foobar2000 Part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/28(土) 07:22:46.87ID:BsBmdwV90
高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。

■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 公式フォーラム
https://hydrogenaud.io/index.php/board,28.0.html

■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000

■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/



■前スレ
foobar2000 Part84
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1529195039/

■関連スレ
foobar2000質問スレ Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552692837/

■テンプレ
https://wikiwiki.jp/foobar2000/2ch/Template
2020/05/25(月) 19:03:03.53ID:DhI7VlkI0
なんでfoobarスレはガイジホイホイになってしまうのか
2020/05/25(月) 19:32:34.45ID:lcVLDwLc0
「foobarで一番音質のいいバージョンはどれですか?比較対象はwinampです」

winampだってバージョンいくつもあるし、pluginもあるのに一緒くたって言う
2020/05/25(月) 19:54:08.38ID:sNLgTkmC0
AudirvanaやHQPlayer4試して分かったけどいくら設定詰めてもfoobarは音良くない
foobarは解像感は有るけど薄っぺらくてスカスカ傾向なんだよね
これを音が良いと勘違いしてる人多いと思う
2020/05/25(月) 20:09:15.09ID:inVrBAUj0
>>554
だからどうゆう環境で聴いているのか。
全ての人にあてはまるとはか限らない。
2020/05/25(月) 20:19:14.67ID:DhI7VlkI0
>>555
お前もいい加減スレチだと気付け
環境晒しとか最強ソフト決定戦でもしたいならスレ立てろ
2020/05/25(月) 20:34:44.49ID:inVrBAUj0
どうせ過疎ってるんだし、foobar2000を使ってる人が音質を語るうえで、自分の環境を書いて欲しい。
上の流れに比べたら、全くのスレチだとは思わない。
2020/05/25(月) 20:39:44.97ID:DhI7VlkI0
ガイジ特有の過疎ってるからセーフ理論やめろ
そういうのやりたきゃピュアに行け
2020/05/25(月) 20:45:32.47ID:inVrBAUj0
いや、実はこれは大切な事だと思う
音質を語る上で環境を書くぐらい普通だと思う
2020/05/25(月) 20:50:09.87ID:DhI7VlkI0
>>559
>>3
2020/05/25(月) 21:03:07.05ID:KQJq5V3m0
もっとおおらかになれ
2020/05/25(月) 21:21:45.83ID:WfeA5KLv0
>>554
HQPlayerは超強力ノイズフィルター装備で別次元の音するけど
cueシートすら読めない頑固ソフトだから人には勧めづらいな
あとめっちゃ高い
2020/05/25(月) 21:35:16.93ID:rOacco8i0
cueシート読めないんじゃマジで話にならんな
2020/05/26(火) 00:14:08.61ID:jDmXZDyk0
給付金が出たからってステマかな。

ちなみに、うちの地域はとっくに振り込まれてる。

ま、foobarで困ることは無いし、音質等は出口の方が影響は大きいのじゃ無いかね。
2020/05/26(火) 00:35:05.45ID:ibWGfGqv0
>>562
roonと連動させても駄目だっけ?
2020/05/26(火) 00:49:33.85ID:EeFPmuBi0
>>564
そういう問題じゃないくらいHQPlayerとはレベルが違った
そのかわり特にDSD変換だと有り得ないほどまCPUリソース食う
出口も大事だが、ソースが良ければどんな環境でも結果は良くなるし、ソースが劣るならいくら下流で頑張っても前者以上には良くならない
ステマということにして心の平穏を保ちたい人の気持ちも分かるけど、少なくともこんな所でステマする低能な会社は無いぞ
2020/05/26(火) 13:30:16.01ID:bExUZOx30
>>565
roonもcueシートは読めないな
そんなに対応させるの嫌なのかって思う
2020/05/26(火) 14:31:41.07ID:0RDKMTPD0
嫌ってかそもそも対応する気が無いんだろ
CUE Splitterなりfoobarなりで分割すりゃ良いだけだし(数が多いと大変だが)、音に拘るならroon+HQPはアリだと思う,高いけどねw
2020/05/27(水) 11:09:04.96ID:T6is2kfd0
>>549
うわーお金がもったいない
2020/05/27(水) 12:07:45.75ID:e+9PLLOM0
>>569
人によるのでは
そもそもオーディオ趣味なんて勿体ないなんて言ってたらやってられないし
2020/05/27(水) 20:46:22.22ID:6r/8fPj60
むしろ>>549はコスパ追求のお手本みたいな機材だと思うけど
無駄金を一切使っていない
2020/05/27(水) 22:16:28.98ID:g71nMAvJ0
ピュタオタよりエンジニア受けしそうなfoobar使いらしい構成じゃない
2020/05/27(水) 23:29:18.17ID:TxsJ+pnW0
>>569
酸っぱい葡萄w
買えない男の妬みは一番みっともない
2020/05/28(木) 03:07:05.08ID:4utVPWT00
自分が稼いだ金の使い方を他人にどうこういわれたくはないよな
2020/05/28(木) 10:51:17.93ID:gb0SDG1v0
初心者で申し訳ないんだがaacがシークできない
調べて見るとaacがHE-AACである場合、mp4boxなどでmp4コンテナに入れればシーク可能になるとのことだがmp4boxでmp4コンテナに入れるとはどういう事なのか分からない
mp4box guiインストールしてみる>aacが読み込めるのはdumax,join,split. joinとsplitは違うだろうからdumaxでやろうとしたが何も起こらない。
aac取り出す前のmp4ファイルをdemuxでaac抽出(advancedでimport, hintのmpeg4にチェックいれてもダメ)してそれを再生してもシークできない

誰か教えて下さい
2020/05/28(木) 11:29:00.69ID:iHUvOMYy0
mp4muxerでaacをmultiplexすればいいんでない
2020/05/28(木) 11:55:25.28ID:yDYRzp7J0
>>575
mp4boxってのは使ったことないんでffmpegで

ffmpeg -i ファイル.aac -acodec copy ファイル.m4a
2020/05/28(木) 12:07:41.66ID:gb0SDG1v0
ありがとうございます。multiplexやってみました。
mp4コンテナに入れるって結局拡張子mp4に変わるんですよね? mp4は別の動画プレイヤーで開くようにしてるから分けたいんですよね
ffmpegでm4aにすればいいんですが大量にあるAACファイルを変換するのって結構手間なんで そのままaacを再生できたらいいのに・・
もうみんな拡張子がaacの音楽ファイルって使ってないのかな  現在はm4aが主流なんでしょうか
2020/05/28(木) 12:08:22.25ID:gb0SDG1v0
AACは再生できたからシークだった
2020/05/28(木) 12:27:35.95ID:yDYRzp7J0
aacファイルのあるディレクトリで
for %i in (*.aac) do ffmpeg -i %i -acodec copy %~ni.m4a
2020/05/28(木) 13:05:38.68ID:iHUvOMYy0
>>578
じゃあ拡張子をm4aに変えたらどう?
2020/05/28(木) 13:23:06.51ID:ZgtknNWO0
>>571
無駄金しか使ってないぞ
2020/05/28(木) 13:24:59.57ID:gb0SDG1v0
>>580
ありがとうございます
一括でm4aが作られました。ただしファイル名に漢字や記号(半角スペース等も)が入ってるものには作られませんでした。
この問題が解決してあとサブフォルダ内のも一気に出来たら最高なんですが
2020/05/28(木) 13:30:35.69ID:qKVpyWN60
ファイル名に半角空白とか混じってるならクォートしないと
2020/05/28(木) 13:35:21.37ID:xzz6ymyL0
もうfoobarと関係ないし
これ以上はffmpegスレ行くべきだろ
2020/05/28(木) 13:40:01.08ID:QFfTMrAU0
>>582
同一人物だろ
くっさ
ID:inVrBAUj0
ID:T6is2kfd0
2020/05/28(木) 14:00:12.02ID:gb0SDG1v0
>>584
すいません 調べてもちょっと分からなかったのでどう打ち込めばいいか教えてもらえないでしょうか?
ここで邪魔になるようでしたら誰も使ってない、邪魔にもならなそうな↓のスレに返信お願いします
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1578537690/l50
2020/05/28(木) 14:01:57.05ID:W/v2c0XO0
>>586
ID間違えてませんかね
2020/05/28(木) 14:53:42.31ID:gb0SDG1v0
多分(*.aac)を"or'を使っていじるんだろうけど分からない 試してみてもムリだった
2020/05/28(木) 15:41:14.76ID:yDYRzp7J0
>>589
>>587
2020/05/28(木) 17:15:27.83ID:kcSgEt1J0
>>586
頓珍漢すぎる
そもそも俺ヘッドホン使ってないし
2020/05/28(木) 17:33:17.37ID:Zvr1xCcc0
毎回単発の人が言ってもなぁ
2020/05/28(木) 17:45:19.20ID:q7YeTElE0
>>592
機材羅列するだけじゃなくて写真上げてくださってもいいのよ
2020/05/28(木) 17:49:09.82ID:1a6f+S290
44100→48000程度でもリサンプラー変えると音質変わるの?
目的がWin10の立体音響だから48000にしたいんだけど
2020/05/28(木) 18:48:33.12ID:C6gGhVT/0
立体音響とかやるならリサプルの音質気にする必要なし
2020/05/28(木) 19:01:15.50ID:Zvr1xCcc0
>>593
それは見苦しい
自分のを上げてから物を言うべきだよ
2020/05/28(木) 19:06:33.74ID:q7YeTElE0
>>596
はいはい
2020/05/28(木) 20:03:21.37ID:NAWQSw6y0
スレ違いの話題ばかりのゴミスレ
2020/05/28(木) 21:12:57.28ID:Pu7ZWu460
効いてる効いてるw
2020/05/28(木) 21:18:33.22ID:ghlN2QuB0
パソコンオーディオではみなさんどういうスピーカー使ってはるんですか
2020/05/28(木) 21:22:17.28ID:A3PFEVjN0
>>599
自己紹介乙
2020/05/28(木) 23:11:01.22ID:b+f/pZNe0
>>600
ZLX-12愛用してます
アニソンにとてもいいですよ
2020/05/28(木) 23:12:50.19ID:vN5Ykqxq0
>>600
Edifier
2020/05/29(金) 00:59:57.74ID:934Rm7ic0
>>600
MSP5
2020/05/29(金) 01:10:00.77ID:d4apQ6nO0
TEAC UD-H01-S
DENON SC-M37
2020/05/29(金) 08:36:17.24ID:AfWjxgNr0
BOSE Companion 20
2020/05/29(金) 09:14:52.63ID:p1gQUbvW0
>>594
その程度なら大して変わらんし
foobarのほうのインパルス応答プラグインでサラウンド化したいならリサンプルしないとならないけど
WindowsOSのほうでサラウンド化したいならリサンプルしないで良いよ。
2020/05/29(金) 14:39:54.93ID:dEgKK/fW0
aacを生で聞きたいという需要があることに驚いた
2020/05/29(金) 15:26:50.20ID:SdlULAT/0
自分の使いやすいようにエンコするのが普通だからaacはあそこから落としてきたものでしょ
2020/05/29(金) 19:29:48.95ID:ZQSajqmq0
オーディオオタクってキチガイなんだな
2020/05/29(金) 20:06:55.03ID:j9Lt/5uN0
ただシールドした銅線でも、高い金出せばいい音すると思い込んでる連中だからな
モンスターケーブルと針金ハンガーの実験は痛快だったわ

医療器具用の電源ケーブル
ドライカーボン製電源タップ
レアメタル使ったインシュレータ
CD-DAはCLVなのにウエイト式スタビライザ

彼奴等の頭の中はアホとしか言いようがない
2020/05/29(金) 20:44:22.75ID:H2eI7yeq0
場所さえわきまえれば何信じようと構わないけど、それが出来ずにところ構わず暴れ出すんのがきついわ
2020/05/29(金) 21:08:37.57ID:22bB7u/60
前提を疑えないやつがカモられる
2020/05/29(金) 22:18:20.54ID:m7DNS4Mp0
> CD-DAはCLVなのにウエイト式スタビライザ
永久機関が成立する世界だったらそうかもしれんが
減速方向だし、この世界ではちょうどいいんじゃないか?
2020/05/30(土) 07:24:20.34ID:cGwZO8180
オーオタの考えることはよくわからないが、たまにレコードプレーヤーでレコード聴くと
あのノイズ感が心地良いと思うことはある
特に針を落とした瞬間とか


あーいうのを再現出来るプラグインってあるのかな
2020/05/30(土) 08:46:17.85ID:80smIuo/0
アナログメディア(この場合レコード)と真空管
この2つは実は同じような理屈で『良い音』と感じられる仕組みがある

アナログレコードも真空管も、スピーカーから出た音声波形が振動を与えて微妙に音質が変わる
レコードはその盤面や機器がマイクの役割を果たして、極々僅かに音がフィードバックスする
真空管は音に合わせて振動すると極々僅かな高周波が発生してそれぞれが若干音質に影響与える
さらに真空管は入力波形を増幅する過程で波形が劣化して、それが心地良いと感じる人もいる

音質が向上してるわけじゃなくて、逆に若干劣化してるが、それが良いという人がいるってだけの話だけど

>>615
カセットのノイズや音質を再現したプレーヤーはスマホ向けに有る
早送り巻き戻し時の「キュルキュル」まで再現してる

あと、DAWのプラグインでレコードノイズ足すものが有るから、VSTプラグイン探してくれば出来るんじゃない?
音質も変えられると思う
2020/05/30(土) 12:57:28.47ID:9rThaTIx0
>>615
http://www.vst4free.com/free_vst.php?plugin=Devicer&;id=2566
2020/05/30(土) 13:48:23.23ID:SdHS9wE10
チル系にレコードノイズのせるとすごい気持ちいいんだけど意識が保てないジレンマ
2020/05/30(土) 16:51:36.26ID:4hi1uE3j0
>>615
https://www.izotope.jp/products/vinyl/
2020/05/30(土) 18:31:46.39ID:/oRz+EMb0
寝るなー!死ぬぞー!!
2020/05/31(日) 09:32:30.49ID:6bqLCppJ0
foo youtube 3.6.1 Stable (31-May-2020) https://fy.3dyd.com/changelog/3.6.1
2020/06/01(月) 15:52:00.42ID:3ocJaBMw0
foobarとプラグインやDSPで、mp3を高音質に変換してMQA形式にしたり出来るかな?
2020/06/01(月) 16:10:06.11ID:6Xy/n0NM0
一番満足いったのupconvってやつだった。foobarじゃ満足できない
2020/06/01(月) 16:13:13.45ID:3ocJaBMw0
>>623
あれ好きなんだけど、今の環境だとエラー出て強制終了しちゃう。
MQAに出来るんだっけ?
2020/06/01(月) 20:11:57.56ID:6Xy/n0NM0
直接mqaに変換するんじゃなくて
無圧縮のwavに変換してからmqaにするのじゃダメなの?
2020/06/01(月) 22:38:24.03ID:usHqkhem0
> foobarとプラグインやDSPで、mp3を高音質に変換して
> foobarとプラグインやDSPで、mp3を高音質に変換して
> foobarとプラグインやDSPで、mp3を高音質に変換して
2020/06/02(火) 01:17:13.38ID:PYdME58f0
>>625
勿論それでも良いです。MQAにする方法け見つからなくて…。
2020/06/02(火) 01:50:15.67ID:MvVPic9e0
そもそも個人利用できるmqaエンコーダーあるの?
2020/06/02(火) 04:13:13.13ID:5mti7cUs0
もう
実験しては削除
実験しては削除
なので圧縮なんてしてない。
2020/06/02(火) 04:54:29.73ID:qUeixaPw0
できたとしてもMQAって非可逆圧縮であって
CDで売りたいとか帯域節約したいとか売り手側で事情があるならともかく
ただ高音質を求めてる場合にわざわざ変換したがる意味がわからん
2020/06/02(火) 14:34:12.30ID:mzMAyBNq0
ソースがmp3なのに、それ以上の音質になるとでも思ってるんだろうか
2020/06/02(火) 15:21:41.64ID:SS3tALE10
高音補間して聴きたいならWPUPかソニーミュージックセンター
変換して聴きたいならupconv
2020/06/02(火) 17:11:00.82ID:UgXuMX7p0
>>630
ファイルサイズは小さい方がいいだけ。
2020/06/02(火) 18:28:32.45ID:9xNunF630
そこまでファイルサイズけちってもしょうがないだろ
2020/06/02(火) 22:34:48.22ID:sAWqIwtf0
もう、何が何だか...
2020/06/02(火) 22:38:57.64ID:zY3jbWvd0
ファイルサイズにこだわるなら、mp3よりopusでも使っとけ
2020/06/04(木) 13:04:28.57ID:FBBUjbUp0
exhale 1.0.4 - Open Source xHE-AAC encoder https://hydrogenaud.io/index.php?topic=118888.msg983697#msg983697
 Third-party stdin (foobar2000) https://gitlab.com/ecodis/exhale#third-party-stdin-foobar2000
2020/06/04(木) 20:53:25.80ID:jH3yha/g0
パソコンにUSB DACをつないでMQA再生するには
https://www.hires-music.jp/howtouse/mqa-dac-playback/

ハイレゾ対応機器
https://www.e-onkyo.com/products/mqa/
2020/06/05(金) 08:26:24.95ID:n2iV4vv50
>>626
foobarをDAW的に使うのは別に構わんと思うが何が言いたいの
2020/06/05(金) 11:23:31.57ID:9/fzCYAu0
高音質という表現じゃないか?
話の流れからすると、MQAの再生すら出来ない環境の様だけど。
もう、この話は終わり。
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 17:33:04.48ID:1h7xIMLT0
お聞きしたいのですが。A曲、B曲と2曲あったとしてA曲の曲終わり(残り1秒とか)でB曲を再生しようとするとA曲の頭から再生されてしまいます。何が問題なのでしょうか。
ちなみにStop after current をオンにするとこの症状はでません。
2020/06/07(日) 00:52:15.68ID:Fr/s+8Wf0
>B曲を再生しようとすると

次再生|>|ボタンをクリック?
再生|>ボタンをクリック?
columns uiで行をマウスクリック?
エンターパシーン?
うちでは起きない

独立ファイル?
CUE?
うちでは両方とも起きない
2020/06/07(日) 16:08:04.39ID:f+NOb65f0
ポータブルアンプに音出力できる?
2020/06/07(日) 16:33:44.01ID:Lt/4GCZ+0
Windowsに正常にサウンドデバイスとして認識されていれば出力できない理由がない
2020/06/07(日) 18:08:31.43ID:f+NOb65f0
できんなあ ツべとかグルーブミュージックは鳴るのに
フーバーで設定かなあ
2020/06/07(日) 18:13:37.37ID:Yyk90hVD0
foobarのoutputに出てこないの?
2020/06/07(日) 18:21:03.15ID:ZxFIQU8g0
特定のハードウェアでは対応してるkhzとかbitにリサンプリングしないと再生できない時がある。
2020/06/07(日) 18:24:44.65ID:SxfnkvUY0
DAC内臓じゃなくて、Headphone Amplifierの事じゃね。
PCでは認識されないよ。というか、DAP + PortableAmpの使い方と同じで、
アナログ入力端子 + ヘッドホン端子(ミニプラグ) + USB電源 という感じ。

ポタアンの名前を記載すればいいのに。
2020/06/07(日) 18:41:39.12ID:SxfnkvUY0
わりい、わりい。
新着チェックしてなくて、>>644 のあとにレスしたつもりだった。
2020/06/07(日) 18:48:22.46ID:ug3zDGHx0
>>647
特にASIOやWASAPIの場合か
2020/06/08(月) 02:17:24.45ID:gzVKtflI0
>>648
これっす
https://ja.aliexpress.com/item/32897632139.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.606d4c4dQYDOOx
2020/06/08(月) 08:39:38.32ID:s0zaptzl0
>>644 >>646 に対するちゃんとした答えは?

なんか質問の仕方がわるいよな。小出しで。
基本的にPCでも利用出来るみたいじゃん。
コントロールパネル>サウンドで認識出来てるんだよね?
他のプレーヤーではどうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況