漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/25(水) 13:44:39.96ID:jHquAwBZ0
カスタマイズ性に優れ、多機能、高速な漫画用画像ビューア。

対応画像形式 JPEG、PNG、GIF、BMP、JPEG2000、TXT(CEは青空文庫対応)
対応書庫形式 ZIP、RAR、LHA、PDF(画像のみ)、CBZ、CBR、CBL
※上記以外の形式にはSusieプラグインで対応可能。

[MangaMeeya]
マンガミーヤの元祖。Windows版(98、ME、2000、XP)のみ。バグ修正は継続(停止)しているが、開発の本流はCEへ移行?
[MangaMeeyaCE]
モバイル端末対応を機に、機能とUI等を見直しつつ開発(停止)中の新生マンガミーヤ。
Windows版(2000、XPのみ)に加え、モバイル端末版(Sigmarion3専用、WM2003版、WM2003 VGA版)あり。

◆GPL関連の話はここを必読 http://www.gnu.org/licenses/gpl-violation.ja.html
 つまりマンガミーヤの作者とXpdfの著作者の間でなされるのが普通で、第三者が議論する内容ではありません
 スレ違いなのでGPL議論用のスレでやってください。

■公式サイト「漫画見屋」 http://db23c.dnsalias.com/MangaMeeya/
マンガミーヤ公式ページ。バグ報告等はBBSへ。※現在停止中。

■マンガミーヤ Wiki http://aaa-www.net/~mangameeya/cgi-bin/
マンガミーヤ Wikiサイト。機能解説、FAQ、Tips等。※死亡。

■前スレ
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515748480/
2020/04/23(木) 18:24:55.20ID:CLmG5kDI0
zip解凍してpng変換とoptipngかけて無圧縮zipで上書き保存するバッチ誰か作ってくれ
2020/04/23(木) 18:40:16.55ID:Ox/6FDqD0
複数入り乱れるスレでお前とか安価もなしに言うのはどうかなぁとは思う
2020/04/23(木) 18:42:26.25ID:wY6iuLlJ0
白黒のページをフルカラーのJPGにしてる奴がこんなに多いとは思わなかった
2020/04/23(木) 18:47:39.37ID:I+R4OEX20
カラーの頁とグレイスケールの白黒の頁の事は別の話だよ?
2020/04/24(金) 10:12:48.58ID:QgG8zl9c0
JPEG・PNG・TIFF・HEICの画像ファイルのうち最も破損の影響を受けにくいのは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200424-most-resilient-image-format/

png シボンヌ
2020/04/24(金) 11:03:01.15ID:TRDEv1ov0
rarで固めるんだ
2020/04/24(金) 21:02:00.66ID:vC806WY30
3%あれば良いんだっけ?
2020/04/24(金) 22:09:17.82ID:u3IYZky60
そうだね
2020/04/24(金) 22:20:53.64ID:iyiM3MaY0
1%で充分説もみたぞ
2020/04/24(金) 22:53:19.13ID:asYP47bD0
chromeの拡張機能の更新を停止するにはどうするの
更新URLをhttps:// localhostに変えるとかいうのはダメでした
2020/04/25(土) 00:13:57.70ID:uOOowCc70
リカバリーレコードってw
音響カプラでも使って通信すんのか?w
2020/04/25(土) 01:02:26.15ID:p9GO4IJ70
カプラフフフフフ
2020/04/25(土) 10:10:20.98ID:HWueTwnL0
書籍はサイズが小さいから2~3%がいいよ
2020/04/25(土) 10:16:07.83ID:HWueTwnL0
RAR4よりRAR5の方が復元アルゴリズムが優れてるらしい
さあRAR5に変換しよう
2020/04/25(土) 16:42:17.12ID:Qs7Gk5h00
rar売ってるとこ個人か?ってくらいしょぼいので古いのでいいや
2020/04/25(土) 17:32:04.44ID:2mKT6F500
rrありだと、展開が激遅じゃないの?
2020/04/25(土) 17:41:35.67ID:xgtzV5l40
普通に早いよ
2020/04/25(土) 17:58:43.95ID:fRtoxIJW0
zipの無圧縮てのが定番だったはずだがな
2020/04/25(土) 18:08:09.21ID:1HPW/teU0
画像の時点で圧縮されてるから
zipやrarにまとめる時にさらにやろうとしても変わらん
…気がする
2020/04/25(土) 23:20:41.97ID:p9GO4IJ70
一応少し小さくなる。
あとクラスタギャップ分詰めてくれるから全体として小さくなる
2020/04/25(土) 23:23:44.36ID:fRtoxIJW0
このスレって前から定量的な話ができない奴が約一名いるよね
2020/04/25(土) 23:51:38.70ID:8fnrtkCc0
サイズ小さくするために圧縮してるわけではない
一つにまとめることでファイル管理が楽になるからだよ
2020/04/26(日) 04:22:27.43ID:BBxCMZ140
単巻は圧縮ファイル
複数巻はフォルダだけど
2020/04/26(日) 04:58:04.43ID:mVeZijBq0
自分は複数巻も、10冊単位を目安にフォルダ切って、フォルダ構造ごとアーカイブしてるな。
ファイル名は例えばサザエさん001-010.zip、サザエさん011-020.zip…みたいに。
そうしないと、気が付くと履歴がその作品だけで埋まったりするので…。
このやり方なら20巻分読んでも2つで済む。
2020/04/26(日) 05:11:18.10ID:BBxCMZ140
いやフォルダごと読むから複数巻でも履歴は一つだけど
2020/04/26(日) 07:28:44.40ID:NUOapDsB0
圧縮は無圧縮で固めることだろ
国語力無い奴が混ざってるけど
2020/04/26(日) 08:52:05.17ID:W1KzlWFY0
無圧縮=archive=書庫化
圧縮=compress
そもそもアーカイバはファイルをひとつにまとめることであって、圧縮は副次的なもの
2020/04/26(日) 08:58:30.43ID:NUOapDsB0
スレタイ
2020/04/26(日) 09:03:34.39ID:W1KzlWFY0
日本語不自由君
2020/04/26(日) 11:19:05.00ID:e57vayY60
俺は 無圧縮 rar rr5% 1冊1ファイル
過去のzip(無圧縮)はそのまま
2020/04/26(日) 12:11:41.50ID:mVeZijBq0
東京ドームCITYで、ボクと圧縮!
2020/04/26(日) 13:00:17.32ID:BBxCMZ140
たぶん流行らないと思うぞ
2020/04/26(日) 15:46:06.80ID:Vu2Z/DC80
そのフレーズのほうは流行ってるみたいね
2020/04/26(日) 16:13:53.03ID:qqUzdaWL0
一人しか使ってないのを流行ってるとは言わないよ日本語不自由君
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 16:31:06.18ID:vXplb3K10
そのフレーズも聞いたことあるけど
そっちはたぶん流行らないと思うぞ
2020/04/26(日) 19:32:06.42ID:lQgm5zxM0
>>210
rr付けても、サックサクにページ送りできる?
2020/04/26(日) 19:46:55.97ID:sEkZvEdb0
世界最速のページ送りを体感できる
2020/04/26(日) 20:15:55.14ID:Vu2Z/DC80
>>216
サクサク
そもそもこの程度自分で試せよ
2020/04/26(日) 20:31:40.31ID:qqUzdaWL0
圧縮前後のファイルサイズはどう?
zip 10MB→rar 200kb みたいな事はないかな?

ほかにも色々な原因がありそう
メモリにキャッシュが残っていたから早かった(PC再起動で遅くなる)
susieプラグイン絡みの設定ミスやトラブル
元のjpgがおかしかった、「方言」がひどかった、巨大だった(素人や設定ミスのスキャン画像で、DPIが異常に大きい)
予想外なところではHDD故障もあり得る
2020/04/26(日) 20:42:42.18ID:W1KzlWFY0
圧縮して小さくすることを優先した結果ソリッド書庫にして激遅になってたりなww
2020/04/26(日) 21:00:14.54ID:T5hnETH00
煽り増えたなぁ
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 22:17:38.52ID:0exrIppZ0
>>214
お前また負けたんか
2020/04/26(日) 22:30:36.41ID:qqUzdaWL0
>>222
そのフレーズも聞いたことあるけど
そっちはたぶん流行らないと思うぞ
2020/04/26(日) 22:42:45.13ID:Vu2Z/DC80
自分が大ダメージ受けたフレーズだからって
このスレで初出のその書き込みに対して使っても意味通らなくて惨めなだけだぞ
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 22:48:42.03ID:0exrIppZ0
また自演とコピペに逃げたんか
2020/04/26(日) 22:55:58.99ID:qqUzdaWL0
話題がなくなると自分語り始める。奴がいるなw
2020/04/29(水) 06:51:32.63ID:x7EeVzPn0
unicode対応も関連付けも必要ないから試みてさえいないが
勝手に外れるとか読めないとか言うのがいるってことは
こういうのもまともに出来てないんだろうね
2020/04/29(水) 11:32:41.85ID:u035xOOY0
>>227
何の話?
OS?
2020/04/29(水) 20:39:45.57ID:ddnzbnVm0
いきなりすぎて戸惑うな
2020/05/03(日) 20:33:45.06ID:bZf46hSk0
いまさらだけど、LANもCPUも速くなってキャッシュも先読みも意味無いのな
展開キャッシュ数は0に出来ないので1にして
あとは全部、キャッシュ制限容量まで0にしちゃうと軽快すぎて笑う
2020/05/06(水) 13:45:35.71ID:i+2SlKJz0
メモリー余ってるんでキャッシュ増やしたら逆に遅くなったw
2020/05/08(金) 09:51:36.75ID:6+MFJhcq0
シングルタスクなのでいくらキャッシュ増やしたところで早くならない
しかしAviSynthフィルタの先読みをONにしてAviSynthフィルタ使うとめくりが早くなる
2020/05/16(土) 09:03:55.77ID:4yXjt1pX0
ファイル名末尾が
_左
(左)
_L
(L)
とかだったら左開きで開くとか設定出来ない?
2020/05/16(土) 12:15:28.99ID:/ywIPYau0
>>233
おそらくそのままでは設定できない
独自のSPIプラグインでも作るか、ミーヤ本体を改造しないと難しいんじゃないかな
2020/05/16(土) 12:21:16.94ID:E08VevUT0
作ってから言ってくれないと
2020/05/16(土) 12:48:39.20ID:YTTBNhlH0
>>233
面倒だからやる気はないけど、
適切なスクリプトを書いた上でレジストリをいじれば可能だろう

1)ファイル名を受け取って判別する
2)Mangameeya.iniを読み込んで判別した内容に合わせて
[Config]のOriginを 0:左開き 1:右開きの適切な方に合わせて書き換える
3)ファイル名をミーヤに渡して起動

こういう動作をするスクリプトを作っておいて、
レジストリをいじって画像ファイルや圧縮ファイルに関連付けしておけばいい

そんなことをしなくても、左開き右開きの切り替えをキーコンフィグで設定できるんだから
適切なキーに設定して覚えておくほうが簡単でいいと思うぞ
2020/05/16(土) 13:04:58.54ID:E08VevUT0
そこまで言うなら
まず
左開きで読むファイルを検出して
ファイル名末尾を_左(左)_L(L)とかに変更するスクリプト
書いてくれないと
普通はそんなことしてないんだからw
2020/05/16(土) 13:07:03.00ID:/ywIPYau0
本棚とかは経由できないけど、スクリプトからの起動は良さそうだね
2020/05/16(土) 13:15:22.57ID:5kr97Xn90
乞食いて草
2020/05/16(土) 14:52:29.65ID:4yXjt1pX0
いちいち切り替えるの面倒臭くて。。
大半右開きだから左開きで読んだ後にまた右開きに戻すのも面倒
右か左かはファイルに依存するからファイル名から判断してくれるようにならないかと思ったんだけどMeeya本体の設定とかでは無理みたいやね
スクリプトからiniイジっての起動…バッチでiniイジるコマンドとかあったっけ?WSHかな?
ちょっと調べて出来そうならチャレンジしてみるわ
2020/05/16(土) 15:10:55.03ID:E08VevUT0
右か左かなんて
タブレットを持ちかえるだけで変わっちゃう
素直に↓→でジェスチャ登録しとくんだな
2020/05/16(土) 16:54:28.09ID:YTTBNhlH0
>>237
そんなの「画像ファイルを読み込んでなにが描かれているか理解できるAI」でもないと無理だろw
特定のフォルダにでもまとまっているのなら、一括リネームでなんとかなるかも知れんが

その辺まで考えた上で、面倒だからやる気はないけど可能
と言っているんだから忖度してくれw

まあ、特定のタイトルとか、出版社とかシリーズとか、目印さえあれば一括リネームは
出来るかも知れんので頑張ってもらうしかなかろう
2020/05/16(土) 20:38:55.10ID:0kunuwcs0
>>240
ミーヤはコマンドラインオプションでどのiniファイルを読み込むか指定できるから、
iniを2つ作っておいてファイル名から判断するスクリプトを用意すれば簡単にできるよ
2020/05/24(日) 15:04:47.25ID:0vowykx70
今までに気付いた不具合の法則を書いておく

・サブフォルダの名前が長すぎると同じ階層にある他のサブフォルダがいくつか表示されなくなる
→長すぎる名前をある程度短くすれば解消する

・サブフォルダの中に画像じゃないファイルが数千個詰まってるとサムネ表示の段階で凍る
→辞書順で一番上になるような名前(!.gif等)をつけた画像をサブフォルダに入れておけばすぐに読み終わる

・開いたフォルダの中にflvファイルがあるとエラーを吐く
→flvファイルをフォルダから退けるか拡張子をリネームすれば治まる
2020/05/26(火) 07:41:11.94ID:tLhJjZUX0
flvは不具合起きなかった
Susieプラグイン絡みかもね
2020/06/01(月) 19:37:49.28ID:8jkzH3SH0
win10にしてから肝心のマンガミーヤが不具合連発でしたけど
zip形式で圧縮し直す事である程度不具合を回避出来ますね。

まんがみーやみたいなソフトを誰かつくって欲しいと思うwin10地獄
私っ3000円までならシェアウェアでも払うっす!!。
2020/06/01(月) 20:50:12.25ID:TCO4UeM70
MeeyaとかChainLPとか本気で使えるツールに限って開発停止しちゃうんだよな
復活したら無条件に長年使わせてもらった分課金するから再開発して欲しいもんだ
2020/06/02(火) 11:20:44.24ID:PK43ayp20
有料にするとサポート義務が発生して面倒臭いから
2020/06/02(火) 14:44:00.86ID:ijcGBOnN0
使えるソフトで完成度が高い
→更新する必要がないので放置されている間にOSのバージョンアップと仕様の変更で不具合が発生する

このパターンの場合作者も作りなおすのが大変で、モチベーションが上がらんからな
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 05:38:28.71ID:PfxMft1T0
>> 57
最近のwIN10アプデで「マンガミーヤで開く」が消えてて直し方探してたけど見つからず。
記載方法でやってみたら復活してました。ありがとうございます。
それにしてもねえ
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 05:40:12.24ID:PfxMft1T0
MangaMeeyaUnicodeWrapperが404エラーでダウンロード不可になってます。
できた人いますか
2020/06/07(日) 13:05:33.40ID:wnq7YQmv0
>>251
Fileってところにdllが3つあるから全部ダウンロードする
2020/06/12(金) 18:10:37.13ID:1ktaBFlx0
NeeViewっての試してみてたけどいいなこれ
ミーヤなみの機能と操作カスタム可能で使いやすくなってる
ページ送りエフェクト無いのが寂しいが気付いたらこればっか使ってるわ
2020/06/12(金) 18:41:57.70ID:uVoFqpsJ0
NeeViewは動作がもっさりなのが不評
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 14:55:07.88ID:30GKP8ee0
オープンソースで MangaMeeya と同等の使用感・UIのプロジェクトをやったら需要あるかな。
メンテ+Unicode対応、64bit化、最近の拡張命令への対応、くらいが目標として。
2020/06/25(木) 16:12:20.87ID:WbXw/fLm0
mangameeya系列ならオープンソースのquickviewerがあるけど
2020/06/25(木) 16:20:13.19ID:WbXw/fLm0
まぁ、ユーザーにとっては色々選択肢あった方がいいから応援するけど。需要があるかどうかは、正直、ほとんどはandroidやiphoneで見てるんじゃねw
漫画、画像系のスレにコアなユーザーはいるけどね
2020/06/25(木) 16:26:08.61ID:WbXw/fLm0
自分用に作るが第一ならしょうがないけど、そうでなければmangameeya 系列はメンテナンスされてるquickviewerやneeviewがあるのでこれぐらいで個人的にはLeeyes系列のビューワがほしいわw
2020/06/25(木) 17:55:23.62ID:31eoKpP40
なんかどれもイマイチなんだよな
やっぱ起動と動作の速さだろうか
2020/06/25(木) 17:56:28.71ID:31eoKpP40
ほんとpdfすっぱり捨てて抜きバージョンで続いてくれてたらなぁ…
2020/06/25(木) 18:07:54.71ID:J93V0KTm0
> メンテ+Unicode対応、64bit化、最近の拡張命令への対応、くらいが目標
これはまあ良いんだけど
> MangaMeeya と同等の使用感・UI
既存Viewerの劣化版になる未来しか見えない
オープンソースに夢見過ぎじゃね?
高速な汎用描画エンジンとかならまだ分かるけど設計思想が関わるものは
明確なビジョンを持った優秀なプロジェクトリーダーが居ないと半端な派生ばかり産まれて空中分解で終わる
262255
垢版 |
2020/06/25(木) 20:06:28.54ID:30GKP8ee0
>259
これ私も超同意、あとサムネイル表示がしっくりくるのがない
>261
使用感は起動速度、画像切り替え速度(先行読み込み)の二つは絶対劣化させたなくない

やるかどうか微妙ですな
2020/06/25(木) 20:13:45.60ID:YGQ9csQi0
応援する
2020/06/25(木) 20:24:05.32ID:cEXLvtfj0
応援します
>>259
ミーヤの極限まで細いシークバーとボタンが魅力だわ
2020/06/25(木) 21:58:27.27ID:RDJyaBq70
本当の本気で色々改修してくれるなら投げ銭させて貰うぞ
2020/06/28(日) 03:17:50.81ID:oNffmHCf0
外部アプリは複数登録可
回転はAvisynthフィルタとは分離して基本機能として選べる(楽にフィルタ重ねがけできる)
とかだとありがたい
2020/06/29(月) 13:27:15.63ID:8xg/I+/h0
win7以降だと表紙サムネ開いた後にファイル表示で結構な頻度でミーヤ落ちる
あと最近波打つ?ような画像が結構出てきた。他のソフトでは起きないんだが
バージョンアップされないことが悔やまれるな
2020/06/29(月) 13:28:48.67ID:ERHRHkDO0
波うつような画像ってのをキャプってうpしてくれないとな
2020/06/29(月) 13:54:49.49ID:WcZaxuCc0
> 表紙サムネ開いた後にファイル表示で結構な頻度でミーヤ落ちる
おまかん
2020/06/29(月) 15:51:24.05ID:F52+rWCg0
>>269
俺も落ちる

メモリ24GB積んでるけど自分の設定間違ってて生かしきれてない気がする
271255
垢版 |
2020/07/01(水) 00:42:20.05ID:ddspAjsC0
* オリジナル機能
* マウスジェスチャー対応
* Susieプラグイン対応
* 移動、スケールモードはほぼそのまま実装、
* フォルダ内画像のプリロード
* Avisynthは実装優先度低め
* ツールバー(シークバー) は実装優先度低め
* ブックリスト,、本棚機能は実装優先度かなり低め
* 追加機能
* Unicode対応
* 64bit化
* AVXくらいまでの拡張命令
* マルチスレッド
* 回転と上下左右フリップは標準で対応
* 高DPI対応

基本的に速度重視、メモリ犠牲、マルチコア有利の方向だと思う。
超気長に待っといて。
272255
垢版 |
2020/07/01(水) 00:50:36.57ID:ddspAjsC0
書き忘れた。
* 外部アプリ登録(複数)は実装
* プログレッシブJPEGに標準で対応
* 拡張子が間違っててもファイルヘッダで判定して表示
設定関連のUIは面倒なので最初は .ini を直接いじってもらう玄人仕様なる可能性大
2020/07/01(水) 00:54:56.55ID:WDvXjHdS0
抱いてもいいのよ
2020/07/01(水) 01:14:38.26ID:mubwxSRW0
* Avisynthは実装優先度低め
これは悲しい
2020/07/01(水) 10:13:38.61ID:aBv6gR6K0
>>271
空白ページを挿入、ページを削除(共にアーカイブにも書き込み)機能もお願いします
2020/07/01(水) 12:05:36.54ID:EoUHIujO0
>>275
完成したアーカイブを弄る事ってなくね?
2020/07/01(水) 12:20:23.82ID:ESKbfVM+0
>>276
スキャン後の面付け調整は必要だよ
2020/07/01(水) 12:55:28.06ID:att5RGOx0
スキャン後整理や調整するだろうけどさ
普通アーカイブ化する前にやるでしょって事じゃね?
まあ尤もだと思うけど

そんな付属機能よりもまずはViewer部分の設計が先でしょ
>>271
開発言語は?
2020/07/01(水) 16:58:41.07ID:+8DSxaPF0
自分で作成したものを見る人と
どこからか持ってきたものを見る人との違いか
2020/07/01(水) 18:25:34.28ID:SvRGqJgk0
>開発言語は?
日本語がいいな(大歩危)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況