Mozilla Thunderbird 質問スレッド 23

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 14:48:58.88ID:WKCOyCd90
Mozilla Thunderbird の質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
最低限、全拡張無効、セーフモード、(新規プロファイル)を試して問題の切り分けを
試みてください。それでもわからなければ >>2 のテンプレートを埋めてください。

【本家】
  Mozilla
  http://www.thunderbird.net/en-US/
  http://www.thunderbird.net/ja/

【参考サイト】
  Thunderbird - Mozilla Firefox まとめサイト
  http://thunderbird.geckodev.org/
  Thunderbird サポート
  http://mozilla.jp/support/thunderbird/
2021/04/04(日) 14:19:44.25ID:djxkLpRE0
Aの続きでBの分を受信するのをやめる
わけたほうがいい
2021/04/04(日) 14:33:14.76ID:WBeFCQ2+0
たぶん、この受信トレイってアカウント下のじゃなくて
ローカルアカウント下の共通受信トレイのような気がする
アカウントAを削除する際に「メッセージデータを削除」にチェックを入れなければ
消えることなく残る(デフォルト)
心配なら(そうでなくとも)プロファイル丸ごとバックアップ取っておけ
2021/04/06(火) 02:20:18.17ID:DL6rBaTl0
>>894

>>2 のテンプレートに沿ってきちんと書くようにしましょう。
>>5 もこの機会にしっかり読んで理解しておきましょう

A大学、B大学院それぞれメールアカウントの種別(POP、IMAP)は何でしょうか?
それによって回答内容が変わります。
> B大学院のアカウントを設定してもA大学時代に受信していたメールは消えたりしませんか?

[A大学のメールアカウントがPOPの場合]
ローカル(Thunderbird のプロファイル内)に保管してあるメールは消えない。
Thunderbird でA大学のメールアカウントを削除する際に「メッセージデータを
削除」にチェックを入れて明示的に削除しなければプロファイル内には残る。

[A大学のメールアカウントがIMAPの場合]
単なる同期だけではなく、ローカルにもメールをダウンロードして保管するように
していた場合は消えない。
但し、POPと同様に Thunderbird でアカウントを削除してメッセージデータも
削除すると当然ながら消えてしまいます。

同期のみであればA大学のメールアカウントを削除した際は同期できないので消
えるのではなく、読めなくなります。


[参照]
以下はPOPとIMAPの違いを説明したサポート記事です。
日本語には翻訳されていないので英語です。

"The difference between IMAP and POP3 | Thunderbird ヘルプ"
https://support.mozilla.org/ja/kb/difference-between-imap-and-pop3
2021/04/06(火) 02:21:52.66ID:DL6rBaTl0
>>894

続きです。

> 受信トレイにおいてAの続きでBの分を受信できればよいのですが。

共通受信トレイにしてA大学のメールアカウントをローカルフォルダに統合してい
るのですか?

もしそうならば、B大学院のメールアカウントも Thunderbird のアカウント設定
で共通受信トレイに統合するように設定すれば可能です。

[参照]
共通受信トレイ(英語ではGlobal Inboxと云います)を説明したサポート記事です。
これも日本語に翻訳されていないので英語です。

"Unify your POP email accounts with a global inbox | Thunderbird ヘルプ"
https://support.mozilla.org/ja/kb/unify-your-pop-email-accounts-global-inbox
2021/04/06(火) 02:24:33.26ID:DL6rBaTl0
>>894

続きです。

> Aのアカウントは既に消失していますので 起動の度に読み取りに行かないよう、thunderbirdからアカウント情報は削除したいですがメール自体は残したいと考えています

A大学のアカウントはすでに無効となり、アクセスしてもエラーになるということ
ですね。

Thunderbird の起動時にアクセス(受信や新着メッセージの確認)しないように
したければ Thunderbird のアカウント設定でそのように設定すれば可能です。

メニューの [アカウント設定] [A大学のアカウント] [サーバー設定] をしっかり
見ましょう。(POPの場合)

・新着メッセージがないか起動時に確認する    --- チェックをオフ
・新着メッセージがないか  分ごとに確認する  --- チェックをオフ
・新着メッセージを自動的にダウンロードする   --- チェックをオフ
・ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す  --- 念のためチェックをオン


お勧めの設定を次にご紹介します。
2021/04/06(火) 02:25:32.73ID:DL6rBaTl0
>>894

お勧めの設定です。

共通受信トレイは便利なところもありますが複数のメールアカウントを利用する際
にはそのことを意識しなくなり、区別がつきにくく、後から個別のアカウントを削除
するときに混乱しがちになります。
(要するに共通受信トレイのしくみをちゃんと理解していない)

ですのでシンプルにアカウント別にアカウント設定して個別の受信トレイなどでメッ
セージを保管・管理するのがお勧めです。(あくまでも私見です)

1.A大学のアカウントのメッセージはローカルフォルダに新しくフォルダを作って
  そこに移動しておく。(コピーでも良い)
  送信済みメッセージも必要であれば同様に移動しておく。(コピーでも良い)

2.B大学院のアカウントは共通受信トレイを使用しない単独のアカウント設定にする。

3.必要に応じてB大学院の送受信メッセージをローカルフォルダに作ったA大学用
  のフォルダにコピーすれば良い。
  (メッセージフィルタで自動振り分けを利用しても良い)

このようにすれば異なるアカウントのメッセージでも話題やテーマ別にローカルフォ
ルダ内でまとめて扱うことができ、後から個別のメールアカウントを削除することが
あってもそのまま残すことができ、安心して閲覧・利用できます。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況