Mozilla Thunderbird の質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
最低限、全拡張無効、セーフモード、(新規プロファイル)を試して問題の切り分けを
試みてください。それでもわからなければ >>2 のテンプレートを埋めてください。
【本家】
Mozilla
http://www.thunderbird.net/en-US/
http://www.thunderbird.net/ja/
【参考サイト】
Thunderbird - Mozilla Firefox まとめサイト
http://thunderbird.geckodev.org/
Thunderbird サポート
http://mozilla.jp/support/thunderbird/
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 23
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 14:48:58.88ID:WKCOyCd902021/03/20(土) 00:51:24.36ID:YBkoIVCF0
>>842
[補足]
以下のサポートページを参照しておくといいでしょう。
"Thunderbird のプロファイル | Thunderbird ヘルプ"
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-thunderbird-stores-user-data
"複数のプロファイルを使用する | Thunderbird ヘルプ"
https://support.mozilla.org/ja/kb/using-multiple-profiles
[補足]
以下のサポートページを参照しておくといいでしょう。
"Thunderbird のプロファイル | Thunderbird ヘルプ"
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-thunderbird-stores-user-data
"複数のプロファイルを使用する | Thunderbird ヘルプ"
https://support.mozilla.org/ja/kb/using-multiple-profiles
2021/03/20(土) 03:14:09.39ID:eO4g3GAE0
2021/03/21(日) 14:43:50.02ID:xg5WXWl90
どの分野にもある初心者のための質問スレは質問者を小馬鹿にするために存在する
また質問者の多くは実際はベテランマニアで回答者を小馬鹿にするために質問している
また質問者の多くは実際はベテランマニアで回答者を小馬鹿にするために質問している
2021/03/21(日) 14:55:41.80ID:33ymAJs60
Shruken3018からの移行を検討しています
複数のアカからの同期を取っていますが、バックアップは全てのアカでした
Thunderbirdでも設定/メールもまるごとバックアップ出来ますか?
複数のアカからの同期を取っていますが、バックアップは全てのアカでした
Thunderbirdでも設定/メールもまるごとバックアップ出来ますか?
2021/03/21(日) 15:00:10.25ID:W1Jb/HgM0
2021/03/21(日) 15:06:03.68ID:W1Jb/HgM0
>>849
Shruken3018 って何でしょう?
もしかして Shuriken 2018 のことでしょうか。
それで、Shuriken から Thunderbird への移行についての質問かと思ったら
Thunderbird のバックアップの質問?
それは何の目的のバックアップなのですか?
Shruken3018 って何でしょう?
もしかして Shuriken 2018 のことでしょうか。
それで、Shuriken から Thunderbird への移行についての質問かと思ったら
Thunderbird のバックアップの質問?
それは何の目的のバックアップなのですか?
2021/03/21(日) 15:18:42.66ID:W1Jb/HgM0
>>849
もし、Shuriken から Thunderbird に移行したいのなら
Shuriken のバックアップではダメです
バックアップされるデータは同じ Shuriken にリストアするためのものだから
もし、Shuriken から Thunderbird に移行したいのなら
Shuriken のバックアップではダメです
バックアップされるデータは同じ Shuriken にリストアするためのものだから
2021/03/21(日) 15:26:49.43ID:33ymAJs60
>>851-852
意味不明な文章ですみません
Thunderbirdでの設定/メールもまるごとバックアップって簡単に出来ますか?
FirefoxみたいにSync機能でバックアップ・復元は出来ますでしょうか
意味不明な文章ですみません
Thunderbirdでの設定/メールもまるごとバックアップって簡単に出来ますか?
FirefoxみたいにSync機能でバックアップ・復元は出来ますでしょうか
2021/03/21(日) 16:09:03.92ID:W1Jb/HgM0
>>853
Shuriken からの移行の質問ではないということでいいですね?
バックアップならプロファイルフォルダーを丸ごとコピーしてください
念のため確認しておきますが、バックアップとエクスポートは別のことです
Firefox Sync はバックアップ/レストア機能ではなく、他の Firefox に選択したデータ項目を同期・移行するためのものです
Thunderbird には Firefox Sync のような機能はありません
Shuriken からの移行の質問ではないということでいいですね?
バックアップならプロファイルフォルダーを丸ごとコピーしてください
念のため確認しておきますが、バックアップとエクスポートは別のことです
Firefox Sync はバックアップ/レストア機能ではなく、他の Firefox に選択したデータ項目を同期・移行するためのものです
Thunderbird には Firefox Sync のような機能はありません
2021/03/21(日) 16:17:58.73ID:qcw/5JI20
Portable版使ったほうがいいんじゃね?
2021/03/21(日) 23:59:06.16ID:irugMkau0
2021/03/22(月) 00:03:10.78ID:ai+sMs6d0
>>856の続き
解りづらい文章だが勘弁
アカウント、AとB
ローカルフォルダにはアカウントAで受信したメールが表示されてる
アカウントB
受信トレイ
下書き
送信済みトレイ
迷惑メール
ごみ箱
ローカルフォルダ
受信トレイ
あいうえお
下書き
送信トレイ
送信済みトレイ
迷惑メール
ごみ箱
○アカウントBをタブで表示(「受信トレイ」だったかも)
「ファイル」の「未送信メッセージを送信」でメール送信OK
左ペインのローカルフォルダ配下にある「送信トレイ」を右クリック「未送信メッセージを送信」でもメール送信OK
×ローカルフォルダの「あいうえお」をタブで表示
「ファイル」の「未送信メッセージを送信」がグレーアウト
左ペインのローカルフォルダ配下にある「送信トレイ」を右クリック「未送信メッセージを送信」が機能しない
結論
アカウント設定でアカウントAを「既定のアカウントに設定」に設定したら直った
解りづらい文章だが勘弁
アカウント、AとB
ローカルフォルダにはアカウントAで受信したメールが表示されてる
アカウントB
受信トレイ
下書き
送信済みトレイ
迷惑メール
ごみ箱
ローカルフォルダ
受信トレイ
あいうえお
下書き
送信トレイ
送信済みトレイ
迷惑メール
ごみ箱
○アカウントBをタブで表示(「受信トレイ」だったかも)
「ファイル」の「未送信メッセージを送信」でメール送信OK
左ペインのローカルフォルダ配下にある「送信トレイ」を右クリック「未送信メッセージを送信」でもメール送信OK
×ローカルフォルダの「あいうえお」をタブで表示
「ファイル」の「未送信メッセージを送信」がグレーアウト
左ペインのローカルフォルダ配下にある「送信トレイ」を右クリック「未送信メッセージを送信」が機能しない
結論
アカウント設定でアカウントAを「既定のアカウントに設定」に設定したら直った
2021/03/22(月) 00:24:23.97ID:YcKjqcUd0
2021/03/22(月) 07:16:57.97ID:69LvV4uA0
>>856
なんとか解決して良かったね。
>オレ環境では「Unsent Messages」フォルダを作ると「Unsent Messages」ファイルに変化しなかった
>それで一旦Unsent Messages.txtを作成し拡張子を消した(Unsent Messages.abcでも何でもよかったが)
「Unsent Messages」として新しいフォルダを作ると「送信トレイ」というフォルダ名になるんだよ。
そうならないとしたら、やっぱりプロファイルに問題があったということになる。
なんとか解決して良かったね。
>オレ環境では「Unsent Messages」フォルダを作ると「Unsent Messages」ファイルに変化しなかった
>それで一旦Unsent Messages.txtを作成し拡張子を消した(Unsent Messages.abcでも何でもよかったが)
「Unsent Messages」として新しいフォルダを作ると「送信トレイ」というフォルダ名になるんだよ。
そうならないとしたら、やっぱりプロファイルに問題があったということになる。
2021/03/22(月) 07:53:36.75ID:69LvV4uA0
>>857
アカウントAを共通受信トレイとして設定しているということですね。
POPアカウントですね。
>結論
>アカウント設定でアカウントAを「既定のアカウントに設定」に設定したら直った
アカウントAが既定のアカウントになっていなかった、あるいは外れていたんですね。
どうしてそれが判明したのかを書いていただくと後から読む方々に参考になるかと
思います。
アカウントAを共通受信トレイとして設定しているということですね。
POPアカウントですね。
>結論
>アカウント設定でアカウントAを「既定のアカウントに設定」に設定したら直った
アカウントAが既定のアカウントになっていなかった、あるいは外れていたんですね。
どうしてそれが判明したのかを書いていただくと後から読む方々に参考になるかと
思います。
2021/03/22(月) 08:25:57.75ID:ai+sMs6d0
2021/03/22(月) 08:28:00.81ID:ai+sMs6d0
>>860
> アカウントAが既定のアカウントになっていなかった、あるいは外れていたんですね。
どうしてそれが判明したのかを書いていただくと後から読む方々に参考になるかと
思います。
まず>>856-857の書き方が悪かったので誤解を招いたスマン
> 新しいプロファイルを作ってみたら送信トレイが機能したので解決に役立ったよ
>>856のこれ、問題が出てる>>800のプロファイルのまま行った内容。新規プロファイルで試したのではない
新規プロファイルではアカウントBのみ登録して試したら送信トレイ内のメールを送信できたので、アカウントBとローカルフォルダ(≒アカウントA)に何か違いがあると当たりを付けた
> アカウントAが既定のアカウントになっていなかった、あるいは外れていたんですね。
どうしてそれが判明したのかを書いていただくと後から読む方々に参考になるかと
思います。
まず>>856-857の書き方が悪かったので誤解を招いたスマン
> 新しいプロファイルを作ってみたら送信トレイが機能したので解決に役立ったよ
>>856のこれ、問題が出てる>>800のプロファイルのまま行った内容。新規プロファイルで試したのではない
新規プロファイルではアカウントBのみ登録して試したら送信トレイ内のメールを送信できたので、アカウントBとローカルフォルダ(≒アカウントA)に何か違いがあると当たりを付けた
2021/03/22(月) 08:50:08.93ID:ai+sMs6d0
>>861-862の続き
親切なアドバイスもらったので、バックアップから>>800の状態に戻して検証してみた
1 Thunderbird終了後、Unsent MessagesとUnsent Messages.msfを削除
2 Thunderbird起動後、ThunderbirdのローカルフォルダにUnsent Messagesを作成
確かに「送信トレイ」へ変わったが、「送信トレイ」が2つある状態
3 アカウントBをタブ表示、新旧どちらの「送信トレイ」からも送信OK
ローカルフォルダ(≒アカウントA)をタブ表示、新旧どちらの「送信トレイ」からも送信NG
4 アカウント設定のアカウント操作でアカウントBとアカウントAをそれぞれチェック。両アカウントどちらも「既定のアカウントに設定」がアクティブになっていない
5 アカウントAの「既定のアカウントに設定」をチェック
6 >>857のようにアカウントBとローカルフォルダ(≒アカウントA)、どちらをタブ表示させていても「送信トレイ」からメールを送信できるようになった
ちなみに5でアカウントBの方を「既定のアカウントに設定」にしても6と同じになったから
「既定のアカウントに設定」が何かの拍子に外れてたのかもしれない
親切なアドバイスもらったので、バックアップから>>800の状態に戻して検証してみた
1 Thunderbird終了後、Unsent MessagesとUnsent Messages.msfを削除
2 Thunderbird起動後、ThunderbirdのローカルフォルダにUnsent Messagesを作成
確かに「送信トレイ」へ変わったが、「送信トレイ」が2つある状態
3 アカウントBをタブ表示、新旧どちらの「送信トレイ」からも送信OK
ローカルフォルダ(≒アカウントA)をタブ表示、新旧どちらの「送信トレイ」からも送信NG
4 アカウント設定のアカウント操作でアカウントBとアカウントAをそれぞれチェック。両アカウントどちらも「既定のアカウントに設定」がアクティブになっていない
5 アカウントAの「既定のアカウントに設定」をチェック
6 >>857のようにアカウントBとローカルフォルダ(≒アカウントA)、どちらをタブ表示させていても「送信トレイ」からメールを送信できるようになった
ちなみに5でアカウントBの方を「既定のアカウントに設定」にしても6と同じになったから
「既定のアカウントに設定」が何かの拍子に外れてたのかもしれない
2021/03/22(月) 09:26:46.03ID:ai+sMs6d0
2021/03/22(月) 09:35:27.90ID:ai+sMs6d0
スレ汚しスマン
>>863を訂正
1 Thunderbird終了後、Unsent MessagesとUnsent Messages.msfを削除
2 Thunderbird起動後、ThunderbirdのローカルフォルダにUnsent Messagesを作成。「送信トレイ」に変化した
3 アカウントBをタブ表示させてもローカルフォルダ(≒アカウントA)タブ表示させても、両アカウントとも「送信トレイ」右クリック「未送信メッセージを送信」はNG
アカウントBをタブ表示し「ファイル」メニューから「未送信メッセージを送信」はOK
ローカルフォルダ(≒アカウントA)をタブ表示し「ファイル」メニューから「未送信メッセージを送信」はグレーアウト
4 アカウント設定のアカウント操作でアカウントBとアカウントAをそれぞれ確認。両アカウントどちらも「既定のアカウントに設定」がアクティブになっていない
5 アカウントAの「既定のアカウントに設定」を有効化
(逆にアカウントBの「既定のアカウントに設定」を有効化しても6の結果は同じだった)
6 >>857のようにアカウントBとローカルフォルダ(≒アカウントA)、どちらをタブ表示させていても「送信トレイ」右クリック「未送信メッセージを送信」で送信できるようになった
ローカルフォルダ(≒アカウントA)をタブ表示し「ファイル」メニューから「未送信メッセージを送信」もOK
解りづらい文章でスマンが、要はオレ環境で「既定のアカウントに設定」に不具合が起きたのかもしれない
>>863を訂正
1 Thunderbird終了後、Unsent MessagesとUnsent Messages.msfを削除
2 Thunderbird起動後、ThunderbirdのローカルフォルダにUnsent Messagesを作成。「送信トレイ」に変化した
3 アカウントBをタブ表示させてもローカルフォルダ(≒アカウントA)タブ表示させても、両アカウントとも「送信トレイ」右クリック「未送信メッセージを送信」はNG
アカウントBをタブ表示し「ファイル」メニューから「未送信メッセージを送信」はOK
ローカルフォルダ(≒アカウントA)をタブ表示し「ファイル」メニューから「未送信メッセージを送信」はグレーアウト
4 アカウント設定のアカウント操作でアカウントBとアカウントAをそれぞれ確認。両アカウントどちらも「既定のアカウントに設定」がアクティブになっていない
5 アカウントAの「既定のアカウントに設定」を有効化
(逆にアカウントBの「既定のアカウントに設定」を有効化しても6の結果は同じだった)
6 >>857のようにアカウントBとローカルフォルダ(≒アカウントA)、どちらをタブ表示させていても「送信トレイ」右クリック「未送信メッセージを送信」で送信できるようになった
ローカルフォルダ(≒アカウントA)をタブ表示し「ファイル」メニューから「未送信メッセージを送信」もOK
解りづらい文章でスマンが、要はオレ環境で「既定のアカウントに設定」に不具合が起きたのかもしれない
2021/03/22(月) 10:21:48.53ID:69LvV4uA0
>>864
一点だけツッコミを。
> 「送信トレイ」が2つある状態
>これはUnsent MessagesとUnsent Messages.msfを削除せずリネームしたためだった
>削除したら「送信トレイ」は1つになった
エクスプローラでリネームしたら、その名称のフォルダができるはずなので「送信トレイ」は
2つにはならない。
Thunderbirdを終了した状態でUnsent MessagesとUnsent Messages.msfを
それぞれUnsentとUnsent.msfにリネーム後にThunderbirdを起動したら「Unsent」
というフォルダができた。
要するに確認不足か、プロファイルに何かしら問題があったということだ。
一点だけツッコミを。
> 「送信トレイ」が2つある状態
>これはUnsent MessagesとUnsent Messages.msfを削除せずリネームしたためだった
>削除したら「送信トレイ」は1つになった
エクスプローラでリネームしたら、その名称のフォルダができるはずなので「送信トレイ」は
2つにはならない。
Thunderbirdを終了した状態でUnsent MessagesとUnsent Messages.msfを
それぞれUnsentとUnsent.msfにリネーム後にThunderbirdを起動したら「Unsent」
というフォルダができた。
要するに確認不足か、プロファイルに何かしら問題があったということだ。
2021/03/22(月) 10:30:26.92ID:69LvV4uA0
>>865
いろいろと検証作業をした結果、
>4 アカウント設定のアカウント操作でアカウントBとアカウントAをそれぞれ確認。両アカウントどちらも「既定のアカウントに設定」がアクティブになっていない
ということが判明し、
>5 アカウントAの「既定のアカウントに設定」を有効化
によって問題が解決したということですね
お疲れ様でした。
いろいろと検証作業をした結果、
>4 アカウント設定のアカウント操作でアカウントBとアカウントAをそれぞれ確認。両アカウントどちらも「既定のアカウントに設定」がアクティブになっていない
ということが判明し、
>5 アカウントAの「既定のアカウントに設定」を有効化
によって問題が解決したということですね
お疲れ様でした。
2021/03/22(月) 10:35:53.44ID:ai+sMs6d0
>>866
なるほど
オレの場合はこんな具合だったのよ
Unsent MessagesとUnsent Messages.msfを
+++Unsent Messagesと+++Unsent Messages.msfにリネーム
(Thunderbird起動し「Unsent Messages」を作った後、エクスプローラで見た時+++Unsent Messagesと+++Unsent Messages.msfのままだった気がするが曖昧)
ローカルフォルダ
受信トレイ
あいうえお
下書き
送信トレイ
送信済みトレイ ←新
迷惑メール
ごみ箱
送信済みトレイ ←旧(Unsent MessagesとUnsent Messages.msfをリネーム前に入れておいたメールはそのまま存在)
なるほど
オレの場合はこんな具合だったのよ
Unsent MessagesとUnsent Messages.msfを
+++Unsent Messagesと+++Unsent Messages.msfにリネーム
(Thunderbird起動し「Unsent Messages」を作った後、エクスプローラで見た時+++Unsent Messagesと+++Unsent Messages.msfのままだった気がするが曖昧)
ローカルフォルダ
受信トレイ
あいうえお
下書き
送信トレイ
送信済みトレイ ←新
迷惑メール
ごみ箱
送信済みトレイ ←旧(Unsent MessagesとUnsent Messages.msfをリネーム前に入れておいたメールはそのまま存在)
2021/03/22(月) 10:41:25.13ID:ai+sMs6d0
2021/03/22(月) 11:26:38.35ID:69LvV4uA0
>>868
解決した話題から逸れますが・・・・。
>オレの場合はこんな具合だったのよ
>Unsent MessagesとUnsent Messages.msfを
>+++Unsent Messagesと+++Unsent Messages.msfにリネーム
>(Thunderbird起動し「Unsent Messages」を作った後、エクスプローラで見た時+++Unsent Messagesと+++Unsent Messages.msfのままだった気がするが曖昧)
今となっては曖昧なままですが、おそらく確認不足(見誤り)・勘違い・作業箇所間違いでしょう。
ファイル名が違うのに同じなわけがありません。
それは下記の書き込みでわかります。
>ローカルフォルダ
> 送信トレイ
> 送信済みトレイ ←新
> 送信済みトレイ ←旧(Unsent MessagesとUnsent Messages.msfをリネーム前に入れておいたメールはそのまま存在)
どうしていきなり「送信済みトレイ」が登場するの?
「送信トレイ」=Unsent Messages
「送信済みトレイ」=Sent
ですよ。
[余談・補足]
日本語名のフォルダが実際には英語名のファイル名になっているのは「特別なフォルダ」という
仕様です。
「受信トレイ」=Inbox なども同様です。
勝手に変更できないものと理解しておくといいでしょう。
解決した話題から逸れますが・・・・。
>オレの場合はこんな具合だったのよ
>Unsent MessagesとUnsent Messages.msfを
>+++Unsent Messagesと+++Unsent Messages.msfにリネーム
>(Thunderbird起動し「Unsent Messages」を作った後、エクスプローラで見た時+++Unsent Messagesと+++Unsent Messages.msfのままだった気がするが曖昧)
今となっては曖昧なままですが、おそらく確認不足(見誤り)・勘違い・作業箇所間違いでしょう。
ファイル名が違うのに同じなわけがありません。
それは下記の書き込みでわかります。
>ローカルフォルダ
> 送信トレイ
> 送信済みトレイ ←新
> 送信済みトレイ ←旧(Unsent MessagesとUnsent Messages.msfをリネーム前に入れておいたメールはそのまま存在)
どうしていきなり「送信済みトレイ」が登場するの?
「送信トレイ」=Unsent Messages
「送信済みトレイ」=Sent
ですよ。
[余談・補足]
日本語名のフォルダが実際には英語名のファイル名になっているのは「特別なフォルダ」という
仕様です。
「受信トレイ」=Inbox なども同様です。
勝手に変更できないものと理解しておくといいでしょう。
2021/03/22(月) 14:12:53.02ID:zrxqcAsv0
つまり、どれか一つのアカウントがきていになっていなければいけないのに、まちがって外してしまったことによる症状だね
あとのことは、直接は関係無くさんざんミスリードされたということ
あとのことは、直接は関係無くさんざんミスリードされたということ
2021/03/23(火) 10:01:56.53ID:zKs8G1rl0
>>870
重ね重ねスマン
> >ローカルフォルダ
> > 送信トレイ
> > 送信済みトレイ ←新
> > 送信済みトレイ ←旧(Unsent MessagesとUnsent Messages.msfをリネーム前に入れておいたメールはそのまま存在)
>
> どうしていきなり「送信済みトレイ」が登場するの?
送信トレイ ←新
送信トレイ ←旧(Unsent MessagesとUnsent Messages.msfをリネーム前に入れておいたメールはそのまま存在)
重ね重ねスマン
> >ローカルフォルダ
> > 送信トレイ
> > 送信済みトレイ ←新
> > 送信済みトレイ ←旧(Unsent MessagesとUnsent Messages.msfをリネーム前に入れておいたメールはそのまま存在)
>
> どうしていきなり「送信済みトレイ」が登場するの?
送信トレイ ←新
送信トレイ ←旧(Unsent MessagesとUnsent Messages.msfをリネーム前に入れておいたメールはそのまま存在)
2021/03/23(火) 14:17:25.35ID:DtjQmqJg0
用語を見たまま認識できないのはなんでだろう?
2021/03/25(木) 16:20:26.06ID:90xLqkJk0
ヤフーメールをThunderbirdでいくつか使っているのですが、そのうちの一つのアカウントから、
以下のようなエラーが出て送受信ができなくなりました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2426007.jpg
他のアカウントは正常で、アクセス制限の設定も同じなので解決策がわかりません、どうすればいいでしょうか?
以下のようなエラーが出て送受信ができなくなりました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2426007.jpg
他のアカウントは正常で、アクセス制限の設定も同じなので解決策がわかりません、どうすればいいでしょうか?
2021/03/25(木) 16:45:25.90ID:90xLqkJk0
一時的に利用できないかと思ったら、昨日からずっとエラーが出ています
2021/03/25(木) 18:40:19.24ID:UoDIMAHM0
2021/03/25(木) 18:48:38.95ID:lDrU5OIe0
Yahoo!側でログインしたらいいよ
2021/03/25(木) 21:39:50.06ID:VTUXzX4p0
thunderbird 78.8.1
windows10
thunderbird独自の通知をwindows標準のトースト通知にしたいのですが、そういうアドオンや設定はあるでしょうか?
windows10
thunderbird独自の通知をwindows標準のトースト通知にしたいのですが、そういうアドオンや設定はあるでしょうか?
2021/03/25(木) 21:50:02.99ID:veH4muck0
ありません
2021/03/25(木) 23:53:17.75ID:q96YkU/X0
一つのアカウントを削除するとき、メッセージデータを削除しなければ、Mailフォルダにデータが残りますよね
削除したアカウントをそのまま復活させて消す前の状態にさせることはできますか?
削除したアカウントをそのまま復活させて消す前の状態にさせることはできますか?
2021/03/26(金) 00:48:08.75ID:jeDNkRPD0
>>880
アカウントを削除したのなら、そもそも「復活」はないよね?
間違ってアカウントを削除する前にプロファイルのバックアップ
定期的にやるようにすべき
で、話を戻すと
普通にアカウントを新規に作って
元のメッセージデータをコピーしてくればいいだけじゃないの?
アカウントを削除したのなら、そもそも「復活」はないよね?
間違ってアカウントを削除する前にプロファイルのバックアップ
定期的にやるようにすべき
で、話を戻すと
普通にアカウントを新規に作って
元のメッセージデータをコピーしてくればいいだけじゃないの?
2021/03/27(土) 19:50:14.32ID:Hv6RvccN0
Windows10標準のメールが使えなくなったのでこちらを入れさせてもらいました(´・ω・`)
2021/03/27(土) 20:41:01.70ID:VlwEpW0b0
ここ質問スレ
2021/03/28(日) 08:15:03.14ID:VFDRRfXu0
>>883
失礼しましたコア
失礼しましたコア
2021/03/28(日) 11:03:14.27ID:lw0UT8en0
コア?
2021/03/30(火) 15:52:02.60ID:oGDxr8SW0
バージョンアップが成功しない(ヘルプから行ってもバージョンアップされない)ので、インストーラをDLして実行したら途中で以下のメッセージが表示されました。
前回のThunderbirdのアンインストールを完了させるためにコンピューターを再起動させる必要があります。今すぐ再起動しますか?
メッセージの後に「はい」を教えてPCを再起動させても何も起こりません。
仕方なくコントロールパネルからThunderbirdをアンインストールして、インストールをやり直そうとしたのですが、上記のメッセージで再起動を促され先に進めません。
どうしたら良いでしょうか?
前回のThunderbirdのアンインストールを完了させるためにコンピューターを再起動させる必要があります。今すぐ再起動しますか?
メッセージの後に「はい」を教えてPCを再起動させても何も起こりません。
仕方なくコントロールパネルからThunderbirdをアンインストールして、インストールをやり直そうとしたのですが、上記のメッセージで再起動を促され先に進めません。
どうしたら良いでしょうか?
2021/03/30(火) 16:23:32.85ID:ENFVtqiy0
>>886
セキュリティソフトや資産管理ソフトとかがファイル更新を妨害していると思われるので、除外設定なり、一時的に停めるなり、なんとかする
こころあたりがなければ、良くないソフトが入り込んでいるのだろう
セキュリティソフトや資産管理ソフトとかがファイル更新を妨害していると思われるので、除外設定なり、一時的に停めるなり、なんとかする
こころあたりがなければ、良くないソフトが入り込んでいるのだろう
2021/03/30(火) 16:36:54.54ID:e9nRfiIm0
>>886
あっちのスレで、何度も再起動したら通ったって話に似てるな
気休めにこれを試してみたらどうだ
プログラムのインストールまたは削除がブロックされる問題を解決する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%8C%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%99%E3%82%8B-cca7d1b6-65a9-3d98-426b-e9f927e1eb4d
あっちのスレで、何度も再起動したら通ったって話に似てるな
気休めにこれを試してみたらどうだ
プログラムのインストールまたは削除がブロックされる問題を解決する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%8C%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%99%E3%82%8B-cca7d1b6-65a9-3d98-426b-e9f927e1eb4d
2021/03/30(火) 20:38:46.04ID:vtAF0TRh0
>>888
汚いURL貼ってるんじゃねーよ
汚いURL貼ってるんじゃねーよ
2021/03/30(火) 20:52:00.97ID:e9nRfiIm0
>>889
サルじゃないんだから、そこは綺麗なURLを貼るとこじゃね
サルじゃないんだから、そこは綺麗なURLを貼るとこじゃね
2021/03/31(水) 01:30:51.57ID:7tscpRkv0
>>888
ChMateだが、%が規則的に並んでるせいか、ハス的な気持ち悪さがある…
ChMateだが、%が規則的に並んでるせいか、ハス的な気持ち悪さがある…
2021/03/31(水) 02:41:04.36ID:VkcBQchC0
2021/03/31(水) 14:13:56.93ID:a0WKbuaj0
>>890
アマゾンのリンクとかそのまま貼ってそう
アマゾンのリンクとかそのまま貼ってそう
2021/04/04(日) 14:15:09.49ID:XAH7SF670
3月までA大学に所属していました
4月からB大学院に進学します
thunderbirdでA大学のメールを受信していました
B大学院のアカウントを設定してもA大学時代に受信していたメールは消えたりしませんか?
受信トレイにおいてAの続きでBの分を受信できればよいのですが。
Aのアカウントは既に消失していますので 起動の度に読み取りに行かないよう、thunderbirdからアカウント情報は削除したいですがメール自体は残したいと考えています
よろしくお願いします
4月からB大学院に進学します
thunderbirdでA大学のメールを受信していました
B大学院のアカウントを設定してもA大学時代に受信していたメールは消えたりしませんか?
受信トレイにおいてAの続きでBの分を受信できればよいのですが。
Aのアカウントは既に消失していますので 起動の度に読み取りに行かないよう、thunderbirdからアカウント情報は削除したいですがメール自体は残したいと考えています
よろしくお願いします
2021/04/04(日) 14:15:52.52ID:lbbQnXgi0
3月までA大学に所属していました
4月からB大学院に進学します
thunderbirdでA大学のメールを受信していました
B大学院のアカウントを設定してもA大学時代に受信していたメールは消えたりしませんか?
受信トレイにおいてAの続きでBの分を受信できればよいのですが。
Aのアカウントは既に消失していますので 起動の度に読み取りに行かないよう、thunderbirdからアカウント情報は削除したいですがメール自体は残したいと考えています
よろしくお願いします
4月からB大学院に進学します
thunderbirdでA大学のメールを受信していました
B大学院のアカウントを設定してもA大学時代に受信していたメールは消えたりしませんか?
受信トレイにおいてAの続きでBの分を受信できればよいのですが。
Aのアカウントは既に消失していますので 起動の度に読み取りに行かないよう、thunderbirdからアカウント情報は削除したいですがメール自体は残したいと考えています
よろしくお願いします
2021/04/04(日) 14:16:20.82ID:lbbQnXgi0
二重書き込みになってしまいすみません
2021/04/04(日) 14:19:44.25ID:djxkLpRE0
Aの続きでBの分を受信するのをやめる
わけたほうがいい
わけたほうがいい
2021/04/04(日) 14:33:14.76ID:WBeFCQ2+0
たぶん、この受信トレイってアカウント下のじゃなくて
ローカルアカウント下の共通受信トレイのような気がする
アカウントAを削除する際に「メッセージデータを削除」にチェックを入れなければ
消えることなく残る(デフォルト)
心配なら(そうでなくとも)プロファイル丸ごとバックアップ取っておけ
ローカルアカウント下の共通受信トレイのような気がする
アカウントAを削除する際に「メッセージデータを削除」にチェックを入れなければ
消えることなく残る(デフォルト)
心配なら(そうでなくとも)プロファイル丸ごとバックアップ取っておけ
2021/04/06(火) 02:20:18.17ID:DL6rBaTl0
>>894
>>2 のテンプレートに沿ってきちんと書くようにしましょう。
>>5 もこの機会にしっかり読んで理解しておきましょう
A大学、B大学院それぞれメールアカウントの種別(POP、IMAP)は何でしょうか?
それによって回答内容が変わります。
> B大学院のアカウントを設定してもA大学時代に受信していたメールは消えたりしませんか?
[A大学のメールアカウントがPOPの場合]
ローカル(Thunderbird のプロファイル内)に保管してあるメールは消えない。
Thunderbird でA大学のメールアカウントを削除する際に「メッセージデータを
削除」にチェックを入れて明示的に削除しなければプロファイル内には残る。
[A大学のメールアカウントがIMAPの場合]
単なる同期だけではなく、ローカルにもメールをダウンロードして保管するように
していた場合は消えない。
但し、POPと同様に Thunderbird でアカウントを削除してメッセージデータも
削除すると当然ながら消えてしまいます。
同期のみであればA大学のメールアカウントを削除した際は同期できないので消
えるのではなく、読めなくなります。
[参照]
以下はPOPとIMAPの違いを説明したサポート記事です。
日本語には翻訳されていないので英語です。
"The difference between IMAP and POP3 | Thunderbird ヘルプ"
https://support.mozilla.org/ja/kb/difference-between-imap-and-pop3
>>2 のテンプレートに沿ってきちんと書くようにしましょう。
>>5 もこの機会にしっかり読んで理解しておきましょう
A大学、B大学院それぞれメールアカウントの種別(POP、IMAP)は何でしょうか?
それによって回答内容が変わります。
> B大学院のアカウントを設定してもA大学時代に受信していたメールは消えたりしませんか?
[A大学のメールアカウントがPOPの場合]
ローカル(Thunderbird のプロファイル内)に保管してあるメールは消えない。
Thunderbird でA大学のメールアカウントを削除する際に「メッセージデータを
削除」にチェックを入れて明示的に削除しなければプロファイル内には残る。
[A大学のメールアカウントがIMAPの場合]
単なる同期だけではなく、ローカルにもメールをダウンロードして保管するように
していた場合は消えない。
但し、POPと同様に Thunderbird でアカウントを削除してメッセージデータも
削除すると当然ながら消えてしまいます。
同期のみであればA大学のメールアカウントを削除した際は同期できないので消
えるのではなく、読めなくなります。
[参照]
以下はPOPとIMAPの違いを説明したサポート記事です。
日本語には翻訳されていないので英語です。
"The difference between IMAP and POP3 | Thunderbird ヘルプ"
https://support.mozilla.org/ja/kb/difference-between-imap-and-pop3
2021/04/06(火) 02:21:52.66ID:DL6rBaTl0
>>894
続きです。
> 受信トレイにおいてAの続きでBの分を受信できればよいのですが。
共通受信トレイにしてA大学のメールアカウントをローカルフォルダに統合してい
るのですか?
もしそうならば、B大学院のメールアカウントも Thunderbird のアカウント設定
で共通受信トレイに統合するように設定すれば可能です。
[参照]
共通受信トレイ(英語ではGlobal Inboxと云います)を説明したサポート記事です。
これも日本語に翻訳されていないので英語です。
"Unify your POP email accounts with a global inbox | Thunderbird ヘルプ"
https://support.mozilla.org/ja/kb/unify-your-pop-email-accounts-global-inbox
続きです。
> 受信トレイにおいてAの続きでBの分を受信できればよいのですが。
共通受信トレイにしてA大学のメールアカウントをローカルフォルダに統合してい
るのですか?
もしそうならば、B大学院のメールアカウントも Thunderbird のアカウント設定
で共通受信トレイに統合するように設定すれば可能です。
[参照]
共通受信トレイ(英語ではGlobal Inboxと云います)を説明したサポート記事です。
これも日本語に翻訳されていないので英語です。
"Unify your POP email accounts with a global inbox | Thunderbird ヘルプ"
https://support.mozilla.org/ja/kb/unify-your-pop-email-accounts-global-inbox
2021/04/06(火) 02:24:33.26ID:DL6rBaTl0
>>894
続きです。
> Aのアカウントは既に消失していますので 起動の度に読み取りに行かないよう、thunderbirdからアカウント情報は削除したいですがメール自体は残したいと考えています
A大学のアカウントはすでに無効となり、アクセスしてもエラーになるということ
ですね。
Thunderbird の起動時にアクセス(受信や新着メッセージの確認)しないように
したければ Thunderbird のアカウント設定でそのように設定すれば可能です。
メニューの [アカウント設定] [A大学のアカウント] [サーバー設定] をしっかり
見ましょう。(POPの場合)
・新着メッセージがないか起動時に確認する --- チェックをオフ
・新着メッセージがないか 分ごとに確認する --- チェックをオフ
・新着メッセージを自動的にダウンロードする --- チェックをオフ
・ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す --- 念のためチェックをオン
お勧めの設定を次にご紹介します。
続きです。
> Aのアカウントは既に消失していますので 起動の度に読み取りに行かないよう、thunderbirdからアカウント情報は削除したいですがメール自体は残したいと考えています
A大学のアカウントはすでに無効となり、アクセスしてもエラーになるということ
ですね。
Thunderbird の起動時にアクセス(受信や新着メッセージの確認)しないように
したければ Thunderbird のアカウント設定でそのように設定すれば可能です。
メニューの [アカウント設定] [A大学のアカウント] [サーバー設定] をしっかり
見ましょう。(POPの場合)
・新着メッセージがないか起動時に確認する --- チェックをオフ
・新着メッセージがないか 分ごとに確認する --- チェックをオフ
・新着メッセージを自動的にダウンロードする --- チェックをオフ
・ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す --- 念のためチェックをオン
お勧めの設定を次にご紹介します。
2021/04/06(火) 02:25:32.73ID:DL6rBaTl0
>>894
お勧めの設定です。
共通受信トレイは便利なところもありますが複数のメールアカウントを利用する際
にはそのことを意識しなくなり、区別がつきにくく、後から個別のアカウントを削除
するときに混乱しがちになります。
(要するに共通受信トレイのしくみをちゃんと理解していない)
ですのでシンプルにアカウント別にアカウント設定して個別の受信トレイなどでメッ
セージを保管・管理するのがお勧めです。(あくまでも私見です)
1.A大学のアカウントのメッセージはローカルフォルダに新しくフォルダを作って
そこに移動しておく。(コピーでも良い)
送信済みメッセージも必要であれば同様に移動しておく。(コピーでも良い)
2.B大学院のアカウントは共通受信トレイを使用しない単独のアカウント設定にする。
3.必要に応じてB大学院の送受信メッセージをローカルフォルダに作ったA大学用
のフォルダにコピーすれば良い。
(メッセージフィルタで自動振り分けを利用しても良い)
このようにすれば異なるアカウントのメッセージでも話題やテーマ別にローカルフォ
ルダ内でまとめて扱うことができ、後から個別のメールアカウントを削除することが
あってもそのまま残すことができ、安心して閲覧・利用できます。
お勧めの設定です。
共通受信トレイは便利なところもありますが複数のメールアカウントを利用する際
にはそのことを意識しなくなり、区別がつきにくく、後から個別のアカウントを削除
するときに混乱しがちになります。
(要するに共通受信トレイのしくみをちゃんと理解していない)
ですのでシンプルにアカウント別にアカウント設定して個別の受信トレイなどでメッ
セージを保管・管理するのがお勧めです。(あくまでも私見です)
1.A大学のアカウントのメッセージはローカルフォルダに新しくフォルダを作って
そこに移動しておく。(コピーでも良い)
送信済みメッセージも必要であれば同様に移動しておく。(コピーでも良い)
2.B大学院のアカウントは共通受信トレイを使用しない単独のアカウント設定にする。
3.必要に応じてB大学院の送受信メッセージをローカルフォルダに作ったA大学用
のフォルダにコピーすれば良い。
(メッセージフィルタで自動振り分けを利用しても良い)
このようにすれば異なるアカウントのメッセージでも話題やテーマ別にローカルフォ
ルダ内でまとめて扱うことができ、後から個別のメールアカウントを削除することが
あってもそのまま残すことができ、安心して閲覧・利用できます。
903名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/08(木) 09:57:51.45ID:d8GRzO7Y0 Ver.78.9.0なんですが起動時に受信トレイを開く方法を調べた所
アカウント設定→サーバー設定→新着メッセージがないか起動時に確認するにチェックを入れろとありました。
その通りにしましたが最後の状態で起動してしまいます。
やり方が違うのでしょうか?
アカウント設定→サーバー設定→新着メッセージがないか起動時に確認するにチェックを入れろとありました。
その通りにしましたが最後の状態で起動してしまいます。
やり方が違うのでしょうか?
2021/04/08(木) 12:24:00.45ID:D83sFGq80
905894
2021/04/08(木) 22:47:30.07ID:8SDHc4Cu0 >>897-902
894です
気がつくのが遅れて申し訳ありません
返信をくださった皆様ありがとうございました
特に899様には4つに分けて大変丁寧に説明していだきましたこと、本当にありがとうございます
頂きましたご指導をもとに設定を行い、無事望む通りのThunderbird になりました。
これからも大変便利に使えそうです
ありがとうございました
894です
気がつくのが遅れて申し訳ありません
返信をくださった皆様ありがとうございました
特に899様には4つに分けて大変丁寧に説明していだきましたこと、本当にありがとうございます
頂きましたご指導をもとに設定を行い、無事望む通りのThunderbird になりました。
これからも大変便利に使えそうです
ありがとうございました
2021/04/14(水) 11:41:03.15ID:X2nA9HLH0
>>903
どこにそのような方法が紹介されていたのですか?
>>904
当方ではセーフモード起動で再現できず、新規プロファイルでも最初からアカウント設定のみをおこない、
[アカウント設定] → [サーバー設定] → [新着メッセージがないか起動時に確認する] にチェックを入れ
て試しましたが再現できませんでした。
もちろん、この設定をしたアカウントは起動時にサーバーにアクセスしています。
POP、IMAPアカウントの両方でも同じ結果でした。
何が違うのでしょうか?
何か前提条件があるのでしょうか?
OS(プラットホーム)の違いでしょうか?
あるいは Thunderbird のバージョンの違いによるものですか?
アドオン(Manually sort folders 2.0.6)で設定していませんか?
当方の環境条件
OS:Windows 10 Pro 64bit 20H2
Thunderbird:78.9.1 64bit 日本語版
どこにそのような方法が紹介されていたのですか?
>>904
当方ではセーフモード起動で再現できず、新規プロファイルでも最初からアカウント設定のみをおこない、
[アカウント設定] → [サーバー設定] → [新着メッセージがないか起動時に確認する] にチェックを入れ
て試しましたが再現できませんでした。
もちろん、この設定をしたアカウントは起動時にサーバーにアクセスしています。
POP、IMAPアカウントの両方でも同じ結果でした。
何が違うのでしょうか?
何か前提条件があるのでしょうか?
OS(プラットホーム)の違いでしょうか?
あるいは Thunderbird のバージョンの違いによるものですか?
アドオン(Manually sort folders 2.0.6)で設定していませんか?
当方の環境条件
OS:Windows 10 Pro 64bit 20H2
Thunderbird:78.9.1 64bit 日本語版
2021/04/14(水) 19:47:36.85ID:WQlpHuYW0
2021/04/15(木) 23:00:59.13ID:bkqvr2VX0
>>903 さんへ
検索してみたら以下のサイトページが見つかりました。
この記事を参考にしてみたのでしょうか?
"Thunderbirdで起動時に受信トレイを開く方法をご紹介! | Aprico"
https://aprico-media.com/posts/5985
起動時に受信トレイを開くには、アドオン Manually sort folders 2.0.6 (現在の最新バージョン)
を利用する方法しか知りません。
"Manually sort folders :: Thunderbird向けアドオン"
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/manually-sort-folders/
このアドオンを利用すれば起動時に受信トレイ以外の任意のトレイやフォルダを指定・設定して開くこと
が可能になります。
検索してみたら以下のサイトページが見つかりました。
この記事を参考にしてみたのでしょうか?
"Thunderbirdで起動時に受信トレイを開く方法をご紹介! | Aprico"
https://aprico-media.com/posts/5985
起動時に受信トレイを開くには、アドオン Manually sort folders 2.0.6 (現在の最新バージョン)
を利用する方法しか知りません。
"Manually sort folders :: Thunderbird向けアドオン"
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/manually-sort-folders/
このアドオンを利用すれば起動時に受信トレイ以外の任意のトレイやフォルダを指定・設定して開くこと
が可能になります。
2021/04/16(金) 02:00:09.81ID:ZX7NFCcz0
いやーびっくりした
こうもどうどうと嘘を書いてるんだもんなー
ひどいサイトだ
運営者情報ってリンクあるから会社名とか書いてあるかと思いきや
>運営者情報
>Aprico運営事務局
>
>サイトへのお問合わせはこちらよりお願い致します。
「こちら」でお問い合わせフォームに行くしかねー
自分は名乗らずに相手に名乗らせる・・・
こうもどうどうと嘘を書いてるんだもんなー
ひどいサイトだ
運営者情報ってリンクあるから会社名とか書いてあるかと思いきや
>運営者情報
>Aprico運営事務局
>
>サイトへのお問合わせはこちらよりお願い致します。
「こちら」でお問い合わせフォームに行くしかねー
自分は名乗らずに相手に名乗らせる・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/16(金) 06:16:51.23ID:6095fkFC0 >>908
返信遅くなりましたがまさにその記事です!
返信遅くなりましたがまさにその記事です!
2021/04/16(金) 09:55:37.43ID:irPNceY10
908 です。
以下を訂正します。
訂正前:
「このアドオンを利用すれば起動時に受信トレイ以外の任意のトレイやフォルダを指定・設定して開くこ
とが可能になります。」
訂正後:
「このアドオンを利用すれば起動時に受信トレイや任意のトレイやフォルダを指定・設定して開くことが
可能になります。」
>>910 さん
やっぱりそうでしたか。
最初から参照したサイトページを書いておけば話が早いです。
906 さん、907 さんが書いているように[アカウント設定] → [サーバー設定] → [新着メッセージが
ないか起動時に確認する] にチェックを入れてもできません。
先に紹介したアドオンを利用すれば可能です。
大きなお世話ですが、せっかくテンプレートがあるのですから利用しましょう。
またsage進行が必須ではありませんが、sageで書いたほうがよろしいかと。
以下を訂正します。
訂正前:
「このアドオンを利用すれば起動時に受信トレイ以外の任意のトレイやフォルダを指定・設定して開くこ
とが可能になります。」
訂正後:
「このアドオンを利用すれば起動時に受信トレイや任意のトレイやフォルダを指定・設定して開くことが
可能になります。」
>>910 さん
やっぱりそうでしたか。
最初から参照したサイトページを書いておけば話が早いです。
906 さん、907 さんが書いているように[アカウント設定] → [サーバー設定] → [新着メッセージが
ないか起動時に確認する] にチェックを入れてもできません。
先に紹介したアドオンを利用すれば可能です。
大きなお世話ですが、せっかくテンプレートがあるのですから利用しましょう。
またsage進行が必須ではありませんが、sageで書いたほうがよろしいかと。
2021/04/16(金) 20:14:25.43ID:ZX7NFCcz0
2021/04/16(金) 20:24:20.11ID:jHy/LfF30
処理水は渇水対策用に小河内ダムに捨てればいいよ
2021/04/16(金) 23:52:55.56ID:cv0/dp5E0
>>913
よし任せたぞ
よし任せたぞ
2021/04/20(火) 22:33:55.19ID:VR0mneNV0
chromebookのlinux(ベータ版)にThunderbirdをインストールしました。
2021/04/20(火) 22:40:44.92ID:VR0mneNV0
投稿ミスすみません。
インストールし、プロファイルをSDカード上に持ちたいと思います。
仮にアカウントを設定してMessage Storageで保存場所を確認できました。
WindowsのThunderbirdのプロファイルをSDカードに持ってきまして、
そこをプロファイルの場所にしたいのですが、
Local DirectoryのBrowse...をクリックしたところ、開くファイルブラウザが
仮に作ったプロファイルの場所から移動できません。
SDカードのフォルダはLinuxとの共有を設定しています。
どのように対処したらよいでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
インストールし、プロファイルをSDカード上に持ちたいと思います。
仮にアカウントを設定してMessage Storageで保存場所を確認できました。
WindowsのThunderbirdのプロファイルをSDカードに持ってきまして、
そこをプロファイルの場所にしたいのですが、
Local DirectoryのBrowse...をクリックしたところ、開くファイルブラウザが
仮に作ったプロファイルの場所から移動できません。
SDカードのフォルダはLinuxとの共有を設定しています。
どのように対処したらよいでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
2021/04/20(火) 23:17:27.88ID:JPEjV0e60
よーし、お父さんWSLにThunderbirdインストールしちゃうぞ
Chromebookは知らんけどUSBメモリを前もってマウントする必要があるとか thunderbird -p でプロファイル作ってみるとかやってみるといいんじゃね
Chromebookは知らんけどUSBメモリを前もってマウントする必要があるとか thunderbird -p でプロファイル作ってみるとかやってみるといいんじゃね
2021/04/21(水) 08:17:34.64ID:E+0EllQJ0
中途半端にプロファイルだけ置くんじゃなくて、非公式だけどポータブル版で丸ごと置いた方が楽じゃないか?
2021/04/21(水) 08:38:25.71ID:E+0EllQJ0
78.10.0はセキュリティ修正以外はほとんど変化なしか
2021/04/21(水) 13:48:49.75ID:tOvXk+Do0
>>915
>>916
Thunderbird は異なるOS上でプロファイルを共有するのを前提に開発されて
いません。
異なるファイルシステム上で共有すると不整合を生じますのでやめておくのがお
勧めです。
複数のユーザーが同じプロファイルを利用する(共有や同期など)も同様です。
また Chromebook の Linux (ベータ版)は知りませんが、一般的にプロファイ
ルは Thunderbird のプロファイルマネージャーで場所を指定して作成や削除を
したり、profiles.ini の編集を必要とします。
プロファイルのフォルダ・ファイル群の移動やコピーだけではできません。
参照:
「Thunderbird のプロファイル | Thunderbird ヘルプ」
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-thunderbird-stores-user-data?redirectlocale=ja&redirectslug=profiles-thunderbird
「複数のプロファイルを使用する | Thunderbird ヘルプ」
https://support.mozilla.org/ja/kb/using-multiple-profiles
>>916
Thunderbird は異なるOS上でプロファイルを共有するのを前提に開発されて
いません。
異なるファイルシステム上で共有すると不整合を生じますのでやめておくのがお
勧めです。
複数のユーザーが同じプロファイルを利用する(共有や同期など)も同様です。
また Chromebook の Linux (ベータ版)は知りませんが、一般的にプロファイ
ルは Thunderbird のプロファイルマネージャーで場所を指定して作成や削除を
したり、profiles.ini の編集を必要とします。
プロファイルのフォルダ・ファイル群の移動やコピーだけではできません。
参照:
「Thunderbird のプロファイル | Thunderbird ヘルプ」
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-thunderbird-stores-user-data?redirectlocale=ja&redirectslug=profiles-thunderbird
「複数のプロファイルを使用する | Thunderbird ヘルプ」
https://support.mozilla.org/ja/kb/using-multiple-profiles
2021/04/21(水) 14:52:24.00ID:O8WsYNwO0
Thunderbird も Firefox もプロファイルを共有アクセスすることは想定していない
特に同時アクセスは絶対NGだし、オンラインストレージとの同期もトラブルの元
ファイルの排他アクセスが必要だから、保存できないとか連番付きファイルが増殖するなんてことになる
そして、異なるオペレーションシステム、異なるファイルシステムの間で共有することも
どのような不整合が生じるかわからないのですべきではない
特に同時アクセスは絶対NGだし、オンラインストレージとの同期もトラブルの元
ファイルの排他アクセスが必要だから、保存できないとか連番付きファイルが増殖するなんてことになる
そして、異なるオペレーションシステム、異なるファイルシステムの間で共有することも
どのような不整合が生じるかわからないのですべきではない
2021/04/21(水) 15:31:34.61ID:UzrXDAVO0
ご返答ありがとうございます。
>>917
ターミナルからコマンドを打ってみたのですが、
どうもThunderbirdのパスで指定する必要があるようで、
インストール先を調べてトライしてみます。
>>918
ポータブル版はWindows版しかないようで、
Chromebookで仮想的にWindowsを入れることは可能のようですが
Windowsを入れるにはストレージが足りないので、断念します。
>>920
Windowsでのプロファイルを移動できたという情報もあったのですが、
ご指摘の通り不具合が怖いので、Windowsで使っていた
プロファイルの利用はやめておこうと思います。
実行する前に教えていただいて助かりました。
メールはIMAPで利用していますので、
Chromebookで新たにアカウントを設定しても大丈夫ですので、
あとはSDカードにプロファイルを構築するということを解決したいです。
レアなケースかもしれませんが、ご教授いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
>>917
ターミナルからコマンドを打ってみたのですが、
どうもThunderbirdのパスで指定する必要があるようで、
インストール先を調べてトライしてみます。
>>918
ポータブル版はWindows版しかないようで、
Chromebookで仮想的にWindowsを入れることは可能のようですが
Windowsを入れるにはストレージが足りないので、断念します。
>>920
Windowsでのプロファイルを移動できたという情報もあったのですが、
ご指摘の通り不具合が怖いので、Windowsで使っていた
プロファイルの利用はやめておこうと思います。
実行する前に教えていただいて助かりました。
メールはIMAPで利用していますので、
Chromebookで新たにアカウントを設定しても大丈夫ですので、
あとはSDカードにプロファイルを構築するということを解決したいです。
レアなケースかもしれませんが、ご教授いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
2021/04/21(水) 16:36:08.86ID:tOvXk+Do0
>>922
プロファイルをデフォルト以外の場所に置く(変更する)のは可能です。
それを「移動」というのなら「できる」になります。
そのためには正しい作業手順を踏まないといけないだけです。
手順は先に紹介したヘルプページのとおりです。
------------------------------------
Chromebook にインストールした Linux(ベータ版)上で
・Thunderbird のプロファイルマネージャーが正常に機能すること
・SDカードを認識して読み取り・書き込みが正常にできる
という条件を満たせばプロファイルの場所をそこに設定して変更できるでしょう。
但し、当方はやったことがないので実際にはわかりません。
また、Chromebook にインストールした Linux(ベータ版)に Thunderbird が正式対応(サポート)して
いるという情報はないので挑戦(自己責任)ということになるのを理解しておくべきです。
参照:
"Thunderbird — 78.0 System Requirements"
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.0/system-requirements/
プロファイルをデフォルト以外の場所に置く(変更する)のは可能です。
それを「移動」というのなら「できる」になります。
そのためには正しい作業手順を踏まないといけないだけです。
手順は先に紹介したヘルプページのとおりです。
------------------------------------
Chromebook にインストールした Linux(ベータ版)上で
・Thunderbird のプロファイルマネージャーが正常に機能すること
・SDカードを認識して読み取り・書き込みが正常にできる
という条件を満たせばプロファイルの場所をそこに設定して変更できるでしょう。
但し、当方はやったことがないので実際にはわかりません。
また、Chromebook にインストールした Linux(ベータ版)に Thunderbird が正式対応(サポート)して
いるという情報はないので挑戦(自己責任)ということになるのを理解しておくべきです。
参照:
"Thunderbird — 78.0 System Requirements"
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/78.0/system-requirements/
2021/04/21(水) 17:49:08.78ID:O8WsYNwO0
>>922
まず、Chromebook の Linux(ベータ版)とは
https://support.google.com/chromebook/answer/9145439?hl=ja のことかと思いますが、
そこに Thunderbird をインストールして起動するのは実際に出来ているのでしょうか?
インストールしたのはパッケージ版でしょうか、それとも Mozilla 公式のバイナリを展開したものでしょうか?
プロファイルに関しては起動時のコマンドラインオプションで下記のように指定するのが簡単だと思います
thunderbird -profile "プロファイルフォルダーのパス"
まず、Chromebook の Linux(ベータ版)とは
https://support.google.com/chromebook/answer/9145439?hl=ja のことかと思いますが、
そこに Thunderbird をインストールして起動するのは実際に出来ているのでしょうか?
インストールしたのはパッケージ版でしょうか、それとも Mozilla 公式のバイナリを展開したものでしょうか?
プロファイルに関しては起動時のコマンドラインオプションで下記のように指定するのが簡単だと思います
thunderbird -profile "プロファイルフォルダーのパス"
2021/04/21(水) 17:58:08.84ID:UzrXDAVO0
Linux(ベータ版)のターミナルから
thunderbird -ProfileManager
でプロファイルマネージャーを開くことができました!
Create ProfileでChoose Folder...のボタンがあるので、
ここでSDカードを指定すれば行けそうなのですが、
ファイルマネージャーの+Other Locationsには
Computerしかなく、SDカードを認識させる必要があるみたいです…
thunderbird -ProfileManager
でプロファイルマネージャーを開くことができました!
Create ProfileでChoose Folder...のボタンがあるので、
ここでSDカードを指定すれば行けそうなのですが、
ファイルマネージャーの+Other Locationsには
Computerしかなく、SDカードを認識させる必要があるみたいです…
2021/04/21(水) 18:05:38.89ID:UzrXDAVO0
>>924
更新せず書き込んでしまい、レスを見ていませんでした。
Chromebook の Linux(ベータ版)は、そのURLのものです。
Thunderbirdはターミナルから以下のコマンドでインストールしました。
sudo apt-get install thunderbird
プロファイルフォルダーのパスが、
SDカードをどう記述すればよいのか分かりません。
Linux自体がマウントを認識できていないかもしれません。
更新せず書き込んでしまい、レスを見ていませんでした。
Chromebook の Linux(ベータ版)は、そのURLのものです。
Thunderbirdはターミナルから以下のコマンドでインストールしました。
sudo apt-get install thunderbird
プロファイルフォルダーのパスが、
SDカードをどう記述すればよいのか分かりません。
Linux自体がマウントを認識できていないかもしれません。
2021/04/21(水) 18:41:30.72ID:O8WsYNwO0
>>926
> Linux自体がマウントを認識できていないかもしれません。
マウントを認識〜ではなくて、そもそも SDカードをマウントしていないだけ
完全に Linux の話なんで、よそで調べるなり質問するなりしてくれ
> Linux自体がマウントを認識できていないかもしれません。
マウントを認識〜ではなくて、そもそも SDカードをマウントしていないだけ
完全に Linux の話なんで、よそで調べるなり質問するなりしてくれ
2021/04/21(水) 18:51:21.43ID:UzrXDAVO0
2021/04/21(水) 19:12:53.60ID:O8WsYNwO0
>>928
範囲というか「Chromebook の Linux(ベータ版)」で
SDカードをマウントする方法がわかっていないのに
Thunderbird のプロファイルをそこに置こうとか物事の順番が違うと思います
それで Thunderbird の動作自体は問題ないのですか?
その Linux はコマンドラインの開発ツールを使うためのものであるように思いましたが
範囲というか「Chromebook の Linux(ベータ版)」で
SDカードをマウントする方法がわかっていないのに
Thunderbird のプロファイルをそこに置こうとか物事の順番が違うと思います
それで Thunderbird の動作自体は問題ないのですか?
その Linux はコマンドラインの開発ツールを使うためのものであるように思いましたが
2021/04/21(水) 19:41:43.58ID:UzrXDAVO0
>>929
意向としましては、ChromebookでThunderbirdを使いたいが、
そのままではストレージを圧迫してしまうので、SDカード上に
プロファイルを持ちたいと思い、試行錯誤していました。
Linuxを使うのはそのためで、今の所Linuxをそ
れ以上のことに使うことは考えていません。
今後、Linux上でしか動かないアプリを
入れたいということがあるかもしれませんが…
いろいろやってみて、どうやらLinuxでSDカードを
認識していないようだ、という段階に来た所です。
ThunderbirdのプロファイルをSDカード上に置いて認識させたいです。
意向としましては、ChromebookでThunderbirdを使いたいが、
そのままではストレージを圧迫してしまうので、SDカード上に
プロファイルを持ちたいと思い、試行錯誤していました。
Linuxを使うのはそのためで、今の所Linuxをそ
れ以上のことに使うことは考えていません。
今後、Linux上でしか動かないアプリを
入れたいということがあるかもしれませんが…
いろいろやってみて、どうやらLinuxでSDカードを
認識していないようだ、という段階に来た所です。
ThunderbirdのプロファイルをSDカード上に置いて認識させたいです。
2021/04/21(水) 19:51:10.81ID:O8WsYNwO0
ここは Chromebook のスレでも Linux のスレでもないので
ふさわしいスレを探すか、ご自身で調べてください
ふさわしいスレを探すか、ご自身で調べてください
2021/04/21(水) 19:58:05.26ID:dMcB/iw30
昔ならいざ知らず最近のLinuxディストロで自動マウントしないなんて珍しいな
SD差し込んでファイラーから見てみた?
SD差し込んでファイラーから見てみた?
2021/04/21(水) 20:05:22.76ID:O8WsYNwO0
>>932
Chromebook を Linux で起動したわけじゃなくて
Windows でいうところの WSL みたいなものだと思うので
自分でマウントしないとダメでしょ
これ以上はここでする話じゃないです
Chromebook を Linux で起動したわけじゃなくて
Windows でいうところの WSL みたいなものだと思うので
自分でマウントしないとダメでしょ
これ以上はここでする話じゃないです
2021/04/21(水) 20:20:15.25ID:dMcB/iw30
まぁ設定云々はWinからLinuxに持ってきてそのまま使えるけどな
ただSD上で運用はしらね
ただSD上で運用はしらね
2021/04/21(水) 22:05:39.14ID:UzrXDAVO0
荒れてしまい、申し訳ありません。
Chtomebookか、Linuxの所を探して質問してみます。
Chtomebookか、Linuxの所を探して質問してみます。
2021/04/21(水) 23:08:59.21ID:O8WsYNwO0
パッケージインストールしてるのにマウント知らないのも変な気がする
ググって https://chromebooker.net/topics/gb2f8f6qzs/ とか見つけて Linux環境なんだろうけど
でもその割には apt じゃなくて apt-get 使ってるし、なんでしょうね
ググって https://chromebooker.net/topics/gb2f8f6qzs/ とか見つけて Linux環境なんだろうけど
でもその割には apt じゃなくて apt-get 使ってるし、なんでしょうね
2021/04/22(木) 00:14:30.66ID:EcEPp9Jy0
ID:UzrXDAVO0 さんに触発されて
Windows で「VcXsrv Windows X Server」をインストールして動作させ
WSL の Ubuntu にインストールした Thunderbird を起動してみた
今まで WSL はコマンドでテキスト処理くらいにしか使ってなかったけど
面白そうだ
Windows で「VcXsrv Windows X Server」をインストールして動作させ
WSL の Ubuntu にインストールした Thunderbird を起動してみた
今まで WSL はコマンドでテキスト処理くらいにしか使ってなかったけど
面白そうだ
2021/04/22(木) 10:39:11.26ID:bMG/qHj00
2021/04/22(木) 12:19:09.44ID:QS0P6Z7j0
>>932
Chromeの「ファイル」からはSDカードを確認できます。
Linuxで開くファイラーではSDカードが見えない状況です。
自分は業務でLinuxで動くアプリを使ったことはありますが、
他の人に用意されてましたので、基本的なところから理解できてません。
なので、今回はWebであちこち調べてやってまして、
ツギハギで妙な進行をしてるのだと思います。
Chromeの「ファイル」からはSDカードを確認できます。
Linuxで開くファイラーではSDカードが見えない状況です。
自分は業務でLinuxで動くアプリを使ったことはありますが、
他の人に用意されてましたので、基本的なところから理解できてません。
なので、今回はWebであちこち調べてやってまして、
ツギハギで妙な進行をしてるのだと思います。
2021/04/22(木) 12:41:31.84ID:WKREPla00
そう考えると、Windowsのドライブの概念は間違ってなかったってことだな
Linux使っててUSBメモリを挿した時に、どこにマウントされるかパスを言える人ってあまり居ないだろう
Linux使っててUSBメモリを挿した時に、どこにマウントされるかパスを言える人ってあまり居ないだろう
2021/04/22(木) 15:40:10.35ID:EcEPp9Jy0
>>939
932 は状況を理解してない人だから相手しなくていいですよ
あなたが使っているのは Chrome OS 上で動く Linux「環境」であって
Linux を入れて Chromebook を起動したわけじゃないから
SDカードを差し込んでも自動でマウントはされません
「Linux SDカード マウント」で検索して調べてください
932 は状況を理解してない人だから相手しなくていいですよ
あなたが使っているのは Chrome OS 上で動く Linux「環境」であって
Linux を入れて Chromebook を起動したわけじゃないから
SDカードを差し込んでも自動でマウントはされません
「Linux SDカード マウント」で検索して調べてください
2021/04/22(木) 15:47:40.83ID:EcEPp9Jy0
>>940
Linux だからって決まっているわけじゃない
だからこのシステムではこうなっているとしか言えない
Windows のドライブってあくまでパソコンのOSとしてのものであって
いろんなデバイス用のOSとして利用したい場合には逆に足かせになる
Linux だからって決まっているわけじゃない
だからこのシステムではこうなっているとしか言えない
Windows のドライブってあくまでパソコンのOSとしてのものであって
いろんなデバイス用のOSとして利用したい場合には逆に足かせになる
2021/04/22(木) 15:54:26.11ID:QS0P6Z7j0
>>941
SDカードですが、マウントされているのが確認できました。
mnt/chromeos/removable/SDカードの名前
Windowsのドライブと違ってローカルディレクトリの中に内包されているんですね。
SDカードですが、マウントされているのが確認できました。
mnt/chromeos/removable/SDカードの名前
Windowsのドライブと違ってローカルディレクトリの中に内包されているんですね。
2021/04/22(木) 16:06:45.13ID:nnhKsRqK0
単にLinuxの基本的なシステムの考え方を知らなかっただけっていう
Linuxは外部メディアを”/mnt”か”/media”以下に接続するようになってる
Linuxは外部メディアを”/mnt”か”/media”以下に接続するようになってる
2021/04/22(木) 17:01:02.02ID:QS0P6Z7j0
>>944
すみません、基本的な所から無知でした。
すみません、基本的な所から無知でした。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 高市総理で期待してるかもしれないけど、自民党はもうダメだから、超党派の勢力が出てくるみたいだぞ。 [134367759]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- トヨタ、反日だった。2027年に中国にレクサスのEV工場を設立。高市 [931948549]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
