あらゆる手段を講じて高音質化の努力を惜しまなければ高音質を得られる
と思ってるのがアナログ脳
努力の対価として高音質を手に入れたと思いたい、認知的不協和の状態
ソフトを必死に開発してるんだから、音だって変わってるはずだ!という創造性豊かなバカの限界が見えてしまう

デジタルは何もしないで、ビットパーフェクトでDAコンバータまで送るのが一番高音質
で、音質を決定するのはDAコンバータ以降のアナログ部分
メディアプレーヤーはファイルのデータをビットパーフェクトで送り出してるなら、音質に関わる問題はなにもない
WASAPI排他で外部機器にデジタルで送ってる限り、ソフト(アプリ)がどうなろうとも音質なんか変わらないよ
バージョン変われば音が変わるって言ってるやつは、f2kはビットパーフェクトじゃないって言ってるんでしょ?
簡単に検証できるんだから、そのデータ持ってくればいいよw

アナログ脳の人は、コンテンツサーバーとの物理距離も音質に影響するとか言い出しそうだ