VMware総合スレ Part46

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/12/20(金) 18:29:47.32ID:RWCUr8+g0
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

本家 https://www.vmware.com/
日本 https://www.vmware.com/jp.html
動画 https://www.google.com/search?q=VMware&;tbm=vid&tbs=sbd:1

Player のダウンロード
http://www.vmware.com/go/get-player-jp
http://www.vmware.com/go/tryplayer

Windows および VMware の EULA の議論は
答えが出ないので避けてください。話題が出されてもスルーしてください。
もし議論したい場合は、法律板かWindows板にでも専用スレをたてて下さい。

■ VMware社 は Dell に買収され、Dell Technologies に統合されました。
http://hardware.srad.jp/story/16/05/04/081212/

現在の無料版最新は VMware Workstation 15.5.1 Player
リリース日: 2019-11-12

【前スレ】
VMware総合スレ Part45
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1539071533/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/16(月) 09:32:56.48ID:LxhO0tko0
そりゃ軽薄さと無責任さをアピールするために付けてるんだから
2020/11/16(月) 18:45:32.13ID:YNVQD21FM
>>877
効いてる効いてるw
って喜ばれてしまうよ
2020/11/16(月) 22:05:18.38ID:++7oTxLI0
Workstation16.0で一気に軽快になったな

もうVirtualboxと併用しなくてもいい時なのかもしれん
2020/11/16(月) 22:06:41.95ID:P54GVvyC0
そろそろブラックフライデーセールやらんかな
2020/11/19(木) 16:35:06.10ID:RajJVomC0
Vmware WorkstationProで、母艦のファイルをコピーしようとすると必ずブルースクリーンが出て落ちてしまいます。
OS入れた直後のスナップショットを使っており、不要なものは入れていません。
対処法無いでしょうか。
どなたがご教授して頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
OS:Windows10Pro(2004)
2020/11/19(木) 18:31:59.64ID:wsPjQMzi0
ホストが落ちるのかゲストが落ちるのか
ホストのOSは?ゲストのOSは?
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a70c-b6az)
垢版 |
2020/11/19(木) 19:04:33.79ID:jt1t2jvE0
メモリとかビデオメモリーとか関係ありそう
2020/11/19(木) 22:08:47.73ID:0wOp9Z5I0
ストレージ側の速度、IO 輻輳でゲスト側が内部で SCSI エラーで落ちてるとかは?
スナップショット削除して、ファイルコピー前後での母艦側のドライブ IO をチェック、
PSOD の画面メッセージとゲストのログ確認。
2020/11/20(金) 17:09:30.39ID:odm7oF4M0HAPPY
VMware Workstation 16.1.0 Player Release Notes
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Player/16.1.0/rn/VMware-Workstation-1610-Player-Release-Notes.html

VMware Workstation 16.1.0 Pro Release Notes
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Pro/16.1.0/rn/VMware-Workstation-1610-Pro-Release-Notes.html
2020/11/20(金) 17:44:40.77ID:LHYhE+YOaHAPPY
15.5.7、11.5.7、12.1.0もだね
ビルド17171714かぁ
2020/11/20(金) 19:29:56.29ID:FEcMT+2e0HAPPY
共有仮想マシン機能はWS16までだとさ
889名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! efd4-b6az)
垢版 |
2020/11/20(金) 20:07:25.59ID:bZCRqgd20HAPPY
VMware製品でも中国のハッキング大会で発表された脆弱性を修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1290516.html
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066e-2WXH)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:43:50.15ID:FWuNKk2w0
>>888
やっぱりそうなんだ
2020/11/23(月) 07:46:53.55ID:anfy2dki0
今年は値下げしたからブラックフライデーセールは無いのかな?
2020/11/23(月) 10:35:12.15ID:Jr2GTinF0
そこ気になるよね
待ってただけにスルーされるとショックなんだが
2020/11/23(月) 11:36:15.62ID:/uYsYHQl0
https://i.imgur.com/lfLvHWe.jpg

Big Surにしてから起動しようとしたら、画像の様な表示が出て全く起動しなくて困ってます。
仮想マシンの設定→プロセッサとメモリ→
詳細オプション→の欄はチェック2つともついていない状態でした。

何か解決策などがあれば教えて下さい。
2020/11/23(月) 12:00:54.73ID:PHq+Fn9P0
>>893
原因も解決策も書いてある通りじゃん
それでもうまくいかないなら、せめて物理メモリをどれだけ載せてて、仮想マシンにどれだけ割り当ててて、アクティビティモニタでのメモリの空き状況がどうなってるかくらいは書きなよ
2020/11/23(月) 12:09:59.14ID:kEmu6Cec0
>>893
パッチを当ててやってる事でしょ?
それって自己責任ですよ。

VirtualBoxでもiCloudにログインできないみたいだから
仕様がかなり変わってるんじゃないかと思うよ
どんな設定をしてるかよく分からないけど
2020/11/23(月) 12:18:44.18ID:kEmu6Cec0
>>893
ま、うちは動いてるけどね
Ryzenだから15.1でだけど
2020/11/23(月) 17:45:45.02ID:PHq+Fn9P0
勘違いがあるみたいだけど、>>893はWorkstationをごにょごにょした奴じゃなくて、mac上で動くFusionだぞ
青とオレンジのアイコンがWorkstation、青と赤のアイコンはFusion

ただ、いつも思うけど、ここで質問する奴はVMwareのバージョンと、ホストとゲストのOSのバージョンをちゃんと書くべき…
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3cf-mG2t)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:12:37.89ID:/uYsYHQl0
色々なご意見ありがとうございます。
ゲストOSはBig Sur
ホストOSは11だったかと思います。

12にアップグレードして解決しました。
ありがとうございました。
2020/11/23(月) 23:41:28.10ID:Ny3C2lRb0
既知の問題くらいは調べてからアプデした方がいいぜ
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0602-i8bA)
垢版 |
2020/11/24(火) 07:08:33.56ID:iWQAdxJC0
Macなんて糞マシン使ってる奴なんて相手にしなくていい
2020/11/24(火) 10:09:32.84ID:M3A31b3o0
MS-DOSほど使いにくいものはないよ!

そんなもの使うやつはマゾヒストだね、だからあれはMS-DOSじゃなくてSM-DOSってんだ!
2020/11/24(火) 10:15:36.52ID:kev+nNZo0
このいやしんぼめ
2020/11/24(火) 10:32:11.75ID:l+6bliYH0
これはLinux信者たちの巧妙なステマスレですね

冗談はさておき、Unityモード時に最小化したらタスクトレイに格納する機能って実装されないかね
2020/11/24(火) 12:00:08.14ID:yHCO4xFO0
タスクバーに格納ではだめですか
2020/11/26(木) 06:37:46.42ID:s9BUAUCX0
ブラックフライデーセール始まったよ
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe4-0Obg)
垢版 |
2020/11/26(木) 08:24:45.91ID:C5woDGW00
日本には出血大売り出しの日がある。
2020/11/26(木) 15:19:29.99ID:/N9m1yQE0
>>905
thx
USに飛ばされてそのままUSで買ったので気持ち安かったわ。
2020/11/26(木) 15:41:23.17ID:sfpsV40b0
今年はオーストラリア高いね
2020/11/26(木) 16:58:09.71ID:sQtnFj500
USで買っても謎のtax取られるから別に安くないような気がする
2020/11/26(木) 21:49:15.74ID:7P8hd51pd
9538円でアップグレードdone
2020/11/26(木) 21:50:39.68ID:7P8hd51pd
>>909
消費税ね

この消費税日本に納税されるか怪しいけど
2020/11/26(木) 22:11:40.23ID:7P8hd51pd
購入したのにMy VMwareでライセンスキー出てこないわ
製品名すら出てこない
泣ける
2020/11/26(木) 23:12:20.12ID:zcjnloFQ0
ストアトップだと16upgradeが¥9645なのに
支払い画面では¥9644となる謎仕様

まぁ一円儲けたので良しとしよう(^^)
2020/11/27(金) 10:04:51.74ID:HGj1zB070
>>912
昨日アップグレード購入直後のメールにはライセンスキーの表示がなかったけど、15分後にメールでライセンスキー来たよ。
My VMwareの表示はさらに遅く、今朝見たらようやく表示されてた。
2020/11/27(金) 20:20:04.06ID:vRdGvny10
15→16にアップグレードした
過去のメール見たら一昨年のblackfridayに
14→15にしてた
もう割引価格でしか買えないな
2020/11/27(金) 20:30:35.90ID:AfV9QVuX0
オレは15のままでいいや
2020/11/27(金) 20:32:24.56ID:soDlx5kP0
俺いまだに4使ってるわ
2020/11/27(金) 20:38:19.86ID:fPUgq3t30
VMUG Adv でほぼ使いたい放題だ
2020/11/28(土) 09:07:52.31ID:OBqJniDn0
1ライセンスで1人3台までになったらしいのでlinux版はじめて使ってみたんだけど、UIがサクサクで感動した
windows版どんだけ適当に作ってんだ
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77e0-2SKQ)
垢版 |
2020/11/28(土) 12:05:02.61ID:gbMOi9DX0
Player15 HW16 でホスト/ゲスト共 Win10x64 Pro で使ってた(Tools 11.0.6)
Player16 HW18 にして、Tools 11.1.5 に上げたら以下の改善があった
・全体的にサクサク感が増した(単なる主観だが)
・キーボード入力の不円滑さが少し改善(単なるry)
・サスペンドでゲストを終了した後のPlayer自体の終了が早くなった
 メモリイメージの書き出しが早くなったのか?(これまで20秒ほどかかっていたのが数秒に)

ということでメリットありありなのでアップグレードライセンス購入した
PayPal払いしたらその瞬間にMyVMWAREにライセンスが表示された。早っ!
2020/11/28(土) 12:08:08.54ID:gbMOi9DX0
sage失敗スマソorz
2020/11/29(日) 19:52:25.68ID:NZ4nlQ+o0NIKU
>>915
3年に1度でいいじゃん
2020/12/01(火) 10:56:59.15ID:ieI211pYa
グラボが2枚刺さってるWindows10のPCで
GPUパススルーをして仮想環境上でも3Dゲームが動くようにはできますか?
メインPCの今の状態を維持しつつオンゲーを多重起動したいです
質問するスレが間違っていたらごめんなさい
2020/12/01(火) 11:24:07.09ID:iA9fScZ/p
基本的には仮想環境でのプレイは規約違反だから最悪BANだぜ
2020/12/01(火) 12:11:10.04ID:1hs41xkD0
グラボ2枚用意するならPCもう一台組んじまえよと思う
2020/12/01(火) 12:26:32.62ID:3p0RRfL30
>>923
GPUパススルーってvSphereだろ?
2020/12/01(火) 13:33:33.29ID:4W9MrC9X0
workstationとかだとdiskパススルーだけだからね
2020/12/01(火) 18:33:56.05ID:f2NEJzhs0
パススルーが必要になるほどの処理量をホストのそれと併せて捌くのか
キツそう
2020/12/01(火) 18:35:46.02ID:4ewnmrMs0
メインのデスクトップは CPU が古いんでずっと 12 WS 使ってる。
仕事用のノートでは 15 使ってるんだけど、さて、どうしようか。
2020/12/01(火) 19:59:09.33ID:PNVQKQKo0
Win10メジャーアップデートで入れてた12系が起動出来なくなって消してた
後で複数同実行等言わなければPlayerでも十分と分かって15構築して16に上げ、現在に到る

6系をパッケージ、8と12をアップグレード版で買って使ってた
フリーのことをもっと早く知っていれば余計な金を使わなくて済んだんだが
ヴァカとしか言い様がないな
2020/12/01(火) 20:25:20.49ID:tQb72hFJ0
バカの見本みたいな奴だな
2020/12/01(火) 23:21:20.43ID:FN2lttWm0
目的を達成してるのだからさほどの出費でもあるまい
2020/12/02(水) 17:26:55.51ID:Z0NRHXyg0
>>923
GPUパススルーはできない
別にパススルーしなくても、vmware toolsのドライバで3Dゲームはそこそこ動く
オンライン対戦がメインのゲームだと弾かれることが多いけど、そういうゲームはそもそも規約で禁止されてるはず
2020/12/02(水) 17:35:12.58ID:LaEU9+Gd0
イリュージョンとかの3Dエロゲだとまともに動かんのが困る
2020/12/02(水) 19:52:37.35ID:OHogY4VI0
イリュは仮想に入れず直接ホストにdgvoodoo2経由でイケないか?
特にDX8系、それもDirectdrawのレンダリングが劇的に改善する
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bab1-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 16:17:14.74ID:aXsiujer0
>>923
Mac mini の M1搭載機種使えば?
2020/12/06(日) 16:38:44.43ID:jmExCxSl0
>>934
なんか、画面全体にフィルターかけるアプリはうまくいかないよね
REAL の「いたずらっ娘 」は、ぼかしフィルターを ON にすると画面が描画されなくなる
ETERNAL の「天空のユミナ」は、バイリニアフィルタとかかけると、
画面全体を揺らすエフェクトがおかしくなる
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-5xHi)
垢版 |
2020/12/10(木) 04:19:51.83ID:bdD7BAVd0
vmwareゲストのリネームツール
みたいのありませんかね?
フォルダを放り込んで変えたい名前を
入力して実行すれば
名前変更する場所全部書き換えてくれるツールです。

ファイル名はリネームソフトできるけど
vmx,vmxfをメモ帳で開いて置換するのが
地味にめんどい><
2020/12/10(木) 04:45:33.67ID:BeiDKZOa0
置換でめんどいなら何でもめんどいと思うよ
2020/12/10(木) 11:23:20.19ID:NrHXsWPP0
メモ帳はメモ帳
そうゆうのはテキストエディタ使え
2020/12/10(木) 11:48:57.62ID:c3AE7tUq0
つーかpreference.iniどうすんの
2020/12/10(木) 21:22:40.70ID:xVOlMmLI0
クローンしたらええんとちゃうの?
2020/12/10(木) 23:14:29.30ID:bdD7BAVd0
>>939 5分くらいかかると名前変更しなくていいや・・っておもってそのまま忘れます
.>>940 今回の件で手間かわらないような・・
>>941 なにそれ・・ゲストOSの名前変更で検索したところそのファイルは書いてなかったです。
>>942 名前も変えたいのです

みんな返答ありがと
2020/12/10(木) 23:29:09.88ID:c3AE7tUq0
>>943
%APPDATA%\VMWare\preferences.iniよ
確か、マシン内のVMの一覧があったと思うけど
2020/12/11(金) 01:26:45.54ID:7W1chB6D0
5分もかからねーよ
そのまま忘れる程度ならやらなくていいんじゃね?
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0c-orE1)
垢版 |
2020/12/11(金) 02:50:38.69ID:HXRyQKFO0
ファイルのリネームも
テキストの書き換えも
プログラムすればできるんじゃね

スクリプト型言語ならそんなにハードル高くないだろうし
2020/12/11(金) 09:15:05.09ID:LffxaprP0
一括置換で問題ないだろ
何が面倒くさいのかわからんw
2020/12/11(金) 09:17:11.79ID:63/2kUAU0
?お前が代わりにやってくれるのか?
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-kp4A)
垢版 |
2020/12/11(金) 11:17:21.76ID:S+IJCqb7M
>>948
暇なときやってやってもいいから
外から繋げるようにしとけよ
2020/12/11(金) 12:20:59.24ID:JPK1DShQ0
>>944 ありがとう
>>945 起動してみなきゃわからなくなるという話です
>>946 プログラムできる人がうらやましい
>>947 デスクトップのメモ帳のショートカットの場所を空けるために最大化解除
リネーム化もろもろ+
そこにD&Dできるようにフォルダを開いてvmxをD&D 置換ウィンドウ開いて古い名前貼り付け
新しい名前を貼り付け、置換のあと上書き  VMfxで日本語だと日本語そのままjなくて
&〜〜に変換されてる模様なのでそこを手動で消した後新ファイル名を打つ(新verは治ってるかも)
上書き保存 
(古い名前と新しい名前クリップボードに入れなきゃいけないからコピー貼り付けが無駄にめんどい)
手動だと間違った場合を考えると大変だし・・


なんかなさそうですね・・
他の人にも授業ありそうだと思ったけどそうでもないのか・・残念
ところでここって950でスレたてですか?

だれか1000ポイントアマゾンギフトで作ってくる人いませんかね?
2020/12/11(金) 13:07:11.81ID:LffxaprP0
それ言うならもうPC使うなよ
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-kp4A)
垢版 |
2020/12/11(金) 13:17:35.83ID:S+IJCqb7M
アマギフ1000ポイントってwww

仕事でしっかりやるなら20万かなあ
見た目悪くても良けりゃ5万
まあテスト込みで15分で出来るけど
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c79f-ojTD)
垢版 |
2020/12/11(金) 13:19:25.76ID:AvriaVJS0
>>950
ここでくだを蒔いている暇あったらいくらでも出来る
どうせレスkojikiの暇つぶしだろ
消えろよ
2020/12/11(金) 13:59:58.85ID:8AUnU1KI0
お前ら全角だ早く逃げないと死ぬぞ
2020/12/11(金) 15:47:38.00ID:JPK1DShQ0
なんか無駄に荒れたな ごめん
2020/12/11(金) 16:01:06.25ID:9+btnq2b0
説明欄にどんなマシンなのか書いておけばいいんじゃないの?
Playerにもあるかは知らないけど。
それもめんどいなら知らんw
2020/12/11(金) 18:14:08.79ID:YquMUrNa0
WS16でメニューのバージョン情報にライセンスキーが全桁表示されるの困るんだけど
非表示とかにする方法は無いでしょうか
2020/12/11(金) 22:53:17.02ID:8rlK9NIy0
え?どこに表示される?
今確認したけどキー自体表示する項目がないんだけど・・・
2020/12/11(金) 22:59:02.20ID:Fe0Pj8drM
>>957
WSのライセンス番号見られたら困る用途に使いたいのなら、その人向けにはPlayerで出せばいいんじゃ無いかと。
2020/12/12(土) 05:39:33.98ID:j6kEYDAed
>>957
vmware.vmsgのmsg.cui.about.liceseType.individualを任意に編集
%1$sがキーの文字列に置換される部分だろうから、*****とかに変えとけばキーは見えなくなる

アップデート適用すると戻される気はするけどね
2020/12/12(土) 06:58:54.18ID:HyoUfFxE0
これずっとWindowsでいうプロダクトID的なものだと思ってたけどライセンスキーそのままなんだな
見比べてみるまで信じられなかったわ
2020/12/12(土) 10:38:19.36ID:QyAqM3uq0
>>960
ありがとうございます。ひとまず助かりました
2020/12/15(火) 20:48:09.05ID:eNjvXZiH0
仮想win7マシン起動しようとしたらホストpcがsystem service exceptionでbsod出してハングするようになってしまった
ハードウェア構成特に変えてないはずだし、10日前に起動したときは正常に動いてたのに何でや…
2020/12/15(火) 21:08:14.24ID:BOJlAD7v0
何もしてないのに壊れた!ほど信用出来ない言葉はない
2020/12/15(火) 22:41:50.05ID:eNjvXZiH0
だよなぁ
自分でもそう思うw
2020/12/15(火) 22:52:48.90ID:TgFjq9pB0
Windows Updateでゲスト側のUSBの認識がおかしくなったことはあったなぁ
VMwareをアップデートしたら直った。
2020/12/16(水) 09:59:09.12ID:YLiUJayb0
USB の機器でブルースクリーンを超えるのって電源が弱ってる可能性
2020/12/16(水) 17:34:47.94ID:DAqEwZrPd
超える?
2020/12/16(水) 22:54:08.94ID:iflA3Tgi0
書き込み回数を気にしてSSDにゲストOS導入できない場合
WDのブラックだと、ゲームに特化したHDDではあるが仮想ソフトで過度にアクセスする使い方には一番最適なんだろうか?
2020/12/16(水) 23:23:59.02ID:ZEHV0a8O0
速度気にすんならSASの高速回転のヤツ使え
2020/12/16(水) 23:32:38.13ID:/IDpb+Us0
気にしすぎ

書き込み回数気になるならSMARTで使用率や寿命を確認すればいい。
それでよっぽど使ってるようなら、RAID0で書き込みの負荷を分散するとかで対応する
2020/12/16(水) 23:34:52.40ID:SxQt7nXX0
フラッシュROMでストライピングとか冗談にも程がある
2020/12/17(木) 18:06:43.08ID:uisjwYr5a
ひと昔前の低容量でカツカツまで使う運用では書き込み回数にシビアだったかもしれないけど
大容量が安くなった現在では1TB以上の物にして半分程度空きで運用すれば気にする必要もないだろ
2020/12/17(木) 19:47:01.38ID:MaiHtY8O0
QLCが主流になりつつあるのにMLCじゃあるまいし
半分程度の抑制で済むわけないだろ
2020/12/17(木) 19:49:51.55ID:VZjI5UCkr
TBWとか指標あるんだから自分でサイジングしろ
2020/12/18(金) 13:10:09.53ID:FCs1khDk0
耐久気にするならデータセンター向けのアウトレットを使えばいい
RAIDにすれば遅さもカバーできる
2020/12/18(金) 14:28:30.38ID:obpKGUg10
データセンター向けのアウトレットってどこで売ってるの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況