高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。
■ 公式
http://www.foobar2000.org/
■ 公式フォーラム
https://hydrogenaud.io/index.php/board,28.0.html
■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000
■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
■前スレ
foobar2000 Part84
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529195039/
■関連スレ
foobar2000質問スレ Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552692837/
■テンプレ
https://wikiwiki.jp/foobar2000/2ch/Template
探検
foobar2000 Part85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/28(土) 07:22:46.87ID:BsBmdwV90
2020/06/24(水) 07:37:08.79ID:sg5M/rvW0
泥版でalbum artist/albumでアーティスト名が日本語だとダブって表示されるんだけどバグ?おれ環?
2020/06/24(水) 07:57:53.04ID:U9RPvsyv0
717715
2020/06/24(水) 20:58:56.92ID:Xyq+jyPG02020/06/25(木) 01:24:17.99ID:EX8pKGAX0
2020/06/25(木) 21:35:33.29ID:Iqsjuyu30
Eole入れたらほぼMusicBeeになるんで戻ってきた
リッチな表示に満足しているが起動がちょっと遅くなったな…
リッチな表示に満足しているが起動がちょっと遅くなったな…
2020/06/26(金) 22:11:36.07ID:uOtl52J40
foobar2000 v1.5.5 beta 6
721名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 22:33:47.87ID:K2GlJdPk0 またベータか
2020/06/29(月) 16:54:04.10ID:KCjylG1+0
>普段Windows版のfoober2000は活用しているが、Android版があったのは知らなかった。 by 藤本健
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1262018.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1262018.html
2020/06/29(月) 21:48:13.43ID:I2dFwl0Z0
foobar2000 v1.5.5 https://www.foobar2000.org/changelog
2020/06/30(火) 01:18:31.04ID:JozYmgnm0
アンドロイド版はなんか違うよね
2020/06/30(火) 06:38:55.71ID:iEFpcBvW0
foobar2000 v1.6 beta1 https://www.foobar2000.org/changelog
・サポートされている最低のWindowsバージョンはWindows 7です。WindowsXPはサポートされなくなりました。
・サポートされている最低のWindowsバージョンはWindows 7です。WindowsXPはサポートされなくなりました。
2020/06/30(火) 07:04:27.97ID:sSHMN9rQ0
>>724
dsp使えないからね
dsp使えないからね
2020/06/30(火) 09:36:02.83ID:dm9M4CS+0
v1.6 beta 1
JS Smooth Browser/foo_jscript_panel
で、クラッシュして起動しない
一度、v1.5.5に戻して、JS Smooth Browser/foo_spider_monkey_panelに変更する
JS Smooth Browser/foo_jscript_panel
で、クラッシュして起動しない
一度、v1.5.5に戻して、JS Smooth Browser/foo_spider_monkey_panelに変更する
2020/06/30(火) 13:37:57.89ID:kjPV9DoM0
Removed mixer volume sync feature due to bugs.
って何じゃろ
って何じゃろ
2020/06/30(火) 14:27:49.87ID:s+9JhxEL0
バグによって、ミキサーボリュームとシンクロする件を修正しました。
f2kのボリューム触ると、OSのミキサーのボリュームも連動してた。
ミキサーの方は100%のままで、f2kのボリュームだけで音量コントロールできるようになった。
このバグ気づかなかったなぁw
f2kのボリューム触ると、OSのミキサーのボリュームも連動してた。
ミキサーの方は100%のままで、f2kのボリュームだけで音量コントロールできるようになった。
このバグ気づかなかったなぁw
2020/06/30(火) 14:34:48.45ID:s+9JhxEL0
v1.3.17から今乗り換えたけど、えらく音が良くなってるね。特にmp3が。
2020/06/30(火) 15:12:46.01ID:EWMzDFhZ0
でもスカスカなモニター調なのは変わらない
2020/06/30(火) 16:49:01.89ID:s+9JhxEL0
それも環境次第だからなぁ。
AITLABOの9038DACで聴いてるから、スカスカにはならん。
AITLABOの9038DACで聴いてるから、スカスカにはならん。
2020/06/30(火) 17:32:32.26ID:dm9M4CS+0
> スカスカなモニター調
ってどういう環境で聴くとそうなるんだ
オレの環境は以下だけど、まあこんなもんかと満足してる
FOSTEX HP-A4 + SOUND WARRIOR SWD-HA10
SRH1840
ってどういう環境で聴くとそうなるんだ
オレの環境は以下だけど、まあこんなもんかと満足してる
FOSTEX HP-A4 + SOUND WARRIOR SWD-HA10
SRH1840
2020/06/30(火) 17:53:09.66ID:kjPV9DoM0
>>729
そんなバグあったの知らんかったわ…
そんなバグあったの知らんかったわ…
2020/06/30(火) 18:39:10.61ID:GVZOxt2+0
foobarは標準的な音を出すソフト
音質に拘るなら金出してHQPlayerあたりを買えばいい
超不便だけど
音質に拘るなら金出してHQPlayerあたりを買えばいい
超不便だけど
2020/06/30(火) 19:23:06.93ID:SO/00pc90
ビットパーフェクトで出すならソフトウェアによる音の差異は無いでしょ…
2020/06/30(火) 19:51:06.11ID:U7pya/0/0
1.6 betaでは既定のアウトプットがDirectSoundからWASAPI共有に変更されたのか
ビットパーフェクトのためにはWASAPI排他かASIOのプラグインが必要なのは当然変わらないが
ビットパーフェクトのためにはWASAPI排他かASIOのプラグインが必要なのは当然変わらないが
2020/07/01(水) 01:51:26.17ID:ZSPoK1930
Disable Peak Limiter in Windows Audio Engine の Ver1.2
https://kawamoto.no-ip.org/henteko/myapp.html#dpeaklim
os起動毎に一回実行しとけば、WASAPI共有でもビットパーフェクトになるがな
WASAPI排他もASIOもいらん。webの音聞けんし。
https://kawamoto.no-ip.org/henteko/myapp.html#dpeaklim
os起動毎に一回実行しとけば、WASAPI共有でもビットパーフェクトになるがな
WASAPI排他もASIOもいらん。webの音聞けんし。
2020/07/01(水) 02:28:47.57ID:jetU7RiV0
foobar2000 v1.6 beta2 https://www.foobar2000.org/changelog
2020/07/01(水) 02:52:19.40ID:BqqFslRv0
>>738
ピークリミットを無効化しようが「webの音」など他の音が入ってきた時点でOS側でのミキシングが行われてビットパーフェクトじゃなくなるのがWASAPI共有なんだが
ピークリミットを無効化しようが「webの音」など他の音が入ってきた時点でOS側でのミキシングが行われてビットパーフェクトじゃなくなるのがWASAPI共有なんだが
2020/07/01(水) 08:35:01.44ID:ZSPoK1930
ミキシングが行われなくても、WASAPI共有がビットパーフェクトにならない問題を知らない奴かな?w
2020/07/01(水) 11:04:15.56ID:BRpZnp7V0
ほう詳しい人がいるみたいだね
2020/07/01(水) 11:18:24.76ID:A88S5vxS0
俺のPCはなぜかWASAPI排他ができない
2020/07/01(水) 11:27:24.45ID:QgP/sPjb0
>>738
それdirectsound向けじゃね
それdirectsound向けじゃね
2020/07/01(水) 11:47:02.05ID:8idWQJ9R0
2020/07/01(水) 12:38:23.96ID:9jXL60vk0
2020/07/01(水) 12:55:28.40ID:8idWQJ9R0
去年の秋更新とか全然ノーマークよ
スタートにピン留めしてfoobarで聴く前に押してるわ
スタートにピン留めしてfoobarで聴く前に押してるわ
2020/07/01(水) 13:32:54.60ID:9jXL60vk0
まあ、共有モードで音楽聴くこともないので使ってないw
2020/07/01(水) 15:28:32.28ID:8idWQJ9R0
ウホッ
YouTubeで199kbps
ほとんど200kbpsやんけ初めて見たわ
YouTubeで199kbps
ほとんど200kbpsやんけ初めて見たわ
2020/07/01(水) 16:23:39.86ID:ZSPoK1930
>>746
タスクスケジューラでログオン1分後に起動させるんよ
タスクスケジューラでログオン1分後に起動させるんよ
2020/07/01(水) 19:07:19.16ID:KRYNvihY0
あ…dpeaklimの新しいのあったんだ…
だいぶ前にWindowsに無力化されて新版でないから諦めてたよ
だいぶ前にWindowsに無力化されて新版でないから諦めてたよ
2020/07/02(木) 00:58:15.58ID:Hmx2zi5e0
>>746
セーフモードでスタートアップ外せよw
セーフモードでスタートアップ外せよw
2020/07/02(木) 03:29:26.38ID:jGHpVxg20
>>752
セーフモード?
セーフモード?
2020/07/02(木) 15:04:05.88ID:r5ID+hUX0
ええ…
2020/07/02(木) 15:48:04.87ID:c0tLm1Sw0
そんな…
2020/07/02(木) 19:12:14.15ID:ms0xy2jE0
バナナ…
2020/07/02(木) 19:28:31.31ID:lOibfvjs0
スタートアップ外すのにセーフモードにする意味あんのかってことだろ
2020/07/03(金) 07:16:31.66ID:sySEGZdV0
また数ヶ月betaかな
2020/07/03(金) 20:11:17.29ID:qd9+R4KJ0
>>746
解決策あるとはいえそんな不具合こわすぎやが
解決策あるとはいえそんな不具合こわすぎやが
2020/07/03(金) 21:36:44.32ID:jfPJKUjG0
readmeにちゃんとスタートアップに入れるなってはっきり書いてある。
OSのAPIのメモリ領域を書き換える方法らしいから、
起動時のゴタゴタしてる時に無理やれば時にはアドレスが移動して、そんなことも起こるだろう。
OSのAPIのメモリ領域を書き換える方法らしいから、
起動時のゴタゴタしてる時に無理やれば時にはアドレスが移動して、そんなことも起こるだろう。
2020/07/03(金) 22:25:02.29ID:gXa5wnqs0
foobar2000 v1.5.5 localization patch(v2020.07.03)
2020/07/04(土) 09:08:51.74ID:HZHACCDu0
1.6のベータ版のデフォルトWASAPIいいわ
freesurroundとmatrix mixerを組み合わせてステレオソースを7.1.4ch化して再生できる
freesurroundとmatrix mixerを組み合わせてステレオソースを7.1.4ch化して再生できる
2020/07/04(土) 16:00:31.99ID:kgNkI4dy0
>>757
スタートアップに入れたくらいでOS再インスコする羽目になってるんだらOSの起動でコケてるんだろ?って話でしょ?
OSの起動でコケるならスタートアップ読み込まないセーフモードで起動して、スタートアップ外すのが常套でしょ
スタートアップに入れたくらいでOS再インスコする羽目になってるんだらOSの起動でコケてるんだろ?って話でしょ?
OSの起動でコケるならスタートアップ読み込まないセーフモードで起動して、スタートアップ外すのが常套でしょ
2020/07/04(土) 17:35:42.38ID:Z6aRRuaU0
>>763
スタートアップで転けるとか断定すんなよ初心者か?
XMOSドライバーが正常にインストール出来なくなくなったのよ、おま環なのは承知
ただ、スタートアップ起動するとドライバーのファイルが足りない云々のエラーメッセージが出るのは確認出来ると思うからやってみれ
スタートアップで転けるとか断定すんなよ初心者か?
XMOSドライバーが正常にインストール出来なくなくなったのよ、おま環なのは承知
ただ、スタートアップ起動するとドライバーのファイルが足りない云々のエラーメッセージが出るのは確認出来ると思うからやってみれ
2020/07/04(土) 18:11:09.06ID:R1El0drV0
吐いたならいらんしな
2020/07/05(日) 11:54:10.92ID:GVu3kyYs0
foobar2000 change log
1.6
Changed system requirements: Windows 7 and a processor with SSE2 instruction set.
Windows XP is no longer supported.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
遂にこの時が来てしまったんやな・・・悲劇やな
1.6
Changed system requirements: Windows 7 and a processor with SSE2 instruction set.
Windows XP is no longer supported.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
遂にこの時が来てしまったんやな・・・悲劇やな
2020/07/05(日) 13:01:04.50ID:sl6r3Roa0
1.6beta2にしてみたら、1.5.5よりも音の鳴らし方が丁寧になったな
2020/07/05(日) 16:10:57.82ID:FPVGKeMU0
音質よりトップスピーカーから音が出せるようになったのが個人的な評価点だわ
まあDTS Headphone:Xのバーチャル7.1.4だけど
まあDTS Headphone:Xのバーチャル7.1.4だけど
2020/07/05(日) 18:02:33.17ID:Tx7H/7jm0
foobar2000ってまだネイティブ64bitじゃないのね
2020/07/05(日) 18:20:54.98ID:WuDb/JBp0
プラグインの互換性保つためかな?
2020/07/05(日) 18:22:45.74ID:FPVGKeMU0
64bitのexeから32bitのdllは使えないからね
2020/07/06(月) 09:37:24.22ID:WnffoAPF0
64bitになって音質向上するなら欲しい
2020/07/06(月) 10:08:12.56ID:Xq28bceS0
その程度の向上幅に拘るなら、他のプレイヤーに乗り換えたほうがいいのでは?
つか columnsUI使わないだけで、x86からx64ビルドに替えたときの向上幅を凌駕するが
つか columnsUI使わないだけで、x86からx64ビルドに替えたときの向上幅を凌駕するが
2020/07/06(月) 12:15:59.51ID:UF4uh5FW0
foobarみたいなアプリケーションはx64ビルドにしても特に恩恵は無いんじゃない?既存のx86ライブラリもx64ビルド出来るならまだしも
音楽ソースをそのまま出力するだけなら今のままで十分だし、x64ビルドしてもリサンプリング系のdllが高速化出来るくらいしかメリットは思いつかないかな
音楽ソースをそのまま出力するだけなら今のままで十分だし、x64ビルドしてもリサンプリング系のdllが高速化出来るくらいしかメリットは思いつかないかな
2020/07/06(月) 15:08:25.76ID:pexK/oGi0
Editアプリじゃないんだから必要ないでしょ
2020/07/06(月) 16:22:34.54ID:jJdMAzEM0
macみたいにosレベルで32bitソフトを排除する可能性はあるんじゃないか?
…と書いて思ったがということはmac版foobar2000って64bitなのかな
…と書いて思ったがということはmac版foobar2000って64bitなのかな
2020/07/06(月) 16:33:49.34ID:qx/hPS6q0
WindowsがWOW64による32ビットアプリケーションサポートを切ろうとしたら10年以上かかるんじゃないか?
現状でわざわざ切るメリットもないだろうが
現状でわざわざ切るメリットもないだろうが
2020/07/06(月) 18:26:30.01ID:feiFVXwA0
> mac版foobar2000って64bitなのかな
確かめてみたが64ビットバイナリだった
確かめてみたが64ビットバイナリだった
2020/07/06(月) 21:41:20.68ID:AYyz9zFr0
Mac版シンプルでいいよね
ショートカット一切無いのがまだまだこれから…
ショートカット一切無いのがまだまだこれから…
2020/07/06(月) 23:22:34.27ID:bsKpfpm40
WASAPI(Shared)で再生すると曲の先頭が1秒くらいカットされて再生されるからDirectsoundにしてたがいつの間にか治ってんだな
2020/07/06(月) 23:31:35.53ID:5fTrDwRv0
急がば回れって言葉がそのまま当てはまるかと
じゃ永遠に32bitで開発続けるのかっていう
どこかで舵をきらないと、遅ければ遅いほど傷が大きくなる
まあ開発者の自由だからいいけどさ
じゃ永遠に32bitで開発続けるのかっていう
どこかで舵をきらないと、遅ければ遅いほど傷が大きくなる
まあ開発者の自由だからいいけどさ
782名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 07:59:10.80ID:bguX70Sf0 >>780
変わったのはドライバのほうでは
変わったのはドライバのほうでは
2020/07/07(火) 18:43:43.77ID:iRnTGvFz0
android版も64ビットでしょ?
Windows版だけ32ビットにこだわる理由がないよね
Windows版だけ32ビットにこだわる理由がないよね
2020/07/07(火) 18:51:23.33ID:N/0sySap0
こだわるってかwinを64bit化する意味が無いからしてないだけじゃないか
2020/07/07(火) 19:55:24.64ID:ZFoUJz1H0
なまじWOW64が優秀だから、映像処理など広いアドレス空間の必要性がなければ開発者も64ビットを選ばない
Windowsはソフトウェアの後方互換性を特に重視するから、x86限定だけどWin16サブシステムすら健在
Windowsはソフトウェアの後方互換性を特に重視するから、x86限定だけどWin16サブシステムすら健在
2020/07/07(火) 20:01:02.91ID:mByC35IZ0
vstとかwinampのプラグイン使いたいから32bitじゃないと困る
2020/07/08(水) 09:45:20.22ID:L7iVeKuy0
SNESAPU SPC decoderプラグイン使いたいから、v0.9.xじゃないと困る
2020/07/08(水) 10:08:21.03ID:WQXW1H/60
1.6 beta4が出てるが、changelogにはbeta3までしか書かれてない
・Added alternate menu commands for opening Properties dialog with specific tab open, for mapping keyboard shortcuts only (beta 3).
・Improved recovery from unplugged audio output device (beta 3).
・Added alternate menu commands for opening Properties dialog with specific tab open, for mapping keyboard shortcuts only (beta 3).
・Improved recovery from unplugged audio output device (beta 3).
2020/07/08(水) 13:02:11.47ID:Ss20wXr70
2020/07/08(水) 14:30:31.71ID:L7iVeKuy0
あれ?今使ってんのそれかな? v1.6で使えるのてあるん?
2020/07/08(水) 18:47:28.63ID:MeuIv5F60
2020/07/08(水) 18:59:00.55ID:QLEFU21q0
ロードマップにはまったく64bit化の予定ないのかな?
勝手に2.0あたりで64bit移行すると思ってたけど
勝手に2.0あたりで64bit移行すると思ってたけど
2020/07/08(水) 19:32:46.24ID:V0qZ5Frx0
2020/07/08(水) 21:49:35.46ID:/Z9UxidI0
作者的にも64bit化はしないだろ
今まで作られたプラグイン(dll)が全部使えなくなるし
まあ64bit用に作り直せば良いだけだが活動してる作者なんかもうほとんどいないだろ
今まで作られたプラグイン(dll)が全部使えなくなるし
まあ64bit用に作り直せば良いだけだが活動してる作者なんかもうほとんどいないだろ
2020/07/09(木) 04:09:27.04ID:buDLvKrL0
64bit化しても使えるよ?
2020/07/09(木) 05:05:30.55ID:pxAFXJI70
AnyCPUとなっている一部の例外を除き、64ビットアプリケーションからは32ビットDLLは呼び出せない(逆も同様)
ウェブブラウザのプラグイン(NPAPI, PPAPI)やMS Officeのアドインも32ビット64ビットで別建てになってる
fb2k本体が64ビット化したとして、既存コンポーネントのDLLをそれぞれの開発者が再コンパイルするのにどれだけ時間がかかることやら
ウェブブラウザのプラグイン(NPAPI, PPAPI)やMS Officeのアドインも32ビット64ビットで別建てになってる
fb2k本体が64ビット化したとして、既存コンポーネントのDLLをそれぞれの開発者が再コンパイルするのにどれだけ時間がかかることやら
2020/07/09(木) 09:03:07.95ID:s+s3TNM30
>>791
うぉぉありがと。これで0.9x要らなくなった!
うぉぉありがと。これで0.9x要らなくなった!
2020/07/10(金) 04:27:29.10ID:JjzOyqQk0
>>797
foobar2000: Components Repository - SNESAPU input
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_snesapu
Game Emu Playerも入れているが細かい設定ができないのでNSFとSPCは切ってNSF inputとSNESAPU inputにやらせてる
どれも1.5.5で問題なく動作する
foobar2000: Components Repository - SNESAPU input
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_snesapu
Game Emu Playerも入れているが細かい設定ができないのでNSFとSPCは切ってNSF inputとSNESAPU inputにやらせてる
どれも1.5.5で問題なく動作する
2020/07/10(金) 12:29:10.80ID:kktZQB8O0
1.6 beta 5
・Fixed incorrect behavior when repeatedly hitting prev/next with fading enabled.
・Fixed resetting Output Preferences page not unchecking the fading checkbox.
・Fixed visualisations being jerky in some cases with fading enabled.
・Prevented "device in use" error from appearing when toggling fading with WASAPI exclusive.
・Fixed incorrect behavior when repeatedly hitting prev/next with fading enabled.
・Fixed resetting Output Preferences page not unchecking the fading checkbox.
・Fixed visualisations being jerky in some cases with fading enabled.
・Prevented "device in use" error from appearing when toggling fading with WASAPI exclusive.
2020/07/10(金) 14:02:01.61ID:trrf+4mM0
800
2020/07/10(金) 18:54:03.85ID:pVFufEW50
foobar2000 v1.6 beta change log
https://hydrogenaud.io/index.php?PHPSESSID=diidfg29c6t211uk8pv5874057&topic=119508
https://hydrogenaud.io/index.php?PHPSESSID=diidfg29c6t211uk8pv5874057&topic=119508
2020/07/11(土) 21:56:24.49ID:GqJh+5ty0
foobar2000 Free Encorder Pack 2017-07-11 https://www.foobar2000.org/encoderpack
2020/07/12(日) 12:54:42.98ID:8Couukp90
NSFはNEZplug++系プラグイン(foo_npnez)でも再生できる
2020/07/12(日) 20:58:42.78ID:OZMUw/mP0
exhaleApp v1.0.5-92e14850 (2020/07/12) https://hydrogenaud.io/index.php?topic=118888.msg985357#msg985357
Third-party stdin (foobar2000) https://gitlab.com/ecodis/exhale#third-party-stdin-foobar2000
Third-party stdin (foobar2000) https://gitlab.com/ecodis/exhale#third-party-stdin-foobar2000
2020/07/19(日) 14:17:28.57ID:XSPThoEE0
OSのロケール設定でUTF-8にしているけど、LiricsMasterがSJISしか受けてくれないから自前でUTF-8>SJIS変換するスクリプトを書いたわけです
これで音楽周りはcueファイルや歌詞ファイル含めてUTF-8化が完了
これで音楽周りはcueファイルや歌詞ファイル含めてUTF-8化が完了
806名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/19(日) 14:28:46.43ID:XPHUgiBU02020/07/19(日) 15:58:03.81ID:XSPThoEE0
>>806
それはLyricsMaster.exeが保存する歌詞ファイルの文字コードだよね?
俺が言っているのはfoobarのrun serviceからExtSupport.jsに渡している引数
ExtSupport.jsでsearch.lyricsmasterというファイルにその引数を書き出してからLyricsMaster.exeをコールするんだけど、このファイルがSJISでないとLyricsMaster.exe側で参照する時に文字化けして歌詞検索できなくなる
なので、ExtSupport.jsの代わりにrun serviceからUTF-8>SJISに変換してsearch.lyricsmasterに書き出し、LyricsMaster.exeをコールする自作スクリプトに置き換えた
勿論、SJISで運用している人には不要な対応
それはLyricsMaster.exeが保存する歌詞ファイルの文字コードだよね?
俺が言っているのはfoobarのrun serviceからExtSupport.jsに渡している引数
ExtSupport.jsでsearch.lyricsmasterというファイルにその引数を書き出してからLyricsMaster.exeをコールするんだけど、このファイルがSJISでないとLyricsMaster.exe側で参照する時に文字化けして歌詞検索できなくなる
なので、ExtSupport.jsの代わりにrun serviceからUTF-8>SJISに変換してsearch.lyricsmasterに書き出し、LyricsMaster.exeをコールする自作スクリプトに置き換えた
勿論、SJISで運用している人には不要な対応
2020/07/19(日) 18:56:49.04ID:T01FJPao0
cueシートをUTF-8に統一したいんだけどおすすめのツールってある?
2020/07/19(日) 19:04:54.39ID:zIYH3TAC0
unicue
2020/07/19(日) 19:17:38.90ID:AaxcSiah0
nkf
2020/07/20(月) 21:22:23.29ID:/VKg0DFH0
プレイリスト作成ソフト
2020/07/24(金) 10:22:28.64ID:dlMNtURQ0
Changes in beta 6
・Additional editable Properties ReplayGain tab summary fields.
・Fixed crash when trying to alter gain on a Matroska file with no recognized audio track.
Changes in beta 7
・Fixed stuck foobar2000 process after playing very short files with fading enabled.
・Fixed incorrect handling of folder/file.ext relative paths in playlists served over HTTP/HTTPS/FTP.
・Additional editable Properties ReplayGain tab summary fields.
・Fixed crash when trying to alter gain on a Matroska file with no recognized audio track.
Changes in beta 7
・Fixed stuck foobar2000 process after playing very short files with fading enabled.
・Fixed incorrect handling of folder/file.ext relative paths in playlists served over HTTP/HTTPS/FTP.
2020/07/28(火) 06:36:40.34ID:P+SawSod0
foobar2000 v1.6 beta 8
v1.6 beta change log: https://hydrogenaud.io/index.php?PHPSESSID=diidfg29c6t211uk8pv5874057&topic=119508
・Fixed jerky visualisation regression from earlier 1.6 betas.
・New portable install now puts all configuration data in 'profile' subfolder of install folder instead of saving in the installation folder directly. Doesn't affect upgraded installs or non-portable.
v1.6 beta change log: https://hydrogenaud.io/index.php?PHPSESSID=diidfg29c6t211uk8pv5874057&topic=119508
・Fixed jerky visualisation regression from earlier 1.6 betas.
・New portable install now puts all configuration data in 'profile' subfolder of install folder instead of saving in the installation folder directly. Doesn't affect upgraded installs or non-portable.
2020/07/28(火) 12:42:27.99ID:Y+zPP6t70
新規でなければ元の設定を読み書きするのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【維新国会議員が800万円超の公金を使用】藤田文武共同代表が印刷代569万円を維新市議の「身内企業に支出」していた! [ぐれ★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 安倍晋三さん、完全にチェックアウトしてしまう…「母の部屋に安倍元首相が表紙の旧統一教会の機関誌があった」 [405019576]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 【朗報】国民民主と公明、企業団体献金規制法案提出WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
