>>374
ちょっとわかりにくい書き方になってたので補足を。
Train中のCMD画面やプレビュー画面に出てくる「Iter」ってのは、あくまでも1データの学習✕バッチ数で
これを所謂「1イテレーション」と言うべきじゃ無いのでは?って話です。

あと24時間でギンギンになる件、1.0のDF128でバッチ数32以上だと素でかなり仕上がり速いのと
髪の毛・障害物・ブレ・ズレ・連続性欠如が学習遅くなるので、学習データ収集とランドマーク修正を徹底します。
まぁ普通の事だけど、昔は2週間回してもボケてたのに、同じ元ネタを再整理・エンハンスして回したら
1日で0.092になってたんで、やっぱデータ整理が最重要ですね。

っまムダな努力と時間の浪費だし、ランドマークで腱鞘炎になったんで買い替えますが、
まだテンソルコア未対応なんですよね・・