.24 Windows 7 Professional (6.1.7601) Admin IE11 ja_jp 96 ESET Internet Security
2020/06/25(木) 20:24:13.24ID:lsYN2d520
>>624
Tablacusのプレビューでpdfを表示させるんだったらSusieプラグインとかいるんじゃないの?
エクスプローラーで表示できてるんだったらフレームのプレビューだったらそのままで表示できると思うけどね
(タブのコンテキストメニューに「フレームを表示」ってのがある)
Tablacusのプレビューでpdfを表示させるんだったらSusieプラグインとかいるんじゃないの?
エクスプローラーで表示できてるんだったらフレームのプレビューだったらそのままで表示できると思うけどね
(タブのコンテキストメニューに「フレームを表示」ってのがある)
627名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 22:43:22.19ID:fDlEfgLl0 >>626
アドバイスありがとうございます
フレーム表示で表示されましたが、プレビューの表示欄に表示させたいので、アドオン Susieプラグイン
をインストールして設定してみましたが、プレビューが表示されません
TE64biit版でaxpdf.spiを使うためには、UNBYPASS.DLLを使う必要があるのでしょうか?
アドバイスありがとうございます
フレーム表示で表示されましたが、プレビューの表示欄に表示させたいので、アドオン Susieプラグイン
をインストールして設定してみましたが、プレビューが表示されません
TE64biit版でaxpdf.spiを使うためには、UNBYPASS.DLLを使う必要があるのでしょうか?
2020/06/25(木) 23:20:57.50ID:lsYN2d520
>>627
作者がTwitterで答えてくれてるよ
作者がTwitterで答えてくれてるよ
2020/06/25(木) 23:22:36.35ID:b899RQUt0
>>627
ツイッターにアドバイス上がってる
ツイッターにアドバイス上がってる
630名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 00:16:14.07ID:sH+XYK+n0 >>628 >>629
ありがとうございます
625の件はばっちり設定できるようになりました、作者さん感謝です
624の件は、Twitterの通り設定しましたが、プレビューが表示されません
githubの説明にWin8.1以降と書かれているので、Win7 Proでは動作しないのでしょうか?
ちなみに、プラグイン設定後、TEを再起動すると「api-ms-win-shcore-stream-winrt-l1-1-0.dllがないため起動できません…」
と表示されます(もう一度起動するとメッセージなしに起動します)
TE64 20.6.24 Windows 7 Professional (6.1.7601) Admin IE11 ja_jp 96 ESET Internet Security
ありがとうございます
625の件はばっちり設定できるようになりました、作者さん感謝です
624の件は、Twitterの通り設定しましたが、プレビューが表示されません
githubの説明にWin8.1以降と書かれているので、Win7 Proでは動作しないのでしょうか?
ちなみに、プラグイン設定後、TEを再起動すると「api-ms-win-shcore-stream-winrt-l1-1-0.dllがないため起動できません…」
と表示されます(もう一度起動するとメッセージなしに起動します)
TE64 20.6.24 Windows 7 Professional (6.1.7601) Admin IE11 ja_jp 96 ESET Internet Security
631630
2020/06/26(金) 14:02:09.17ID:sH+XYK+n0632名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 06:20:49.75ID:8yqXpR4x0 デフォルトの表示を詳細、にすることは可能でしょうか
windowsのエクスプローラではCドライブを詳細に設定しているのですが、tablacusには反映されません
windowsのエクスプローラではCドライブを詳細に設定しているのですが、tablacusには反映されません
633名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 06:32:45.74ID:8yqXpR4x0 表示中のフォルダを別のソフトでリネームすると挙動がおかしくなる
2020/06/27(土) 13:18:04.59ID:u13IOj8M0
>>Gakuさん
マウスアドオンの「一覧(バックグラウンド)」に「タイプ:メニュー」を使って、ダブルクリックでメニューを開く設定をしています
しかし画面の低い位置でメニューを開くことができません
正確にはメニューの高さよりも低い位置ではメニューを開くことができないようです
(上向きにメニューが開くことができない?)
ファイルをさけてダブルクリックしなければいけないため、画面の低い位置も使いたいので
修正できるようでしたら修正してもらえると助かります
TE64 20.6.24 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender ESET Security
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
解凍直後の環境で確認しました
マウスアドオンの「一覧(バックグラウンド)」に「タイプ:メニュー」を使って、ダブルクリックでメニューを開く設定をしています
しかし画面の低い位置でメニューを開くことができません
正確にはメニューの高さよりも低い位置ではメニューを開くことができないようです
(上向きにメニューが開くことができない?)
ファイルをさけてダブルクリックしなければいけないため、画面の低い位置も使いたいので
修正できるようでしたら修正してもらえると助かります
TE64 20.6.24 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender ESET Security
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
解凍直後の環境で確認しました
2020/06/27(土) 13:39:20.39ID:FwzNWp4U0
636名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 17:14:43.78ID:8yqXpR4x0637名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 17:51:45.18ID:8yqXpR4x0 このフォルダのカスタマイズはできません、となりますね
Cドライブなんですが
このフォルダーは読み取り専用であるか、システム管理者によって禁止、、、
みたいなメッセージがでます
管理者権限で実行してもだめですね
windowsならいけるんですけどね
Cドライブなんですが
このフォルダーは読み取り専用であるか、システム管理者によって禁止、、、
みたいなメッセージがでます
管理者権限で実行してもだめですね
windowsならいけるんですけどね
638名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 17:57:10.14ID:8yqXpR4x0 いけました
でもフォルダ設定は反映されない
でもフォルダ設定は反映されない
2020/06/27(土) 18:36:19.95ID:AREKcf+w0
「フォルダ設定」アドオンをインストールする (「このフォルダーのカスタマイズ」を実行するのに必要)
「フォルダの表示設定を覚える」アドオンを無効または削除する (「フォルダ設定」と競合する)
「このフォルダーのカスタマイズ」のフィルタを「*」にする (* は全てのフォルダを指定する記号)
「フォルダの表示設定を覚える」アドオンを無効または削除する (「フォルダ設定」と競合する)
「このフォルダーのカスタマイズ」のフィルタを「*」にする (* は全てのフォルダを指定する記号)
2020/06/27(土) 18:59:32.22ID:1m6PJs8e0
「検索バー」および「フィルターバー」の右上にあるアイコンサイズが変更できないようです
各アドオンの アイコン>サイズ からpx指定しても一切変わりません
各アドオンの アイコン>サイズ からpx指定しても一切変わりません
641名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 19:55:54.65ID:8yqXpR4x0642名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 20:13:00.70ID:a+QV5ep602020/06/27(土) 21:55:04.18ID:FwzNWp4U0
>>642
>一行選択は使っていません問題になるのは詳細表示ではなく一覧表示やアイコン表示の場合です
自分が普段詳細表示しか使ってないから試してみたけど問題なく表示されたと思うけど
どの位置より低くなるとダメなのか、できれば画像でほしい所
あと、そもそもだけど、
>マウスアドオンの「一覧(バックグラウンド)」に「タイプ:メニュー」を使って、ダブルクリックでメニューを開く設定
って必要?
元々オプションのメニューにはコンテキストとバックグラウンドがあって、それぞれ右クリックで別々の
メニュー表示ができる仕組みになってるけど
>一行選択は使っていません問題になるのは詳細表示ではなく一覧表示やアイコン表示の場合です
自分が普段詳細表示しか使ってないから試してみたけど問題なく表示されたと思うけど
どの位置より低くなるとダメなのか、できれば画像でほしい所
あと、そもそもだけど、
>マウスアドオンの「一覧(バックグラウンド)」に「タイプ:メニュー」を使って、ダブルクリックでメニューを開く設定
って必要?
元々オプションのメニューにはコンテキストとバックグラウンドがあって、それぞれ右クリックで別々の
メニュー表示ができる仕組みになってるけど
2020/06/28(日) 00:38:09.98ID:cDiS3+dj0
2020/06/28(日) 12:16:54.16ID:BCLIBCdt0
>>575
「ドロップをエミュレート」を試してみてください。
https://twitter.com/tablacus/status/1276875549177044994
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
「ドロップをエミュレート」を試してみてください。
https://twitter.com/tablacus/status/1276875549177044994
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
646名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 13:06:01.60ID:GQsGoUfF0 作者さん、いつもありがとうございます
>>575 の件です
ファイルのドロップ 1.01にバージョンアップ、ドロップをエミュレート 1.00をインストールしました
結果、ドロップができるようになったソフトもありますが、下記のソフトは動作しませんでした(いずれもPortableソフトです)
・furui
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se323175.html
・JPEG & PNG Stripper
https://www.gigafree.net/tool/graphiccomp/jpegandpngstripper.html
X-Finder + パスを起動し選択項目をD&D(&4): 正常動作
Tablacus + Drop files: Can't Drop のエラーメッセージ、ドロップされない
Tablacus + Emulate drop: ドロップされない
TE64 20.6.27 Windows 7 Professional (6.1.7601) Admin IE11 ja_jp 96 ESET Internet Security
>>575 の件です
ファイルのドロップ 1.01にバージョンアップ、ドロップをエミュレート 1.00をインストールしました
結果、ドロップができるようになったソフトもありますが、下記のソフトは動作しませんでした(いずれもPortableソフトです)
・furui
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se323175.html
・JPEG & PNG Stripper
https://www.gigafree.net/tool/graphiccomp/jpegandpngstripper.html
X-Finder + パスを起動し選択項目をD&D(&4): 正常動作
Tablacus + Drop files: Can't Drop のエラーメッセージ、ドロップされない
Tablacus + Emulate drop: ドロップされない
TE64 20.6.27 Windows 7 Professional (6.1.7601) Admin IE11 ja_jp 96 ESET Internet Security
647名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 15:56:43.24ID:9motuvLV0 エクスプローラからtablucasからへとコピーする場合、エクスプローラからエクスプローラよりも遅いことはありますか?
648名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 22:27:08.00ID:GQsGoUfF02020/06/29(月) 03:49:47.59ID:yWps33vK0
ネットワークエラーとは何だと思って作者さんのウェブサイトから
アドオンの直リンをクリックしたら 404 File not found だった
emulatedrop_101.zip を emulatedrop_102.zip に変えたら落とせた
アドオンのバージョンは 1.01 だった ファイル名の間違いか
アドオンの直リンをクリックしたら 404 File not found だった
emulatedrop_101.zip を emulatedrop_102.zip に変えたら落とせた
アドオンのバージョンは 1.01 だった ファイル名の間違いか
650648
2020/06/29(月) 13:34:17.21ID:F1DpqTmD0 ドロップをエミュレート 1.01、問題なくアップデートできるようになりました
作者さん、ありがとうございました
作者さん、ありがとうございました
2020/06/29(月) 14:18:30.18ID:RN41gHIZ0
公式のメインページが変わって twitterへのリンク が見当たらないなぁ
2020/06/29(月) 22:19:39.70ID:SMP99axd0
te公式ページをwwwcで定期チェックしてて更新があったらTwitterリンクから変更点を追ってたから、トップページのTwitterリンクはあった方がよかった
653651
2020/06/30(火) 00:21:17.53ID:zLAMr6Do0 メニューに追加してくれたのね
654名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/30(火) 21:39:49.03ID:UCP+FUPT0 たまに、触ってもいないのにcpuが20%くらい使われていることがあります。
触っていなければ通常は0です。
再起動しない限りこの現象は直らないです。
どういうきっかけなのかが分からないですが、心当たりありますか?
windows10環境です。
触っていなければ通常は0です。
再起動しない限りこの現象は直らないです。
どういうきっかけなのかが分からないですが、心当たりありますか?
windows10環境です。
2020/06/30(火) 21:43:34.08ID:+36/MOBh0
入れてるアドオンを列挙しないと誰も答えられないかと
2020/07/01(水) 09:47:53.87ID:z7P3ilv60
TEを再起動して、CPU使用率ではなく、「CPU時間」を見て
数秒のまま、ほとんど変化しないなら問題ない
使っていないのに、数分、数十分とかならおかしい
★★★確認する方法
タスクマネージャーの詳細を表示させ、
名前 PID CPU・・・・とかあるところを右クリックして、列の選択
少し下にCPU時間があるよ
TE64.exeのCPU時間を見てね
32ビット版はTE.exeかも
数秒のまま、ほとんど変化しないなら問題ない
使っていないのに、数分、数十分とかならおかしい
★★★確認する方法
タスクマネージャーの詳細を表示させ、
名前 PID CPU・・・・とかあるところを右クリックして、列の選択
少し下にCPU時間があるよ
TE64.exeのCPU時間を見てね
32ビット版はTE.exeかも
2020/07/01(水) 11:12:59.42ID:QQRG0/n60
TEを起動するためのグローバルショートカットキーを設定する方法はありませんか?
「エクスプローラーの代わりに開く」アドオンでWin+Eで開くようにするのではなく、
独自の(たとえばAlt+G)ショートカットキーを設定したいと考えています
「エクスプローラーの代わりに開く」アドオンでWin+Eで開くようにするのではなく、
独自の(たとえばAlt+G)ショートカットキーを設定したいと考えています
658名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/01(水) 13:43:35.74ID:Wnhr6o7c0 >>657
ランチャー使えばいいんじゃないのかな。
あるいはAutoHotkeyなんかで設定するとか。
あとは、タスクバーにTE置いとけば、例えば左端に置いてあればWin+1で起動できる。
左から2番目ならWin+2。
ランチャー使えばいいんじゃないのかな。
あるいはAutoHotkeyなんかで設定するとか。
あとは、タスクバーにTE置いとけば、例えば左端に置いてあればWin+1で起動できる。
左から2番目ならWin+2。
2020/07/01(水) 16:04:07.66ID:gxikM4pZ0
2020/07/01(水) 21:00:41.20ID:EN7rJTXt0
>>657
「エクスプローラーの代わりに開く」ってTablacasが起動してないと使えない機能の話してるけど
Tablacasを起動したいの?それとも単にアクティブにしたいだけ?
アクティブにするだけだったら「ホット キー」アドオンとかあるよ
「エクスプローラーの代わりに開く」ってTablacasが起動してないと使えない機能の話してるけど
Tablacasを起動したいの?それとも単にアクティブにしたいだけ?
アクティブにするだけだったら「ホット キー」アドオンとかあるよ
661657
2020/07/02(木) 03:58:47.16ID:1LKJZNJP02020/07/02(木) 05:37:55.66ID:pzZcnax20
最新版にアップデートしてアドオンもそれに合わせたら、検索バーで検索を行った際に検索結果の下に表示される項目(サブフォルダなど)が表示されなくなってしまいました
これは何らかの設定で戻すことができますか?
バージョンは20630、更新前のバージョンは恥ずかしながら覚えておりません。
他のPCに最新バージョンを入れた場合にも表示されなかったので、もしかしたらその機能自体削除されてしまったのでしょうか
これは何らかの設定で戻すことができますか?
バージョンは20630、更新前のバージョンは恥ずかしながら覚えておりません。
他のPCに最新バージョンを入れた場合にも表示されなかったので、もしかしたらその機能自体削除されてしまったのでしょうか
663名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 16:07:18.68ID:N+1Y/t1P02020/07/02(木) 16:16:10.90ID:wrU1+eko0
画面を左右に2分割したのですが、その左右の画面サイズを中央部分でスライド変更するには
どうすればいいでしょうか?
どうすればいいでしょうか?
2020/07/02(木) 18:27:36.06ID:vLXzvzjm0
ロックしたタブでの検索の挙動がおかしいです
ロックしたタブ(A)を表示した状態で、検索バーで検索します
Aの右側に検索結果のタブ(B)ができて、そちらが表示されます
ここでAを開くと、Bと同一の内容が表示されています ←ここから以前と違う
Aにおいて 戻る や 更新 を行っても元の状態にならずBの内容しか出ません
Tablacusを再起動すると直ります
ロックしたタブ(A)を表示した状態で、検索バーで検索します
Aの右側に検索結果のタブ(B)ができて、そちらが表示されます
ここでAを開くと、Bと同一の内容が表示されています ←ここから以前と違う
Aにおいて 戻る や 更新 を行っても元の状態にならずBの内容しか出ません
Tablacusを再起動すると直ります
2020/07/02(木) 18:34:22.74ID:vLXzvzjm0
>>662
「サブフォルダを検索する」みたいなやつのことですか?
私は数回前のアップデートでサブフォルダが検索対象に入らなくなり、
これまで出ていなかった「サブフォルダを検索する」をクリックしないといけない状態でした
ただ、その次のアップデートで直りました(=表示されなくなった)
サブフォルダを検索対象にするかどうかってどこかに設定項目あるんでしたっけ?
「サブフォルダを検索する」みたいなやつのことですか?
私は数回前のアップデートでサブフォルダが検索対象に入らなくなり、
これまで出ていなかった「サブフォルダを検索する」をクリックしないといけない状態でした
ただ、その次のアップデートで直りました(=表示されなくなった)
サブフォルダを検索対象にするかどうかってどこかに設定項目あるんでしたっけ?
2020/07/02(木) 18:54:47.69ID:38razxpN0
668名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 19:00:21.37ID:N+1Y/t1P02020/07/02(木) 19:33:22.02ID:+ANN9gGJ0
とんでもない初心者か釣り?
マウス以外の何物でもないぞ
マウス以外の何物でもないぞ
670名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 20:06:10.44ID:N+1Y/t1P0 マウスのどの部分の設定かわからないです、、、
2020/07/02(木) 20:17:46.21ID:+ANN9gGJ0
オプションウィンドウ開いて
全般→マウス→ジェスチャの設定をなしにすれば無効
全般→マウス→ジェスチャの設定をなしにすれば無効
2020/07/02(木) 22:45:42.58ID:wrU1+eko0
>>667
ありがとうございます!
正に自分がやろうとしていたことがそれで、一時的に片方の画面を大きくしたいなと
思うことがよくあるので試行錯誤していたのですが、できないとわかってすっきりしました
いつか、できるようになれば嬉しいです!
ありがとうございます!
正に自分がやろうとしていたことがそれで、一時的に片方の画面を大きくしたいなと
思うことがよくあるので試行錯誤していたのですが、できないとわかってすっきりしました
いつか、できるようになれば嬉しいです!
2020/07/02(木) 23:02:11.21ID:pzZcnax20
>>666
そうです。そういう感じのやつです
私の環境下ではアップデート前はwindowsの検索結果のページと似たような感じで下にサブフォルダで検索などがあったのですが、最新版ではなくなってしまっていました
普通に検索してもサブフォルダの中は検索されていないので、今はサブフォルダ内の検索ができない状態になっています
アドオンの検索バーの設定などにはそれらしい設定項目は見当たりませんでした
そうです。そういう感じのやつです
私の環境下ではアップデート前はwindowsの検索結果のページと似たような感じで下にサブフォルダで検索などがあったのですが、最新版ではなくなってしまっていました
普通に検索してもサブフォルダの中は検索されていないので、今はサブフォルダ内の検索ができない状態になっています
アドオンの検索バーの設定などにはそれらしい設定項目は見当たりませんでした
674名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/03(金) 05:03:00.19ID:eSulsLnh02020/07/03(金) 05:42:27.96ID:DInvIuK/0
GAKUさんアドバイス有難うございます
エクスプローラフィルタをとりあえず入れて検索結果ページでフィルタをかけてみたのですが、検索しても検索結果が出ずに検索ボックスの文字が消えてしまうという減少が発生してしまいました
エクスプローラフィルタを検索結果ページではなくその前のフォルダにも適用しておけば問題なく移動するようなのですが・・・
色々設定をいじってみたいと思います
エクスプローラフィルタをとりあえず入れて検索結果ページでフィルタをかけてみたのですが、検索しても検索結果が出ずに検索ボックスの文字が消えてしまうという減少が発生してしまいました
エクスプローラフィルタを検索結果ページではなくその前のフォルダにも適用しておけば問題なく移動するようなのですが・・・
色々設定をいじってみたいと思います
2020/07/03(金) 23:59:38.24ID:rTCyHBce0
2020/07/04(土) 09:53:25.53ID:KL6OTnqQ0
Windows XPにインストールしたところ(32bit版)、下記のような症状になります。
・ひとつひとつのタブが、ウィンドウの横幅いっぱいに広がって表示される
・設定画面の多くで、下のほうが切れていたり、スクロールバーが表示されなかったりする
このような症状はどうしようもないでしょうか?
・ひとつひとつのタブが、ウィンドウの横幅いっぱいに広がって表示される
・設定画面の多くで、下のほうが切れていたり、スクロールバーが表示されなかったりする
このような症状はどうしようもないでしょうか?
2020/07/04(土) 10:15:25.76ID:QjskfAhI0
>>677
タブ関連のアドオンを「タブプラス」から「タブ」にしてもダメなの?
タブ関連のアドオンを「タブプラス」から「タブ」にしてもダメなの?
2020/07/04(土) 10:41:52.73ID:Qe/dra+e0
XPかいって思ったけど、一応は対応OSには入ってるのか
2020/07/04(土) 11:13:05.58ID:KL6OTnqQ0
681名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/04(土) 13:43:54.13ID:fDo51fuD0 名前を変更したらすぐにソートして反映して欲しい(常に自動整列して欲しい)。
順番通り並んでないのが気持ち悪い。手動でF5を押すのが面倒臭い。
一覧や詳細表示だとメニューの「自動整列」がグレイアウトしてて選択できない。
自動整列されるのが嫌な人はOFFにすればいいんじゃ?
順番通り並んでないのが気持ち悪い。手動でF5を押すのが面倒臭い。
一覧や詳細表示だとメニューの「自動整列」がグレイアウトしてて選択できない。
自動整列されるのが嫌な人はOFFにすればいいんじゃ?
2020/07/04(土) 14:38:50.50ID:IG+PkQAE0
俺はマウスアドオンで一覧(バックグラウンド)にダブルクリックで更新を設定してる
2020/07/04(土) 16:07:44.65ID:74jtVtCQ0
ChangeNotifyイベントをトラップして
SHCNE_RENAMEITEM | SHCNE_RENAMEFOLDER
の時リフレッシュするようにしときゃいいんじゃないのか
SHCNE_RENAMEITEM | SHCNE_RENAMEFOLDER
の時リフレッシュするようにしときゃいいんじゃないのか
2020/07/04(土) 16:43:47.61ID:834tASmv0
XPは2,3ヶ月前のアプデで動作対象外にならなかったっけ?
2020/07/04(土) 16:57:30.86ID:8sEQ4Hq/0
俺もマウス挙動で更新したいときだけ更新するように設定してる
今の動作を変えて欲しくないなあ
自動更新したい人だけ勝手に工夫してくれ
今の動作を変えて欲しくないなあ
自動更新したい人だけ勝手に工夫してくれ
2020/07/04(土) 18:38:10.98ID:O0DRh1NR0
いくつかの連続して並んでいるファイルの名前を上から順番に変えていこうとして、
ひとつ名前を変えた瞬間にソートが入ったとしたら嫌がらせだろw
ひとつ名前を変えた瞬間にソートが入ったとしたら嫌がらせだろw
2020/07/04(土) 18:43:22.87ID:HunKDO3T0
自分の葉勝手になるな
2020/07/04(土) 18:47:40.54ID:HunKDO3T0
勝手になるからいつも困ってるわ
689名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/04(土) 21:11:48.74ID:fDo51fuD0 >>686
エクスプローラみたいにタブで次のファイルにカーソルが動いた後にソートすればいいじゃん。
ソートした後にカーソル動かすからおかしなことになる。
エクスプローラならそれで名前変更モードが解除されたりしないし。
エクスプローラみたいにタブで次のファイルにカーソルが動いた後にソートすればいいじゃん。
ソートした後にカーソル動かすからおかしなことになる。
エクスプローラならそれで名前変更モードが解除されたりしないし。
2020/07/04(土) 21:18:25.16ID:Uq1FciqJ0
過去に使ってたXYplorerが自動更新だったけど一長一短だな
選べた方が良いというのには賛成
選べた方が良いというのには賛成
2020/07/04(土) 21:22:32.87ID:p4ydpJjE0
原因が全く掴めないのですが、TEを起動していると1日に1回ぐらいの頻度でOSごとフリーズします
検証として、1カ月ほど別のファイラ(exploler++)を使用している間はフリーズは1回しか起こらず
ファイラを戻した途端、また上記の頻度でフリーズ…
会社で使用していますが、使用方法としてはネットワークドライブのフォルダを常時複数タブで開いている状態です
体感ではOSをWindows7からWindows10に変更した後に発生頻度が増えた気がします(Windows10は新規インストール)
フリーズにいたる状況は一貫していません(ファイル操作でフリーズ、別ソフトの操作中にフリーズ、Windowsのロックをかけた後そのままフリーズなど)が
何らかの要因でエクスプローラが強制再起動する場面でフリーズしているのではと素人ながら思っています
何か心当たりがある人がいれば情報をお願いします
TE64 20.6.24 Windows 10 Pro 1903 (10.0.18362) IE11 ja_jp 96 トレンドマイクロ ウイルスバスター コーポレートエディションウイルス対策 Windows Defender CbDefense
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,openinstead,split,undoclosetab,recentlyclosedtabs,foldersettings
検証として、1カ月ほど別のファイラ(exploler++)を使用している間はフリーズは1回しか起こらず
ファイラを戻した途端、また上記の頻度でフリーズ…
会社で使用していますが、使用方法としてはネットワークドライブのフォルダを常時複数タブで開いている状態です
体感ではOSをWindows7からWindows10に変更した後に発生頻度が増えた気がします(Windows10は新規インストール)
フリーズにいたる状況は一貫していません(ファイル操作でフリーズ、別ソフトの操作中にフリーズ、Windowsのロックをかけた後そのままフリーズなど)が
何らかの要因でエクスプローラが強制再起動する場面でフリーズしているのではと素人ながら思っています
何か心当たりがある人がいれば情報をお願いします
TE64 20.6.24 Windows 10 Pro 1903 (10.0.18362) IE11 ja_jp 96 トレンドマイクロ ウイルスバスター コーポレートエディションウイルス対策 Windows Defender CbDefense
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,openinstead,split,undoclosetab,recentlyclosedtabs,foldersettings
2020/07/04(土) 21:26:45.53ID:G/LExWHi0
色々突っ込みどころが多すぎるがまずエクスプローラが強制再起動して
OSごとフリーズという時点でもう問題はファイラー云々じゃなくね
そしてエスパーすると原因は悪名高いウイルスバスターじゃないのか
OSごとフリーズという時点でもう問題はファイラー云々じゃなくね
そしてエスパーすると原因は悪名高いウイルスバスターじゃないのか
2020/07/04(土) 21:30:17.07ID:HunKDO3T0
CB Defenseもセキュリティ関係だから可能性があるね
2020/07/04(土) 21:34:46.73ID:4+ta8/Wk0
windowsのイベントログの方にはなんかエラー残ってないの
695名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/04(土) 22:09:56.67ID:fDo51fuD0 アプリケーション内で収まる問題であればほぼアプリの問題だが、
OSが巻き込まれてしまうなら、根本的な原因は環境側にある。
アプリはその問題が顕在化するきっかけでしかない。
OSが巻き込まれてしまうなら、根本的な原因は環境側にある。
アプリはその問題が顕在化するきっかけでしかない。
2020/07/04(土) 22:27:47.41ID:9rF2QVWB0
いろいろとコメントありがとうございます
原因が環境側にあるというのはその通りだと思います
ただ本当に突然にフリーズするので、原因を探ることすらできないのです
イベントログの話がありましたが、何度か確認した限りでは原因の痕跡すらありません
(「以前のシステム シャットダウンは予期されていませんでした」と
パソコンを強制終了した際の無意味なメッセージが残っているだけです)
また会社のパソコンなのでシステム環境を変えることはほぼ不可能と八方ふさがりです
原因が環境側にあるというのはその通りだと思います
ただ本当に突然にフリーズするので、原因を探ることすらできないのです
イベントログの話がありましたが、何度か確認した限りでは原因の痕跡すらありません
(「以前のシステム シャットダウンは予期されていませんでした」と
パソコンを強制終了した際の無意味なメッセージが残っているだけです)
また会社のパソコンなのでシステム環境を変えることはほぼ不可能と八方ふさがりです
2020/07/04(土) 22:34:03.11ID:74jtVtCQ0
楽さんへ:
サラの状態からマルチスレッドアドオンを無効にしておくと
フォルダビューの詳細表示でD&Dでファイルの表示位置を並べ替えられますが、
オプション >> 全般 >> マウス >> ドラッグ&ドロップ >> アイコンや
オプション >> 一覧 >> スタイル >> 並べ替え:表示(選択項目)
にチェックを入れると同じ操作で、「送り側と受け側のファイル名が同じです」となって
並べ替えできなくなってしまうのは仕様上の制限でしょうか?
TE64 20.7.2 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) Admin IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,remember,undoclosetab
サラの状態からマルチスレッドアドオンを無効にしておくと
フォルダビューの詳細表示でD&Dでファイルの表示位置を並べ替えられますが、
オプション >> 全般 >> マウス >> ドラッグ&ドロップ >> アイコンや
オプション >> 一覧 >> スタイル >> 並べ替え:表示(選択項目)
にチェックを入れると同じ操作で、「送り側と受け側のファイル名が同じです」となって
並べ替えできなくなってしまうのは仕様上の制限でしょうか?
TE64 20.7.2 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) Admin IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,remember,undoclosetab
2020/07/04(土) 22:34:49.60ID:Qe/dra+e0
>>696
できるかどうか知らんけど、ウイルス対策ソフトの除外設定に加えてどうなるか見てみたら
TEというよりエクスプローラがフリーズしてTEが巻き込まれてる感じっぽいけど
一切TEを使わずにMSエクスプローラだけで作業してたらフリーズしないの?
できるかどうか知らんけど、ウイルス対策ソフトの除外設定に加えてどうなるか見てみたら
TEというよりエクスプローラがフリーズしてTEが巻き込まれてる感じっぽいけど
一切TEを使わずにMSエクスプローラだけで作業してたらフリーズしないの?
2020/07/04(土) 23:30:13.00ID:Bh9GeFxT0
自動ソートが回避できるようになってからは
TE以外が削除したりリネームすると
更新するまで反映されなかったけど
20.7.4で増えた「自動的に整列(最新の情報に更新)」をオンにすると
反映されるようになるな
相変わらずオプションの日本語の意味が分からんが動きは満足
TE以外が削除したりリネームすると
更新するまで反映されなかったけど
20.7.4で増えた「自動的に整列(最新の情報に更新)」をオンにすると
反映されるようになるな
相変わらずオプションの日本語の意味が分からんが動きは満足
2020/07/04(土) 23:40:35.85ID:HunKDO3T0
おぉ……凄い自動でしなくなった
神すぎる
今までリネームしてTABキーで次のファイル名を編集しようとしたら自動でソートされてから下のリネームになったから不便だったんだわ
神すぎる
今までリネームしてTABキーで次のファイル名を編集しようとしたら自動でソートされてから下のリネームになったから不便だったんだわ
2020/07/05(日) 00:18:38.40ID:xL9uXXRh0
あれっ
「自動的に整列(最新の情報に更新)」って
勝手にソートされないようにしつつ
他アプリによる削除やリネームが反映されるようになる設定じゃなくて
単に勝手にソートされてた時代に戻す設定なのか・・・
「自動的に整列(最新の情報に更新)」って
勝手にソートされないようにしつつ
他アプリによる削除やリネームが反映されるようになる設定じゃなくて
単に勝手にソートされてた時代に戻す設定なのか・・・
703677
2020/07/05(日) 00:20:34.82ID:fGo+kaJe0 作者様
XPでの動作の件、修正されていることを確認しました
確かにIEのバージョンは古かったです
早速の対応ありがとうございます
それと、私が要望した機能ではないですが、ドラッグでの分割サイズ変更は、ぜひ欲しいと思っていました
無理だろうな・・・とあきらめていたので、実装されて感激です!
XPでの動作の件、修正されていることを確認しました
確かにIEのバージョンは古かったです
早速の対応ありがとうございます
それと、私が要望した機能ではないですが、ドラッグでの分割サイズ変更は、ぜひ欲しいと思っていました
無理だろうな・・・とあきらめていたので、実装されて感激です!
2020/07/05(日) 08:02:27.57ID:h9uwrMyF0
作者さま
TEの更新お疲れさまです。
TEには安定版やベータ版という概念はないのでしょうか。
私の環境では場合によって挙動がおかしくなったりすることがあります。
今ですとフォルダ設定が働かない、など。
なので正式版だけ更新を通知する、もしくは更新は手動で行うといった設定ができると嬉しいです。
セキュリティ面等考慮すると最新版にするべきなのはわかっているのですが。
見ておられましたらご検討お願いいたします。
TEの更新お疲れさまです。
TEには安定版やベータ版という概念はないのでしょうか。
私の環境では場合によって挙動がおかしくなったりすることがあります。
今ですとフォルダ設定が働かない、など。
なので正式版だけ更新を通知する、もしくは更新は手動で行うといった設定ができると嬉しいです。
セキュリティ面等考慮すると最新版にするべきなのはわかっているのですが。
見ておられましたらご検討お願いいたします。
2020/07/05(日) 08:21:57.02ID:3bmSsWFD0
そもそもTEのアップデートなんて自動でされないよw
自分で「自動的に更新」とか「アドオンの更新」とか入れてるんじゃないかな?
そもそもTEはGakuさんが随時いろんな要望とかをリアルタイムで盛り込んでくれてるソフトだから常にβ版とも言えるw
自分にとってこの状況が安定版だと感じられるならそこで止めときゃいい話なわけで
あと以前のバージョンが良かったんなら自分で入れた自動アプデ系のアドオン削除して過去のバージョン上書きしたらいいんじゃないかな?
過去のバージョンはリリースページで全て公開されてるんだから
自分で「自動的に更新」とか「アドオンの更新」とか入れてるんじゃないかな?
そもそもTEはGakuさんが随時いろんな要望とかをリアルタイムで盛り込んでくれてるソフトだから常にβ版とも言えるw
自分にとってこの状況が安定版だと感じられるならそこで止めときゃいい話なわけで
あと以前のバージョンが良かったんなら自分で入れた自動アプデ系のアドオン削除して過去のバージョン上書きしたらいいんじゃないかな?
過去のバージョンはリリースページで全て公開されてるんだから
2020/07/05(日) 09:10:43.43ID:547UQjGj0
>>698
除外設定は考えが及んでいませんでした
できるかどうか調べて、可能なら試してみます
また、実は現在エクスプローラのみで1週間ほど使用していますがフリーズしていません
目に見えるところでエクスプローラの再起動も行われていませんでした
除外設定は考えが及んでいませんでした
できるかどうか調べて、可能なら試してみます
また、実は現在エクスプローラのみで1週間ほど使用していますがフリーズしていません
目に見えるところでエクスプローラの再起動も行われていませんでした
2020/07/05(日) 09:12:32.12ID:547UQjGj0
ちょっと説明不足なので追記
フリーズしないというのはTEでのOSごとフリーズがないという意味で
たとえば少しの間固まるという意味でのフリーズはちょくちょくあります
フリーズしないというのはTEでのOSごとフリーズがないという意味で
たとえば少しの間固まるという意味でのフリーズはちょくちょくあります
2020/07/05(日) 09:19:29.86ID:n2Q9HWRA0
なるほど
腐ってるPCでも使えるようにしろという要望ですね
まともな環境で再現しないんだからどうしようもないですよ
腐ってるPCでも使えるようにしろという要望ですね
まともな環境で再現しないんだからどうしようもないですよ
2020/07/05(日) 09:37:38.06ID:WD6vqdNZ0
それはたぶん一回OSのクリーンインスコが必要だな
管理者がなんというか知らんがこんなファイラが使えるんだからたぶんそんなのいないんだろう
管理者がなんというか知らんがこんなファイラが使えるんだからたぶんそんなのいないんだろう
2020/07/05(日) 10:19:56.48ID:4EFf8l7/0
「自動的に整列(最新の情報に更新)」を有効にした状態が自分には快適です
日々の更新ありがとうございます
日々の更新ありがとうございます
2020/07/05(日) 11:45:18.98ID:0DhiNRVv0
>703見てアプデしたがマジで分轄サイズ変更できるようになってるー
今まで仕様だと思って諦めてたけど他ファイラからの移行でここが一番違和感あったところだから嬉しいわ
今まで仕様だと思って諦めてたけど他ファイラからの移行でここが一番違和感あったところだから嬉しいわ
2020/07/06(月) 01:11:10.99ID:TNmRnpF40
「自動的に整列(最新の情報に更新)」にチェックを入れてなくても、フォルダ内のファイルを削除するだけで勝手にソートされる
詳細表示で2つ並んでるファイルをリネーム後、削除しようとして1個目を削除したら2個目まで消えたから複数選択してたか!? って焦ったけど、
勝手にソートされて下の方に行っただけだった
詳細表示で2つ並んでるファイルをリネーム後、削除しようとして1個目を削除したら2個目まで消えたから複数選択してたか!? って焦ったけど、
勝手にソートされて下の方に行っただけだった
2020/07/06(月) 01:32:28.77ID:qRO+DqglO
属性変更できるツールでタイムスタンプ変更しても勝手にソートされますね。
2020/07/06(月) 01:41:57.48ID:X3av/07k0
自分もそれが出来る前から勝手にソートされていたけど
そのオプションでチェックを外すとソートされなくなって助かりました
そのオプションでチェックを外すとソートされなくなって助かりました
2020/07/06(月) 14:23:06.27ID:d1bwnFib0
dialog.html等を実行する為にマクロ欄にタイプ(JScript)として
ShowDialog("dialog.html", {MainWindow: window, width: 320, height: 240});
を記述して実行させていますが
外部.jsファイルを実行してdialog.htmlを実行できますか?
ShowDialog("dialog.html", {MainWindow: window, width: 320, height: 240});
を記述して実行させていますが
外部.jsファイルを実行してdialog.htmlを実行できますか?
2020/07/07(火) 06:38:01.58ID:XBTFZNS30
上
2020/07/07(火) 06:42:00.54ID:XBTFZNS30
上の方で検索に関する話題が出てたんですけど、逆にサブフォルダの検索をしない方法ってあるんですかね。
下層にファイルが多いとものすごく時間がかかってしまうのでなんとかできたら有り難いのですが。
もしかしたらTEに限った話ではないかもしれませんが。WIN10だとエクスプローラの検索でもサブフォルダの検索を外す手段がなくなったぽいですし
下層にファイルが多いとものすごく時間がかかってしまうのでなんとかできたら有り難いのですが。
もしかしたらTEに限った話ではないかもしれませんが。WIN10だとエクスプローラの検索でもサブフォルダの検索を外す手段がなくなったぽいですし
2020/07/07(火) 08:55:08.59ID:mObr1aHj0
フィルタアドオンならカレントのみじゃなかった?
2020/07/07(火) 11:21:53.85ID:uHz72Nml0
X-FinderにあったFFX.exeとFFXII.exeをTEで使いたい
2020/07/07(火) 22:21:25.71ID:CzFqlg7x0
一番左のタブが起動のたびに隣と入れ替わる
2020/07/08(水) 02:52:32.51ID:F27ijYdm0
デフォルトのカーソル位置をソート規則にかかわらず一番上にする方法はないですか?
例えばファイル名・昇順でソートされている時にTEを起動しカーソルキーを
上下すると、選択されるファイルは最上段と上から二番目になりますが、ソート規則が
ファイル名・降順の時は、選択されるファイルが最下段と下から二番目になります。
複数ペインを使用してキーボードのみで操作していると、このデフォルトの
カーソル出現位置がタブによって変わる動きが直感的ではないのです。
よろしくお願いします。
例えばファイル名・昇順でソートされている時にTEを起動しカーソルキーを
上下すると、選択されるファイルは最上段と上から二番目になりますが、ソート規則が
ファイル名・降順の時は、選択されるファイルが最下段と下から二番目になります。
複数ペインを使用してキーボードのみで操作していると、このデフォルトの
カーソル出現位置がタブによって変わる動きが直感的ではないのです。
よろしくお願いします。
2020/07/08(水) 13:03:08.28ID:JeSebi520
20.7.6にアップデートして、
ごみ箱に入れたファイルをごみ箱フォルダを開いたまま空にしたら、
削除はされてもファイルアイコンが残ったままになってる。
F5を押して「最新の情報に更新」すれば消えるんだけどね。
7.4に戻したらそんなことないから、様子見してる。
ごみ箱に入れたファイルをごみ箱フォルダを開いたまま空にしたら、
削除はされてもファイルアイコンが残ったままになってる。
F5を押して「最新の情報に更新」すれば消えるんだけどね。
7.4に戻したらそんなことないから、様子見してる。
723名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/08(水) 13:15:41.19ID:wVziv20/0 >>722
それ、エクスプローラでもよくなる。
ゴミ箱に限らず、通常のフォルダでも最新の情報が表示されなくなる。
フォルダウインドウを一旦全部閉じて開き直せば治る事も多いけど、面倒臭いね。
Win95の頃から一向に改善される気配ないし、もはや仕様だと思ってる。
いつになったらF5を押さなくてもよくなるんだろうね。
Macなら四半世紀以上も前から普通に出来てる事なのに。
それ、エクスプローラでもよくなる。
ゴミ箱に限らず、通常のフォルダでも最新の情報が表示されなくなる。
フォルダウインドウを一旦全部閉じて開き直せば治る事も多いけど、面倒臭いね。
Win95の頃から一向に改善される気配ないし、もはや仕様だと思ってる。
いつになったらF5を押さなくてもよくなるんだろうね。
Macなら四半世紀以上も前から普通に出来てる事なのに。
2020/07/08(水) 14:32:19.06ID:JeSebi520
2020/07/08(水) 15:10:58.51ID:+fHUa40S0
726名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/08(水) 16:15:16.27ID:wVziv20/0 >>724
気付かなかっただけなんじゃないの?
エクスプローラでゴミ箱フォルダ開いて空にしても表示上は残ったままな事よくあるし。
TEはエクスプローラに依存してるらしいから、そのせいなんじゃないの?って話。
気付かなかっただけなんじゃないの?
エクスプローラでゴミ箱フォルダ開いて空にしても表示上は残ったままな事よくあるし。
TEはエクスプローラに依存してるらしいから、そのせいなんじゃないの?って話。
2020/07/08(水) 16:35:16.83ID:LzbiiG9b0
>>726
> エクスプローラでゴミ箱フォルダ開いて空にしても表示上は残ったままな事よくあるし。
いや、ないよ。
> TEはエクスプローラに依存してるらしいから、そのせいなんじゃないの?って話。
なら、20.7.6で必ず残ってて、前の20.7.4では残ってないというのをどう説明するのかな?
試しにエクスプローラーでやってみたが問題ない。
> エクスプローラでゴミ箱フォルダ開いて空にしても表示上は残ったままな事よくあるし。
いや、ないよ。
> TEはエクスプローラに依存してるらしいから、そのせいなんじゃないの?って話。
なら、20.7.6で必ず残ってて、前の20.7.4では残ってないというのをどう説明するのかな?
試しにエクスプローラーでやってみたが問題ない。
2020/07/08(水) 16:39:29.12ID:LzbiiG9b0
>>722
> 20.7.6にアップデートして、
> ごみ箱に入れたファイルをごみ箱フォルダを開いたまま空にしたら、
> 削除はされてもファイルアイコンが残ったままになってる。
ほかの皆さんはどうですか?
俺だけならおま環でしょうが、20.7.4で問題ないからエクスプローラーは無関係でしょうね。
> 20.7.6にアップデートして、
> ごみ箱に入れたファイルをごみ箱フォルダを開いたまま空にしたら、
> 削除はされてもファイルアイコンが残ったままになってる。
ほかの皆さんはどうですか?
俺だけならおま環でしょうが、20.7.4で問題ないからエクスプローラーは無関係でしょうね。
2020/07/08(水) 16:41:10.84ID:mr8oI9id0
エクスプローラーでも起きる現象で7-Zipのファイラーでも起きる
削除した後に残るのは割りとよく聞くよ
削除した後に残るのは割りとよく聞くよ
2020/07/08(水) 16:48:45.44ID:pa2YghEr0
エクスプローラーでも他のファイラでもしょっちゅうなるよ
どういうタイミングで起こるのかどうやったら直るのかさっぱりわからんので
OSの仕様なんだと思って諦めてる
どういうタイミングで起こるのかどうやったら直るのかさっぱりわからんので
OSの仕様なんだと思って諦めてる
2020/07/08(水) 16:48:57.21ID:LzbiiG9b0
だとしても、ここはTablacus Explorerのスレですよ。
Tablacus Explorerの特定のバージョンで起きるという話をしているんです。
エクスプローラーが原因なら、TEのバージョンに関係なく起きるはずですが。
Tablacus Explorerの特定のバージョンで起きるという話をしているんです。
エクスプローラーが原因なら、TEのバージョンに関係なく起きるはずですが。
732664
2020/07/08(水) 16:49:13.47ID:mZRlokDc0 ドラッグでの分割サイズ変更、実装ありがとうございます!
2020/07/08(水) 16:54:46.95ID:UgAhtvkq0
おま環だなぁ
2020/07/08(水) 16:55:51.42ID:pa2YghEr0
TEでも起きたり起きなかったりしてたよ
バージョンに依存するのかは確認していないから知らんが20.7.6はまだ入れてない
バージョンに依存するのかは確認していないから知らんが20.7.6はまだ入れてない
2020/07/08(水) 16:56:54.11ID:LzbiiG9b0
2020/07/08(水) 16:58:06.65ID:mr8oI9id0
大昔から知ってる症状なんでTEがというより環境によるんじゃないかな
2020/07/08(水) 17:03:14.38ID:LzbiiG9b0
2020/07/08(水) 17:10:51.73ID:XR+VkFlP0
TE64 20.7.2 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
解凍したてのTEでゴミ箱を開いた状態で,
デスクトップに置いたゴミ箱アイコンを右クリ>ゴミ箱を空にする
をちょっと試したところ
20.7.4 NG
20.7.2 OK
どうも 20.7.4 Adjusted: IE6 and 7, Split pane, Auto arrange(Refresh) のコミットによるリグレッションのようだ
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
解凍したてのTEでゴミ箱を開いた状態で,
デスクトップに置いたゴミ箱アイコンを右クリ>ゴミ箱を空にする
をちょっと試したところ
20.7.4 NG
20.7.2 OK
どうも 20.7.4 Adjusted: IE6 and 7, Split pane, Auto arrange(Refresh) のコミットによるリグレッションのようだ
2020/07/08(水) 17:37:30.78ID:pa2YghEr0
7.4でごみ箱開いてファイル削除してみたが残ってる(時もある)な
いったん表示を別のものに切り替え(詳細→並べて表示 など)すると
以降は削除後即消えるようになった
(でも表示変えても残ったままのときもある、再現性不明)
同じタブで別のフォルダ開いてもう一度ごみ箱に戻って別のファイル削除すると削除するとまた残るようになる
その後7.6も落として 7.4、7.6両方共並べて試してみた(両方共普段使いのものとは別フォルダ addonとconfigもデフォルト値)
どっちも同じ症状
片方で残ってるときはもう片方も残るし片方で消えたとらもう片方にも即時反映される
これ多分OS側が後進情報よこさなくて最新がわからなくなってるやつ
いったん表示を別のものに切り替え(詳細→並べて表示 など)すると
以降は削除後即消えるようになった
(でも表示変えても残ったままのときもある、再現性不明)
同じタブで別のフォルダ開いてもう一度ごみ箱に戻って別のファイル削除すると削除するとまた残るようになる
その後7.6も落として 7.4、7.6両方共並べて試してみた(両方共普段使いのものとは別フォルダ addonとconfigもデフォルト値)
どっちも同じ症状
片方で残ってるときはもう片方も残るし片方で消えたとらもう片方にも即時反映される
これ多分OS側が後進情報よこさなくて最新がわからなくなってるやつ
2020/07/08(水) 17:51:15.88ID:pa2YghEr0
>>738
7.4でやっちゃってる可能性もあるのか
7.2はスキップしてるんでPC内に残ってた6.2解凍して試してみたけど変わらんわ
7.6でも消える時は消えるし
少なくともうちの環境じゃTEのバージョン依存じゃないっぽい
7.4でやっちゃってる可能性もあるのか
7.2はスキップしてるんでPC内に残ってた6.2解凍して試してみたけど変わらんわ
7.6でも消える時は消えるし
少なくともうちの環境じゃTEのバージョン依存じゃないっぽい
2020/07/08(水) 17:52:58.59ID:pa2YghEr0
X 6.2
○ 6.24
typoだらけですまんお
○ 6.24
typoだらけですまんお
2020/07/08(水) 18:27:22.00ID:dZTxf7Ja0
再現させたいけど
ごみ箱を空にする操作はどこからやるの?
統一しないと意味なくね
みんなデスクトップからやってるの?
ごみ箱を空にする操作はどこからやるの?
統一しないと意味なくね
みんなデスクトップからやってるの?
2020/07/08(水) 18:40:06.83ID:ThvCORK40
20.7.2
20.7.4
20.7.6
全部展開しただけの状態でデスクトップのごみ箱空を試したけど
どのバージョンでも自動で消えるときも消えないときもある
ファイルを削除した時も
どのバージョンでも自動で出てくるときも出てこないときもある
条件がよく分からんけど
バージョン依存ではなさそう
20.7.4
20.7.6
全部展開しただけの状態でデスクトップのごみ箱空を試したけど
どのバージョンでも自動で消えるときも消えないときもある
ファイルを削除した時も
どのバージョンでも自動で出てくるときも出てこないときもある
条件がよく分からんけど
バージョン依存ではなさそう
744名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/08(水) 20:53:58.52ID:+DRAgiHb0 検索してもファイルがヒットしないのですが、何のアドオンが必要だったでしょうか?
階層が浅いファイルすらヒットしないのですが。
現在入っているのは以下になります
ファイル検索
検索バー
階層が浅いファイルすらヒットしないのですが。
現在入っているのは以下になります
ファイル検索
検索バー
2020/07/08(水) 21:23:19.84ID:aCkgEfkH0
検索ワードと表示させたいファイル名は?
746721
2020/07/08(水) 23:19:38.57ID:KP3QgnTK0 カーソル出現位置を調整していただきありがとうございます。
より快適になりました!
より快適になりました!
2020/07/08(水) 23:55:43.85ID:hYzR6t9T0
アップデートしてもバージョン 20.7.6 のままだね
「情報検索」使用不可
「情報検索」使用不可
2020/07/09(木) 00:19:26.63ID:EGkjAQT60
処理自体は更新されてるけど
Resource.hを更新し忘れてしまった模様
お疲れかな・・・
Resource.hを更新し忘れてしまった模様
お疲れかな・・・
749721
2020/07/09(木) 03:02:29.44ID:S8/+zjcD0 7/8から7/9版に更新したら、ソート後のデフォルトのカーソル位置が
またソート規則に影響されるようになってしまいました。
こちらはバックアップから7/8版に戻した環境で、問題なく
使用させていただいておりますので、お手すきの時にでも
ご確認いただければと思います。
またソート規則に影響されるようになってしまいました。
こちらはバックアップから7/8版に戻した環境で、問題なく
使用させていただいておりますので、お手すきの時にでも
ご確認いただければと思います。
750名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/09(木) 04:59:01.10ID:09RAnZAK0751名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/09(木) 05:03:29.35ID:09RAnZAK0 でもエクスプローラでもヒットしないですね
win互換なんですかね
win互換なんですかね
752名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/09(木) 05:38:57.84ID:09RAnZAK0 解決しました インデックスの問題でした
2020/07/09(木) 10:07:34.34ID:ukmm0Xp30
情報検索アドオン便利だね、まさしくこういうのを求めていた
作者様ありがとう
しかし1つ疑問、これ「名前」欄無意味じゃない? こっちに検索ワードを入力しても何一つヒットしないんだけど(「コンテンツ」欄なら正常にヒットする)
あと、>>744と同じく「ファイル検索」アドオンは全く機能しない
「検索バー」アドオンは動くけど
作者様ありがとう
しかし1つ疑問、これ「名前」欄無意味じゃない? こっちに検索ワードを入力しても何一つヒットしないんだけど(「コンテンツ」欄なら正常にヒットする)
あと、>>744と同じく「ファイル検索」アドオンは全く機能しない
「検索バー」アドオンは動くけど
2020/07/09(木) 10:09:28.05ID:ukmm0Xp30
書き忘れた
「情報検索」アドオン、何か検索するたびにツリーに「インターネット」って項目ができていって消せないのが邪魔臭いのでどうにかしてほしい
「情報検索」アドオン、何か検索するたびにツリーに「インターネット」って項目ができていって消せないのが邪魔臭いのでどうにかしてほしい
755737
2020/07/09(木) 11:33:45.58ID:m/D2HDSc0 ごみ箱フォルダを開いたままごみ箱を空にしてもアイコンが残っている問題、
20.7.9にアップデートして解決しました。
作者様、ありがとうございました。
何人かの方の検証していただいて、バージョン依存じゃないらしいと言われましたが、
自分の場合は20.7.6だけで例外なく起きてたんですよね。
よくわからないけど、おま環だったのかなぁ。
おま環ならいちいち対応するのも大変でしょうが、今後とも愛用させていただきます。
20.7.9にアップデートして解決しました。
作者様、ありがとうございました。
何人かの方の検証していただいて、バージョン依存じゃないらしいと言われましたが、
自分の場合は20.7.6だけで例外なく起きてたんですよね。
よくわからないけど、おま環だったのかなぁ。
おま環ならいちいち対応するのも大変でしょうが、今後とも愛用させていただきます。
2020/07/09(木) 14:06:50.59ID:KhkgWT+D0
情報検索や検索バーやEverythingって今開いてるフォルダのサブフォルダ以下のファイルも検索して別タブに抽出しますよね?
それをフィルターみたいにサブフォルダ以下は無視して、あくまで今開いてるカレントフォルダのみを検索して別タブに抽出させる方法ってありますかね
それをフィルターみたいにサブフォルダ以下は無視して、あくまで今開いてるカレントフォルダのみを検索して別タブに抽出させる方法ってありますかね
757721,749
2020/07/09(木) 14:27:26.00ID:S8/+zjcD0 Gakuさん、>>721 >>749 の件、Twitterでのレスありがとうございます。
環境を変えていろいろと試したところ、7/8と7/9のバージョンの問題ではなく、
「フォルダ設定」「フォルダの表示設定を引き継ぐ」アドオンを有効にすると、
起動時のカーソル位置がソート条件にひっぱられてしまうことがわかりました。
このアドオンを無効にすることで、カーソル位置が常に最上位に来るようになりました。
しかしながら、できれば、ソートのラベル?(名前、種類、サイズ、更新日時などのクリックすると
ソートされるボタンのような部分)の表示非表示の設定を新規のフォルダにも引き継いで
使用したいと考えています。
カーソル位置を常に最上位にすることと、フォルダ設定を引き継ぐことを両立をする
うまい方法がありましたら、教えていただけませんでしょうか。
環境を変えていろいろと試したところ、7/8と7/9のバージョンの問題ではなく、
「フォルダ設定」「フォルダの表示設定を引き継ぐ」アドオンを有効にすると、
起動時のカーソル位置がソート条件にひっぱられてしまうことがわかりました。
このアドオンを無効にすることで、カーソル位置が常に最上位に来るようになりました。
しかしながら、できれば、ソートのラベル?(名前、種類、サイズ、更新日時などのクリックすると
ソートされるボタンのような部分)の表示非表示の設定を新規のフォルダにも引き継いで
使用したいと考えています。
カーソル位置を常に最上位にすることと、フォルダ設定を引き継ぐことを両立をする
うまい方法がありましたら、教えていただけませんでしょうか。
2020/07/09(木) 20:48:40.77ID:M3J3k0AA0
自作マクロのテスト環境アドオン作って欲しいな~
と思う。
と思う。
2020/07/09(木) 23:27:58.86ID:Wz8Oth1t0
コンテキスト等にスクリプト書いたりするのですが、
入力欄の文字を等幅フォントに変更する方法はありますか?
入力欄の文字を等幅フォントに変更する方法はありますか?
2020/07/09(木) 23:54:26.96ID:LNRcAEQR0
options.cssのtextareaでfont-family指定すりゃよくね
2020/07/10(金) 00:07:44.09ID:o9Isqtmr0
762759
2020/07/10(金) 00:17:34.29ID:Q4Escr7D0 >>760
ユーザースタイルシートアドオンにtextarea { font-family:Consolas, monospace; }追加で等幅対応できました。
オプションウインドウ以外も変わるのはご愛敬
ユーザースタイルシートアドオンにtextarea { font-family:Consolas, monospace; }追加で等幅対応できました。
オプションウインドウ以外も変わるのはご愛敬
2020/07/10(金) 00:35:03.18ID:j3tf3dT/0
2020/07/10(金) 01:08:26.39ID:SbCp0p+F0
フィルターバーに何か文字列をいれてフィルタした後、ESCを押すと
フォーカスを元のペインに戻すことができますが、そのときフィルタバーに
入力した文字列を同時に削除する方法はありませんか?
Migemoのインクリメンタルサーチを使っていると、毎回使用後にBSで
入力文字列を消すのが煩わしいので、ESCで同時に消せたらと思いまして
フォーカスを元のペインに戻すことができますが、そのときフィルタバーに
入力した文字列を同時に削除する方法はありませんか?
Migemoのインクリメンタルサーチを使っていると、毎回使用後にBSで
入力文字列を消すのが煩わしいので、ESCで同時に消せたらと思いまして
2020/07/10(金) 11:52:04.99ID:GAIb6Pur0
アクティブなタブだけ目立つ色を着けようと思い
過去スレを参考にタブのデザインの選択項目に書き込んだのですが反映されず
色々試したところ自分の場合、ダークモードを入れてると反映されず外すと反映されます
ダークモードを効かせたままアクティブタブの色を変える方法はありますか?
過去スレを参考にタブのデザインの選択項目に書き込んだのですが反映されず
色々試したところ自分の場合、ダークモードを入れてると反映されず外すと反映されます
ダークモードを効かせたままアクティブタブの色を変える方法はありますか?
2020/07/10(金) 14:24:46.77ID:D/f2/nbv0
>>765
ググったら「Windows 10のダークモードっぽくなるCSSファイル」というのを
アップしてる人がいた
http://shirosai.web.fc2.com/tablacus/downloads/win10d-user.css
(出典:ablacus Explorerの勧め - シロサイの雑記 http://shirosai.web.fc2.com/tablacus/)
これをいじって「ユーザースタイルシート」アドオンで指定すればできそう
ググったら「Windows 10のダークモードっぽくなるCSSファイル」というのを
アップしてる人がいた
http://shirosai.web.fc2.com/tablacus/downloads/win10d-user.css
(出典:ablacus Explorerの勧め - シロサイの雑記 http://shirosai.web.fc2.com/tablacus/)
これをいじって「ユーザースタイルシート」アドオンで指定すればできそう
2020/07/10(金) 16:43:41.18ID:JgED6vSC0
更新日時のカラムをクリックすると最初は降順になるんですけどこれを昇順にすることってできないですかね
2020/07/10(金) 17:54:49.72ID:GAIb6Pur0
2020/07/10(金) 19:41:42.24ID:TSlqrNXf0
TE20.7.9 最近の奴知らん間に固まることがある
タスクマネージャからkillするしかなくなる
タスクマネージャからkillするしかなくなる
2020/07/10(金) 21:25:52.74ID:5Zqy24j80
2020/07/10(金) 22:33:15.56ID:xDiYz0nD0
>>770
自分でキーアドオンに「Select nonexistent item」設定してたわ・・
Select nonexistent itemの直前に文字列削除したいだけなんだけど、
何か方法ないかなあ?
自分でキーアドオンに「Select nonexistent item」設定してたわ・・
Select nonexistent itemの直前に文字列削除したいだけなんだけど、
何か方法ないかなあ?
2020/07/10(金) 22:40:22.06ID:xDiYz0nD0
2020/07/10(金) 23:36:17.68ID:5Zqy24j80
昔、スレに上がったフィルターをクリアするスクリプトを追加すればいいかもね
ただし、フィルターをクリアするってことは更新がかかるのでESCを押すと更新がかかるようになるので微妙かな
Addons.FilterBar.Clear(1)
当時はF5にこれを登録して更新と同時にフィルターをクリアするって話だったんだよ
ただし、フィルターをクリアするってことは更新がかかるのでESCを押すと更新がかかるようになるので微妙かな
Addons.FilterBar.Clear(1)
当時はF5にこれを登録して更新と同時にフィルターをクリアするって話だったんだよ
2020/07/10(金) 23:45:02.26ID:Q4Escr7D0
Firebugアドオンをインストールしようとしたところエラーになりました。
https://getfirebug.com/firebug-lite.jsが死んだようです。
https://getfirebug.com/firebug-lite.jsが死んだようです。
2020/07/11(土) 00:02:16.54ID:wWvLvUKf0
2020/07/11(土) 00:38:41.39ID:wMMplHrQ0
Firebug-lite終了っぽいんで
ローカルで動くようにしようとしたけど挫折したわ
ローカルで動くようにしようとしたけど挫折したわ
2020/07/11(土) 03:44:33.01ID:HgdB5M1V0
7777777
2020/07/11(土) 09:50:38.35ID:on9Og+fr0
20.7.10で>>754対応して「インターネット」を出さない設定ができてた、ありがたい
2020/07/11(土) 13:33:14.31ID:6DLkhO+d0
タブを全部閉じちゃうとルートが勝手に0に置き換わるんだけど
どうしたらそうならないようにできる?
どうしたらそうならないようにできる?
2020/07/11(土) 15:34:01.79ID:GK0lIJyo0
20.7.9から7.10にアップデートしたら、ドライブやフォルダを開いたとき、
ほんの一瞬ですが、TEのウィンドウ全体がブラックアウトするようになりました。
俺だけですかね?
7.9に戻して様子見です。
ほんの一瞬ですが、TEのウィンドウ全体がブラックアウトするようになりました。
俺だけですかね?
7.9に戻して様子見です。
2020/07/11(土) 16:02:08.24ID:xdfUc5EH0
>>780
うちも同じでフォルダ移動で毎回フラッシュする (TE64 20.7.10 Win10 1909)
特にアドオン ステータスバーEXを入れていると毎回発生し、無効にすると程度はよくなるが
ジェスチャーで戻る・進むを繰り返すと時々発生している
うちも同じでフォルダ移動で毎回フラッシュする (TE64 20.7.10 Win10 1909)
特にアドオン ステータスバーEXを入れていると毎回発生し、無効にすると程度はよくなるが
ジェスチャーで戻る・進むを繰り返すと時々発生している
2020/07/11(土) 18:19:27.29ID:oilAx+hJ0
>>Gakuさん
ファイル名に「,(カンマ)」が含まれていると「X-Finder」アドオンの「Copy:」や「Move:」でコピーや移動が機能しません
(ただし、「,(カンマ)」と「半角スペース」が同時に含まれていると機能します)
ネットから拾ってきたファイルにカンマが含まれていることが結構あるので困ってます
修正が可能なら修正してもらえると助かります
解凍直後の環境+X-Finderアドオンで確認しました
TE64 20.7.10 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender ESET Security
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,xfinder
ファイル名に「,(カンマ)」が含まれていると「X-Finder」アドオンの「Copy:」や「Move:」でコピーや移動が機能しません
(ただし、「,(カンマ)」と「半角スペース」が同時に含まれていると機能します)
ネットから拾ってきたファイルにカンマが含まれていることが結構あるので困ってます
修正が可能なら修正してもらえると助かります
解凍直後の環境+X-Finderアドオンで確認しました
TE64 20.7.10 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender ESET Security
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,xfinder
2020/07/11(土) 23:35:40.81ID:jXsdRgGT0
2020/07/11(土) 23:45:23.90ID:on9Og+fr0
20.7.11にしたら、「サイドツリー」アドオンで表示してたツリーが消えて真っ白になった
設定でどこをルートにしようが、どのディレクトリに移動しようが、何をどうやっても何も表示されない真っ白のまま
設定でどこをルートにしようが、どのディレクトリに移動しようが、何をどうやっても何も表示されない真っ白のまま
2020/07/12(日) 00:34:48.20ID:PN1KExVj0
>>784
確かになるね。
20.7.11に更新時はなんかワンテンポ遅れて出たけど再起動で完全に出なくなった。
けど、アドオン「サイド ツリー」のオプション内にある「高さ(空白)」に9999とか適当に入れると
とりあえず表示はされますね。 ただし、スクロールバーが出ないので少し不便。
確かになるね。
20.7.11に更新時はなんかワンテンポ遅れて出たけど再起動で完全に出なくなった。
けど、アドオン「サイド ツリー」のオプション内にある「高さ(空白)」に9999とか適当に入れると
とりあえず表示はされますね。 ただし、スクロールバーが出ないので少し不便。
2020/07/12(日) 01:07:37.25ID:1c7sSz3D0
あれ?
いつの間にかゴミ箱(10)にフォルダ設定アドオンが反映されなくなってる?
いつの間にかゴミ箱(10)にフォルダ設定アドオンが反映されなくなってる?
787785
2020/07/12(日) 01:08:07.10ID:PN1KExVj0 GAKUさん ツイートありです!!
20.7.12で直ってます。 速攻の修正ありでした!!!!
20.7.12で直ってます。 速攻の修正ありでした!!!!
2020/07/12(日) 01:47:45.74ID:kkjG9/YE0
>>786
俺だけじゃなかったか。
20.7.12でもPC(17)やごみ箱(10)にフォルダ設定が反映されてないわ。
20.7.9で既に反映されてなかったが、バックアップしてた20.7.4に戻したら直ったから、
それ以降ということになる。
俺だけじゃなかったか。
20.7.12でもPC(17)やごみ箱(10)にフォルダ設定が反映されてないわ。
20.7.9で既に反映されてなかったが、バックアップしてた20.7.4に戻したら直ったから、
それ以降ということになる。
2020/07/12(日) 01:47:59.96ID:ZsH5BdJN0
ありがとうくらいちゃんと言ったらどうよ
791780
2020/07/12(日) 14:31:43.08ID:Ln6Vu54u02020/07/12(日) 14:59:08.69ID:dD05ovVY0
それ前回のアプデからっぽいけど
標準じゃなくてパスで設定したら反映された
標準じゃなくてパスで設定したら反映された
2020/07/12(日) 18:24:11.96ID:JOk8FJvx0
何でカラムの保存方法を変えると解決するのかと思ったら
フォルダ設定アドオンの設定そのものが反映されてないのではなく
特定のカラム(元の場所、削除日時など)が反映されてないってことか
フォルダ設定アドオンの設定そのものが反映されてないのではなく
特定のカラム(元の場所、削除日時など)が反映されてないってことか
2020/07/12(日) 19:59:17.35ID:G7h9rRhh0
>>791 とかで言われてる件は、おそらくこの仕様変更によるものかと
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases/tag/20.7.8
フォルダの表示設定を覚えるアドオンとか入れとけば次から反映されない?
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases/tag/20.7.8
フォルダの表示設定を覚えるアドオンとか入れとけば次から反映されない?
795786
2020/07/12(日) 23:09:35.95ID:1c7sSz3D0 修正来てた!
GAKUさん毎回神速の対応有り難うございます!!
GAKUさん毎回神速の対応有り難うございます!!
2020/07/13(月) 01:27:23.52ID:fWAqIDh00
「フォルダ設定」を「フォルダの表示設定を覚える」のに置くと、最初に設定してた部分がまず優先されて
その他は覚えてる状態を再現してたはずなんだけど
気づいたら、何やっても「フォルダの表示設定を覚える」が優先になってる
その他は覚えてる状態を再現してたはずなんだけど
気づいたら、何やっても「フォルダの表示設定を覚える」が優先になってる
797名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/13(月) 03:03:19.36ID:DEll+zBr0 タブに色を付けるを使ってて
その色がついてるタブがアクティブの時
ってどれがアクティブタブなのか
わからないのですがそのアクティブタブだけ
色を一時的に設定するような方法はないんでしょうか?
その色がついてるタブがアクティブの時
ってどれがアクティブタブなのか
わからないのですがそのアクティブタブだけ
色を一時的に設定するような方法はないんでしょうか?
2020/07/13(月) 09:36:54.73ID:tcadKVwf0
>>797
タブのデザインっていうアドオンの選択項目に
color:black!important;
background-color:aqua!important;
みたいに書き込めば変えられるよ 色はお好きに
タブのデザインっていうアドオンの選択項目に
color:black!important;
background-color:aqua!important;
みたいに書き込めば変えられるよ 色はお好きに
2020/07/13(月) 10:44:39.60ID:qKDlYFA90
自分は非アクティブタブの方を少し色薄めてるわ
あとアクティブタブの形を非アクティブと変えて区別付きやすくしたり
あとアクティブタブの形を非アクティブと変えて区別付きやすくしたり
800797
2020/07/13(月) 12:26:06.32ID:DEll+zBr02020/07/13(月) 12:30:00.03ID:uyQNGjNI0
2020/07/13(月) 12:36:20.27ID:W9I0u4+r0
>>800
ドラッグで最前面は、説明に
Bring TE window to the top when anything is dragged from another application
と書いてある
https://tablacus.github.io/wiki/addons/dragtop.html
長押しについては、
Enable “long press” as a mouse gesture, which is common in touch screen devices
https://tablacus.github.io/wiki/addons/longpress.html
ドラッグで最前面は、説明に
Bring TE window to the top when anything is dragged from another application
と書いてある
https://tablacus.github.io/wiki/addons/dragtop.html
長押しについては、
Enable “long press” as a mouse gesture, which is common in touch screen devices
https://tablacus.github.io/wiki/addons/longpress.html
803791
2020/07/13(月) 12:42:34.83ID:HBxIzlaV0 20.7.13にアップデートしたらフォルダ設定が反映されない現象が直りました。
今のところ、ほかに不具合は見当たりません。
作者様、ありがとうございました。
>>796
「…のに置くと」は「…の前に置くと」という意味ですよね?
> 最初に設定してた部分がまず優先されてその他は覚えてる状態を再現してたはずなんだけど
自分もそうだったように思うのですが、よく覚えていません。
(途中で仕様が変わったのかも)
とりあえず、初めて開いたフォルダにフォルダ設定が反映されて、
その後、カラム幅などをいじったら「フォルダの表示設定を覚える」が優先されるようです。
自分の場合、あくまでフォルダ設定を優先させたい時は、
「フォルダの表示設定を覚える」で無効(除外)化して解決しています。
今のところ、ほかに不具合は見当たりません。
作者様、ありがとうございました。
>>796
「…のに置くと」は「…の前に置くと」という意味ですよね?
> 最初に設定してた部分がまず優先されてその他は覚えてる状態を再現してたはずなんだけど
自分もそうだったように思うのですが、よく覚えていません。
(途中で仕様が変わったのかも)
とりあえず、初めて開いたフォルダにフォルダ設定が反映されて、
その後、カラム幅などをいじったら「フォルダの表示設定を覚える」が優先されるようです。
自分の場合、あくまでフォルダ設定を優先させたい時は、
「フォルダの表示設定を覚える」で無効(除外)化して解決しています。
2020/07/13(月) 12:54:48.19ID:DEll+zBr0
>>802
?? 解釈を教えてください
普通アドオン関係なしにドラッグをしたときって最前面になりませんか?
長押しがないと タッチスクリーンではマウスジェスチャーアドオンいれてても
使えないけど長押しをいれるとタッチスクリーンでもマウスジェスチャーが使えるように
なるという解釈であってます?
?? 解釈を教えてください
普通アドオン関係なしにドラッグをしたときって最前面になりませんか?
長押しがないと タッチスクリーンではマウスジェスチャーアドオンいれてても
使えないけど長押しをいれるとタッチスクリーンでもマウスジェスチャーが使えるように
なるという解釈であってます?
2020/07/13(月) 13:24:09.87ID:HBxIzlaV0
「フォルダの表示設定を覚える」は、以前は「無効にする」という項目がなかったように思うので、
それができた時に仕様が変わったのかもしれませんね。
個人的には今の仕様でいいと思います。
それができた時に仕様が変わったのかもしれませんね。
個人的には今の仕様でいいと思います。
2020/07/13(月) 21:52:37.67ID:WS5OhTAr0
Shell execute hook使ってもTablacus Explorerで表示されない…
マイコンピュータだけはTablacus Explorerで表示されるんだけど
マイコンピュータだけはTablacus Explorerで表示されるんだけど
2020/07/13(月) 22:48:03.00ID:BJA5f2Ur0
最近使ったタブ1.00を使ってるんですが
キー操作で直前のタブに移動しようとした時に
メニューがたまたまマウスカーソルの下に出てきて
その瞬間にマウスカーソルが少しでも動くと
マウスカーソルの下の項目が選択されてしまうようです
自分は直前のタブに行くキー操作をしたつもりなのに
違うタブに行ってしまう事が時々あって
ずっと調べていてやっと原因が分かりました
クリックしないと選択されないようにするか、
自分の場合はキーボードでしか操作しないので
設定でマウス操作を無効にできないでしょうか?
(今はアドオンの設定でマウスの「実行」がオフでもこの動きになります)
キー操作で直前のタブに移動しようとした時に
メニューがたまたまマウスカーソルの下に出てきて
その瞬間にマウスカーソルが少しでも動くと
マウスカーソルの下の項目が選択されてしまうようです
自分は直前のタブに行くキー操作をしたつもりなのに
違うタブに行ってしまう事が時々あって
ずっと調べていてやっと原因が分かりました
クリックしないと選択されないようにするか、
自分の場合はキーボードでしか操作しないので
設定でマウス操作を無効にできないでしょうか?
(今はアドオンの設定でマウスの「実行」がオフでもこの動きになります)
2020/07/14(火) 17:59:27.62ID:MbOEmLpU0
ツリーでzipファイルもフォルダみたいに表示させたいんだが、
フレームしか方法ないんかな?
あの形式は見栄えが悪いんで好きじゃないんだよなあ
フレームしか方法ないんかな?
あの形式は見栄えが悪いんで好きじゃないんだよなあ
2020/07/15(水) 00:14:04.90ID:s9QhHdGh0
検索バーを使った検索結果の一覧から名前の変更やファイルの削除を行うと反映されない。リロードするとちゃんと反映される
例:ファイル1の名前をファイル2に変更してエンター→ファイル1の名前のまま
ただし処理自体はきちんとされているらしく、この変更前の名前のファイルを開こうとするとそのファイルはありません、と出てくる(名前はファイル2になってるのにファイル1を開こうとしてしまってる)
ファイルの削除でも同様。削除しても一覧に残り、開こうとするとファイルが存在しないと言われる
同じく検索バーで、検索結果のページの状態からまた別のワードを検索した際にタブ名やアドレス、検索ボックスのワードが一つ前のものになってしまう。検索結果自体は新しく入れた検索ワードでのリストになっている
という2つの現象が発生してしまっています。こまめに更新しているのでいつからこうなっていたかはよくわかりません
例:ファイル1の名前をファイル2に変更してエンター→ファイル1の名前のまま
ただし処理自体はきちんとされているらしく、この変更前の名前のファイルを開こうとするとそのファイルはありません、と出てくる(名前はファイル2になってるのにファイル1を開こうとしてしまってる)
ファイルの削除でも同様。削除しても一覧に残り、開こうとするとファイルが存在しないと言われる
同じく検索バーで、検索結果のページの状態からまた別のワードを検索した際にタブ名やアドレス、検索ボックスのワードが一つ前のものになってしまう。検索結果自体は新しく入れた検索ワードでのリストになっている
という2つの現象が発生してしまっています。こまめに更新しているのでいつからこうなっていたかはよくわかりません
2020/07/15(水) 14:17:19.71ID:XuhPjvh60
>>767の件ありがとうございました
2020/07/15(水) 18:00:45.28ID:7QOfVNfv0
ファイルの移動に関する質問です
★実現したい処理
リンクバーや、メニューのお気に入りなどに登録して、ファイルを指定するフォルダへ移動させたいです
★自分でやってみた方法
「send to」にショートカット c:\pic\catを登録し、TEのリンクバー右クリック 編集
タイプ:選択項目
参照:送る
オプション:c:\pic\cat
これだとエクスプローラーがc:\pic\catを開いてしまい、ファイルを移動できませんでした
もしよろしければ、ヒントだけでもご教示ください
よろしくお願いいたします
★実現したい処理
リンクバーや、メニューのお気に入りなどに登録して、ファイルを指定するフォルダへ移動させたいです
★自分でやってみた方法
「send to」にショートカット c:\pic\catを登録し、TEのリンクバー右クリック 編集
タイプ:選択項目
参照:送る
オプション:c:\pic\cat
これだとエクスプローラーがc:\pic\catを開いてしまい、ファイルを移動できませんでした
もしよろしければ、ヒントだけでもご教示ください
よろしくお願いいたします
2020/07/15(水) 19:19:28.21ID:e7qTl8Dm0
選択項目を「c:\pic\cat」に移動する
タイプ:X-Finder
オプション:Move:%Selected% /t c:\pic\cat /u
※X-Finderアドオンが必要
タイプ:X-Finder
オプション:Move:%Selected% /t c:\pic\cat /u
※X-Finderアドオンが必要
2020/07/15(水) 19:30:26.43ID:WehEkImE0
X-Finderアドオンってあるんかい……
バッチファイルでどうにかした俺が馬鹿みたいじゃないすか
バッチファイルでどうにかした俺が馬鹿みたいじゃないすか
2020/07/15(水) 20:16:21.94ID:7QOfVNfv0
815名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/16(木) 12:19:16.58ID:3xWigC+z0 ロックしたタブに共通の任意の色を付けるには、どのアドオンを使えばいいのでしょうか?
2020/07/16(木) 14:51:56.50ID:WrALxyuE0
>>815
Revolver氏のブログ「条件を指定してタブの背景色を変更 」
アドレスNGで貼れんからググれ
var TBL = [
...
];
↓
var TBL = [
[ function(){ return Ctrl.Data.Lock }, 任意の色 ]
];
で出来るな
アドオンは知らん
Revolver氏のブログ「条件を指定してタブの背景色を変更 」
アドレスNGで貼れんからググれ
var TBL = [
...
];
↓
var TBL = [
[ function(){ return Ctrl.Data.Lock }, 任意の色 ]
];
で出来るな
アドオンは知らん
817803
2020/07/16(木) 16:50:28.25ID:1ixLDcD+0 20.7.15にアップデートして、「フォルダ設定」もアップデートされたら、
>>796さんの言う「フォルダ設定」が優先の仕様に戻ったようです。
元々これが正しい仕様で、不具合が続いていたのかもしれませんね。
で、アップデート前の仕様に戻したければ、
「フォルダの表示設定を覚える」を「フォルダ設定」の上に置けば「…覚える」が優先になります。
覚えさせたくないものは「フォルダ設定」で無効化して使えばいいようですね。
>>796さんの言う「フォルダ設定」が優先の仕様に戻ったようです。
元々これが正しい仕様で、不具合が続いていたのかもしれませんね。
で、アップデート前の仕様に戻したければ、
「フォルダの表示設定を覚える」を「フォルダ設定」の上に置けば「…覚える」が優先になります。
覚えさせたくないものは「フォルダ設定」で無効化して使えばいいようですね。
2020/07/16(木) 16:57:31.44ID:1ixLDcD+0
2020/07/17(金) 15:01:34.76ID:uSkfiSFR0
Tablacusのスクリプトエンジンをedgeのものに変更したりできないのかね
ES6が使えるようになったら便利なのに
ActiveXが絡んでるから無理なのかな
ES6が使えるようになったら便利なのに
ActiveXが絡んでるから無理なのかな
820815
2020/07/17(金) 16:30:24.56ID:sbEqusyO0 作者さん、修正ありがとうございます
タブをロックすると色が変わるようになったので、ロックマークを非表示にして
タブの表示領域を広く使えるようになりました
>>816
お礼が遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました
タブをロックすると色が変わるようになったので、ロックマークを非表示にして
タブの表示領域を広く使えるようになりました
>>816
お礼が遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました
821名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/17(金) 17:14:35.87ID:HNQrcFmQ0 お気に入りバーなどからフォルダを開くとアクティブペインで開かれますが、
常に特定のペインで開く方法を教えていただけませんでしょうか。
よろしくおねがいします。
常に特定のペインで開く方法を教えていただけませんでしょうか。
よろしくおねがいします。
2020/07/18(土) 10:19:51.45ID:1UPscx290
ロックのタブは作者さんが書いてるとおりのやり方で出来たけど保護のタブはユーザースタイルシートじゃ無理なのかな?
.Protectや.Protectedや.Data.Protectじゃ反映されなかった。
開始時の設定で>>816が書いてたRevolverさんのブログを参考に[ function(){ return Ctrl.Data.Protect }, "色の指定" ],だと反映されたけど、オプションとか開いてTEが更新したら反映が解除されるから結構不便だったり。
.Protectや.Protectedや.Data.Protectじゃ反映されなかった。
開始時の設定で>>816が書いてたRevolverさんのブログを参考に[ function(){ return Ctrl.Data.Protect }, "色の指定" ],だと反映されたけど、オプションとか開いてTEが更新したら反映が解除されるから結構不便だったり。
2020/07/18(土) 11:44:54.77ID:N0xDhp6P0
Tablacus Explorerを手動で最新版へ更新するには、
新しいTE64.exeを古いTE64.exeへ上書きするだけでいいんですか。
新しいTE64.exeを古いTE64.exeへ上書きするだけでいいんですか。
2020/07/18(土) 11:57:06.45ID:zGFmrEHT0
メニューのヘルプで直接アプデできるよ
2020/07/18(土) 12:33:57.23ID:OkRUvxhu0
>>822
.protected
.protected
2020/07/18(土) 13:27:19.99ID:1UPscx290
2020/07/18(土) 14:26:11.92ID:bN0RTO5d0
>>822
ちなみに「開始時の設定」の代わりに「セットアップ時に実行」を使うと設定変更時のリロード後も有効になるよ
あれもこれもと書いてたらボリュームが増しちゃって扱いづらくなったから
設定ごとにファイル分けしてユーザースクリプトローダーに移行しちゃったけど
ちなみに「開始時の設定」の代わりに「セットアップ時に実行」を使うと設定変更時のリロード後も有効になるよ
あれもこれもと書いてたらボリュームが増しちゃって扱いづらくなったから
設定ごとにファイル分けしてユーザースクリプトローダーに移行しちゃったけど
2020/07/18(土) 16:45:43.78ID:1UPscx290
>>827
親切にありがとうございますm(__)m
本当はフィルタしたタブも色変えたかったんだけど保護のタブほど重要視してなかったから諦めてたんだよね。
セットアップ時に実行アドオンでフィルタしたタブの色変えも思い通りに実現出来ました。
親切にありがとうございますm(__)m
本当はフィルタしたタブも色変えたかったんだけど保護のタブほど重要視してなかったから諦めてたんだよね。
セットアップ時に実行アドオンでフィルタしたタブの色変えも思い通りに実現出来ました。
2020/07/18(土) 20:38:49.35ID:OkRUvxhu0
>>Gakuさん
C:\や、D:\に「X-Finder」アドオンの「Copy:」や「Move:」でコピーや移動をしようとするとエラーメッセージが出ます
(D:\a のようにサブフォルダなら問題ありません)
1件の中断されたアクション
予期しないエラーのため、ファイルをコピーできませんでした。このエラーが再発する場合は、エラーコードを使用して、
この問題についてのヘルプを検索してください。
エラー 0x80004005: エラーを特定できません
解凍直後の環境+X-Finderアドオンで確認しました
TE64 20.7.15 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender ESET Security
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,xfinder
テストに使ったファイルがドロップ操作でC:\やD:\にコピーできることは確認しました
ESET Securityを一時的に無効にしてもダメでした
>>782の件が関係しているのかと TE64 20.7.10 でも確認しましたがダメでした
C:\や、D:\に「X-Finder」アドオンの「Copy:」や「Move:」でコピーや移動をしようとするとエラーメッセージが出ます
(D:\a のようにサブフォルダなら問題ありません)
1件の中断されたアクション
予期しないエラーのため、ファイルをコピーできませんでした。このエラーが再発する場合は、エラーコードを使用して、
この問題についてのヘルプを検索してください。
エラー 0x80004005: エラーを特定できません
解凍直後の環境+X-Finderアドオンで確認しました
TE64 20.7.15 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender ESET Security
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,xfinder
テストに使ったファイルがドロップ操作でC:\やD:\にコピーできることは確認しました
ESET Securityを一時的に無効にしてもダメでした
>>782の件が関係しているのかと TE64 20.7.10 でも確認しましたがダメでした
2020/07/19(日) 23:31:35.19ID:jckjBvb+0
TE64 20.7.15 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,titlebar,tabs,tabplus,tabdesign,tabposition,tabgroups,favoritesnewtab,undoclosetab,split,mainmenubutton,foldersettings,countbar,movecontentup,innerback,innerup,innerforward,innerfilterbar,emptyfolder,favorites,inneraddressbar,sizestatus,renamedialogplus,closewhendeleting,font,addtabs2fav,noeditlabels,speeddial,preventduplicatetabs,switchhidden,duplicatecopy,classicstyle,inactivepane
上記環境にてTE64.exe 終了時、下記エラーが出たのでご報告です。
ウインドウタイトル:TE64.exe - システム エラー
内容:このアプリケーションで、スタック ベースのバッファーのオーバーランが検出されました。このオーバーランにより、悪質なユーザーがこのアプリケーションを制御出来るようになる可能性があります。
mouse,key,titlebar,tabs,tabplus,tabdesign,tabposition,tabgroups,favoritesnewtab,undoclosetab,split,mainmenubutton,foldersettings,countbar,movecontentup,innerback,innerup,innerforward,innerfilterbar,emptyfolder,favorites,inneraddressbar,sizestatus,renamedialogplus,closewhendeleting,font,addtabs2fav,noeditlabels,speeddial,preventduplicatetabs,switchhidden,duplicatecopy,classicstyle,inactivepane
上記環境にてTE64.exe 終了時、下記エラーが出たのでご報告です。
ウインドウタイトル:TE64.exe - システム エラー
内容:このアプリケーションで、スタック ベースのバッファーのオーバーランが検出されました。このオーバーランにより、悪質なユーザーがこのアプリケーションを制御出来るようになる可能性があります。
831829
2020/07/19(日) 23:44:16.00ID:n5eL7DHb0 >>Gakuさん
>>829 の件 TE64 20.7.19 で修正されているのを確認しました
ありがとうございます
TE64 20.7.15 でも「C:\」ではなく「C:」だったらコピーできますね気づきませんでした
>>829 の件 TE64 20.7.19 で修正されているのを確認しました
ありがとうございます
TE64 20.7.15 でも「C:\」ではなく「C:」だったらコピーできますね気づきませんでした
2020/07/22(水) 18:43:44.42ID:CKeqCvUW0
時々ポップアッププレビューがおかしくなって、そういうときはオプション画面開くことで再セットアップを促して解決してるんですけどそれをツールバーにセットアップを登録することとか出来ますかね?
要はセットアップを促すJScriptとかってあるのかなって話なんですけど
要はセットアップを促すJScriptとかってあるのかなって話なんですけど
833名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/23(木) 07:59:52.47ID:3FHdBIa10 ほとんどのファイル名が
薄い緑色になり見づらくなってしまい(ドライブ名はなってない)
色を変更しているアドオンを見つけようと
アドオンをオフにしたらメニューアドオンを
オフにしてしまいメニューが出なくなってしまいました
両方の対処法を教えてください
薄い緑色になり見づらくなってしまい(ドライブ名はなってない)
色を変更しているアドオンを見つけようと
アドオンをオフにしたらメニューアドオンを
オフにしてしまいメニューが出なくなってしまいました
両方の対処法を教えてください
2020/07/23(木) 10:08:10.24ID:JOeCxYAk0
属性で色分けアドオンあたりじゃないの知らんけど
OSが勝手にファイル圧縮したとかbitlockerが勝手に有効化一歩手前になってるとかあるある案件
メニューは無効にしたアドオン有効に戻したらいいんでないの
OSが勝手にファイル圧縮したとかbitlockerが勝手に有効化一歩手前になってるとかあるある案件
メニューは無効にしたアドオン有効に戻したらいいんでないの
2020/07/23(木) 14:24:28.95ID:9U/Jt3vd0
>>833
再インストール
再インストール
2020/07/23(木) 19:43:16.08ID:96B93AgP0
>>833
タイトルバーを右クリックしてオプションを選択
タイトルバーを右クリックしてオプションを選択
837名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/23(木) 22:01:32.87ID:3FHdBIa10 みんなありがとう
タイトルバーのオプのあと
一つ一つ確認したらアクセス日時の
色分け機能でした
タイトルバーのオプのあと
一つ一つ確認したらアクセス日時の
色分け機能でした
2020/07/24(金) 02:52:06.69ID:ea9nKD2k0
素晴らしいソフトですが大分前からアドオン同士のバグで微妙に気になることが…
1.分割[有効]→タブグループ[有効]
2.タブグループの位置をツールバー2より下に配置する
上の設定をした直後や再起動ごとにスクリプトエラーの小窓が常に出るようになりました↓
ライン: 219
文字: 4
エラー: 未定義または NULL 参照のプロパティ 'length' は取得できません
多分、分割したペインのサイズ変更が可能になったバージョンからだと思います
細かいことですがなんとかなりませんか
1.分割[有効]→タブグループ[有効]
2.タブグループの位置をツールバー2より下に配置する
上の設定をした直後や再起動ごとにスクリプトエラーの小窓が常に出るようになりました↓
ライン: 219
文字: 4
エラー: 未定義または NULL 参照のプロパティ 'length' は取得できません
多分、分割したペインのサイズ変更が可能になったバージョンからだと思います
細かいことですがなんとかなりませんか
2020/07/24(金) 11:47:35.91ID:ea9nKD2k0
>>838
情報が少し間違っていました
ライトバーの上などタブと同じライン上かタブより下にタブグループを配置するとスクリプトエラーのポップアップが出るようです
ツールバー1や3などでは問題ないですが、隙間が無い方が好みなので気になります
OSはWindows8.1、64bitです
情報が少し間違っていました
ライトバーの上などタブと同じライン上かタブより下にタブグループを配置するとスクリプトエラーのポップアップが出るようです
ツールバー1や3などでは問題ないですが、隙間が無い方が好みなので気になります
OSはWindows8.1、64bitです
2020/07/24(金) 20:31:00.37ID:i3aHyQnp0
応答なしによくなる その間タスクマネージャーでTEだけがCPU食いまくってる
TE64 20.7.22 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
TE64 20.7.22 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/07/24(金) 23:12:14.69ID:QsS0Dswg0
そう言うのはだいたいシェルエクステンションかアンチウイルス
2020/07/24(金) 23:57:03.87ID:iJbUljHm0
作者さんまたやらかしてくれた……
20.7.24にしたら、>>784で言われてる20.7.11の時と同じくサイドツリーが消えた
20.7.24にしたら、>>784で言われてる20.7.11の時と同じくサイドツリーが消えた
843838
2020/07/25(土) 01:49:40.64ID:HdNe45sG0 スクリプトエラーの件解消しました
ありがとうございます!最高!
ありがとうございます!最高!
2020/07/25(土) 01:51:02.41ID:GyXtaETc0
>>842
ウチはちゃんとサイドツリー出てるよ。TE64 20.7.24 Windows 10 Home 2004
ウチはちゃんとサイドツリー出てるよ。TE64 20.7.24 Windows 10 Home 2004
2020/07/25(土) 10:18:37.48ID:Cwa3mLP/0
>>832ですがGakuさんTwitterにて回答ありがとうございました!
希望していたとおりの動作が実現出来ましたm(__)m
希望していたとおりの動作が実現出来ましたm(__)m
2020/07/25(土) 23:56:47.37ID:ee5G0bOY0
>>844
消えた時のサイドツリーは1.16だったけど、1.17で修正されたみたい
消えた時のサイドツリーは1.16だったけど、1.17で修正されたみたい
2020/07/30(木) 09:47:57.46ID:tiryLmcG0
20.7.29 と x-finder 1.26 にしたら Select.Count が取れなくなって
スクリプトが全滅しました。
スクリプトが全滅しました。
848847
2020/07/30(木) 10:33:50.03ID:tiryLmcG0 すみません、一部勘違いでした。
var Select = WScript.Col( WScript.Env('CurrentSelected') );
Select.Count
って使い方として間違ってますかね。
20.7.29 から Select.Count がundefined になってしまった。
var Select = WScript.Col( WScript.Env('CurrentSelected') );
Select.Count
って使い方として間違ってますかね。
20.7.29 から Select.Count がundefined になってしまった。
2020/07/30(木) 12:23:55.16ID:tiryLmcG0
var Select = WScript.Col( WScript.Env('CurrentSelected') );
Select.Count ⇒ Select.length
にしたら動いた。お騒がせしました。
Select.Count ⇒ Select.length
にしたら動いた。お騒がせしました。
2020/07/31(金) 01:09:11.36ID:w7tQqvO90
最近コミットコメントに日本語で分かりやすく変更点を書いてくれて助かってたけど
やめちゃったのかな・・・
やめちゃったのかな・・・
2020/08/01(土) 01:50:13.40ID:X8fwzruB0
Gakuさん乙
アドオンのオプションが1アクションで開けるようになったのはいいですね
今後活用させてもらいます
アドオンのオプションが1アクションで開けるようになったのはいいですね
今後活用させてもらいます
2020/08/01(土) 19:44:31.06ID:VyBkjX550
2020/08/01(土) 20:53:33.84ID:BetqqWCE0
2020/08/01(土) 23:02:49.43ID:VyBkjX550
2020/08/02(日) 01:34:05.54ID:3Y+JOdJN0
全てのタブの名前欄の長さを常に一定にする、
又は「列のサイズを自動的に変更する」状態に固定する方法って無いでしょうか?
又は「列のサイズを自動的に変更する」状態に固定する方法って無いでしょうか?
2020/08/02(日) 07:35:21.49ID:7RYARZAK0
散々定期的に出る既出の話題だな
タブはタブプラス、カラムはフォルダ設定で固定できるでしょ
又はって意味がまったく分からんがカラムをタブと間違って書いてるのか?
タブはタブプラス、カラムはフォルダ設定で固定できるでしょ
又はって意味がまったく分からんがカラムをタブと間違って書いてるのか?
2020/08/02(日) 12:39:59.82ID:3Y+JOdJN0
恐らく初歩的な設定なのだろうとは思いましたがどうしても解らず…申し訳ないです
2020/08/02(日) 12:50:49.02ID:7RYARZAK0
フォルダ設定アドオンでカラムは固定できる
「フォルダ設定」で過去スレも含めてスレ内検索すると色々出てくる
「フォルダ設定」で過去スレも含めてスレ内検索すると色々出てくる
859名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/02(日) 13:10:25.58ID:Dvk6TvAy0 分かってる人間にとっては簡単な話でも、
分かってない人にとっては分かり辛いなんてのはよくある話。
分かり辛いから分からない人が定期的に現れて、質問が定期的に出る。
分かってない人にとっては分かり辛いなんてのはよくある話。
分かり辛いから分からない人が定期的に現れて、質問が定期的に出る。
2020/08/02(日) 13:39:50.61ID:DO2kypz7O
「列のサイズを自動的に変更する」状態ってなってるから、フォルダー開いた時のファイル達の名前なんかの長さで自動的にカラム幅を調整する設定って事かな?
カラムを設定幅に固定する事なのかな?
カラムを設定幅に固定する事なのかな?
2020/08/02(日) 13:54:59.68ID:aCTx4Tv+0
862名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/02(日) 14:23:24.53ID:GCapWat10 フォルダ設定で幅の数値を-2にするようにとGakuさんのツイート見て設定してみたけど、
すごく狭い幅のカラムになって可変にならないのが悩み
あと複数の設定は並び順の一番下から効いていくのを知った
すごく狭い幅のカラムになって可変にならないのが悩み
あと複数の設定は並び順の一番下から効いていくのを知った
2020/08/02(日) 21:40:33.39ID:KwWk1cnq0
Sage Thumbsを導入していて、アドオン「サムネイルエンジン」をインストールしたのですが、
詳細や一覧表示で画像がプレビューされません
何か特別な設定が必要でしょうか?
詳細や一覧表示で画像がプレビューされません
何か特別な設定が必要でしょうか?
2020/08/02(日) 22:44:33.52ID:cL52tpPT0
>詳細や一覧表示で画像がプレビューされません
ファイルの表示画面でプレビューはされないだろ、サムネイル表示と混同してる?
Sage Thumbsとか使ったことないから検証できないけど
[サムネイル プラス]アドオンが必要かもしれないので入れてみたら?
ファイルの表示画面でプレビューはされないだろ、サムネイル表示と混同してる?
Sage Thumbsとか使ったことないから検証できないけど
[サムネイル プラス]アドオンが必要かもしれないので入れてみたら?
2020/08/02(日) 23:14:57.50ID:KwWk1cnq0
2020/08/02(日) 23:53:02.12ID:cL52tpPT0
詳細や一覧表示って、よく考えたら小アイコンだよね?
アイコンのサイズが小さすぎてサムネイル表示されてないだけだろ
サムネイル表示したいんだったらアイコンのサイズを大きくすればいい
アイコンのサイズが小さすぎてサムネイル表示されてないだけだろ
サムネイル表示したいんだったらアイコンのサイズを大きくすればいい
2020/08/03(月) 01:19:19.45ID:mrZDIx/N0
>>861
tablacus カラム でググって出てくる記事のやつじやなかろうね
tablacus カラム でググって出てくる記事のやつじやなかろうね
2020/08/03(月) 03:08:25.95ID:ME9uElqM0
ココ数日くらい?いついつから~ってのは断言できないんだが、ツール→アドオンで窓開いて
操作の有無に関わらず「OK」押すと「サイドツリー」欄がまっさらになっちゃう、、 おま環かな?
TE64 20.7.31 Windows 10 Home 2004 (10.0.19041) Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
操作の有無に関わらず「OK」押すと「サイドツリー」欄がまっさらになっちゃう、、 おま環かな?
TE64 20.7.31 Windows 10 Home 2004 (10.0.19041) Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/08/03(月) 09:50:12.45ID:SWtacYd+0
俺の環境ではTE立ちあげ後必ずサイドツリーが真っ白になってたけど20.7.24のツリー等を調整したバージョンでそういう不具合がなくなったわ
もちろん>>868の動作でも真っ白になることはないからおま環かもね
とりあえずアドオンひとつひとつオフにして問題切り分けしてみたらいいかも
もちろん>>868の動作でも真っ白になることはないからおま環かもね
とりあえずアドオンひとつひとつオフにして問題切り分けしてみたらいいかも
2020/08/03(月) 10:20:10.29ID:jA/l5A2w0
サイドツリー(1.18)じゃ無くてツリー(1.53)が機能しないね。
2020/08/03(月) 10:24:44.60ID:jA/l5A2w0
PS:ツリー(1.53)オプションの「一覧」にチェック入れると治るね。
2020/08/03(月) 21:08:45.96ID:HzGUeECv0
>>866
そうです、小アイコンです
その小アイコンでもサムネイル表示を出来るようにするのがSage Thumbsで、
そのSage ThumbsをTablacus Explorerで使えるようにするのがサムネイルエンジンのアドオンらしいのですが、
サムネイルエンジンを入れてもSage ThumbsがTablacus Explorer上で動いていないということです
通常のExplorer上では小アイコンでもサムネイル表示できるようにはなったのですが・・・
そうです、小アイコンです
その小アイコンでもサムネイル表示を出来るようにするのがSage Thumbsで、
そのSage ThumbsをTablacus Explorerで使えるようにするのがサムネイルエンジンのアドオンらしいのですが、
サムネイルエンジンを入れてもSage ThumbsがTablacus Explorer上で動いていないということです
通常のExplorer上では小アイコンでもサムネイル表示できるようにはなったのですが・・・
2020/08/04(火) 20:36:47.80ID:kxHBEWax0
flat機能で前回の検索結果を保存しといて再起動しなおすために更新検索しない方法や
アドオンはありませんか?
ファイルの場所が変わってても反映されなくてもかまいません
もうそのフォルダの構成は変えないので更新に長い時間がかかるのが困るのです
アドオンはありませんか?
ファイルの場所が変わってても反映されなくてもかまいません
もうそのフォルダの構成は変えないので更新に長い時間がかかるのが困るのです
874名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 15:17:23.94ID:ixrUu+yY0 選択したファイルを指定のキーで新しく使い始めたビューアで開く設定を加えたんだけど
以前使っていたビューアの設定がそこにはなかった
その以前使っていたビューア、バージョンアップで再インストールしたときにインストール先が変わって
以前の設定のままだと使えなくなったから修正したいんだけど
以前やった設定はどこでやったのかがわからない状態・・
具体的には ツールオプションの既定のところにそれらしい Bキー(で動くように設定していた)で動く設定がないの
メニュー/既定のところだけじゃなく オプション以下の部分は一通り目を通してみたんだけれど Bキーをセットした設定がどこにもない
以前した設定を探すには オプション以外にどこを探してみたらいいでしょうか
以前使っていたビューアの設定がそこにはなかった
その以前使っていたビューア、バージョンアップで再インストールしたときにインストール先が変わって
以前の設定のままだと使えなくなったから修正したいんだけど
以前やった設定はどこでやったのかがわからない状態・・
具体的には ツールオプションの既定のところにそれらしい Bキー(で動くように設定していた)で動く設定がないの
メニュー/既定のところだけじゃなく オプション以下の部分は一通り目を通してみたんだけれど Bキーをセットした設定がどこにもない
以前した設定を探すには オプション以外にどこを探してみたらいいでしょうか
875名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 19:37:43.31ID:ixrUu+yY0 インスコしてるフォルダのxmlを探して key.xml に設定が記録されていることはわかったものの
それがtablacusのUIのどこにあるのかがわからず
設定したいビューアの再インストール後の新しいパスを直接編集して動くようになったのですが
この以前行った設定はどこで設定してあるのか気になる・・
それがtablacusのUIのどこにあるのかがわからず
設定したいビューアの再インストール後の新しいパスを直接編集して動くようになったのですが
この以前行った設定はどこで設定してあるのか気になる・・
2020/08/07(金) 19:51:56.19ID:PF/DUy4O0
よく考えてみろよ key.xml だろ?
基本的にTablacasは、まずアドオンを探せだ
「キー」アドオンだろうね
基本的にTablacasは、まずアドオンを探せだ
「キー」アドオンだろうね
877名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 20:06:25.21ID:ixrUu+yY0 >>876
ところが キー1.20 ってアドオンのオプションを見てみても該当する設定は無いんですよ
ない・・・ ん? な・・んん??
”全体”のところ プルダウンになってて そこで他を探してみたら見つかりました
こんなところに・・
ところが キー1.20 ってアドオンのオプションを見てみても該当する設定は無いんですよ
ない・・・ ん? な・・んん??
”全体”のところ プルダウンになってて そこで他を探してみたら見つかりました
こんなところに・・
878名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 20:08:03.86ID:ixrUu+yY0 >>876
なにはともあれ ありがとでした 無事見つかってすっきりしました
なにはともあれ ありがとでした 無事見つかってすっきりしました
2020/08/09(日) 04:06:22.39ID:UdYKfV3M0
なんでつけたはずのラベルで抽出してんのに該当件数が0件になるんだ。
880名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/09(日) 22:00:44.74ID:6YValSgm0 オプションの一覧→スタイルの「自動的に整列(最新の情報に更新)」にチェック入れてるのに、
ファイルやフォルダの名前変更後に自動的に整列されません。
ファイルやフォルダの名前変更後に自動的に整列されません。
2020/08/09(日) 23:54:32.93ID:/7lX9ONhO
2020/08/11(火) 11:04:00.66ID:EgURKD+R0
これだけ頻繁に更新してくれる作者さんをもってしても今の現状ってことは
フォルダを開いた時のワンテンポ遅れて表示されるのってどうにもならないのかな
結局これがストレスでX-Finderに戻るっていうのを繰り返してるんだよね
フォルダを開いた時のワンテンポ遅れて表示されるのってどうにもならないのかな
結局これがストレスでX-Finderに戻るっていうのを繰り返してるんだよね
2020/08/11(火) 11:18:53.64ID:6cUHPbDV0
おま環じゃないの
2020/08/11(火) 12:58:13.47ID:zDkVVL/+0
俺もそうだな
アドオンほとんど積まなくてもエクスプローラーより立ち上がりが遅い
アドオンほとんど積まなくてもエクスプローラーより立ち上がりが遅い
2020/08/11(火) 19:26:47.08ID:JTkf/rN/0
作者様に要望があります。
現状ホットボタンでのサブメニュー表示は、フォルダ名の上に表示される小さいアイコンをクリックしないと表示されませんが、それをオプションで、フォルダを選択(クリック)することでサブメニュー表示させるよう変更する事って可能ですかね?
なんとなくフォルダクリックでサブメニュー表示させるのは、他の機能やアドオンとバッティングしそうで難しそうですが、もし可能でしたらいつか実装していただけるとありがたいです。
現状ホットボタンでのサブメニュー表示は、フォルダ名の上に表示される小さいアイコンをクリックしないと表示されませんが、それをオプションで、フォルダを選択(クリック)することでサブメニュー表示させるよう変更する事って可能ですかね?
なんとなくフォルダクリックでサブメニュー表示させるのは、他の機能やアドオンとバッティングしそうで難しそうですが、もし可能でしたらいつか実装していただけるとありがたいです。
2020/08/11(火) 19:28:30.10ID:mGXIdtlc0
ほんとその微妙な引っかかりがなければ最強なのに
2020/08/11(火) 20:37:07.62ID:3meZWi2G0
エクスプローラと比べると
ツリーが同期してるのが遅いのかな?
ツリーが同期してるのが遅いのかな?
2020/08/11(火) 20:58:18.97ID:gEw6SQzC0
個人的にはそんなファイルが入ってないフォルダ開くときは瞬時に開くけど大量にファイルがあるフォルダを開くときは結構待たされる
もしかしたら画像プレビュー系のアドオンとかのせいかもしれんけどまあそういうもんだって割り切って便利に使わせてもらってる
もしかしたら画像プレビュー系のアドオンとかのせいかもしれんけどまあそういうもんだって割り切って便利に使わせてもらってる
2020/08/11(火) 21:20:06.07ID:0YFTs8xo0
XFの方が軽くて良いのだが
Paster使ってファイル名変更する時にXFだと使えないんだよな
TEだと問題ないが
Paster使ってファイル名変更する時にXFだと使えないんだよな
TEだと問題ないが
2020/08/11(火) 21:29:50.20ID:2yh/Jqo40
俺も少しモタツクのは仕方ないと思ってる。
まぁ一覧で「総ファイル サイズ」で統一しちゃってるし。
めっちゃ便利だから少しくらいなら別に問題ねーわ。
まぁ一覧で「総ファイル サイズ」で統一しちゃってるし。
めっちゃ便利だから少しくらいなら別に問題ねーわ。
2020/08/12(水) 04:05:06.02ID:WuifpVZn0
「総ファイル サイズ」は重いからな
それが嫌で外したわ
まぁSSDなら早いのかもしれんが
それが嫌で外したわ
まぁSSDなら早いのかもしれんが
2020/08/12(水) 09:28:43.07ID:YhAnYvIL0
SSD
240GB 3500-4000円
480GB 6000-6500円
特価品ならこれよりさらに安い
本当に安くなったねぇ
240GB 3500-4000円
480GB 6000-6500円
特価品ならこれよりさらに安い
本当に安くなったねぇ
2020/08/12(水) 12:51:40.42ID:IcXQ5Z+50
タブをたくさん開いていたり
ネットワークドライブみたいな遅い場所を開いているタブがどこかにあると
そのタブを表示してなくても遅くなる気がする
見えているタブじゃなくてもwindow1.xmlなどの中の
過去に開いたタブの記録に残ってるだけで
遅くなるような気がする
一度window1.xmlを削除してまた同じタブを開き直すと速くなったりする
普通のアプリの待ち状態のマウスカーソルってぐるぐる回るアニメーションだけど
誑の場合は一瞬回ってまた初期位置に戻るのを高速で繰り返すから
単一の長い待ちが起きてるんじゃなくて
連続で細かい待ちを多数繰り返しているようだ
内部の動作が正確に分からないから
推測ばかりだが・・・
ネットワークドライブみたいな遅い場所を開いているタブがどこかにあると
そのタブを表示してなくても遅くなる気がする
見えているタブじゃなくてもwindow1.xmlなどの中の
過去に開いたタブの記録に残ってるだけで
遅くなるような気がする
一度window1.xmlを削除してまた同じタブを開き直すと速くなったりする
普通のアプリの待ち状態のマウスカーソルってぐるぐる回るアニメーションだけど
誑の場合は一瞬回ってまた初期位置に戻るのを高速で繰り返すから
単一の長い待ちが起きてるんじゃなくて
連続で細かい待ちを多数繰り返しているようだ
内部の動作が正確に分からないから
推測ばかりだが・・・
2020/08/13(木) 11:18:30.80ID:yi5R2vi20
まずシェルエクステンションとかアンチウィルスを切り分けて確認してみたら
2020/08/14(金) 10:11:11.02ID:6xdeBkmj0
20.8.13で表示が少し速くなったみたい ありがとう作者さん すごいなあ
2020/08/14(金) 10:57:27.12ID:OVOudr9J0
最新バージョンより、
いくつかのタブの内容(一覧)が真っ白で表示されない現象が起きています。
ウィンドウサイズを変更すると表示されます。
どうやら「タブに名前を付ける」アドオンで表示名を変更したタブで
起きていると思われます。
TE64 20.8.13 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
いくつかのタブの内容(一覧)が真っ白で表示されない現象が起きています。
ウィンドウサイズを変更すると表示されます。
どうやら「タブに名前を付ける」アドオンで表示名を変更したタブで
起きていると思われます。
TE64 20.8.13 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/08/15(土) 01:45:28.16ID:MmwKhc5E0
>>895
うちは逆に遅くなったぞ
うちは逆に遅くなったぞ
2020/08/15(土) 08:59:19.83ID:bljiBkC/0
バッジをプラスマイナスするショートカットを追加するような
アドオンはありませんでしょうか?
アドオンはありませんでしょうか?
2020/08/15(土) 10:08:55.85ID:S1GjtZBO0
TE64 20.8.14 を解凍
分割をインストール
タブ グループをインストール
上下に分割
タブグループを追加
タブグループを何度か切り替える
これでペインが壊れて使用不能になる
TE64 20.8.14は地雷バージョンなのでアップデートしないように!
TE64 20.8.14 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender ESET Security
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,split,tabgroups
分割をインストール
タブ グループをインストール
上下に分割
タブグループを追加
タブグループを何度か切り替える
これでペインが壊れて使用不能になる
TE64 20.8.14は地雷バージョンなのでアップデートしないように!
TE64 20.8.14 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender ESET Security
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,split,tabgroups
2020/08/15(土) 10:42:35.91ID:2duDtFRa0
2020/08/15(土) 21:20:34.50ID:kYo8ksFB0
タブグループごとで、分割したタブの配置を記憶できるようにしてほしいです
4分割を1分割に戻し、また4分割に戻すと、別のタブグループの配置になってしまいます
4分割を1分割に戻し、また4分割に戻すと、別のタブグループの配置になってしまいます
2020/08/15(土) 22:43:58.80ID:6ATPITNG0
なんか色々ひどくなってきたので
半年くらい前のバージョンに戻したいんですがどうすればいいですか?
半年くらい前のバージョンに戻したいんですがどうすればいいですか?
2020/08/15(土) 22:48:25.11ID:4rWAMEnQ0
githubから入手できるだろ
アドオンの対応バージョンも変わっちゃうから結構面倒だぞ
アドオンの対応バージョンも変わっちゃうから結構面倒だぞ
2020/08/16(日) 00:17:08.59ID:87eBugX+0
気が済むようにしたらいいけど
こんなに昔のバージョンに戻しやすいソフトでも出来ない人って
環境自体が色々ひどくなってきてそう
こんなに昔のバージョンに戻しやすいソフトでも出来ない人って
環境自体が色々ひどくなってきてそう
2020/08/16(日) 09:50:50.44ID:dSbCzavI0
戻したら戻したで使えてたアドオンが機能しないとか訴えてきそうw
2020/08/16(日) 10:16:15.95ID:EmarkL4Z0
2020/08/16(日) 19:56:14.61ID:U3ANG1h40
908名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/17(月) 20:38:09.04ID:SV+bUYO50 名前変更後の自動整列に関して、Twitterでスクリプトを紹介していただきましたが、
適用するとツリーペインでフォルダ名を変更すると(自動整列時に?)親フォルダに
カーソルが移動して右のフォルダペインには親フォルダの内容が表示されてしまうようになり、
いちいちカーソルを元のフォルダに戻すのが面倒という状態になってしまいました。
悩ましいです。
このスクリプトを適用する前も、ツリーペインではフォルダ名の変更後には自動的に整列されていて、
カーソルはそのフォルダにあったままだったので、余計な挙動が増えてしまいました。
(表示上たまに、名前変更前と変更後のフォルダに増殖する事もありましたが)
このスクリプトによる自動整列を、フォルダペインにのみ適用するようにはできないのでしょうか?
適用するとツリーペインでフォルダ名を変更すると(自動整列時に?)親フォルダに
カーソルが移動して右のフォルダペインには親フォルダの内容が表示されてしまうようになり、
いちいちカーソルを元のフォルダに戻すのが面倒という状態になってしまいました。
悩ましいです。
このスクリプトを適用する前も、ツリーペインではフォルダ名の変更後には自動的に整列されていて、
カーソルはそのフォルダにあったままだったので、余計な挙動が増えてしまいました。
(表示上たまに、名前変更前と変更後のフォルダに増殖する事もありましたが)
このスクリプトによる自動整列を、フォルダペインにのみ適用するようにはできないのでしょうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/18(火) 10:02:42.06ID:qqcTeVle0 908です。
修正されたスクリプトに差し替えたところ、期待通りの動作になりました。
対応ありがとうございます。
修正されたスクリプトに差し替えたところ、期待通りの動作になりました。
対応ありがとうございます。
2020/08/18(火) 15:33:38.73ID:4MhVyg8f0
「サイズの棒グラフ」ってフォルダのグラフは表示できないのかな?
911910
2020/08/18(火) 15:38:16.34ID:4MhVyg8f0 詳細表示なら表示できるのか
詳細から戻せばアイコン等でも表示されるからバグですか?
詳細から戻せばアイコン等でも表示されるからバグですか?
2020/08/19(水) 04:30:02.18ID:8HFJa7qG0
TE64 20.8.18 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
長時間使っていると何かの拍子にツリーがブランクになってることがある 何だろうこれ
タブを切り替えると再表示されるけど
長時間使っていると何かの拍子にツリーがブランクになってることがある 何だろうこれ
タブを切り替えると再表示されるけど
2020/08/19(水) 16:36:38.38ID:v6a1+Aki0
6画面使用してるのですが、
各画面の順番を入れ替えるのはできるのでしょうか?
各画面の順番を入れ替えるのはできるのでしょうか?
2020/08/20(木) 00:19:37.97ID:vunglfRG0
マウスジェスチャから、スクロールバーを右クリックしたときに表示される、
「前のページ」「次のページ」を動作させるにはどうすればいいでしょうか。
タイプをJscriptにして
var SB_PAGEDOWN = 3;
api.PostMessage(te.hwnd, WM_VSCROLL, SB_PAGEDOWN , 0);
ではだめでした。
「前のページ」「次のページ」を動作させるにはどうすればいいでしょうか。
タイプをJscriptにして
var SB_PAGEDOWN = 3;
api.PostMessage(te.hwnd, WM_VSCROLL, SB_PAGEDOWN , 0);
ではだめでした。
2020/08/20(木) 10:17:42.01ID:FvcAHcIe0
>>914
te.hwnd → GetFolderView().hwndList
te.hwnd → GetFolderView().hwndList
2020/08/20(木) 11:34:32.52ID:Gs3K6kEJ0
ファイル移動しようとしてタブにファイルをドロップした時にそのタブを開かないようにする方法ってあります?
2020/08/20(木) 12:29:27.79ID:FvcAHcIe0
>>916
暫定的にやろうとするならこんな感じ
セットアップ時に実行アドオン
タイプ: JScript
オプション:
Exec(te, "Addons.TabPlus.Over = " + Addons.TabPlus.Over.toString().replace(/te\.Ctrl/, "//$&"), "Jscript", te.hwnd);
アドオン本体で対応してもらうのが一番だと思うが、そこはGakuさんのご判断
暫定的にやろうとするならこんな感じ
セットアップ時に実行アドオン
タイプ: JScript
オプション:
Exec(te, "Addons.TabPlus.Over = " + Addons.TabPlus.Over.toString().replace(/te\.Ctrl/, "//$&"), "Jscript", te.hwnd);
アドオン本体で対応してもらうのが一番だと思うが、そこはGakuさんのご判断
2020/08/20(木) 12:35:32.28ID:Gs3K6kEJ0
>>917
ありがとうございます!この挙動に結構悩まされていたので助かりました
ありがとうございます!この挙動に結構悩まされていたので助かりました
2020/08/20(木) 23:41:20.20ID:c/n5S+MQ0
右ドラッグでタブの上に持って行ったときに
右ボタンを離すタイミングとタブが切り替わるタイミングの兼ね合いによっては
右ドロップメニューが出ないから
また右ドラッグをやり直しになるんだよな
これさえ無ければ俺は切り替わる方が便利なんだが・・・
右ボタンを離すタイミングとタブが切り替わるタイミングの兼ね合いによっては
右ドロップメニューが出ないから
また右ドラッグをやり直しになるんだよな
これさえ無ければ俺は切り替わる方が便利なんだが・・・
2020/08/21(金) 00:31:58.12ID:NH0ARN180
20.8.13以降、表示系が色々と不安定です (TE64 20.8.19 Win10 1909 初期状態+色アドオン)
1. ツリーを表示させた状態でフォルダ移動するとマウスカーソルの表示が一瞬←→に変わる
2. 色アドオンを入れているとフォルダ移動でちらつく
3. フォルダをバックグラウンドで開くとツリーが展開されない
1. ツリーを表示させた状態でフォルダ移動するとマウスカーソルの表示が一瞬←→に変わる
2. 色アドオンを入れているとフォルダ移動でちらつく
3. フォルダをバックグラウンドで開くとツリーが展開されない
923912
2020/08/21(金) 17:26:31.33ID:z2foFW3Y0 やっぱ起こるな
2020/08/21(金) 23:55:33.33ID:JUkjS0PF0
20.8.21で>>921の問題が修正されていることを確認しました
Gakuさん、早々の対応ありがとうございました
Gakuさん、早々の対応ありがとうございました
2020/08/22(土) 01:38:22.06ID:lT2hfGPg0
タブをロックしたときのピンが真っ黒になったから
最近の描画処理変更の影響かな?と思って
グラフィックドライバを入れ替えたりいろいろ試してたら
仕様変更だったでござる
最近の描画処理変更の影響かな?と思って
グラフィックドライバを入れ替えたりいろいろ試してたら
仕様変更だったでござる
2020/08/22(土) 06:29:37.88ID:qZ2/HjqRO
TE64 20.8.19 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
解凍したての初期状態にステータスバー1.12を追加。
ファイルやフォルダを一つ選択すると一瞬だけサイズや更新日時が表示されて『1個の項目を選択』になってしまいます。
解凍したての初期状態にステータスバー1.12を追加。
ファイルやフォルダを一つ選択すると一瞬だけサイズや更新日時が表示されて『1個の項目を選択』になってしまいます。
2020/08/22(土) 09:21:42.73ID:W8iFeUrZ0
作者様へ
20.8.21にアップデートしたところ、起動時、下記のエラーが出現するようになりました。
タブプラス関連のエラーだと思いますが、お時間ある時にでも、対処していただけるとありがたいです。
https://i.imgur.com/QMVPf7S.jpg
20.8.21にアップデートしたところ、起動時、下記のエラーが出現するようになりました。
タブプラス関連のエラーだと思いますが、お時間ある時にでも、対処していただけるとありがたいです。
https://i.imgur.com/QMVPf7S.jpg
2020/08/22(土) 09:34:45.32ID:DGkaOYQ10
2020/08/22(土) 12:49:58.27ID:R528QQNA0
前バージョンくらいからしばらく使っているとタブを切り替えてもフォルダの内容が固定されたまま。
アドオン全て無効にしてもダメ。おま環なのかな。
アドオン全て無効にしてもダメ。おま環なのかな。
2020/08/22(土) 13:34:23.64ID:W8iFeUrZ0
931名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/22(土) 15:02:45.87ID:KSx2Pyyx0 チェックボックスのアドオンを有効にしているときに上のフォルダに戻って新しいフォルダを作って名前を変更すると戻る前の見ていたフォルダの名前までかわってしまう・・・
2020/08/22(土) 15:06:21.47ID:hhKAjKXb0
20.8.21
突然タブを切り替えてもツリーが変わらなくなる ツリーにマウスホバーしてもハイライトされなくなる
突然タブを切り替えてもツリーが変わらなくなる ツリーにマウスホバーしてもハイライトされなくなる
2020/08/22(土) 18:10:16.20ID:qjKFc58P0
>>929
うちも再描画の調整からそんな感じになった
多分8.9まで戻せば直ると思う
8.9ダウンロードして解凍→アドオンとコンフィグフォルダ削除→今使ってるTEからアドオンとコンフィグフォルダコピー→8.9起動して設定とアドオンが引き継がれてるか、動作に問題ないか確認
異常がなければ今使ってるやつと入れ替えればいい
うちも再描画の調整からそんな感じになった
多分8.9まで戻せば直ると思う
8.9ダウンロードして解凍→アドオンとコンフィグフォルダ削除→今使ってるTEからアドオンとコンフィグフォルダコピー→8.9起動して設定とアドオンが引き継がれてるか、動作に問題ないか確認
異常がなければ今使ってるやつと入れ替えればいい
2020/08/22(土) 19:16:57.73ID:T2f8GuZm0
20.8.21になったらタブバーの描画がぶっ壊れたんだが
マウスオーバーしないとフォルダ名変わらなかったり1回新しいタブ作って閉じないと消えない残骸が残る
タブのアドオンをタブプラスに切り替えたらなんともない
マウスオーバーしないとフォルダ名変わらなかったり1回新しいタブ作って閉じないと消えない残骸が残る
タブのアドオンをタブプラスに切り替えたらなんともない
2020/08/22(土) 21:58:30.70ID:V8KifCMY0
gakuさんがツイッターでつぶやいているけど最新バージョンで問題生じてる人の大半はWindows7なのかね?
仮にそうだとしたら既にサポート切れたos使ってる奴らの不具合にまで対応しなきゃならないgakuさんが不憫でならないけどw
仮にそうだとしたら既にサポート切れたos使ってる奴らの不具合にまで対応しなきゃならないgakuさんが不憫でならないけどw
2020/08/22(土) 22:16:17.79ID:OBSJg+DB0
tablacusのバージョン戻せばいいだけだから別にサポートはしなくて良いんじゃないかと思うけどな
2020/08/22(土) 23:02:13.04ID:DL5/18lX0
8.9でいいなもう更新しない
2020/08/22(土) 23:10:58.96ID:OBSJg+DB0
8.22で修正されたね
サポート切れOSはいっそ無視してパフォーマンス追求したほうがメンテする開発者もまともな利用者も恩恵ある気がするけど、こうやって対応してくれるのは素直にありがたくて頭下がる
サポート切れOSはいっそ無視してパフォーマンス追求したほうがメンテする開発者もまともな利用者も恩恵ある気がするけど、こうやって対応してくれるのは素直にありがたくて頭下がる
2020/08/22(土) 23:30:09.03ID:epi3OpNQ0
自分はWindows10 Proだけど同じ症状でタブバーの描画壊れてたよ
更新ありがとう!
更新ありがとう!
2020/08/23(日) 00:15:42.62ID:tMzptbbl0
不具合報告は最低限これ読んでからにしないとな
対応OSも多いし、環境わからないと原因の絞り込みがかなり負担だと思うぞ
urlがNGワードで貼れないから「tablacus 不具合の報告の際には」でググれ
対応OSも多いし、環境わからないと原因の絞り込みがかなり負担だと思うぞ
urlがNGワードで貼れないから「tablacus 不具合の報告の際には」でググれ
2020/08/23(日) 01:37:58.65ID:FBSjFCATO
>>939
自分もWindows10Proで描画とかマウスの4番5番ボタン(戻る、進む)が一回で反応しなくて何回も押し続けてやっと反応する事があるとか変になってる。
Windows7からアップグレードした10Proで省電力設定で使ってるからなのか謎。
残してたTE64 20.7.31では問題なく使えてます。
自分もWindows10Proで描画とかマウスの4番5番ボタン(戻る、進む)が一回で反応しなくて何回も押し続けてやっと反応する事があるとか変になってる。
Windows7からアップグレードした10Proで省電力設定で使ってるからなのか謎。
残してたTE64 20.7.31では問題なく使えてます。
2020/08/23(日) 02:15:25.74ID:Nky/21tp0
フォルダーのコンテキストメニューに
7-zipで無圧縮zipを作るメニューを表示したいんだけど
オプションのコンテキストで
タイプ:選択項目
オプション:
"C:\Program Files\7-Zip\7zG.exe" a -tzip -mx1
って設定するとC:\Program Files\7-Zip\の中身がzipで出力されてまう
何か盛大に間違ってますよね?
7-zipで無圧縮zipを作るメニューを表示したいんだけど
オプションのコンテキストで
タイプ:選択項目
オプション:
"C:\Program Files\7-Zip\7zG.exe" a -tzip -mx1
って設定するとC:\Program Files\7-Zip\の中身がzipで出力されてまう
何か盛大に間違ってますよね?
2020/08/23(日) 09:24:54.68ID:31vnG2LY0
これでは動作しないけど%1をこんな感じで付けないとダメ?
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" a output input
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" a testout.zip %1
詳しい人求む
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" a output input
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" a testout.zip %1
詳しい人求む
2020/08/23(日) 10:53:26.04ID:FGYdNFeC0
タブラ本体と同じフォルダに7-zip.batを置いて、オプションでそれを指定してる
中身は
"7za.exeのある場所" a -tzip -mx=9 -mmt=on -ssw %1.zip %*
あと、圧縮ファイルのコンテキストメニューには出ないように、フィルタを
/^(?!.*\.(7z|xz|bzip2|gzip|tar|zip|wim|arj|cab|chm|cpio|cramfs|deb|dmg|fat|hfs|iso|lzh|lzma|mbr|msi|nsis|ntfs|rar|rpm|sfs|udf|vhd|wim|xar|z)$).*$/i
ってしてる
中身は
"7za.exeのある場所" a -tzip -mx=9 -mmt=on -ssw %1.zip %*
あと、圧縮ファイルのコンテキストメニューには出ないように、フィルタを
/^(?!.*\.(7z|xz|bzip2|gzip|tar|zip|wim|arj|cab|chm|cpio|cramfs|deb|dmg|fat|hfs|iso|lzh|lzma|mbr|msi|nsis|ntfs|rar|rpm|sfs|udf|vhd|wim|xar|z)$).*$/i
ってしてる
2020/08/23(日) 12:20:26.57ID:FGYdNFeC0
作者のツイート見て気付いたけど、>>944これ無圧縮じゃなく最高圧縮率だわすまん
-mx=0で無圧縮になるはず
-mx=0で無圧縮になるはず
947942
2020/08/23(日) 12:45:33.89ID:Nky/21tp0 済みませんもう一つ。
対象フォルダの中身のみをzipに梱包することって出来ないですよね?
つまり、/Folder1/aaa.txt~zzz.txt ってファイル構造の時に
Folder1を含めないaaa.txt~zzz.txtだけを圧縮したいんですが。ファイル名はFolder1.zipとして。
毎回Folder1に入ってCtrl Aすれば良いんですが横着したくて・・・
対象フォルダの中身のみをzipに梱包することって出来ないですよね?
つまり、/Folder1/aaa.txt~zzz.txt ってファイル構造の時に
Folder1を含めないaaa.txt~zzz.txtだけを圧縮したいんですが。ファイル名はFolder1.zipとして。
毎回Folder1に入ってCtrl Aすれば良いんですが横着したくて・・・
948942
2020/08/23(日) 15:44:23.91ID:Nky/21tp0 >>作者様
重ね重ね有り難うございました!
バッチリです!
重ね重ね有り難うございました!
バッチリです!
2020/08/24(月) 20:08:45.62ID:ZgdF2mjU0
950名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/25(火) 14:13:21.59ID:bpmf5dTX0 Twitterで20.8.24でタブの入れ替えが出来なくなってるってツイートしてる人がいるけど、
タブバー?右端の地の部分にはD&D出来て最後尾への移動は出来るな。
「タブのデザイン」アドオンでmargin-rightとかで隙間開けて、
タブの間に放り込んでも最後尾に移動する。
タブバー?右端の地の部分にはD&D出来て最後尾への移動は出来るな。
「タブのデザイン」アドオンでmargin-rightとかで隙間開けて、
タブの間に放り込んでも最後尾に移動する。
2020/08/25(火) 14:28:22.05ID:72pWohaB0
20.8.24 バグってるね
2020/08/25(火) 14:39:24.55ID:fhvRKM0j0
20.8.24
Windows 8.1
アドオン フォルダの表示設定を覚える のみ
最小化しただけで応答なしになる
他にも何かしていて気が付くと応答なしになってる
Windows 8.1
アドオン フォルダの表示設定を覚える のみ
最小化しただけで応答なしになる
他にも何かしていて気が付くと応答なしになってる
2020/08/25(火) 14:56:37.61ID:9zbKnNRx0
>>868の件、20.8.24にしたら不完全ながらサイドツリーが表示される様になって
アドオンの「フォント設定」と「色」がサイドツリーに反映されてない事に気がついて、
その2つをアドオン画面での優先順位を「サイドツリー」より上位にしたら直ったよ。
モヤモヤが解消されてスッキリした~
TE64 20.8.24 Windows 10 Home 2004 (10.0.19041) Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
アドオンの「フォント設定」と「色」がサイドツリーに反映されてない事に気がついて、
その2つをアドオン画面での優先順位を「サイドツリー」より上位にしたら直ったよ。
モヤモヤが解消されてスッキリした~
TE64 20.8.24 Windows 10 Home 2004 (10.0.19041) Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/08/25(火) 20:21:17.93ID:i+igCcbw0
2020/08/25(火) 22:35:38.44ID:YBXQe5FV0
TEの「戻る」「進む」または「Inner戻る」「Innner進む」ボタンについてなのですが
単純に戻る進むボタンを左クリックしたときは問題なくフォルダ移動できるのですが
ボタンを右クリックして、出てきたフォルダ履歴を選択して移動しようとすると
移動先のフォルダが真っ白になり、以降TEを再起動するまでそのタブは見えなくなります
たぶん最近のバージョンから発生?
TE64 20.8.24 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
単純に戻る進むボタンを左クリックしたときは問題なくフォルダ移動できるのですが
ボタンを右クリックして、出てきたフォルダ履歴を選択して移動しようとすると
移動先のフォルダが真っ白になり、以降TEを再起動するまでそのタブは見えなくなります
たぶん最近のバージョンから発生?
TE64 20.8.24 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/08/26(水) 08:50:37.52ID:Rur7g4sL0
フォルダ設定アドオンで列幅を90px以下に設定しても反映されないのですが
これ以上狭くはできないのでしょうか?
TE64 20.8.25 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
これ以上狭くはできないのでしょうか?
TE64 20.8.25 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
957952
2020/08/26(水) 14:18:23.32ID:7j/gWEkZ0 20.8.25 で直ったようです
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/08/26(水) 14:31:04.97ID:PIRi7De00
2020/08/26(水) 17:33:22.00ID:of+zmTWR0
>>955 は TE 20.8.25 で直ったのを確認しました
TE64 20.8.25 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
TE64 20.8.25 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/08/26(水) 19:29:43.16ID:FPvXehiu0
>>953
いま元セガ社員で横領犯である南人彰(60)と目が合ったがやけに顔色が悪かった
もしかして女子プロレスラーを自殺に追い込んだ誹謗中傷書き込みで警察が容疑者の特定を急いでいるのと何か関係があるのだろうか
南人彰は
「そうだ、自殺して逃げよう!」
そんな顔色をしていた
イライラした書き込みを繰り返してるのも刑事さんのノックがいつくるか恐れてのことだろう
いま元セガ社員で横領犯である南人彰(60)と目が合ったがやけに顔色が悪かった
もしかして女子プロレスラーを自殺に追い込んだ誹謗中傷書き込みで警察が容疑者の特定を急いでいるのと何か関係があるのだろうか
南人彰は
「そうだ、自殺して逃げよう!」
そんな顔色をしていた
イライラした書き込みを繰り返してるのも刑事さんのノックがいつくるか恐れてのことだろう
2020/08/27(木) 22:14:48.13ID:9WzPBrpc0
GAKUさん 更新ご苦労さまです!
先程、今日付の更新(20.8.27)が有り適応したのですが、どうやら不完全な模様です。(TE再起動もしてみました)
「フィルター バー1.30」もアドオン入手リストに上がってますが「バージョン 20.8.27が必要」と出てます。
ヘルプを下記に添付します。ご確認よろしくおねがいします。
Tablacus Explorer 20.8.25 Gaku
C:\Tablacus Explorer\TE64.exe(20.8.27.0)
TE64 20.8.25 Windows 10 Home 2004 (10.0.19041) Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
先程、今日付の更新(20.8.27)が有り適応したのですが、どうやら不完全な模様です。(TE再起動もしてみました)
「フィルター バー1.30」もアドオン入手リストに上がってますが「バージョン 20.8.27が必要」と出てます。
ヘルプを下記に添付します。ご確認よろしくおねがいします。
Tablacus Explorer 20.8.25 Gaku
C:\Tablacus Explorer\TE64.exe(20.8.27.0)
TE64 20.8.25 Windows 10 Home 2004 (10.0.19041) Dark IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/08/27(木) 23:43:53.24ID:OEfcFSR50
またバージョンファイルを更新し忘れたご様子です
ご自愛を
ご自愛を
2020/08/28(金) 19:23:03.27ID:ZUOrBuOS0
特大アイコンで表示しているタブの画像をレタッチソフトで修正しても修正した画像がタブ内に表示されません(更新されない)。プレビュー上では修正した画像が表示されます。ちなみにIE上では修正した画像が表示されています。
対応可能であれば、修正お願いします。
TE64 20.8.27 Windows 7 Professional (6.1.7601) Admin IE11 ja_jp 96 ESET Internet Securit
対応可能であれば、修正お願いします。
TE64 20.8.27 Windows 7 Professional (6.1.7601) Admin IE11 ja_jp 96 ESET Internet Securit
964963
2020/08/29(土) 18:56:32.83ID:4PCM78YW0 もう一度確認しましたが、プレビューの画像も更新されないようです。
965963
2020/08/30(日) 12:23:53.81ID:EF4j1JIv0 963の件で追加します。
特大アイコンで表示しているタブ内で右クリックメニュー-表示-自動整列、等間隔で表示にチェックを入れても、
タブを更新すると解除されます。
また、画像ファイルをドラッグすると変な位置(別の画像の上に表示されたりする)に表示されます。
特大アイコンで表示しているタブ内で右クリックメニュー-表示-自動整列、等間隔で表示にチェックを入れても、
タブを更新すると解除されます。
また、画像ファイルをドラッグすると変な位置(別の画像の上に表示されたりする)に表示されます。
2020/08/30(日) 20:06:38.07ID:VFJwzGyY0
分割してる時にキーボードでフォーカスを切り替えたいんだけど方法ありますか?
具体的にはwindows10でAlt+Tabしたときのようなの
前スレの>> 320のでコピー等は使ってるんですが単純にフォーカスを切り替えたくて教えて欲しいです
具体的にはwindows10でAlt+Tabしたときのようなの
前スレの>> 320のでコピー等は使ってるんですが単純にフォーカスを切り替えたくて教えて欲しいです
967名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/30(日) 20:35:32.04ID:ySBxDXOF0 前の(次の)ペインに切り替える を使えばいいのでは?
2020/08/31(月) 01:43:39.75ID:dfQ9TEXYO
>>965
メニュー → ツールのオプション → 一覧のスタイル → 一番上の自動的に整列にチェック
これでアイコン表示のドラッグ移動はちゃんと揃うようになるかも。
等間隔に整列はWindows10ではチェックできないってTwitterで見た気がする。
メニュー → ツールのオプション → 一覧のスタイル → 一番上の自動的に整列にチェック
これでアイコン表示のドラッグ移動はちゃんと揃うようになるかも。
等間隔に整列はWindows10ではチェックできないってTwitterで見た気がする。
969名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/31(月) 12:39:59.87ID:HPGQFIFK0 作者さん、いつもありがとうございます
965の
特大アイコンで表示しているタブ内で右クリックメニュー-表示-自動整列、等間隔で表示にチェック はタブ更新後もチェックが外れなくなりました
対応ありがとうございました
963、964の
特大アイコンで表示しているタブ内の画像をレタッチソフトで修正した画像が更新表示されない件ですが、Tablacus Explorer 20.8.30で以下の状況です
-----------------------------------------------------------------------------------
特大アイコンで表示しているタブ内の画像選択、右クリックメニュー:プログラムから開く JTrim(1.53c)
↓
画像編集後、保存、JTrim終了
↓
Tablacusのタブ内の画像:☓更新されない、プレビュー:☓更新されない
↓別のタブを選択後、特大アイコンタブを選択、画像を選択
Tablacusのタブ内の画像:☓更新されない、プレビュー:◯更新される
-----------------------------------------------------------------------------------
特大アイコンで表示しているタブ内の画像選択、右クリックメニュー:プログラムから開く XnView MP
↓
画像編集後、保存、XnView MP終了
↓
Tablacusのタブ内の画像:◯更新される、プレビュー:☓更新されない
↓別のタブを選択後、特大アイコンタブを選択、画像を選択
Tablacusのタブ内の画像:◯更新される、プレビュー:◯更新される
-----------------------------------------------------------------------------------
JTrimは2007年以降更新されていないソフトなので、それが原因でしたら代替ソフトを検討します。できれば画像編集後にタブ内の画像、プレビューとも更新されるようにしていただけると大変助かります。よろしくお願いします
965の
特大アイコンで表示しているタブ内で右クリックメニュー-表示-自動整列、等間隔で表示にチェック はタブ更新後もチェックが外れなくなりました
対応ありがとうございました
963、964の
特大アイコンで表示しているタブ内の画像をレタッチソフトで修正した画像が更新表示されない件ですが、Tablacus Explorer 20.8.30で以下の状況です
-----------------------------------------------------------------------------------
特大アイコンで表示しているタブ内の画像選択、右クリックメニュー:プログラムから開く JTrim(1.53c)
↓
画像編集後、保存、JTrim終了
↓
Tablacusのタブ内の画像:☓更新されない、プレビュー:☓更新されない
↓別のタブを選択後、特大アイコンタブを選択、画像を選択
Tablacusのタブ内の画像:☓更新されない、プレビュー:◯更新される
-----------------------------------------------------------------------------------
特大アイコンで表示しているタブ内の画像選択、右クリックメニュー:プログラムから開く XnView MP
↓
画像編集後、保存、XnView MP終了
↓
Tablacusのタブ内の画像:◯更新される、プレビュー:☓更新されない
↓別のタブを選択後、特大アイコンタブを選択、画像を選択
Tablacusのタブ内の画像:◯更新される、プレビュー:◯更新される
-----------------------------------------------------------------------------------
JTrimは2007年以降更新されていないソフトなので、それが原因でしたら代替ソフトを検討します。できれば画像編集後にタブ内の画像、プレビューとも更新されるようにしていただけると大変助かります。よろしくお願いします
2020/08/31(月) 13:16:36.94ID:6rFGIZS10
次
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1598846312/
例の不具合項目の際に~も入れておいた
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1598846312/
例の不具合項目の際に~も入れておいた
2020/08/31(月) 15:04:09.86ID:TsMR9w4f0
2020/08/31(月) 22:45:23.18ID:t83VixBU0
>>970
おつ
おつ
2020/08/31(月) 23:15:08.42ID:Qj8m0UJ10
2020/09/01(火) 12:23:48.45ID:FNDLERuV0
>>971ですが返事ありがとうございました
2020/09/01(火) 23:58:01.99ID:N17veP4d0
一覧「並び替え: 表示(選択項目)」を有効にするとファイルやフォルダをタブやツリーのフォルダに
D&Dしたときに表示される「〇〇へ移動」等のツールチップが出ないようです
また、フォルダ間の移動中に「上に移動」や「バックグラウンドの右クリックメニュー」が
利かなくなる症状(>>577)が残っているようです。ご確認よろしくお願いします
TE64 20.8.30 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
D&Dしたときに表示される「〇〇へ移動」等のツールチップが出ないようです
また、フォルダ間の移動中に「上に移動」や「バックグラウンドの右クリックメニュー」が
利かなくなる症状(>>577)が残っているようです。ご確認よろしくお願いします
TE64 20.8.30 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
2020/09/02(水) 04:43:00.08ID:WCho4Jnf0
最近、ヘルプ→最新版の確認 でアップデートすると時間がかかるのは私だけでしょうか
2020/09/02(水) 11:48:04.07ID:QmcWlGZ+0
最近実行ファイル系や、解凍系をおこなうと応答なしが出て10秒くらい固まってしまう。
おま環なのかな
おま環なのかな
2020/09/02(水) 18:59:21.59ID:z8Wa0JxD0
そんな大きな不具合あったらこのスレ大荒れしてるだろうからたぶんおま環だろうねw
ちなみに俺の環境ではそういう不具合は一切出てない
ちなみに俺の環境ではそういう不具合は一切出てない
2020/09/02(水) 23:40:59.59ID:EFVACRkS0
環境
TE64 20.9.1 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
追加アドオン
stripeslite,noemphasis
サイトから最新のソフトを落としてまっさらな状態の時に、ストライプライト、選択したカラムを強調しないをインストール後、
詳細表示の名前欄をウインドウサイズまで広げた状態で、左側の画面外へウインドウをもっていくと、
選択中ファイルのストライプライトの色が、画面外にはみ出た分だけ右側から消えていきます。
これって自分だけですか?
TE64 20.9.1 Windows 10 Pro 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 96 Windows Defender
追加アドオン
stripeslite,noemphasis
サイトから最新のソフトを落としてまっさらな状態の時に、ストライプライト、選択したカラムを強調しないをインストール後、
詳細表示の名前欄をウインドウサイズまで広げた状態で、左側の画面外へウインドウをもっていくと、
選択中ファイルのストライプライトの色が、画面外にはみ出た分だけ右側から消えていきます。
これって自分だけですか?
2020/09/03(木) 10:00:11.83ID:PazwlfHF0
2020/09/03(木) 10:16:13.69ID:AmSaesgY0
最近たまに「開始時の設定」で設定したのが無視されて、前回終了時に開いてたフォルダが開いた状態で起動することがある
2020/09/03(木) 10:36:56.56ID:4ugbkMrA0
日記はブログにでも書いておけ
2020/09/03(木) 16:38:20.16ID:YO8KCdAz0
>>981
とりあえずまっさらな最新TE落としてきてそこで解凍とかしてみても固まるならTE以外の設定が原因
まっさらなTEで固まることがないならアドオン等をオフにしてみて問題切り分けしてみた方が良いかもね
とりあえずまっさらな最新TE落としてきてそこで解凍とかしてみても固まるならTE以外の設定が原因
まっさらなTEで固まることがないならアドオン等をオフにしてみて問題切り分けしてみた方が良いかもね
2020/09/03(木) 17:34:07.57ID:OzHGCx5h0
TE20.9.1ダウンロード解凍 TE64実行ファイル表示後すぐにウインドウキャプションのXボタンクリックで応答なしになったな
これなったりならなかったり
これなったりならなかったり
2020/09/04(金) 23:05:12.39ID:XU1Wqfgr0
Gakuさん、20.9.3で>>976の問題が解消されました。有難うございました
チェック中に軽微な問題が見つかりましたので報告です
ファイル選択⇒余白ダブルクリックで上に移動⇒ジェスチャー「←」で戻る⇒スペースキーを押すと
一覧の先頭にフォーカスされ、前に選択していたファイルにはフォーカスされなくなっているようです
ファイル選択⇒ツールバー「上に移動」⇒ツールバー「戻る」の場合は問題ありませんでした
チェック中に軽微な問題が見つかりましたので報告です
ファイル選択⇒余白ダブルクリックで上に移動⇒ジェスチャー「←」で戻る⇒スペースキーを押すと
一覧の先頭にフォーカスされ、前に選択していたファイルにはフォーカスされなくなっているようです
ファイル選択⇒ツールバー「上に移動」⇒ツールバー「戻る」の場合は問題ありませんでした
2020/09/06(日) 11:18:33.00ID:UfiSTz1h0
初めてレスします。いつも便利に使わせていただいております。
アドオン「キー」で「上へ」のオプションを使う際、
AltやShiftを含むキーでは上の階層のフォルダが同じタブで開くのですが、
Ctrlキーを含むキーを設定する(例:Ctrl+↑)と別タブで開いてしまいます。
Ctrlキーでも同じタブで開くようにする方法はありますでしょうか。
TE64 20.9.3 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 120 Windows Defender
アドオン「キー」で「上へ」のオプションを使う際、
AltやShiftを含むキーでは上の階層のフォルダが同じタブで開くのですが、
Ctrlキーを含むキーを設定する(例:Ctrl+↑)と別タブで開いてしまいます。
Ctrlキーでも同じタブで開くようにする方法はありますでしょうか。
TE64 20.9.3 Windows 10 Home 1909 (10.0.18363) IE11 ja_jp 120 Windows Defender
2020/09/06(日) 12:41:12.68ID:tJbNA7v60
>>987
> 379名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 11:36:12.51ID:hJc6u4Ps0
> フォルダ階層を一つ上がる「上へ」のアドオンにCtrl+Eのキーを割り当てて使用していたんですが、5月10日くらいのアップデート後からCtrl +Eで一つ上に上がろうとすると新しいタブを開いて上の階層に上がるようになってしまいました。
> それまでは同じタブで上の階層に上がれていたのですが、解決法ご存知の方いますか?
> もしバグなら修正希望です。
作者の返答
https://twitter.com/tablacus/status/1264200642651754496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
> 379名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 11:36:12.51ID:hJc6u4Ps0
> フォルダ階層を一つ上がる「上へ」のアドオンにCtrl+Eのキーを割り当てて使用していたんですが、5月10日くらいのアップデート後からCtrl +Eで一つ上に上がろうとすると新しいタブを開いて上の階層に上がるようになってしまいました。
> それまでは同じタブで上の階層に上がれていたのですが、解決法ご存知の方いますか?
> もしバグなら修正希望です。
作者の返答
https://twitter.com/tablacus/status/1264200642651754496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/07(月) 11:29:04.26ID:b7etIsbH0
2020/09/08(火) 18:16:37.03ID:pxhqCxV80
フォルダの表示設定を覚える最高!
2020/09/08(火) 18:27:13.81ID:aLU3MtYD0
フォルダの表示設定を覚えるしか勝たん
2020/09/08(火) 18:43:56.55ID:CHVrP7dt0
プレビューを表示した状態で拡張子oggの音声ファイルを選択するとフリーズします。
2020/09/08(火) 18:57:41.37ID:5KmKg6Fk0
なんか重いなと思ったらプロセスが何個も残ってる
なんで?
なんで?
2020/09/08(火) 23:46:50.71ID:nbU2GRn8O
適当に要約
Tablacusの不具合報告の際に、利用者に書いておいて欲しい項目
■1:ヘルプ(H) → Tablacus Explorerについて(A) から取得できる[情報]と[アドオン]の内容
[情報]にはTEのバージョンとOS等の情報、[アドオン]には入っているアドオンのフォルダ名が現れる
アドオン名は行が長くなるので書き込み規制に引っかかる場合は適当に分割して貼り付ける
いわゆるおま環の判断材料などになる
■2:具体的な操作方法
正常に思える状態から不具合に至るまでの操作内容
「ドラッグ&ドロップ」で何もなく、「カット&ペースト」で問題が判明する場合もある
■3:具体的な数値
報告対象になるフォルダやファイルの、なるべく正確な容量や個数
■4:情報
出現したエラーダイアログ上でCtrl+Cを押すと、ダイアログの内容がクリップボードにコピーされるので内容を貼り付ける
また、エラー発生時のスクリーンショットを適当な場所に公開してリンクを添える
(Alt+PrtSc → ペイント等へ貼り付け、でウィンドウのスクショが取得できる)
Tablacusの不具合報告の際に、利用者に書いておいて欲しい項目
■1:ヘルプ(H) → Tablacus Explorerについて(A) から取得できる[情報]と[アドオン]の内容
[情報]にはTEのバージョンとOS等の情報、[アドオン]には入っているアドオンのフォルダ名が現れる
アドオン名は行が長くなるので書き込み規制に引っかかる場合は適当に分割して貼り付ける
いわゆるおま環の判断材料などになる
■2:具体的な操作方法
正常に思える状態から不具合に至るまでの操作内容
「ドラッグ&ドロップ」で何もなく、「カット&ペースト」で問題が判明する場合もある
■3:具体的な数値
報告対象になるフォルダやファイルの、なるべく正確な容量や個数
■4:情報
出現したエラーダイアログ上でCtrl+Cを押すと、ダイアログの内容がクリップボードにコピーされるので内容を貼り付ける
また、エラー発生時のスクリーンショットを適当な場所に公開してリンクを添える
(Alt+PrtSc → ペイント等へ貼り付け、でウィンドウのスクショが取得できる)
2020/09/10(木) 15:52:57.92ID:uC13iVwZ0
フォルダリストメニューを折り返して2列にしたいんだけど無理かな?
2020/09/11(金) 07:11:58.39ID:kaoI0SNw0
お気に入りバー(水平)にプルダウン追加されたみたいね
個人的には不要なのでscript.jsを一つ前に差し戻し
個人的には不要なのでscript.jsを一つ前に差し戻し
997995
2020/09/11(金) 11:40:20.49ID:CCB2Lvo50 Gakuさん対応ありがとうございます
2020/09/11(金) 12:06:23.80ID:yHs7jNlO0
2020/09/11(金) 15:52:18.40ID:1pIPoCcB0
vは押しても何も起きないからバグかと思って見に来たけど新機能?
見た目が変になる以外の効果がないからない方がいいな・・・
見た目が変になる以外の効果がないからない方がいいな・・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/11(金) 16:56:28.36ID:MmHg6fln010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 169日 12時間 16分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 169日 12時間 16分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 江藤拓農相更迭へ 石破首相調整 「コメ買ったことない」発言 [どどん★]
- 台湾有事、日本へ12万人避難計画 [お断り★]
- 【大阪】5歳女児「両親がけんか」集合住宅で男女2遺体見つかる [おっさん友の会★]
- 出生数減少止まらず…昨年は70万人割れ見込み、このペース続いた場合今年は65万人程度と予想、一昨年発表の予想値早くも下回る可能性 [デビルゾア★]
- 【ゴルフ】女子3選手と不倫 栗永遼キャディーに9年間の出禁処分… 3選手にはセミナー参加義務、暴言の理事も処分 [冬月記者★]
- 自民党・高市早苗氏、スパイ防止法導入「参院選公約に」 調査会で提言 [蚤の市★]
- 石破、農水大臣を粛清 [352564677]
- 【超絶悲報】大阪万博さん、ガチのマジで一線を超える。※動画あり😲 [315952236]
- りりちゃんマニュアルに学ばなかった女性、おぢにGPS付けられ自宅特定、階段から投げられた後に顔面マッハフミフミされ瀕死 [422186189]
- とうとう実質日本人お断りラーメン屋が出現wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwお値段2400円 [271912485]
- 軍隊「撃てぇ!!」超能力に目覚めたワイ 「……キヒィ!」(空中で弾丸を停止させる)
- 農水相、結局鋼鉄wwwwwwwww