MPC-HC 03

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/22(日) 20:24:41.12ID:02V2qw4o0
Media Player Classic - Home Cinema(MPC-HC)について語るスレッドです。

●公式サイト
http://mpc-hc.sourceforge.net/
https://github.com/clsid2/mpc-hc

疑問などがある場合、まずスレを読みましょう。
質問する場合、使用してるbuild、CPU、グラボなど出来る限りの情報を書きましょう。
答えが帰ってこなくても泣かない。

MPC-HCは、Media Player Classicの派生buildです。
派生buildには他にMPC-BEがあります。

※荒れる原因になるのでMPC-BEなどの質問は専用スレでお願いします。
※煽りや荒らしは無視・NGで対応して下さい。
※スレタイの改変禁止、>>970を超えたら宣言してスレ立てをお願いします。

●開発フォーラム
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=175209
●更新履歴
http://mpc-hc.org/changelog/
https://github.com/clsid2/mpc-hc/commits/develop

※関連スレ
Media Player Classic 75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1494715233/
MPC-BE 16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1584674702/

※前スレ
MPC-HC 02
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1402385089/
2020/10/25(日) 16:57:50.82ID:k8qR8O5Q0
>>1
開発者変わったんだから公式サイトとして http://mpc-hc.sourceforge.net/ は次スレからは要らんな
ずっと残してるから>>181みたいなアラシが現れる
2020/10/25(日) 17:35:13.45ID:lGz0tEmv0
次スレがいつになるか分からんが、もし同じ状況ならそれでいいな
clsidさんも新しい公式だって書いてくれたし
2020/10/25(日) 17:39:18.80ID:m47VKgop0
別にテンプレ見て荒らしてる訳じゃないし
2020/10/25(日) 17:42:45.72ID:Nq5vDFp+0
NGしてるからどうでもいい
2020/10/25(日) 17:52:28.55ID:KiUUJ0yS0
>>184
お前か
2020/10/25(日) 18:06:48.11ID:zx+CPNFL0
俺だが
2020/10/25(日) 18:11:18.98ID:m47VKgop0
騙されるな
そいつは偽物だ
2020/10/28(水) 09:07:26.67ID:Df/2WSgj0
これで拡張子wmv を再生するときエラー出たり、プレイヤーを終了させると
ストップエラーでたりしない?

1.9.7あたりからだと思うけど1.9.8でも同じような感じ
2020/10/28(水) 12:22:59.68ID:SUKalPvn0
コーデックが悪いんじゃね?
2020/10/28(水) 12:34:53.49ID:IR4390ow0
ブルスク死とかグラフィックドライバじゃ?
2020/10/28(水) 17:34:57.06ID:Df/2WSgj0
ブルスクじゃないだわ
アプリ終了後にエラーポップが出て1,2秒待たされるだけ
コーデックもMPC-HCだけしか入れてないし使ってない
2020/10/28(水) 17:56:35.23ID:KetVrwWT0
1.9.7と1.9.8のx64で試してみたが全く問題なし
Windows10 b18363 64bit
2020/10/28(水) 20:51:08.20ID:wrYeg9z60
wmvにも色々種類があるから動画UPしてもらわんと何もわからんわ
2020/10/31(土) 10:18:07.22ID:4NogiViy0
オプションの内部フィルタは?
チェックを入れるとLAV、外すとMSのフィルタが使われる
2020/11/07(土) 19:51:42.96ID:/fD/cqh10
https://i.imgur.com/fRXw1iZ.jpg
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 02:32:30.59ID:REsIZO460
windows7にVirtual CloneDriveとMPC-HCをインストールして
isoファイルをダブルクリックしてMPC-HCで再生をしていました。

windows10は標準でisoファイルをマウント出来るらしいので
Virtual CloneDriveをインストールせずにMPC-HCだけでisoファイルを
ダブルクリックして動画再生は可能ですか?可能なら方法を教えて下さい。
2020/11/08(日) 10:30:06.95ID:VQsNRVz30
>>197
質問の答えになってないけど
自分は動画isoファイルをMPC=HCにドラッグ&ドロップしてる
動画isoファイルを右クリ→MPC-HCに送るなどでもできるかも
2020/11/08(日) 13:33:37.12ID:uZ4drhwX0
>>197
.isoをMPC-HCに関連付けしてあればダブルクリックでいけるはず、関連付けしてなければ右クリック→プログラムから開くでMPC-HCでいけるはず
ただ.isoがビデオファイルだけなら関連付けしちゃってもいいけどプログラムブート用のファイルとかもある場合は関連付けしないほうがいいかも
2020/11/08(日) 20:09:08.71ID:REsIZO460
>>198
返答ありがとうございます。
ドラッグ&ドロップだと以前の方法より手間が増えるので出来ればクリックか
ダブルクリックだけで出来る方法は無いでしょうか?

>>199
返答ありがとうございます。
.isoファイルをMPC-HCに関連付けしてダブルクリックするとisoファイルのメニュー再生のみとか
前半の一部(例え90分のビデオなら30分だけ)とか不完全な再生しか出来ません。
windows7ではダブルクリックで全て完全に再生出来ていたのですが設定方法かやり方だったかを忘れてしまいました。
windows7のPCで確認するとisoファイルの関連付けはVirtual CloneDriveにしてあるので
ダブルクリックするとisoファイルをVirtual CloneDriveにマウントしてMPC-HCで自動的に再生が始まるようです。
2020/11/08(日) 20:25:09.35ID:wp8mloLp0
>>200
iso再生するならHCじゃなくて"BE"の方使うのが正解なんじゃないだろうか?
ggったら"BE"はiso対応してるみたいだった
2020/11/09(月) 10:56:22.20ID:aKgBBxMz0
>>201
・HCもisoファイルをドラッグ&ドロップで再生できるから自動マウントは可能
・しかし物理ドライブに挿入した時のようにOSの自動再生が働かない
って話だからそこは本筋では無いように思う
2020/11/15(日) 23:31:08.16ID:CnXrOubX0
HCでも再生できる。
ただし、BDRに焼いたisoファイルを直接開くの場合はリージョンエラーで弾かれるけど。
そんなときはVLCで開けば万事OK。D3D11+X レンダラーで再生すれば問題ない
2020/11/21(土) 21:08:04.48ID:F/ZUvmL60
市販の映画DVDをMPCで自動再生で開きたいけど、なぜかLeawo Blu-ray Playerの方が権限が強いようで
自動再生の設定がLeawoか何もしないの2つ。
関連付けはこうなってるんだけど、どうしたらいい?
https://imgur.com/a/ansC0R4
https://imgur.com/a/ldgou7i
https://imgur.com/a/Gm0zw70
2020/11/21(土) 21:15:33.36ID:NeUIgf5v0
MPC-HCのオプションのプレーヤー、ファイル形式に自動再生の関連付けがある
2020/11/21(土) 22:22:06.45ID:F/ZUvmL60
うおっほんとだ!
有難う。
2020/11/22(日) 17:35:01.58ID:CDqPeDBN0
いいってことよ
2020/12/02(水) 23:12:14.90ID:1DElnfVJ0
MPC-HCで音声のピッチを保ったまま1.5倍速で再生したいんだけど
昔PowerDVDからごにょごにょしたTvtAudioStretchFilterを思い出して
(昔MPC-HCスレだったかDTV板で話題に挙がってた気がする)
久しぶりにフィルタ追加して再生してみたんだけど違和感がある

WebブラウザでYoutubeで1.5倍速で再生するかのように
MPC-HCで自然な感じで再生するのって何かいい方法ってある?
2020/12/02(水) 23:16:09.42ID:JahgyM7U0
違和感とは?
2020/12/02(水) 23:18:19.97ID:1DElnfVJ0
Youtubeでの1.5倍速再生の方が
音声がより自然に近い感じなんだよね

その辺今は何かいい再生方法とかあるのかなあ
って気になってスレ覗いて質問させて貰いました
2020/12/23(水) 16:24:29.42ID:LRF9qRRZ0
シークプレビュー来たね
2020/12/23(水) 16:54:38.97ID:APSlvgYV0
おお、マジだ
BEから移植されたんだね
2020/12/23(水) 21:07:12.29ID:V1DG0WQr0
そんなに重い処理じゃないし、簡単にできそうなのにな
2020/12/23(水) 22:02:29.64ID:zB4Nw77U0
単に開発者が居なかったから実装されてなかっただけかと
2020/12/24(木) 17:13:17.10ID:ueV3jahQ0
シークバーのプレビューが付いたと聞いて、マウス操作設定がダメになったMPC-BEから数年ぶりに戻ってきたんだが、
統合型グラフィックスから外部GPUの切り替えができないのと、swfファイル再生時のウィンドウの大きさが変更できないんだが。
OSはWin10の20H2、Flash Playerのバージョンはv32.0.0.465、GPUのドライバはNVidiaの460.89-notebook
2020/12/25(金) 10:43:30.05ID:aYfUfvF00
久しぶりに来てみたら区間リピート実装されてたのかよ・・・
1.9.1ずっと使ってて気が付かなかった
ありがたや〜
2020/12/25(金) 17:32:18.22ID:Zgj3ix/x0
シークバーのプレビューが実装されたバージョンは1.9.8.92?
2020/12/25(金) 18:22:20.23ID:fbQNl1V40
ですね
2020/12/26(土) 06:25:06.86ID:Hw2xmHk10
再生しながらまず区間リピートのAを設定
次にBを設定するとリピート開始
堪能した後、我に返ってリピート解除する為に、
先にAを解除すると、まだBが生きてるのでリピートしようとして、
先頭まで戻ってしまう
2020/12/26(土) 11:12:50.35ID:z9G7QLsV0
ですね
2021/01/01(金) 17:40:24.50ID:Wsj2LQUz0
>>217
ZIPの中身と設定以外入れ替えて時間表示しか出ない
PCごと再起動したがダメだった・・・
2021/01/01(金) 18:03:42.66ID:r3KOrLo80
>>221
表示→オプション→詳細設定→Show preview on seek bar
2021/01/01(金) 23:51:45.68ID:Wsj2LQUz0
ああ、ひょっとして設定しなきゃいけないのかと中見たけど英語だからわかんなかったわ
感謝感謝
2021/01/03(日) 02:34:36.43ID:gDXixoni0
いいってことよ
2021/01/03(日) 10:11:30.38ID:bNIQzgJT0
>>224
なんだこいつ
2021/01/03(日) 10:49:24.84ID:PxCMYMKJ0
5chは初めてか?肩の力抜けよ
2021/01/03(日) 10:50:32.67ID:dnYDQzCC0
インスコ版、ポータブル版があると思うだけど、あえてポータブル版を使ってる人いる?
2021/01/03(日) 12:38:48.59ID:nYCCvaTg0
"あえて"じゃなく普通にポータブル版というかzip配布版使ってるが、それがどうした?
2021/01/03(日) 12:55:22.03ID:dnYDQzCC0
普通はインスコ版を使うイメージがあるのだけど、"あえて"インスコ版を選ばなかった理由は?
USBに入れて持ち歩いてるわけではないよねってこと
2021/01/03(日) 12:56:21.13ID:dnYDQzCC0
ちなみに俺もzip版を使っていて、余計なものをインストールしたくなかったのが理由なんだけどね
2021/01/03(日) 13:35:10.00ID:ptZOh+oG0
>>224のボケは色んなスレで良く見るけど
>>225のセンス無いツッコミは初めて見たw
2021/01/03(日) 13:47:32.42ID:4QFNr6yh0
所詮素人レベルのボケ・ツッコミだろう。そもそも、センスもクソも無いわ
2021/01/03(日) 16:09:24.53ID:UDmmMAyO0
>>231
センスw
2021/01/03(日) 19:52:30.34ID:DQJY8g7i0
敢えてを付けるならインストール版の方だろ
フリーソフトとか探しててもファイル名がexeだったら避ける
2021/01/03(日) 20:10:54.67ID:dnYDQzCC0
zip版、ポータブル版が用意されてるほうが少なくない?
だから、一般的にはインストール版を選ぶというか、選ばざるを得ない
2021/01/03(日) 20:34:44.15ID:DQJY8g7i0
大きいソフトはそうだろうけど、細かいのは似たようなのをいろんな人が作ってるから、
インストール不要なのを選べばいい
そういうのの方が出来がよくて「判ってる」奴が多い
2021/01/03(日) 20:41:57.78ID:dnYDQzCC0
それはそのとおりだけど、だから「あえて」をつけたんだけどな
2021/01/04(月) 01:37:31.73ID:i2gj4dxM0
ほうれん草はあえて擦りゴマ
2021/01/09(土) 22:19:15.28ID:9frVqGW30
動画サイトで視聴した動画をMPCで再生すると音質が悪くなってノイズが強くなってるんですけど
これってフィルターか何か使えば解消されるんでしょうか?
誰か方法を教えてください
2021/01/09(土) 23:02:22.79ID:RYs6oaH60
あなたにあえてよかった
2021/01/09(土) 23:54:22.82ID:9frVqGW30
239です
MPC-BEで視聴したところ動画サイトで聴いたときとの違いが感じられず問題はありませんでした。
HCと内部フィルター見比べても同じものがチェックされてるようなので
何が原因なのか分からないです

普段HCで動画再生するのでHCでも問題ないように設定したいです
2021/01/10(日) 00:08:33.26ID:p4/UfB9H0
その動画サイトは?
2021/01/10(日) 00:38:34.55ID:z8uSP97t0
アダルトサイトです
2021/01/10(日) 03:13:21.15ID:dnQ6yOwk0
以前HCで音質がおかしくなったことあるけど
「オプション」→「再生」→「出力」のDirectShowビデオ、オーディオレンダラを
両方とも「システムの既定」に戻したら直った
おま環かもしれないので参考程度に
2021/01/10(日) 03:45:17.10ID:p4/UfB9H0
可能なら、同じことを他の人にもさせて確認すればいいのだけどね
2021/01/10(日) 05:55:49.27ID:z8uSP97t0
今確認したら「出力」の「オーディオレンダラ」のとこがスピーカー(デバイス名)になってた
これを「DirectSound スピーカー(デバイス名)」にしたのと、
BEの方が「自動音量コントロール」と「音声ブースト」が有効になってたので
こちらも合わせてみた
HCの「音量の正規化」がそれに当たるであってる?
数値をいじれるいじれないの違いがあるけど。

結果さっきより改善された感があるけど、まだHCの方にノイジっぽさを感じる

HCとBEじゃ音質関係で設定以外の違いがあるのかな?
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 11:22:29.91ID:/+VBcHsf0
>>246
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2021/01/10(日) 18:24:01.04ID:z8uSP97t0
>>247
なるほど。。
ちなみに高音質化について調べたら
「ffdshow」というのを見つけたんですが
これ導入してる人いますか?
いれるのといれないのとでだいぶ音変わりますか?
2021/01/10(日) 19:04:41.23ID:xjWLhuSf0
入れてるがどのサイトでどの動画か分からんから比較できない

(´・ω・`).。oO(頑なにサイト名や動画URL教えないんだな…)
2021/01/10(日) 19:17:20.56ID:kR3xr0cV0
素直にPornhubですって言ってもええんやで?
2021/01/10(日) 20:26:35.03ID:z8uSP97t0
すみませんなんか恥ずかしいのと、
他のそこまで音質が悪くない動画の場合は気にならないので。。

ffdshowってインスコして外部フィルターに追加するだけでも音良くなりますか?
設定いじる必要があるんでしょうか
2021/01/11(月) 15:28:19.38ID:uz3FslSt0
>>251
ffdshowは正しく適切にパラメータを設定できれば音質を改善出来たり
映像を補正できたりするが、適当にパラメータを増減しているだけだと逆に劣化が酷くなる。
2021/01/11(月) 16:26:27.62ID:GBa2NXce0
予想される次のレスは、パラメーターを正しく適切に設定するにはどうしたらいいですか
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 18:23:17.28ID:X47UlMhb0
だから?
2021/01/11(月) 20:47:14.82ID:Ay6HqP0c0
その✋を放して
2021/01/12(火) 01:32:51.09ID:CoX++mmt0
今すぐ get out of my way.
2021/01/12(火) 11:27:52.29ID:5b+217HX0
ひとりでも大丈夫さ
2021/01/20(水) 02:37:23.28ID:Ag7JQtE10
今開いてる動画のタイトルをワンクリックでコピーってできない?
プロパティだとちょっと段階あるね
2021/01/20(水) 21:42:16.84ID:weKo4EFp0
>>258
そういうフリーソフト探すかautohotkeyなどで自作するか…だね
2021/01/21(木) 17:12:16.15ID:+nGvcaof0
>>259
こういうのがあるんだ
いじってみるわ
2021/01/22(金) 15:20:16.06ID:OSZt+tQk0
ahkで作るなら数行で済むだ
2021/01/26(火) 15:23:28.66ID:BuVpMTkI0
だがyamyで作る
2021/01/27(水) 16:58:17.69ID:7bxnoShJ0
作れ
2021/01/27(水) 17:35:40.59ID:Hy9IuQkd0
ファイルをダブルクリック→ファイル名をクリップボードに確保→MPC起動
みたいなバッチやツールじゃだめか
2021/01/27(水) 23:48:44.81ID:7bxnoShJ0
>>264
youtubeなどネット上の動画をURL指定して再生してる時にはその手は使えないし
関連付けを変更しなけりゃならない(?)とか色々と面倒くさいべ
2021/01/29(金) 20:35:21.64ID:MVfQKUC30
バッチファイルを介せばよくね?
2021/02/01(月) 21:33:23.44ID:tfiB1sJa0
>>266
youtube動画のタイトルを取得するのにバッチファイルでやるの面倒くさそう(自分はやり方分からん)
素直にツールか何かでタイトルバーからタイトルを取得する方が簡単な気がする、任意のタイミングで取れるしね
2021/02/01(月) 22:15:06.27ID:llN4HAVQ0
全然関係ないけど、youtubeのチャットを取得するスクリプトがあって、
つい最近までは使えてたのに使えなくなってしまうた
誰か直して
269267
垢版 |
2021/02/01(月) 22:39:06.99ID:tfiB1sJa0
ああバカだった(´・ω・`)
youtubeとかの動画タイトルを取得するの簡単だな
ブラウザで開いたページから動画タイトルの文字列選択してctrl+cで済むわなw
2021/02/07(日) 15:36:06.09ID:9kLDty/S0
YouTubeの動画は基本的にDLしてから再生する方がいろいろ楽。
配信してる側は、直リンクで常に再生してくれないと損しかないだろうけどな
2021/02/07(日) 15:55:39.70ID:EV560br30
損はないだろ、得がないだけでさ
2021/02/07(日) 16:08:55.70ID:wqOOZ0kp0
見る側にとっちゃどうでもいいはなし
使い捨ての動画なら削除する手間が省ける分直リンで再生する方が楽でいいざます
2021/02/07(日) 17:56:23.56ID:c4H8K/HH0
youtubeのチャットも落として、assファイルに変換して字幕して表示すると、
流れていく字幕を見ながら見れるので快適
2021/02/10(水) 10:30:51.77ID:u317M7720
Media Player Classic - Home Cinema 1.9.9

ttps://github.com/clsid2/mpc-hc/releases
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 10:33:34.47ID:RzYIopBK0
1.9.9
2021/02/10(水) 10:37:32.27ID:OyXvgNo30
2.0になると世界は滅亡する
2021/02/10(水) 12:38:04.83ID:a29rLnGn0
シークプレビューでチラツキがなくなったね
2021/02/10(水) 17:26:17.04ID:3CZSkzhD0
>>276
1.9.10かも
2021/02/10(水) 19:59:32.84ID:VZNT801f0
https://mpc-hc.org/

MPC-HC is not under development since 2017. Please switch to something else.
2021/02/10(水) 21:13:52.58ID:JCuCUFXF0
>>279
あんたはそこのを使えば良い
おれは1.9.9を使うから
2021/02/10(水) 21:57:02.68ID:ZEpUrZPT0
おおプレビュー付いたんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況