Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/22(水) 23:16:10.84ID:WqhclyBK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1567300946/

■拡張機能
Greasemonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/greasemonkey/
Tampermonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/tampermonkey/
Violentmonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/violentmonkey/
Userscripts.orgのミラーサイト (ミラー元の http://userscripts.org/ は閉鎖)
https://userscripts-mirror.org/
OpenUserJS.org
https://openuserjs.org/
Greasy Fork
https://greasyfork.org/

userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing 【Firefox57以降におけるuserChrome.js用スクリプト利用方法はこちらを参照】
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8

"alta88's userChromeJS"
http://userchromejs.mozdev.org/
userChromeJS フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=1006795
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/06(月) 16:53:32.29ID:vbBS10xe0
>>452
>>456
原因がわかりました。Firefoxインストールフォルダの中にconfig.jsとdefaultsのフォルダ追加を
新規でやり直したら動作するようになりました。お騒がせしました
2020/07/06(月) 22:43:55.68ID:gLtBnBrl0
79.0bxx、かざぐるマウスとの相性が悪くなったな...
かざぐるマウス設定内マウスホイール回転時の動作を有効にしていると、
Firefoxのウィンドウがマウスホイールの回転を受け付けない。マウスジェスチャのuserChrome.jsも動かない。
取り敢えず、ハードウェアアクセラレーションをOFFにすることで回避出来るが、何故にこうなった?
2020/07/07(火) 08:41:40.17ID:SBp67Nqx00707
>>459
スレチ
2020/07/07(火) 10:54:31.99ID:thMWaim200707
>ShowSearchBarHistroryByClick.uc

検索履歴が入力順にならないというか、勝手にソートされてるというか
設定は"true"にしてあるんですが
2020/07/07(火) 22:47:28.28ID:HZ3c8DoX0
ロダに上げてなかった俺が使っているバージョンでは出来ているようだ
ShowSearchBarHistroryByClick.uc.js
ttps://u6.getuploader.com/script/download/1955

あとついでにこっちも
Find in Searchbar.uc.js
ttps://u6.getuploader.com/script/download/1956
2020/07/07(火) 22:58:59.04ID:HZ3c8DoX0
あ、「出来ている」ってのはprefの変更の話ね
その設定が今も使えるかどうかとかは調べてないのであしからず
俺の場合は検索履歴割とすぐ削除しちゃうので
2020/07/07(火) 23:30:15.16ID:3ZDxjB4p0
alice0775さん、serachWP_modoki.uc.jsの更新ありがとうございます
2020/07/08(水) 00:54:35.59ID:NlTXshtp0
なんでこれserachなんだろな
なんだよセラチって
面白いと思ってんのかよアリスBBA
2020/07/08(水) 06:54:21.52ID:zjfGvDxG0
Firefoxの検索履歴を検索順に並べる
ttp://blog.livedoor.jp/bitch446/archives/560382.html
2020/07/08(水) 08:48:40.69ID:wd/3V/0o0
せらちがい世の中ね
2020/07/08(水) 12:05:28.96ID:7w2zfeBtM
不思議の国のスペル
2020/07/08(水) 12:44:47.89ID:XR+VkFlP0
小舅かよ 気持ち悪いな
2020/07/08(水) 13:35:07.70ID:g7N+qGLp0
saveToの修正版
DL後勝手に圧縮ファイル開くんだが...
2020/07/08(水) 14:58:40.54ID:FQ/nyukH0
>>457
about:config → 新規作成 → 真偽値 → browser.download.manager.closeWhenDone → true
2020/07/08(水) 19:24:21.30ID:g7N+qGLp0
>>471
確認しましたがtrueになってました
2020/07/08(水) 21:01:22.61ID:vVpdaq8v0
>>470
*.uc.jsは実行しますか?と聞かれるわ。
いいえにして保存すると、勝手に読み取り専用属性設定されてた。
2020/07/08(水) 21:37:15.56ID:tni355MU0
MenubarItemButtons.ucってカスタマイズでアイコン位置変えられないの?
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイエディ MM2b-5Sm/)
垢版 |
2020/07/08(水) 22:57:28.09ID:dZDynfcPM
Togetterの「残りを読む」を自動クリックするのに難儀しています
以下では動作せず

var element = document.querySelector("a#more_tweet_btn");
var event = new Event("click");

element.dispatchEvent(event);


uAtopagerizeでページを継ぎ足していくと最後に「残りを読む」が残り、
最後のページの後に、最初のページの残りを表示せざるを得ないという
時間並びにならない状況を解消したいというのが目論見です
2020/07/08(水) 23:15:42.83ID:1BU961PQ0
>>475
実行タイミングは問題ないの?
2020/07/09(木) 00:09:01.26ID:dIwDDhLR0
element.click(); でええんやが
dispatchEvent でもうちは問題なく動作したので、たぶん実行のタイミングの問題だけやね
2020/07/09(木) 01:26:44.75ID:ByVGvKPn0
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
2020/07/09(木) 12:16:24.63ID:mhU85/UTM
>>476,477
ありがとうございます

TamperMonkeyでuser.jsとして使っています
実行のタイミングを変えても変化なしです

何か根本的なところで間違えているのでしょうか?
2020/07/09(木) 12:28:12.17ID:nxPEkmqC0
>>479
もし良ければ、何をもって「タイミングの問題ではない」と判断したのかを詳しく教えてほしい
(コンソールでコマンド打ってもダメなのか?)
2020/07/09(木) 13:06:18.64ID:MrnLEVbS0
必要なスクリプトを遅延読み込みしてるので@run-atの指定にかかわらずユーザースクリプトが起動する時点では読み込みが完了していない
window.tgtrが存在するのを待ってから.click()すればいい
2020/07/09(木) 13:29:31.29ID:m/D2HDSc0
すいません。
YouTubeのビデオを読み込んだ時、一度だけリロードするスクリプトはありませんか?
色々なアドオンを試しましてみて、Auto Pauseが効かないことが多々あるのですが、
ビデオが始まった時、F5を押してリロードさせれば、
Firefox自体の自動再生禁止が働くことがわかったんですよ。
2020/07/09(木) 13:43:57.29ID:dIwDDhLR0
>>482
もしよかったらこちらも試してみて。
https://greasyfork.org/ja/scripts/406420-youtube-click-to-play

# CMが挟まった場合などの安定性アップも近日中に予定してます。
# Firefoxはデフォルトの自動再生禁止で事足りる前提だったから、
# ひょっとしたら逆に自動再生禁止にしないほうが動作が安定するかも。
2020/07/09(木) 14:49:53.77ID:LDmbbbgja
>>482
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/popup-video-webextension/
2020/07/09(木) 14:52:50.01ID:mhU85/UTM
>>480

TamperMonkeyでスクリプトの設定の中にRun at
2020/07/09(木) 14:58:10.06ID:nxPEkmqC0
>>485
何故それをもってタイミングの問題ではないと判断してしまったのか、可能な限り詳しく教えて
2020/07/09(木) 15:11:28.70ID:mhU85/UTM
途中で送ってしまいました

>>480
実行タイミングの問題ではないか?という認識はあります
TamperMonkeyでスクリプトの設定にRun atという項目があります
いずれに変更しても動作しなかったということです

これは勘違いなのでしょうか?


>>481
まだ、勉強を始めたばかりなので、何ともしようがないのですが、
Run atではダメだというのは大きなヒントになりました
とりあえず、そのように改訂してみたいと思います
2020/07/09(木) 16:29:51.73ID:dIwDDhLR0
>>487
ごく初歩的な解決だけど以下のように書けば1000ms後に実行される。1000msでダメなら5000msにしてもいい。

setTimeout(() => {
//ここにコードを書く
}, 1000);
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7592-XHTv)
垢版 |
2020/07/09(木) 18:40:04.49ID:OyfInbPt0
俺んとこはloadやDOMContentLoadedがキャッチできなくなってからsetTimeoutだらけになってしまった…
2020/07/09(木) 21:17:57.82ID:/XrZnt+x0
>>483
作者の方でしょうか?
試してみましたが、ほぼ希望通りの動作になりました。
ありがたく使わせていただきます。

ただ個人的には、

> プレイリスト再生中は、通常どおり自動で再生を開始します。

とのことですが、
プレイリストや「後で見る」に追加したビデオも自動再生ストップになったほうがありがたいですね。
できれば、自分で作ったプレイリストは単にジャンル別にまとめただけなので、
再生終了後に次のビデオに移らずにストップしてくれればありがたいです。

このあたりの要望は別のスクリプトで対応になるのかな?
なお、YouTube ProgressBar Preserverもありがたく使わせていただいてます。
2020/07/09(木) 21:33:51.49ID:XnE5xtTu0
自分はYouTube Player Controlsひとつで十分だなぁ
2020/07/10(金) 12:41:14.49ID:VYerBxge0
>>482および>>490ですが、自己解決しました。

たまたまほかのサイトで知ったのですが、アドオンもスクリプトも使わず、
Firefox本体の設定だけでほぼ完全に自動再生禁止を実現できることがわかりました。
試してみたところ、YouTube(プレイリストも含む)をはじめ、
今まで自動再生禁止できなかったサイトもちゃんとストップしてくれました。

その方法です。
about:configを開いて、「media.autoplay」で検索します。
media.autoplay.blocking_policyを2、media.autoplay.defaultを5にします。
これだけです。
後者はオプションで「音声と動画の再生をブロック」にしていれば、既に5になっていると思います。
ブロックしたくないサイトがあれば、個別に許可すればいいです。

今まで10以上のアドオンやスクリプトを試してきましたが、一体何だったんだという感じですねw

>>491
そのスクリプト、Auto Pause以外にも便利な機能が入ってますね。
ありがたく使わせていただきます。
2020/07/10(金) 14:59:45.30ID:4xYuAadb0
自己解決したあとで間が悪いですが(笑)、 >>483 のスクリプトを更新しました。
>>490 の要望はもっともだと思ったので、プレイリスト用の「自動再生」スイッチを追加しました。

about:config に対するアドバンテージは、
いつでも気軽に切り替えられる、ライブ配信では自動再生する、CM明けでもサムネイルが見られる、
音楽などの連続プレイ用にプレイリストだけ自動再生できる、プレイヤー下部の影を薄くしてくれる。
(CMが自動再生するのはデメリットかもしれませんが、あえてそうしています)
2020/07/14(火) 01:36:03.21ID:e/9NwwbL0
テーマをDarkにしている時expandsidebar_fx58.uc.jsでサイドバーを出したらメニューの文字が見えなくなります
既定やLightだと問題なく表示出来るんですけどおま環ですかね
バージョンはESR78です
2020/07/14(火) 04:38:23.39ID:K9koaFX60
ESRはスレチ
2020/07/14(火) 13:02:05.02ID:vYEBtkvC0
>>494
aliceさん更新してくれたので直ってるんじゃ?
72のフォルダだけど
2020/07/14(火) 13:17:55.01ID:O26557Wz0
ちょっとお尋ねします。
最近、Violentmonkeyを入れていろいろなスクリプトを試しているのですが、
スクリプトって削除しても何かゴミが残ります?
アドオンの場合は残るので、スクリプトも残るのだったら、
むやみにいろいろ入れて試さないほうがいいかなと思って。
2020/07/14(火) 15:08:19.03ID:1UBZ6lur0
そのゴミが精神衛生面以外で何かの影響を及ぼすことはないと思うけど
2020/07/14(火) 15:09:28.40ID:1UBZ6lur0
(アドオンはブラウザの設定を恒久的に変えうるけど、スクリプトで恒久的な影響は考えにくい)
2020/07/14(火) 17:37:09.44ID:e/9NwwbL0
>>494です
aliceさん更新ありがとうございます
メニュー見える様になりました

>>496
教えてくれなかったら見逃すとこでした
ありがとうございます
2020/07/14(火) 18:47:56.72ID:qolUjMu50
jQueryのlazyloadの演出が嫌なのですが、jquery.lazyload.min.jsをブロックすると画像が読み込まれなくなってしまいます
effect無効化かeffectspeedを0にするかしたいのですが、どう記述すればうまくいくでしょうか?
2020/07/14(火) 18:57:57.31ID:aAbfkpzb0
スレチ
2020/07/15(水) 01:38:41.89ID:XPE2THQU0
スレチガイジばっかだな
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a82-Py32)
垢版 |
2020/07/15(水) 17:31:15.24ID:K5GqrIyQ0
>>501
https://pastebin.com/raw/qPYAcAz8

フェードイン効果を無効にするだけでいいならユーザースタイルシートで事足りるけどね

img[class*="lazy"i], img[data-original], img[data-orig], img[data-src], img[data-lazy] {
opacity: 1 !important;
}
2020/07/15(水) 18:56:12.99ID:LbVQXB3x0
>>504
たしかにcssで行けました
ありがとうございました
ちなみに最初の"lazy"のあとのiは何か意味があるのでしょうか?それとも不要ですか?
2020/07/15(水) 19:12:19.99ID:GEKkCUg20
大文字と小文字を区別しないという意味
不要かどうかはウエブサイト次第なのでそれがわからないことにはなんともいえない
2020/07/15(水) 19:41:37.33ID:rRIFfDtA0
なるほど、意味があるんですね
聞いてよかった
ありがとうございました
2020/07/16(木) 12:01:39.55ID:PfiYptSE0
表示中のテキストを選択している状態なのか選択していない状態なのか何を参照すればよろしいのですか
2020/07/16(木) 13:34:21.86ID:oYAaSKQS0
Selectionだね
2020/07/16(木) 16:02:56.39ID:PfiYptSE0
回答ありがとうございます

OpenWith_1.2.1.cu.jsをリネームして

const FlatMenu = true;

onst pageItemHidden = !isHtml || gContextMenu.onLink || gContextMenu.onTextInput;
const linkItemHidden = true;

で、選択したテキストをクリップボードにオートコピーした状態で、バッチファイルで運用するメニューをコンテキストメニューに付け加えているのだけど
この記述ではテキストが選択されてない状態でもメニューアイテムが表示されてしまうのだよね
メニューの下位に表示されているのなら大して違和感は無いが
右クリックした状態で表示されるのはちょっとね
2020/07/16(木) 16:04:04.11ID:PfiYptSE0
訂正
const pageItemHidden = !isHtml || gContextMenu.onLink || gContextMenu.onTextInput;
2020/07/16(木) 17:16:02.49ID:oOjVhYsu0
コンテキストメニューならgContextmenu.isTextSelected
2020/07/16(木) 20:03:12.54ID:5cV/DW420
Aliceさま
77から78へアップしました。
tabLock_mod2.uc.js、tabProtect_mod2.uc.js セットで入れています。
左クリックで新しいタブが効きません、
中クリック、タブの保護は大丈夫です。

ご確認いただけますか よろしくお願いします。
2020/07/16(木) 20:43:53.58ID:5cV/DW420
Aliceさま
爆速の修正どうもありがとうございました。
2020/07/16(木) 21:07:56.71ID:AhriOMlG0
ここってAliceって人との連絡帳なの?
2020/07/16(木) 22:14:49.43ID:PfiYptSE0
OpenWith_1.2.1.cu.jsの流用に関して
gContextmenu.isTextSelectedは、なんか状況が変わっているみたい
2020/07/17(金) 00:12:58.78ID:H6lP3CQj0
状況が変わっているみたいの意味が分からんが
まさかmenuとMenuのtypoで動かんとか言ってるんじゃないだろうな
2020/07/17(金) 07:33:58.28ID:yY/UWIAK0
今、名前を変えてアイテム変えただけのOpenWith_1.2.1.cu.jsを逐次外してテストしたところ
どうやら、干渉していたみたいてす

その部分は、company.elを使って、補完しているのでタイポのため誤動作したのではありません
組み合わせを調整して凌ぐつもりです

因みに、選択テキストだけに適用するOpenWith_1.2.1.cu.jsは、名前の識別を付け加えただけの別名のcu.jsで運用し

ありがとうございました
2020/07/18(土) 09:44:23.14ID:ThuU6Ddva
>>513のtabLock_mod2.uc.jsたまに効かないページがあるので直してもらえたら助かります
とりあえずhttps://www.yahoo.co.jp/では効きません
2020/07/18(土) 09:51:53.56ID:zGFmrEHT0
それ系はJavascriptのクリックイベントでページが推移するからしょうがないよ
2020/07/18(土) 16:43:16.06ID:ThuU6Ddva
そうなんですね、了解です
2020/07/18(土) 20:45:00.08ID:veubCUuQ0
YouTube ProgressBar Preserverすごくいいんだけど
赤いバーがほんのちょっとだけど動画にかぶってるのが気になる

これってもうちょい下にして完全に動画にかぶらせないようにとかって出来ないんですかね?
2020/07/19(日) 00:42:36.26ID:cH8t6Imw0
cssでちょちょいと移動させればいい
2020/07/20(月) 21:48:36.42ID:Fxg8cYS/0
スクリプトだから手を出したんですけどCSSはよくわかりません
できれば軽くレクチャーお願いします
2020/07/20(月) 22:13:13.65ID:gnNPAQdJ0
78でこれが動作しなくなったんですがどのように修正すればいいのでしょうか
getBrowser().selectedTab = getBrowser().addWebTab('http://www.google.com/searchbyimage?image_url=' + url);
2020/07/21(火) 00:09:44.58ID:CgrsWWw50
getBrowser() -> gBrowser

つーか今まで何使ってたのか知らんがgetBrowser()が消されたのってbugzilla見る限りでは68だぞ
deprecatedになったのは12年前のようだがhttps://hg.mozilla.org/integration/autoland/rev/a2e861f6443c#l1.680
2020/07/21(火) 00:30:18.67ID:xWreYyIC0
>>526
ありがとうございました
searchsimilarimage.uc.jsで動かなくなってまして
感謝です
2020/07/21(火) 01:02:15.84ID:YqLbE38n0
>>522
下記cssでいけると思いますが、フルスクリーン時は画面外にはみ出すことになります。
そのへんをきめ細かく対応するとなると、シンプルな方法では難しいかも。

#movie_player{
overflow: visible;
}
#YouTubeProgressBarPreserver-bar{
transform: translateY(100%);
}
2020/07/21(火) 02:27:41.00ID:7MkEAUUZ0
祝復活!!!
userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
2020/07/21(火) 09:41:29.11ID:XgQ8fRjM0
>>528
頑張ってみたんですけど
今使ってるGreasemonkeyは
ユーザースクリプトを新規作成→>>528をコピペ→保存

うまくいかなかったのでもう一つ

これを入れて
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/styl-us/

オプション→新規作成→>>528をコピペ→保存


でいいんでしょうか?なんか反映されないんですがやり方間違ってますか?
2020/07/21(火) 09:51:19.41ID:mhPK1Jbx0
>>530
どう見てもCSSだろうに...
2020/07/21(火) 10:50:14.31ID:XgQ8fRjM0
>>531
いやーつらい F12キーでcss?は出す事がわかりました
こっからどうすればいいんでしょう?どこにコピペすれば・・・
2020/07/21(火) 12:36:38.90ID:wKTdowgu0
stylusであってるよ
「stylus 使い方」とでも調べろ
2020/07/21(火) 12:43:52.72ID:XgQ8fRjM0
うおおできたーサイト開きつつなんだ
これで俺もCSS使いですかね?教えてくれた人そして >>528様ありがとうございました
2020/07/21(火) 21:47:19.22ID:2x5P4lZK0
>>528
すいません。
横レスですが、これ、Stylusなどを使わず、Chromeフォルダなどに入れる方法でできませんか?
2020/07/21(火) 21:55:56.13ID:aru/fDfd0
>>535
userContent.cssに書けば反映されていたが
firefox69以降は設定でデフォルトで無効化されているので
mozillaは拡張機能を使うように誘導していると思われる
2020/07/21(火) 22:31:34.03ID:2x5P4lZK0
>>536
ありがとうございます。
userChrome.cssは使っていますが、userContent.cssを知らなかったのでググりました。
Firefox69以降でも使える方法はあるようですが、動きません。
>>528をコピペするだけではダメなのかな?
もう少し頑張ってみます。
2020/07/21(火) 22:59:02.41ID:aru/fDfd0
どのurlに適用するかの指示がいる
2020/07/22(水) 00:04:48.45ID:bxLK2q8t0
userContent.cssだと優先度が低いからだいたい!importantが必要になる
2020/07/22(水) 00:45:09.74ID:6VMNezWC0
>>538
>>539
お二方、試行錯誤を繰り返してようやく成功しました。
心より感謝します。
参考のために載せておきます。

@-moz-document domain(youtube.com) {
#movie_player{
overflow: visible !important;
}
#YouTubeProgressBarPreserver-bar{
transform: translateY(100%) !important;
}
}
2020/07/22(水) 08:04:51.70ID:1sXbpTsY0
感動した
2020/07/22(水) 09:00:43.41ID:vMharI8Z0
でもスレ違いなんだよなぁ
2020/07/22(水) 09:29:37.26ID:m0tt2yDX0
とっかかりがぐりもんの改造だからゆるしたって
2020/07/22(水) 13:54:44.37ID:uhoBSNaz0
逆にcssスレではuc.jsの話してるし混乱するわ
2020/07/22(水) 14:41:30.79ID:1zQDNUiE0
userChromeで引っかかってるんだろうし単純に「Firefox ユーザースクリプトスレ」にスレタイ変更したらどうだろう
2020/07/22(水) 15:00:37.18ID:Dyj3Z/hF0
どっちもそんな人いないんだし、困ってる人たちは区別つかない人のほうが多いんだから、合併したほうがいいよね
2020/07/22(水) 15:06:02.46ID:cdfG2dPZa
本スレと質問スレだけでいいよ
2020/07/23(木) 00:15:37.66ID:IpOkMtOp0
>>546
馬鹿か
2020/07/26(日) 11:14:24.71ID:EzjAWezu0FOX
userChrome.js用スクリプトがプライベートウィンドウで動作しないんですけど
(通常のウィンドウで実行されてしまう)

プライベートウィンドウで動かすことはできないのでしょうか
2020/07/26(日) 11:16:54.93ID:SarjhJ2W0FOX
こちらは何もしてないけど最初から普通に動いてるよ
2020/07/26(日) 11:38:43.22ID:EzjAWezu0FOX
>>550
動作しないのはアップローダーにあったAboutoptionsbutton.uc.jsだけでした
他のuserChrome.js用スクリプトは動きました
2020/07/26(日) 12:02:42.23ID:SarjhJ2W0
>>551
最新版使ってる?
2020/7/7
2020/07/26(日) 12:08:49.79ID:FImSVRA60
この作りだとプライベートウィンドウだから動かないんじゃなくて最初に開いたウインドウに開くというだけだな
2020/07/26(日) 12:16:24.13ID:SarjhJ2W0
試しに仮想PCに最新版に入れてみたけど普通に通常とプライベートの両方で使えてるし再起動ボタンなども使えたよ
2020/07/26(日) 13:31:31.43ID:EzjAWezu0
>>552
それを利用してます
>>553さんの通りプライベートウィンドウで操作して最初に開いたウインドウで実行されるようです
他のスクリプトはプライベートウィンドウで普通に動いてます
2020/07/26(日) 17:52:46.79ID:NBWgyruL0
>>553が言う通りプライベートウィンドウかどうかは関係ないよ
最初に開いたウィンドウかどうか、だよ
40行目と41行目の間に↓入れてgBrowserをすべてwin.gBrowserに置換すればいい
const win = event.target.ownerGlobal;
2020/07/26(日) 19:25:35.22ID:EzjAWezu0
>>556
ありがとうございます
修正できました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況