漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/25(水) 13:44:39.96ID:jHquAwBZ0
カスタマイズ性に優れ、多機能、高速な漫画用画像ビューア。

対応画像形式 JPEG、PNG、GIF、BMP、JPEG2000、TXT(CEは青空文庫対応)
対応書庫形式 ZIP、RAR、LHA、PDF(画像のみ)、CBZ、CBR、CBL
※上記以外の形式にはSusieプラグインで対応可能。

[MangaMeeya]
マンガミーヤの元祖。Windows版(98、ME、2000、XP)のみ。バグ修正は継続(停止)しているが、開発の本流はCEへ移行?
[MangaMeeyaCE]
モバイル端末対応を機に、機能とUI等を見直しつつ開発(停止)中の新生マンガミーヤ。
Windows版(2000、XPのみ)に加え、モバイル端末版(Sigmarion3専用、WM2003版、WM2003 VGA版)あり。

◆GPL関連の話はここを必読 http://www.gnu.org/licenses/gpl-violation.ja.html
 つまりマンガミーヤの作者とXpdfの著作者の間でなされるのが普通で、第三者が議論する内容ではありません
 スレ違いなのでGPL議論用のスレでやってください。

■公式サイト「漫画見屋」 http://db23c.dnsalias.com/MangaMeeya/
マンガミーヤ公式ページ。バグ報告等はBBSへ。※現在停止中。

■マンガミーヤ Wiki http://aaa-www.net/~mangameeya/cgi-bin/
マンガミーヤ Wikiサイト。機能解説、FAQ、Tips等。※死亡。

■前スレ
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515748480/
2020/07/01(水) 19:45:01.05ID:RhAI4lN10
速度重視なんだからc++かdelphiのどっちかだろ
rustとかはuiの作成に使えるのかしらね
2020/07/01(水) 21:40:35.65ID:9H2qWYex0
今更delphiも無いだろ
ビューアをC/C++以外で作るとかスタート地点から間違ってるレベル
2020/07/01(水) 22:25:56.99ID:RhAI4lN10
C++Builderはありなのw?
QuickViewerの作者みたく元からC++できるならともかくC++は敷居高いからな
>>255の開発力知らんが
2020/07/01(水) 23:57:21.81ID:o6BRP6GT0
クッソどうでもいいけどアイコンもうちょっとブラッシュアップして欲しい
現状のWin95〜98時代みたいなデザインは流石にもう化石過ぎる
2020/07/02(木) 00:03:11.09ID:3Ng4maqL0
>>255
meeyaって以外と機能多いし、いきなり似たようなの作るのは無理
まずは自分が使いやすいシンプルなの作ったほうがいいんじゃね?
ここの要望なんて聞いてたらキリがない

これ1つでなんでも出来るようにならなくてもいいんだい
実際、編集時には他のソフト使って観覧はミーヤだし
2020/07/02(木) 01:11:40.68ID:GN5Pr9pH0
一気に自炊して要らないページを削除して見開きの左右が詰まってしまったりすることもあるから
空白ページを入れて調整したいってだけなんだ・・・
2020/07/02(木) 07:59:13.11ID:I7lQ/GMz0
>>281-283
255が答える前に先に釘刺すなボケ
2020/07/02(木) 10:09:53.95ID:c0q7ElRN0
>>259
これさえクリアしてたら開発言語なんでもいいよ
2020/07/02(木) 19:05:53.25ID:nbNWouWR0
絶対C++やろ
間違いない
2020/07/02(木) 21:15:09.27ID:ZpGNvTbD0
C++以外でここまでイキれんやろ
2020/07/02(木) 21:19:03.25ID:a0G9lVPI0
形になったらソース公開してくれるんだから
好きな言語に移植したらいい
2020/07/02(木) 21:22:04.17ID:gf5LQBpc0
C++ならそれだけで期待しつつ待てる
自分には難解過ぎて無理だった
2020/07/03(金) 20:25:53.30ID:yST8Bzcc0
COBOLです キリッ
2020/07/05(日) 22:41:37.07ID:WSfWYmpr0
開発はVS C++、ド素人
今まだ描画周りを実験中。
Direct2Dは初期化にだけで100msくらいかかって起動がもたつくので断念。
GDIPLUSはデコード速度がもいまいち。
OpenCVは使いやすくて速いんだけど静的にリンクすると実行ファイルのサイズが20MB超えちゃってやや微妙。
プロジェクト名募集、あとアイコン作ってくれる神に期待
2020/07/05(日) 22:51:50.85ID:5JY9T1UP0
いや募集は流石にもっと作って最低動作するようになってからにした方が良い

最初からなんでも決めようとしてる感じがするがそれはかなり早い段階で挫折する
2020/07/05(日) 22:56:32.45ID:cvM3mz3U0
>>294
Leeyesのスレの方でMFC/C++でDirect2Dで勉強中って言ってたのは俺だけど。俺と同じでいばらの道歩むねw
つか、Direct2Dで初期化に100msかかるからダメってやりすぎじゃね?

つか、俺のコードで測ってみるか..
2020/07/05(日) 23:12:42.77ID:cvM3mz3U0
うん。時間測ってみたけどうん100msはかかるね。
まぁ、作るアプリ次第だけど他の初期化処理どれくらいあるのか知らんが

俺の今のコードは設定情報の永続化の周り実装してないがMFCがデフォルトでやるレイアウトの永続化+Direct2Dの初期化で、すげぇ高速に起動するけど

ただ、Mangameeya使ったことないのでMangameeyaの起動がどれくらい速いのかしらんが
2020/07/05(日) 23:32:38.58ID:fBV1ibl80
Direct2Dってフルスクリーン切替は遅くないの?
2020/07/05(日) 23:43:16.39ID:cvM3mz3U0
Direct2DはDirect3Dの上に構築されてて、ゲームプログラマーじゃねぇからそのDirect 3Dのことほとんど知らんが
Direct3Dにフルスクリーンモードあるっぽいね

でも、俺はこれを使わないQuickviewerやLeeyesが使ってるのとたぶん同じ方法でフルスクリーン実装してみたからわからんわ
2020/07/06(月) 00:22:14.85ID:xA8HNoVz0
>>294
初期化は別スレッドでウインドウを先に表示させてしまうとか、いくらでもやり様あるだろ
2020/07/08(水) 01:19:20.56ID:MOLtE6ig0
>>300
後だしで悪いんだが起動時間は「プログラムを画像ファイルに関連付けて、その画像ファイルをダブルクリックしてから画像が表示されるまで」とさせてくれ。
私の環境でMeeyaの「起動時間」は約400ms。

自分のプログラムで計測したところ、プログラム自体のロードと必須のDLLがロードされるまでに150ms
プログラムがスタートしてウィンドウを作成してWM_CREATEでウィンドウハンドルが確定するまでに20ms (スレッド0)
以下スレッド 0,1,2が並列に走る
ウィンドウやメニューが表示されて最初のWM_PAINTが呼ばれるまで50ms (スレッド0)
このウィンドウハンドルに対して Drect2Dの初期化(CreateHwndRenderTarget とか)とかで100ms (スレッド1)
ファイルの読み出し、JPEG画像のデコードで40ms (スレッド2)
最後に画面に描画されるのに10ms未満 (スレッド0)

Drect2Dのありだと「起動時間」は270msくらい、なしだと220msくらい。
ただし、JPEGファイルが4Kとかの高解像度になるとスレッド2が100ms近くかかるのであまり差はなくなる。
2020/07/09(木) 04:39:10.39ID:vCYJYews0
VSのエンタープライズとかのツールで計測・・・?
2020/07/11(土) 19:49:18.08ID:tpVk4MFo0
jfifってのが開けないのだが?
2020/07/11(土) 20:13:05.96ID:vGsr1hoi0
susieプラグイン入れ直したら?
2020/07/11(土) 20:37:30.31ID:i888l4Es0
拡張子書きかえな
2020/07/11(土) 20:40:47.00ID:i888l4Es0
それかバイナリエディタで.jpegを.jfifにしてみたら
2020/07/13(月) 16:24:40.32ID:z4pNfkl30
てかなんでその形式にしたんだ?
2020/07/13(月) 17:58:21.10ID:SLgmMrd90
jfifで保存される事があるからじゃ?
2020/07/18(土) 14:16:31.34ID:EYE5kiUA0
meeya以外の漫画ビューアクソすぎて13年くらい使い続けてるわ
今日年1くらいでやってる他ビューアへの移行実験したけどやっぱ無理だったわ
ほしいのは利便性安定性が向上した令和meeyaなんだよな
2020/07/19(日) 14:54:03.96ID:oz5l6hQg0
今以上の安定性ってのがいまいちよく分からんね
十分安定性が高いとは思うが不安定さに気がついてないだけか
2020/07/19(日) 15:02:24.62ID:zR4qEfjA0
起動した瞬間に落ちる
マウスホイールでフォルダ移動してると落ちる
不安定な部分はある
2020/07/19(日) 17:03:32.51ID:lNW/6A8e0
うちで落ちるのは、ミーヤ起動中で開く書庫を変えた時だな
体感的には10%くらいの確率で落ちる
Win7にしたあたりで起きるようになってWin10にしても変わらず落ちる
CE版は問題無いけど
2020/07/20(月) 01:04:33.33ID:U/KaDABy0
落ちることはないけど、書庫の切り替えで固まることは時々あるかな
でも次に同じ書庫ファイルを開く時はすんなり開けたりするので、どういう理由で重くなるのかはわかんないや
2020/07/20(月) 09:02:36.69ID:W2mMh/V80
ミーヤで落ちた事なんて一度もないと思う
書庫の切り替えで固まるのはrarとかだな

サックサクで見たいなら

jpg形式でリサイズしておくと良いよ
画質30-50
画像の縦横サイズをモニター範囲内に収まるようリサイズ
非圧縮ソート付きzip圧縮する(超重要 単zipなど一部ソフトのみ対応)

ソートがないとファイルサイズが大きいとシークの分だけ重くなる可能性アリ
2020/07/20(月) 11:14:16.98ID:spoU9Btu0
落ちる言ってるやつは先読み有効にしてんじゃね?
2020/07/20(月) 11:20:08.74ID:A/FbaVm50
先読みないと遅くね?
まあ気になるほど落ちないからどっちでもいいけど
2020/07/20(月) 13:17:12.89ID:XlTw4DGC0
JPG画質50は汚すぎてきついわ

サクサク度に影響するのは画像の解像度だけって結論にならなかった?
2020/07/20(月) 13:51:06.29ID:spoU9Btu0
> 影響するのは解像度だけ
合ってる
重いか軽いかは結局デコードされてキャッシュされたファイルサイズの大きさ=解像度
それを読み込むのに時間食う
デコードはさして問題じゃない

いつの時代のPC使ってんのか知らんが>>314みたいな知ったかバカは黙っとけ
2020/07/20(月) 14:44:44.88ID:DAoPv4Se0
jpegの場合、プログレッシブじゃなくてベースライン
pngの場合、PngOptimizerとかを使って最適化されている方が
ページ送りが早い気がするのは気のせい?

一応ahkで同一設定のマンガミーヤ2窓にいっぺんにキーを送るスクリプト書いて試したけど
320319
垢版 |
2020/07/20(月) 14:52:34.68ID:DAoPv4Se0
> pngの場合、PngOptimizerとかを使って最適化されている方が
今やり直したら結果が違ったのでこっちは忘れて
2020/07/20(月) 16:40:17.99ID:7wY3oLoc0
プログレッシブの遅さは体感できるな
2020/07/20(月) 17:25:24.00ID:s8eNbtiC0
PNGはフルカラーから256,16色に減色すると速くなるな
16色はベースライン並に速い
2020/07/20(月) 23:58:30.36ID:IjUo6pNf0
お前の特徴

ガイジ と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる

アスペ と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる

バカ と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる

ゴミ と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる

日本語勉強しろ と言う為だけに  スレに何度も書き込んでいる


それを言える時だけ それを言うことを何度も何度も繰り返している それはまさにお前自身 お前そのものの行為の言葉
2020/07/21(火) 03:57:54.66ID:8uUn+U8q0
いまだにプログレッシブJPEG使ってるやつ迷惑だよな
ブラウザも最近のは一括展開してから表示するようになってるし
ワンクッション置くのと展開用メモリで無駄なリソース消費する
2020/07/21(火) 04:32:53.35ID:slJrGdmt0
>>272を全面否定
まぁ、プログレッシブなんて俺もどうでもいいが
2020/07/21(火) 04:40:31.20ID:3x/fjgxP0
?>255は死んでいいでしょ
何かあるとすぐ外部〜とかいうバカがいたけどそいつだと思う
碌なもん作るスキルもないし
単にドヤァしたいだけ
2020/07/21(火) 10:06:15.64ID:Atx3fqHu0
>>326
一行目を本気で言ってるならもう書き込まなくていいよ
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 09:40:47.43ID:NhO2jgm60
gifファイルだけをリピートに設定できないかな
あと 次へ進むで次のファイルに移動もしてほしい
2020/07/24(金) 13:15:35.49ID:C6nhmDUx0
コロナは空気感染するエイズで結論

「Covid-19 は HIV」:
米ペンシルバニア大学の研究で新型コロナウイルスが人間の重要な免疫細胞を「エイズ同様に消滅させている」と結論付けられる。

https://indeep.jp/how-novel-coronavirus-destruct-humsn-immune-system/
2020/08/02(日) 13:10:10.25ID:AjeL7LdQ0
表紙サムネイルにすると落ちるのが頻発するのでおかしいなと思ったら
空のサブフォルダを削除するバッチファイルをそこに置いてたからだった
さすがのミーヤでもbatファイルは正体不明で落ちてしまうようだ
2020/08/02(日) 18:24:23.26ID:mrUF2onz0
俺の環境だとサムネイルキャッシュ作成時全画面にしてないとほぼ確実に落ちるわ
2020/08/03(月) 15:17:05.27ID:cU3P44nA0
俺の環境では落ちないけどなぁ
2020/08/03(月) 15:36:56.44ID:i09TpmcZ0
バッチファイル置いても?
2020/08/05(水) 10:41:37.95ID:XwoQKuPS0
>>333
うん
画像フォルダ内
画像フォルダと同じパス
zipファイル内

とかで試したけど大丈夫
ver74

batの内容やwin環境変数とか関係しているかもね

管理者権限
セキュリティーソフト
常駐ソフト
何が原因かわからないよね
2020/08/05(水) 11:53:21.34ID:ROf5oz2w0

逆にこういう奴がソフト作るとエラーばかり
自分の環境では出ないので検証不可
対応にも熱が入らず
オマ燗連呼するようになり終了
2020/08/05(水) 12:37:18.76ID:aJkEXwK00
そりゃおま環だろ
バッチのファイル名とspiじゃね
つか小出しにすんなやks
2020/08/05(水) 15:09:25.14ID:wZP9qI3l0
>>335
そりゃそれぞれの環境があるんだから再現できなかったらおま環って言うだろ
開発は「普通なら動く」ってのがクリアすべき最低ラインなんだからそれ以外はサービスだよ
求めすぎんな
2020/08/05(水) 15:11:43.22ID:wZP9qI3l0
想定外の事は報告したら対応してくれるかも、だ

ほんとpdf問題の時pdf抜きで開発進めてくれてたら今頃はユニコードも対応されてただろうなぁ…
2020/08/05(水) 19:45:24.27ID:wCCD8JPT0
GPLって不治の病だから感染したらご臨終な訳よ
pdf実装した時点で寿命だった
2020/08/17(月) 00:07:36.19ID:IiEvXNSU0
うば
2020/08/25(火) 08:07:09.62ID:fgyC5ibm0
4Kモニタ使い始めてそのままのDPIだと文字が小さくて辛いから300%に上げてるんだけど
そうするとマンガミーヤをフルスクリーンにした時に画面下に1ピクセル分だけ無駄な領域があるみたいで
そこだとページ送りが反応しない なにか解決策ないかな?
プロパティの高DPI設定から「高DPIスケール設定の上書き」をアプリケーションにすれば直るんだけど
今度はマンガミーヤの下部のアイコンが豆粒みたいに小さくなる問題が発生する
2020/08/25(火) 08:54:43.33ID:I1TWgPCL0
キーボードもしくはマウスに行ないたい操作を割り当てる
2020/08/27(木) 15:19:42.21ID:SRct8Meq0
2ヶ月ほど経ったがMeeya後継Projectはどうなった?
test版くらい出来た?
イッチョ噛みして飽きた?
2020/08/29(土) 17:27:20.74ID:3ygj+F5F0
>>341だけど自己解決した
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 17:33:02.90ID:jM9iAH5U0
NeeViewにサムネイルのカタログ表示機能さえあれば
乗り換えるんだが
2020/08/30(日) 18:54:42.18ID:KmbZZq000
現状のミーヤでもそんなには困ってない
強いて言えばアイコンがダサいのとたまに唐突に強制終了になるのがある時くらいで
2020/08/30(日) 23:34:32.37ID:87WBqPac0
アイコンなら自分で替えればいいじゃん
2020/08/30(日) 23:52:59.01ID:91FgfNIu0
なんかおススメのデザインあります?
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 20:35:04.88ID:kk5//47V0
変換
2020/09/16(水) 16:49:49.29ID:pxPJqem10
物置が開けなくてax7z-0.7-457y3b6.zipを落とせないんだけど
他の方は開けます?
2020/09/16(水) 17:55:44.28ID:5qI8iIom0
物置
https://web.archive.org/web/20200414061428/http://yak3.myhome.cx:8080/junks/
2020/09/16(水) 18:35:50.15ID:pxPJqem10
>>351
ありがとう
2020/09/16(水) 20:09:30.58ID:pxPJqem10
axpdfium v0.01は見つけましたけど、
v0.02はもう無いみたいですね
2020/09/16(水) 20:40:07.03ID:5qI8iIom0
axpdfiumで検索するとすぐ見つかるじゃん
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/16(水) 22:00:01.72ID:pxPJqem10
>>354
アーカイブ方だけ見ててうっかりしてました
確かに検索したら見付かりました
2020/09/16(水) 22:41:14.38ID:TDOyP7o30
キミは質問者だからまだいい
中には回答者になって
ミーヤじゃできないからOSをいじるしかないね
とか言うアホがいるからw
2020/09/25(金) 16:49:42.64ID:z+M0/Fum0
alt+0160の名無し&透明フォルダに入れてるフォルダ読むにはどうしたら良いんでしょうか
2020/10/03(土) 20:29:02.79ID:HlXVL5ck0
フォルダは更新日時(逆順)で、ファイルはパス順でソートするにはどうすればいいの?

ファイルもフォルダも「ファイルソート」の影響を受けてしまって、
「フォルダソート」は設定しても無反応なんだけど
2020/10/03(土) 22:47:43.11ID:+lCIJpxx0
表紙サムネイルで表示してみて
2020/10/04(日) 01:52:10.96ID:K+MHszjd0
°
2020/10/04(日) 02:44:26.61ID:2qA0Q5HV0
>>359
残念ながら変化なし
2020/10/04(日) 05:38:41.02ID:WtbNmY7/0
変化じゃなくて順番を教えて欲しいってことだろ
2020/10/04(日) 12:35:12.28ID:IYWCPTsG0
「ファイルソート」のチェックのついてる項目の並び順になる
2020/10/19(月) 12:36:33.08ID:RkQQ28ib0
最近Avisynthの設定をちゃんとやってみました
_2DCleanYUY2.dllとwaveletReducer.dllは、有効にするとたまに落ちます。他は問題なさげ
マンガミーヤのバージョンは7.3、Avisynthのバージョンは2.5です
OSはWindows10 64bit version 2005、メモリは16GB

Avisynthプラグインの更新はもはや期待できないか。もしかすると古いバージョンのほうが安定する?
2020/10/20(火) 04:06:01.25ID:abdER5sB0
MangameeyaでPDFを快適に見る方法
1. axpdf-1.13.zipをダウンロードしてaxpdf.spiを MangameeyaのSusieプラグインフォルダに入れる
  新しいものには不具合があるので使ってはならない(Susieプラグインを使う - 標準プラグイン優先に設定)
2. もともと入っているpdf.dllを削除する
3. Mangameeya.exeに以下のパッチを当てる
0000508F: 75 EB
0000517D: 74 EB
0000517E: 28 3A

これでどんなpdfでも快適に閲覧できる

2,3が必要な理由
pdf.dllが残っているとそちらでレンダリングしようとして失敗する
それならとsusieプラグインを優先にすると今度は普通の画像ファイルの表示に失敗することがある
3の過程でpdf.dllの存在チェックとバージョンチェックを無効にしている
2020/10/20(火) 06:36:16.64ID:aUX7S8P60
神登場
2020/10/20(火) 07:56:39.00ID:3p0ce0yi0
どうせテキスト系はダメなんだろ
pdfから画像抽出してじpった方がいいや
2020/10/20(火) 11:20:24.77ID:bD21HtMk0
3のやり方kwsk
2020/10/20(火) 12:36:32.03ID:0NEjBMpw0
>>368
バイナリエディタで指定アドレスの値書き換えろ
2020/10/20(火) 13:06:29.95ID:abdER5sB0
>>367
テキスト系も行ける、日本語ももちろん大丈夫
それがだめだったら使おうとは思わなかった

SmatraPDFはいい線いってたんだけど1ページずつの送りができないので
見開きがずれっぱなしになるPDFがあってやっぱりMangameyaがいいなと
2020/10/20(火) 13:38:14.85ID:srT7CxBd0
>>365
マンガミーヤ Unicodeファイル名対応パッチを当てた後はどう変更すると適用できますか?
2020/10/20(火) 14:51:52.90ID:abdER5sB0
>>371
そんなパッチがあること知らなかったです
CFF Explorerを使って書き換えるパッチのことなら
00004D9E: 75 EB
00004E8C: 74 EB
00004E8D: 27 39
Ver7.3だよね?
2020/10/20(火) 15:29:34.23ID:srT7CxBd0
出来ましたありがとうございます
2020/10/20(火) 17:16:33.04ID:q+aFWQhZ0
テンプレに入れとく案件
2020/10/20(火) 17:22:23.78ID:4wnlpv9Q0
久しぶりにミーヤでPDFみたわw
狐で見てたけど、やっぱミーヤのほうが見やすい
2020/10/21(水) 06:39:55.67ID:gARZgTbz0
俺環ではaxpdf-1.12.zipまでしか動かなかった
2020/10/21(水) 09:33:10.51ID:G4to8PQW0
インスコパッチまだー
2020/10/21(水) 10:51:40.49ID:6bluJAR70
別にエラー表示を消すだけなんで
別にいじらなくても
プラグイン入れてdllをリネームするだけで実質同等
むしろdllやプラグインを改良するべきところ
こっちのexeをいじらせる感じは
某国の工作員かなw
2020/10/21(水) 11:16:54.00ID:2WkZigNr0
>>378
はい低学歴乙w
リネームだけやってみな
エラー出るから
2020/10/21(水) 12:20:33.57ID:6bluJAR70
いやエラー表示がでるだけだって言ってんだがw
それで見れなくなるわけじゃないし
問題はそこじゃない

わざわざexeまでいじらせておいて
その上で別の人の作ったプラグインを使う
そのバカさ加減?

だったらプラグインとかdllの方いじれよ
人の書いた状況も理解できない低学歴だから無理かw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況