漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/25(水) 13:44:39.96ID:jHquAwBZ0
カスタマイズ性に優れ、多機能、高速な漫画用画像ビューア。

対応画像形式 JPEG、PNG、GIF、BMP、JPEG2000、TXT(CEは青空文庫対応)
対応書庫形式 ZIP、RAR、LHA、PDF(画像のみ)、CBZ、CBR、CBL
※上記以外の形式にはSusieプラグインで対応可能。

[MangaMeeya]
マンガミーヤの元祖。Windows版(98、ME、2000、XP)のみ。バグ修正は継続(停止)しているが、開発の本流はCEへ移行?
[MangaMeeyaCE]
モバイル端末対応を機に、機能とUI等を見直しつつ開発(停止)中の新生マンガミーヤ。
Windows版(2000、XPのみ)に加え、モバイル端末版(Sigmarion3専用、WM2003版、WM2003 VGA版)あり。

◆GPL関連の話はここを必読 http://www.gnu.org/licenses/gpl-violation.ja.html
 つまりマンガミーヤの作者とXpdfの著作者の間でなされるのが普通で、第三者が議論する内容ではありません
 スレ違いなのでGPL議論用のスレでやってください。

■公式サイト「漫画見屋」 http://db23c.dnsalias.com/MangaMeeya/
マンガミーヤ公式ページ。バグ報告等はBBSへ。※現在停止中。

■マンガミーヤ Wiki http://aaa-www.net/~mangameeya/cgi-bin/
マンガミーヤ Wikiサイト。機能解説、FAQ、Tips等。※死亡。

■前スレ
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515748480/
2021/12/29(水) 21:32:23.83ID:7snR/bEM0
>>766
windows difenderしかはいってねぇ
2021/12/29(水) 22:02:42.69ID:PXfj8X2z0
>>767
除外設定とか加えてみて
うちじゃ非パッチと比べて誤差にしか感じないし、NeeViewより早い
安定性からパッチ当てずに使ってるけど
2022/01/20(木) 21:03:17.47ID:PKwijEHp0
紺紫赤橙のトーンカーブ公開したんで欲しい人はどうぞ
https://www.axfc.net/u/4048870
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 02:09:23.69ID:g0n1MATU0
>>764
開発者のトップページ(https://gitlab.com/devill.tamachan)から「MangaMeeyaUnicodeWrapper」に行けばよい。
そこから必要なDLLファイルをもってくるだけ。後、必要ソフトは説明に書いてあるから見ること。
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 02:12:22.81ID:g0n1MATU0
後、WINDOWS11でも動くが、場合によってはランタイムエラーで落ちる場合あり。
73、74共に動いた。拡張子絡みは管理者権限で大丈夫。
2022/01/28(金) 14:51:48.66ID:/DVAC8KM0
開発者のページなんてあるのかよう 作者Win10verでも一つ
2022/02/01(火) 15:16:34.27ID:cD/J6/qe0
webp読めるように出来ないの?
他のソフトに移行したくないミーヤに慣れすぎた
2022/02/01(火) 15:30:28.00ID:DEKldqbw0
spi入れればいいじゃない
2022/02/01(火) 15:49:49.06ID:cD/J6/qe0
1.6見当たらないと思ったらなんとかあったわありがトン
2022/02/03(木) 19:26:00.29ID:ha4P7BQ80
>>10を適用済みだと素のwebpが見れなくなるのを強引に解決するパッチ
※書庫内のwebpしか見ないなら不要

FILENAME ifwebp.spi
00031BD1: 70 3B
00031BD2: 00 2A
00031BD3: 00 2E
00031BD8: 20 00
00031BD9: 66 00
2022/02/03(木) 19:40:45.02ID:sDmwzOF40
4K環境でスケーリングすると文字がぼやけない?
高DPIの上書きをシステム拡張からアプリケーションに変えるとクッキリするけどボタンが小さくなる
2022/02/03(木) 19:59:26.44ID:JJqnrWnv0
4分の1になるから仕方ない
2022/02/04(金) 00:36:29.04ID:t038o3vj0
まさか2022年になってまでマンガミーヤーを使い続けることになるとは
誰が予想できただろう? 完成度が高く win10で使えるとはな
ほかの数ある有名ビュアーも試したんだが置き換えることもなかったし来年も使いそうだ
2022/02/04(金) 05:41:21.58ID:NZYwhlH30
Fire File CopyとStirlingも延々と使い続けそう
2022/02/04(金) 08:01:37.95ID:9MtBmr2z0
>>780
stirlingは巨大ファイル読み込み時にちょっとアレだけど、構造体やビットマップ表示が便利だわ
Bzと併用してる
2022/02/04(金) 10:40:20.52ID:Rl7U92Cx0
なんか画像の表示が変で黒い線が白い縦線で分断されてガタガタの線になる
コマのセリフも部分そうなってほぼ読めないんだけど、これはフィルタのせいなの?
なんとか調整できないかな?
ツール > Avisynthフィルタプロファイル  のところにいくつか名前が並んでるけど
「回転」以外はどれ選んでも何も変わらない。
2022/02/04(金) 11:44:08.12ID:Wtz4Kk0/0
>640
2022/02/04(金) 12:46:12.49ID:oT0B/HYg0
あんがと
jpg.dll入れたけどなんも変わんないわ
別の問題じゃないんかな?

こんなふうに見えるんだけど
https://imgur.com/igDcUoV.jpg
左がフォトビューワーで右がマンガミ−ヤ

これはそこまでひどくないけど酷いとホント字が読めない
拡大してみると線が違うのがはっきり分かる

なんとか直せないかな?
2022/02/04(金) 12:54:49.16ID:9a5OjoKg0
お好みで
―――――――――――――
拡大縮小フィルタについて
―――――――――――――
・HALFTONE
2000・XPのみに対応
縮小処理は文字などが見やすくなるが、負荷はもっとも高い。
拡大処理はぼやけぎみ。
ピクセル単位での処理のため、ルーペ使用時、表示がずれます。

・平均画素法(縮小専用)
絵が綺麗になるが、文字の線がやや太くなり、若干見づらくなる。
基本的に処理は軽めで、等倍に近ければ非常に軽くなる。
このモードを選択して拡大した場合は、バイキュービックでの拡大処理になる。

・Lanczos3
絵は綺麗になるが、文字は少しぼやけて見づらくなる傾向がある。
処理は重い。

・バイキュービック
HALFTONEと同じような効果。
OSがXP・2000の場合で速度的に問題がない場合はHALFTONEをオススメ。

・線形補間
拡大処理はどうしてもぼやけ気味で、見づらくなる。
ただし処理は最も軽い。
2022/02/04(金) 15:10:15.58ID:oT0B/HYg0
おーありがとー
平均画素法でだいぶよくなったわ
拡大縮小フィルタのせいだとはしらなかった
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 16:49:35.63ID:XcfRNILK0
最初からそうなら
互換性の
640 x 480 の解像度で実行する
高 DPI 設定では画面のスケーリングを無効にする
のせいかも
2022/02/04(金) 17:45:57.99ID:fbfDIhkj0
開発が進んでたら今頃はAIで処理とかしてたのかねぇ
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 03:11:21.08ID:fXHTnhkO0
MangaMeeyaUnicodeWrapper適用してみたけど、当方環境ではだめっぽいので
7,4に戻した。それ以前に別のトラブルもあったからウィンドウズ丸ごと初期化して作り直し

そういえば.bmpだけチェックいくら入れても外れるが解消法ある?
2022/02/06(日) 10:05:43.56ID:m9Xbws5B0
管理者権限で実行してないと反映されなかったなうちの10では
2022/02/06(日) 20:20:25.36ID:EOMXGwao0
そんな機能知らなかった
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 19:46:23.42ID:pN40Mn2f0
たまに画像がモザイクみたいになって表示されるんだけど解決法って見つかってないの?
2022/02/09(水) 19:55:02.56ID:qtOfXNVb0
2022/02/09(水) 22:45:15.11ID:C0Zu1g2Q0
>>792
あれをモザイクと表現するボキャブラリーはどうかと思うが

拡縮処理変えてみれ
2022/02/10(木) 00:35:45.72ID:5W3K5nfJ0
たまにって言ってるしどうせまたifjpgx21やjpg.dll辺りだろ
2022/02/10(木) 00:37:55.78ID:ASLlmCK+0
さげワロタ
2022/02/10(木) 00:55:28.91ID:EsXNlFGC0
拾いもんで文句言ってるならコレ>>795で解決するだろえな
2022/02/10(木) 11:10:13.37ID:I2N787EA0
ありがとう。
プラグインのところいじって解決した。
2022/02/23(水) 05:05:31.75ID:hdXB0HYW0
はじめてこのスレにきたけど質問させてください
3840x2160の解像度の画像pngをzipに固めてマンガミーヤで読み込むと
非対応ファイル リストから削除しますか?
となります。
ファイルの読み込みで弾かれてると思うのですがどこをいじれば読み込ませる事ができますかね?
iniファイルあたりの数字を変えてやるだけで動きそうな気はするのですが場所がわからない・・・
ちなみに1920x1080とか画像の解像度を低くすれば普通に読み込みます。
2022/02/23(水) 06:27:07.05ID:kmx25sKJ0
RAR使ってるけどそんなことないよ
2022/02/23(水) 07:22:25.16ID:tGPrM0D20
ミーヤは読み込めないpngがあるからIFPNG.SPIを導入すれば見れるようになるかもね
2022/02/23(水) 12:00:03.90ID:5wNHthfs0
ファイル名に問題がある?
2022/02/23(水) 14:33:13.87ID:NcUSI78W0
まずはzipでは無くファイル単体で読ませて表示されるかを確認
表示されなかったら拡張子確認
dll更新
それで無理ならspi導入
2022/02/23(水) 16:14:43.43ID:Ef/bVJS/0
RARは一時読み込みしますか?はい、いいえみたいなの出るファイルあったな
ZIPに再圧縮したら直ったが
2022/02/25(金) 08:05:50.40ID:h7xuc+fx0
ソリッド書庫?知らんけど
2022/02/26(土) 10:45:37.66ID:GDjhWePL0
名前ソート付きの無圧縮zip最強だな
2022/03/08(火) 18:52:53.05ID:4KS1HmgB0
avifとかいうの表示できるようにしておくれ
2022/03/08(火) 19:07:15.57ID:9TTbIcUe0
>>807
ぐぐったらプラグインあるぞ
2022/03/09(水) 18:08:16.79ID:s/TYV5a80
自己解決しました
2022/03/09(水) 19:14:06.12ID:WL2vLZKH0
>>808
ありがとう
探してみます
2022/03/09(水) 21:05:45.64ID:8rB+svzt0
epubはマンガミーヤでは無理だろうか?
2022/03/09(水) 21:21:14.87ID:rwkxOzJT0
そのままじゃ無理です
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 22:08:29.16ID:RlcZLZfz0
最近出てきた画像ファイルの形式で、AVIFってのがあるけど、これもミーヤで見れる。
SUSIEプラグインであった。入手はGITHUBより。
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 22:13:51.83ID:RlcZLZfz0
>>811
そのままでは無理だから別形式に変換。
4Videosoft フリー PDF JPEG 変換というソフトも使ってみるとか。(PDFを一発でJPEGに変換できる)
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 22:18:01.13ID:RlcZLZfz0
>>789
自己解決。改めてミーヤ入れ直したらBMPは問題なくチェックされた。
後困ってるのは、ビジュアルC++ライブラリーの絡みでか本体が落ちる。
2022/03/10(木) 22:23:18.32ID:epCK2rVP0
ああVisualC++のランタイムエラーって俺環かと思ってたら他の人も症状出てたか
メンテされないまま騙し騙し使ってきたが、いよいよミーヤも寿命かねぇ
2022/03/10(木) 23:42:14.93ID:Dwzy9E+U0
>>812,814
ありがとう
2022/03/10(木) 23:50:45.47ID:TghHxJ080
最近サイズ圧縮のためにwebpで圧縮しなおしてるんだけど、そうすると今度はzip圧縮したやつがサムネイル表示されなくてどのファイルか一見で区別できなくなった

CBX shell使ってたんだけど数年前に開発止まってるみたいだしリクエストもあったけどなしのつぶてだしで困ってる
だれかwebp圧縮したzipをサムネイル表示できてる人が居たら教えて欲しい
2022/03/11(金) 01:57:26.04ID:7at9T2IG0
これだけ大容量ストレージが一派的な時代に必死でwebpで再圧縮しないといけない状況って・・・
うち8TBのHDDで2.5TBくらいしか使ってなくて空き容量スカスカ

つうかサムネ用の1ページ目だけjpgで入れておくとかするしかないんじゃ?
2022/03/11(金) 10:06:55.85ID:HQHLFgJW0
>>811
漫画ならzipとして認識するから読める
試してるだろうけどさ
2022/03/11(金) 23:36:44.00ID:l1Oj/i/C0
>>819
500Gのノートなんだ…

最初だけjpgにする発想無かった
それで行くわ
2022/03/18(金) 13:02:28.90ID:kCHkfyta0
webpが見れない、誰か助けて
susieプラグインはいれた、iftwebp.spiもifwic.spもどっちも試したけどダメ

たぶん32ビットと64ビットの問題なような気がするけど
PCはwin10の64ビット、だから64ビット版のspiにしてもマンガミーヤがプラグインを認識しない
32ビット版だとwebp開こうとした途端クラッシュしてマンガミーヤが落ちる
2022/03/18(金) 13:45:12.76ID:O48PKoJJ0
64ビットOSは初めてか?
2022/03/18(金) 19:25:23.65ID:IPBmbV4l0
win10 64bit
みーや ver7.4
C:\Program Files (x86)\p-in\

ax7z_s.spi
axcab.spi
axgif.spi
axrar.spi
axzipx.spi
ifGIF2.spi
IFJPEGX.SPI
IFPNG.SPI
ifwebp.spi(ifwebp1.5.zip 32bit)

この環境で問題なしだよ

考えられる原因
webpのファイルが破損しているか、問題あるフォーマット
unicode改造したから問題
他のプラグインとの相性
avisynthフィルタの問題

もしかしたらifwic.spiの問題かも
私はトラブルが起きたので、捨てたよ>ifwic
2022/03/19(土) 12:26:23.36ID:6k7njxa70
>>824
ありがとうございます
64ビットで問題ないってことで、教示内容含めいろいろ徹底的に調べて原因突きとめました

キャッシュ設定のファイルキャッシュサイズが0でないと
ifwebpがエラー起こすのが原因だったようです
iniファイルだとFileCacheSize=0にすれば見れるようになりました
いろいろありがとうございましたー
2022/03/19(土) 12:32:18.86ID:BNrehqRA0
なぁに、いいってことよ
2022/03/19(土) 21:07:38.34ID:H9A9ROz20
>>825
別の組み合わせで試してみました
MangaMeeya v7.4b + iftwebp10.zip(TORO氏)
ファイルキャッシュサイズ200MB動作しました
確認に使ったファイル
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Vulphere_WebP_OTAGROOVE_demonstration_2.webp
2022/03/20(日) 19:15:45.57ID:TUayhKkm0
日記
環境再構築してmangameeyaも入れなおしてキーアサインやり直してて
ジェスチャを設定したのにどうあがいてもジェスチャできない 左下に矢印も出ない
15分ぐらい調べた結果右クリックドラッグにジェスチャを割り当ててないせいだった
2022/03/23(水) 00:00:08.87ID:uBpkoRIL0
NeeViewに移行しようかと思ったけど重いのでMangaMeeyaに戻した
2022/03/23(水) 00:05:11.56ID:6LcbUgdA0
みーやもプラグイン有効にしてると重いのよね
2022/03/23(水) 06:31:33.93ID:wPMBv6J20
>>829
まったくその通りだよな
2022/04/02(土) 13:14:47.44ID:/ffvaGXW0
まったくmeeyaは最高だぜ!
2022/04/02(土) 21:50:57.91ID:40oSpQN/0
最近動作が怪しい事もあるけど、それでも15年以上メンテされてないのに最新OSでも普通に使えるのは凄い
2022/04/13(水) 11:29:12.64ID:izxo6Zyb0
avifファイルって開くことできますか?
2022/04/13(水) 11:56:39.00ID:IRbumHGi0
GitHub - uyjulian/ifavif: AVIF Susie plugin
https://github.com/uyjulian/ifavif
2022/04/13(水) 12:16:54.05ID:/VsgZPFP0
素晴らしい
2022/04/13(水) 12:42:43.63ID:3G41oZZD0
avifとjpeg比較してみたけど

ファイルサイズ
jpeg 画質70-80とだいたい同じ

画質
風景などは同じ
ロゴや二次元など、べた塗りの部分では、avifが圧倒的にきれい

展開速度
avifが少し重い

結論
どっちでも良い
たいして変わらない
2022/04/13(水) 15:07:21.49ID:Vqg/kxe10
webpとの比較もよろしく
2022/04/13(水) 15:54:50.06ID:fcV+mRr40
ceから普通のに変えたらページ送りのめくりアニメーションしなくなったけどそういうわけわからんファイルも見られるようになってよかった
2022/04/14(木) 02:47:27.86ID:Jj1FU+XQ0
エンドユーザー側からすると拡張子とか(apngをgifにするとかでもない限りは)別に何だっていいんだが
コンテンツ提供者やホスティングサーバー側からすると転送量の削減はいつの時代でも必ず進めるべき重要課題だからねぇ
2022/04/15(金) 11:01:46.29ID:5nWaS5Z70
>>835
おじさんありがとう
2022/04/24(日) 16:53:41.11ID:2uZT9Aps0
マウスのホイールスクロール量を変えることってできますか?
2022/04/24(日) 17:16:27.17ID:Ou02GVCs0
>>842
マウス機能はユーザー側で変更できるんだから
スクロールに割り当てた機能次第だろう

デフォルトの画像の垂直方向移動なら
「ツール」→「環境設定」→「操作設定」→「スクロール」から
「マウスホイールによるスクロール移動」→「垂直方向(縦)」か「スクロール移動基準」を変更すればいい
2022/04/24(日) 18:00:01.96ID:2uZT9Aps0
>>843
ありがとうございました。
2022/04/26(火) 08:38:43.81ID:0XvaAzF50
公式サイトは既に無くなっている様ですが、最新版って何処で入手すればよいのでしょうか?
自分は今、v7.4 というのを使っています。
2022/04/26(火) 08:54:24.09ID:JKB6h0UT0
画像をクリップボードへコピーする際
jpg保存はできないのでしょうか
2022/04/26(火) 09:18:14.64ID:Eyi9n9nM0
>>846
単純に保存したいだけなら、スクリーンショット保存系ソフトがあります
高機能なwinshotとか無難でしょうか
私はシンプルなAzwincapが好きです
2022/04/26(火) 09:18:53.50ID:Eyi9n9nM0
>>846
>>2が正しいかどうかわかりませんが、気を付けたほうが良いでしょう
2022/04/26(火) 09:26:44.29ID:8t45Dolr0
>>845
https://w.atwiki.jp/mangameeya/pages/48.html#id_9c2aa0ad
2022/04/26(火) 18:27:46.09ID:0XvaAzF50
>>849
> https://w.atwiki.jp/mangameeya/pages/48.html#id_9c2aa0ad
有難う御座いました!
2022/04/26(火) 21:59:38.92ID:Y2Txav/T0
MangaMeeyaUnicodeWrapperを適用してみた
Unicode記号の入ったファイル・フォルダが、
C,Eドライブでは開けたけど
F,Hドライブでは開けなかった
\\コンピュータ名のネットワーク上のフォルダでは開けた

そういうものなの?
2022/04/26(火) 22:04:36.37ID:Y2Txav/T0
あ、自己解決したわ
ドライブごとに8.3形式の生成とか設定されてるのね
https://4thsight.xyz/30481
2022/04/26(火) 22:21:31.69ID:buKsIARP0
せやね
2022/04/26(火) 22:28:34.34ID:Y2Txav/T0
ファイル生成時のルールなのか、元からあったファイルは別ドライブに移動して戻したりせんと8.3形式有効にならないみたい
2022/04/27(水) 03:05:37.21ID:DXjMT04w0
ちょっと試してみて欲しいんだが自分自身に上書きコピーでショートファイルネーム生成されない?
やっぱり一旦別ドライブへ移動しないとダメ?
2022/04/27(水) 04:54:54.74ID:PWa0X5t80
こんなソフトスレで話題になったやつだね
ショートファイルネーム生成するソフト上がってるよ
2022/04/27(水) 09:43:16.58ID:QD7dHEWO0
もともとUnicodeで開けないファイルがそんなに数がなかったのでもう見当たらないのです
2022/04/28(木) 19:42:29.08ID:eiUQZRLL0
下のボタン大きくできないかな
この手のパーツってなぜかリソースエディタで弄れないんだよな
2022/05/16(月) 16:58:54.23ID:Kkfyp84x0
老眼鏡作ればいいんじゃない
2022/05/16(月) 17:54:05.94ID:p7Ja7qO50
そういうことじゃ無い
2022/05/16(月) 19:35:55.84ID:UiDo+HRn0
じゃあこれだな
https://auctions.afimg.jp/w137230855/ya/image/w137230855.3.jpg
2022/05/16(月) 20:51:31.36ID:YnJMlKLn0
視線とかが問題じゃないんですわ!
2022/05/19(木) 11:26:44.29ID:7JpBBaOJ0
一部の画像が白黒のドット模様みたいのになっちゃうんだけどどうやったらちゃんと見れるようになりますか?
2022/05/19(木) 11:31:49.26ID:Bm8y4OdF0
JTrimで処理してる
ファイルメニュー
一括変換
再サンプリングを行う
2022/05/19(木) 12:23:28.55ID:7JpBBaOJ0
>>864
マンガミーヤのファイルのタブに一括変換というのがあるのでしょうか?
2022/05/19(木) 12:32:06.27ID:+F38PY740
>>865
jtrimでじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況